JP2003004590A - オートレンズレンズメーター - Google Patents

オートレンズレンズメーター

Info

Publication number
JP2003004590A
JP2003004590A JP2001228738A JP2001228738A JP2003004590A JP 2003004590 A JP2003004590 A JP 2003004590A JP 2001228738 A JP2001228738 A JP 2001228738A JP 2001228738 A JP2001228738 A JP 2001228738A JP 2003004590 A JP2003004590 A JP 2003004590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
measurement
light
light beam
measurement mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001228738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744024B2 (ja
JP2003004590A5 (ja
Inventor
Yoshinobu Ogawa
義信 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomey Corp
Original Assignee
Tomey Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomey Corp filed Critical Tomey Corp
Priority to JP2001228738A priority Critical patent/JP4744024B2/ja
Publication of JP2003004590A publication Critical patent/JP2003004590A/ja
Publication of JP2003004590A5 publication Critical patent/JP2003004590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744024B2 publication Critical patent/JP4744024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設置したレンズ受が眼鏡レンズ用かコンタク
トレンズ用かを判別し、自動的に測定モードを切換える
ことにより検者の誤操作による測定ミスを未然に防止す
ることによりレンズの測定精度を向上したレンズメータ
ーを提供する。 【解決手段】 発光手段から投射されてレンズ受上に載
置される被検レンズを透過せしめた測定光束を光電変換
型の受光手段で検出し、該検出値に基づいて前記被検レ
ンズの光学特性を測定するレンズメーターにおいて、前
記発光手段における発光素子あるいは前記受光手段にお
ける受光素子のいずれかを多重円状に配置することによ
り測定光束の光束径を切換える切換え手段と、コンタク
トレンズ測定モードに切換える測定モード切換え手段
と、設置したレンズ受が眼鏡レンズ用かコンタクトレン
ズ用かを判別する判別手段と、該判別手段により自動的
にコンタクトレンズ測定モードあるいは眼鏡レンズ測定
モードに切換える切換え手段とを有することによりレン
ズ受けを取り替えると同時に自動的に測定モードの切換
えができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、光学系における屈折力
等の光学特性を測定するレンズメータに関するものであ
る。 【0002】 【従来技術】眼鏡レンズおよびコンタクトレンズでは形
状、特に外形寸法や後面側(レンズ受に載せる側)の曲
率半径が異なることから従来より眼鏡用のレンズ受とコ
ンタクトレンズ用のレンズ受の2種類のレンズ受を付属
し、測定するレンズによりレンズ受を取り替えると同時
に、レンズ受の形状や眼鏡レンズとコンタクトレンズの
形状、材質の違いにより生じる誤差を補正するため眼鏡
レンズ測定モードとコンタクトレンズ測定モードを設け
て測定モードの切換えを行っていた。 【0003】しかし、これらの方法ではレンズ受の取り
替えと測定モードの切換えを同時に行う必要があること
から、検者が測定モードの切換えを忘れて眼鏡レンズ測
定モードでコンタクトレンズを測定したり、また逆にコ
ンタクトレンズ測定モードで眼鏡レンズを測定する恐れ
があり、正常な測定が行われないことがあった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、設
置したレンズ受が眼鏡レンズ用かコンタクトレンズ用か
を判別し自動的に測定モードを切換えることにより検者
の誤操作による測定ミスを防止することができるレンズ
メーターを提供することを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】そして、このような課題
を解決するために、本発明の特徴とするところは、発光
手段から投射されてレンズ受上に載置される被検レンズ
を透過せしめた測定光束を光電変換型の受光手段で検出
し、該検出値に基づいて前記被検レンズの光学特性を測
定するレンズメーターにおいて、前記発光手段における
発光素子あるいは前記受光手段における受光素子のいず
れかを多重円状に配置することにより測定光束の光束径
を切換える光束径切換え手段と、コンタクトレンズ測定
モードに切換える測定モード切換え手段と、設置したレ
ンズ受が眼鏡レンズ用かコンタクトレンズ用かを判別す
る判別手段と、該判別手段により自動的にコンタクトレ
ンズ測定モードあるいは眼鏡レンズ測定モードに切換え
ることができるようにしたことである。 【0006】 【作用】本発明におけるレンズメーターはレンズ受の取
り替えと同時に自動的に測定モードを切換えることが可
能なため検者の誤操作による測定ミスを未然に防止でき
ることから、レンズの測定精度の向上ができる。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明を更に具体的に明ら
かにするために、本発明の実施形態について、図面を参
照しつつ、詳細に説明する。 【0008】まず、図1には、本発明の一実施形態とし
ての測定光学系の概略構成が示されている。かかる測定
光学系は、光源10によって測定光束12が発せられ、
略一方向に集光されて投射されるようになっている。そ
して、この光源10による測定光束12の投射先には、
投射光学系としてのコリメートレンズ16が、測定光束
12の光軸14に対して同軸的に配置されており、この
コリメートレンズ16を透過することによって、測定光
束12が略平行光線とされるようになっている。更に、
コリメータレンズ16の先には、被検レンズ18がレン
ズ受5で支持され、測定光束12の光軸14と略同軸的
に配置され得るようになっている。そして、測定光束1
2が、略平行光線とされた後、被検レンズ18に透過す
るようになっている。また、被検レンズ18を透過した
測定光束12の光軸上には集光レンズ20と結像レンズ
22が、互いに離間して配置されており、更に、結像レ
ンズ22の先には、測定光束12の光路上で結像レンズ
22から離間して受光素子24が配置されている。そし
て、被検レンズ18を透過した測定光束12が集光レン
ズ20で集光された後、結像レンズ22により、受光素
子24に導かれるようになっている。また、集光レンズ
20と結像レンズ22によって、受光素子24の受光面
が被検レンズ18に対して共役とされており、被検レン
ズの一定位置に入射された測定光が、被検レンズ18の
屈折力等に関わらず、受光素子24の受光面における一
定位置に導かれるようになっている。 【0009】要するに、本実施例の測定光学系において
は、被検レンズ18を挟んで光軸方向両面で対抗位置す
るようにして、光源10と受光素子24が配設されてお
り、光源10にて発せられた測定光束12がコリメータ
レンズ16を経て被検レンズ18に投射され、被検レン
ズ18を透過した後、集光レンズ20と結像レンズ22
を経て、受光素子に導かれ、光電変換素子26a〜h
(受光点)によって、電気信号として検出されるように
なっているのである。 【0010】なお、本実施形態では、図2に示されてい
る如く、受光素子24の受光面上において、2重円状に
しかも同心円状にそれぞれの円周上に4つづつ光電変換
素子(受光点)26a、26b、26c、26d、26
e、26f、26g、26hが位置するように、合計8
つの光電変換素子が配設されている。そして、かかる受
光素子24は、8つの光電変換素子26a〜hから成る
2重の同心円の中心が、測定光束12の光軸14上に位
置するようにして、受光面が光軸14に対して垂直に配
されており、各光電変換素子26a、26b、26c、
26d、26e、26f、26g、26hの位置は、受
光面における光検知点とされている。 【0011】さらに、測定光束12の光路上には、集光
レンズ20と結像レンズ22の間に位置して、回転チョ
ッパとしての円形平板形状を有する回転板32が、光路
に対して垂直な方向に配設されている。この回転板32
は、駆動モータ28によって、測定光束12の光軸14
に対して平行に偏倚した回転軸30の回りに回転駆動さ
れるようになっている。また、かかる回転板32は、回
転軸30の回りの回転運動に伴って、測定光束12を遮
断し得るエッジ部を有しており、回転軸30の回りの回
転によって測定光束12、ひいては受光素子24への入
射光が断続されるようになっている。 【0012】特に、本実施形態では、図3に示される如
く、円板形状の回転板32に対して、それぞれ、光路と
交差する位置において、略扇形状の窓部34が、周方向
に互いに90°ずつ隔たって形成されている。また、こ
れら窓部34の周方向両側エッジ部36、38は、何れ
も数学的に既知の形状とされており、特に本実施形態で
は、何れのエッジ部36、38も、測定光束12の光軸
14との交差点の軌跡としての一円周40に対する交差
角度:α、βが、45°となるように設計されている。
更にまた、回転板32の外周部には、エッジ部36、3
8の周方向の基準位置を与えるためのスリット42a、
42bが形成されている。そして、本実施形態では、か
かる回転板32が、集光レンズ20から受光素子24側
に、集光レンズ20の焦点距離だけ隔たった位置に配設
されている。 【0013】このような構造とされたレンズメータで
は、被検レンズが光路上に配設された場合に、この被検
レンズ18において、共役となる受光素子24の各受光
点26a〜hに対応した各点を透過した光が、被検レン
ズ18の有する屈折力特性(球面度数、円柱度数等の光
学特性)に応じて屈折することにより、回転板32の配
設面上での位置が変位せしめられることとなる。それ
故、被検レンズ18の各点を透過した光の、回転板32
の配設面上における位置の変位量と変位方向を測定する
ことによって、それら値から、被検レンズ18の光学特
性を求めることができるのである。そこにおいて、回転
板32の配設面上における透過光の変位量と変位方向
は、回転板32のエッジ部36、38による断続位置
を、その基準位置からの回転角度の変位量として、受光
素子24の各光電変換素子26a〜hで検出することに
よって知ることができることから、それら光電変換素子
26a〜hの出力信号と、スリット42a、42bを利
用した光電スイッチ等の基準位置センサ44によって得
られる回転板32の基準位置信号を、マイクロコンピュ
ータ等で構成される演算処理装置46に入力し、予め設
定されたプログラムに従って演算処理を行うことによ
り、目的とする被検レンズ18における球面度数、円柱
度数等の光学特性を得ることができるのである。尚、か
かる光電変換素子26a〜hの出力信号に基づいて被検
レンズ18の球面度数、円柱度数等の光学特性を求める
ための演算方法は、特開平5−231985等に記載さ
れていることから、ここでは詳述を避ける。 【0014】ここにおいて、前述のように被検レンズ1
8の位置と受光素子24とは共役の位置関係にあり、ま
た、受光素子24の光電変換素子26a〜hは2重円状
でしかも同心円状に配置されていることから、被検レン
ズ18において、共役となる受光素子24の各検知点2
6a〜hに対応した各点は、2重同心円を形成する。 【0015】ここで、眼鏡レンズ用のレンズ受を設置し
た場合はかかるレンズ受の開口部の径が2重同心円状の
測定光束の外側の径より十分大きいため受光素子24の
各検知点26a〜hの8点からの出力信号はすべて検出
可能となる。(つまり、8点の全てで正常な出力信号が
得られる。) 【0016】ところが、コンタクトレンズ用のレンズ受
を設置した場合はかかるレンズ受の開口部の径が2重同
心円状の測定光束の外側の径より小さいため受光素子2
4の各検知点26a〜hの外側の検知点26a〜dの4
点からの出力信号は検出できない。(つまり、外側の4
点からは正常な出力信号が得られない。) 【0017】すなわち、受光素子24の外側の検知点2
6a〜dの4点からの出力信号が正常であるか否かによ
り設置したレンズ受の種類が判別できるわけである。こ
れら出力信号が正常か否かの判断は演算処理装置46で
行う。 【0018】もし、受光素子24の外側の検知点26a
〜hの4点からの出力信号が正常と判断した場合は設置
したレンズ受は眼鏡レンズ用と判断し、測定モードを眼
鏡レンズ測定モードに、またかかる出力信号が正常では
ないと判断した場合は設置したレンズ受はコンタクトレ
ンズ用と判断し、測定モードをコンタクトレンズ測定モ
ードに自動的に切換えることができるのである。 【0019】上述の実施例は、レンズ受けの種類により
測定モードを自動的に切換えたが、もし、レンズ受の種
類と測定モードが異なると判断した場合は画面表示やブ
ザー音などで表示あるいは警告することも可能である。 【0020】 【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
によれば、レンズ受の取り替えと同時に自動的に測定モ
ードを切換えることが可能なため検者の誤操作による測
定ミスを未然に防止できることから、レンズの測定精度
の向上ができる。これにより、測定結果の信頼性や測定
能率も高まり、顧客サービス性が向上し得るのである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態としての測定光学系の概略
構成を示した図である。 【図2】図1で示された測定光学系で採用されている受
光素子の正面図である。 【図3】図1で示された測定光学系で採用されている回
転板の正面図である。 【図4】眼鏡用のレンズ受とコンタクトレンズ用のレン
ズ受の例を示した図である。 【符号の説明】 10 光源 12 測定光束 18 被検レンズ 24 受光素子 26 光電変換素子(受光点) 32 回転板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 発光手段から投射されてレンズ受上に載
    置される被検レンズを透過せしめた測定光束を光電変換
    型の受光手段で検出し、該検出値に基づいて前記被検レ
    ンズの光学特性を測定するレンズメーターにおいて、前
    記発光手段における発光素子あるいは前記受光手段にお
    ける受光素子のいずれかを多重円状に配置することによ
    り測定光束の光束径を切換える光束径切換え手段と、コ
    ンタクトレンズ測定モードに切換える測定モード切換え
    手段と、眼鏡レンズ用のレンズ受とコンタクトレンズ用
    のレンズ受を付属し、現在設置されているレンズ受が眼
    鏡レンズ用かコンタクトレンズ用かを判別する判別手段
    と、該判別手段により自動的にコンタクトレンズ測定モ
    ードあるいは眼鏡レンズ測定モードに切換える切換え手
    段を有することを特徴とするレンズメーター。
JP2001228738A 2001-06-22 2001-06-22 オートレンズメーター Expired - Fee Related JP4744024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228738A JP4744024B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 オートレンズメーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228738A JP4744024B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 オートレンズメーター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003004590A true JP2003004590A (ja) 2003-01-08
JP2003004590A5 JP2003004590A5 (ja) 2008-07-17
JP4744024B2 JP4744024B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19061193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228738A Expired - Fee Related JP4744024B2 (ja) 2001-06-22 2001-06-22 オートレンズメーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047292A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Olympus Corp 光学部品の評価装置及び評価方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225920A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Tokyo Optical Co Ltd オ−トレンズメ−タ−
JPH05231985A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Toomee:Kk 光学系における屈折力の測定方法および測定装置
JP2000131192A (ja) * 1998-10-20 2000-05-12 Tomey Corp レンズメータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225920A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Tokyo Optical Co Ltd オ−トレンズメ−タ−
JPH05231985A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Toomee:Kk 光学系における屈折力の測定方法および測定装置
JP2000131192A (ja) * 1998-10-20 2000-05-12 Tomey Corp レンズメータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047292A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Olympus Corp 光学部品の評価装置及び評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744024B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275964A (en) Apparatus and method for determining the refractive characteristics of a test lens
CN101315468A (zh) 杯状物附着设备
US5917586A (en) Lens meter for measuring the optical characteristics of a lens
JPWO2012036075A1 (ja) 屈折率測定装置、及び屈折率測定方法
JPH05231985A (ja) 光学系における屈折力の測定方法および測定装置
JPS6249925B2 (ja)
JP2003004590A (ja) オートレンズレンズメーター
JPH0365488B2 (ja)
JP2004317324A (ja) レンズの基礎データの測定方法及び測定装置
JPH0556134B2 (ja)
JPH0875597A (ja) 非球面偏心測定機
JP2000131192A (ja) レンズメータ
JP4503169B2 (ja) オートレンズメータ
JP3672562B2 (ja) レンズメータ
JP2005031058A (ja) レンズレンズメータ
JP4222680B2 (ja) レンズメータ
JP3348975B2 (ja) レンズメ−タ
JPH11326125A (ja) オートレンズメータ
JP4052726B2 (ja) オートレンズメータ
JP3762346B2 (ja) オートレンズメータ
JPH0556734B2 (ja)
JPH11125581A (ja) オートレンズメータ
JPH0446371B2 (ja)
JP2005003656A (ja) オートレンズレンズメータ
JP3846882B2 (ja) オートレンズメータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees