JP2003009700A - 飼料定量配合装置 - Google Patents

飼料定量配合装置

Info

Publication number
JP2003009700A
JP2003009700A JP2001200888A JP2001200888A JP2003009700A JP 2003009700 A JP2003009700 A JP 2003009700A JP 2001200888 A JP2001200888 A JP 2001200888A JP 2001200888 A JP2001200888 A JP 2001200888A JP 2003009700 A JP2003009700 A JP 2003009700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
blending
mixer
hay
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699369B2 (ja
Inventor
Yuji Nakamura
祐二 中村
Junzo Fujii
潤三 藤井
Kazushi Matsumae
一士 松前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO K
JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO KK
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Toa Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO K
JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO KK
National Federation of Agricultural Cooperative Associations
Toa Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO K, JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO KK, National Federation of Agricultural Cooperative Associations, Toa Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical JA NISHI NIPPON KUMIAI HIRYO K
Priority to JP2001200888A priority Critical patent/JP3699369B2/ja
Publication of JP2003009700A publication Critical patent/JP2003009700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699369B2 publication Critical patent/JP3699369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乾牧草重量、配合に伴う乾牧草カッテングや
ミキシング時間そして計量定数項目等に注目して配合作
業をより効果的に行うと共に、新鮮な多汁質原料の確保
と保管、調整した飼料の水分含量、混合精度、粗飼料の
切断長、脱気等の調整精度を向上して作業全般の機械化
を図った飼料定量配合装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 上乾牧草をブロックで受入れる大投入ラ
インと、ブロック乾牧草の重量のバラツキを調整するた
めに乾牧草を定量切りだしする小投入ラインと、これら
乾牧草及び他の配合材料を投入される配合ミキサーと、
配合ミキサーへ水分調整して乾牧草の柔軟性を確保する
と共に発酵効率を向上するスチームノズルによる加水装
置と、配合ミキサーから排出された配合飼料を加圧脱気
する充填装置とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飼料定量配合装置に関
し、特に、品質の優れた良好な発酵飼料を安価に提供す
るために、原料投入作業・配合作業・飼料充填作業等の
作業全般を機械化するのに適している。
【0002】
【従来の技術】一般的な原料を組合せたドライタイプ
と、ビール粕や生豆腐粕等の多汁質の原料を使用発酵さ
せるウエットタイプとで知られているTMR(Total Mixed
Ration)飼料を例にとって、牛の生理からみるとウエ
ットタイプが望ましく、泌乳成績や採食量を向上し、ル
ーメン内性状を安定する等の効果が知られているが、粗
飼料として牧草を多量に配合しているために、部分的に
は機械化されているが、原料投入作業から飼料充填作業
までの連続作業をシステム化した設備がこれまでなく、
作業は手作業にたよる部分が多く、コスト高になる現況
にあった。また、ウエットタイプのTMR飼料は、その品
質が発酵の如何により決定され、良好な発酵を円滑にさ
せるには、新鮮な多汁質原料の確保と保管、調整した飼
料の水分含量、混合精度、粗飼料の切断長、脱気等の調
整が問題であり、これらの問題を解決し、満足させ、加
工コストの引き下げを行うためには作業全般の機械化を
図る必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、乾牧
草重量、配合に伴う乾牧草カッテングやミキシング時間
そして計量定数項目等に注目して配合作業をより効果的
に行うと共に、新鮮な多汁質原料の確保と保管、調整し
た飼料の水分含量、混合精度、粗飼料の切断長、脱気等
の調整精度を向上して作業全般の機械化を図った飼料定
量配合装置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る飼料定量配
合装置は、乾牧草をブロックで受入れる大投入ライン
と、前記ブロック乾牧草の重量のバラツキを調整するた
めに乾牧草を定量切りだしする小投入ラインと、これら
乾牧草及び他の配合材料を投入される配合ミキサーと、
該配合ミキサーへ水分調整して乾牧草の柔軟性を確保す
ると共に発酵効率を向上するスチームノズルによる加水
装置と、前記配合ミキサーから排出された配合飼料を加
圧脱気する充填装置とを備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】従って、本発明に係る飼料定量配合装置は、乾
牧草をブロックで受け入れる大投入ラインと、ブロック
乾牧草の重量のバラツキを調整するために乾牧草を定量
切りだしする小投入ラインとを備えるので、ブロックの
N倍値と端数を計量可能にすると共に、ブロック状態で
大投入することにより作業をより効率的に行い、且つ配
合能力や配合計量精度を向上する。また、配合ミキサー
へ水分調整して乾牧草の柔軟性を確保すると共に発酵効
率を向上するスチームノズルによる加水装置を備えたの
で、温水タンクを不要にして設備費を軽減すると共に、
調整した飼料の水分含量、混合精度、粗飼料の発酵を効
率良くして飼料の質を向上することができる。そして配
合ミキサーから排出された配合飼料を袋に充填して加圧
脱気する充填装置と相俟って水分の調整により乾牧草の
柔軟性を確保して袋の破れを防止して不慮の袋破損によ
る飼料の質の低下を無くすことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明に係る飼料定量配合
装置の全体を示す概略図である。図2は配合重量を求め
るための各原料の配合割合を表示する画面を示し、タッ
チパネルを操作して予め配合割合、乾牧草重量、配合時
間、計量定数項目等を入力しておき、配合作業の開始時
に、「実行配合割合の出力・バッチ重量と回数設定」を
入力し、自動計量釦をONすることにより配合作業が自動
運転される。配合作業は、先ず、配合ミキサーの運転を
停止して水の配合を除いた原料を配合ミキサーに投入す
る。次に配合ミキサーを運転して牧草のカッティングと
原料のミキシングを同時に所定時間行い、この作業が完
了した段階で、水の計量配合を配合ミキサーの運転をし
ながら定量前まで行い、定量前で配合ミキサーの運転を
停止して水添加の微調整をする。水の定量後、最終ミキ
シングを一定時間行い配合作業を完了する。
【0007】図1で本発明に係る飼料定量配合装置の全
体を示すが、最上部にはホイストレールを設け、電動ホ
イスト1を用いてTB袋2で綿実及び生豆腐粕やビール粕
の多汁質原料を運ぶ。これら原料を新鮮な状態で脱気保
管するためにTB袋2は内袋にPE袋を有する。綿実はコン
ベャ3を介してタンク4に搬入され、微量原料や濃厚飼
料を含む基礎配合飼料は予備配合されてコンベャ5を介
してTMR用配合タンク6に搬入される。生豆腐粕は品質
を保持できる必要使用量をホッパー付きスクリューフィ
ーダー7に投入され、ビール粕も同様に品質を保持でき
る必要使用量をホッパー付きスクリューフィーダー8に
投入される。ホッパー付きスクリューフィーダーを用い
たのは、取扱い易く、スペースを少なくでき、設備費や
ランニングコストも低く押えられるからである。
【0008】乾牧草は約50kg前後の塊ブロックで受け入
れられ、ブロック状態で大投入する専用のコンベャ9、
11で運ばれる。このコンベヤ9、11は作業のロスタイム
を少なくするためにコンベヤ運転を自動から手動に切替
えることができ、手動操作で正・逆運転ができる。また
乾牧草のブロック重量のばらつきを調整するために、乾
牧草をプレカットまたはばらした状態でホッパー付き小
投入スクリューフィーダー10、12に投入される。このよ
うに大投入及び小投入のラインを設けることで乾牧草ブ
ロックのN倍値と端数を計量可能とし、配合能力や配合
計量精度をあげることができる。
【0009】ブロック状態で大投入する専用コンベヤ
9、11は、図3にその詳細を示すように、手動による正
逆運転で次回以降のバッチ用の乾牧草を配合中にセット
できるように構成している。また、小投入スクリューフ
ィーダー10、12は乾牧草を送るスクリューが上下にほぼ
水平方向に設けられており、上下のスクリューが互いに
逆方向に乾牧草を送るように構成している。これは、排
出出口での圧縮による詰まり、ブリッジを防止し、これ
らにより、作業ロスタイムの解消ができ、配合作業が効
率的になる。
【0010】基礎配合飼料、多汁質原料及び乾牧草等を
供給する原料ラインに酵母菌タンク13も設けられてお
り、これら原料は配合ミキサー14に投入されるが、この
配合ミキサーは内部に切断刃を有し、縦型ミキサーとロ
ードセルとを組合せた配合計量機である。縦型ミキサー
は、特性上、撹拌羽根の上に残留が多いので、通常の混
合・排出時は混合モーター15を14rpmで運転して混合・排
出する。最終払出は、配合飼料の残留が少なくなるため
排出モーター16を32rpmで運転して排出を行い、ミキサ
ー内残留を少なくする活用と、牧草のプレカットを行う
場合短時間で対応できる利点がある。
【0011】配合ミキサー14内での配合作業が完了した
段階で、水タンク17の水をポンプ18で水流量計19を介し
てラインエジェクター20、蒸気コントローラー21、コン
トロール弁22で構成した加水装置で温水(30℃〜50℃)
にし、ミキサー混合運転を行いながら、特殊ノズルで散
布・加水し、短時間で飼料に均一分散、吸水させ、配合
飼料の水分を調整する。従って乾牧草に柔軟性を与え、
袋詰めに適するようにすると共に袋詰め後の発酵の効率
を向上する。
【0012】最終ミキシングを経て配合作業が完了する
と、コンベヤ25を介して強制排出装置付ホッパー26(ロ
ードセル式計量器付)に定量まで自動投入され、排出は
下位から供給信号を受けて自動排出する。配合飼料の充
填開始条件は充填機28にTB(内装ビニール)のセット完
了信号を受けて、上位装置のテーブルフィーダーからTB
に減算方式で透明PE袋に定量排出する。充填機28を2機
設けて交互に充填作業を行うことで見かけ上連続運転と
なり、作業員一人で作業ロスなく容易に充填できる。
【0013】透明PE袋は充填機の飼料排出口にゴムバン
ドでセットされ、透明PE袋の外側のTB袋のセット作業
を、作業員一人でできるように3箇所に設けた手動シリ
ンダーで保持させた後、充填機を上昇させ、ブロワ‐29
を起動し、透明PE袋全体に均一に配合飼料を充填できる
ように、透明PE袋を空気で膨らませ、配合飼料を計量充
填する。充填完了後に、図4に示すように、充填機の充
填開口30を2枚の弁板31で閉じ、点線で示す位置まで充
填開口を降下させて、袋内の配合飼料を加圧して加圧に
よる第一次脱気を行う。再度充填機を上昇させ、透明PE
袋及びTB袋を充填機から外し、コンベヤ32で横移動さ
せ、透明PE袋内に真空チューブ33の一端を差込んで透明
PE袋と真空チューブ33とをインシュロック34で結束し、
真空ポンプ34を起動して袋内に残った空気を最終脱気す
る。この最終脱気後、透明PE袋内から真空チューブ33を
抜取り、インシュロック34を再結束する。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明の
構成によれば、乾牧草を大投入ラインと小投入ラインと
で配合準備し、これら乾牧草及び他の配合材料を投入し
た配合ミキサーへ温水を供給することにより乾牧草の柔
軟性を確保すると共に発酵効率を向上するスチームノズ
ルによる加水装置を備え、充填装置で配合飼料を加圧脱
気して、飼料に良好な発酵を得ると共に保存性の高い多
量の配合飼料を生産できる飼料定量配合装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る飼料定量配合装置の一実施例を示
す全体概略図。
【図2】本発明に係る飼料定量配合装置における各原料
の配合割合を示す配合設定画面図。
【図3】乾牧草をブロックで大投入する専用コンベヤを
示す平面図(a)、側面図(b)(c)と投入量の調整計量す
る小投入スクリューフィーダーを示す縦断断面図
(d)。
【図4】製品充填装置としての強制排出装置付ホッパー
(ロードセル式計量器付)、スクリューフィーダー、充
填機(圧縮機付)、搬出コンベヤを示す機器構成図。
【符号の説明】
1 電動ホイスト 2 TB袋 3 コンベヤ 4 タンク 5 コンベヤ 6 TMR用配合タンク 7 ホッパー付きスクリューフィーダー 8 ホッパー付きスクリューフィーダー 9 コンベヤ 10 小投入スクリューフィーダー 11 コンベヤ 12 小投入スクリューフィーダー 13 酵母菌タンク 14 配合ミキサー 15 混合モーター 16 排出モーター 17 水タンク 18 ポンプ 19 水流量計 20 ラインエジェクター 21 蒸気コントローラー 22 コントロール弁 24 配合ミキサーゲート 25 コンベヤ 26 強制排出装置付ホッパー(ロードセル式計量器
付) 28 充填機 29 ブロワ‐ 30 充填開口 31 弁板 32 コンベヤ 33 真空チューブ 34 インシュロック
フロントページの続き (72)発明者 中村 祐二 兵庫県明石市大久保町高丘7−8−81− 503 (72)発明者 藤井 潤三 大阪府茨木市南春日丘5−12−8 (72)発明者 松前 一士 兵庫県西宮市西宮浜4丁目11−2−802 Fターム(参考) 2B102 AA02 AD05 BA03 BB07 BB11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乾牧草をブロックで受入れる大投入ライ
    ンと、前記ブロック乾牧草の重量のバラツキを調整する
    ために乾牧草を定量切りだしする小投入ラインと、これ
    ら乾牧草及び他の配合材料を投入される配合ミキサー
    と、該配合ミキサーへ水分調整して乾牧草の柔軟性を確
    保すると共に発酵効率を向上するスチームノズルによる
    加水装置と、前記配合ミキサーから排出された配合飼料
    を加圧脱気する充填装置とを備えたことを特徴とする飼
    料定量配合装置。
  2. 【請求項2】 前記小投入ラインがほぼ平行で互いに乾
    牧草を逆方向に進める一対のねじ部を有する請求項1に
    記載の飼料定量配合装置。
  3. 【請求項3】 前記配合ミキサーが内部に切断刃を有す
    ると共に、下部に配合計量機を兼ねたロードセルを設け
    た請求項1から請求項2のいずれかの1項に記載の飼料
    定量配合装置。
  4. 【請求項4】 前記加水装置が水流量計、ラインエジェ
    クター、蒸気コントローラー、コントロール弁、散布ノ
    ズル等で構成され、温水を前記配合ミキサーの配合運転
    中に散布加水する請求項1から請求項3のいずれか1項
    に記載の飼料定量配合装置。
  5. 【請求項5】 前記充填装置が、配合飼料を充填するた
    めに装着された袋を膨らます送風部と、充填飼料を圧縮
    する圧縮部と、圧縮後に脱気する脱気部とを有する請求
    項1から請求項4のいずれか1項に記載の飼料定量配合
    装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮部は、飼料を導入する開口を有
    すると共に、該開口に開口を開閉する弁板を設け、且つ
    該弁板で導入飼料を圧縮する請求項1から請求項5のい
    ずれか1項に記載の飼料定量配合装置。
  7. 【請求項7】 前記配合材料が生粕を含み、該生粕をホ
    ッパー付きスクリューフィーダーを介して前記配合ミキ
    サーに定量切りだしする請求項1から請求項6のいずれ
    か1項に記載の飼料定量配合装置。
JP2001200888A 2001-07-02 2001-07-02 飼料定量配合装置 Expired - Fee Related JP3699369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200888A JP3699369B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 飼料定量配合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200888A JP3699369B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 飼料定量配合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003009700A true JP2003009700A (ja) 2003-01-14
JP3699369B2 JP3699369B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19037936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200888A Expired - Fee Related JP3699369B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 飼料定量配合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699369B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228579A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Aspen:Kk 給餌装置
JP2009232870A (ja) * 2003-04-21 2009-10-15 Jfe Engineering Corp 飼料圧縮装置
JP2011512835A (ja) * 2008-03-06 2011-04-28 サルフォード・エンジニアリング・リミテッド 複数の食材から1バッチの動物飼料を調製するための方法
JP2015204778A (ja) * 2014-04-19 2015-11-19 株式会社北旺産業 Tmr(混合飼料)の製造システム
KR101794153B1 (ko) * 2008-12-03 2017-11-06 올텍 파밍 솔루션즈 리미티드 가축사료를 만드는데 사용될 재료 혼합법을 결정하기 위한 방법과 장치 및 가축사료를 생산하는 시스템
CN107691386A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 广西民族大学 一种用于桑蚕养殖的智能系统
US10732180B2 (en) 2014-06-04 2020-08-04 Indevr, Inc. Universal capture array for multiplexed subtype-specific quantification and stability determination of influenza proteins
CN114403031A (zh) * 2022-02-16 2022-04-29 陈杭富 一种猪饲料自动搅拌投喂装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232870A (ja) * 2003-04-21 2009-10-15 Jfe Engineering Corp 飼料圧縮装置
JP2008228579A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Aspen:Kk 給餌装置
JP2011512835A (ja) * 2008-03-06 2011-04-28 サルフォード・エンジニアリング・リミテッド 複数の食材から1バッチの動物飼料を調製するための方法
JP2011517933A (ja) * 2008-03-06 2011-06-23 サルフォード・エンジニアリング・リミテッド ミキサー/フィーダー装置およびミキサー/フィーダー装置の動作を監視するためのデバイス
US8960995B2 (en) 2008-03-06 2015-02-24 Salford Engineering Limited Mixer/feeder apparatus and a device for monitoring operation of the mixer/feeder apparatus
KR101794153B1 (ko) * 2008-12-03 2017-11-06 올텍 파밍 솔루션즈 리미티드 가축사료를 만드는데 사용될 재료 혼합법을 결정하기 위한 방법과 장치 및 가축사료를 생산하는 시스템
JP2015204778A (ja) * 2014-04-19 2015-11-19 株式会社北旺産業 Tmr(混合飼料)の製造システム
US10732180B2 (en) 2014-06-04 2020-08-04 Indevr, Inc. Universal capture array for multiplexed subtype-specific quantification and stability determination of influenza proteins
CN107691386A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 广西民族大学 一种用于桑蚕养殖的智能系统
CN107691386B (zh) * 2017-10-31 2023-05-16 广西民族大学 一种用于桑蚕养殖的智能系统
CN114403031A (zh) * 2022-02-16 2022-04-29 陈杭富 一种猪饲料自动搅拌投喂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699369B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003009700A (ja) 飼料定量配合装置
CN212504832U (zh) 一种生物发酵饲料生产线
KR101664174B1 (ko) 사료 압축 및 포장장치
US3403824A (en) Apparatus for preparing and distributing a forage pulp for feeding livestock
KR100264812B1 (ko) 고밀도건조목초와헤일리지조합물의가축사료
CN209438463U (zh) 一种饲料定量分配混合装置
CN207836725U (zh) 一种育肥猪后期饲料生产线
CN215140446U (zh) 一种小麦粉加工用研磨出料装置
CN103719613B (zh) 一种瘦肉型繁殖母猪专用的日粮及其制作方法
CN202962886U (zh) 卧式小麦风选扬场装置
CN204548535U (zh) 海带加工装置
CN210028227U (zh) 一种稀土多功能复合稳定剂生产打包设备
CN207591774U (zh) 一种羊类饲料比例混合装置
CN109224901A (zh) 木本饲料自动加工流水线
CN205965601U (zh) 一种多仓下料混料一体机
CN211246251U (zh) 一种养牛精饲料用的配比混合装置
CN211074290U (zh) 一种石粉混合装置
CN211322998U (zh) 一种妊娠母猪料制备用原料混合搅拌装置
CN213045134U (zh) 一种饲料生产用碎料机上料装置
CN212819604U (zh) 一种饲料的配料搅拌设备
CN219943096U (zh) 一种高性能机制砂装备
CN219391079U (zh) 一种水煮花生生产用称重设备
CN213523640U (zh) 一种月饼分馅机
CN215589533U (zh) 一种混凝土增强剂生产用配料混合装置
CN216189425U (zh) 一种饲料投放控制设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees