JP2003006857A - 光ディスクの判別方法 - Google Patents

光ディスクの判別方法

Info

Publication number
JP2003006857A
JP2003006857A JP2002137513A JP2002137513A JP2003006857A JP 2003006857 A JP2003006857 A JP 2003006857A JP 2002137513 A JP2002137513 A JP 2002137513A JP 2002137513 A JP2002137513 A JP 2002137513A JP 2003006857 A JP2003006857 A JP 2003006857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency signal
high frequency
disc
signal level
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002137513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4091336B2 (ja
Inventor
Koang-Ho Lee
匡鎬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003006857A publication Critical patent/JP2003006857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091336B2 publication Critical patent/JP4091336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクから反射される高周波信号とディ
スク特性によって異ならせて設定した基準値とを比較し
て単層ディスクまたは複数層ディスクを判別する光ディ
スクの判別方法を提供する。 【解決手段】 光ディスクからディスク種類を判別する
ための所定の第1高周波信号レベルを検出して所定の基
準値を設定する段階20,21と、前記光ディスク種類
によって異なって生じる所定の第2高周波信号レベルを
検出する段階22と、前記基準値と前記第2高周波信号
レベルとを比較して単層または複数層ディスクを判断す
る段階23,24,25,26を含む。これにより、光
ディスクから反射される高周波信号とディスク特性とに
よって異ならせて設定した基準値とを比較してディスク
を判別することによってピックアップの感度偏差に関係
なく光ディスクを円滑に再生できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスク判別方法に
係り、特に光ディスクから反射される高周波信号とディ
スク特性によって異ならせて設定した基準値とを比較し
て単層ディスクまたは複数層ディスクを判別する光ディ
スクの判別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CD、DVD-S、DVD-Dのような光記
録媒体は、数インチの直径と1.2mmの薄型の厚さを
有するが、既存の2メガバイト内の容量を有する磁気記
録媒体のフロッピー(登録商標)ディスクに比べてその
容量が数百倍に達する数百メガバイトのデータ貯蔵能力
を有し、データ記録層として光が反射する反射面を有
し、この反射面に窪んだピットの組み合わせよりなる音
響、文字、グラフィックなどの情報を貯蔵する貯蔵媒体
であって、このような大容量貯蔵能力を有するコンパク
トディスクの開発と共に超高密度で貯蔵されたデータを
読出しエラーなしに高精度かつ高速で読出すための光デ
ィスク再生装置の開発が進行しつつある。
【0003】また、このような光ディスク再生装置は、
多様な種類の光ディスクを混用して再生可能な再生装置
として発展してきて、これにより使用者は1つの光ディ
スク再生装置を通じて任意の光ディスクを併用して再生
を行うことが可能になった。
【0004】通常、光ディスクはCDとDVDとに区分さ
れ、またDVDは、DVD-SとDVD-Dとに区分される。ここ
で、CDは音声情報専用と動映像情報及び音声情報が混用
された製品とに区分され、DVDは1つのトラックに1つ
の情報のみが単層に記録されたDVD-Sと1つのトラック
に2つの情報が複数層に同時に記録されたDVD-Dとに区
分される。
【0005】従来には単層または複数層ディスクを判別
するために既定の基準値とディスクから反射されてくる
所定の第1及び第2高周波信号レベルを比較して基準値
が第1及び第2高周波信号レベルより大きい場合、複数
層であると判断し、そうでない場合単層であると判断し
た。
【0006】しかし、ディスク再生時、動作するピック
アップの感度偏差によって第1及び第2高周波信号レベ
ルの反射率が低下され、正確なディスク判別に難点があ
り、これによって円滑な光ディスクの再生に問題点が生
じた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明がなそうとする
技術的な課題は、前記問題点を解決するためのものであ
って、光ディスクで反射される高周波信号とディスク特
性によって異ならせて設定した基準値を比較して単層デ
ィスクまたは複数層ディスクを判別する光ディスク判別
方法を提供するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明がなそうとする技
術的な課題を解決するための光ディスク判別方法は、
(a)光ディスクからディスク種類を判別するための所定
の第1高周波信号レベルを検出して所定の基準値を設定
する段階と、(b)前記光ディスク種類によって異なって
生じる所定の第2高周波信号レベルを検出する段階と、
(c)前記基準値と前記第2高周波信号レベルとを比較し
て単層または複数層ディスクを判断する段階とを含むこ
とが望ましい。
【0009】本発明において、前記(a)段階の基準値
は、前記第1高周波信号と所定の設定比率とを演算して
設定し、前記設定比率は、前記光ディスクの特性によっ
て異ならせて設定することを特徴とする。また、前記
(c)段階において、前記基準値が前記第2高周波信号レ
ベルより大きければ単層ディスクと判断し、前記基準値
が前記第2高周波信号レベルと等しいか、または、前記
第2高周波信号レベルより小さければ複数層のディスク
と判断することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明を詳細に説明する。
【0011】図1は、光ディスク判別装置の構成を示す
ブロック図である。図1に示された装置は、光ピックア
ップ10、高周波増幅部11、マイコン12、メモリ1
3、サーボ14、アクチュエータドライバー15より構
成される。
【0012】図2は本発明に係る光ディスク判別方法の
動作を示すフローチャートである。図2に示されたフロ
ーチャートは光ディスクからディスク種類を判別するた
めの第1高周波信号レベルを検出する段階(20)、第1
高周波信号レベルと設定比率とを演算して基準値を設定
する段階(21)、光ディスクの種類を判別するための第
2高周波信号レベルを検出する段階(22)、基準値と第
2高周波信号レベルとを比較する段階(23)、基準値が
第2高周波信号レベルより大きいかを判断する段階(2
4)、単層判断段階(25)、複数層判断段階(26)より
構成される。
【0013】次いで、図1及び図2を参照して本発明を
詳細に説明する。
【0014】図1は、光ディスクを判別するための装置
の概略的なブロック図であって、光ピックアップ10は
再生装置に積載された光ディスクに光を走査し、光ディ
スクの情報記録面に形成されたピットの有無によって相
異なって検出される反射光量を検出して光ディスクに記
録された情報を検出する。この際、光ピックアップ10
は多数個の光センサーを組み合わせて構成され、それぞ
れの光センサーにより検出された信号を合成することに
よって、情報を分析しうる。
【0015】高周波増幅部11は光ピックアップ10で
検出された多数の信号を合成し、信号処理に適した大き
さに増幅した後、合成及び増幅された高周波信号はマイ
コン12に伝送する。ディスクの種類によって相異なる
高周波増幅信号が出力される。
【0016】マイコン12はメモリ13に貯蔵された所
定のプログラムによってシステムを全般的に制御し、高
周波増幅部11で出力された高周波信号を伝送されて光
ディスクを判別し、それによって光ディスク再生装置の
サーボ14を制御する。
【0017】メモリ13はマイコン12が行うプログラ
ムを貯蔵する。
【0018】サーボ14はマイコン12の制御によって
サーボメカニズムの駆動状態を制御する。特にサーボ1
4はマイコン12から伝送された制御信号によって光ピ
ックアップ10により再生された再生信号のフォーカシ
ング状態を制御するためのフォーカス調整信号を出力す
る。
【0019】アクチュエータドライバー15はサーボ1
4から出力されたフォーカス調整制御信号によって光ピ
ックアップ10の位置を制御して光ピックアップ10と
光ディスクとの離隔距離を調整する。
【0020】マイコン12の光ディスク判別方法は次の
通りである。ディスクの種類によって高周波増幅部11
は相異なる高周波信号を出力する。ディスクが単層であ
る場合、1つのピーク値のみを有する高周波信号を出力
し、ディスクが複数層である場合、2つのピーク値を有
する高周波信号を出力する。
【0021】光ディスクからディスク種類を判別するた
めに高周波増幅部11から入力される高周波信号のうち
所定の第1高周波信号レベルを検出する(20段階)。デ
ィスクの種類に関係なく最初に検出される高周波信号か
らレベルを検出する。
【0022】検出された第1高周波信号レベルと設定比
率とを演算して基準値を設定する(21段階)。基準値は
第1高周波信号レベルと所定の設定比率とを掛けて設定
する。この際、設定比率はディスクの特性、例えば、デ
ィスク媒質により反射されるスペシフィケーションによ
って異ならせて設定する。本発明では一実施形態として
設定比率を1/4であると仮定する。
【0023】光ディスクからディスクの種類を判別する
ために高周波増幅部11から入力される高周波信号のう
ち所定の第2高周波信号レベルを検出する(22段階)。
ディスクの種類に関係なく2番目に検出される高周波信
号からレベルを検出する。ディスクの種類が複数層であ
れば大きな高周波レベルが検出され、ディスクの種類が
単層であれば高周波レベルが検出されないか、あるいは
検出されてもその信号はノイズに過ぎない。
【0024】前記設定された基準値と第2高周波信号レ
ベルとを比較する(23段階)。
【0025】設定された基準値が第2高周波信号レベル
より大きいかを判断して設定された基準値が第2高周波
信号レベルより大きければディスクを単層と判断する
(24、25段階)。例えば、第1高周波信号レベルが1
00、第2高周波信号レベルが10の場合、基準値は2
5(100×1/4)となり、基準値が第2高周波信号レ
ベルより大きいためにディスクを単層と判断する。
【0026】設定された基準値が第2高周波信号レベル
より大きいかを判断して設定された基準値が第2高周波
信号レベルと等しいか、または、第2高周波信号レベル
より小さければディスクを複数層と判断する(24、2
6段階)。例えば、第1高周波信号レベルが100、第
2高周波信号レベルが50の場合、基準値は25(10
0×1/4)となり、基準値が第2高周波信号レベルより
小さいためにディスクを複数層と判断する。
【0027】本発明は前述した実施形態に限定されず、
本発明の思想内で当業者による変形が可能なのはもちろ
んである。
【0028】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、光ディ
スクから反射される高周波信号とディスク特性とによっ
て異ならせて設定した基準値とを比較してディスクを判
別することによってピックアップの感度偏差に関係なく
光ディスクを円滑に再生できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光ディスク判別装置の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本発明に係る光ディスク判別方法の動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】 10 光ピックアップ 11 高周波増幅部 12 マイコン 13 メモリ 14 サーボ 15 アクチュエータドライバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)光ディスクからディスク種類を判別
    するための所定の第1高周波信号レベルを検出して所定
    の基準値を設定する段階と、(b)前記光ディスク種類に
    よって異なって生じる所定の第2高周波信号レベルを検
    出する段階と、(c)前記基準値と前記第2高周波信号レ
    ベルとを比較して単層または複数層ディスクを判断する
    段階とを含む光ディスクの判別方法。
  2. 【請求項2】 前記(a)段階の基準値は、 前記第1高周波信号と所定の設定比率を演算して設定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ディスクの判別
    方法。
  3. 【請求項3】 前記設定比率は、 前記光ディスクの特性によって異ならせて設定すること
    を特徴とする請求項2に記載の光ディスクの判別方法。
  4. 【請求項4】 前記(c)段階は、 前記基準値が前記第2高周波信号レベルより大きければ
    単層ディスクと判断し、前記基準値が前記第2高周波信
    号レベルと等しいか、または、前記第2高周波信号レベ
    ルより小さければ複数層のディスクと判断することを特
    徴とする請求項1に記載の光ディスクの判別方法。
JP2002137513A 2001-05-15 2002-05-13 光ディスクの判別方法 Expired - Fee Related JP4091336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0026415A KR100425448B1 (ko) 2001-05-15 2001-05-15 광디스크 판별 방법
KR2001-026415 2001-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003006857A true JP2003006857A (ja) 2003-01-10
JP4091336B2 JP4091336B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=19709479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137513A Expired - Fee Related JP4091336B2 (ja) 2001-05-15 2002-05-13 光ディスクの判別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7009925B2 (ja)
JP (1) JP4091336B2 (ja)
KR (1) KR100425448B1 (ja)
CN (1) CN1392554A (ja)
TW (1) TWI281663B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752882B1 (ko) 2005-02-02 2007-08-28 엘지전자 주식회사 광 픽업 장치에서의 디스크 판별 방법
KR100924261B1 (ko) * 2008-12-09 2009-10-30 씨디에스(주) 태양전지모듈용 라미네이트 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660078B2 (ja) * 2003-07-17 2011-03-30 三星電子株式会社 光ディスク装置
CN100373463C (zh) * 2005-07-28 2008-03-05 华硕电脑股份有限公司 光驱及其判断盘片类型的方法
CN101154413B (zh) * 2006-09-27 2010-05-19 凌阳科技股份有限公司 一种判断盘片型态的方法
US8503276B2 (en) * 2009-12-30 2013-08-06 Mediatek Inc. Optical disk drive and method for determining type of a blu-ray disk

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831952A (en) * 1995-07-27 1998-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk thickness discriminating apparatus
KR0185953B1 (ko) * 1996-06-29 1999-04-15 김광호 Dvd시스템의 dvd/cd 판별방법
KR980011124A (ko) * 1996-07-02 1998-04-30 구자홍 광학식디스크 재생시템의 씨디/디브이디 판별장치
EP1139342B1 (en) * 1996-09-25 2004-03-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Disk type determining apparatus, optical disk reproducing apparatus
KR100197623B1 (ko) * 1996-10-24 1999-06-15 윤종용 디스크종류판별방법 및 이를 적용한 dvd시스템
JPH10334570A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Toshiba Corp 光ディスク判別装置
JPH10334573A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Sharp Corp 光ディスク再生装置
JPH11353787A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク層数判別方法および装置
KR100312616B1 (ko) * 1998-09-12 2001-12-28 구자홍 광기록재생기기의광파워조절방법
KR100296587B1 (ko) * 1998-09-30 2001-08-07 윤종용 광디스크 판별방법
CN1188842C (zh) * 1998-10-02 2005-02-09 索尼公司 重放光盘的装置和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752882B1 (ko) 2005-02-02 2007-08-28 엘지전자 주식회사 광 픽업 장치에서의 디스크 판별 방법
KR100924261B1 (ko) * 2008-12-09 2009-10-30 씨디에스(주) 태양전지모듈용 라미네이트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7009925B2 (en) 2006-03-07
CN1392554A (zh) 2003-01-22
JP4091336B2 (ja) 2008-05-28
KR100425448B1 (ko) 2004-03-30
US20020181371A1 (en) 2002-12-05
KR20020087292A (ko) 2002-11-22
TWI281663B (en) 2007-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067781B2 (ja) ディスク再生装置
US6058082A (en) Method for discriminating a type of a disc and a digital versatile disc system adopting the same
JP2000285582A (ja) 光ディスク判別装置及びその方法
JP2000311427A (ja) ディスク判別方法および装置
KR100917825B1 (ko) 디스크 판별 방법 및 장치
JP2006139910A (ja) 光ディスク類型の判別方法及びそのデータ記録及び/または再生装置
US6556302B2 (en) Apparatus for and method of determining information record medium
JP4091336B2 (ja) 光ディスクの判別方法
US20030095487A1 (en) Type distinction method of optical disk and optical disk apparatus using the method
JP2002050040A (ja) 光ディスク装置
JP4236647B2 (ja) 光ディスク装置
KR100296587B1 (ko) 광디스크 판별방법
CN100383876C (zh) 检测时尚盘的设备和方法
KR100580769B1 (ko) 다층 광디스크 기록/재생 장치 및 방법
KR100369380B1 (ko) 광디스크재생장치의포커싱자동조정방법
JPH11296962A (ja) 光ディスク判別装置
KR100283765B1 (ko) 다층 기록방식 광디스크 재생장치의 레이어 점프방법
KR100272377B1 (ko) 기록형 디스크의 데이터 재생방법
JPH11167719A (ja) 光記録媒体およびその再生装置
KR100782182B1 (ko) 다층 광디스크 기록/재생장치 및 방법
KR20060085415A (ko) 기록매체 판별방법 및 기록매체 기록재생방법과기록재생장치
KR20000009364A (ko) 디스크 및 디스크 판별장치
KR20040024128A (ko) 하이브리드형 디스크 판별 방법 및 그 장치
JP2002183951A (ja) 光ディスク装置およびディスク判別方法
JP2002269837A (ja) 記録媒体および記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees