JP2003006539A - Server for controlling system renting character through communication channel - Google Patents

Server for controlling system renting character through communication channel

Info

Publication number
JP2003006539A
JP2003006539A JP2001192794A JP2001192794A JP2003006539A JP 2003006539 A JP2003006539 A JP 2003006539A JP 2001192794 A JP2001192794 A JP 2001192794A JP 2001192794 A JP2001192794 A JP 2001192794A JP 2003006539 A JP2003006539 A JP 2003006539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
communication terminal
terminal device
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001192794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenei Nakaya
健永 中舎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2001192794A priority Critical patent/JP2003006539A/en
Publication of JP2003006539A publication Critical patent/JP2003006539A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a server for enabling a character to be easily obtained and utilized and generating the possibility of increasing attachment to the character by sharing information with the character, integrally and inseparably connecting the character in a virtual space to an operator in an actual space and linking the character to a part of the life of the operator. SOLUTION: The right of the limited use of the character displayed at the display part of communication terminal equipment is determined, and the right of the limited use is changed to the right of permanent use accompanying the communication of the operator of the communication terminal equipment and the character.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
の通信回線を介してキャラクタをレンタルするシステム
を制御するサーバに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server for controlling a system for renting a character via a communication line such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のゲーム装置やゲームシステムにお
いては、人間や動物等の動体物等を模したキャラクタが
登場し、ゲームプログラムによって形成された仮想空間
の中で、キャラクタは、様々な行動をするものが存在す
る。このキャラクタの行動は、ゲームプログラムにより
定められ、又はゲームプレイヤーの意思を反映したもの
であった。
2. Description of the Related Art In a conventional game device or game system, a character imitating a moving object such as a human being or an animal appears, and the character performs various actions in a virtual space formed by a game program. There is something to do. The action of the character is defined by the game program or reflects the intention of the game player.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし乍、従来のゲー
ム装置やゲームシステムにおけるキャラクタは、不特定
多数のプレイヤーに共通のものであり、キャラクタの性
格や行動は、所定の定められたものから選択するもので
あったため、プレイヤーの意思や感情に固有のものとは
なり得ず、自分の所有物としてのキャラクタ、又は自分
にとって身近な存在としてのキャラクタという認識がプ
レイヤーに起こり難いものであり、キャラクタに対する
興味やゲームそのものに対する興味を失わせる場合が多
いという問題が生じていた。
However, the character in the conventional game device or game system is common to an unspecified number of players, and the character and action of the character are selected from predetermined ones. Since it is something that is not unique to the intention or emotion of the player, it is difficult for the player to recognize the character as his own property or the character as a familiar entity to himself. There was a problem that it often caused people to lose interest in the game or the game itself.

【0004】その一方、近年においては、育成ゲームと
称されるゲームも登場してきているが、あくまでも、キ
ャラクタの行動等について所定の定められたものを選択
せざるを得ず、プレイヤーの感情や意思をキャラクタに
反映させることが必ずしもできるものではなかった。こ
のため、キャラクタを育成していっても、ゲームプログ
ラムで予め定められた結果の一つを選択するにすぎない
ものであり、プレイヤーが何度もゲームを繰り返し行う
に従って次第に飽きを感じてしまうということが生じて
いた。
On the other hand, in recent years, a game called a breeding game has also appeared, but it is unavoidable to select a predetermined action for the character's action, etc. Was not always able to be reflected in the character. Therefore, even if the characters are trained, they only select one of the predetermined results in the game program, and as the player repeats the game many times, they gradually get tired. Was happening.

【0005】また、メールをキャラクタが配送するよう
なプログラムも登場してきているが、あくまでも、キャ
ラクタを介してメールを送受信するものであり、メール
等の内容についての情報をプログラムの使用者と共有す
ることはできず、メールの送受信について単に視覚的な
面白さを追求したに過ぎないものであった。
Although a program for delivering mail by characters has also appeared, it is only for sending and receiving mail via characters, and information about the contents of the mail and the like is shared with the user of the program. It was impossible to do so, and it was merely a pursuit of visual interest in sending and receiving mail.

【0006】更には、人間や犬等の動体物を模したロボ
ットも登場し、飼い主に対する感情を持たせることによ
り、飼い主になついたり、飼い主を警戒したりするよう
な行動をとるものも登場してきている。しかし、ロボッ
トはあくまでも現実の世界に存在するものであり、実在
する人間や犬等に比して如何に似た行動や同じ行動をと
り得るのかという点が着目されている点である。
Furthermore, robots imitating moving objects such as humans and dogs have also appeared, and by giving emotions to the owners, some robots can behave like the owners or be cautious of the owners. I'm doing it. However, robots exist in the real world to the last, and attention is focused on how they can behave in the same manner or the same as humans, dogs, and the like that actually exist.

【0007】また、犬型ロボット等のロボットの情報入
力手段は、例えば、目に対応するセンサや耳に対応する
センサ等であり、ロボットが得ることのできる情報の種
類は著しく乏しいものとなっている。このため、人間と
情報の共有化を図ることは、困難なものと言わざると得
ないものとなっている。
Further, the information input means of a robot such as a dog robot is, for example, a sensor corresponding to the eyes or a sensor corresponding to the ears, so that the kind of information that the robot can obtain is extremely scarce. There is. Therefore, it is difficult to share information with humans.

【0008】更にまた、上述したソフトウェアやロボッ
トは、購入をしてみなければ、キャラクタやロボットが
自分の性格や生活に適したものであるか否かを判別する
ことができず、興味を持った者に多大な出費を強いるも
のであったり、自分と合わないものであるときには、無
念感や絶望感をも感じさせたりするものであった。
Furthermore, the above-mentioned software and robot are interested because it is impossible to determine whether or not the character or robot is suitable for one's personality or life without making a purchase. It was a great expense to those who made it, and when it was not suitable for them, it made them feel remorse and despair.

【0009】本発明は、上述した如き課題に鑑みてなさ
れたものであり、キャラクタを容易かつ手軽に入手して
利用できるとともに、キャラクタと情報の共有化を図っ
て、仮想空間におけるキャラクタと現実空間における操
作者とを一体不可分に結びつけて、キャラクタを操作者
の生活の一部に溶け込ませることにより、キャラクタに
対して愛着を感じさせる可能性が生ずるサーバを提供す
ることにある。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and it is possible to easily and easily obtain and use a character, and to share information with the character so that the character and the real space in the virtual space can be shared. It is an object of the present invention to provide a server in which there is a possibility that the character may be attached to the character by inseparably tying the character to a part of the life of the operator.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明においては、通信端末装置の操作者
とキャラクタとの交流に伴って、有限使用の権能を永続
使用の権能へ変更できることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the present invention, the limited use authority is changed to the permanent use authority as the operator of the communication terminal device interacts with the character. The feature is that it can be changed.

【0011】即ち、当初キャラクタをレンタルすること
によって、通信端末装置においてキャラクタを使えるよ
うになっていたものが、通信端末装置の操作者とキャラ
クタとの間の交流が深まった際に、キャラクタを買い取
ることにより通信端末装置においてキャラクタを永続的
に使えるようになるものは、上述した発明に含まれるも
のとなるのである。
That is, although the character can be used in the communication terminal device by initially renting the character, the character is purchased when the interaction between the operator of the communication terminal device and the character deepens. As a result, what makes the character permanently usable in the communication terminal device is included in the invention described above.

【0012】より具体的には、本発明は、以下のような
ものを提供する。
More specifically, the present invention provides the following.

【0013】(1) 通信回線を介して通信端末装置と
接続された状態で、当該通信端末装置とデータを送受信
し得るサーバであって、前記通信端末装置の表示部に表
示されるキャラクタに関するキャラクタ情報について、
当該通信端末装置における当該キャラクタ情報の有限使
用の権能を定めるとともに、当該キャラクタ情報を当該
通信端末装置に前記データとして供給し得、かつ、前記
通信端末装置の操作者と前記キャラクタとの交流に伴っ
て、前記有限使用の権能を永続使用の権能へ変更し得る
ことを特徴とするサーバ。
(1) A character relating to a character displayed on a display unit of the communication terminal device, which is a server capable of transmitting and receiving data to and from the communication terminal device while being connected to the communication terminal device via a communication line. For information,
In addition to defining the limited use authority of the character information in the communication terminal device, the character information can be supplied to the communication terminal device as the data, and with the interaction between the operator of the communication terminal device and the character. And a server capable of changing the limited use authority to a permanent use authority.

【0014】(2) 通信回線を介して通信端末装置と
接続された状態で、当該通信端末装置とデータを送受信
し得るサーバであって、前記通信端末装置の表示部に表
示されるキャラクタに関するキャラクタ情報について、
当該通信端末装置における当該キャラクタ情報の有限使
用の権能を定めるとともに、当該キャラクタ情報を当該
通信端末装置に前記データとして供給し得、かつ、前記
通信端末装置の操作者と前記キャラクタとの交流に伴っ
て前記有限使用の権能を永続使用の権能へ変更し得るこ
とに係る表示像を、前記通信端末装置の表示部に表示せ
しめることを特徴とするサーバ。
(2) A character relating to a character displayed on the display unit of the communication terminal device, which is a server capable of transmitting and receiving data to and from the communication terminal device while being connected to the communication terminal device via a communication line. For information,
In addition to defining the limited use authority of the character information in the communication terminal device, the character information can be supplied to the communication terminal device as the data, and with the interaction between the operator of the communication terminal device and the character. A server displaying a display image relating to the ability to change the limited use authority to a permanent use authority on the display unit of the communication terminal device.

【0015】上述した(1)又は(2)の発明によれ
ば、通信端末装置の操作者とキャラクタとの交流に伴っ
て有限使用の権能を永続使用の権能へ変更し得るので、
キャラクタとの交流により親しみのわいたキャラクタを
永続的に使用できることとなり、自分だけが所有してい
るキャラクタであるという意識を操作者に芽生えさせる
ことができたり、通信端末装置の操作者とキャラクタと
の間で秘密を保つことができるので、キャラクタとの間
に情報の共有化を図らんとする気持ちをこれまで以上に
強くわかせる可能性が生じ、通信端末装置の操作者は安
心してキャラクタと付き会うことができ、キャラクタの
所有者であるという意識からさらに発展して、生活のパ
ートナーであるという意識をも芽生えさせることもでき
る可能性が生ずる。
According to the invention of (1) or (2) described above, since the authority of limited use can be changed to the authority of permanent use with the interaction between the operator of the communication terminal device and the character,
By interacting with the character, the familiar character can be used permanently, and it is possible for the operator to develop the consciousness that the character is owned only by himself, and the operator of the communication terminal device and the character. Since it is possible to keep the secret between the characters, there is a possibility that the feeling of trying to share information with the character may become stronger than ever, and the operator of the communication terminal device feels at ease with the character. There is a possibility that they can meet each other, develop from the consciousness of being the owner of the character, and develop the consciousness of being a life partner.

【0016】(3) 前記交流の程度を当該交流に対す
る対価に換算し、当該交流に対する対価を介して前記権
能の変更を行うことを特徴とする上記(1)又は(2)
記載のサーバ。
(3) The degree of the exchange is converted into consideration for the exchange, and the authority is changed through the consideration for the exchange.
The listed server.

【0017】上述した(3)の発明によれば、キャラク
タとの交流の程度を交流に対する対価に換算し、この対
価を介して権能の変更を行うので、キャラクタを買い取
ることができるか否かの客観的な目安を明確にすること
ができるとともに、キャラクタを買い取るための努力目
標を作る契機とすることができる。
According to the above-mentioned invention (3), since the degree of interaction with the character is converted into consideration for the interaction and the authority is changed through this consideration, whether the character can be purchased or not. The objective standard can be clarified, and it can be an opportunity to set an effort goal for purchasing the character.

【0018】更に、本発明においては、通信端末装置の
操作者とキャラクタとの交流により得られた情報を性格
情報に基づいて加工して通信端末装置に供給することも
特徴とする
Further, the present invention is characterized in that the information obtained by the interaction between the operator of the communication terminal device and the character is processed based on the personality information and supplied to the communication terminal device.

【0019】即ち、通信端末装置の操作者とキャラクタ
との間の対話やゲームの対戦等による交流を通じて得ら
れた操作者の情報をキャラクタの性格を反映させて加工
し、更にその加工した情報を用いて通信端末装置におい
てキャラクタから話し掛けたり表示したりするものは上
述した発明に含まれるものとなるのである。
That is, the information of the operator obtained through the interaction between the operator of the communication terminal device and the character or the interaction such as the game competition is processed by reflecting the character of the character, and the processed information is further processed. What is used by the communication terminal device to talk to or display characters is included in the invention described above.

【0020】より具体的には、本発明は、以下のような
ものを提供する。
More specifically, the present invention provides the following.

【0021】(4) 通信回線を介して通信端末装置と
接続された状態で、当該通信端末装置とデータを送受信
し得るサーバであって、前記通信端末装置の表示部に表
示されるキャラクタに関するキャラクタ情報について、
当該通信端末装置における当該キャラクタ情報の有限使
用の権能を定めるとともに、前記キャラクタの性格を定
める性格情報を、当該通信端末装置の操作者と当該キャ
ラクタとの交流に基づいて定め、かつ、前記交流により
得られた情報を前記性格情報に基づいて加工して前記通
信端末装置に前記データとして供給することを特徴とす
るサーバ。
(4) A character relating to a character displayed on the display unit of the communication terminal device, which is a server capable of transmitting and receiving data to and from the communication terminal device while being connected to the communication terminal device via a communication line. For information,
The authority of limited use of the character information in the communication terminal device is determined, and the personality information that determines the character of the character is determined based on the interaction between the operator of the communication terminal device and the character, and by the exchange. A server that processes the obtained information based on the personality information and supplies the processed information to the communication terminal device as the data.

【0022】(5) 通信回線を介して通信端末装置と
接続された状態で、当該通信端末装置とデータを送受信
し得るサーバであって、前記通信端末装置の表示部に表
示されるキャラクタに関するキャラクタ情報について、
当該通信端末装置における当該キャラクタ情報の有限使
用の権能を定めるとともに、前記キャラクタの性格を定
める性格情報を、当該通信端末装置の操作者と当該キャ
ラクタとの交流に基づいて定め、かつ、前記交流により
得られた情報を前記性格情報に基づいて加工して前記通
信端末装置に前記データとして供給し、前記通信端末装
置の表示部に表示せしめることを特徴とするサーバ。
(5) A character relating to a character displayed on the display unit of the communication terminal device, which is a server capable of transmitting and receiving data to and from the communication terminal device while being connected to the communication terminal device via a communication line. For information,
The authority of limited use of the character information in the communication terminal device is determined, and the personality information that determines the character of the character is determined based on the interaction between the operator of the communication terminal device and the character, and by the exchange. A server, characterized in that the obtained information is processed based on the personality information, supplied to the communication terminal device as the data, and displayed on a display unit of the communication terminal device.

【0023】上述した(4)又は(5)の発明によれ
ば、通信端末装置の操作者とキャラクタとの交流に基づ
いてキャラクタの性格を定めるので、キャラクタの性格
を次第に変化させていくことにより個性あるキャラクタ
を次々に生み出すことができる可能性を有するレンタル
システムを提供することができる。また、性格によりキ
ャラクタを特徴付けるのでキャラクタを擬人化すること
ができ、付き合いやすいキャラクタとか、付き合いにく
いキャラクタとかにすることができる。
According to the invention of (4) or (5) described above, since the character's character is determined based on the interaction between the operator of the communication terminal device and the character, by gradually changing the character's character. It is possible to provide a rental system that has the possibility of generating unique characters one after another. Further, since the character is characterized by the character, the character can be personified, and the character can be easily associated or difficult to associate.

【0024】更に、交流により得られた情報を性格情報
に基づいて加工し、通信端末装置にその情報を供給する
ので、キャラクタとの対話等の交流により得られた情報
にキャラクタの性格を反映させることができるととも
に、キャラクタから話し掛けてくる内容にキャラクタの
性格を反映させることができので、キャラクタが話し掛
けてくる内容に興味を持たせることができたり、なぜそ
のような内容を話し掛けてくるのか疑問に思わせたりす
ることができ、人間同士の付き会いのようにキャラクタ
に興味を持たせたり、親密感を感じさせたりする可能性
も生ずる。
Further, since the information obtained by the exchange is processed based on the personality information and the information is supplied to the communication terminal device, the personality of the character is reflected in the information obtained by the exchange such as the dialogue with the character. In addition to being able to do so, the character's personality can be reflected in the content that the character speaks to, so you can interest the content that the character speaks to, and wonder why you speak to such content. There is a possibility that the character may be interested or intimate as if the human beings met each other.

【0025】[用語の定義等]「キャラクタ」とは、人
物や動植物、ロボット等の動体物を模したものの他、例
えば空き缶のような身のまわりの種々の物品を模したも
のや空想上のキャラクタも含む概念であり、特にユーザ
が所有したくなるような外観を有するものが好ましい。
[Definition of Terms, etc.] The term "character" means not only a moving object such as a person, an animal or a plant, or a robot, but also various items such as an empty can or the like. This is a concept that also includes characters, and it is preferable that it has an appearance that the user wants to own.

【0026】また、「キャラクタ情報」とは、キャラク
タの画像情報及びキャラクタの性格情報を含む情報であ
り、キャラクタを外面的及び内面的に特徴付けるための
情報を示す概念である。
The "character information" is information including image information of the character and character information of the character, and is a concept indicating information for characterizing the character externally and internally.

【0027】尚、「性格情報」とは、キャラクタの個性
を形成するための情報をいい、通信端末装置におけるキ
ャラクタの言動を定める際に用いられる情報である。後
述する如く、性格情報は、「通信端末装置の操作者とキ
ャラクタとの交流に基づいて」決定されるもので、通信
端末装置においてキャラクタが使用されていくに従って
変化していく情報である。
The "personality information" is information for forming the personality of the character, and is information used when determining the behavior of the character in the communication terminal device. As will be described later, the personality information is determined "on the basis of the interaction between the operator of the communication terminal device and the character", and is information that changes as the character is used in the communication terminal device.

【0028】更に、「有限使用」とは、キャラクタ情報
について、時間的に制限したり、地域的に制限したり、
内容的に制限したりすることにより、その制限内でキャ
ラクタを使用可能にする概念であり、例えば、通信端末
装置の表示部に所定の期間内だけキャラクタを表示する
ことができるようにするものであり、いわゆる「レンタ
ル」に相当する概念である。また、所定の地域に居住す
る者のみに限定する地域的制限や、所定の機能のみを使
用できるようにする内容的制限をも含む概念である。
Further, "finite use" means that character information is limited in terms of time, regional limitation,
It is a concept that the character can be used within the restriction by restricting the content, and for example, the character can be displayed on the display unit of the communication terminal device only within a predetermined period. Yes, this is a concept equivalent to so-called “rental”. In addition, the concept also includes regional restrictions that limit only people who live in a predetermined area and content restrictions that allow only predetermined functions to be used.

【0029】尚、上述した「レンタル」は、有償又は無
償を問わず通信端末装置においてキャラクタを使用可能
にすることを示す概念である。
The above-mentioned "rental" is a concept indicating that a character can be used in a communication terminal device regardless of whether it is paid or free.

【0030】更にまた、「有限使用の権能」とは、キャ
ラクタ情報についての有限使用が許される資格を示す概
念であり、サーバがこの資格を定めるとともに、通信端
末装置に対して与えるものである。
Furthermore, the "authority of limited use" is a concept indicating a qualification that allows limited use of character information, and the server determines this qualification and gives it to the communication terminal device.

【0031】更に、「表示像」とは、通信端末装置の操
作者に告知すべき情報を含む文字から構成される画像
や、告知すべき情報を含んだり示したりする画像を示す
概念である。
Further, the "display image" is a concept indicating an image composed of characters including information to be notified to the operator of the communication terminal device, and an image including or showing information to be notified.

【0032】また、「永続使用の権能」とは、期限や内
容について制限なくキャラクタを通信端末装置において
使用できることをいう概念である。即ち、上述した有限
使用の権能が与えられている際に、例えば、その有限使
用が期限についてのものである場合には、所定の期間が
経過するとキャラクタを使用することができなくなる
が、「永続使用の権能」が与えられることにより、有限
使用の制限が解除されることを意味する。
The "permanent use authority" is a concept that the character can be used in the communication terminal device without any limitation on the time limit or the content. That is, when the above-mentioned limited use authority is given, for example, when the limited use is about a deadline, the character cannot be used after a predetermined period of time elapses. Granting "authority of use" means that the limitation of limited use is lifted.

【0033】この「永続使用の権能」は、後述する如
く、キャラクタを買い取ることにより得られる権能とし
てもよい。尚、キャラクタの買取は、後述する対価との
引き換えにより行うものであり、現実社会における現金
等の財貨と関係のあるものとしても、関係のないものと
してもよい。
This "permanent use authority" may be an authority obtained by purchasing a character, as will be described later. It should be noted that the purchase of the character is performed in exchange for consideration described later, and may or may not be related to goods such as cash in the real world.

【0034】更にまた、「対価」とは、キャラクタとの
対話やゲームの対戦等のキャラクタの相手や世話による
キャラクタとの交流に対する通信端末装置の操作者に対
する報酬を示す概念であり、交流の程度を客観的に示す
ものである。この「対価」は、サーバや通信端末装置に
おいて用いられるプログラムで利用可能な情報としての
ものであればよく、その点においては、何らかの形で数
値化されていることが好ましく、後述する「チップ」に
相当するものである。
Furthermore, the "compensation" is a concept indicating a reward to the operator of the communication terminal device for interacting with the character's opponent or caring character such as dialogue with the character or game competition, and the degree of interaction. Objectively. This “compensation” may be information that can be used by a program used in a server or a communication terminal device, and in that respect, it is preferable that it is quantified in some form, and “chip” described later. Is equivalent to.

【0035】また、この「対価」は、現実社会において
流通する現金等の経済的な財貨と交換できるものとして
も、交換できないものとしてもよい。交換できるものと
した場合には、所定額の金銭を支払うことにより、対価
たるチップを得ることができるのである。
Further, this "compensation" may or may not be exchanged for an economic commodity such as cash distributed in the real world. If they can be exchanged, they can obtain a chip for consideration by paying a predetermined amount of money.

【0036】更に、「有限使用の権能を永続使用の権能
へ変更し得ることに係る表示像」とは、キャラクタを買
い取ることができることについての紹介情報や、キャラ
クタを買い取ったことについての情報等を示す概念であ
り、キャラクタの買取に関する何らかの情報を表示する
ための像であれば全て含まれる概念である。
Further, the "display image relating to the ability to change the limited use authority to the permanent use authority" means introduction information that the character can be purchased, information that the character has been purchased, and the like. This is a concept to be shown, and is a concept that is included if it is an image for displaying some information regarding the purchase of a character.

【0037】更にまた、「交流により得られた情報」と
は、通信端末装置の操作者とキャラクタとの対話やゲー
ムの対戦等の交流の結果得られる情報であり、例えば、
着信・発信した電話の内容やその電話の相手に関する情
報や、受信・送信したメールの内容やそのメールの相手
に関する情報や、更には、通信端末装置の操作者とキャ
ラクタとのゲームの対戦の途中経過や登場人物さらには
対戦結果に関する情報を含むものであり、キャラクタが
認識したり利用できたりするように通信端末装置に記憶
させた種々の情報を含めることとしてもよい。
Furthermore, the "information obtained by interaction" is information obtained as a result of interaction such as a dialogue between the operator of the communication terminal device and the character or a game competition, and for example,
Information about the incoming / outgoing phone call and information about the other party of the call, content of received / sent mail and information about the other party of the mail, and further, during the game competition between the operator of the communication terminal device and the character. It includes information about the progress, characters, and the result of the battle, and may include various information stored in the communication terminal device so that the character can recognize and use it.

【0038】尚、後述する携帯用通信端末装置10、携
帯型ゲーム装置60又は携帯電話70から、「通信端末
装置」が構成される。また、サーバ4から「サーバ」が
構成され、公衆電話回線網2又は携帯電話回線網3から
「通信回線」が構成される。
A "communication terminal device" is composed of the portable communication terminal device 10, the portable game device 60 or the mobile phone 70 which will be described later. Further, the server 4 constitutes a “server”, and the public telephone line network 2 or the mobile telephone line network 3 constitutes a “communication line”.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面に基づいて説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0040】[システム構成]図1は本発明に係る携帯
用通信端末装置10、携帯型ゲーム装置60及び携帯電
話70(以下、通信端末装置10、60又は70と称す
る)を有するキャラクタレンタルシステム1の構成を示
すブロック図である。この図1に示すキャラクタレンタ
ルシステム1において、公衆電話回線網2には、携帯型
ゲーム装置60が接続され、携帯型ゲーム装置60は公
衆電話回線網2を介してサーバ4に接続することにより
サーバ4から種々の情報を受け取ることができるように
なされている。
[System Configuration] FIG. 1 is a character rental system 1 having a portable communication terminal device 10, a portable game device 60 and a mobile phone 70 (hereinafter referred to as communication terminal device 10, 60 or 70) according to the present invention. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG. In the character rental system 1 shown in FIG. 1, a portable game device 60 is connected to the public telephone line network 2, and the portable game device 60 is connected to the server 4 via the public telephone line network 2 to form a server. 4 can receive various information.

【0041】また、携帯用通信端末装置10又は携帯電
話70は、ベースステーション5を介して携帯電話回線
網3に接続することができ、さらに公衆電話回線網2を
介してサーバ4にアクセスすることができるようになさ
れている。
Further, the portable communication terminal device 10 or the portable telephone 70 can be connected to the portable telephone line network 3 via the base station 5, and can access the server 4 via the public telephone line network 2. It is designed to be able to.

【0042】上述したサーバ4は、各通信端末装置1
0、60及び70のアドレスを管理するようになされて
おり、サーバ4は、各通信端末装置10、60又は70
から送信される種々の情報、例えばパスワード等の情報
を識別することができるのである。
The above-mentioned server 4 corresponds to each communication terminal device 1.
The addresses of 0, 60, and 70 are managed, and the server 4 uses the communication terminal device 10, 60, or 70.
It is possible to identify various information transmitted from, for example, information such as a password.

【0043】[通信端末装置の構成]図2は通信端末装
置10、60又は70のハードウエア構成を示すブロッ
ク図である。
[Structure of Communication Terminal Device] FIG. 2 is a block diagram showing the hardware structure of the communication terminal device 10, 60 or 70.

【0044】この図2に示す通信端末装置10、60又
は70において、バスライン30にはCPU(Central P
rocessing Unit)12、ROM14、RAM16及び不
揮発性RAM18が接続されており、CPU12はRO
M14、RAM16又は不揮発性RAM18に格納され
たプログラムにしたがって各部を制御する。
In the communication terminal device 10, 60 or 70 shown in FIG. 2, the CPU (Central P
rocessing unit) 12, ROM 14, RAM 16 and non-volatile RAM 18 are connected, and the CPU 12 is a RO
Each unit is controlled according to a program stored in the M14, the RAM 16 or the nonvolatile RAM 18.

【0045】バスライン30には入力インターフェイス
22を介してキーボード32及びコントローラ34が接
続されている。また、バスライン30には表示回路2
4、サウンド処理回路25、及び公衆電話回線網2との
間で情報の授受を行う通信インターフェイス21が接続
されている。
A keyboard 32 and a controller 34 are connected to the bus line 30 via the input interface 22. In addition, the display circuit 2 is provided on the bus line 30.
4, a sound processing circuit 25, and a communication interface 21 for exchanging information with the public telephone line network 2 are connected.

【0046】上述した表示回路24には、表示装置41
が接続され、サウンド処理回路25には、スピーカ42
が接続されている。表示装置41には、後述するキャラ
クタに関する情報を含む種々の情報がCPU12の命令
に従って表示される。
The display circuit 24 described above includes a display device 41.
Is connected to the sound processing circuit 25, and the speaker 42
Are connected. On the display device 41, various kinds of information including information on a character, which will be described later, are displayed according to an instruction from the CPU 12.

【0047】更に、バスライン30には、プログラムの
実行時間等の時間を計測するためのタイマー20も接続
されている。タイマーを起動するための信号がCPU1
2から発せられたときには、タイマー20は、タイマー
値を初期化してタイマー値を計数し始める。また、タイ
マーを停止するための信号がCPU12から発せられた
ときには、タイマー20は、タイマー値の計数を停止
し、そのときのタイマー値をバスライン30に供給す
る。このタイマー値に基づいて、日付や時刻の設定を行
うのである。
Further, the bus line 30 is also connected to the timer 20 for measuring time such as program execution time. The signal for starting the timer is CPU1
When issued from 2, the timer 20 initializes the timer value and starts counting the timer value. Further, when the signal for stopping the timer is issued from the CPU 12, the timer 20 stops counting the timer value and supplies the timer value at that time to the bus line 30. The date and time are set based on this timer value.

【0048】[サーバの構成]また、インターネット等
の通信回線網を介してキャラクタをレンタルするシステ
ムを制御するサーバ4は、図3に示す如く、ハードディ
スクドライブ88と、CPU82と、ROM84と、R
AM86と、通信用インターフェイス回路90と、から
構成されている。ハードディスクドライブ88は、通信
端末装置10、60又は70との通信をするためのプロ
グラムや、後述する未登録ユーザ処理のプログラム、登
録ユーザ処理のプログラム、対話情報を処理するプログ
ラム、レンタル期限を通知する処理のプログラム、及び
レンタル完了情報を処理するプログラム等のプログラ
ム、並びに、通信端末装置10、60又は70の表示装
置41にキャラクタの画像を表示するプログラムを記憶
する。
[Structure of Server] Further, as shown in FIG. 3, the server 4 which controls the system for renting a character via a communication line network such as the Internet has a hard disk drive 88, a CPU 82, a ROM 84, and an R.
It is composed of an AM 86 and a communication interface circuit 90. The hard disk drive 88 notifies a program for communicating with the communication terminal device 10, 60 or 70, an unregistered user processing program, a registered user processing program, a dialog information processing program, and a rental deadline, which will be described later. A processing program, a program such as a program for processing rental completion information, and a program for displaying an image of a character on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70 are stored.

【0049】上述した如き構成とすることにより、通信
端末装置10、60又は70とサーバ4とは、公衆電話
回線網2や携帯電話回線網3を介して接続され、データ
の送受信をなすことができ、サーバは「通信回線を介し
て通信端末装置と接続された状態で、当該通信端末装置
とデータを送受信し得る」ことをなすのである。
With the configuration as described above, the communication terminal device 10, 60 or 70 and the server 4 are connected to each other via the public telephone line network 2 and the mobile telephone line network 3, and data can be transmitted and received. Therefore, the server can "transmit and receive data to and from the communication terminal device while being connected to the communication terminal device through the communication line".

【0050】尚、以下においては、通信端末装置10、
60又は70、並びにサーバ4は、予め起動されてお
り、上述したCPU12やCPU82において用いられ
る変数は所定の値に初期化され、通信端末装置10、6
0又は70、並びにサーバ4は定常動作しているものと
する。
In the following, the communication terminal device 10,
60 or 70 and the server 4 have been started in advance, the variables used in the CPU 12 and the CPU 82 described above are initialized to predetermined values, and the communication terminal devices 10, 6
It is assumed that 0 or 70 and the server 4 are operating steadily.

【0051】[キャラクタレンタルシステムの概要]キ
ャラクタをレンタルするシステムの概略を示す図を図4
に示す。尚、本明細書においては、「レンタル」なる語
は、有償又は無償を問わず通信端末装置10、60又は
70においてキャラクタを使用可能にすることを示すも
のとする。
[Outline of Character Rental System] FIG. 4 is a diagram showing an outline of a system for renting a character.
Shown in. In this specification, the term “rental” indicates that a character can be used in the communication terminal device 10, 60 or 70 regardless of whether it is paid or free.

【0052】通信端末装置10、60又は70の操作者
は、キャラクタをレンタルするサーバ4を指定してアク
セスする。これにより、通信端末装置10、60又は7
0の表示装置41には、キャラクタレンタルについての
案内情報が表示され、キャラクタの外見や性格が紹介さ
れる。キャラクタは、複数の種類のものが用意され、操
作者は、自分と相性が合いそうなキャラクタや、興味の
あるキャラクタを選択することができる。
The operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 specifies and accesses the server 4 for renting the character. Thereby, the communication terminal device 10, 60 or 7
On the display device 41 of 0, guidance information about character rental is displayed, and the appearance and character of the character are introduced. A plurality of types of characters are prepared, and the operator can select a character that is likely to be compatible with him or a character that he is interested in.

【0053】キャラクタを選択した操作者は、キャラク
タのレンタルを申し込むべく、所定の手続きをする。こ
れにより、ユーザ登録がなされ、キャラクタの画像デー
タや性格情報等のキャラクタ情報をサーバから受信する
ことにより、キャラクタのレンタルが開始される。
The operator who has selected the character performs a predetermined procedure in order to request the rental of the character. Thereby, user registration is performed, and character information such as character image data and personality information is received from the server, and rental of the character is started.

【0054】キャラクタのレンタルが開始されると同時
に試用期間が起算されることとなる。この試用期間にお
いては、無償でキャラクタを通信端末装置10、60又
は70において使用することができるのである。例え
ば、通信端末装置10、60又は70にメールや電話を
受けたときには、着信した旨をキャラクタが教えてくれ
る表示がなされたり、メールの内容についてキャラクタ
が質問をしてくる表示がなされたり、キャラクタが操作
者に対してゲームを誘うような表示がなされるのであ
る。
The trial period will be calculated at the same time when the rental of the character is started. During this trial period, the character can be used in the communication terminal device 10, 60 or 70 free of charge. For example, when a mail or a call is received by the communication terminal device 10, 60 or 70, a display indicating that the character has arrived is displayed, a display in which the character asks a question about the contents of the mail, or a character is displayed. Is displayed to invite the operator to the game.

【0055】尚、試用期間中においては、キャラクタの
利用の機能について、制限事項を設けることとしてもよ
い。例えば、電話の着信については教えてくれるが、メ
ールの着信については教えてくれない等の利用すること
ができない機能を設けておくこととしてもよい。
During the trial period, restrictions may be placed on the function of using the character. For example, it is possible to provide a function that cannot be used, such as notifying about incoming calls but not telling about incoming mails.

【0056】上述した如く、通信端末装置10、60又
は70においては、レンタルしたキャラクタと対話をし
たりやゲームをしたりすることにより、キャラクタがど
のような性格であるのかをより知ることができる。しば
らくの期間キャラクタを利用した後、操作者がキャラク
タと相性が合わないと判断したり、キャラクタに飽きた
りした場合には、キャラクタを交換することもできる。
As described above, in the communication terminal device 10, 60 or 70, by interacting with the rented character or playing a game, the character of the character can be known more. After using the character for a while, if the operator determines that the character is not compatible with the character or gets tired of the character, the character can be exchanged.

【0057】所定の試用期間が経過したときには、レン
タル期間を延長するか否かの通知がサーバから通知され
る。操作者が、レンタル期間を延長したい場合には、所
定数のチップをサーバに支払うことにより、レンタル期
間を延長することができる。
When the predetermined trial period has elapsed, the server gives a notice as to whether or not to extend the rental period. When the operator wants to extend the rental period, the rental period can be extended by paying a predetermined number of chips to the server.

【0058】このチップは、キャラクタと対話をした
り、ゲームをしたりすることにより、増えていくもの
で、キャラクタとの交流の度合いを示すものである。後
述する如く、キャラクタとの対話の回数や時間、キャラ
クタとのゲームの対戦結果により、チップの数は変化す
る。また、所定の金額と引き換えにチップを購入できる
こととしてもよい。このようにすることより、キャラク
タのことが好きでも、キャラクタとの交流の時間を設け
ることが困難な操作者や、ゲームが不得意な操作者であ
っても、チップを増やすことができ、継続してキャラク
タをレンタルすることできるのである。
The number of chips increases as the character interacts with the game or plays a game, and indicates the degree of interaction with the character. As will be described later, the number of chips changes depending on the number of times of interaction with the character, the time, and the result of the game competition with the character. It is also possible that the chip can be purchased in exchange for a predetermined amount of money. By doing this, it is possible to increase the number of chips even if the operator likes the character but has difficulty in providing time for interacting with the character or is not good at playing the game. The character can then be rented.

【0059】更に、延長期間が経過したときや、操作者
がキャラクタの買取を希望したときには、チップを更に
支払うことで、操作者がキャラクタを買い取ることもで
きる。キャラクタを買い取ることにより、操作者は、通
信端末装置10、60又は70において、永続的にキャ
ラクタを使用することができるのである。
Further, when the extension period elapses or when the operator desires to purchase the character, the operator can purchase the character by paying more chips. By purchasing the character, the operator can permanently use the character in the communication terminal device 10, 60 or 70.

【0060】尚、操作者が希望すれば、試用期間中にお
いてもキャラクタを買い取ることもできることとしても
よい。また、この場合には、支払うべきチップの数を多
く設定することとしてもよい。
If desired, the operator may purchase the character even during the trial period. Further, in this case, the number of chips to be paid may be set to be large.

【0061】[サーバの動作の説明] (登録ユーザ又は未登録ユーザの判別処理)以下に、サ
ーバ4において実行処理されるサブルーチンを図5に示
す。
[Explanation of Server Operation] (Registration User or Unregistered User Discrimination Processing) FIG. 5 shows a subroutine executed in the server 4 below.

【0062】図5に示すサブルーチンは、予め実行され
ているメインルーチン(図示せず)から所定のタイミン
グで呼び出されて実行されるものとする。
It is assumed that the subroutine shown in FIG. 5 is called and executed at a predetermined timing from a main routine (not shown) which has been executed in advance.

【0063】最初に、通信端末装置10、60又は70
と通信可能な状態になっているか否かを判断する(ステ
ップS11)。通信端末装置10、60又は70と通信
可能な状態になっていないと判別したときには、直ちに
本サブルーチンを終了する。
First, the communication terminal device 10, 60 or 70
(Step S11). When it is determined that communication with the communication terminal device 10, 60 or 70 is not possible, the present subroutine is immediately ended.

【0064】通信端末装置10、60又は70と通信可
能な状態になっていると判別したときには、通信端末装
置10、60又は70から発せられたユーザIDを受信
する(ステップS12)。このユーザIDは、通信端末
装置10、60又は70の操作者を識別するための識別
情報であり、後述する如く、サーバ4が定めるものであ
る。
When it is determined that the communication terminal device 10, 60 or 70 is in a communicable state, the user ID issued from the communication terminal device 10, 60 or 70 is received (step S12). The user ID is identification information for identifying the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70, and is set by the server 4 as described later.

【0065】次に、サーバ4に接続した通信端末装置1
0、60又は70の操作者が登録ユーザであるか否かを
判断する(ステップS13)。この判断は、上述したユ
ーザIDが存在するか否かで判断する。即ち、サーバ4
が、ユーザIDを受信したときには、登録ユーザである
と判別し、ユーザIDを受信しなかったときには、未登
録ユーザであると判別するのである。
Next, the communication terminal device 1 connected to the server 4
It is determined whether the operator 0, 60 or 70 is a registered user (step S13). This judgment is made based on whether or not the above-mentioned user ID exists. That is, the server 4
However, when the user ID is received, it is determined that the user is a registered user, and when the user ID is not received, it is determined that the user is an unregistered user.

【0066】ステップS13において、登録ユーザでな
いと判別したとき、即ち、未登録ユーザであると判別し
たときには、後述する未登録ユーザ処理を呼び出して実
行する(ステップS14)。一方、登録ユーザであると
判別したときには、後述する登録ユーザ処理を呼び出し
て実行する(ステップS15)。
When it is determined in step S13 that the user is not a registered user, that is, when the user is an unregistered user, an unregistered user process, which will be described later, is called and executed (step S14). On the other hand, when it is determined that the user is a registered user, a registered user process described later is called and executed (step S15).

【0067】上述したステップS14又はS15の処理
を実行した後、本サブルーチンを終了する。
After executing the processing of step S14 or S15 described above, this subroutine is terminated.

【0068】(未登録ユーザの処理)上述したステップ
S14において呼び出されて実行される未登録ユーザの
処理のサブルーチンを図6に示す。
(Process of Unregistered User) FIG. 6 shows a subroutine of the process of an unregistered user which is called and executed in step S14 described above.

【0069】最初に、通信端末装置10、60又は70
にキャラクタのレンタルに関する案内情報を送信する
(ステップS21)。
First, the communication terminal device 10, 60 or 70
Guidance information relating to the rental of the character is transmitted to (step S21).

【0070】キャラクタのレンタルに関する案内情報が
サーバ4から送信されると、通信端末装置10、60又
は70は、この案内情報を受信し、通信端末装置10、
60又は70の表示部には、例えば、図7(a)に示す
如く、通信端末装置10、60又は70の表示装置41
の表示部に「ようこそ、キャラクタレンタルサイトへ」
等のメッセージや、「戻る」や「続行」や「選ぶ」等の
キャラクタのレンタルの処理についての選択を促すメッ
セージが表示される。
When the guide information regarding the rental of the character is transmitted from the server 4, the communication terminal device 10, 60 or 70 receives this guide information, and the communication terminal device 10, 60 receives the guide information.
In the display unit 60 or 70, for example, as shown in FIG. 7A, the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70 is displayed.
"Welcome to the character rental site" on the display
And a message prompting the user to select a character rental process such as "return", "continue", or "select".

【0071】通信端末装置10、60又は70の操作者
が、希望する処理を選択すると、通信端末装置10、6
0又は70からサーバ4へ処理についての情報が送信さ
れる。
When the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 selects a desired process, the communication terminal device 10, 6
Information about the process is transmitted from 0 or 70 to the server 4.

【0072】次いで、通信端末装置10、60又は70
から処理を続行する旨の情報を受信したか否かを判断す
る(ステップS22)。処理を続行しない旨の情報を受
信したときには、直ちに本サブルーチンを終了する。
Next, the communication terminal device 10, 60 or 70
It is determined whether or not the information to continue the process has been received (step S22). When the information that the processing is not continued is received, this subroutine is immediately ended.

【0073】一方、処理を続行する旨の情報を受信した
ときには、キャラクタ選択処理を行う(ステップS2
3)。この選択処理は、複数のキャラクタ種から一のキ
ャラクタ種をキャラクタとして選択するものである。サ
ーバ4は、後述する如く複数のキャラクタ種をキャラク
タとして用意しておき、複数のキャラクタ種から一のキ
ャラクタを選択できるようにするのである。このような
処理をすることにより、「複数のキャラクタ種から選択
自在に」することをなし得るのである。
On the other hand, when the information that the processing is to be continued is received, the character selection processing is performed (step S2).
3). In this selection process, one character type is selected as a character from a plurality of character types. As will be described later, the server 4 prepares a plurality of character types as characters so that one character can be selected from the plurality of character types. By performing such processing, it is possible to “select from a plurality of character types”.

【0074】また、上述した処理を続行する旨の情報
が、「当該通信端末装置において当該キャラクタ情報を
有限使用するための許可要求情報」をなすのである。
Further, the information indicating that the above-mentioned processing is to be continued constitutes "permission request information for limited use of the character information in the communication terminal device".

【0075】上述した選択処理は、乱数を発生させて乱
数に対応するキャラクタ種を選択することとしてもよ
い。この場合には、複数のキャラクタ種から乱数に対応
する一のキャラクタ種を選択するのである。
The above-described selection process may be performed by generating a random number and selecting a character type corresponding to the random number. In this case, one character type corresponding to a random number is selected from a plurality of character types.

【0076】尚、サーバ4のハードディスクドライブ8
8には、図8に示す如きキャラクタ紹介用のデータベー
スが予め記憶されている。このデータベースは、複数の
キャラクタ種の画像や、そのキャラクタ種に対応するメ
ッセージを記憶するものである。上述したステップS2
3においては、データベースを検索し、キャラクタ種の
画像や、そのキャラクタ種に対応するメッセージを読み
出すのである。
The hard disk drive 8 of the server 4
In FIG. 8, a character introduction database as shown in FIG. 8 is stored in advance. This database stores images of a plurality of character types and messages corresponding to the character types. Step S2 described above
In 3, the database is searched and the image of the character type and the message corresponding to the character type are read out.

【0077】次いで、読み出したキャラクタの画像や、
そのキャラクタに対応するメッセージを通信端末装置1
0、60又は70に送信する(ステップS24)。
Next, the image of the read character,
The communication terminal device 1 sends a message corresponding to the character.
It is transmitted to 0, 60 or 70 (step S24).

【0078】キャラクタの画像や、そのキャラクタに対
応するメッセージがサーバ4から送信されると、通信端
末装置10、60又は70は、このキャラクタの画像
や、そのキャラクタに対応するメッセージを受信し、通
信端末装置10、60又は70の表示部には、例えば、
図7(b)に示す如き、キャラクタの画像や、キャラク
タからのメッセージや、処理の選択を促すメッセージが
表示されるのである。
When the image of the character or the message corresponding to the character is transmitted from the server 4, the communication terminal device 10, 60 or 70 receives the image of the character or the message corresponding to the character, and performs communication. In the display unit of the terminal device 10, 60 or 70, for example,
As shown in FIG. 7B, an image of the character, a message from the character, and a message prompting the user to select a process are displayed.

【0079】このような処理をすることにより、「通信
端末装置の表示部において選択に関する表示像を表示せ
しめる」ことをなすことができるのである。
By performing such processing, it is possible to "display the display image regarding selection on the display unit of the communication terminal device".

【0080】通信端末装置10、60又は70の操作者
は、表示されたキャラクタでよいか否かを判断し、その
可否の旨をキー操作により入力する。可否の情報は、通
信端末装置10、60又は70からサーバに送信される
のである。
The operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 determines whether or not the displayed character is acceptable, and inputs the permission / inhibition by key operation. The permission / prohibition information is transmitted from the communication terminal device 10, 60 or 70 to the server.

【0081】サーバ4は、通信端末装置10、60又は
70から送信された可否の情報を受信し、操作者が紹介
したキャラクタを受け入れるか否かを判断する(ステッ
プS25)。紹介したキャラクタを操作者がレンタルし
たくないものと判別したときには、上述したステップS
23に戻り、再びキャラクタの選択処理を行うのであ
る。
The server 4 receives the propriety information transmitted from the communication terminal device 10, 60 or 70 and judges whether to accept the character introduced by the operator (step S25). When it is determined that the operator does not want to rent the introduced character, the above step S
23, the character selection process is performed again.

【0082】このような処理をすることにより、「キャ
ラクタを複数のキャラクタ種から選択自在にして、通信
端末装置において当該キャラクタを交換可能にする」こ
とをなすことができるのである。
By performing such processing, it is possible to "make the character freely selectable from a plurality of character types so that the character can be exchanged in the communication terminal device".

【0083】上述したステップS25において、紹介し
たキャラクタを操作者がレンタルしたいものと判別した
ときには、ユーザ登録の処理を行う(ステップS2
6)。このユーザ登録の処理は、通信端末装置10、6
0又は70の氏名や、通信端末装置10、60又は70
とサーバ4との通信をなすためのメールアドレスや電話
番号等の所定の情報を、通信端末装置10、60又は7
0から送信してもらい、これらの情報をサーバ4が受信
し、不備がないと判別したときには、ユーザ登録を完了
するのである。この処理を行うことにより、通信端末装
置10、60又は70の操作者は、未登録ユーザから登
録ユーザとなり、後述するユーザIDが操作者に対して
1つ定められるのである。
In step S25 described above, when it is determined that the operator wants to rent the introduced character, user registration processing is performed (step S2).
6). This user registration process is performed by the communication terminal devices 10, 6
0 or 70 name, communication terminal device 10, 60 or 70
The communication terminal device 10, 60 or 7 with predetermined information such as a mail address and a telephone number for communicating with the server 4.
When the server 4 receives the information from 0 and determines that there is no defect, the user registration is completed. By performing this process, the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 is changed from an unregistered user to a registered user, and one user ID described later is set for the operator.

【0084】ステップS26の処理を終えた後、キャラ
クタ使用システムのプログラムを通信端末装置10、6
0又は70に送信する(ステップS27)。
After the processing of step S26 is completed, the program of the character use system is changed to the communication terminal device 10, 6
It is transmitted to 0 or 70 (step S27).

【0085】このキャラクタ使用システムのプログラム
は、通信端末装置10、60又は70において、レンタ
ルされたキャラクタを表示するためのプログラムを含む
ものである。例えば、通信端末装置10、60又は70
においてメールや電話を着信したときに、レンタルされ
たキャラクタがメールや電話の着信を教えてくれるよう
な画像を表示するためのプログラムや、メールの内容に
基づいてキャラクタが操作者に質問するような画像を表
示するためのプログラムや、キャラクタがゲームを誘う
ような画像を表示するためのプログラムを含む。
The program of the character use system includes a program for displaying the rented character on the communication terminal device 10, 60 or 70. For example, the communication terminal device 10, 60 or 70
A program for displaying an image that the rented character will inform you of incoming mail or phone call when you receive an email or phone call, or the character asks a question to the operator based on the content of the mail It includes a program for displaying an image and a program for displaying an image in which a character invites a game.

【0086】また、上述したキャラクタ使用システムの
プログラムにキャラクタの使用について有限使用の権限
の機能を含めることとした場合には、通信端末装置1
0、60又は70が有限使用の期限を管理することとな
るのである。このような構成とすることにより、通信端
末装置10、60又は70において所定のレンタル期間
のみキャラクタを使用することができることとなり、サ
ーバ4が送信したプログラムにより、サーバ4が「キャ
ラクタ情報についての有限使用の権能を通信端末装置に
対して与える」ことをなすのである。
If the above-mentioned program of the character use system includes a function of limited use authority for use of a character, the communication terminal device 1
0, 60 or 70 will manage the limited use time limit. With such a configuration, the character can be used only in a predetermined rental period in the communication terminal device 10, 60, or 70, and the program transmitted by the server 4 causes the server 4 to use the “limited use for character information”. "Giving authority to the communication terminal device."

【0087】また、後述する如く、サーバ4が有限使用
の期限を管理することとしてもよい。この場合には、有
限使用の期限に近づいたときには、サーバ4がその旨の
情報を通信端末装置10、60又は70に送信し、通信
端末装置10、60又は70は、送信された情報に基づ
いてキャラクタ情報を有限使用のものとするのである。
Further, as will be described later, the server 4 may manage the time limit for limited use. In this case, when the time limit for limited use is approached, the server 4 transmits information to that effect to the communication terminal device 10, 60 or 70, and the communication terminal device 10, 60 or 70 is based on the transmitted information. The character information is used in a limited manner.

【0088】このような構成とした場合においては、サ
ーバ4が有限使用の期限を管理するので、「通信端末装
置におけるキャラクタ情報の有限使用の権能を定める」
ことをなすのである。また、有限使用の期限の情報を通
信端末装置10、60又は70に送信するので、サーバ
4が「キャラクタ情報についての有限使用の権能を通信
端末装置に対して与える」こともなすのである。
In the case of such a configuration, the server 4 manages the limited use time limit, and therefore "defines the limited use authority of the character information in the communication terminal device".
Do things. Further, since the information on the limited use time limit is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70, the server 4 also “gives the communication terminal device the limited use authority for the character information”.

【0089】尚、上述したキャラクタ使用システムのプ
ログラムは、通信や表示に適したプログラム言語であれ
ばよく、例えば、JAVA(登録商標)等のプログラミ
ング言語により作成されたプログラムである。
The above-mentioned character use system program may be any programming language suitable for communication and display, and is, for example, a program created in a programming language such as JAVA (registered trademark).

【0090】次いで、通信端末装置10、60又は70
の表示装置41に表示されるキャラクタの画像のデータ
を通信端末装置10、60又は70に送信する(ステッ
プS28)。このような処理をすることにより、「キャ
ラクタ情報を通信端末装置にデータとして供給し得るこ
と」をなすのである。
Next, the communication terminal device 10, 60 or 70
The image data of the character displayed on the display device 41 is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S28). By performing such processing, "the character information can be supplied to the communication terminal device as data".

【0091】尚、ステップS27で送信するプログラム
の中に画像データを含めた構成とした場合には、画像デ
ータを独立して送信することとしなくてもよい。
When the image data is included in the program transmitted in step S27, the image data need not be transmitted independently.

【0092】次に、キャラクタの性格を定める性格情報
について、過去の履歴を引き継ぐこととするか否かにつ
いての質問情報を、通信端末装置10、60又は70に
送信する。このキャラクタの性格情報は、後述する如
く、通信端末装置10、60又は70の操作者とキャラ
クタとの対話に基づいて形成されていくキャラクタの性
格に関する情報である。
Next, regarding the personality information that defines the personality of the character, question information as to whether or not the past history is to be taken over is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70. As will be described later, the character personality information is information regarding the character personality that is formed based on the dialogue between the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 and the character.

【0093】通信端末装置10、60又は70は、サー
バ4から送信された質問情報を表示装置41に表示し、
過去の履歴を引き継ぐか否かの入力を促す。通信端末装
置10、60又は70の操作者は、キーボード32又は
コントローラ34を操作して、過去の履歴を引き継ぐか
否かの回答を選択して入力する。通信端末装置10、6
0又は70は、この回答の情報をサーバ4に送信する。
The communication terminal device 10, 60 or 70 displays the question information transmitted from the server 4 on the display device 41,
Prompt for input of whether to take over past history. The operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 operates the keyboard 32 or the controller 34 to select and input an answer as to whether or not to take over the past history. Communication terminal device 10, 6
0 or 70 transmits this answer information to the server 4.

【0094】サーバ4は、通信端末装置10、60又は
70から送信された過去の履歴を引き継ぐか否かの回答
の情報を受信し、性格情報についての過去の履歴を引き
継ぐか否かを判断する(ステップS29)。性格情報に
ついての過去の履歴を引き継がないと判別したときに
は、後述するステップS31に処理を移す。
The server 4 receives the information of the answer as to whether to take over the past history transmitted from the communication terminal device 10, 60 or 70, and judges whether to take over the past history of the personality information. (Step S29). When it is determined that the past history of the personality information is not taken over, the process proceeds to step S31 described below.

【0095】一方、性格情報についての過去の履歴を引
き継ぐと判別したときには、キャラクタの性格情報の過
去の履歴を通信端末装置10、60又は70に送信する
(ステップS30)。このような処理をすることによっ
ても、「キャラクタ情報を通信端末装置にデータとして
供給し得ること」をなすのである。また、「性格情報を
含むキャラクタ情報を、通信端末装置にデータとして供
給する」こともなすのである。
On the other hand, when it is determined that the past history of the personality information is to be taken over, the past history of the personality information of the character is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S30). By performing such processing, "the character information can be supplied to the communication terminal device as data". In addition, "character information including personality information is supplied as data to the communication terminal device".

【0096】次いで、後述する図9に示す如きデータベ
ースをサーバ4において更新する(ステップS31)。
尚、このデータベースは、通信端末装置10、60又は
70の操作者情報やレンタルされたキャラクタの情報を
記憶するもので、サーバ4のハードディスク88に格納
されている。
Then, the database as shown in FIG. 9 described later is updated in the server 4 (step S31).
It should be noted that this database stores the operator information of the communication terminal device 10, 60 or 70 and the information of the rented character, and is stored in the hard disk 88 of the server 4.

【0097】上述した処理を終えた後、本サブルーチン
を終了する。
After the above processing is completed, this subroutine is completed.

【0098】上述したステップS27、S28及びS2
9の処理をすることにより、「通信端末装置の表示部に
表示されるキャラクタに関するキャラクタ情報と、キャ
ラクタを表示するプログラムを含むプログラムと、を通
信端末装置にデータとして供給する」ことをなすのであ
る。
Steps S27, S28 and S2 described above
By performing the processing of 9, the character information regarding the character displayed on the display unit of the communication terminal device and the program including the program for displaying the character are supplied to the communication terminal device as data. .

【0099】上述したステップS21において、サーバ
4から通信端末装置10、60又は70にキャラクタを
レンタルする旨の案内情報を送信したときに、通信端末
装置10、60又は70の表示装置41に表示される表
示像を図7(a)に示す。尚、この図7(a)は、図1
に示した携帯電話70の表示部を拡大して表示したもの
である。
In the above-mentioned step S21, when the guide information for renting a character is transmitted from the server 4 to the communication terminal device 10, 60 or 70, it is displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70. The displayed image is shown in FIG. Incidentally, this FIG.
The display part of the mobile phone 70 shown in FIG.

【0100】表示部の上部には、サーバ4からのメッセ
ージ「ようこそ、キャラクタレンタルサイトへ」が表示
される。また、表示部の中央には、キャラクタの例示と
してのキャラクタの画像が表示される。更に、表示部の
下部には、処理を続行するか戻るかの選択肢を示す「続
行」及び「戻る」の選択枠が表示される。
A message "Welcome to the character rental site" from the server 4 is displayed on the upper part of the display section. Further, an image of a character as an example of the character is displayed in the center of the display unit. Further, in the lower part of the display unit, a selection frame of "continue" and "return" showing options for continuing or returning the process is displayed.

【0101】また、上述したステップS24において、
キャラクタの画像や、そのキャラクタに対応するメッセ
ージを通信端末装置10、60又は70に送信したとき
に、通信端末装置10、60又は70の表示装置41に
表示される表示像を図7(b)に示す。尚、この図7
(b)は、図7(a)と同様に、図1に示した携帯電話
70の表示部を拡大して表示したものである。
In step S24 described above,
FIG. 7B shows a display image displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70 when a character image or a message corresponding to the character is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70. Shown in. In addition, this FIG.
7B is an enlarged view of the display unit of the mobile phone 70 shown in FIG. 1, as in FIG. 7A.

【0102】表示部の上部には、サーバ4からのキャラ
クタの紹介文「ぼくは、かわいいキャラクタだよ。きみ
と、いっしょに遊びたいな」が表示される。また、表示
部の中央には、紹介用のキャラクタの画像が表示され
る。更に、表示部の左下部には、処理を次に進めるか戻
るかの選択肢を示す「次」及び「戻る」の選択枠が表示
される。更にまた、表示部の右下部には、表示されたキ
ャラクタを選択するための「選ぶ」枠が表示される。
At the upper part of the display unit, an introductory sentence of the character from the server 4 "I'm a cute character. I want to play with you" is displayed. An image of an introduction character is displayed in the center of the display unit. Further, in the lower left part of the display unit, a selection frame of "next" and "return" showing options for advancing the process or returning to the process is displayed. Furthermore, a “select” frame for selecting the displayed character is displayed in the lower right part of the display unit.

【0103】上述したステップS24において、キャラ
クタからのメッセージを通信端末装置10、60又は7
0に送信する際に、参照されるキャラクタ紹介用のデー
タベースの例を図8に示す。
In step S24 described above, the message from the character is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 7
FIG. 8 shows an example of a character introduction database to be referred to when transmitting to 0.

【0104】左の列は、キャラクタ種を記憶するもの
で、例えば、「強気なキャラクタ」、「かわいいキャラ
クタ」、「ずるがしこいキャラクタ」等のキャラクタ種
が記憶されている。
The left column stores the character types, for example, "bully character", "cute character", "sluggish character", and the like.

【0105】また、中央の列には、キャラクタ種に対応
するキャラクタの名前を記憶するもので、例えば、「□
ちゃん」、「○ちゃん」、「×ちゃん」等のキャラクタ
の名前が記憶されている。
The central column stores the name of the character corresponding to the character type. For example, "□"
Character names such as "chan", "○", and "x" are stored.

【0106】更に、右の列には、キャラクタの各々から
の自己紹介の文書を記憶するもので、例えば、「俺は、
□さ。俺と一緒に遊ぶと楽しいぜ。」、「ぼくの名前
は、○。君と一緒に遊びたいな。」、「俺は、×。俺と
一緒に遊ぶといいかもよ。」等の文書が記憶されてい
る。
Further, in the right column, a document of self-introduction from each of the characters is stored. For example, "I am
□ Right. It's fun to play with me. "," My name is ○. I want to play with you. ","I'm x. It might be good to play with me. "

【0107】尚、このキャラクタ紹介用のデータベース
は、紹介用のキャラクタの画像データも記憶しており、
キャラクタの紹介文とともに画像データも読み出される
のである。
The character introduction database also stores the image data of the introduction character,
The image data is read together with the introduction text of the character.

【0108】上述したステップS31において、生成又
は更新されるデータベースを図9に示す。
FIG. 9 shows a database generated or updated in the above step S31.

【0109】第1列は、ユーザIDが記憶される領域で
ある。このユーザIDは、通信端末装置10、60又は
70や、通信端末装置10、60又は70の操作者を識
別するためのものであり、ステップS26のユーザ登録
処理が完了したときに、サーバ4が割り当てるものであ
る。
The first column is the area where the user ID is stored. This user ID is for identifying the communication terminal device 10, 60 or 70 or the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70, and when the user registration process of step S26 is completed, the server 4 To allocate.

【0110】第2列は、キャラクタIDが記憶される領
域である。このキャラクタIDは、レンタルされている
キャラクタを識別するためのものであり、ステップS2
6のユーザ登録処理が完了したときに、サーバ4が割り
当てるものである。尚、このキャラクタIDには、キャ
ラクタ種を識別するための情報も含まれている。
The second column is the area where the character ID is stored. This character ID is for identifying a rented character, and is used in step S2.
The server 4 assigns it when the user registration process 6 is completed. The character ID also includes information for identifying the character type.

【0111】第3列は、レンタル回数を示すものであ
り、過去にそのキャラクタがレンタルされた回数を示す
ものである。
The third column shows the number of times of renting, and shows the number of times the character has been rented in the past.

【0112】第4列は、レンタル開始日を記憶するもの
であり、上述したステップS26のユーザ登録処理が完
了したときにおける日付を記憶するものである。
The fourth column stores the rental start date, and stores the date when the user registration process of step S26 described above is completed.

【0113】第5列は、キャラクタのレンタルが試用期
間中におけるものであるか否かを示すものであり、例え
ば、試用期間中であるときには、記憶する値を「1」に
設定し、試用期間でないときには、記憶する値を「0」
に設定するのである。
The fifth column shows whether or not the rental of the character is during the trial period. For example, during the trial period, the stored value is set to "1" and the trial period is set. If not, the stored value is "0".
Set to.

【0114】第6列は、キャラクタのレンタルが延長期
間中におけるものであるか否かを示すものであり、例え
ば、延長期間中でないときには、記憶する値を「0」に
設定し、延長期間であるときには、延長の回数を記憶す
る。
The sixth column shows whether or not the character is rented during the extension period. For example, when the character is not rented, the value to be stored is set to "0" and the character is rented during the extension period. At some time, the number of times of extension is stored.

【0115】第7列は、キャラクタを買い取ったか否か
を記憶するものであり、例えば、キャラクタを買い取っ
ていないときには、記憶する値は「0」に設定され、キ
ャラクタを買い取っているときには、記憶する値は
「1」に設定されるのである。
The seventh column stores whether or not the character has been bought. For example, when the character is not bought, the stored value is set to "0", and when the character is bought, it is stored. The value is set to "1".

【0116】第8列は、チップ数を記憶するものであ
る。このチップ数は、登録ユーザがキャラクタの世話、
例えばキャラクタとの対話や、キャラクタとのゲームを
したときに、増えるものである。
The eighth column stores the number of chips. This number of chips is
For example, it increases when the player interacts with the character or plays a game with the character.

【0117】上述した図6のサブルーチンが実行された
ときにおけるタイムチャートを図10に示す。左側の縦
線は、通信端末装置10、60又は70を示し、右側の
縦線は、サーバ4を示す。
FIG. 10 shows a time chart when the above-mentioned subroutine of FIG. 6 is executed. The vertical line on the left side indicates the communication terminal device 10, 60 or 70, and the vertical line on the right side indicates the server 4.

【0118】上述したステップS21の処理が実行され
ると、サーバ4から通信端末装置10、60又は70に
キャラクタレンタルの案内情報が送信される。
When the processing in step S21 described above is executed, guide information for character rental is transmitted from server 4 to communication terminal device 10, 60 or 70.

【0119】これに対して、処理を続行するときには、
通信端末装置10、60又は70からサーバ4に続行す
る旨の情報が送信される。
On the other hand, when the processing is continued,
Information to the effect that processing will be continued is transmitted from the communication terminal device 10, 60 or 70 to the server 4.

【0120】また、ステップS24の処理が実行される
と、サーバ4から通信端末装置10、60又は70に紹
介用のキャラクタ画像等の紹介情報が送信される。
When the process of step S24 is executed, the introduction information such as the introduction character image is transmitted from the server 4 to the communication terminal device 10, 60 or 70.

【0121】これに対して、紹介されたキャラクタをレ
ンタルするときには、通信端末装置10、60又は70
からサーバ4に承諾の旨の情報が送信される。
On the other hand, when renting the introduced character, the communication terminal device 10, 60 or 70 is rented.
The information of consent is transmitted from the server 4.

【0122】更に、ステップS27において、キャラク
タ使用システムのプログラムが、サーバ4から通信端末
装置10、60又は70に送信されて、通信端末装置1
0、60又は70がプログラムの全てを受信したと判別
したときには、受信終了の旨の情報が通信端末装置1
0、60又は70からサーバ4に送信される。
Further, in step S27, the program of the character use system is transmitted from the server 4 to the communication terminal device 10, 60 or 70, and the communication terminal device 1 is transmitted.
When it is determined that 0, 60, or 70 has received all of the programs, the information indicating the end of reception is displayed in the communication terminal device 1.
It is transmitted from 0, 60 or 70 to the server 4.

【0123】更にまた、ステップS28において、キャ
ラクタ画像データが、サーバ4から通信端末装置10、
60又は70に送信されて、通信端末装置10、60又
は70がキャラクタ画像データの全てを受信したと判別
したときには、受信終了の旨の情報が通信端末装置1
0、60又は70からサーバ4に送信される。
Furthermore, in step S28, the character image data is transmitted from the server 4 to the communication terminal device 10,
When it is determined that the communication terminal device 10, 60 or 70 has received all of the character image data by being transmitted to the communication terminal device 1 or 60, the information indicating the end of reception is provided to the communication terminal device 1
It is transmitted from 0, 60 or 70 to the server 4.

【0124】また、ステップS29においては、キャラ
クタの性格を定める性格情報について、過去の履歴を引
き継ぐこととするか否かについての質問情報を、サーバ
4は通信端末装置10、60又は70に送信する。
Further, in step S29, the server 4 transmits, to the communication terminal device 10, 60 or 70, question information as to whether or not the past history of the personality information that defines the personality of the character is to be taken over. .

【0125】これに対して、履歴を引き継ぐときには、
通信端末装置10、60又は70は、その旨の情報を、
サーバ4に送信するのである。
On the other hand, when the history is taken over,
The communication terminal device 10, 60 or 70 sends information to that effect to
It is transmitted to the server 4.

【0126】[通信端末装置の動作の説明](メールを
受信したときの動作・電話を着信したときの動作)上述
した手順により、キャラクタをレンタルしたときにおい
て、通信端末装置10、60又は70がメールを受信し
たときには、図11に示す如き画像が、通信端末装置1
0、60又は70の表示装置41に表示される。
[Explanation of operation of communication terminal device] (Operation when receiving mail / operation when receiving call) By the above-mentioned procedure, when the character is rented, the communication terminal device 10, 60 or 70 When the mail is received, the image as shown in FIG. 11 is displayed on the communication terminal device 1
It is displayed on the display device 41 of 0, 60 or 70.

【0127】画面の上部には、「かんなちゃんからメー
ルが届いたよ。今読む?」の如き、キャラクタからのメ
ッセージが表示されるのである。また、画面の中央部に
は、レンタルしたキャラクタの画像が表示される。更
に、画面の下部には、メールを「読む」か「読まない」
か、の選択を示す枠が表示される。
At the top of the screen, a message from the character is displayed, such as "A mail has arrived from Kanna-chan. Read now?". An image of the rented character is displayed in the center of the screen. In addition, at the bottom of the screen, "read" or "do not read" the email.
A frame indicating the selection of or is displayed.

【0128】このようにして、キャラクタをレンタルし
ている間に、通信端末装置10、60又は70がメール
を受信したときには、キャラクタがその旨を知らせてく
れる表示がなされるのである。
In this way, when the communication terminal device 10, 60 or 70 receives a mail while renting the character, the character is informed of the display.

【0129】また、通信端末装置10、60又は70が
電話を着信したときにおいても、キャラクタがその旨を
知らせてくれる表示がなされるのである。
Further, even when the communication terminal device 10, 60 or 70 receives a call, the character is displayed to inform that fact.

【0130】尚、図11に示した如く、キャラクタをレ
ンタルしている間には、「レンタル中」の如き、現在キ
ャラクタをレンタルしていることを示す情報を画面に表
示することとしてもよい。このような処理をすること
で、「キャラクタ情報が有限使用であることに関する告
知情報に係る表示像を、前記通信端末装置の表示部に表
示せしめる」ことをなすのである。
As shown in FIG. 11, while renting a character, information indicating that the character is currently rented, such as "renting", may be displayed on the screen. By performing such processing, "the display image related to the notification information regarding the limited use of the character information is displayed on the display unit of the communication terminal device".

【0131】(キャラクタから質問をする動作)また、
受信したメールの内容についてキャラクタから質問をし
てくる場合もある。その一例を図12に示す。例えば、
受信したメールから単語を抽出し、その単語は何を意味
するものかを質問するのである。
(Motion of asking a question from a character)
In some cases, the character may ask about the content of the received mail. An example thereof is shown in FIG. For example,
It extracts words from the emails it receives and asks what they mean.

【0132】図12(a)に示す如く、画面の上部に
は、「「正行」って何?」というキャラクタの質問が表
示される。この「正行」なる単語は、受信したメールか
ら抽出した単語である。画面の中央部には、キャラクタ
の画像が表示される。また、画面の下部には、キャラク
タからの質問に対して「答える」及び「答えない」の選
択の枠が表示される。
As shown in FIG. 12A, at the top of the screen, what is "" normal ""? The question of the character "" is displayed. The word "normal line" is a word extracted from the received mail. An image of the character is displayed in the center of the screen. Further, at the bottom of the screen, a frame for selecting “answer” and “do not answer” to the question from the character is displayed.

【0133】操作者がキャラクタからの質問に答える場
合には、図12(b)の如き画面が表示される。画面の
左側には、単語が属し得るカテゴリー、例えば、「場
所」、「食べ物」、「ゲームの名」、「人の名前」が表
示される。
When the operator answers the question from the character, a screen as shown in FIG. 12B is displayed. On the left side of the screen, categories to which the word may belong, for example, "place", "food", "game name", and "person name" are displayed.

【0134】操作者がこれに答えると更に、キャラクタ
が質問をし、画面の上部に「「正行」って好き・嫌い
?」というキャラクタからの質問が表示される。画面の
下部には、その単語が示すものが「好き」であるか「嫌
い」であるかの選択をする枠が表示される。操作者は、
上述した如き、キャラクタからの質問に対して答えてい
くのである。
When the operator answers this, the character further asks a question and at the top of the screen, "Do you like or dislike" normal "? The question from the character is displayed. At the bottom of the screen, a frame for selecting whether the word indicates "like" or "dislike" is displayed. The operator
As described above, the question from the character is answered.

【0135】尚、このキャラクタからの質問は、後述す
るキーワード用データベースに登録され、キャラクタの
性格等に反映されていくのである。
The question from this character is registered in the keyword database described later and is reflected in the character's character and the like.

【0136】また、単語を抽出しやすくするために、メ
ールの形式を定型化したものを用いることとしてもよ
い。更に、上述した実施例においては、受信したメール
の内容から単語を抽出し、キャラクタがその単語につい
て質問をする場合を示したが、送信したメールの内容か
ら単語を抽出することとしてもよい。更にまた、音声認
識技術等の処理をすることにより、着信又は発信した電
話の内容から単語を抽出し、キャラクタがその単語につ
いて質問をすることとしてもよい。
Further, in order to facilitate extraction of words, a standardized mail format may be used. Further, in the above-described embodiment, the case where the word is extracted from the content of the received mail and the character asks a question about the word is shown, but the word may be extracted from the content of the transmitted mail. Furthermore, a word may be extracted from the content of the incoming or outgoing telephone call by performing processing such as voice recognition technology, and the character may ask a question about the word.

【0137】(キャラクタとのゲームの対戦の動作)更
に、キャラクタをレンタルしているときにおいては、キ
ャラクタから操作者に対してゲームの対戦を申し出る表
示がなされる場合もある。この例を図13に示す。
(Operation of Competing Game with Character) Further, when the character is rented, the character may give an indication to the operator to compete the game. This example is shown in FIG.

【0138】図13(a)に示す如く、画面の上部に
は、「俺とゲームしないか?」というキャラクタからの
挑戦のメッセージが表示される。また、画面の下部に
は、キャラクタからの挑戦に対して「する」か「しな
い」かの選択の枠が表示される。
As shown in FIG. 13 (a), a challenge message from the character "Do you want to play a game with me?" Is displayed at the top of the screen. In addition, at the bottom of the screen, a frame for selecting "Yes" or "No" for the challenge from the character is displayed.

【0139】操作者がキャラクタからの挑戦を受けたと
きには、ゲームが開始される。
When the operator receives a challenge from the character, the game is started.

【0140】ゲームが終了し、例えば、キャラクタが勝
った場合には、図13(b)の如き画面が表示される。
画面の上部には、「俺の勝ちだな もう1度やるか?」
というキャラクタからのメッセージが表示され、画面の
下部には、ゲームをもう1度「する」か「しない」かの
選択の枠が表示されるのである。
When the game ends and, for example, the character wins, a screen as shown in FIG. 13B is displayed.
At the top of the screen, "My win, do you want to do it again?"
The message from the character is displayed, and a frame for selecting "play" or "not" for the game is displayed at the bottom of the screen.

【0141】上述した如く、メールの受信や送信の知ら
せや、電話の発信や着信の知らせや、そのメールや電話
の内容についての質問や、ゲームの対戦等を通じて、キ
ャラクタとの交流を深めていくのである。
As described above, communication with the character is deepened through notification of mail reception and transmission, notification of call origination and reception, questions regarding the contents of the mail and telephone, game competition, and the like. Of.

【0142】(登録ユーザの処理)上述したステップS
15において呼び出されて実行される登録ユーザの処理
のサブルーチンを図14に示す。
(Processing of Registered User) Step S described above
FIG. 14 shows a subroutine of a registered user process called and executed in 15.

【0143】最初に、通信端末装置10、60又は70
から発せられた情報が、対話情報を送信したい旨の情報
であるか否かを判断する(ステップS41)。対話情報
を送信したい旨の情報でないと判別したときには、メニ
ュー表示用の情報を通信端末装置10、60又は70に
送信する(ステップS42)。
First, the communication terminal device 10, 60 or 70
It is determined whether or not the information issued from is the information indicating that the dialog information is desired to be transmitted (step S41). When it is determined that the information does not indicate that the interactive information is desired to be transmitted, the information for menu display is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S42).

【0144】メニュー表示用の情報を通信端末装置1
0、60又は70が受信したときには、通信端末装置1
0、60又は70の表示装置41には、図15に示す如
き画像が表示される。
Information for displaying the menu is displayed on the communication terminal device 1.
When 0, 60 or 70 is received, the communication terminal device 1
The image as shown in FIG. 15 is displayed on the display device 41 of 0, 60 or 70.

【0145】画面の上部には、「希望の処理を選んで
ね」というメッセージが表示され、その下には、処理の
一覧、例えば、「キャラクタ交換」、「レンタル延
長」、「キャラクタ買取」、「終了」が表示される。
At the top of the screen, a message "Please select the desired process" is displayed. Below that, a list of processes, for example, "character exchange", "rental extension", "character purchase", “End” is displayed.

【0146】通信端末装置10、60又は70の操作者
は、希望する処理を選択すると、通信端末装置10、6
0又は70は、選択された処理を識別する情報をサーバ
4に送信する。
The operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 selects a desired process and selects the communication terminal device 10, 6 or 6.
0 or 70 transmits information identifying the selected process to the server 4.

【0147】サーバ4は、選択された処理を識別する情
報を受信し、通信端末装置10、60又は70の操作者
が希望する処理が、キャラクタ交換であるか否かを判断
する(ステップS43)。
The server 4 receives the information for identifying the selected process and determines whether the process desired by the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 is character exchange (step S43). .

【0148】操作者が希望する処理が、キャラクタ交換
でないと判別したときには、その他の処理、例えば、レ
ンタル延長や、キャラクタ買取等の処理を行い(ステッ
プS44)、上述したステップS31に処理を移す。
When it is determined that the processing desired by the operator is not character exchange, other processing such as rental extension or character purchase is performed (step S44), and the processing proceeds to step S31 described above.

【0149】操作者が希望する処理が、キャラクタ交換
であると判別したときには、ステップS23〜S31の
処理を実行する。尚、これらのステップS23〜S31
の処理は、図5に示したものと同様の処理であり、同一
の符号を付して示した。
When it is determined that the process desired by the operator is character exchange, the processes of steps S23 to S31 are executed. Incidentally, these steps S23 to S31
5 is the same as that shown in FIG. 5, and is denoted by the same reference numeral.

【0150】上述したステップS41において、通信端
末装置10、60又は70から発せられた情報が、対話
情報を送信したい旨の情報であると判別したときには、
対話情報を受信する(ステップS45)。
When it is determined in the above step S41 that the information issued from the communication terminal device 10, 60 or 70 is the information indicating that the dialog information is to be transmitted,
The dialogue information is received (step S45).

【0151】尚、通信端末装置10、60又は70がサ
ーバ4に対話情報を送信するのは、所定のタイミング、
例えば、夜や朝である。例えば、夜に送信するときに
は、その日の一日分の対話情報をサーバ4に送信するの
である。また、朝に送信するときには、前日の一日分の
対話情報をサーバ4に送信するのである。このような処
理をなすことで、通信端末装置10、60又は70のR
AM16や不揮発性RAM18の記憶容量が小さいとき
でも、対話情報を十分に記憶することができ、サーバ4
に対話情報を的確に送信することができるのである。
The communication terminal device 10, 60 or 70 transmits the dialogue information to the server 4 at a predetermined timing,
For example, night or morning. For example, when transmitting at night, the conversation information for one day of the day is transmitted to the server 4. Also, when transmitting in the morning, the dialogue information for one day of the previous day is transmitted to the server 4. By performing such processing, R of the communication terminal device 10, 60 or 70
Even if the storage capacity of the AM 16 or the non-volatile RAM 18 is small, the dialogue information can be sufficiently stored, and the server 4
The dialogue information can be accurately transmitted to.

【0152】また、送信のタイミングを表示されるキャ
ラクタの動作に合わせることとしてもよい。例えば、夜
において、キャラクタからの「もう眠いから、寝る
ね。」なるメッセージが通信端末装置10、60又は7
0の表示装置41に表示された後に、送信することとし
てもよい。また、朝においては、キャラクタからの「お
はよう!」なるメッセージが通信端末装置10、60又
は70の表示装置41に表示された後に、送信すること
としてもよい。
Further, the transmission timing may be matched with the motion of the displayed character. For example, at night, a message “I'm sleepy, I'm going to sleep.” From the character is displayed on the communication terminal device 10, 60 or 7.
It may be transmitted after being displayed on the display device 41 of 0. Also, in the morning, the message “Good morning!” From the character may be transmitted after being displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70.

【0153】また、上述した対話情報は、例えば、図1
6に示す如き項目からなるものである。
Also, the above-mentioned dialogue information is, for example, as shown in FIG.
It consists of items as shown in FIG.

【0154】項目は、キャラクタとの対話の回数や、キ
ャラクタと対話した時間や、キャラクタからの「おはよ
う!」や「おやすみ」等の呼びかけに対する回答の回数
がある。この回答の回数には、キャラクタからの呼びか
けに対して、答えた回数と、無視した回数とかがある。
The items include the number of times of interaction with the character, the time of interaction with the character, and the number of times the character replies to calls such as “Good morning!” And “Good night”. The number of times of this reply includes, for example, the number of times the character is called and the number of times the character is ignored.

【0155】また、項目には、メールに含まれていた単
語についての質問に対する回答の回数がある。この回答
の回数には、答えた回数と、答えなかった回数とがあ
る。
The item also includes the number of answers to the question about the word included in the mail. The number of times of this reply includes the number of times of answering and the number of times of not answering.

【0156】更に、対話情報の項目として、操作者がキ
ャラクタに対して呼びかけた回数や、キャラクタとゲー
ムをした回数や、キャラクタが質問した単語についての
分類等が含まれる。
Further, the items of the dialogue information include the number of times the operator has called for the character, the number of times the game has been played with the character, the classification of the words the character has asked, and the like.

【0157】キャラクタが質問した単語についての分類
は、上述した図12において説明した如く、受信したメ
ールから単語を抽出し、その単語が意味するもののカテ
ゴリーや好き・嫌いの別の分類である。
As described with reference to FIG. 12, the word questioned by the character is a word extracted from the received mail, and is a category of what the word means or another category of likes and dislikes.

【0158】上述したステップS45において、対話情
報を受信した後、後述する対話情報処理を実行し(ステ
ップS46)、対話情報処理により生成した性格情報及
びキーワード情報を通信端末装置10、60又は70に
送信し(ステップS47)、上述したステップS31に
処理を移す。
In step S45 described above, after receiving the dialogue information, the dialogue information processing described later is executed (step S46), and the personality information and the keyword information generated by the dialogue information processing are sent to the communication terminal device 10, 60 or 70. It transmits (step S47), and moves the process to the above-mentioned step S31.

【0159】(対話情報の処理)上述したステップS4
6において呼び出されて実行される対話情報処理のサブ
ルーチンを図17に示す。
(Processing of Dialogue Information) Step S4 described above
FIG. 17 shows a subroutine of interactive information processing called and executed in No. 6.

【0160】最初に、既にデータベースに記憶されてい
る対話回数と、通信端末装置10、60又は70から新
たに受信した対話回数と、から全対話回数を算出する
(ステップS51)。次いで、既にデータベースに記憶
されている対話時間と、通信端末装置10、60又は7
0から新たに受信した対話時間と、から全対話時間を算
出する(ステップS52)。
First, the total number of dialogues is calculated from the number of dialogues already stored in the database and the number of dialogues newly received from the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S51). Next, the interaction time already stored in the database and the communication terminal device 10, 60 or 7
The total conversation time is calculated from the conversation time newly received from 0 (step S52).

【0161】次に、既にデータベースに記憶されている
キャラクタからの呼びかけに対して答えた回数と、通信
端末装置10、60又は70から新たに受信した呼びか
けに対して答えた回数と、から呼びかけに対して答えた
全回数を算出する(ステップS53)。次いで、既にデ
ータベースに記憶されているキャラクタからの呼びかけ
を無視した回数と、通信端末装置10、60又は70か
ら新たに受信した呼びかけを無視した回数と、から呼び
かけを無視した全回数を算出する(ステップS54)。
Next, the number of replies to the call from the character already stored in the database and the number of replies to the call newly received from the communication terminal device 10, 60 or 70 are used to make the call. The total number of answers is calculated (step S53). Next, the total number of times the call is ignored is calculated from the number of times the call from the character already stored in the database is ignored and the number of times the call newly received from the communication terminal device 10, 60 or 70 is ignored ( Step S54).

【0162】次に、既にデータベースに記憶されている
キャラクタからの単語についての質問に対して答えた回
数と、通信端末装置10、60又は70から新たに受信
したキャラクタからの単語についての質問に対して答え
た回数と、から質問に対して答えた全回数を算出する
(ステップS55)。次いで、既にデータベースに記憶
されているキャラクタからの単語についての質問に対し
て答えなかった回数と、通信端末装置10、60又は7
0から受信した新たに質問に対して答えなかった回数
と、から質問に対して答えなかった全回数を算出する
(ステップS56)。
Next, with respect to the number of times the question about the word from the character already stored in the database is answered, and the question about the word from the character newly received from the communication terminal device 10, 60 or 70 is answered. Then, the total number of times the question is answered is calculated from the number of times answered (step S55). Next, the number of times that the question about the word from the character already stored in the database is not answered, and the communication terminal device 10, 60 or 7
The number of times the question is not newly answered from 0 and the total number of times the question is not answered are calculated from the number (step S56).

【0163】次に、既にデータベースに記憶されている
キャラクタに対して呼びかけた回数と、通信端末装置1
0、60又は70から新たに受信したキャラクタに対し
て呼びかけた回数と、からキャラクタに対して呼びかけ
た全回数を算出する(ステップS57)。
Next, the number of times the character already stored in the database is called and the communication terminal device 1
From 0, 60 or 70, the total number of times the character has been called and the total number of times the character has been called are calculated (step S57).

【0164】更に、既にデータベースに記憶されている
ゲームの実行回数と、通信端末装置10、60又は70
から新たに受信したゲームの実行回数と、からゲームの
全実行回数を算出する(ステップS58)。
Furthermore, the number of times the game has already been stored in the database and the communication terminal device 10, 60 or 70 are executed.
The total number of game executions is calculated from the number of game executions newly received from (step S58).

【0165】次いで、後述するキャラクタの性格設定の
処理を行い(ステップS59)、キーワードの設定の処
理を行い(ステップS60)、本サブルーチンを終了す
る。
Next, character character setting processing, which will be described later, is performed (step S59), keyword setting processing is performed (step S60), and this subroutine is terminated.

【0166】(性格設定処理)上述したステップS59
における性格設定の処理に用いるデータベースの例を図
18に示す。
(Personality setting process) Step S59 described above.
FIG. 18 shows an example of a database used in the personality setting process in FIG.

【0167】図18(a)は、キャラクタ種の各々に応
じて定められている基本性格を定めるデータベースであ
る。基本性格は、例えば、「勝気」、「ずるがしこ
い」、「かわいい」、「いたずら好き」等である。ま
た、5つの性格パラメータ、「外向性」、「協調性」、
「勤勉性」、「情緒安定性」、「知性」を、数値化して
上述した基本性格を定める。
FIG. 18 (a) is a database that defines the basic character determined according to each character type. The basic personality is, for example, "Kachiki", "Crazy", "Cute", "Naughty", etc. In addition, five personality parameters, "extroversion", "cooperation",
“Diligence”, “emotional stability”, and “intelligence” are quantified to determine the above basic character.

【0168】例えば、勝気なキャラクタについては、外
向性を高くして、情緒安定性を低く設定する。また、か
わいいキャラクタについては、協調性や勤勉性を高く設
定するのである。
For example, for a winning character, the extroversion is set high and the emotional stability is set low. For cute characters, cooperation and diligence are set high.

【0169】これらの5つの性格パラメータにより定め
られる基本性格は、最初に定められるものであり、キャ
ラクタがレンタルされて、通信端末装置10、60又は
70の操作者と対話していくに従って、性格パラメータ
の値を変化させていくのである。図18(b)の例に示
すように、キャラクタがレンタルされて操作者と対話を
するに従って、性格パラメータの値が変化するのであ
る。例えば、操作者との対話時間が長い場合や対話回数
が多い場合には、操作者になつく性格になるように性格
パラメータの値を変化させるのである。また、操作者と
の対話時間が短い場合や対話回数が少ない場合には、操
作者を避けるような性格になるように性格パラメータの
値を変化させるのである。
The basic personality defined by these five personality parameters is first defined, and as the character is rented and interacts with the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70, the personality parameter is set. The value of is changed. As shown in the example of FIG. 18B, as the character is rented and interacts with the operator, the value of the personality parameter changes. For example, when the dialogue time with the operator is long or the number of dialogues is large, the value of the personality parameter is changed so that the operator has a personality. Further, when the dialogue time with the operator is short or the number of dialogues is small, the value of the personality parameter is changed so that the personality avoids the operator.

【0170】このように、操作者との対話により、キャ
ラクタの性格を次第に変化させていき、性格を定める5
つの性格パラメータの値は、図18(b)に示した如き
性格データベースとして記憶されていくのである。この
ようにキャラクタをレンタルした操作者の各々に応じて
キャラクタの性格が次第に変化していくこととしたこと
により、操作者はキャラクタの世話をこまめにしようと
し、キャラクタに対して愛着を感じ得るようになるので
ある。
As described above, the character of the character is gradually changed by the dialogue with the operator to determine the character.
The values of the three personality parameters are stored as a personality database as shown in FIG. 18 (b). In this way, the character's character gradually changes according to each operator who rents the character, so that the operator tries to take care of the character diligently and feels attachment to the character. It becomes.

【0171】上述した図18(b)に示した性格データ
ベースには、通信端末装置10、60若しくは70、又
は通信端末装置10、60若しくは70の操作者を識別
するユーザID、この操作者にレンタルしているキャラ
クタを識別するキャラクタID,及び、5つの性格パラ
メータの値が記憶されており、1人の操作者がレンタル
しているキャラクタの性格を定めることができるのであ
る。
In the personality database shown in FIG. 18 (b) described above, the communication terminal device 10, 60 or 70, or the user ID for identifying the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70, is rented to this operator. The character ID for identifying the character being played and the values of the five personality parameters are stored, and the personality of the character rented by one operator can be determined.

【0172】このような処理をすることにより、所定数
のみのキャラクタ種を用意することとした場合であって
も、複数の操作者の各々に対応した性格を有するキャラ
クタ種を生成していくことができるのである。
By carrying out such a processing, even if a predetermined number of character types are prepared, a character type having a character corresponding to each of a plurality of operators is generated. Can be done.

【0173】上述した如く、受信又は送信したメールの
内容や、着信又は発信した電話の内容についてのキャラ
クタからの質問に対して答えることや、キャラクタとの
ゲームの対戦をしたりすることにより得られた情報を対
話情報として図17に示した如き処理することにより、
「通信端末装置の操作者と当該キャラクタとの交流に基
づいて定め」ることをなし、この対話情報に基づいて、
図18(b)に示した如き性格情報である性格パラメー
タを更新する処理を行うことにより、「通信端末装置の
表示部に表示されるキャラクタの性格を定める性格情報
を、通信端末装置の操作者と当該キャラクタとの交流に
基づいて定め」ることをなすのである。
As described above, it can be obtained by answering a question from the character regarding the content of the received or transmitted mail or the content of the incoming or outgoing telephone call, or by playing a game with the character. By processing the information as dialogue information as shown in FIG. 17,
Based on this dialogue information, without making "determine based on the interaction between the operator of the communication terminal device and the character"
By executing the process of updating the personality parameter, which is the personality information as shown in FIG. 18B, “the personality information that determines the personality of the character displayed on the display unit of the communication terminal device is changed to the operator of the communication terminal device. And "determined based on interaction with the character".

【0174】尚、上述した5つの性格パラメータの値
は、所定の範囲、例えば±1までしか変化させないこと
としてもよい。このようにすることで、キャラクタの性
格を基本性格から大きく変化させないようにすることが
できるのである。
The values of the above five personality parameters may be changed only within a predetermined range, for example, ± 1. By doing so, it is possible to prevent the character's personality from changing significantly from the basic personality.

【0175】また、キャラクタの性格は、上述した如
く、キャラクタをレンタルした所有者との対話に対応し
て形成されていくものである。このような処理をするこ
とにより、キャラクタをレンタルする所有者が変わって
いった場合には、前の所有者によって形成された性格が
受け継がれ、図18(b)に示したデータベースを更新
していくこととなるのである。
As described above, the character's character is formed in correspondence with the dialogue with the owner who rented the character. By performing such processing, when the owner who rents the character changes, the character formed by the previous owner is inherited, and the database shown in FIG. 18B is updated. It will go.

【0176】また、上述した実施例においては、キャラ
クタの性格を定めるパラメータとして、5つのパラメー
タ「外向性」、「協調性」、「勤勉性」、「情緒安定
性」、「知性」を、数値化したものを用いたが、キャラ
クタの性格を特徴付けるパラメータは、この5つのもの
に限られず、いわゆる性格診断等に用いられる要素を数
値化して用いることとしてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the five parameters “extroversion”, “cooperation”, “diligence”, “emotional stability”, and “intelligence” are set as numerical values as parameters for defining the character's character. Although the parameterized character is used, the parameters characterizing the character's character are not limited to these five parameters, and elements used for so-called character diagnosis and the like may be digitized and used.

【0177】上述した如く、キャラクタの性格は、所有
者との対話によって形成されていくものであるが故に、
キャラクタをレンタルした当初においては、過去の所有
者によって形成された性格がそのキャラクタの性格とな
っており、新たな所有者との対話時間が長くなったり対
話回数が多くなったりするに従って、キャラクタの性格
が変化していき、新たな所有者によって形成されていく
性格となるのである。
As described above, since the character's personality is formed by the dialogue with the owner,
At the beginning of renting a character, the character formed by the owner in the past becomes the character of the character, and as the time for dialogue with the new owner becomes longer and the number of dialogues increases, the character The character changes and becomes a character formed by a new owner.

【0178】尚、キャラクタをレンタルする際には、キ
ャラクタの性格を基本性格とするか、過去の所有者によ
って変化した性格を受け継ぐことにするか、を選択でき
ることとしてもよい。上述した図6のステップS29に
おいて、性格情報についての過去の履歴を引き継ぐか否
かの判断は、この選択の処理をするものであり、ステッ
プS30において、通信端末装置10、60又は70に
送信されるキャラクタの性格情報の過去の履歴は、過去
の所有者によって形成された性格に対応する性格情報で
ある。
When renting a character, it may be possible to select whether to use the character's character as the basic character or to inherit the character changed by the owner in the past. In step S29 of FIG. 6 described above, the determination as to whether or not to take over the past history of the personality information is performed by this selection process, and is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70 in step S30. The past history of the personality information of the character is the personality information corresponding to the personality formed by the past owner.

【0179】(キーワード設定処理)上述したキーワー
ド設定の処理に用いる単語用データベースの例を図19
(a)に示す。尚、図19(a)に示した単語用データ
ベースの例は、1つのキャラクタIDについてのデータ
ベースを示すものであり、過去から現在に至るまでにそ
のキャラクタをレンタルした全ての操作者についての単
語を記憶するものである。
(Keyword Setting Process) FIG. 19 shows an example of a word database used for the above-mentioned keyword setting process.
It shows in (a). It should be noted that the example of the word database shown in FIG. 19A shows a database for one character ID, and words for all operators who have rented that character from the past to the present are shown. It is something to remember.

【0180】また、単語は、上述した図12において説
明した如く、キャラクタをレンタルしていた操作者に送
られてきたメールや電話の内容から抽出した単語であ
り、単語のカテゴリや、好き・嫌いの分類は、キャラク
タが操作者にその単語について質問をし、その質問に対
する回答により得られたものである。
Further, the word is a word extracted from the contents of the mail or telephone sent to the operator who rented the character, as described with reference to FIG. 12, and the category of the word and likes / dislikes. The classification is obtained by the character asking the operator a question about the word and answering the question.

【0181】上述した単語用データベースに基づいてキ
ーワード用データベースを生成する。このキーワード用
データベースは、図19(b)に示す如く、単語用デー
タベースから、頻出回数の多かった単語を所定の数、例
えば10語だけ抽出したものである。上述した図14の
ステップS47においては、このキーワード用データベ
ースをサーバ4から通信端末装置10、60又は70に
送信するのである。このように、所定の数の単語のみを
キーワードとして抽出することにより、通信端末装置1
0、60又は70のRAM16や不揮発性RAM18の
記憶容量が小さいときでも、キーワードを十分に記憶す
ることができるのである。
A keyword database is generated based on the word database described above. As shown in FIG. 19B, this keyword database is obtained by extracting a predetermined number of words, for example, 10 words, which have been frequently used, from the word database. In step S47 of FIG. 14 described above, this keyword database is transmitted from the server 4 to the communication terminal device 10, 60 or 70. In this way, by extracting only a predetermined number of words as keywords, the communication terminal device 1
Even if the storage capacity of the RAM 16 of 0, 60, or 70 or the nonvolatile RAM 18 is small, the keywords can be sufficiently stored.

【0182】また、通信端末装置10、60又は70に
おいては、このキーワードを用いてキャラクタから通信
端末装置10、60又は70の操作者に対して、呼びか
ける表示をなすことができるのである。例えば、図20
に示す如く、キーワード「かんなちゃん」を用いて、
「最近、かんなちゃんから電話がこないね。けんかでも
したの?」のようなキャラクタからのメッセージを表示
することができるのである。
Further, in the communication terminal device 10, 60 or 70, it is possible to use the keyword to perform a display for calling from the character to the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70. For example, in FIG.
As shown in, using the keyword "Kanna-chan",
It is possible to display a message from a character such as "You haven't received a call from Kanna-chan these days. Did you have a quarrel?"

【0183】このように、メールから抽出した単語をキ
ーワードとして記憶し、そのキーワードをキャラクタが
用いてメッセージを表示することにより、キャラクタと
操作者との間の親密度を高める可能性が生ずるのであ
る。
As described above, the word extracted from the mail is stored as a keyword, and the character is used by the character to display a message, which may increase the degree of intimacy between the character and the operator. .

【0184】また、キャラクタの性格を反映させて抽出
する単語を定めることとしてもよい。上述した性格デー
タベースに記憶されている性格パラメータの値に基づい
て、単語の抽出の仕方を変えるのである。例えば、かわ
いいキャラクタをレンタルしている場合には、好きな単
語のみを抽出するのである。このようにすると、操作者
の好きな単語のみを用いたキャラクタからのメッセージ
が表示されることとなるのである。例えば、操作者が
「かんなちゃん」なる人物に好意をよせているときに、
図19(a)に示した単語用データベースに、「かんな
ちゃん」なる「人物」が「好き」と登録された場合に
は、その好きな単語の1つである「かんなちゃん」を抽
出し、図19(b)に示した単語用データベースに記憶
されるのである。その「かんなちゃん」からのメールを
着信したしたときには、「かんなちゃんからメールが届
いたよ」の如きメッセージを表示するのである。
Further, the extracted character may be defined by reflecting the character of the character. The method of extracting words is changed based on the value of the personality parameter stored in the personality database described above. For example, when renting a cute character, only the favorite word is extracted. By doing so, a message from the character using only the operator's favorite word is displayed. For example, when the operator is favoring a person called "Kanna-chan",
When the “person” “Kanna-chan” is registered as “I like” in the word database shown in FIG. 19A, “Kanna-chan” which is one of the favorite words is extracted, It is stored in the word database shown in FIG. 19 (b). When an email from "Kanna-chan" is received, a message such as "I received an email from Kanna-chan" is displayed.

【0185】また、強気なキャラクタの場合には、嫌い
な単語のみを抽出するのである。このようにすると、操
作者の嫌いな単語のみを用いたキャラクタからのメッセ
ージが表示されることとなるのである。例えば、操作者
が「正行」なる人物を嫌っているときに、図19(a)
に示した単語用データベースに、「正行」なる「人物」
が「嫌い」と登録された場合には、嫌いな単語の1つで
ある「正行」を抽出し、図19(b)に示した単語用デ
ータベースに記憶されるのである。その「正行」から電
話がかかってきたときには、「あの正行が電話かけてき
たで」の如きメッセージを表示するのである。
In the case of a bullish character, only the disliked words are extracted. By doing so, a message from the character using only the word that the operator dislikes is displayed. For example, when the operator dislikes the person who is “normal”, FIG.
In the word database shown in, the "person" that is "normal"
When "is disliked" is registered, one of the disliked words, "normal line", is extracted and stored in the word database shown in FIG. 19 (b). When a call is received from the "main line", a message such as "That line has been called" is displayed.

【0186】尚、上述した実施例においては、単語をそ
のまま抽出する場合を示したが、単語のみでなく文章の
句や節を抽出することとしても、また、抽出した単語の
類義語や反対語に変換するような処理を施すこととして
もよい。このようにすることにより、より情報量の多い
メッセージを表示することができたり、キャラクタの性
格をより強く反映させるメッセージを表示することがで
きたりするのである。
In the above-mentioned embodiment, the case where the word is extracted as it is has been shown. However, not only the word but also the phrase or the clause of the sentence can be extracted, and the synonym and the antonym of the extracted word can be extracted. It is also possible to perform processing such as conversion. By doing so, it is possible to display a message having a larger amount of information, or to display a message that more strongly reflects the character of the character.

【0187】このように処理することにより、「前記交
流により得られた情報を前記性格情報に基づいて加工し
て前記通信端末装置に前記データとして供給する」こと
をなし得たり、「前記交流により得られた情報を前記性
格情報に基づいて加工して前記通信端末装置に前記デー
タとして供給し、前記通信端末装置の表示部に表示せし
める」ことをなし得ることができるのである。
By processing in this manner, it is possible to "process the information obtained by the exchange based on the personality information and supply it to the communication terminal device as the data", or "by the exchange. It is possible to process the obtained information based on the personality information, supply it to the communication terminal device as the data, and display it on the display unit of the communication terminal device. ”

【0188】このように処理することにより、キャラク
タの性格をメッセージに反映させることができ、キャラ
クタに対して親近感を感じさせたり、興味を湧かせたり
するような可能性が生ずるのである。また、仮想空間に
おけるキャラクタと現実空間における操作者とを一体不
可分に結びつけることができたり、キャラクタと情報の
共有化を図ることができたりする可能性が生ずるのであ
る。
By processing in this way, the character's personality can be reflected in the message, and there is a possibility that the character will feel a sense of familiarity or interest. In addition, there is a possibility that the character in the virtual space and the operator in the real space can be inseparably integrated, or information can be shared with the character.

【0189】[レンタルの期限の通知処理]キャラクタ
のレンタルの期限が近づいてきたときには、その旨をサ
ーバ4は、通信端末装置10、60又は70に送信す
る。このときの処理を図21に示す。
[Rental Deadline Notification Processing] When the character rental deadline is approaching, the server 4 sends a message to that effect to the communication terminal device 10, 60 or 70. The processing at this time is shown in FIG.

【0190】最初に、レンタル期限を通知するタイミン
グであるか否かを判断する(ステップS81)。このタ
イミングは、図9に示したデータベースに記録されてい
るレンタル開始日と、今日の日付とを比較して、例え
ば、レンタルの終了日とか、レンタル終了日の前日とか
に、通知するタイミングであると判別するのである。
First, it is determined whether or not it is time to notify the rental deadline (step S81). This timing is the timing at which the rental start date recorded in the database shown in FIG. 9 is compared with today's date and, for example, the rental end date or the day before the rental end date is notified. To determine.

【0191】通知するタイミングでないと判別したとき
には、直ちに本サブルーチンを終了する。一方、レンタ
ル期限を通知するタイミングであると判別したときに
は、レンタル期限が近づいている旨の情報を通信端末装
置10、60又は70に送信する(ステップS82)。
When it is determined that it is not the timing to notify, this subroutine is immediately ended. On the other hand, when it is determined that it is time to notify the rental deadline, information indicating that the rental deadline is approaching is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S82).

【0192】レンタル期限が近づいている旨の案内情報
がサーバ4から送信されると、通信端末装置10、60
又は70は、この案内情報を受信し、通信端末装置1
0、60又は70の表示部には、例えば、図22に示す
如く、通信端末装置10、60又は70の表示装置41
の表示部に「俺と一緒に遊べるのは今日までだぜ。これ
からも、俺と遊ぼうぜ」の如きメッセージや、「君と一
緒に遊べるのは、明日までなんだ。また、君と一緒に遊
びたいな。」の如きメッセージが表示されるのである。
When the guide information indicating that the rental period is approaching is transmitted from the server 4, the communication terminal devices 10, 60
Or 70 receives this guidance information and communication terminal device 1
For example, as shown in FIG. 22, the display unit of 0, 60, or 70 has the display device 41 of the communication terminal device 10, 60, or 70.
The message such as "You can play with me until today. Let's play with me" and "I can play with you until tomorrow. Also, with you I want to play. "Is displayed.

【0193】このような処理をすることにより、レンタ
ル期間の期限が近づいているメッセージをサーバ4から
通信端末装置10、60又は70に送信するので、「通
信端末装置の表示部に表示されるキャラクタに関するキ
ャラクタ情報が有限使用であることに関する告知情報
を、通信端末装置に供給する」ことをなし得るのであ
る。更に、通信端末装置10、60又は70が受信した
メッセージが通信端末装置に表示装置41に表示される
ので、「キャラクタ情報が有限使用であることに関する
告知情報に係る表示像を、通信端末装置の表示部に表示
せしめる」ことをなすのである。
By performing such processing, the message indicating that the rental period is about to expire is transmitted from the server 4 to the communication terminal device 10, 60 or 70. The notification information regarding the limited use of the character information regarding "is supplied to the communication terminal device". Further, since the message received by the communication terminal device 10, 60 or 70 is displayed on the display device 41 on the communication terminal device, “a display image related to the notification information regarding the limited use of the character information is displayed on the communication terminal device. It is displayed on the display section. "

【0194】尚、図22(a)又は(b)に示した如
く、キャラクタの性格を反映させたメッセージを表示す
ることとしてもよい。例えば、強気なキャラクタのとき
には、強気なメッセージを表示し、かわいいキャラクタ
のときには、かわいらしいメッセージを表示するのであ
る。このようにすることにより、個性のあるキャラクタ
を演出できるとともに、キャラクタに対してより愛着を
感じさせたり興味を持たせたりすることができるのであ
る。
Note that, as shown in FIG. 22A or 22B, a message reflecting the character of the character may be displayed. For example, a bullish character displays a bullish message, and a cute character displays a pretty message. By doing so, it is possible to produce a character with individuality, and also to make the character feel more attached or interested.

【0195】尚、上述した実施例においては、レンタル
期限の通知をレンタルの終了日又はその前日に行う場合
を示したが、それ以外のタイミング、例えばレンタルを
開始した後毎日通知することとしてもよい。
In the above embodiment, the notification of the rental deadline is shown on the day when the rental ends or on the day before the rental, but it may be notified every other time, for example, every day after the rental is started. .

【0196】[キャラクタの買取処理]上述した図14
のステップS44において,キャラクタの買取が選択さ
れたときに、呼び出されて実行されるキャラクタの買取
の処理のサブルーチンを図23に示す。尚、上述した如
く、図14のステップS44においては、レンタル延長
や、キャラクタ買取等の処理も行われる。
[Character Purchase Processing] FIG. 14 described above.
FIG. 23 shows a subroutine of the process of purchasing the character which is called and executed when the purchase of the character is selected in step S44. As described above, in step S44 of FIG. 14, processing such as rental extension and character purchase is also performed.

【0197】最初に、キャラクタの買取についての案内
情報を通信端末装置10、60又は70に送信する(ス
テップS101)。キャラクタの買取についての案内情
報がサーバ4から送信されると、通信端末装置10、6
0又は70は、この案内情報を受信し、通信端末装置1
0、60又は70の表示部には、例えば、図24(a)
に示す如く、通信端末装置10、60又は70の表示装
置41の表示部に「俺を買い取ることができることにつ
いて何か知っているかい?」の如きメッセージが表示さ
れた後、図24(b)に示す如く、通信端末装置10、
60又は70の表示装置41の表示部に「俺を買い取る
には50個以上のチップが必要なんだぜ」の如きメッセ
ージが表示されるのである。
First, the guide information regarding the purchase of the character is transmitted to the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S101). When the guide information regarding the purchase of the character is transmitted from the server 4, the communication terminal devices 10 and 6
0 or 70 receives this guidance information, and the communication terminal device 1
In the display unit of 0, 60, or 70, for example, FIG.
24 (b) after a message such as "Do you know anything about being able to buy me?" Is displayed on the display unit of the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70 as shown in FIG. As shown in FIG.
A message such as "50 or more chips are required to buy me" is displayed on the display unit of the display device 41 of 60 or 70.

【0198】このような処理をすることにより、レンタ
ルしていたキャラクタを買い取る、即ち、キャラクタを
永続的に使用する権能を得ることができることの情報が
通信端末装置10、60又は70の表示装置41の表示
部に表示されることとなり、キャラクタのレンタルたる
「有限使用の権能」からキャラクタの買取たる「永続使
用の権能」へと切り替えることができる旨の表示がなさ
れるのである。このようにすることにより、「前記有限
使用の権能を永続使用の権能へ変更し得ることに係る表
示像を、前記通信端末装置の表示部に表示せしめる」こ
とをなすことができるのである。
By performing such processing, information indicating that the rental character can be purchased, that is, the authority to permanently use the character can be obtained is displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70. Is displayed on the display unit, and it is displayed that the "authority for limited use", which is the rental of the character, can be switched to the "authority for permanent use", which is the purchase of the character. By doing so, it is possible to “display the display image relating to the ability to change the limited use authority to the permanent use authority on the display unit of the communication terminal device”.

【0199】このようにしたことにより、キャラクタを
買い取ることができることを、通信端末装置10、60
又は70の操作者に的確に伝えることができ、キャラク
タを自分だけのものにすることができることを改めて考
えさせることができたり、キャラクタとの関係を更に深
めようとする契機をなしたりする可能性が生ずるのであ
る。
By doing so, the fact that the character can be purchased is shown in the communication terminal devices 10, 60.
Or, it may be possible to accurately convey to the operator of 70, to rethink that the character can be personalized, or to give an opportunity to further deepen the relationship with the character. Occurs.

【0200】次に、チップに関する案内情報を送信する
(ステップS102)。チップに関する案内情報がサー
バ4から送信されると、通信端末装置10、60又は7
0は、この情報を受信し、通信端末装置10、60又は
70の表示部には、例えば、図25(a)に示す如く、
通信端末装置10、60又は70の表示装置41の表示
部に「俺とゲームしたり、俺と一緒に遊んだりすると、
チップを増やすことができるんだぜ。」の如きメッセー
ジや、図25(b)に示す如く、「その他にも、お金を
チップに交換することで、チップを増やすこともできる
んだぜ。」の如きメッセージが表示されるのである。
Next, guidance information regarding the chip is transmitted (step S102). When the guide information regarding the chip is transmitted from the server 4, the communication terminal device 10, 60 or 7 is transmitted.
0 receives this information, and the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70 displays, for example, as shown in FIG.
In the display section of the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70, "When playing a game with me or playing with me,
You can add more chips. 25B, or a message such as "In addition to this, you can increase the number of chips by exchanging money for chips." As shown in FIG. 25 (b).

【0201】上述した如き処理を行うことにより、キャ
ラクタとゲームの対戦をしたり、キャラクタの相手や世
話をしたり、一緒に遊んだりすることにより、操作者と
キャラクタとの「交流」を深めることができ、また、そ
の「交流」の程度をチップたる「対価」に置き換えるこ
ととなり、「交流の程度を当該交流に対する対価に換
算」することをなすことができ、延いては「通信端末装
置の操作者と前記キャラクタとの交流に伴」うことをも
なすことができるのである。
By performing the above-described processing, the game can be played with the character, the character's opponent or care can be taken, or the characters can be played together to deepen the "interaction" between the operator and the character. In addition, the degree of “interchange” can be replaced with “compensation”, which is a chip, and “conversion of the degree of exchange to the consideration for the exchange” can be performed, which in turn leads to “communication of the communication terminal device”. It is also possible to "accompany the interaction between the operator and the character."

【0202】また、このようにしたことにより、如何に
すればキャラクタを買い取ることができるかについて通
信端末装置10、60又は70の操作者に的確に伝える
ことができ、チップを既に十分に獲得している操作者
は、安心してキャラクタを買い取ることができることを
知ることができる。また、チップを未だに獲得していな
い操作者は、この先キャラクタとの交流を十分に図らな
ければならないという気持ちを起こさせることができる
可能性が生ずる。
Further, by doing so, it is possible to accurately inform the operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 of how the character can be purchased, and the chips have already been acquired sufficiently. The operating operator can know that the character can be purchased with peace of mind. In addition, an operator who has not yet acquired a chip may have a feeling that he or she must sufficiently interact with the character ahead.

【0203】更に、経済的に余裕のある操作者や、キャ
ラクタのことが好きでもゲームが不得意な操作者や、余
り時間を割くことができない操作者であっても、キャラ
クタを買い取ることができることを明確にすることがで
き、これらの操作者を安心させて、キャラクタとの交流
を図らせることができる可能性も生ずるのである。
Furthermore, an operator who is economically affordable, an operator who likes the character but is not good at the game, or an operator who cannot spend much time can buy the character. There is also a possibility that the operator can be made clear and that the operator can be relieved and interact with the character.

【0204】次いで、通信端末装置10、60又は70
の操作者が所有しているチップの数を得て、操作者がキ
ャラクタを買い取ることができるか否かの旨の情報を送
信する(ステップS103)。操作者がキャラクタを買
い取ることができるか否かの旨の情報がサーバ4から送
信されると、通信端末装置10、60又は70は、この
情報を受信し、通信端末装置10、60又は70の表示
部には、キャラクタを買い取ることができる場合には、
例えば、図26(a)に示す如く、通信端末装置10、
60又は70の表示装置41の表示部に「おまえは今、
62個のチップを持っているから、俺を買い取ることが
できるぜ。」の如きメッセージが表示されるのである。
また、現在のチップ数ではキャラクタを買い取ることが
できない場合には、現時点ではキャラクタを買い取るこ
とができない旨の表示がなされるのである。
Next, the communication terminal device 10, 60 or 70
The number of chips owned by the operator is obtained, and information indicating whether or not the operator can buy the character is transmitted (step S103). When the information indicating whether or not the operator can purchase the character is transmitted from the server 4, the communication terminal device 10, 60 or 70 receives this information, and the communication terminal device 10, 60 or 70 receives the information. If you can buy the character on the display,
For example, as shown in FIG. 26A, the communication terminal device 10,
In the display section of the display device 41 of 60 or 70, "You are now,
I have 62 chips, so you can buy me. Message such as "is displayed.
Further, if the character cannot be purchased with the current number of chips, it is displayed that the character cannot be purchased at the present time.

【0205】次に、キャラクタを買い取ることができる
か否かの判断をする(ステップS104)。キャラクタ
を買い取ることができないと判別したときには、直ちに
本サブルーチンを終了する。
Next, it is determined whether or not the character can be purchased (step S104). When it is determined that the character cannot be purchased, this subroutine is immediately ended.

【0206】一方、キャラクタを買い取ることができる
と判別したときには、キャラクタを買い取るか否かの旨
の情報を送信する(ステップS105)。キャラクタを
買い取るか否かの旨の情報がサーバ4から送信される
と、通信端末装置10、60又は70は、この情報を受
信し、通信端末装置10、60又は70の表示部には、
例えば、図26(b)に示す如く、「俺を買い取ってく
れるかい?」の如きメッセージ、及び「買い取る」又は
「買い取らない」の選択枠が表示されるのである。。
On the other hand, when it is determined that the character can be purchased, information indicating whether or not the character is to be purchased is transmitted (step S105). When the information indicating whether or not to purchase the character is transmitted from the server 4, the communication terminal device 10, 60 or 70 receives this information, and the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70 displays
For example, as shown in FIG. 26B, a message such as "Would you like to buy me?" And a selection frame of "buy" or "do not buy" are displayed. .

【0207】通信端末装置10、60又は70の操作者
は、キーボード32又はコントローラ34を操作して、
キャラクタを買い取るか否かの回答を選択して入力す
る。通信端末装置10、60又は70は、この回答の情
報をサーバ4に送信する。
The operator of the communication terminal device 10, 60 or 70 operates the keyboard 32 or the controller 34 to
Select and enter the answer as to whether or not to buy the character. The communication terminal device 10, 60 or 70 transmits the information of this answer to the server 4.

【0208】サーバ4は、上述したステップS105の
処理の後、キャラクタを買い取るか否かの回答の情報を
通信端末装置10、60又は70から受信したときに
は、その情報がキャラクタを買い取る旨の情報であるか
否かを判断する(ステップS106)。
After the processing of step S105 described above, when the server 4 receives from the communication terminal device 10, 60 or 70 the information indicating whether or not to purchase the character, the information indicates that the character will be purchased. It is determined whether there is any (step S106).

【0209】受信した情報がキャラクタを買い取らない
旨の情報であると判別したときには、直ちに本サブルー
チンを終了する。一方、受信した情報がキャラクタを買
い取る旨の情報であると判別したときには、上述した図
9に示したデータベースを更新し(ステップS10
7)、本サブルーチンを終了する。
When it is determined that the received information is information indicating that the character will not be purchased, this subroutine is immediately ended. On the other hand, when it is determined that the received information is information for purchasing the character, the database shown in FIG. 9 is updated (step S10).
7) Then, this subroutine is finished.

【0210】上述した図9に示したデータベースは、キ
ャラクタが買い取られた否かの情報や、チップ数を管理
するための項目を含み、これらの項目を更新することに
より、キャラクタが買い取られたことを更新したり、チ
ップ数の変化を更新することができ、キャラクタとの交
流の程度を示すチップ数によりレンタルされていたキャ
ラクタを買い取らせることができる、即ち、レンタルた
る「有限使用の権能」から買取たる「永続使用の権能」
へと切り替えることができるサーバやシステムを構築す
ることができるのである。
The above-mentioned database shown in FIG. 9 includes information as to whether or not a character has been bought, and items for managing the number of chips. By updating these items, the fact that the character has been bought has been obtained. Can be updated, the change in the number of chips can be updated, and the rented character can be purchased by the number of chips indicating the degree of interaction with the character, that is, from the rental "limited use authority". Purchasing "permanent authority"
You can build a server or system that can switch to.

【0211】上述した如き処理をすることにより、「有
限使用の権能を永続使用の権能へ変更し得る」ことをな
し得たり、「交流に対する対価を介して前記権能の変更
を行う」ことをなし得るのである。
By performing the processing as described above, it is possible to “change the authority of limited use to the authority of permanent use” or “to change the authority through consideration for exchange”. To get.

【0212】このようにしたことにより、レンタル中に
慣れ親しんだキャラクタを永続的に使用できることとな
り、操作者は自分だけのキャラクタという意識が芽生
え、この意識の下で安心してキャラクタと付き会うこと
ができる可能性が生ずるのである。更には、操作者とキ
ャラクタと間でのみ交わされる情報を共有することがで
き、キャラクタをいわゆる生活のパートナーとして位置
付けられる存在に高める可能性も生ずるのである。
By doing so, it becomes possible to permanently use the character that has become familiar during the rental, and the operator develops the consciousness that he is his own character, and under this consciousness, the character can be met with peace of mind. Possibilities arise. Furthermore, the information exchanged only between the operator and the character can be shared, and there is a possibility that the character can be enhanced to be positioned as a so-called life partner.

【0213】[レンタル完了処理]また、レンタル期間
の終了日となったときには、通信端末装置10、60又
は70において、キャラクタの使用を禁止する必要があ
る。この処理を図27に示す。
[Rental Completion Processing] When the rental period ends, it is necessary to prohibit the use of the character in the communication terminal device 10, 60 or 70. This process is shown in FIG.

【0214】最初に、レンタル完了情報を送信するタイ
ミングであるか否かを判断する(ステップS91)。レ
ンタル完了情報を送信するタイミングでないと判別した
ときには、直ちに本サブルーチンを終了する。
First, it is determined whether it is time to send the rental completion information (step S91). When it is determined that it is not the time to send the rental completion information, this subroutine is immediately ended.

【0215】レンタル完了情報を送信するタイミングで
あると判別したときには、レンタル完了情報を通信端末
装置10、60又は70に送信する(ステップS9
2)。
When it is determined that it is time to send the rental completion information, the rental completion information is sent to the communication terminal device 10, 60 or 70 (step S9).
2).

【0216】レンタル完了情報がサーバ4から送信され
ると、通信端末装置10、60又は70は、このレンタ
ル完了情報を受信し、通信端末装置10、60又は70
において実行されるプログラムで用いられるフラグの値
を所定の値、例えば1に設定する。このフラグは、キャ
ラクタをレンタル中であるか、レンタル完了であるか、
を示すフラグであり、キャラクタをレンタル中であると
きには、フラグの値は、「0」であり、レンタル完了と
なったときには、フラグの値は、「1」である。
When the rental completion information is transmitted from the server 4, the communication terminal device 10, 60 or 70 receives this rental completion information, and the communication terminal device 10, 60 or 70 is received.
The value of the flag used in the program executed in is set to a predetermined value, for example 1. This flag indicates whether the character is rented or has been rented.
The value of the flag is “0” when the character is rented, and the value of the flag is “1” when the rental is completed.

【0217】上述したレンタル完了情報をサーバ4から
受信したときには、フラグの値を「1」に設定するので
ある。このフラグの値が「1」に設定された後に、キャ
ラクタを表示しようとしたり、キャラクタを呼び出そう
としたりすると、例えば、図28に示す如きメッセー
ジ、「レンタル期間が過ぎちゃったんだ。君とは、もう
一緒に遊べないんだ。でも、もしよかったらまた申し込
んでね。そしたら、また、僕と遊べるから。」の如きメ
ッセージが、通信端末装置10、60又は70の表示装
置41に表示され、キャラクタを使用した機能の動作を
禁止するのである。
When the rental completion information is received from the server 4, the flag value is set to "1". When a character is displayed or a character is called after the value of this flag is set to "1", for example, a message as shown in FIG. 28, "The rental period has passed. I can't play with you anymore, but if you like, please sign up again. Then, you can play with me again. "Is displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70. , The action of the function using the character is prohibited.

【0218】このような処理をすることにより、サーバ
4が「キャラクタ情報についての有限使用の権能を通信
端末装置に対して与える」ことをなすとともに、「通信
端末装置におけるキャラクタ情報の有限使用の権能を定
める」こともなすのである。
By carrying out such processing, the server 4 "gives the communication terminal device the limited use authority for the character information" and "the limited use authority of the character information in the communication terminal apparatus". It also defines.

【0219】また、上述したフラグの値が、「有限使用
の権能」が与えられているか否かを示すものであり、
「キャラクタ情報についての有限使用の権能を、プログ
ラムから独立して通信端末装置に対して与える」ことを
なすのである。
Further, the value of the above-mentioned flag indicates whether or not the "limited use authority" is given,
This is to "give the communication terminal device the authority of limited use of character information independently of the program".

【0220】この場合には、キャラクタの画像を表示せ
ずに、メッセージのみを表示することにより、レンタル
期間が終了したことを視覚的に示すことができるのであ
る。また、キャラクタの画像は表示されないので、レン
タルしていたキャラクタに再び会いたいという切ない感
情を起こさせることができ、キャラクタを再びレンタル
しようという気持ちにさせることができるのである。
In this case, it is possible to visually indicate that the rental period has ended by displaying only the message without displaying the character image. Further, since the image of the character is not displayed, it is possible to cause a sad feeling of wanting to see the rented character again, and to make the character rent again.

【0221】また、メッセージの内容は、それまでに、
レンタルしていたキャラクタの性格を反映させたものと
してもよい。このようにすることにより、操作者は、キ
ャラクタを思い出して、再びキャラクタを表示させたい
という気持ちにさせることができ、キャラクタを再びレ
ンタルしようとする動機づけとしてなすことができるの
である。
The contents of the message are
The character of the rented character may be reflected. By doing so, the operator can remember the character and have the desire to display the character again, and can be motivated to rent the character again.

【0222】尚、上述した実施例においては、「キャラ
クタ情報についての有限使用」をレンタルの期限である
場合におけるものを示したが、所定の地域に居住する者
に対応する地域的制限や、所定の機能のみを使用できる
ようにする内容的制限としてもよい。
In the above-described embodiment, "finite use of character information" is shown when the rental period is expired. However, regional restrictions corresponding to those who live in a predetermined area, or a predetermined limit. The content may be restricted so that only the function of can be used.

【0223】[0223]

【発明の効果】本発明によれば、キャラクタを容易かつ
手軽に入手して利用できるとともに、キャラクタと情報
の共有化を図って、仮想空間におけるキャラクタと現実
空間における操作者とを一体不可分に結びつけて、キャ
ラクタを生活の一部に溶け込ませることにより、キャラ
クタに対して愛着を感じさせる可能性が生ずる。
According to the present invention, it is possible to easily and easily obtain and use a character, share information with the character, and integrally connect the character in the virtual space and the operator in the real space. As a result, the character may be attached to a part of his / her life, which may cause the character to feel attachment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 キャラクタレンタルシステムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a character rental system.

【図2】 通信端末装置10、60又は70のハードウ
エア構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a communication terminal device 10, 60 or 70.

【図3】 サーバ4のハードウエア構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a server 4.

【図4】 キャラクタをレンタルするシステムの概要を
示す概略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an outline of a system for renting a character.

【図5】 サーバ4において実行処理されるサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a subroutine that is executed in the server 4.

【図6】 図5のフローチャートのステップS14にお
いて呼び出されて実行される未登録ユーザの処理のサブ
ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of processing of an unregistered user which is called and executed in step S14 of the flowchart of FIG.

【図7】 キャラクタをレンタルする旨の案内情報がサ
ーバ4から送信されたときに、通信端末装置10、60
又は70の表示装置41の表示部に表示されるメッセー
ジの一例を示す図(a)と、キャラクタの選択を促すメ
ッセージの一例を示す図(b)である。
FIG. 7 shows communication terminal devices 10 and 60 when guide information for renting a character is transmitted from server 4.
Or (a) which shows an example of the message displayed on the display part of the display device 41 of 70, and (b) which shows an example of the message which urges selection of a character.

【図8】 ステップS24において、キャラクタからの
メッセージを通信端末装置10、60又は70に送信す
る際に、参照されるキャラクタ紹介用のデータベースの
例を示す表である。
FIG. 8 is a table showing an example of a character introduction database that is referred to when a message from a character is transmitted to communication terminal device 10, 60 or 70 in step S24.

【図9】 ステップS31において、生成又は更新され
るデータベースの例を示す表である。
FIG. 9 is a table showing an example of a database generated or updated in step S31.

【図10】 図6のサブルーチンが実行されたときにお
けるタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart when the subroutine of FIG. 6 is executed.

【図11】 通信端末装置10、60又は70がメール
を受信したときに通信端末装置10、60又は70の表
示装置41に表示される画像の一例を示す図である。
11 is a diagram showing an example of an image displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70 when the communication terminal device 10, 60 or 70 receives a mail. FIG.

【図12】 受信したメールの内容についてキャラクタ
から質問をしてくるときに、通信端末装置10、60又
は70の表示装置41に表示される画像の一例を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of an image displayed on the display device 41 of the communication terminal device 10, 60 or 70 when the character asks a question about the content of the received mail.

【図13】 キャラクタから操作者に対してゲームの対
戦を申し出たときに、通信端末装置10、60又は70
の表示装置41に表示される画像の一例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram illustrating a communication terminal device 10, 60 or 70 when a character offers a game battle to an operator.
It is a figure which shows an example of the image displayed on the display device 41 of FIG.

【図14】 図5のステップS15において呼び出され
て実行される未登録ユーザの処理のサブルーチンを示す
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine of an unregistered user process called and executed in step S15 of FIG.

【図15】 メニュー表示用の情報を通信端末装置1
0、60又は70が受信したときに、通信端末装置1
0、60又は70の表示装置41に表示される画像の一
例を示す図である。
FIG. 15: Communication terminal device 1 for displaying information for menu display
When 0, 60 or 70 is received, the communication terminal device 1
It is a figure which shows an example of the image displayed on the display device 41 of 0, 60, or 70.

【図16】 キャラクタと操作者との対話情報に含まれ
る項目を示す表である。
FIG. 16 is a table showing items included in dialogue information between a character and an operator.

【図17】 図14のサブルーチンのステップS46に
おいて呼び出されて実行される対話情報処理のサブルー
チンを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a subroutine of interactive information processing called and executed in step S46 of the subroutine of FIG.

【図18】 キャラクタの性格設定の処理に用いるデー
タベースの例を示す表である。
FIG. 18 is a table showing an example of a database used for character personality setting processing.

【図19】 キーワード設定の処理に用いる単語用デー
タベースの例(a)と、単語用データベースに基づいて
生成されてキーワード用データベースの例(b)と、を
示す表である。
FIG. 19 is a table showing an example (a) of a word database used for a keyword setting process and an example (b) of a keyword database generated based on the word database.

【図20】 キーワードを用いて通信端末装置10、6
0又は70の操作者に対して、キャラクタが呼びかける
ときの表示の例を示す図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a communication terminal device 10, 6 using keywords.
It is a figure which shows the example of a display when a character calls an operator of 0 or 70.

【図21】 キャラクタのレンタルの期限が近づいてき
たときに、その旨をサーバ4から通信端末装置10、6
0又は70に送信する処理のサブルーチンを示すフロー
チャートである。
FIG. 21: When the character rental period is approaching, the server 4 informs the communication terminal device 10, 6 of that effect.
It is a flowchart which shows the subroutine of the process transmitted to 0 or 70.

【図22】 レンタル期限が近づいている旨の案内情報
がサーバ4から送信されたときに、通信端末装置10、
60又は70は、この案内情報を受信し、通信端末装置
10、60又は70の表示部に表示される画像の一例を
示す図である。
FIG. 22 shows the communication terminal device 10, when the guide information indicating that the rental deadline is approaching is transmitted from the server 4.
Reference numeral 60 or 70 is a diagram showing an example of an image received on the guidance information and displayed on the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70.

【図23】 図14のステップS44の処理が実行され
たときに、呼び出されて実行されるキャラクタの買取の
サブルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a subroutine of character purchase that is called and executed when the processing of step S44 of FIG. 14 is executed.

【図24】 図23のステップS101の処理が実行さ
れた後、通信端末装置10、60又は70の表示部に表
示される画像の例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of an image displayed on the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70 after the process of step S101 of FIG. 23 is executed.

【図25】 図23のステップS102の処理が実行さ
れた後、通信端末装置10、60又は70の表示部に表
示される画像の例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of an image displayed on the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70 after the process of step S102 of FIG. 23 is executed.

【図26】 図23のステップS103の処理が実行さ
れた後、通信端末装置10、60又は70の表示部に表
示される画像の例(a)と、図23のステップS105
の処理が実行された後、通信端末装置10、60又は7
0の表示部に表示される画像の例(b)と、を示す図で
ある。
26 is an example (a) of an image displayed on the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70 after the process of step S103 of FIG. 23 is executed, and step S105 of FIG.
After the processing of is executed, the communication terminal device 10, 60 or 7
It is a figure which shows the example (b) of the image displayed on the display part of 0.

【図27】 レンタル期間の終了日となったときにおけ
る処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a subroutine of processing when the rental period ends.

【図28】 レンタル完了情報をサーバ4から受信した
ときに、通信端末装置10、60又は70の表示部に表
示されるメッセージの一例を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an example of a message displayed on the display unit of the communication terminal device 10, 60 or 70 when the rental completion information is received from the server 4.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キャラクタレンタルシステム 2 公衆電話回線網(通信回線) 3 携帯電話回線網(通信回線) 4 サーバ 10 携帯用通信端末装置(通信端末装置) 41 表示装置(表示部) 60 携帯型ゲーム装置(通信端末装置) 70 携帯電話(通信端末装置) 1 Character rental system 2 Public telephone network (communication line) 3 Mobile phone network (communication line) 4 servers 10 Portable communication terminal device (communication terminal device) 41 Display (Display) 60 Portable game device (communication terminal device) 70 Mobile phone (communication terminal device)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 13/00 A63F 13/00 C 13/12 13/12 C G07F 17/00 G07F 17/00 B 17/32 17/32 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A63F 13/00 A63F 13/00 C 13/12 13/12 C G07F 17/00 G07F 17/00 B 17 / 32 17/32

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を介して通信端末装置と接続さ
れた状態で、当該通信端末装置とデータを送受信し得る
サーバであって、 前記通信端末装置の表示部に表示されるキャラクタに関
するキャラクタ情報について、当該通信端末装置におけ
る当該キャラクタ情報の有限使用の権能を定めるととも
に、当該キャラクタ情報を当該通信端末装置に前記デー
タとして供給し得、かつ、 前記通信端末装置の操作者と前記キャラクタとの交流に
伴って、前記有限使用の権能を永続使用の権能へ変更し
得ることを特徴とするサーバ。
1. A server which can send and receive data to and from a communication terminal device while being connected to the communication terminal device via a communication line, the character information relating to a character displayed on a display unit of the communication terminal device. Regarding, regarding the limited use authority of the character information in the communication terminal device, the character information can be supplied to the communication terminal device as the data, and the interaction between the operator of the communication terminal device and the character. A server characterized by being able to change the limited use authority to a permanent use authority.
【請求項2】 通信回線を介して通信端末装置と接続さ
れた状態で、当該通信端末装置とデータを送受信し得る
サーバであって、 前記通信端末装置の表示部に表示されるキャラクタに関
するキャラクタ情報について、当該通信端末装置におけ
る当該キャラクタ情報の有限使用の権能を定めるととも
に、当該キャラクタ情報を当該通信端末装置に前記デー
タとして供給し得、かつ、 前記通信端末装置の操作者と前記キャラクタとの交流に
伴って前記有限使用の権能を永続使用の権能へ変更し得
ることに係る表示像を、前記通信端末装置の表示部に表
示せしめることを特徴とするサーバ。
2. A server which can send and receive data to and from a communication terminal device in a state of being connected to the communication terminal device via a communication line, the character information relating to a character displayed on a display unit of the communication terminal device. Regarding, regarding the limited use authority of the character information in the communication terminal device, the character information can be supplied to the communication terminal device as the data, and the interaction between the operator of the communication terminal device and the character. A server is characterized in that a display image relating to the fact that the limited use authority can be changed to the permanent use authority is displayed on the display unit of the communication terminal device.
【請求項3】 前記交流の程度を当該交流に対する対価
に換算し、当該交流に対する対価を介して前記権能の変
更を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のサー
バ。
3. The server according to claim 1, wherein the degree of the exchange is converted into a consideration for the exchange, and the authority is changed through the consideration for the exchange.
【請求項4】 通信回線を介して通信端末装置と接続さ
れた状態で、当該通信端末装置とデータを送受信し得る
サーバであって、 前記通信端末装置の表示部に表示されるキャラクタに関
するキャラクタ情報について、当該通信端末装置におけ
る当該キャラクタ情報の有限使用の権能を定めるととも
に、 前記キャラクタの性格を定める性格情報を、当該通信端
末装置の操作者と当該キャラクタとの交流に基づいて定
め、かつ、 前記交流により得られた情報を前記性格情報に基づいて
加工して前記通信端末装置に前記データとして供給する
ことを特徴とするサーバ。
4. A server which is capable of transmitting and receiving data to and from a communication terminal device in a state of being connected to the communication terminal device via a communication line, the character information relating to a character displayed on a display unit of the communication terminal device. Regarding, regarding the finite use authority of the character information in the communication terminal device, the personality information that defines the character of the character is determined based on the interaction between the operator of the communication terminal device and the character, and A server, characterized in that the information obtained by the exchange is processed based on the personality information and supplied to the communication terminal device as the data.
【請求項5】 通信回線を介して通信端末装置と接続さ
れた状態で、当該通信端末装置とデータを送受信し得る
サーバであって、 前記通信端末装置の表示部に表示されるキャラクタに関
するキャラクタ情報について、当該通信端末装置におけ
る当該キャラクタ情報の有限使用の権能を定めるととも
に、 前記キャラクタの性格を定める性格情報を、当該通信端
末装置の操作者と当該キャラクタとの交流に基づいて定
め、かつ、 前記交流により得られた情報を前記性格情報に基づいて
加工して前記通信端末装置に前記データとして供給し、
前記通信端末装置の表示部に表示せしめることを特徴と
するサーバ。
5. A server which is capable of transmitting and receiving data to and from a communication terminal device in a state of being connected to the communication terminal device via a communication line, the character information relating to a character displayed on a display unit of the communication terminal device. Regarding, regarding the finite use authority of the character information in the communication terminal device, the personality information that defines the character of the character is determined based on the interaction between the operator of the communication terminal device and the character, and Information obtained by the exchange is processed based on the personality information and supplied to the communication terminal device as the data,
A server which is displayed on a display unit of the communication terminal device.
JP2001192794A 2001-06-26 2001-06-26 Server for controlling system renting character through communication channel Withdrawn JP2003006539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192794A JP2003006539A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Server for controlling system renting character through communication channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192794A JP2003006539A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Server for controlling system renting character through communication channel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006539A true JP2003006539A (en) 2003-01-10

Family

ID=19031194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192794A Withdrawn JP2003006539A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Server for controlling system renting character through communication channel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006539A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1437875B1 (en) Personal information input system, information management server and personal information obtaining method
JP2002325965A (en) Input character processing method
JP4862877B2 (en) GAME CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
Lessard Designing natural-language game conversations
Richert The self narrative therapy: Thoughts from a humanistic/extential perspective.
JP2002346235A (en) Server for controlling system to rent character via communication line
JP2003044759A (en) Server for controlling system for renting character through communication line
JP2003033577A (en) Server for providing character information
JP2003000957A (en) Server for controlling character rental system through communication circuit and character generation system
Bravo et al. CATE: An Embodied Conversational Agent for the Elderly.
JP2003006539A (en) Server for controlling system renting character through communication channel
JP4069176B2 (en) A server that controls a system that rents characters over a communication line
JP4061038B2 (en) A server that controls a system that rents characters over a communication line
JP4078048B2 (en) A server that controls a system that rents characters over a communication line
JP2003024640A (en) Server for performing control for making character appear in game through communication line
Prendinger et al. Simulating Affective Communication with Animated Agents.
JP2002366777A (en) Server for controlling system for renting character via communication line, information providing system and use of electronic equipment
JP4087584B2 (en) A server that rents characters over a communication line.
JP2003010551A (en) Server which controls system to rent out characters through communication circuit
JP3984904B2 (en) Server and game system
JP2002360939A (en) Server for controlling system of renting character through communication line
JP2003024629A (en) Server for providing game matched to taste of user on the basis of information provided by interposing character
JP2002352101A (en) Server control system for renting character via communication line network
JP2003030365A (en) Character using method, processor, game machine production method, game software production method, game software production device, and sales promoting method
JP3687679B2 (en) Information providing method and event providing system for event

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060707