JP2003009248A - メッセージ表示装置 - Google Patents

メッセージ表示装置

Info

Publication number
JP2003009248A
JP2003009248A JP2001192857A JP2001192857A JP2003009248A JP 2003009248 A JP2003009248 A JP 2003009248A JP 2001192857 A JP2001192857 A JP 2001192857A JP 2001192857 A JP2001192857 A JP 2001192857A JP 2003009248 A JP2003009248 A JP 2003009248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile terminal
information
unit
output unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001192857A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Harada
浩二 原田
Yasunori Tarui
康典 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001192857A priority Critical patent/JP2003009248A/ja
Publication of JP2003009248A publication Critical patent/JP2003009248A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】個人又は広告主によって予め決められたメッセ
ージを表示するメッセージ表示装置に関し、メッセージ
表示部(出力部)20近辺に存在するメッセージの宛先で
ある受け手の属性に対応した効果的なメッセージを随時
提供する。 【解決手段】移動端末情報収集部31が、移動端末の位置
情報及びその所持者の属性情報を収集し、この該位置情
報及び該属性情報に基づき、メッセージ選択部43がメッ
セージ出力部20の位置を基準とした所定の領域内に存在
する該移動端末10の所持者に伝える所定のメッセージを
選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメッセージ表示装置
に関し、特に、個人又は広告主によって予め決められた
メッセージを表示するメッセージ表示装置に関するもの
である。近年、通信装置の発達に伴いメッセージの伝達
手段は多様化している。このメッセージ伝達手段の一つ
にメッセージ表示装置がある。メッセージ表示装置は、
宣伝、拡販を目的とした一般消費者への広告メッセー
ジ、又は知人へのお祝い、伝言等の個人的なメッセージ
を、文字、図形、静止画像、動画像、及び音声等を表示
装置又は音声出力装置に出力するものである。
【0002】このようなメッセージ表示装置において
は、送り側のメッセージが確実に受け手に伝わることが
重要である。
【0003】
【従来の技術】従来のメッセージ表示装置は、個人若し
くは広告主によって予め決められたメッセージを固定的
に表示するか、又は、個人若しくは広告主によって時間
帯に対応して予め決められたメッセージを表示すること
しかできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明では、個
人又は広告主のメッセージを表示するメッセージ表示装
置において、そのメッセージ表示部(出力部)近辺に存
在するメッセージの宛先である受け手の属性に対応した
効果的なメッセージを随時提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のメッセージ表示装置は、メッセージを出力
するメッセージ出力部と、移動端末の位置情報及びその
所持者の属性情報を収集する移動端末情報収集部と、該
メッセージを記憶するメッセージ記憶部と、該位置情報
及び該属性情報に基づき、該メッセージ出力部の位置を
基準として所定の領域内に存在する該移動端末の所持者
に伝える所定のメッセージを該メッセージの中から選択
し該メッセージ出力部に与えるメッセージ選択部と、を
備えたことを特徴としている(請求項1)。
【0006】図1は、本発明に係るメッセージ表示装置
100の原理を示している。移動端末情報収集部31は、移
動端末の位置情報と移動端末所持者の属性とを収集す
る。メッセージ選択部43は、移動端末の位置情報に基づ
き、メッセージ出力部20からの位置が所定の領域内にあ
る移動端末の所持者に伝える所定のメッセージを、所持
者属性に基づき、メッセージ記憶部42に記憶されたメッ
セージの中から選択して、メッセージ出力部20に与え
る。メッセージ出力部20は、選択されたメッセージを出
力する。
【0007】これにより、メッセージ出力部20は、自分
から所定の領域内に居る移動端末所持者に対して、例え
ば、その年齢及び性別等の所持者属性に合った広告メッ
セージを選択表示することにより、効果的な広告が可能
になる。なお、同図に示されたメッセージ出力部位置検
出部21、移動端末数記憶部45、移動端末情報提供選択部
12、メッセージ配信部44、メッセージ登録部41、及び移
動端末使用料金割引情報管理部34については後述する。
【0008】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージを少なくとも文字、図形、音声、静止
画像、及び動画像のいずれかにすることが可能である
(付記2)。すなわち、メッセージ出力部は、メッセー
ジ記憶部に記憶された、例えば、WAV形式等の音声出
力、又は、文字メッセージ、JPEG又はGIF形式等の図形
や静止画像、若しくはMPEG形式等の動画像等を表示する
ことが可能である。
【0009】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ選択部は、該位置情報に加えて、該メ
ッセージ出力部の位置検出部によって検出された位置情
報に基づき該所定の領域に存在する移動端末を選択する
ことが可能である(請求項2)。
【0010】すなわち、同図において、メッセージ出力
部20は、自分の位置を検出する位置検出部21を備えてい
る。メッセージ出力部20が時々刻々と移動する場合にお
いても、メッセージ選択部43は、メッセージ出力部20か
ら所定の領域内に居る移動端末の所持者に対するメッセ
ージを選択することが可能になる。
【0011】これによれば、例えば、メッセージ出力部
をバス等の交通機関の側面に設置したり人間が身につけ
ることにより、有効な広告メッセージを表示することが
可能になる。また、本発明では、上記の本発明におい
て、該移動端末は、その位置情報を該移動端末情報収集
部に提供するか否かを選択する選択部を備え、該移動端
末の位置情報が提供されたとき、その見返りに提供する
サービス情報を管理するサービス情報管理部をさらに備
えることが可能である(請求項3)。
【0012】すなわち、同図において、移動端末は選択
部(移動端末情報提供選択部)12を備えている。移動端
末所持者は、現在の位置情報を移動端末情報収集部31に
提供するか否かを選択することが可能である。移動端末
の位置情報が提供されたとき、その見返りに、例えば、
端末使用料金割引サービスを行うものとし、サービス情
報管理部(同図では移動端末使用料金割引情報管理部)
34は、提供するサービスの管理を行う。
【0013】これにより、位置情報提供の見返りのサー
ビスがあるため、移動端末の所持者からの位置情報の提
供が促進される。また、本発明では、上記の本発明にお
いて、該メッセージ記憶部にメッセージを登録するため
のメッセージ登録部をさらに備えることができる(付記
5)。
【0014】すなわち、同図において、メッセージ登録
部41は、例えば、固定端末、及び保守端末(共に図示せ
ず)、及び移動端末等からメッセージをメッセージ記憶
部42に登録することが可能である。これにより、操作者
又は顧客が、メッセージ出力部20に出力するメッセージ
の追加、編集、及び削除等を行うことが可能になる。
【0015】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ選択部43は、特定の移動端末所持者が
該所定の領域内に存在するとき、特定のメッセージを選
択することが可能である(請求項4)。すなわち、メッ
セージ選択部は、特定の移動端末所持者が所定の領域内
に居るとき、例えば、該特定の個人宛のメッセージを選
択して、メッセージ出力部に与える。なお、特定の移動
端末所持者は、メッセージを送る側又はメッセージの受
け手のいずれであってもよい。これにより、例えば、個
人宛のお祝いメッセージをメッセージ出力部に表示する
ことが可能になる。
【0016】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ選択部が選択したメッセージをネット
ワークを経由して該メッセージ出力部に配信するメッセ
ージ配信部を備えたことができる(付記7)。すなわ
ち、同図に示したすように、メッセージ選択部43で選択
されたメッセージは、メッセージ配信部44を経由してメ
ッセージ出力部20に配信される。
【0017】これにより、メッセージ選択部43とメッセ
ージ出力部20との間を、例えば、既設又は新たに設置し
た有線/無線ネットワークで接続することが可能にな
り、メッセージ出力部20とメッセージ選択部43との間を
切り離して設置することが可能になる。
【0018】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ選択部43は、該所持者属性情報に加え
て、時間帯に基づき該所定のメッセージを選択すること
ができる(付記8)。すなわち、メッセージ選択部は、
所持者属性情報に加えて、時間帯によって、広告メッセ
ージの内容を替えることができる。
【0019】これにより、例えば、勤務中と勤務終了後
等の時間帯によって変わる同一属性の所持者の気分に合
わせた広告メッセージを表示することで、広告効果を高
めることが可能になる。また、本発明では、上記の本発
明において、該メッセージ選択部が、該移動端末の位置
情報に基づき算出した移動端末の移動速度に基づいて該
メッセージを選択することができる(付記9)。
【0020】すなわち、メッセージ選択部43は、一定時
間に移動端末が移動した距離を算出し、この距離から移
動端末の移動速度を算出する。この移動速度に基づき、
メッセージを選択することが可能である。これにより、
例えば、広告メッセージを伝える対象を歩行者又は自動
車乗用者に限定することが可能になり、広告効果を高め
ることが可能になる。
【0021】また、また、本発明では、上記の本発明に
おいて、該メッセージ選択部は、該位置情報に基づき算
出した該移動端末の進行方向が該メッセージ出力部に近
づいている移動端末のみを対象とした該所定のメッセー
ジを選択することができる(付記10)。
【0022】すなわち、メッセージ選択部43は、移動端
末の位置情報に基づき、その進行方向がメッセージ出力
部20に近づいている移動端末を選択し、選択した移動端
末のみを対象とした所定のメッセージを選択して、メッ
セージ出力部20に与える。これにより、例えば、メッセ
ージ出力部20を見ることが可能な人のみの属性を対象と
した広告メッセージを選択することが可能になり、広告
効果を高めることが可能になる。
【0023】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ選択部は、該所定の領域として該メッ
セージ出力部を見ることが可能な領域内の移動端末のみ
を対象としたメッセージを選択することができる(付記
11)。これにより、メッセージ出力部(表示部)の裏
側、ビルによる視界の遮断等でメッセージ出力部を可視
できない移動端末所持者を対象外とすることができるた
め、メッセージ通知効果を高めることが可能となる。
【0024】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ登録部は、公共の場に出力されること
が望ましくないメッセージを検出し、この検出したメッ
セージを該メッセージ記憶部に登録しないようにするこ
とができる(付記12)。これにより、例えば、公共の
場で表示又は出力されることが望ましくないメッセージ
や言葉を自動的にチエックできるため、人手でメッセー
ジの内容をチエックする作業に要する時間と費用を削減
することができる。
【0025】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該移動端末情報収集部が収集した所持者属性情報毎
の移動端末数の統計を保存する移動端末数記憶部を備え
たことを特徴とするメッセージ表示装置(付記13)。
すなわち、同図において、移動端末情報収集部31は、収
集した所持者属性情報が同じ移動端末の数を所持者属性
情報毎に移動端末数記憶部45に記憶する。
【0026】これにより、メッセージ出力部20近辺にい
る所持者属性情報毎の移動端末数の統計情報を自動的に
収集することができる。この結果、例えば、従来の人手
による交通量測定に比較して、少ない費用で所持者属性
情報に対応した正確な交通量測定(サンプリングによる
測定)が可能になる。
【0027】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該特定の移動端末所持者が登録したメッセージを該
メッセージ出力部が出力するとき、該特定の移動端末所
持者に該メッセージが出力される旨を通知することがで
きる(付記14)。すなわち、メッセージ登録者に、メ
ッセージが表示されることを、例えば、電子メール等で
通知することができる。これにより、メッセージ登録者
は、近くにいる友人又は家族等に宛てたメッセージが表
示されていることが知り、当該友人又は家族にメッセー
ジが表示されていることを知らせることが可能になる。
【0028】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該特定の移動端末所持者宛に登録したメッセージを
該メッセージ出力部が出力するとき、該特定の移動端末
所持者にメッセージが出力される旨を通知することがで
きる(付記15)。これにより、メッセージ宛先の移動
端末所持者は、メッセージ出力部に自分宛のメッセージ
が表示されていることを確実に知ることが可能となる。
【0029】また、本発明では、上記の本発明におい
て、該メッセージ出力部に出力されたメッセージの出力
累積時間を記憶するメッセージ出力時間記憶部を備える
ことができる(付記16)。これにより、例えば、メッ
セージ出力部付近に広告対象となる属性の移動端末所持
者が少ないため広告が表示されなかった場合も含めて、
広告メッセージ毎の表示(出力)時間に応じて課金する
ことが可能となる。
【0030】さらに、本発明に係るメッセージ表示装置
は、所定の領域内に存在する移動端末所持者にメッセー
ジ発信者からのメッセージを出力して伝えるメッセージ
出力部と、該移動端末からその位置情報及びその所持者
の属性情報の提供を受け、この提供の見返りにサービス
を該所持者に提供する移動端末情報管理部と、該移動端
末情報管理部から該位置情報及び該属性情報の提供を受
けて、この提供の見返りに情報提供料を与えると共に、
該メッセージ発信者から該メッセージと該位置情報及び
該属性情報に基づいて該メッセージを該メッセージ出力
部に出力する条件とを受け付け、メッセージ出力料を徴
収するメッセージ配信管理部と、を備えたことを特徴と
している(請求項5)。
【0031】すなわち、このメッセージ表示装置は、メ
ッセージ発信者のメッセージをメッセージ出力部に出力
(表示)して所定の領域内に存在する移動端末の所持者
に伝える装置である。移動端末情報管理部(例えば、サ
ーバ)は、移動端末からその位置情報とその所持者の属
性情報を受け、その見返りとして例えば料金割引サービ
スを所持者に与える。
【0032】メッセージ配信管理部(例えば、サーバ)
は、移動端末情報管理部から位置情報及び属性情報の提
供を受けて、この提供の見返りに情報提供料を与える。
さらに、メッセージ配信管理部は、メッセージ発信者か
ら「メッセージ」と「位置情報及び属性情報に基づいて
該メッセージを該メッセージ出力部に出力する条件」と
を受け付け、この条件に基づきメッセージをメッセージ
出力部に出力し、メッセージ発信者からメッセージ出力
料を徴収する。
【0033】これにより、メッセージ出力部近辺に存在
するメッセージの宛先である受け手の属性に対応した効
果的なメッセージを提供することが可能になる。
【0034】
【発明の実施の形態】図2は、本発明に係るメッセージ
表示装置100の実施例を示しており、このメッセージ表
示装置100は、移動端末10、メッセージ出力部20、移動
端末情報サーバ30、及びメッセージ配信サーバ40で構成
されている。
【0035】測位システム50は、例えば、全地球測位シ
ステム(GPS:Global Positioning System)等の位置情報
検出用のインフラであり、移動端末10及びメッセージ出
力部20の位置情報を検出するために使われる。ネットワ
ーク60は、インターネット等のデータ通信用インフラで
あり、移動端末情報サーバ30とメッセージ配信サーバ40
との間、メッセージ配信サーバ40とメッセージ出力部20
との間、又は図示されていないがメッセージ出力部20と
サーバ30との間の通信用に使用される。
【0036】この実施例では、メッセージ出力部20は、
サーバ30及びサーバ40から離れた場所に設置されている
が、例えば、メッセージ出力部20とサーバ40とを同じ場
所に設置してもよい。移動端末10は、例えば、個人の携
帯電話等であり、この移動端末10は、自分の位置情報を
検出する位置検出部11及び移動端末情報提供選択部12を
備えている。この選択部12は、移動端末10の所持者が位
置情報をメッセージ表示装置100側に提供するように設
定した場合、検出された位置情報をメッセージ表示装置
100側に送信するものである。
【0037】メッセージ出力部20は、自己の位置情報を
検出する位置検出部21と、メッセージ配信サーバ40から
受信した、例えば、広告用のメッセージを表示するメッ
セージ表示部22を備えている。なお、メッセージ表示部
22は、文字メッセージ、図形、静止画像、及び動画像等
を表示する表示部及び音声の出力部を含んでいる。
【0038】サーバ30は、メッセージ出力部20近辺の移
動端末10の位置情報及び所持者属性情報等を管理するも
のであり、移動端末情報収集部31及び移動端末使用料金
割引情報管理部34で構成されている。移動端末情報収集
部31は、移動端末10の所持者属性情報と移動端末10及び
メッセージ出力部20の位置情報とをそれぞれ管理する所
持者情報管理部32と位置情報管理部32とを備えている。
【0039】なお、管理部32、管理部33、及び管理部34
は、それぞれ、管理する情報に対応した所持者情報デー
タベース32d、位置情報データベース33d、及び料金割引
情報データベース34dを備えている。サーバ40は、サー
バ30から提供されるメッセージ出力部20近辺に存在する
移動端末10の所持者属性情報を基づき選択したメッセー
ジをメッセージ出力部20に配信するサーバである。
【0040】このサーバ40は、メッセージを記憶するメ
ッセージ記憶部42、この記憶部42にメッセージを登録す
るメッセージ登録部41、メッセージ記憶部42に記憶され
たメッセージの中から所定のメッセージを選択するメッ
セージ選択部43、選択されたメッセージをメッセージ出
力部20に配信するメッセージ配信部44、交通量調査等の
ために利用する移動端末数を記憶する移動端末数記憶部
45、広告主への課金等を行うためのメッセージ出力時間
記憶部46を備えている。
【0041】なお、記憶部42、記憶部45、及び記憶部46
は、それぞれ、記憶する情報に対応したメッセージデー
タベース42d、統計データベース45d、及びメッセージ出
力時間データベース46dを備えている。図3は、図2に
示した本発明に係るメッセージ表示装置100で構成した
ビジネス方法の概要を示している。
【0042】個人が所持する移動端末10は、その所持者
が自己の位置情報201及び所持者属性情報202を提供する
見返りとして、移動端末使用料金割引サービス203等の
サービスを受ける。携帯電話(移動端末)会社70は、移
動端末情報サーバ30を保有し、移動端末10から得た位置
情報201及び所持者属性情報202の中から広告会社80が予
め登録したメッセージ出力部20近辺の個人移動端末10の
位置情報201及びその所持者属性情報202を広告会社80に
提供し、その見返りとして情報提供料204を徴収する。
【0043】広告会社80は、メッセージ配信サーバ40及
びメッセージ出力部20を保有しており、予め広告主90が
登録した条件の所持者属性情報にあった所定の広告メッ
セージをサーバ40を経由してメッセージ出力部20に表示
する。そして、広告会社80は、この広告メッセージ表示
205を行うこと、及び広告メッセージを視聴したと思わ
れる移動端末所持者属性情報等の統計情報206を提供す
ること等の見返りとして広告料207を要求する。
【0044】不特定所持者の内の特定属性を有する人に
対する広告メッセージの出力(表示) 以下に、広告主90によって指定された性別、年齢層の移
動端末所有者に対する特定の広告メッセージをメッセー
ジ出力部20に出力する実施例を図4〜図6にそれぞれ示
した実施例(1-1)〜(1-3)に基づき説明する。
【0045】図4は、図2に示した本発明のメッセージ
表示装置の動作実施例(1-1)を示している。この動作実
施例(1-1)では、広告メッセージ登録者が広告メッセー
ジを登録する場合の処理フローを示しており、この処理
フローを以下に説明する。なお、この登録は、例えば、
(1)保守者が保守端末から行うことや、(2)広告会社の社
員等が固定端末又は移動端末等から行うことが可能であ
る。
【0046】また、この実施例(1-1)〜(1-3)及び後述す
る実施例(2-1)及び(2-2)においては、広告会社は複数台
のメッセージ出力部20を備え、各メッセージ出力部20に
は識別番号が設定されている。ステップS110 :メッセージ配信サーバ40において、メッ
セージ登録部41は、広告メッセージ登録者からメッセー
ジ登録要求情報211を受け付ける。この登録要求情報211
は、メッセージを表示したい“出力部識別番号”、“出
力部からの距離”、“性別/世代/時間帯別の広告メッセ
ージ(静止画像/動画像/音声データ等)”、及び“出力
部位置補正情報”で構成されている。
【0047】なお、この内の“出力部位置補正情報”
は、広告メッセージ対象の移動端末所持者の位置をメッ
セージ出力部を中心とした一定距離の領域に設定するの
なく、例えば、メッセージ出力部の裏側の領域や建物に
より遮断されてメッセージ出力部が見えない領域を排除
した領域にするための補正情報である。
【0048】ステップS111:メッセージ登録部41は、移
動端末情報サーバ30に、“出力部識別番号”をパラメー
タとした認証要求情報212を送りメッセージ出力部識別
番号の認証を要求する。ステップS112 :サーバ30において、位置情報管理部33
は、“出力部識別番号”が正規の番号であるか否かを位
置情報データベース33dを参照してチエックし、その
“認証結果(OK/NG)”を含む認証結果通知情報214をサー
バ40に返信する。
【0049】なお、この実施例(1-1)では、位置情報管
理部33が“出力部識別番号”の認証を行うものとしてい
るが別の認証用管理部を設けてもよい。ステップS113 :サーバ40において、登録部41は、認証結
果=“OK”の場合のみメッセージ登録情報215をメッセ
ージデータベース42dに送りメッセージ登録を行う。メ
ッセージ登録情報215は、ステップS110で受信したメッ
セージ登録要求情報211で入力された広告メッセージ等
である。
【0050】図5は、本発明のメッセージ表示装置100
の動作実施例(1-2)を示している。この動作実施例(1-2)
では、移動端末10の所持者が自分の位置情報及び所持者
属性情報を提供することが可能であることを示す登録を
行う場合の処理フローを示している。この処理フローを
以下に説明する。
【0051】ステップS120:移動端末10は、自身の“移
動端末番号”及び“料金割引方法情報”を含む情報提供
可能登録要求情報221をサーバ30の所持者情報管理部32
に与える。“料金割引方法情報は、移動端末位置情報及
び所持者属性情報を提供する見返りとして与えられるサ
ービス方法を示しており、通話料金一定値割引、通話料
金一定割合割引等の内から移動端末所持者が選択したサ
ービス方法である。
【0052】ステップS121:管理部32は、所持者情報デ
ータベース32dに含まれる情報提供可能所持者データベ
ースに“移動端末番号”を含む情報提供可能移動端末登
録情報222を与える。ステップS122 :移動端末使用料金割引情報管理部34は、
“移動端末番号”及び“料金割引方法情報”を含む料金
割引登録情報223を料金割引情報データベース34dに与え
る。
【0053】図6は、本発明の動作実施例(1-3)を示し
ている。この動作実施例(1-3)では、広告メッセージを
メッセージ出力部20に配信する場合の処理フローを示し
ており、処理フローは、周期的に以下の処理を行う。ステップS130 :メッセージ配信サーバ40において、メッ
セージ選択部43は、メッセージデータベース42dからメ
ッセージを出力すべきメッセージ出力部の“識別番号”
及び“メッセージ出力部からの距離”を検索したメッセ
ージ出力部検索情報231を得る。
【0054】さらに、メッセージ選択部43は、“出力部
識別番号”及び“メッセージ出力部からの距離”を含む
位置情報/所持者属性情報要求情報232をで位置情報/所
持者属性情報を移動端末情報サーバ30に与える。ステップS131 :サーバ30において、位置情報管理部33
は、位置情報データベース33dから“出力部識別番号”
に対応するメッセージ出力部20の位置情報233を取得す
る。
【0055】ステップS132:さらに、管理部33は、デー
タベース33dから、出力部20の位置から“メッセージ出
力部からの距離”で指定された距離以内にいる全移動端
末の移動端末番号リスト234を取得し、この移動端末番
号リスト234を所持者情報管理部32に与える。
【0056】ステップS133:管理部32は、所持者属性情
報データベース32dに含まれる位置情報及び所持者属性
情報提供可能所持者データベースから情報提供可能な移
動端末番号235を取得し、移動端末番号リスト234に登録
された移動端末番号の内から情報提供不可の移動端末番
号を対象外として削除する。
【0057】ステップS134:管理部32は、移動端末番号
リスト234に登録された移動端末番号の各々に対応する
所持者情報(性別、年齢等)236を所持者属性情報デー
タベース32dから取得し、移動端末番号、その位置情報
及び所持者情報のリスト作成し、このリストを位置情報
/所持者属性情報通知情報237でメッセージ選択部43に通
知する。
【0058】ステップS135:メッセージ選択部43は、受
信したリストに基づき所持者属性情報を集計し、最も多
い性別/年齢帯を選択し、この帯域に対応する広告メッ
セージ(静止画像、動画像、及び音声等)をメッセージ
データベース42dから取得し、取得した広告メッセージ
をメッセージ配信部44に与える。
【0059】ステップS136:配信部44は、メッセージ出
力部20に広告メッセージを電子メール等により配信す
る。ステップS137 :移動端末数記憶部45は、メッセージ選択
部43が選択した広告メッセージを出力したときに存在し
た時の“移動端末番号”及び“日時”を含む移動端末数
登録情報239を統計データベース45dに与える。これによ
り、広告会社は、統計情報を広告主に与えることにより
その対価を得ることが容易になる。
【0060】ステップS138:また、メッセージ出力時間
記憶部46は、出力(表示)した広告メッセージ出力時間
240をメッセージ出力時間データベース46dに与える。こ
れにより、広告会社は、広告主90に対してメッセージ表
示を行った時間に対応した広告料金を請求することが容
易になる。
【0061】特定の個人に対するメッセージの出力(表
示) 以下に、図7及び図8にそれぞれ示した実施例(2-1)及
ぶ実施例(2-2)に基づき特定の個人に対して特定のメッ
セージ、例えば、お祝い等の個人メッセージ、を出力す
る実施例を説明する。
【0062】図7は、本発明のメッセージ表示装置100
の動作実施例(2-1)を示しており、動作実施例(2-1)で
は、個人メッセージを登録する場合の処理フローを示し
ている。この処理フローを以下に説明する。ステップS140 :移動端末10の所持者は、メッセージ配信
サーバ40に個人メッセージ登録要求情報241を与える。
この要求情報241は、メッセージを出力すべき“メッセ
ージ出力部識別番号”、“メッセージ出力部からの位
置”、“メッセージ登録者の移動端末番号”、“個人メ
ッセージ”、“表示対象期間”、及び“表示時間”が含
まれている。
【0063】サーバ40において、メッセージ登録部41
は、個人メッセージ登録要求情報241を受け付ける。ステップS141 :登録部41は、“個人メッセージ”の内容
に、誹謗、中傷等の不適切な言葉がないかチエックし、
不適切な言葉を排除するか登録要求を拒否する。
【0064】ステップS142:登録部41は、“メッセージ
出力部識別番号”及びメッセージ登録者の“移動端末番
号”を含む認証要求情報242を移動端末情報サーバ30に
与える。ステップS143,S144 :サーバ30において、位置情報管理
部33は、位置情報データベース33dを参照して“メッセ
ージ出力部識別番号”及び“移動端末番号”が正規の番
号であるか否かをチエックし、その結果の“認証結果(O
K/NG)”を含む認証結果通知情報245で登録部41に返信す
る。
【0065】ステップS145:登録部41は、認証結果が
“OK”の場合のみ、ステップS140で受け付けた個人メッ
セージ登録要求情報241と同じ内容の個人メッセージ登
録情報246をメッセージデータベース42dに格納する。図
8は、本発明のメッセージ表示装置100の動作実施例(2-
2)を示しており、動作実施例(2-2)では、登録された個
人メッセージをメッセージ出力部20に配信する処理フロ
ーを示している。この処理フローは、周期的に以下の処
理を行う。ステップS150 :メッセージ配信サーバ40において、メッ
セージ選択部43は、個人メッセージを出力する必要のあ
る出力部をメッセージデータベース42dから検索し、必
要のある出力部の“出力部識別番号”と該個人メッセー
ジを登録した“移動端末番号”を識別番号検索情報251
で取得する。
【0066】さらに、選択部43は、取得した“出力部識
別番号”及び“移動端末番号”を含む位置情報要求情報
252を移動端末情報サーバ30に送信する。ステップS151,S152 :サーバ30において、位置情報管理
部33は、データベース33dを参照して、“出力部識別番
号”及び“移動端末番号”にそれぞれ対応する出力部の
“位置情報”及びメッセージ登録者の移動端末の“位置
情報”取得し、これらの位置情報を含めた位置情報通知
情報254をメッセージ選択部43に返送する。
【0067】ステップS153:メッセージ選択部43は、メ
ッセージ出力部20とメッセージ登録者の移動端末10との
間の距離を算出し、この算出した距離がメッセージデー
タベース42dからの取得した“メッセージ出力部との距
離255”より短いか否かをチエックする。
【0068】ステップS154,S155:短い場合、メッセー
ジ選択部43は、データベース42dから取得した“個人メ
ッセージ256”をメッセージ配信部44に与える。配信部4
4は、“個人メッセージ256”をメッセージ出力部20に配
信する。ステップS156 :さらに、メッセージ配信部44は、メッセ
ージ登録者に対してメッセージ出力部20に個人メッセー
ジが表示された旨を電子メール等により通知する。
【0069】これにより、メッセージ登録者が、登録し
た“表示対象期間又は表示時間”に、登録した“識別番
号”のメッセージ出力部20からの距離が、登録した“メ
ッセージ出力部20からの距離”以下の領域に入ったと
き、登録した“個人メッセージ”がメッセージ出力部20
に表示され、さらに、登録者には、表示された旨の通知
が届くことになる。
【0070】(付記1)メッセージを出力するメッセー
ジ出力部と、移動端末の位置情報及びその所持者の属性
情報を収集する移動端末情報収集部と、該メッセージを
記憶するメッセージ記憶部と、該位置情報及び該属性情
報に基づき、該メッセージ出力部の位置を基準とした所
定の領域内に存在する該移動端末の所持者に伝える所定
のメッセージを該メッセージの中から選択し該メッセー
ジ出力部に与えるメッセージ選択部と、を備えたことを
特徴とするメッセージ表示装置。
【0071】(付記2)上記の付記1において、該メッ
セージが、少なくとも文字、図形、音声、静止画像、及
び動画像のいずれかであることを特徴としたメッセージ
表示装置。 (付記3)上記の付記1において、該メッセージ選択部
が、該位置情報に加えて、該メッセージ出力部の位置検
出部によって検出された自分自身の位置情報に基づき該
所定の領域に存在する移動端末を選択することを特徴と
したメッセージ表示装置。
【0072】(付記4)上記の付記1において、該移動
端末が、その位置情報を該移動端末情報収集部に提供す
るか否かを選択する選択部を備え、該移動端末の位置情
報が提供されたとき、その見返りに提供するサービス情
報を管理するサービス情報管理部をさらに備えたことを
特徴とするメッセージ表示装置。
【0073】(付記5)上記の付記1において、該メッ
セージ記憶部にメッセージを登録するためのメッセージ
登録部をさらに備えたことを特徴とするメッセージ表示
装置。 (付記6)上記の付記1において、該メッセージ選択部
は、特定の移動端末所持者が該所定の領域内に存在する
とき、特定のメッセージを選択することを特徴としたメ
ッセージ表示装置。
【0074】(付記7)上記の付記1において、該メッ
セージ選択部が選択したメッセージをネットワークを経
由して該メッセージ出力部に配信するメッセージ配信部
を備えたことを特徴とするメッセージ表示装置。
【0075】(付記8)上記の付記1において、該メッ
セージ選択部が、該所持者属性情報に加えて、時間帯に
基づき該所定のメッセージを選択することを特徴とした
メッセージ表示装置。 (付記9)上記の付記1において、該メッセージ選択部
が、該移動端末の位置情報に基づき算出した移動端末の
移動速度に基づいて該メッセージを選択することを特徴
としたメッセージ表示装置。
【0076】(付記10)上記の付記1において、該メ
ッセージ選択部は、該位置情報に基づき算出した該移動
端末の進行方向が該メッセージ出力部に近づいている移
動端末のみを対象とした該所定のメッセージを選択する
ことを特徴としたメッセージ表示装置。
【0077】(付記11)上記の付記1において、該メ
ッセージ選択部が、該所定の領域として該メッセージ出
力部を見ることが可能な領域内の移動端末のみを対象と
したメッセージを選択することを特徴としたメッセージ
表示装置。
【0078】(付記12)上記の付記5において、該メ
ッセージ登録部が、公共の場に出力されることが望まし
くないメッセージを検出し、この検出したメッセージを
該メッセージ記憶部に登録しないことを特徴としたメッ
セージ表示装置。
【0079】(付記13)上記の付記1において、該移
動端末情報収集部が収集した所持者属性情報毎の移動端
末数の統計を保存する移動端末数記憶部を備えたことを
特徴とするメッセージ表示装置。 (付記14)上記の付記6において、該特定の移動端末
所持者が登録したメッセージを該メッセージ出力部が出
力するとき、該特定の移動端末所持者に該メッセージが
出力される旨を通知する手段を備えたことを特徴とする
メッセージ表示装置。
【0080】(付記15)上記の付記6において、該特
定の移動端末所持者宛に登録したメッセージを該メッセ
ージ出力部が出力するとき、該特定の移動端末所持者に
メッセージが出力される旨を通知する手段を備えたこと
を特徴とするメッセージ表示装置。
【0081】(付記16)上記の付記1において、該メ
ッセージ出力部に出力されたメッセージの出力累積時間
を記憶するメッセージ出力時間記憶部を備えたことを特
徴とするメッセージ表示装置。 (付記17)所定の領域内に存在する移動端末所持者に
メッセージ発信者からのメッセージを出力して伝えるメ
ッセージ出力部と、該移動端末からその位置情報及びそ
の所持者の属性情報の提供を受け、この提供の見返りに
所定のサービスを該所持者に提供する移動端末情報管理
部と、該移動端末情報管理部から該位置情報及び該属性
情報の提供を受けて、この提供の見返りに該移動端末情
報管理部に情報提供料を与えると共に、該メッセージ発
信者から該メッセージと該位置情報及び該属性情報に基
づいて該メッセージを該メッセージ出力部に出力する条
件とを受け付け、メッセージ出力料を要求するメッセー
ジ配信管理部と、を備えたことを特徴とするメッセージ
表示装置。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るメッ
セージ表示装置によれば、移動端末情報収集部が移動端
末の位置情報及びその所持者の属性情報を収集し、この
該位置情報及び該属性情報に基づき、メッセージ選択部
がメッセージ出力部の位置を基準とした所定の領域内に
存在する該移動端末の所持者に伝える所定のメッセージ
を選択するように構成したので、例えば、所持者の年齢
及び性別等の所持者属性に合った広告メッセージを選択
表示することにより、効果的な広告が可能になる。
【0083】また、該メッセージ選択部が、移動端末の
位置情報に加えて、メッセージ出力部の位置情報に基づ
き該所定の領域に存在する移動端末を選択するようにし
たので、メッセージ出力部をバス等の交通機関の側面に
設置したり人間が身につけることにより、有効な広告メ
ッセージを表示することが可能になる。
【0084】また、サービス情報管理部が、該移動端末
の位置情報が提供されたとき、その見返りにサービスを
提供するようにしたので、移動端末の所持者からの位置
情報の提供が促進される。また、メッセージ選択部が特
定の移動端末所持者が該所定の領域内に存在するとき、
特定のメッセージを選択するようにしたので、個人宛の
お祝いメッセージをメッセージ出力部に表示することが
可能になる。
【0085】さらに、本発明に係るメッセージ表示装置
によれば、移動端末情報管理部が、移動端末からその位
置情報及びその所持者の属性情報提供の見返りに所定の
サービスを移動端末の所持者に提供し、メッセージ配信
管理部が、移動端末情報管理部からの該位置情報及び該
属性情報の提供の見返りに情報提供料を与えると共に、
該メッセージ発信者からメッセージとこれをメッセージ
出力部に出力する条件とを受け付け、メッセージ出力料
を要求するようにしたので、メッセージ出力部近辺に居
るメッセージの受け手の属性(性別、年齢層等)に対応
した効果的なメッセージを提供するビジネスが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメッセージ表示装置の原理を示し
たブロック図である。
【図2】本発明に係るメッセージ表示装置の実施例を示
したブロック図である。
【図3】本発明に係るメッセージ表示装置における情報
等のフロー例を示したブロック図である。
【図4】本発明に係るメッセージ表示装置の動作実施例
(1-1)を示したフローチャート図である。
【図5】本発明に係るメッセージ表示装置の動作実施例
(1-2)を示したフローチャート図である。
【図6】本発明に係るメッセージ表示装置の動作実施例
(1-3)を示したフローチャート図である。
【図7】本発明に係るメッセージ表示装置の動作実施例
(2-1)を示したフローチャート図である。
【図8】本発明に係るメッセージ表示装置の動作実施例
(2-2)を示したフローチャート図である。
【符号の説明】
100 メッセージ表示装置 10 移動端末 11 位置検出部 12 移動端末情報提供選択部 20 メッセージ出力部 21 位置検出部 22 メッセージ表示部 30 移動端末情報サーバ、移動端末情報管理部 31 移動端末情報収集部 32 所持者情報管理部 32d 所持者情報
データベース 33 位置情報管理部 33d 位置情報デ
ータベース 34 移動端末使用料金割引情報管理部、サービス情報管
理部 34d 料金割引情報データベース 40 メッセージ配信サーバ、メッセージ配信管理部 41 メッセージ登録部 42 メッセージ記憶部 42d メッセージ
データベース 43 メッセージ選択部 44 メッセージ配
信部 45 移動端末数記憶部 45d 統計データ
ベース 46 メッセージ出力時間記憶部 46d メッセージ
出力時間データベース 50 全地球測位システム(GPS) 60 インターネッ
ト 70 携帯電話会社 80 広告会社 90 広告主、広告登録者 201 位置情報 202 所持者属性
情報 203 料金割引サービス 204 情報提供料 205 広告メッセージ表示 206 統計情報 207 広告料 211 メッセージ登録要求情報 212 認証要求情
報 213 メッセージ出力部識別番号 214 認証結果通
知情報 215 メッセージ登録情報 221 情報提供可能登録要求情報 222 情報提供可
能移動端末登録情報 223 料金割引登録情報 231 メッセージ出力部検索情報 232 位置情報/所持者属性情報取得要求情報 233 位置情報 234 移動端末番
号リスト 235 移動端末番号 236 所持者情報 237 位置情報/所持者属性情報通知情報 238 メッセージ内容 239 移動端末数
登録情報 240 メッセージ出力時間 241 個人メッセージ登録要求情報 242 認証要求情
報 243 出力部識別番号 244 移動端末番
号 245 認証結果通知情報 246個人メッセー
ジ登録情報 251 識別番号検索情報 252 位置情報要
求情報 253 位置情報 254 位置情報通
知情報 255 メッセージ出力部からの距離 256 個人メッセ
ージ 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B069 AA17 AA20 BA01 BA04 BB16 CA18 LA03 5K067 AA21 AA34 BB04 DD52 DD53 DD54 EE00 EE02 EE07 FF03 FF31 HH21 HH22 JJ53 JJ56

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メッセージを出力するメッセージ出力部
    と、 移動端末の位置情報及びその所持者の属性情報を収集す
    る移動端末情報収集部と、 該メッセージを記憶するメッセージ記憶部と、 該位置情報及び該属性情報に基づき、該メッセージ出力
    部の位置を基準とした所定の領域内に存在する該移動端
    末の所持者に伝える所定のメッセージを該メッセージの
    中から選択し該メッセージ出力部に与えるメッセージ選
    択部と、 を備えたことを特徴とするメッセージ表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 該メッセージ選択部が、該位置情報に加えて、該メッセ
    ージ出力部の位置検出部によって検出された位置情報に
    基づき該所定の領域に存在する移動端末を選択すること
    を特徴としたメッセージ表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、 該移動端末が、その位置情報を該移動端末情報収集部に
    提供するか否かを選択する選択部を備え、 該移動端末の位置情報が提供されたとき、その見返りに
    提供するサービス情報を管理するサービス情報管理部を
    さらに備えたことを特徴とするメッセージ表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 該メッセージ選択部は、特定の移動端末所持者が該所定
    の領域内に存在するとき、特定のメッセージを選択する
    ことを特徴としたメッセージ表示装置。
  5. 【請求項5】所定の領域内に存在する移動端末所持者に
    メッセージ発信者からのメッセージを出力して伝えるメ
    ッセージ出力部と、 該移動端末からその位置情報及びその所持者の属性情報
    の提供を受け、この提供の見返りに所定のサービスを該
    所持者に提供する移動端末情報管理部と、 該移動端末情報管理部から該位置情報及び該属性情報の
    提供を受けて、この提供の見返りに該移動端末情報管理
    部に情報提供料を与えると共に、該メッセージ発信者か
    ら該メッセージと該位置情報及び該属性情報に基づいて
    該メッセージを該メッセージ出力部に出力する条件とを
    受け付け、メッセージ出力料を要求するメッセージ配信
    管理部と、 を備えたことを特徴としたメッセージ表示装置。
JP2001192857A 2001-06-26 2001-06-26 メッセージ表示装置 Withdrawn JP2003009248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192857A JP2003009248A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 メッセージ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192857A JP2003009248A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 メッセージ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009248A true JP2003009248A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19031247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192857A Withdrawn JP2003009248A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 メッセージ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003009248A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011002019A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 場所特定方法及び場所特定装置
JP2015046923A (ja) * 2006-05-19 2015-03-12 アイディーピーエー ホールディングス インコーポレイテッド ユーザの移動統計値を利用したロケーションベース・サービスの提供
JP2016184375A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 日本電気株式会社 情報処理装置および分散コンソール制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2021027562A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、及び、制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046923A (ja) * 2006-05-19 2015-03-12 アイディーピーエー ホールディングス インコーポレイテッド ユーザの移動統計値を利用したロケーションベース・サービスの提供
WO2011002019A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 場所特定方法及び場所特定装置
JP5285154B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 場所特定方法及び場所特定装置
JP2016184375A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 日本電気株式会社 情報処理装置および分散コンソール制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2021027562A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、及び、制御方法
JP7432861B2 (ja) 2019-08-08 2024-02-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、及び、制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040137886A1 (en) Method and system for delivering electronic coupons to wireless mobile terminals
TWI442342B (zh) Information processing apparatus, information processing method, information processing program product, and recording medium with information processing program
US20120004961A1 (en) System and Method for Delivering Advertising Information to Transportation Users
JP2009538095A (ja) 位置情報サービス・システムにおけるメッセージ配信機会の競売
EP1935204A2 (en) Enhanced directory assistance system and method including location and search functions
JP2009538090A (ja) 無線通信システムにおいて位置情報サービスを提供する方法および装置
US20230018003A1 (en) System and method for delivery and receipt of electronic communications
JP2002140611A (ja) 広告配信中継システム
JP2010117633A (ja) ニュース・広告配信方法、ニュース・広告配信システム、ニュース・広告配信サーバ、及びニュース・広告配信プログラム
TW201025175A (en) Advertisement distribution system, advertisement distribution device, and advertisement distribution method
JP4954178B2 (ja) 情報送信サーバおよび方法
JP3929300B2 (ja) 宣伝システムおよびコンピュータプログラム
JP2002186033A (ja) 地域情報配信システム
KR100771642B1 (ko) 지역 정보 제공 서비스 시스템 및 이 시스템의 서비스제공을 위한 운영 방법
JP2003263584A (ja) 広告送信方法及び装置
JP2003009248A (ja) メッセージ表示装置
JP2007102414A (ja) 配達支援システム
US20080167959A1 (en) System and Method for Enhanced Content Distribution
JP2004271738A (ja) 広告配信装置、車内端末装置、広告配信方法、広告受信表示方法及び広告配信プログラム
KR101540211B1 (ko) 광고 선정 시스템 및 그 방법
JP2003288525A (ja) 指定エリアの移動情報端末への動的情報配信サービス方式
KR20040032289A (ko) 티켓팅 정보를 이용한 쿠폰/광고 서비스 시스템 및 방법
JP2004240708A (ja) 位置情報に基づく情報配信システム及び方法
JP4994938B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法および広告配信制御プログラム
US20140025776A1 (en) General-purpose framework for delivering custom, location-based data to mobile clients

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902