JP2003010500A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003010500A
JP2003010500A JP2001194674A JP2001194674A JP2003010500A JP 2003010500 A JP2003010500 A JP 2003010500A JP 2001194674 A JP2001194674 A JP 2001194674A JP 2001194674 A JP2001194674 A JP 2001194674A JP 2003010500 A JP2003010500 A JP 2003010500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference number
ball
game
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194674A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Sakai
智一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2001194674A priority Critical patent/JP2003010500A/ja
Publication of JP2003010500A publication Critical patent/JP2003010500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1パルスが表す払出個数を変更しても、遊技
店での売り上げ管理を高精度に行うことができ、またカ
ード会社との間でも売り上げに関する情報に食い違いが
発生しないようにする。 【解決手段】 球払出指令信号に基づいて遊技球を払い
出す球払出制御部11を備える遊技機1において、球払
出制御部11は予め設定された基準個数の遊技球が払い
出される度に所定幅のパルス信号Shoからなる払出信
号Shを、球払出数に関連する処理を行う外部機器1
0,2に出力するとともに、基準個数を変更した場合に
はそのパルス信号Shoに変更分を表す変更分表示信号
ΔSαを付与してなる払出信号Shを出力する、ことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、球払出指令信号
に基づいて遊技球を払い出す球払出制御部を備える遊技
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】遊技機においては、玉貸装置へのプリペ
イドカードの挿入により遊技者からの球貸出要求がある
と、その要求個数の遊技球が遊技機の上皿に払い出され
る。この払い出された遊技球の数情報は、パルス信号と
して遊技機から遊技店のホールコンピュータに出力され
たり、玉貸装置にフィードバックされた後カード会社に
送信される。このパルス信号は1パルスで所定個数、例
えば25個(100円分)を表すようになっており、ホ
ールコンピュータやカード会社側コンピュータは、その
パルス信号のパルス数をカウントすることで、プリペイ
ドカードに基づいて払い出された遊技球の数を認識し、
売り上げ管理に用いている。
【0003】ところで、上記の従来の遊技機では、この
1パルスが表す所定個数を遊技店が変更した場合でも、
例えば25個を24個へ変更した場合でも、ホールコン
ピュータや、玉貸装置経由でカード会社側コンピュータ
に遊技機側から送られるパルス信号の波形はそのままで
あり、変更がなされても同一のパルス信号が送られてい
る。そして、ホールコンピュータに対しては、オペレー
タがホールコンピュータにその変更内容をデータ入力す
ることでその変更を認識させている。また、カード会社
側コンピュータに対しては通常その変更はなされない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の遊
技機のように、1パルスが表す払出個数を変更した場合
でも、パルス信号の波形に同一のものを使用している
と、オペレータによるデータ入力があるまではホールコ
ンピュータはその変更を認識できない。このため、その
データ入力があるまでの間は、ホールコンピュータは払
出個数の総数を誤って計算することとなり、したがっ
て、ホールコンピュータによる売り上げデータの精度が
低下し、売り上げの管理を十分に行えないこともあっ
た。また、売り上げ管理作業において、オペレータがデ
ータ入力を行う必要があり、作業の煩雑化を招いてい
た。
【0005】また、遊技店側で1パルスが表す払出個数
を変更しても、カード会社には、通常その情報は伝達さ
れず、したがって、遊技店とカード会社との双方間で売
り上げに関する情報に食い違いが生じ、業務が円滑に進
まず支障を来す一因にもなりかねなかった。
【0006】この発明は上記に鑑み提案されたもので、
1パルスが表す払出個数を変更しても、遊技店での売り
上げ管理を高精度に行うことができ、またカード会社と
の間でも売り上げに関する情報に食い違いが発生しない
ようにすることができる遊技機を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、球払出指令信号に基づい
て遊技球を払い出す球払出制御部を備える遊技機におい
て、上記球払出制御部は予め設定された基準個数の遊技
球が払い出される度に所定幅のパルス信号からなる払出
信号を、球払出数に関連する処理を行う外部機器に出力
するとともに、基準個数を変更した場合には上記パルス
信号にその変更分を表す変更分表示信号を付与してなる
払出信号を出力する、ことを特徴としている。
【0008】また、請求項2に記載の発明は、上記した
請求項1に記載の発明の構成に加えて、上記外部機器は
ホールコンピュータであることを特徴としている。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、上記した
請求項1または2に記載の発明の構成に加えて、上記外
部機器は玉貸装置であることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0011】図1はこの発明が適用される遊技機の正面
斜視図、図2は図1の遊技機の背面斜視図である。これ
らの図において、1はパチンコ玉を使用して遊技を行う
遊技機であり、この遊技機1の側方には、玉貸装置2が
配置されている。この玉貸装置2には、カード挿入口2
1と選択スイッチ22,23,24が設けられている。
遊技機1の正面側には上皿12が、また裏面側には球払
出制御部11が設けられている。この球払出制御部11
には、後述する基準個数を設定する設定器11aが設け
られている。また、この球払出制御部11には外部機
器、例えば玉貸装置2やホールコンピュータ10(図
3)との間での信号の授受を行う外部端子11bが電気
的に接続されている。次に、この発明の内容を図3のブ
ロック図を併用して説明する。
【0012】遊技者がプリペイドカードCを玉貸装置2
のカード挿入口21に装着し、3つの選択スイッチの内
の1つ、例えば選択スイッチ22を押すと、そのオン信
号は遊技機1に送られ、外部端子11b経由で球払出制
御部11に入力される。球払出制御部11では、そのオ
ン信号に基づいて、例えば25個(100円分)を上皿
12に払い出す。また、選択スイッチ23が押されると
150個(500円分)が、選択スイッチ24が押され
ると250個(1000円分)が、それぞれ上皿12に
払い出される。
【0013】球払出制御部11は、予め設定された基準
個数の遊技球が払い出される度にパルス状の払出信号
(玉貸し信号)Shを、球払出数に関連する処理を行う
外部機器であるホールコンピュータ10と玉貸装置2と
に出力する。この基準個数は設定器11aで通常は25
個に設定されており、オペレータが設定器11aのレバ
ー110を図3で上方向に操作することで、26個、2
7個、28個と変更可能であり、また逆に下方向に操作
することで24個、23個、22個と変更可能である。
そして、この発明の実施形態では、基準個数の設定値毎
に異なる払出信号Shを出力させるようにしている。
【0014】図4は基準個数の設定値毎に異なる払出信
号Shを示す図である。基準個数Nsが通常の設定値で
ある25個の場合、球払出制御部11は、25個の遊技
球が上皿12に払い出され、貸し出される度に、図4
(a)に示すように、所定幅(例えば0.250秒)の
基準パルス波Shoを一定間隔で出力し、払出信号Sh
としてホールコンピュータ10と玉貸装置2とに出力す
る。
【0015】また、基準個数Nsが24個に変更された
場合、球払出制御部11は、その24個の遊技球が上皿
12に払い出される度に、図4(b)に示すような払出
信号Shを出力する。この場合の払出信号Shは、基準
個数が25個の場合に出力される基準パルス波Shoの
前段側(手前側)に、微小の時間間隔、例えば0.05
0秒をとって幅が微小幅(例えば0.050秒)の変更
分表示波ΔSαを付与し、その変更分表示波ΔSαと基
準パルス波Shoとを一定間隔で出力してなる信号であ
る。
【0016】また、基準個数Nsが23個に変更された
場合、球払出制御部11は、その23個の遊技球が上皿
12に払い出される度に、図4(c)に示すような払出
信号Shを出力する。この場合の払出信号Shは、基準
パルス波Shoの前段側(手前側)に、微小の時間間隔
をとって変更分表示波ΔSαを付与し、さらにその前段
側に、同様に微小の時間間隔をとって変更分表示波ΔS
hαを付与し、その2つの変更分表示波ΔSαと基準パ
ルス波Shoとを一定間隔で出力してなる信号である。
【0017】さらに、基準個数Nsが26個に変更され
た場合、球払出制御部11は、その26個の遊技球が上
皿12に払い出される度に、図4(d)に示すような払
出信号Shを出力する。この場合の払出信号Shは、基
準パルス波Shoの後段側に、微小の時間間隔をとって
変更分表示波ΔSαを付与し、その変更分表示波ΔSα
と基準パルス波Shoとを一定間隔で出力してなる信号
である。
【0018】また、基準個数Nsが27個に変更された
場合、球払出制御部11は、その27個の遊技球が上皿
12に払い出される度に、図4(e)に示すような払出
信号Shを出力する。この場合の払出信号Shは、基準
パルス波Shoの後段側に、微小の時間間隔をとって変
更分表示波ΔSαを付与し、さらにその後段側に、同様
に微小の時間間隔をとって変更分表示波ΔShαを付与
し、その2つの変更分表示波ΔSαと基準パルス波Sh
oとを一定間隔で出力してなる信号である。
【0019】このように、従来は、基準個数が変更され
た場合でも基準パルス波Shoからなる同一の払出信号
を出力していたのに対し、この発明の実施形態では、そ
の基準個数Nsの設定値毎に異なる払出信号Shを設定
変更と同時に出力するようにしたので、遊技店での基準
個数Nsの変更と、払出信号の変更とが、時間遅れを伴
わずになされるようになる。また、ホールコンピュータ
10はその払出信号Shに基づいて現時点での基準個数
Nsを正確に認識することができる。したがって、たと
え基準個数Nsの変更があった場合でも、常時正確な基
準個数Nsに基づいて売り上げ計算を行うことができ、
売り上げ管理を高精度に行うことができる。
【0020】また、従来データ入力の作業を通して、基
準個数の変更をホールコンピュータに認識させていた
が、このような作業も不要となり、オペレータの作業効
率を向上させることができる。
【0021】またカード会社側コンピュータにおいて
も、上記のホールコンピュータ10の場合と同様に、玉
貸装置2を経由して送られてきた払出信号Shに基づい
て現時点での基準個数Nsを正確に認識することがで
き、したがって、たとえ基準個数Nsの変更があった場
合でも、売り上げ管理を高精度に行うことができ、遊技
店との間でも売り上げに関する情報に食い違いが発生し
ないようにすることができる。
【0022】上記の基準個数の変更、例えば25個から
24個への変更は、遊技店の売り上げ管理において、消
費税の外税から内税への変更のために25個100円を
24個100円とするような場合に発生するが、この発
明ではそのような場合でも、売り上げ管理の混乱を招く
ことなく、円滑にその変更を行うことができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では基準
個数を変更した場合にはその変更分を表す変更分表示信
号を付与して出力し、基準個数の設定値毎に異なる払出
信号を設定変更と同時に出力するようにしたので、遊技
店での基準個数の変更と、払出信号の変更とが、時間遅
れを伴わずになされるようになる。また、外部機器、例
えばホールコンピュータはその払出信号に基づいて現時
点での基準個数を正確に認識することができる。したが
って、たとえ基準個数の変更があった場合でも、常時正
確な基準個数に基づいて売り上げ計算を行うことがで
き、売り上げ管理を高精度に行うことができる。
【0024】また、従来データ入力の作業を通して、基
準個数の変更をホールコンピュータに認識させていた
が、このような作業も不要となり、オペレータの作業効
率を向上させることができる。
【0025】またカード会社側コンピュータにおいて
も、ホールコンピュータの場合と同様に、玉貸装置を経
由して送られてきた払出信号に基づいて現時点での基準
個数を正確に認識することができ、したがって、たとえ
基準個数の変更があった場合でも、売り上げ管理を高精
度に行うことができ、遊技店との間でも売り上げに関す
る情報に食い違いが発生しないようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される遊技機の正面斜視図であ
る。
【図2】図1の遊技機の背面斜視図である。
【図3】この発明の構成を示すブロック図である。
【図4】基準個数の設定値毎に異なる払出信号Shを示
す図である。
【符号の説明】
1 遊技機 11 球払出制御部 11a 設定器 11b 外部端子 110 レバー 12 上皿 10 ホールコンピュータ 2 玉貸装置 21 カード挿入口 22 選択スイッチ 23 選択スイッチ 24 選択スイッチ C プリペイドカード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球払出指令信号に基づいて遊技球を払い
    出す球払出制御部を備える遊技機において、 上記球払出制御部は予め設定された基準個数の遊技球が
    払い出される度に所定幅のパルス信号からなる払出信号
    を、球払出数に関連する処理を行う外部機器に出力する
    とともに、基準個数を変更した場合には上記パルス信号
    にその変更分を表す変更分表示信号を付与してなる払出
    信号を出力する、 ことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 上記外部機器はホールコンピュータであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 上記外部機器は玉貸装置であることを特
    徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
JP2001194674A 2001-06-27 2001-06-27 遊技機 Pending JP2003010500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194674A JP2003010500A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194674A JP2003010500A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010500A true JP2003010500A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19032767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194674A Pending JP2003010500A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003010500A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634474B2 (ja) スロットマシン
JP2719450B2 (ja) スロットマシン
US20170278341A1 (en) Systems and methods for modifying a graphical user interface for an electronic game of baccarat in order to facilitate a multiplier feature
JPH0956898A (ja) 遊技機
WO2021062424A1 (en) Skill-based gaming system incorporating over-hold storage and means for awarding the same to maintain a substantial equivalence between theoretical rtp and actual rtp
US20080234045A1 (en) Gaming system and method of gaming
JP6592712B2 (ja) 遊技管理システム
JP2003010500A (ja) 遊技機
JP4666989B2 (ja) 遊技機データ管理装置
JP2954732B2 (ja) パチンコホール用集中管理装置
US11227467B2 (en) Information processing apparatus executable in a user selectable medium of exchange
JP2596579B2 (ja) パチンコホール用集中管理装置
JP2686278B2 (ja) パチンコホール用集中管理装置
JP4827205B2 (ja) 台別情報表示端末
US20190156628A1 (en) Management Apparatus
JP2002291963A (ja) 遊技場用スロットマシンのデータ集計方法
JP2005087469A (ja) 遊技データ集計方法及び遊技データ集計装置
JP5368542B2 (ja) 遊技機データ管理装置
JP2003290538A (ja) 遊技用表示装置及び遊技用表示システム
JP2002369962A (ja) Cr遊技システムおよびcr遊技機
JP4744649B2 (ja) 遊技機データ管理装置
JPH02252480A (ja) パチンコ機
JP4865107B2 (ja) 遊技機データ管理装置及び台別情報表示端末
US20190156627A1 (en) Information processing apparatus
JP4938140B2 (ja) 台別情報表示端末及び遊技機データ管理装置