JP2003012385A - 有機肥料およびその製造方法 - Google Patents

有機肥料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003012385A
JP2003012385A JP2001195725A JP2001195725A JP2003012385A JP 2003012385 A JP2003012385 A JP 2003012385A JP 2001195725 A JP2001195725 A JP 2001195725A JP 2001195725 A JP2001195725 A JP 2001195725A JP 2003012385 A JP2003012385 A JP 2003012385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic fertilizer
chicken manure
poultry manure
manufacturing
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001195725A
Other languages
English (en)
Inventor
Satonori Toyoda
諭謹 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKOEN FUKAJO KK
Original Assignee
HOKOEN FUKAJO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKOEN FUKAJO KK filed Critical HOKOEN FUKAJO KK
Priority to JP2001195725A priority Critical patent/JP2003012385A/ja
Publication of JP2003012385A publication Critical patent/JP2003012385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鶏糞のみから有機肥料を製造することができ、
製造の手間がかからず、安価に製造することができ、リ
ン、カリウムおよびカルシウムが多く含まれ、鶏糞の廃
棄処理が必要ない有機肥料およびその製造方法を提供す
る。 【解決手段】鶏糞1を焼却すると、鶏糞1に含まれる炭
素や窒素等は酸素と結び付いて気体となってなくなり、
植物が必要とするリン、カリウムおよびカルシウム等の
成分が残るから、有機肥料2にはリン、カリウムおよび
カルシウムが多く含まれており、植物の肥料としては好
適である。また、鶏糞1を乾燥し、焼却し、冷却するだ
けで有機肥料2を製造することができるので、製造の手
間がかからず、安価に製造することができる。さらに、
不要な鶏糞を原料にしているから、鶏糞の廃棄処理が必
要ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機肥料およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鶏糞は臭いが強く廃棄処理が厄介であっ
た。そこで、従来より、鶏糞を原料にして有機肥料を製
造する技術が開発されており、例えば、特開2001-10658
6号公報(従来例1)、特開平5-246789号公報(従来例
2)、実公平6-11676号公報(従来例3)に掲載されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来例1〜
3はいずれも鶏糞に、焼酎粕や生石灰等の添加物を混合
したものである。鶏糞に添加物を混合しているから、有
機肥料を製造するのに手間がかかるとともに、製造コス
トが高いという問題がある。また、植物が必要する各種
養分のうち、とくに、リン、カリウムおよびカルシウム
は、多くの土壌で不足しやすいので、植物の肥料として
補給することの必要な養分である。有機肥料はこれらの
成分が多く含まれていることが望まれる。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、鶏糞のみから
有機肥料を製造することができ、製造の手間がかから
ず、安価に製造することができ、リン、カリウムおよび
カルシウムが多く含まれ、鶏糞の廃棄処理が必要ない有
機肥料およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の有機肥料は、
焼却された鶏糞のみが主成分であることを特徴とする。
請求項2の有機肥料の製造方法は、鶏糞を乾燥し、該鶏
糞を焼却炉で焼却し、前記鶏糞を焼却炉から取り出し
て、常温に冷却することを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、有機肥料の主成
分が、焼却された鶏糞のみであるから、製造の手間がか
からず、安価に製造することができる。また、原料が鶏
糞であるから、リン、カリウムおよびカルシウムが多く
含まれ、植物の肥料として好適である。さらに、不要な
鶏糞を原料にしているから、鶏糞の廃棄処理が必要な
い。請求項2の発明によれば、鶏糞を焼却すると、炭素
や窒素等は酸素と結び付いて気体となってなくなり、植
物が必要とするリン、カリウムおよびカルシウム等の成
分が残るので、植物の肥料として好適である。また、鶏
糞を乾燥し、焼却し、冷却するだけで有機肥料を製造す
ることができるので、製造の手間がかからず、安価に製
造することができる。さらに、不要な鶏糞を原料にして
いるから、鶏糞の廃棄処理が必要ない。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づき説明する。図1は本実施形態の有機肥料2の製
造工程を示すフローチャートである。同図に示すよう
に、本実施形態の有機肥料2の原料は、鶏糞1のみであ
る。なお、鶏は、ブロイラーでもよいが、レイヤー種等
の採卵鶏が好適である。採卵鶏の糞は、ブロイラーの糞
に比べて、リン、カリウムおよびカルシウムの量が多く
含まれており、植物の肥料として都合がよいからであ
る。さらになお、鶏糞1に与える飼料は通常のものでよ
く特別な飼料は必要ない。
【0008】さて、本実施形態の有機肥料2の製造工程
を詳細に説明する。まず、鶏糞1を乾燥機で、水分が約
60%未満になるまで乾燥させる(11S)。この鶏糞1を
焼却炉の中に入れて、約600 〜1000℃の温度で約9時間
かけて焼却する(12S)。鶏糞1を焼却すると、鶏糞1に
含まれる炭素や窒素等は酸素と結び付いて気体となって
なくなり、植物が必要とするリン、カリウムおよびカル
シウム等の成分が残る。
【0009】そして、鶏糞1を焼却炉から取り出す(13
S)。この鶏糞1を常温に、冷却させると(14S)、本実施
形態の有機肥料2が製造される。
【0010】本実施形態の有機肥料2の成分はつぎのと
おりである。 分析項目 ・カルシウム(Ca) 12.26% ・リン(P) 5.47% ・カリウム(K) 1.35% ・マグネシウム(Mg) 1.15% ・ナトリウム(Na) 0.97% ・塩素(Cl) 0.46% 上記のごとく、本実施形態の有機肥料2は、リン、カリ
ウムおよびカルシウムが多く含まれており、植物の肥料
としては好適である。
【0011】また、本発明の有機肥料の製造方法によれ
ば、鶏糞1を乾燥し、焼却し、冷却するだけで有機肥料
2を製造することができるので、製造の手間がかから
ず、安価に製造することができ、鶏糞の廃棄処理が必要
ないという効果を奏する。
【0012】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、有機肥料の主
成分が、焼却された鶏糞のみであるから、製造の手間が
かからず、安価に製造することができる。また、原料が
鶏糞であるから、リン、カリウムおよびカルシウムが多
く含まれ、植物の肥料として好適である。さらに、不要
な鶏糞を原料にしているから、鶏糞の廃棄処理が必要な
い。請求項2の発明によれば、鶏糞を焼却すると、炭素
や窒素等は酸素と結び付いて気体となってなくなり、植
物が必要とするリン、カリウムおよびカルシウム等の成
分が残るので、植物の肥料として好適である。また、鶏
糞を乾燥し、焼却し、冷却するだけで有機肥料を製造す
ることができるので、製造の手間がかからず、安価に製
造することができる。さらに、不要な鶏糞を原料にして
いるから、鶏糞の廃棄処理が必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の有機肥料2の製造工程を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 鶏糞 2 有機肥料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焼却された鶏糞のみが主成分であることを
    特徴とする有機肥料。
  2. 【請求項2】鶏糞を乾燥し、該鶏糞を焼却炉で焼却し、
    前記鶏糞を焼却炉から取り出して、常温に冷却すること
    を特徴とする有機肥料の製造方法。
JP2001195725A 2001-06-28 2001-06-28 有機肥料およびその製造方法 Pending JP2003012385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195725A JP2003012385A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 有機肥料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001195725A JP2003012385A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 有機肥料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003012385A true JP2003012385A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19033658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001195725A Pending JP2003012385A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 有機肥料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003012385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202491A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Minamikyushu Chemical Industry Co Ltd 鶏糞燃焼灰精製物及びその製造方法
JP2010235360A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 肥料の製造方法、肥料
JP4616926B2 (ja) * 2008-01-17 2011-01-19 環境科学株式会社 蓄糞処理方法及び蓄糞活用方法、有機物処理方法及び有機物活用方法、並びに建築資材及び当該建築資材を用いて建設した建築物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616926B2 (ja) * 2008-01-17 2011-01-19 環境科学株式会社 蓄糞処理方法及び蓄糞活用方法、有機物処理方法及び有機物活用方法、並びに建築資材及び当該建築資材を用いて建設した建築物
JPWO2009048182A1 (ja) * 2008-01-17 2011-02-24 環境科学株式会社 蓄糞処理方法及び蓄糞活用方法、有機物処理方法及び有機物活用方法、並びに建築資材及び当該建築資材を用いて建設した建築物
JP2010202491A (ja) * 2009-02-05 2010-09-16 Minamikyushu Chemical Industry Co Ltd 鶏糞燃焼灰精製物及びその製造方法
JP2010235360A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 肥料の製造方法、肥料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sayara et al. Gaseous emissions from the composting process: Controlling parameters and strategies of mitigation
DE102011008008B4 (de) Schwermetallarmes, modifizierbares, phosphathaltiges, düngewirksames Bodensubstrat
KR20110055435A (ko) 축분 및 생석회를 이용한 토양개선제의 제조방법
Sharma et al. Response surface methodology and artificial neural network modelling for enhancing maturity parameters during vermicomposting of floral waste
CN101182257A (zh) 多养分有机复合肥料及其制法
CN107162728A (zh) 炭基高效有机无机复合肥制备方法
KR100388346B1 (ko) 농수축산 폐기물과 슬러지를 원료로 한 비료와 그 제조방법
JPS6140638B2 (ja)
JP5800388B2 (ja) りん酸肥料の製造システムおよび製造方法
JP2003012385A (ja) 有機肥料およびその製造方法
JP3439701B2 (ja) 木質原料堆肥の製造方法
DK2657212T3 (en) METHOD FOR THE TREATMENT OF ORGANIC WASTE MATERIAL AND COMPOST, SPECIAL yeast residues from biogas plants.
JP2897144B2 (ja) エコロジー型肥料とその製造方法
EP3834593B1 (en) Method of animal liquid manure processing
JP4490529B2 (ja) 貝殻の農業用土壌カルシウム補給資材への資源化処理方法
Khan Vermicomposting With Cow Dung, Banana Plant And Vegitable Waste
JP2004182524A (ja) 有機性廃棄物を原料とする堆肥製造方法及びシステム
JP2006297187A (ja) 環境負荷を軽減する家畜糞の処理方法
JPH04122490A (ja) 環境汚染物質の総合的処理利用方法
JP3574974B2 (ja) 汚泥配合肥料の製造方法
US20230303462A1 (en) Method for producing a soil conditioning agent
KR102568848B1 (ko) 계분 소성 비료의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 계분 소성 비료
Roshan K et al. Design and Simulation of Scrubber in Protein Powder Plant from Animal Waste
Pang et al. Effects of biochar combined with MgO desulfurization waste residue on nitrogen conversion and odor emission in chicken manure composting
JPH06279160A (ja) 家畜排せつ物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720