JP2003009863A - プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片 - Google Patents

プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片

Info

Publication number
JP2003009863A
JP2003009863A JP2001204628A JP2001204628A JP2003009863A JP 2003009863 A JP2003009863 A JP 2003009863A JP 2001204628 A JP2001204628 A JP 2001204628A JP 2001204628 A JP2001204628 A JP 2001204628A JP 2003009863 A JP2003009863 A JP 2003009863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
dna fragment
gene
ala
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001204628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733298B2 (ja
Inventor
Wataru Mizunashi
渉 水無
Fujio To
不二夫 湯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2001204628A priority Critical patent/JP4733298B2/ja
Priority to EP02743796A priority patent/EP1411121B1/en
Priority to CNB2006101154233A priority patent/CN100529082C/zh
Priority to US10/482,156 priority patent/US7557202B2/en
Priority to PCT/JP2002/006732 priority patent/WO2003004639A1/ja
Priority to CNB028173147A priority patent/CN100503823C/zh
Publication of JP2003009863A publication Critical patent/JP2003009863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733298B2 publication Critical patent/JP4733298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/69Increasing the copy number of the vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスミドの自律増殖に関する遺伝子を含む
DNA断片およびプラスミドの自律増殖に関する遺伝子を
含むDNA断片であって、プラスミドのコピー数を増加さ
せうる変異点が該遺伝子内の少なくとも1ヵ所に存在す
るDNA断片を提供する。 【解決手段】 ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自
律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片、プ
ラスミドのコピー数を増加させうる変異点が該遺伝内の
少なくとも1ヵ所に存在するDNA断片、およびプラスミ
ドのコピー数を増加させうる変異点が該遺伝子の少なく
とも1ヵ所に存在するDNA断片を保有するプラスミド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスミドの自律
増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片に関
し、さらに、ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律
増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片であっ
て、プラスミドのコピー数を増加させうる変異点が該遺
伝子内の少なくとも1カ所に存在するDNA断片および該DN
A断片を有する多コピー数プラスミドベクターに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ロドコッカス属に属する微生物は、ニト
リル類を水和して対応するアミド類または酸を生産する
ための微生物触媒として知られており、また、PCB(ポ
リ塩化ビフェニル)等の分解あるいは原油の脱硫に関与
する酵素を生産すること、さらには、排水処理に用いら
れるようなバイオサーファクタントを生産することなど
の非常に多様な性質を示すことから、工業的に極めて有
用な微生物であることが知られている。またロドコッカ
ス ロドクロウス種(Rhodococcus rhodochrous)に属
する微生物が極めて高性能なニトリル水和活性を有する
ことが知られており、バイオ法アクリルアミドの製造触
媒として工業的に利用されている。
【0003】このような状況下、ロドコッカス属の宿主
ベクター系の開発が以前から期待され、幾つか開発され
ている。ロドコッカス属細菌の工業的に有用なプラスミ
ドベクターとしては、例えばロドコッカス ロドクロウ
ス ATCC4276が保持するプラスミドpRC001、ロドコッカ
ス ロドクロウス ATCC14349が保持するpRC002、ロド
コッカス ロドクロウス ATCC14348が保持するpRC003
およびロドコッカスロドクロウス IFO 3338が保持する
プラスミドpRC004(特許第2983602号公報参照)、およ
び大腸菌細胞内で複製増殖可能なプラスミドDNA領域お
よび薬剤耐性遺伝子を含むDNA領域を有してなる複合プ
ラスミドベクターpK1、pK2、pK3およびpK4(特開平5-64
589号公報参照)、ロドコッカス エリスロポリス IFO
12320が保持するpRC020(特開平9-28379号公報参照)な
どが挙げられる。ロドコッカス属細菌を宿主とするプラ
スミドベクターに有用遺伝子を導入して、該遺伝子を発
現させる場合、その有用遺伝子の発現量はプラスミドベ
クターのコピー数にほぼ比例することが知られている。
しかしながら、これらのプラスミドのロドコッカス属細
菌の細胞内のコピー数は2〜6程度であり、外来遺伝子を
高発現させるためには必ずしも充分なものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、多コピー
数プラスミドベクターに有用遺伝子を挿入したものを細
胞内に導入することにより高い遺伝子増幅効果が期待さ
れる。本発明は、ロドコッカス属細菌内で自律複製し得
るプラスミドに由来し、プラスミドの自律増殖に関する
遺伝子を含むDNA断片、さらにはロドコッカス属細菌内
で自律複製し得るプラスミドに由来し、プラスミドの自
律増殖に関する遺伝子を含むDNA断片であって、プラス
ミドのコピー数を増加させうる変異点が該遺伝子内の少
なくとも1ヵ所に存在するDNA断片を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ロドコッ
カス属細菌内でプラスミドの自律増殖に関する機能を有
する遺伝子を含むDNA領域を明らかにし、プラスミドの
コピー数を増加させうる変異点が該遺伝子内の少なくと
も1カ所に存在するDNA断片を取得することにより本発明
を完成させた。すなわち、本発明は、プラスミドpRC00
1、pRC002、pRC003およびpRC004から選ばれるプラスミ
ドに由来し、ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律
増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片、さら
には、ロドコッカス属細菌内で自律複製し得るプラスミ
ドに由来し、プラスミドの自律増殖に関する遺伝子を含
むDNA断片であって、プラスミドのコピー数を増加させ
うる変異点が該遺伝子内の少なくとも1カ所に存在するD
NA断片、に関するものである。
【0006】すなわち、本発明は以下のとおりである。 (1) プラスミドpRC001、pRC002、pRC003およびpRC0
04から選ばれるプラスミドに由来し、ロドコッカス(Rh
odococcus)属細菌内でプラスミドの自律増殖に関する
機能を有する遺伝子を含むDNA断片、(2) 大きさが
1.6kbであり、制限酵素SplIおよびSacI切断点を末端に
有する(1)のDNA断片、(3) 大きさが1.7kbであ
り、制限酵素SmaIおよびSacI切断点を末端に有する
(1)のDNA断片、(4) 大きさが1.9kbであり、制限
酵素SmaI切断点を両末端に有する(1)のDNA断片、
(5) 大きさが2.3kbであり、制限酵素SacI切断点を
両末端に有する(1)のDNA断片、(6) pRC004に含
まれ、ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律増殖に
関する機能を有する遺伝子を含む、配列番号1の塩基配
列からなる(1)のDNA断片、(7) pRC004に含ま
れ、ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律増殖に関
する機能を有する遺伝子を含む、配列番号3の塩基配列
からなる(1)のDNA断片、(8) pRC004に含まれ、
ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律増殖に関する
機能を有する遺伝子を含む、配列番号7の塩基配列から
なる(1)のDNA断片、(9) プラスミドのコピー数
を増加させうる変異点が少なくとも1カ所に存在する
(1)〜(8)のいずれかのDNA断片、(10) プラ
スミドのコピー数を増加させうる変異点が1カ所に存在
する、配列番号2の塩基配列からなる(9)のDNA断
片、(11) プラスミドのコピー数を増加させうる変
異点が1カ所に存在する、配列番号4の塩基配列からな
る(9)のDNA断片、(12)プラスミドのコピー数を
増加させうる変異点が1カ所に存在する、配列番号9の
塩基配列からなる(9)のDNA断片、(13) (9)
〜(12)のいずれかのDNA断片を保有する、ロドコッ
カス属細菌内で自立増殖し多コピー数存在し得るプラス
ミド、および(14) 請求項11に記載のDNA断片を
保有する、ロドコッカス属細菌内で自律増殖し多コピー
数存在し得るプラスミドpLK006。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の、ロドコッカス属細菌内
でプラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を
含むDNA断片であって、プラスミドのコピー数を増加さ
せうる変異点が該遺伝子内の少なくとも1カ所に存在す
るDNA断片(以下、多コピープラスミドDNA断片という)
とは、プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝
子を含むDNA断片であって、変異点を有さないDNA断片を
用いて作成されたプラスミドベクターのコピー数と比較
して、変異点を有するDNA断片を用いて作成されたプラ
スミドベクターのコピー数を増加させうる作用を有する
DNA断片を意味する。本明細書においては、コピー数と
いう術語は1細胞当たりのプラスミド分子数(プラスミ
ドの存在数)を意味し、多コピー数という述語は、プラ
スミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDN
A断片であって、変異点を有さないDNA断片を用いて作成
されたプラスミドベクターのコピー数よりも多いコピー
数を意味する。
【0008】本発明の多コピープラスミドDNA断片は、
ロドコッカス属細菌内で自律増殖するプラスミドあるい
はプラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を
含むDNA断片を適当な変異処理したものの中から取得す
ることができる。通常は、ロドコッカス属細菌内で自律
増殖するプラスミドあるいはプラスミドの自律増殖に関
する機能を有する遺伝子を含むDNA断片をマーカーとな
りうる薬剤耐性遺伝子を有するベクタープラスミド、例
えばカナマイシン耐性遺伝子を有するpHSG298(宝酒造
製)、クロラムフェニコール耐性遺伝子を有するpHSG39
8(宝酒造製)、テトラサイクリン耐性遺伝子を有するp
BR322(宝酒造製)あるいはアンピシリン耐性遺伝子を
有するpUC18(宝酒造製)に公知の方法で挿入し、この
ベクタープラスミドを電気パルス法により宿主ロドコッ
カス属細菌に形質転換し、得られる形質転換体から公知
の方法、例えばアルカリSDS法などによりプラスミドDNA
を回収し、制限酵素処理断片の解析などにより目的DNA
断片を確認することができる。
【0009】適当な変異処理とは、上記のようにして作
成したプラスミド保持菌に、紫外線、X線、γ線などを
照射させるか、あるいはN-メチル-N'-ニトロソグアニジ
ンなどの変異剤で処理することなどである。また、生物
が増殖する際に起こる自然突然変異を利用することも可
能である。
【0010】あるいは、ロドコッカス属細菌内で自律増
殖するプラスミドあるいはプラスミドの自律増殖に関す
る機能を有する遺伝子を含むDNA断片を直接、あるいは1
本鎖DNAにした後に、ヒドラジン、ギ酸あるいは亜硝酸
で処理すること、または、適当なプライマーを選択し
て、ヌクレオチドアナログあるいはマンガンイオンの存
在下などでPCRを行うことによるエラー誘発PCRなどを含
む公知の方法によりDNA断片に直接変異を導入すること
も効果的である。この方法によれば、DNA配列の特定の
場所に集中的に変異を導入することが可能なため、例え
ば本発明で開示しているようなプラスミドの自律増殖に
関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片に特異的に変
異を導入することが可能である。また、プラスミドの自
律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片を合
成することも可能である。
【0011】以上のようにして変異を導入した薬剤マー
カー遺伝子を有するプラスミドベクターを保持する組換
え体を各種濃度の薬剤マーカーによる選択下で培養して
薬剤耐性濃度の上昇した菌株を選択することによりプラ
スミドコピー数の上昇したものを得ることができる。こ
のような菌株は、コピー数上昇による遺伝子増幅効果に
より薬剤耐性濃度が上昇したものと考えることができ
る。このような菌株からプラスミドを回収して多コピー
プラスミドDNA断片を得ることができる。
【0012】変異処理を施したロドコッカス属細菌内で
自律増殖するプラスミドあるいはプラスミドの自律増殖
に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片の場合には
適当な薬剤耐性遺伝子を有する上述のプラスミドベクタ
ーを挿入した後、電気パルス法により宿主ロドコッカス
属細菌に形質転換し、各種濃度の薬剤マーカーによる選
択下で培養して薬剤耐性濃度の上昇した菌株を選択する
ことによりプラスミドコピー数の上昇したものを得るこ
とができる。マーカー遺伝子は、薬剤耐性遺伝子を用い
るのが簡便であるが、アルカリホスファターゼ、ルシフ
ェラーゼあるいはlacZ遺伝子など検出が簡便な公知の方
法を使用することもできる。
【0013】コピー数の解析は、例えば Journal of Ba
cteriology, 152, p.722 (1982)に記載の方法に従い行
うことができる。すなわち、細胞より染色体DNAおよび
プラスミドDNAを抽出し、双方の分子数の比を求めるこ
とにより行うことができる。より簡便には、変異点を有
しないプラスミドを保持する組換え体と変異点を有する
プラスミドを保持する組換え体を全く同様に培養し、プ
ラスミドを回収してアガロース電気泳動を行い、エチジ
ウムブロミドなどで染色した後デンシトメトリーにより
分析することによりコピー数の比較を行うこともでき
る。
【0014】ロドコッカス ロドクロウス IFO 3338由
来のプラスミドpRC004塩基配列を決定した結果を配列番
号1に示す。塩基配列情報から、pRC004には2つのオー
プンリーディング フレーム(ORF)が推定された。1つ
は配列番号5に示される921塩基(配列番号1の塩基配
列の1142番から2062番の塩基)にコードされると予想さ
れるORFであり(配列番号6に推定されるアミノ酸配列
を示す)、これは、ロドコッカス ロドクロウス NCIM
B13064由来のプラスミドのpKA22およびマイコバクテリ
ウム フォルツイタム由来のpAL5000のプラスミドの複
製に関与するRepAタンパクと類似している。もう1つは
配列番号7に示される282塩基(配列番号1の塩基配列
の2052番から2333番の塩基)にコードされると推定され
るORFであり(配列番号8に推定されるアミノ酸配列を
示す)、ロドコッカス エリスロポリス NI86/21由来
のプラスミドpFAJ2600のDNA結合性のプラスミド複製因
子と推定されているORFと類似している。しかしなが
ら、以上の考察は遺伝子の類似性に基づくものであり、
それらの機能を決定しているわけではなく、実際には機
能していない疑似遺伝子(シュードジーン)の可能性も
高い。
【0015】本発明により初めて、pRC004のSplIとSacI
による切断で生じる約1.6kbのDNA断片(配列番号3)
が、ロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律増殖に関
する機能を有する遺伝子を含む領域であることが判明し
た。すなわち、pRC004をSmaIで切断して生じた約1.9kb
のDNA断片およびSacIで切断して生じた約2.3kbのDNA断
片にロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律増殖に関
する機能を有する遺伝子を含む領域が含まれていること
が判明した。さらにこのSmaIで切断して生じた約1.9kb
のDNA断片をSacIで切断して生じた約1.7kbを調べたとこ
ろ、このDNA断片にもロドコッカス属細菌内でプラスミ
ドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含む領域が
含まれていることが判明した。さらにこの約1.7kbのDNA
断片をSplIで切断することにより生じた約1.6kbのDNA断
片にもロドコッカス属細菌内でプラスミドの自律増殖に
関する機能を有する遺伝子を含む領域が含まれているこ
とが判明した。
【0016】上記の制限酵素SplIおよびSacI切断点を末
端に有する約1.6kbのDNA断片中に存在するBamHI、BglI
I、SphI、XhoI認識部位をそれぞれの制限酵素で切断し
てklenow fragmentなどで処理して末端平滑化してセル
フライゲーションしたところ、ロドコッカス属細菌内で
のプラスミドの自律増殖の機能が失われたことから、こ
の領域に実際に機能しうるタンパク性の因子が存在する
ことが判明した。
【0017】さらに、pRC004の該DNA断片における少な
くとも1カ所の変異点の導入によりプラスミドのコピー
数を増加させうるという知見は、本発明により初めて開
示されたものである。すなわち、pRC004にマーカーとし
て機能しうるカナマイシン耐性遺伝子を含むプラスミド
ベクターを挿入した複合プラスミドベクターを用いて、
カナマイシン耐性度が向上した変異体を取得することに
より、多コピー変異プラスミドを本発明により初めて取
得することができた。
【0018】このロドコッカス属細菌内でプラスミドの
自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含む領域に変異
点を少なくとも1カ所導入することにより多コピー変異
プラスミドが得られることを初めて見いだした意義は大
きく、この発明を基に公知の方法により容易に多コピー
変異プラスミドが得られることを意味しているものと思
われる。
【0019】このような多コピー変異プラスミドの例と
しては、本発明で得られたプラスミドpLK006などを挙げ
ることができる。pLK006では、ロドコッカス属細菌内で
プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含
む領域のうち、配列番号3に示される領域において1336
番目のグアニン塩基がチミン塩基へ置換した変異体であ
る(配列番号4)。これは、配列番号1の塩基配列の22
62番目の塩基、配列番号7の塩基配列の211番目の塩基
に相当し、配列番号2および配列番号9はそれぞれ配列
番号1および配列番号7の1つの塩基において変異を有
する配列を示している。推定されるORFのコードするア
ミノ酸配列は、配列番号8の71番目のグリシンがセリン
に変異(置換)したものである(配列番号10)。な
お、プラスミドpLK006は、独立行政法人産業技術総合研
究所 特許生物寄託センターに、受託番号FERM P-1839
2として、平成13年6月22日に寄託されている。
【0020】また、本発明のDNA断片には、該DNAとスト
リンジェントな条件でハイブリダイズし、かつロドコッ
カス属細菌内でプラスミドの自律増殖に関する機能を有
する遺伝子を含むDNA断片、または該DNAとストリンジェ
ントな条件でハイブリダイズし、かつロドコッカス属細
菌内でプラスミドの自律増殖に関する機能を有し、プラ
スミドのコピー数を増加させうる変異点が少なくとも1
ヵ所に存在する遺伝子を含むDNA断片も含まれる。ここ
で、ストリンジェントな条件とは、いわゆる特異的なハ
イブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成
されない条件をいう。この条件は、相同性が高いDNA同
士、例えば少なくとも60%以上、好ましくは80%以上、
さらに好ましくは95%以上の相同性を有するDNA同士が
ハイブリダイズし、それより相同性の低いDNA同士がハ
イブリダイズしない条件、あるいは通常のサザンハイブ
リダイゼーション洗いの条件である60℃、1×SSC、0.1%
SSD、好ましくは、0.1×SSC、0.1%SDSに相当する塩濃度
でハイブリダイズする条件があげられる。このようなDN
Aは、例えば部位特異的変異法によって、本発明のDNA断
片の塩基配列を改変することによって得られる。
【0021】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、下記の実施例は本発明の技術的範囲を限定す
るものではない。 〔実施例1〕pRC004のロドコッカス属細菌でプラスミド
の自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片
の調製ロドコッカス ロドクロウス IFO 3338から抽出
したプラスミドpRC004(1μg)を制限酵素SmaIあるいはSa
cIを5units加え37℃、1時間反応させプラスミドDNAを切
断した。制限酵素で切断したプラスミド液を0.7% アガ
ロースゲル電気泳動に供し、SmaIで切断したものは、約
650bp、約1.9kbのDNA画分を、SacIで切断したものは、
約300bp、約2.3kbのDNA断片をそれぞれ切り出した。
【0022】一方、カナマイシン耐性遺伝子を有するプ
ラスミドベクターpHSG299(宝酒造製)0.5μgを制限酵
素SmaIあるいはSacIを5units加え37℃、1時間反応させ
プラスミドDNAを切断した。反応液に1M-Tris-HCl(pH9.
0) を1/10量加え、アルカリホスファターゼ(1unit)と6
5℃、1時間反応させた。制限酵素で切断したプラスミド
ベクター液を0.7% アガロースゲル電気泳動に供し、そ
れぞれ2.7kbのDNA断片を切り出した。
【0023】DNA断片の切り出しの際は、サイズマーカ
ーとしてラムダファージDNAのHindIII消化物を用い、DN
Aのサイズを算出した。Gene clean kit(フナコシ
(株))を用いてアガロースゲルよりDNAを回収しTE緩
衝液(10mMTris-HCl, 1mMEDTA, (pH8.0))に溶解し
た。それぞれのDNA断片を含む液を等量ずつ混合し、T4D
NAリガーゼ1unit, 1mM ATP, 10mM ジチオスレイトー
ル, 10mM MgCl2となるように各成分を加えて4℃、1夜反
応させた。
【0024】大腸菌JM105株のコンピテントセル(宝酒
造製)に上記反応液を加え、0℃、1時間静置後、42
℃、2分間の熱処理を行い、2×YT培地(0.5%NaCl,1%
イーストエキス、1.6%トリプトン)を加えて37℃、1時
間振とうした。 25μg/mlカナマイシン、1mM IPTG
(イソプロピル-β-ガラクトピラノシド)、および0.02
%X-gal(5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-ガラク
トピラノシド)を含む2×YT寒天培地に塗布し、37℃、1
夜静置培養した。出現したコロニーより白色のコロニー
を選択し、50μg/mlカナマイシン入りの2×YT培地(3m
l)で37℃にて8時間振とう培養した。
【0025】15,000rpm、5分間の遠心分離により菌体を
回収し、0.35ml STET溶液(8%シュークロース、0.5%
TritonX-100, 50mM EDTA, 10mM Tris-HCl(pH8.0))に懸
濁した。リゾチーム液(10mg/ml)25μlを加え、Vorte
xで3秒間攪拌後、沸騰している湯に50秒間浸した。15,0
00rpm、15分間の遠心分離により沈澱を取り除き上清を
得た。これにTE飽和フェノール:クロロホルム(1:1)
液を0.5ml加え攪拌後、15,000rpm、5分遠心分離を行
い、上層を得た。ジエチルエーテル0.5mlを加えて混合
後、遠心分離を行い上層を除去した。イソプロパノール
0.5ml、2.5M酢酸ナトリウム液 (pH4.5) 50μlを加え、
−80℃、30分静置後15,000rpm、10分遠心分離を行い沈
澱を得た。70%エタノールで洗浄し、減圧乾燥させ、0.
1mlのTE緩衝液に溶解させた。
【0026】このようにして調製した上記プラスミド溶
液を用いて、制限酵素SmaIあるいはSacIで切断して、目
的のDNA断片が挿入されていることを確認した。それぞ
れのDNA断片が挿入されたプラスミドを用いて、電気パ
ルス法によりロドコッカス ロドクロウス ATCC12674
を宿主として形質転換を行った。
【0027】電気パルス法による形質転換は、以下の方
法で行った。ロドコッカス ロドクロウス ATCC12674
株の対数増殖期の細胞を遠心分離機により集菌し、氷冷
した滅菌水にて3回洗浄し、滅菌水に懸濁した。上記の
プラスミド1μlと菌体懸濁液10μlを混合し氷冷した。
キュベットにDNAと菌体の懸濁液を入れ、遺伝子導入装
置Gene Pulser(BIO RAD)により2.0kV、200 OHMSで電気
パルス処理を行った。電気パルス処理液を氷冷下、10分
間静置し、37℃で10分間ヒートショックを行い、MYK培
地(0.5%ポリペプトン、0.3%バクトイーストエキス、
0.3%バクトモルトエキス、0.2%K2HPO4、0.2%KH2PO4)
500μlを加え、30℃、5時間静置した後、50mg/Lカナマ
イシン入りMYK寒天培地に塗布し、30℃、3日間培養し
た。
【0028】表1に使用したプラスミドと形質転換体の
取得の有無を示す。pRC004の約1.9kbのSmaI切断断片及
び約2.3kbのSacI断片をプラスミドベクターpHSG299に挿
入したプラスミドを用いた場合にカナマイシン耐性組換
え体が得られた。得られた組換え体からプラスミドを抽
出してアガロース電気泳動により分析したところそれぞ
れ形質転換に使用したプラスミドと同じ分子量を示すプ
ラスミドが得られた。
【0029】
【表1】
【0030】〔実施例2〕実施例2と同様にしてロドコ
ッカス ロドクロウス IFO 3338から抽出したプラスミ
ドpRC004(1μg)を制限酵素SmaI及びSacIを5units加え37
℃、1時間反応させプラスミドDNAを切断した。制限酵素
で切断したプラスミド液を0.7% アガロースゲル電気泳
動に供し、約1.7kbのDNA断片を切り出した。
【0031】一方、カナマイシン耐性遺伝子を有するプ
ラスミドベクターpHSG299(宝酒造製)0.5μgを制限酵
素SmaI及びSacIを5units加え37℃、1時間反応させプラ
スミドDNAを切断した。反応液に1M-Tris-HCl(pH9.0) を
1/10量加え、アルカリホスファターゼ(1unit)と65℃、
1時間反応させた。制限酵素で切断したプラスミドベク
ター液を0.7% アガロースゲル電気泳動に供し、2.7kbの
DNA断片を切り出した。
【0032】それぞれのDNA断片を含む液を等量ずつ混
合し、T4DNAリガーゼ1unit, 1mM ATP、 10mM ジチオス
レイトール, 10mM MgCl2となるように各成分を加えて4
℃、1夜反応させた。上記反応液で大腸菌JM105を形質転
換し、上記の約1.7kbのDNA断片の挿入されたプラスミド
を取得した。得られたプラスミドを用いて電気パルス法
によりロドコッカス ロドクロウス ATCC12674を形質
転換したところカナマイシン耐性の形質転換体が取得で
きた。
【0033】〔実施例3〕実施例2で得られたプラスミ
ドを制限酵素SplIおよびSmaIを5units加え37℃、1時間
反応させプラスミドDNAを切断した。切断したプラスミ
ドをエタノール沈殿により回収した後、klenow fragmen
t 5units添加して末端平滑化し、T4DNAリガーゼ1unit、
1mM ATP,10mM ジチオスレイトール, 10mM MgCl2となる
ように各成分を加えて4℃、1夜反応させた。
【0034】上記反応液で大腸菌JM105を形質転換し、
上記の約1.6kbのDNA断片の挿入されたプラスミドを取得
した。得られたプラスミドを用いて電気パルス法により
ロドコッカス ロドクロウス ATCC12674を形質転換し
たところカナマイシン耐性の形質転換体が取得できた。
【0035】〔実施例4〕 多コピープラスミドDNA断片の取得。 プラスミドpRC004とプラスミドpHSG299とからなる複合
プラスミドベクターpK4を用いて、電気パルス法により
ロドコッカス sp N775(独立行政法人産業技術総合研
究所 特許生物寄託センター 寄託番号FERM BP-961)
を形質転換した。得られた形質転換体を10mlのMYK培地
で30℃にて1日培養したものをクリーンベンチ内で紫外
線を照射することにより変異処理を行った。変異処理を
行った培養液を50〜400μg/mlのカナマイシンを含むMYK
寒天培地に塗布し、30℃、3日間培養した。
【0036】生育してきたコロニーを培養し、プラスミ
ドを回収した。回収したプラスミドを用いてロドコッカ
ス sp N775を再形質転換して、カナマイシン耐性濃度
が上昇していることをチェックした。明らかにカナマイ
シン耐性濃度が向上している組換え体が数株得られた。
得られた組換え体の一つであるpLK006株と変異点を有さ
ない複合ベクターpK4で形質転換した組換え体とから各
々、染色体及びプラスミドDNAを調製してプラスミドの
コピー数を比較したところ変異処理により得られたpLK0
06はpK4と比べて約5倍コピー数が上昇していた。上記微
生物のうち、本発明者らにより作製された遺伝子組換え
体に関しては、上記番号にて独立行政法人産業技術総合
研究所 特許生物寄託センター(旧 通産省工業技術院
生命工学工業技術研究所)に寄託されている。
【0037】〔実施例5〕 変異点の決定。 実施例3により得られた多コピー変異プラスミドpLK006
の塩基配列をファルマシア社蛍光シーケンサALFIIを用
いて決定した。その結果、配列番号4に示される塩基配
列が得られた。配列番号2に示される領域において1336
番目のグアニン塩基がチミン塩基へと変異(置換)して
いる。
【0038】
【発明の効果】本発明により提供されるロドコッカス属
細菌を宿主とする多コピー数プラスミドベクターに有用
遺伝子を導入することにより、有用遺伝子の発現量を向
上させることが可能である。このようにして有用遺伝子
の発現量が向上した遺伝子組換え体は産業上非常に有用
である。
【0039】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> MITSUBISHI RAYON Co.,Ltd. <120> A DNA fragment comprising a gene which has the function relating to the autonomous replication of a plasmid <130> P00-0883 <140> <141> <160> 10 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 2582 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 1 cgatggcaag ccaccgcgaa gcggtggcgc ggcagaacct cgttttgccc ctgaggaggt 60 gacgcgaatg catgaagcat gtcgcacttg cgcgccttgt cctgttatct gtaagatcga 120 cccctggtgt acctcgtgca cccaaaatca ggcccggtgg ttcctttgga cccgggcctt 180 cgttatttcc acgccagccc gagctccgcc cgctcgtgca agcgtcatgc tcttcgtccg 240 tgatcaagac ctccgaacct atggccggcc aaccccctcg ggttgcgtcg gcctgacccg 300 ttctagggcg tctacgcggc cgctttccca ctccgtccat accaaccccc gcaccaaagg 360 tccgggggtt ttttcatgcc cggattcggt cgcggctgcg cctcgacggt ctccggttgc 420 ccaaggaggc acccatgact tgctccacct gctcctcgcc tgcccccgaa ccgcgaccgt 480 cgcgcaaaga ggcggtccag caactcgcga tccgatcgct ggcgttcttg tttcgccact 540 gcacacgaat cgccctgaac gaagtggtcc aagaactgat ccgcatcaag ttcggcggtt 600 gaccgcggac gtgcacctgt agagcgggtt gcagcgagac accgatgaac cactctccgc 660 tgcctaggcg acccggttct ggaaagatca tcaccgagtg tccggcccca ccccctgcgg 720 gccggacact catctgtatg gcagcgtgcc tcccttcctg cccttcccac tgatcgtttc 780 ctcctgccaa aaatcgggac acacctcttg cagaagttct gacacccggg aaaggccggc 840 cgaaaggggg cgctcaccga ccactctgat cgagaagttc tgccgcaccc accagccgta 900 cccggccaac cttccgcagt cccagccgta cgaaacggtc tcgtgccact ccaccggccc 960 tggtgtcgat cgactacaaa ccaagatccc cacacacctc atgcactaaa gctgcgacca 1020 cgaagaacaa ggtggtccgg gtaagacgga agggagtttt cccaggaggg tcgccgaaac 1080 atctgacttg gttggcgtgt cctacataaa aaaattgatc ttgcgtgtga gggtgtcacg 1140 catggatatg agcgggggat ctctcagtgg ggactgggag cagttgtggc tgcctctgtg 1200 gccgctcgca acggacgatt tgttgcttgg ggtctaccgg atgcctcgcc aggatgcgct 1260 cgatcggcgc taccttgagg ccaatccgca ggcgctgagc aatctcctcg tcgtcgatgt 1320 cgatcatcca gacgcggcac tgcgggctct gtctgccgcc ggcaaccatc ccttgccgaa 1380 cgcgatcgtg gaaaacccgc gcaatggaca cgcacatgcg gtgtgggcat tgaccgaacc 1440 tttcacgcgc accgagtacg ccagacgtaa gccactcgct tatgccgcag cggtaaacga 1500 ggggctgcgt cgagctgtcg atggcgatgc cgcctattcg gggttgatga cgaagaaccc 1560 gactcactca gcctgggaca cacactggat ccacgccgag actcgatcgc tggcagatct 1620 cgaacatgac ctcggaaagc atatgccgcc accccggtgg cgacagagca aacgtcgtcg 1680 cgaagaccca gtcggactcg gacgtaattg catgctcttc gagacggcac gcacttgggc 1740 ataccgcgaa ttgcgttgcc attggggaga tcccgaaggt ttagggaaag caattcaggt 1800 cgaagccgca gaccttaacg ctgccttctc tgagcctttg ccggtaagcg aagtacgagc 1860 tatcgcagcc agcattcacc gctggatcgt caccaagtcc cgcatgtggg ccgatggccc 1920 tgcggtttac gaagccacct tcgtcgctat ccaatccgct cgcggacgca agatgacgga 1980 gaagaagcgc gaggccaatc gtcgccgtgc aacgaagtac gaccgcgacc tcgtgaggaa 2040 ggaggcgacc gatgggagct gagacgccgg cccggcgaac ccgcacagct cgcgaagtgg 2100 cggaacgaat cggtgcgtcc ccacgcacgg tgcggcgcat catcgcggag cctcgagctt 2160 catacgaagc tcgagcagct gaacgtcgaa agcaagtact cgaactccgt gcgagcggga 2220 tgaagctgcg tgagatcgcg gcggaggtag gtatgtcggt cggtggagta gggacgatcc 2280 tgcatcacgc ccgtaagacc gagcagtcta aggctgaagg agctatggca tgaacgacgc 2340 catatcggcc cgcatcactg caatgcaggc ccaactgacg gctgtacata ccgagctacg 2400 tgctctagcg gagctggtgg acatgcttga tgccgacgct ctcgatgctg agaccgaaga 2460 ttcagtgcgc gaagtgatcg actccctggc agacgctggg cgagctctag ctggcgccga 2520 cgagccgctc caggccgcaa ttcatcacgc ccggcgactg ccttagtcag cttctgtccg 2580 at 2582 <210> 2 <211> 2582 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 2 cgatggcaag ccaccgcgaa gcggtggcgc ggcagaacct cgttttgccc ctgaggaggt 60 gacgcgaatg catgaagcat gtcgcacttg cgcgccttgt cctgttatct gtaagatcga 120 cccctggtgt acctcgtgca cccaaaatca ggcccggtgg ttcctttgga cccgggcctt 180 cgttatttcc acgccagccc gagctccgcc cgctcgtgca agcgtcatgc tcttcgtccg 240 tgatcaagac ctccgaacct atggccggcc aaccccctcg ggttgcgtcg gcctgacccg 300 ttctagggcg tctacgcggc cgctttccca ctccgtccat accaaccccc gcaccaaagg 360 tccgggggtt ttttcatgcc cggattcggt cgcggctgcg cctcgacggt ctccggttgc 420 ccaaggaggc acccatgact tgctccacct gctcctcgcc tgcccccgaa ccgcgaccgt 480 cgcgcaaaga ggcggtccag caactcgcga tccgatcgct ggcgttcttg tttcgccact 540 gcacacgaat cgccctgaac gaagtggtcc aagaactgat ccgcatcaag ttcggcggtt 600 gaccgcggac gtgcacctgt agagcgggtt gcagcgagac accgatgaac cactctccgc 660 tgcctaggcg acccggttct ggaaagatca tcaccgagtg tccggcccca ccccctgcgg 720 gccggacact catctgtatg gcagcgtgcc tcccttcctg cccttcccac tgatcgtttc 780 ctcctgccaa aaatcgggac acacctcttg cagaagttct gacacccggg aaaggccggc 840 cgaaaggggg cgctcaccga ccactctgat cgagaagttc tgccgcaccc accagccgta 900 cccggccaac cttccgcagt cccagccgta cgaaacggtc tcgtgccact ccaccggccc 960 tggtgtcgat cgactacaaa ccaagatccc cacacacctc atgcactaaa gctgcgacca 1020 cgaagaacaa ggtggtccgg gtaagacgga agggagtttt cccaggaggg tcgccgaaac 1080 atctgacttg gttggcgtgt cctacataaa aaaattgatc ttgcgtgtga gggtgtcacg 1140 catggatatg agcgggggat ctctcagtgg ggactgggag cagttgtggc tgcctctgtg 1200 gccgctcgca acggacgatt tgttgcttgg ggtctaccgg atgcctcgcc aggatgcgct 1260 cgatcggcgc taccttgagg ccaatccgca ggcgctgagc aatctcctcg tcgtcgatgt 1320 cgatcatcca gacgcggcac tgcgggctct gtctgccgcc ggcaaccatc ccttgccgaa 1380 cgcgatcgtg gaaaacccgc gcaatggaca cgcacatgcg gtgtgggcat tgaccgaacc 1440 tttcacgcgc accgagtacg ccagacgtaa gccactcgct tatgccgcag cggtaaacga 1500 ggggctgcgt cgagctgtcg atggcgatgc cgcctattcg gggttgatga cgaagaaccc 1560 gactcactca gcctgggaca cacactggat ccacgccgag actcgatcgc tggcagatct 1620 cgaacatgac ctcggaaagc atatgccgcc accccggtgg cgacagagca aacgtcgtcg 1680 cgaagaccca gtcggactcg gacgtaattg catgctcttc gagacggcac gcacttgggc 1740 ataccgcgaa ttgcgttgcc attggggaga tcccgaaggt ttagggaaag caattcaggt 1800 cgaagccgca gaccttaacg ctgccttctc tgagcctttg ccggtaagcg aagtacgagc 1860 tatcgcagcc agcattcacc gctggatcgt caccaagtcc cgcatgtggg ccgatggccc 1920 tgcggtttac gaagccacct tcgtcgctat ccaatccgct cgcggacgca agatgacgga 1980 gaagaagcgc gaggccaatc gtcgccgtgc aacgaagtac gaccgcgacc tcgtgaggaa 2040 ggaggcgacc gatgggagct gagacgccgg cccggcgaac ccgcacagct cgcgaagtgg 2100 cggaacgaat cggtgcgtcc ccacgcacgg tgcggcgcat catcgcggag cctcgagctt 2160 catacgaagc tcgagcagct gaacgtcgaa agcaagtact cgaactccgt gcgagcggga 2220 tgaagctgcg tgagatcgcg gcggaggtag gtatgtcggt ctgtggagta gggacgatcc 2280 tgcatcacgc ccgtaagacc gagcagtcta aggctgaagg agctatggca tgaacgacgc 2340 catatcggcc cgcatcactg caatgcaggc ccaactgacg gctgtacata ccgagctacg 2400 tgctctagcg gagctggtgg acatgcttga tgccgacgct ctcgatgctg agaccgaaga 2460 ttcagtgcgc gaagtgatcg actccctggc agacgctggg cgagctctag ctggcgccga 2520 cgagccgctc caggccgcaa ttcatcacgc ccggcgactg ccttagtcag cttctgtccg 2580 at 2582 <210> 3 <211> 1581 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 3 cgtacgaaac ggtctcgtgc cactccaccg gccctggtgt cgatcgacta caaaccaaga 60 tccccacaca cctcatgcac taaagctgcg accacgaaga acaaggtggt ccgggtaaga 120 cggaagggag ttttcccagg agggtcgccg aaacatctga cttggttggc gtgtcctaca 180 taaaaaaatt gatcttgcgt gtgagggtgt cacgcatgga tatgagcggg ggatctctca 240 gtggggactg ggagcagttg tggctgcctc tgtggccgct cgcaacggac gatttgttgc 300 ttggggtcta ccggatgcct cgccaggatg cgctcgatcg gcgctacctt gaggccaatc 360 cgcaggcgct gagcaatctc ctcgtcgtcg atgtcgatca tccagacgcg gcactgcggg 420 ctctgtctgc cgccggcaac catcccttgc cgaacgcgat cgtggaaaac ccgcgcaatg 480 gacacgcaca tgcggtgtgg gcattgaccg aacctttcac gcgcaccgag tacgccagac 540 gtaagccact cgcttatgcc gcagcggtaa acgaggggct gcgtcgagct gtcgatggcg 600 atgccgccta ttcggggttg atgacgaaga acccgactca ctcagcctgg gacacacact 660 ggatccacgc cgagactcga tcgctggcag atctcgaaca tgacctcgga aagcatatgc 720 cgccaccccg gtggcgacag agcaaacgtc gtcgcgaaga cccagtcgga ctcggacgta 780 attgcatgct cttcgagacg gcacgcactt gggcataccg cgaattgcgt tgccattggg 840 gagatcccga aggtttaggg aaagcaattc aggtcgaagc cgcagacctt aacgctgcct 900 tctctgagcc tttgccggta agcgaagtac gagctatcgc agccagcatt caccgctgga 960 tcgtcaccaa gtcccgcatg tgggccgatg gccctgcggt ttacgaagcc accttcgtcg 1020 ctatccaatc cgctcgcgga cgcaagatga cggagaagaa gcgcgaggcc aatcgtcgcc 1080 gtgcaacgaa gtacgaccgc gacctcgtga ggaaggaggc gaccgatggg agctgagacg 1140 ccggcccggc gaacccgcac agctcgcgaa gtggcggaac gaatcggtgc gtccccacgc 1200 acggtgcggc gcatcatcgc ggagcctcga gcttcatacg aagctcgagc agctgaacgt 1260 cgaaagcaag tactcgaact ccgtgcgagc gggatgaagc tgcgtgagat cgcggcggag 1320 gtaggtatgt cggtcggtgg agtagggacg atcctgcatc acgcccgtaa gaccgagcag 1380 tctaaggctg aaggagctat ggcatgaacg acgccatatc ggcccgcatc actgcaatgc 1440 aggcccaact gacggctgta cataccgagc tacgtgctct agcggagctg gtggacatgc 1500 ttgatgccga cgctctcgat gctgagaccg aagattcagt gcgcgaagtg atcgactccc 1560 tggcagacgc tgggcgagct c 1581 <210> 4 <211> 1581 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 4 cgtacgaaac ggtctcgtgc cactccaccg gccctggtgt cgatcgacta caaaccaaga 60 tccccacaca cctcatgcac taaagctgcg accacgaaga acaaggtggt ccgggtaaga 120 cggaagggag ttttcccagg agggtcgccg aaacatctga cttggttggc gtgtcctaca 180 taaaaaaatt gatcttgcgt gtgagggtgt cacgcatgga tatgagcggg ggatctctca 240 gtggggactg ggagcagttg tggctgcctc tgtggccgct cgcaacggac gatttgttgc 300 ttggggtcta ccggatgcct cgccaggatg cgctcgatcg gcgctacctt gaggccaatc 360 cgcaggcgct gagcaatctc ctcgtcgtcg atgtcgatca tccagacgcg gcactgcggg 420 ctctgtctgc cgccggcaac catcccttgc cgaacgcgat cgtggaaaac ccgcgcaatg 480 gacacgcaca tgcggtgtgg gcattgaccg aacctttcac gcgcaccgag tacgccagac 540 gtaagccact cgcttatgcc gcagcggtaa acgaggggct gcgtcgagct gtcgatggcg 600 atgccgccta ttcggggttg atgacgaaga acccgactca ctcagcctgg gacacacact 660 ggatccacgc cgagactcga tcgctggcag atctcgaaca tgacctcgga aagcatatgc 720 cgccaccccg gtggcgacag agcaaacgtc gtcgcgaaga cccagtcgga ctcggacgta 780 attgcatgct cttcgagacg gcacgcactt gggcataccg cgaattgcgt tgccattggg 840 gagatcccga aggtttaggg aaagcaattc aggtcgaagc cgcagacctt aacgctgcct 900 tctctgagcc tttgccggta agcgaagtac gagctatcgc agccagcatt caccgctgga 960 tcgtcaccaa gtcccgcatg tgggccgatg gccctgcggt ttacgaagcc accttcgtcg 1020 ctatccaatc cgctcgcgga cgcaagatga cggagaagaa gcgcgaggcc aatcgtcgcc 1080 gtgcaacgaa gtacgaccgc gacctcgtga ggaaggaggc gaccgatggg agctgagacg 1140 ccggcccggc gaacccgcac agctcgcgaa gtggcggaac gaatcggtgc gtccccacgc 1200 acggtgcggc gcatcatcgc ggagcctcga gcttcatacg aagctcgagc agctgaacgt 1260 cgaaagcaag tactcgaact ccgtgcgagc gggatgaagc tgcgtgagat cgcggcggag 1320 gtaggtatgt cggtctgtgg agtagggacg atcctgcatc acgcccgtaa gaccgagcag 1380 tctaaggctg aaggagctat ggcatgaacg acgccatatc ggcccgcatc actgcaatgc 1440 aggcccaact gacggctgta cataccgagc tacgtgctct agcggagctg gtggacatgc 1500 ttgatgccga cgctctcgat gctgagaccg aagattcagt gcgcgaagtg atcgactccc 1560 tggcagacgc tgggcgagct c 1581 <210> 5 <211> 921 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 5 atggatatga gcgggggatc tctcagtggg gactgggagc agttgtggct gcctctgtgg 60 ccgctcgcaa cggacgattt gttgcttggg gtctaccgga tgcctcgcca ggatgcgctc 120 gatcggcgct accttgaggc caatccgcag gcgctgagca atctcctcgt cgtcgatgtc 180 gatcatccag acgcggcact gcgggctctg tctgccgccg gcaaccatcc cttgccgaac 240 gcgatcgtgg aaaacccgcg caatggacac gcacatgcgg tgtgggcatt gaccgaacct 300 ttcacgcgca ccgagtacgc cagacgtaag ccactcgctt atgccgcagc ggtaaacgag 360 gggctgcgtc gagctgtcga tggcgatgcc gcctattcgg ggttgatgac gaagaacccg 420 actcactcag cctgggacac acactggatc cacgccgaga ctcgatcgct ggcagatctc 480 gaacatgacc tcggaaagca tatgccgcca ccccggtggc gacagagcaa acgtcgtcgc 540 gaagacccag tcggactcgg acgtaattgc atgctcttcg agacggcacg cacttgggca 600 taccgcgaat tgcgttgcca ttggggagat cccgaaggtt tagggaaagc aattcaggtc 660 gaagccgcag accttaacgc tgccttctct gagcctttgc cggtaagcga agtacgagct 720 atcgcagcca gcattcaccg ctggatcgtc accaagtccc gcatgtgggc cgatggccct 780 gcggtttacg aagccacctt cgtcgctatc caatccgctc gcggacgcaa gatgacggag 840 aagaagcgcg aggccaatcg tcgccgtgca acgaagtacg accgcgacct cgtgaggaag 900 gaggcgaccg atgggagctg a 921 <210> 6 <211> 306 <212> PRT <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 6 Met Asp Met Ser Gly Gly Ser Leu Ser Gly Asp Trp Glu Gln Leu Trp 1 5 10 15 Leu Pro Leu Trp Pro Leu Ala Thr Asp Asp Leu Leu Leu Gly Val Tyr 20 25 30 Arg Met Pro Arg Gln Asp Ala Leu Asp Arg Arg Tyr Leu Glu Ala Asn 35 40 45 Pro Gln Ala Leu Ser Asn Leu Leu Val Val Asp Val Asp His Pro Asp 50 55 60 Ala Ala Leu Arg Ala Leu Ser Ala Ala Gly Asn His Pro Leu Pro Asn 65 70 75 80 Ala Ile Val Glu Asn Pro Arg Asn Gly His Ala His Ala Val Trp Ala 85 90 95 Leu Thr Glu Pro Phe Thr Arg Thr Glu Tyr Ala Arg Arg Lys Pro Leu 100 105 110 Ala Tyr Ala Ala Ala Val Asn Glu Gly Leu Arg Arg Ala Val Asp Gly 115 120 125 Asp Ala Ala Tyr Ser Gly Leu Met Thr Lys Asn Pro Thr His Ser Ala 130 135 140 Trp Asp Thr His Trp Ile His Ala Glu Thr Arg Ser Leu Ala Asp Leu 145 150 155 160 Glu His Asp Leu Gly Lys His Met Pro Pro Pro Arg Trp Arg Gln Ser 165 170 175 Lys Arg Arg Arg Glu Asp Pro Val Gly Leu Gly Arg Asn Cys Met Leu 180 185 190 Phe Glu Thr Ala Arg Thr Trp Ala Tyr Arg Glu Leu Arg Cys His Trp 195 200 205 Gly Asp Pro Glu Gly Leu Gly Lys Ala Ile Gln Val Glu Ala Ala Asp 210 215 220 Leu Asn Ala Ala Phe Ser Glu Pro Leu Pro Val Ser Glu Val Arg Ala 225 230 235 240 Ile Ala Ala Ser Ile His Arg Trp Ile Val Thr Lys Ser Arg Met Trp 245 250 255 Ala Asp Gly Pro Ala Val Tyr Glu Ala Thr Phe Val Ala Ile Gln Ser 260 265 270 Ala Arg Gly Arg Lys Met Thr Glu Lys Lys Arg Glu Ala Asn Arg Arg 275 280 285 Arg Ala Thr Lys Tyr Asp Arg Asp Leu Val Arg Lys Glu Ala Thr Asp 290 295 300 Gly Ser 305 <210> 7 <211> 282 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 7 atgggagctg agacgccggc ccggcgaacc cgcacagctc gcgaagtggc ggaacgaatc 60 ggtgcgtccc cacgcacggt gcggcgcatc atcgcggagc ctcgagcttc atacgaagct 120 cgagcagctg aacgtcgaaa gcaagtactc gaactccgtg cgagcgggat gaagctgcgt 180 gagatcgcgg cggaggtagg tatgtcggtc ggtggagtag ggacgatcct gcatcacgcc 240 cgtaagaccg agcagtctaa ggctgaagga gctatggcat ga 282 <210> 8 <211> 93 <212> PRT <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 8 Met Gly Ala Glu Thr Pro Ala Arg Arg Thr Arg Thr Ala Arg Glu Val 1 5 10 15 Ala Glu Arg Ile Gly Ala Ser Pro Arg Thr Val Arg Arg Ile Ile Ala 20 25 30 Glu Pro Arg Ala Ser Tyr Glu Ala Arg Ala Ala Glu Arg Arg Lys Gln 35 40 45 Val Leu Glu Leu Arg Ala Ser Gly Met Lys Leu Arg Glu Ile Ala Ala 50 55 60 Glu Val Gly Met Ser Val Gly Gly Val Gly Thr Ile Leu His His Ala 65 70 75 80 Arg Lys Thr Glu Gln Ser Lys Ala Glu Gly Ala Met Ala 85 90 <210> 9 <211> 282 <212> DNA <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 9 atgggagctg agacgccggc ccggcgaacc cgcacagctc gcgaagtggc ggaacgaatc 60 ggtgcgtccc cacgcacggt gcggcgcatc atcgcggagc ctcgagcttc atacgaagct 120 cgagcagctg aacgtcgaaa gcaagtactc gaactccgtg cgagcgggat gaagctgcgt 180 gagatcgcgg cggaggtagg tatgtcggtc tgtggagtag ggacgatcct gcatcacgcc 240 cgtaagaccg agcagtctaa ggctgaagga gctatggcat ga 282 <210> 10 <211> 93 <212> PRT <213> Rhodococcus rhodochrous <400> 10 Met Gly Ala Glu Thr Pro Ala Arg Arg Thr Arg Thr Ala Arg Glu Val 1 5 10 15 Ala Glu Arg Ile Gly Ala Ser Pro Arg Thr Val Arg Arg Ile Ile Ala 20 25 30 Glu Pro Arg Ala Ser Tyr Glu Ala Arg Ala Ala Glu Arg Arg Lys Gln 35 40 45 Val Leu Glu Leu Arg Ala Ser Gly Met Lys Leu Arg Glu Ile Ala Ala 50 55 60 Glu Val Gly Met Ser Val Ser Gly Val Gly Thr Ile Leu His His Ala 65 70 75 80 Arg Lys Thr Glu Gln Ser Lys Ala Glu Gly Ala Met Ala 85 90
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミドpRC001、pRC002、pRC003、pRC004
の制限酵素断片地図を示す図である。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスミドpRC001、pRC002、pRC003およ
    びpRC004から選ばれるプラスミドに由来し、ロドコッカ
    ス(Rhodococcus)属細菌内でプラスミドの自律増殖に
    関する機能を有する遺伝子を含むDNA断片。
  2. 【請求項2】 大きさが1.6kbであり、制限酵素SplIお
    よびSacI切断点を末端に有する請求項1に記載のDNA断
    片。
  3. 【請求項3】 大きさが1.7kbであり、制限酵素SmaIお
    よびSacI切断点を末端に有する請求項1に記載のDNA断
    片。
  4. 【請求項4】 大きさが1.9kbであり、制限酵素SmaI切
    断点を両末端に有する請求項1に記載のDNA断片。
  5. 【請求項5】 大きさが2.3kbであり、制限酵素SacI切
    断点を両末端に有する請求項1に記載のDNA断片。
  6. 【請求項6】 pRC004に含まれ、ロドコッカス属細菌内
    でプラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を
    含む、配列番号1の塩基配列からなる請求項1に記載の
    DNA断片。
  7. 【請求項7】 pRC004に含まれ、ロドコッカス属細菌内
    でプラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を
    含む、配列番号3の塩基配列からなる請求項1に記載のDNA
    断片。
  8. 【請求項8】 pRC004に含まれ、ロドコッカス属細菌内
    でプラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を
    含む、配列番号7の塩基配列からなる請求項1に記載の
    DNA断片。
  9. 【請求項9】 プラスミドのコピー数を増加させうる変
    異点が少なくとも1カ所に存在する請求項1〜8のいず
    れか1項に記載のDNA断片。
  10. 【請求項10】 プラスミドのコピー数を増加させうる
    変異点が1カ所に存在する、配列番号2の塩基配列から
    なる請求項9に記載のDNA断片。
  11. 【請求項11】 プラスミドのコピー数を増加させうる
    変異点が1カ所に存在する、配列番号4の塩基配列から
    なる請求項9に記載のDNA断片。
  12. 【請求項12】 プラスミドのコピー数を増加させうる
    変異点が1カ所に存在する、配列番号9の塩基配列から
    なる請求項9に記載のDNA断片。
  13. 【請求項13】 請求項9〜12のいずれか1項に記載
    のDNA断片を保有する、ロドコッカス属細菌内で自立増
    殖し多コピー数存在し得るプラスミド。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載のDNA断片を保有す
    る、ロドコッカス属細菌内で自律増殖し多コピー数存在
    し得るプラスミドpLK006。
JP2001204628A 2001-07-05 2001-07-05 プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片 Expired - Fee Related JP4733298B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204628A JP4733298B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片
EP02743796A EP1411121B1 (en) 2001-07-05 2002-07-03 Dna fragments containing gene having function relating to autonomous proliferation of plasmid
CNB2006101154233A CN100529082C (zh) 2001-07-05 2002-07-03 含有具有与质粒自主增殖相关功能的基因的dna片段
US10/482,156 US7557202B2 (en) 2001-07-05 2002-07-03 DNA fragments containing gene having function relating to autonomous proliferation of plasmid
PCT/JP2002/006732 WO2003004639A1 (fr) 2001-07-05 2002-07-03 Fragments d'adn contenant un gene qui possede une fonction associee a la proliferation autonome d'un plasmide
CNB028173147A CN100503823C (zh) 2001-07-05 2002-07-03 含有具有与质粒自主增殖相关功能的基因的dna片段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001204628A JP4733298B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009863A true JP2003009863A (ja) 2003-01-14
JP4733298B2 JP4733298B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19041064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001204628A Expired - Fee Related JP4733298B2 (ja) 2001-07-05 2001-07-05 プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7557202B2 (ja)
EP (1) EP1411121B1 (ja)
JP (1) JP4733298B2 (ja)
CN (2) CN100529082C (ja)
WO (1) WO2003004639A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050967A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌由来のプラスミドおよびその誘導体、並びに大腸菌−ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌シャトルベクター
US8389685B2 (en) 2008-03-25 2013-03-05 Kao Corporation Vector encoding a plasmid replication protein and use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920054A (en) * 1986-07-25 1990-04-24 Allelix, Inc. Shuttle vectors from rhodococcus equi
US4952500A (en) 1988-02-01 1990-08-28 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Cloning systems for Rhodococcus and related bacteria
JP2983602B2 (ja) * 1990-10-11 1999-11-29 三菱レイヨン株式会社 環状プラスミド
JP3142349B2 (ja) * 1991-03-04 2001-03-07 輝彦 別府 複合プラスミドベクターおよび形質転換微生物
JP3142348B2 (ja) * 1991-03-04 2001-03-07 輝彦 別府 ニトリル分解酵素系の遺伝子を有する組換え体プラスミド、形質転換微生物、ならびに該形質転換微生物によるアミドおよび酸の製造法
DE69231939T2 (de) * 1991-03-04 2002-04-04 Mitsubishi Rayon Co Hybrid-Plasmid-Vektoren, die für Nitril-abbauende Enzyme kodierende Gene enthalten und Verfahren zur Herstellung von Amiden und Säuren
FR2678947B1 (fr) * 1991-07-12 1993-11-05 Institut Recherche Agronomique Origine de replication plasmidique augmentant le nombre de copies du plasmide comprenant ladite origine.
US6949362B2 (en) 2000-12-12 2005-09-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rhodococcus cloning and expression vectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050967A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌由来のプラスミドおよびその誘導体、並びに大腸菌−ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌シャトルベクター
JP4570075B2 (ja) * 2004-08-12 2010-10-27 三菱レイヨン株式会社 ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌由来のプラスミドおよびその誘導体、並びに大腸菌−ロドコッカス(Rhodococcus)属細菌シャトルベクター
US8389685B2 (en) 2008-03-25 2013-03-05 Kao Corporation Vector encoding a plasmid replication protein and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN100503823C (zh) 2009-06-24
WO2003004639A1 (fr) 2003-01-16
US7557202B2 (en) 2009-07-07
CN1944653A (zh) 2007-04-11
EP1411121B1 (en) 2006-01-04
JP4733298B2 (ja) 2011-07-27
EP1411121A4 (en) 2004-08-04
US20040248119A1 (en) 2004-12-09
EP1411121A1 (en) 2004-04-21
CN100529082C (zh) 2009-08-19
CN1551915A (zh) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beck et al. Nucleotide sequence and exact localization of the neomycin phosphotransferase gene from transposon Tn5
Ostroff et al. Molecular comparison of a nonhemolytic and a hemolytic phospholipase C from Pseudomonas aeruginosa
Hani et al. Expression and characterization of Campylobacter jejuni benzoylglycine amidohydrolase (hippuricase) gene in Escherichia coli
KR20190082318A (ko) Crispr/cpf1 시스템 및 방법
Kodaira et al. The dnaX gene encodes the DNA polymerase III holoenzyme τ subunit, precursor of the γ subunit, the dnaZ gene product
Bott et al. The Bradyrhizobium japonicum cycM gene encodes a membrane-anchored homolog of mitochondrial cytochrome c
Bittinger et al. rosR, a determinant of nodulation competitiveness in Rhizobium etli
KR20030052242A (ko) 로도콕쿠스 클로닝 및 발현 벡터
CN115161303B (zh) 一种磷脂酶突变体及其合成甘油磷脂的方法
KR100358532B1 (ko) 니트릴라제유전자프로모터를활성화하는조절인자및그것을코딩하는dna
Redaschi et al. Posttranscriptional Regulation ofEcoP1I andEcoP15I Restriction Activity
JPH0838184A (ja) ロドコッカス属細菌由来カナマイシン耐性遺伝子
AU781788B2 (en) Insertion sequence element derived from Ralstonia solanacearum
JP2003009863A (ja) プラスミドの自律増殖に関する機能を有する遺伝子を含むdna断片
US5679540A (en) Cloning and identification of a two component signal transducing regulatory system from bacteroides fragilis
Shih et al. The hexY genes of Erwinia carotovora ssp. carotovora and ssp. atroseptica encode novel proteins that regulate virulence and motility co‐ordinately
Ding et al. Stability of plasmid pA387 derivatives in Amylcolatopsis mediterranei producing rifamycin
EP2025755A1 (en) Research method for promoters in micro-organisms like rhodococcus
KR100961720B1 (ko) ColE1-타입 플라스미드의 복제수를 증가시키는N-Rne 변이체(N-Rne-Q36R) 및 이를 코딩하는DNA
WO1995013366A1 (en) Ectoine synthetase gene
JP3550766B2 (ja) 自律複製配列を有するdna断片、その塩基配列、及びその利用
JPH05153979A (ja) secYタンパク質遺伝子
Maekawa et al. Identification of the region that determines the specificity of binding of the transposases encoded by Tn3 and γδ to the terminal inverted repeat sequences
WO2021096391A1 (ru) Применение cas9 бежа из бактерии pasteurella pneumotropica
KR100860083B1 (ko) 갯벌 메타게놈 유래 신규 리파제 유전자 및 이로부터코딩되는 리파제 단백질

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees