JP2003001765A - 表面コート用薄膜及びその形成方法 - Google Patents

表面コート用薄膜及びその形成方法

Info

Publication number
JP2003001765A
JP2003001765A JP2001191578A JP2001191578A JP2003001765A JP 2003001765 A JP2003001765 A JP 2003001765A JP 2001191578 A JP2001191578 A JP 2001191578A JP 2001191578 A JP2001191578 A JP 2001191578A JP 2003001765 A JP2003001765 A JP 2003001765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
surface coating
coating
pvp
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001191578A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Murase
仁俊 村瀬
Toshihisa Shimo
俊久 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2001191578A priority Critical patent/JP2003001765A/ja
Priority to US10/178,632 priority patent/US20030035959A1/en
Publication of JP2003001765A publication Critical patent/JP2003001765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ひび割れがなく且つ耐摩耗性及び表面硬度に優
れる表面コート用薄膜及びその形成方法を提供するこ
と。 【解決手段】基材表面にコートされている二酸化ケイ素
乃至二酸化ケイ素誘導体を主成分とした表面コート用薄
膜であって、ポリビニルピロリドン(PVP)を含む添
加剤が分散乃至溶解されていることを特徴とする表面コ
ート用薄膜。アルコキシシラン、シロキサン及びオルガ
ノシロキサンからなる群から選択される少なくとも1種
の含ケイ素化合物と、PVPを含む添加剤とを有するコ
ート液を基材表面に塗布する工程と、該基材を加熱する
加熱工程と、を有することを特徴とする表面コート用薄
膜の形成方法。つまり、内部にPVPを分散乃至溶解さ
せることで、耐摩耗性及び表面硬度を向上できる。さら
に、膜の靭性も向上するので、重合反応で表面コート用
薄膜を形成しても、ひび割れが生じることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面コート用薄膜
及びその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の窓等には一般に無機ガラス製品
が使用されているが、近年、無機ガラス製品に代えて、
軽量で加工性に優れた透明樹脂製品を使用することが提
案されている。また、歯車等の機械要素についても、金
属製品に代えて成形性に優れる樹脂製品を用いることが
提案されている。
【0003】しかしながら、樹脂製品は、無機ガラス及
び金属に対して耐摩耗性が充分でなく、使用範囲が限定
されている。そこで、樹脂製品の表面に耐摩耗性を有す
る薄膜を形成して耐摩耗性等を向上させる方法が検討さ
れている。また、携帯用情報機器等の表示装置にも耐衝
撃性の高い樹脂製品が汎用されている。携帯用情報機器
等の表示装置にはタッチパネルが多く用いられ、表面の
耐摩耗性等が高いことが求められる。
【0004】たとえば、樹脂表面の耐摩耗性及び表面硬
度を向上させる方法として、樹脂製品表面にアルコキシ
シラン等から誘導される二酸化ケイ素誘導体を主成分と
する表面コート用薄膜を形成する技術が提案されてい
る。
【0005】この表面コート用薄膜は一般的に樹脂製品
との密着性に乏しい。密着性の改善のために、従来技術
として、樹脂製品との間にプライマー層を形成させた
り、特開2001−79980号公報に開示されたよう
に、ポリエチレングリコールを含有させた表面コート用
薄膜がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の表面コート用薄膜でも耐摩耗性を充分に満足できな
い場合があり、さらなる耐摩耗性の向上が求められた。
また、従来技術では、前述のようにアルコキシシランの
重合反応で樹脂製品表面に表面コート用薄膜を形成する
場合に、表面コート用薄膜の反応に伴う重合収縮によっ
て、表面コート用薄膜がひび割れて意匠上の問題を生ず
る場合もあった。このひび割れは、自動車用ガラス等の
高度な透明性が要求されるような用途では、大きな問題
である。重合収縮を抑制してひび割れを防ぐ方法とし
て、テトラアルコキシシランとトリアルコキシシランと
の混合物を使用し、重合に関与する官能基を減少させる
方法があるが、生成する薄膜の性能(硬度等)が必ずし
も充分でない。
【0007】したがって、本発明は、ひび割れがなく且
つ耐摩耗性及び表面硬度に優れる表面コート用薄膜を提
供することを解決すべき課題とする。また、本発明は、
ひび割れがなく且つ耐摩耗性及び表面硬度に優れる表面
コート用薄膜を形成する方法を提供することを解決すべ
き課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する目的
で本発明者らは鋭意研究を行った結果、基材表面にコー
トされている二酸化ケイ素乃至二酸化ケイ素誘導体を主
成分とした表面コート用薄膜であって、ポリビニルピロ
リドン(以下「PVP」と略す。)を含む添加剤が分散
乃至溶解されていることを特徴とする表面コート用薄膜
を発明した(請求項1)。そして、本発明者らは、アル
コキシシラン、シロキサン及びオルガノシロキサンから
なる群から選択される少なくとも1種の含ケイ素化合物
と、PVPを含む添加剤とを有するコート液を基材表面
に塗布する工程と、該基材を加熱する加熱工程と、を有
することを特徴とする表面コート用薄膜の形成方法を発
明した(請求項3)。
【0009】つまり、本発明の表面コート用薄膜は、内
部にPVPを分散乃至溶解させることで、耐摩耗性及び
表面硬度を向上できる。さらに、表面コート用薄膜の靭
性も向上するので、アルコキシシラン等の重合反応で表
面コート用薄膜を形成しても、ひび割れが生じることが
ない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の表面コート用薄膜は、樹
脂製品となる基材表面に形成される。基材は用いられる
用途に応じて、その材質、形状等が決定される。透明性
を要求される用途には、例えば、ポリカーボネート(P
C)、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナ
フタレート等のポリエステル、ポリエーテルスルホン、
ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂、ポリアミ
ド、ポリアリレート、非晶性ポリオレフィン、ポリフェ
ニレンスルフィド、変成ポリビニルアルコール等の熱可
塑性樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコン
系樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。特にPCが透明
性の点のみならず、その他の機械的特性が良好な点から
も好ましい。そして、歯車等の機械要素に用いられる場
合には、強度、靭性等の機械的性質を考慮して必要な樹
脂を選択する。また、表面硬度だけではなく、防錆性を
考慮して樹脂以外のAlを選択してもよい。
【0011】基材表面に表面コート用薄膜を形成する部
位としては、硬度等の性能が必要な部位に形成すればよ
い。たとえば、自動車のムーンルーフ等に用いる場合に
は、その内外面の全面に、歯車の場合には歯面とその近
傍に、それぞれ表面コート用薄膜を形成する。表面硬度
は、表面コート用薄膜が形成される前ではB〜2B(鉛
筆硬度)、表面コート用薄膜を基材表面に形成した後で
は2H〜3H程度となる。
【0012】表面コート用薄膜の厚みとしては、必要な
性能に応じて適正な値が選択される。表面コート用薄膜
が厚くなると(20μm超)クラックが発生しやすくな
り、薄くなると耐摩耗性、耐擦傷性が満足できなくな
り、0.5μm未満では表面硬度も低下する。表面コー
ト用薄膜の好ましい厚さとしては、後述するプライマー
層を除いて、好ましくは0.5〜20μm程度、より好
ましくは1〜10μm程度である。
【0013】表面コート用薄膜は二酸化ケイ素乃至二酸
化ケイ素誘導体を主成分とする。つまり、繰り返し単位
としてSi−O結合をもち、適宜、ケイ素原子に有機官
能基が結合した三次元網目状の高分子である。なお、有
機官能基が結合していない所謂無機ガラスでもよい。有
機官能基の結合が少ない方が表面コート用薄膜の硬度、
耐摩耗性は向上する。
【0014】本発明の表面コート用薄膜には、PVPが
分散乃至溶解している。なお、ここで、「分散乃至溶
解」とは、表面コート用薄膜内でのPVPの存在形態を
問わないことを意味する。つまり、表面コート用薄膜内
でPVPの粒子として存在しても孤立した分子として存
在しても構わない。
【0015】本明細書でいう「ポリビニルピロリドン
(PVP)」は、ビニルピロリドンのホモポリマーはも
ちろん、ビニルピロリドンと他のモノマーとの共重合体
をも含む概念であるが、特に必要が無い場合にはホモポ
リマーが入手性等の観点から好ましい。
【0016】PVPは低分子量である方が二酸化ケイ素
等への分散性が向上するので好ましいと考えられるが、
あまりに低分子量とすると、表面コート用薄膜から漏出
する。したがって、PVPの分子量は、40000〜3
60000程度が好ましい。なお、一般的に市販されて
いるK=15、30、60、90等のグレードのホモポ
リマーはすべて好ましく使用できる。特にK=30、9
0のPVPが好ましい。
【0017】表面コート用薄膜内へのPVPの添加量と
しては、表面コート用薄膜全体に対して、好ましくは1
〜20質量%程度、より好ましくは2.5〜10質量%
程度である。この範囲内であると、PVPの添加による
充分な耐摩耗性及び表面硬度の向上効果が得られ、且つ
表面コート用薄膜の本来有する硬度のPVP添加による
低下が問題とならないからである。
【0018】さらに、本発明の表面コート用薄膜は、基
材との密着を良くするために(親和性を向上させる)、
基材表面側にプライマー層を有しても良い(たとえば、
基材としてPCを用いる場合等)。プライマー層として
は、基材及び二酸化ケイ素の双方に親和性が高い樹脂が
用いられる。たとえば、(メタ)アクリル系樹脂及びビ
ニル系樹脂の1種を単独で又は2種以上を混合して使用
する薄膜である。これらの樹脂は熱可塑性でも熱硬化性
でもよく、例えば有機溶媒中でメチルメタクリレート
(MMA)等の重合性不飽和基を有するモノマーをラジ
カル重合して得られるポリマーや乳化重合したエマルジ
ョン等を挙げることができる。
【0019】この場合、上記(メタ)アクリル系樹脂を
形成するために使用し得るモノマーとしては、重合性
(メタ)アクリル基を含有するものが使用され、具体的
には、CH2=CHCOOCH3、CH2=C(CH3)C
OOCH3、CH2=CHCOOCH2CH2OH、CH2
=C(CH3)COOCH2CH2OH、CH2=CHCO
OCH2CH2CH3、CH2=C(CH3)COOCH2
2CH3、CH2=CHCONHCH3、CH2=C(C
3)CONHCH3、CH2=CHCON(CH32
CH2=C(CH3)CON(CH32、CH2=CHC
ONHCH2OH、CH2=C(CH3)CONHCH2
H、
【0020】
【化1】
【0021】(R1は水素原子又はメチル基、R2は炭素
数1〜6の一価炭化水素基(例えばアルキル基、アルケ
ニル基、フェニル基等)を示し、aは1〜3の整数、b
は0又は1である。)、
【0022】
【化2】
【0023】を挙げることができるが、これに限定され
るものではない。また、上記モノマーと共重合可能な不
飽和基を含有するモノマー或いはポリマーも本発明の目
的を損わない範囲において共重合の目的で使用してもよ
い。
【0024】また、ビニル系樹脂を形成するビニル系モ
ノマーとしては下記式で示されるアルコキシシリル基含
有単量体を挙げることができる。
【0025】
【化3】
【0026】(R2は上記と同様の意味を示し、cは0
又は1である。) 上記アルコキシシリル基含有単量体としては、ビニルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
メチルジメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラ
ンなどを挙げることができる。また、上記シラン以外に
ケイ素原子を含まないその他のビニル系単量体を用いる
こともできる。
【0027】プライマー層に用いられる樹脂成分とし
て、特に下記に示すようなトリアルコキシシリル基を有
するアクリル樹脂を好適に使用することができ、従っ
て、トリアルコキシシリル基を含有する(メタ)アクリ
ルモノマーを重合或いは共重合させたものを好適に使用
することができ、これは加熱により硬化し、より緻密な
膜を形成すると共に、基材やコーティング層との密着性
を高めるために有利である。
【0028】
【化4】
【0029】(R1は水素原子又はメチル基、R2は炭素
数1〜6の一価炭化水素基(例えばアルキル基、アルケ
ニル基、フェニル基等)を示す。) なお、上記トリアルコキシシリル基を含有する(メタ)
アクリルモノマーとして具体的には、メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルト
リエトキシシラン、アクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、アクリロキシプロピルトリエトキシシランなど
が挙げられる。
【0030】プライマー層の膜厚としては0.1〜20
μm程度である。なお、基材としてポリエチレンテレフ
タレート、アクリル樹脂等の二酸化ケイ素等と親和性の
高い樹脂を用いた場合でもプライマー層を設けること
で、より高性能な表面コート用薄膜を得ることができ好
ましい。
【0031】本発明の表面コート用薄膜の形成方法は、
コート液を基材表面に塗布する工程と、基材を加熱する
加熱工程とを有する。コート液は、アルコキシシラン、
シロキサン及びオルガノシロキサンからなる群から選択
される少なくとも1種の含ケイ素化合物と、PVPを含
む添加剤とをもつ。
【0032】アルコキシシランは、モノシランの水素を
アルコキシ基で1〜4個置換した化合物である。アルコ
キシ基での置換数が多いほど生成する表面コート用薄膜
の耐摩耗性及び表面硬度を向上できる。アルコキシ基と
しては、メトキシ基、エトキシ基、(n−、iso−)
プロポキシ基、(n−、iso−、tert−)ブトキ
シ基等の低級アルコキシ基等、炭素数1〜6のアルコキ
シル基等が例示できる。また、アルコキシ基で置換され
ていない水素は低級アルキル基、フェニル基、水酸基等
で置換できる。水酸基での置換はアルコキシ基での置換
と同様に生成する表面コート用薄膜の耐摩耗性及び表面
硬度の向上に寄与する。アルコキシシランとしては、テ
トラアルコキシシランが好ましく、特に原料の入手し易
さ、取り扱い易さを考えると、ジメチルジメトキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラ
ン、ジメチルジエトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、テトラエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエト
キシシランを好適に使用することができる。
【0033】オルガノシロキサンは、シロキサンのケイ
素原子に低級アルキル基、フェニル基、アルコキシ基、
水酸基等が結合した化合物であり、アルコキシ基又は水
酸基を少なくとも1以上もつ。Si−O単位の繰り返し
数は特に限定しない。
【0034】なお、含ケイ素化合物としては、一分子当
たり2以上の水酸基を有する化合物を含む。1分子以下
の化合物ばかりであると、高分子量にまで重合できない
からである。本発明では重合によりひび割れが発生しな
いので、コート液に含有させる含ケイ素化合物として、
4官能性以上の他官能性含ケイ素化合物(例えばテトラ
アルコキシシラン)のみで用いることができる。
【0035】なお、水酸基は安定性が低いので、水酸基
はアルコキシ基を加水分解して生成することが含ケイ素
化合物の貯蔵時等の安定性の観点からは好ましい。加水
分解は、コート液に水を添加することで、基材表面にコ
ート液を塗布する前若しくは塗布した後にアルコキシ基
の一部又は全部を行うことができる。アルコキシ基の加
水分解の割合は、水の添加量で調節することができる。
含ケイ素化合物としては、テトラアルコキシシランが入
手性、取り扱い性及び生成する表面コート用薄膜の性能
の観点から好ましい。含ケイ素化合物を加水分解させる
場合には、必要に応じて酸触媒等を加えても良い。
【0036】PVPは、表面コート用薄膜の説明で前述
したものと同じであるので説明を省略する。
【0037】さらに、コート液には、コロイダルシリカ
を添加することもできる。コロイダルシリカを添加する
ことで、表面硬度が増加し、テーバ摩耗特性が向上す
る。
【0038】コート液は、含ケイ素化合物、PVP等を
適正な溶媒(水、アルコール等)に溶解させて調製され
る。好ましい濃度としては、後述するコート液の基材へ
の塗布方法により変化するが、固形分の含有量として5
〜40質量%程度である。
【0039】コート液を基材表面に塗布する方法として
は特に限定しないが、フローコート、スピンコート等の
常法により行うことができる。
【0040】コート液を基材表面に塗布する前に、前述
したプライマー層を基材表面に設けることができる。プ
ライマー層を設ける方法としては、プライマー層を形成
する成分を溶解させたプライマー液を基材表面に塗布し
た後に溶媒の除去、重合反応等により行う方法が例示で
きる。
【0041】加熱工程は、基材表面にコート液を塗布し
た後に所定温度で所定時間、加熱する。所定温度・所定
時間としては、基材を構成する樹脂が耐えることができ
る範囲で適正に選択される(例えば常温〜150℃)。
高温とした方が反応速度が向上するので反応に要する時
間(所定時間)は短縮できる。
【0042】
【実施例】(実施例1)基材としての板厚0.5mmで
A4サイズのPC製シート(三菱瓦斯化学製、ユーピロ
ンシートNF−2000)にプライマー層を形成した。
プライマー層はPC製シートにアクリル系プライマー溶
液(日本ダクロシャムロック製、85B、不揮発分10
〜15質量%)をフローコートにより塗布した。室温で
20分間放置した後に、80℃の恒温層中で30分間放
置して硬化させた。プライマー層の厚みは2〜5μmで
あった。
【0043】プライマー層を形成した基材上にコート液
(含ケイ素化合物溶液(日本ダクロシャムロック製、ソ
ルガードRF0821、不揮発分18〜20質量%)に
添加剤としてのPVP(関東化学製、PVP K=3
0)を含ケイ素化合物溶液中の不揮発分に対して10質
量%溶解させた液)をフローコートにより塗布した(塗
布工程)。室温で20分間放置した後に、120℃の恒
温層中で60分間放置して硬化させた(加熱工程)。形
成された表面コート用薄膜の厚みは5〜10μmであっ
た。厚みの測定は、分光光度計により行った。
【0044】(実施例2〜11及び比較例1〜3)実施
例1のPVP K=30に代えて、表1に示す添加剤を
表1に示す添加量(アルコキシシラン溶液中の不揮発分
に対する質量%)で添加して調製したコート液を用いて
試験試料を製造して各実施例及び各比較例の試験試料と
した。プライマー層の厚みはすべて5μmであった。な
お、表中「PEG」とはポリエチレングリコールを意味
する。
【0045】(実施例12〜14、比較例4)実施例1
と同様の操作で各PCシート上に5μmのプライマー層
を形成した。
【0046】実施例1の含ケイ素化合物溶液に代えて、
信越化学工業製、KP85AN、不揮発分20質量%を
用い、PVP K=30の濃度を0%(比較例4)、
2.50%(実施例12)、5%(実施例13)、10
%(実施例14)とした以外は実施例1と同様の方法で
試験試料を製造した。
【0047】(実施例15〜17、比較例5)実施例1
と同様の操作で各PCシート上に5μmのプライマー層
を形成した。
【0048】実施例1の含ケイ素化合物溶液に代えて、
日本エーアールシー製、C−210、不揮発分20質量
%を用い、PVP K=30の濃度を0%(比較例
5)、2.50%(実施例15)、5%(実施例1
6)、10%(実施例17)とした以外は実施例1と同
様の方法で試験試料を製造した。
【0049】(実施例18〜20、比較例6)実施例1
のアクリル系プライマー溶液に代えて、信越化学工業
製、PC−7A、不揮発分9質量%を用い、硬化条件を
120℃の恒温室中、30分とした以外は実施例1と同
様の方法でプライマー層を形成したPC板を調製した。
プライマー層の厚みは5μmであった。
【0050】その後、PVP K=30の濃度を0%
(比較例6)、2.50%(実施例18)、5%(実施
例19)、10%(実施例20)とした以外は実施例1
と同様の方法で試験試料を製造した。
【0051】(実施例21〜23、比較例7)実施例1
のアクリル系プライマー溶液に代えて、日本エーアール
シー製、P−6552、不揮発分18質量%を用い、硬
化条件を115℃の恒温室中、30分とした以外は実施
例1と同様の方法でプライマー層を形成したPC板を調
製した。プライマー層の厚みは5μmであった。
【0052】その後、PVP K=30の濃度を0%
(比較例7)、2.50%(実施例21)、5%(実施
例22)、10%(実施例23)とした以外は実施例1
と同様の方法で試験試料を製造した。
【0053】
【表1】
【0054】(試験及び結果)各試験試料についてクラ
ック発生の有無を目視により調べた。クラックの発生し
ていない試料についてテーバ摩耗試験(JIS−R32
12)を行った。2つのCS−10F磨耗輪にそれぞれ
500gの重りを組み合わせ500回転させたときの曇
価(ヘーズ)をヘーズメータにて測定した。曇価の測定
は磨耗サイクル軌道の4カ所で行い、平均値を算出し
た。耐磨耗性は(磨耗試験後曇価)−(磨耗試験前曇
価)の値(%)を示す。実施例1〜11及び比較例1〜
3の結果を表1に併せて示す。
【0055】表1から明らかなように、添加剤としてP
VPを用いた実施例1〜11の試験試料ではすべてクラ
ックが発生していないのに対して、比較例の試験試料で
はすべてクラックが発生して透明性が要求される用途に
使用することができなかった。
【0056】そして、テーバ摩耗量の値から、PVPの
添加量は分子量の相違にかかわらず、2.5%という僅
かな量で充分に耐摩耗性を向上できた。また実施例1〜
5、7〜10の結果が実施例6、11のテーバ摩耗試験
の結果よりも優れていることから、PVPの添加量は1
5%未満、より好ましくは10%以下で充分であること
がわかった。また、実施例1〜6の結果が対応するPV
P添加量である実施例7〜11の結果よりも良好である
ことから好ましいPVPの分子量としてはK=30(平
均分子量約40000)がK=90(平均分子量約36
万)よりも好ましいことが明らかとなった。
【0057】
【表2】
【0058】実施例12〜23及び比較例4〜7の結果
を表2に示す。表2に示す実施例12〜23の結果から
添加剤としてのPVPの添加の効果はPVPを添加した
すべての実施例でクラックが認められないことから、含
ケイ素化合物の種類及びプライマー層の種類に影響され
ないことが明らかとなった。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、二酸化ケイ素乃至
二酸化ケイ素誘導体を主成分とし、PVPを含む添加剤
を分散乃至溶解させた本発明の表面コート用薄膜は、ひ
び割れがなく且つ耐摩耗性及び表面硬度に優れる。ま
た、本発明の表面コート用薄膜の形成方法は、ひび割れ
がなく且つ耐摩耗性及び表面硬度に優れる表面コート用
薄膜を形成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 7/04 CER C08J 7/04 CER CEZ CEZM C09D 139/06 C09D 139/06 183/02 183/02 183/04 183/04 // C08L 101:00 C08L 101:00 Fターム(参考) 4D075 AE07 BB21Z CA02 DA06 DB07 DB31 DB36 DB43 DB47 DB48 DB53 DB54 DC13 DC19 EA05 EB43 4F006 AA36 AB12 AB24 AB76 BA02 CA04 CA05 DA04 EA05 4F100 AA20B AK02B AK25C AT00A BA02 BA03 BA07 BA10B BA10C CC00B EH46 EJ65C GB32 JK09 JK11 JK12 JK14 JM02B 4J038 CK031 CK032 DL021 DL022 DL031 DL042 DL051 DL052 KA06 KA08 MA14 NA11 NA12 NA17 PA07 PA19 PB07 PC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面にコートされている二酸化ケイ
    素乃至二酸化ケイ素誘導体を主成分とした表面コート用
    薄膜であって、 ポリビニルピロリドンを含む添加剤が分散乃至溶解され
    ていることを特徴とする表面コート用薄膜。
  2. 【請求項2】 さらに、前記基材と接触する側にプライ
    マー層をもつ請求項1に記載の表面コート用薄膜。
  3. 【請求項3】 アルコキシシラン、シロキサン及びオル
    ガノシロキサンからなる群から選択される少なくとも1
    種の含ケイ素化合物と、ポリビニルピロリドンを含む添
    加剤とを有するコート液を基材表面に塗布する工程と、 該基材を加熱する加熱工程と、を有することを特徴とす
    る表面コート用薄膜の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記基材表面には予めプライマー層が形
    成されている請求項3に記載の表面コート用薄膜の形成
    方法。
JP2001191578A 2001-06-25 2001-06-25 表面コート用薄膜及びその形成方法 Pending JP2003001765A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191578A JP2003001765A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 表面コート用薄膜及びその形成方法
US10/178,632 US20030035959A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Surface coating film and process for forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191578A JP2003001765A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 表面コート用薄膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003001765A true JP2003001765A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19030181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191578A Pending JP2003001765A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 表面コート用薄膜及びその形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030035959A1 (ja)
JP (1) JP2003001765A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111701829A (zh) * 2020-06-12 2020-09-25 重庆津浦科技发展有限公司 一种铝单板涂装生产工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4082896A (en) * 1975-03-25 1978-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasion resistant coatings
US5045396A (en) * 1988-11-23 1991-09-03 Ppg Industries, Inc. UV resistant primer

Also Published As

Publication number Publication date
US20030035959A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289708B2 (ja) コーティング組成物及び樹脂積層体
KR100759203B1 (ko) 코팅 조성물 및 그의 경화 피막을 갖는 물품
JP5821634B2 (ja) ハードコート剤組成物およびハードコート層を有する樹脂基板
JP4646497B2 (ja) 高エネルギー線硬化性アクリロキシ官能シリコーン組成物
JP2001214122A (ja) 下塗り剤組成物及びコーティング方法
JP2001348528A (ja) コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品
JP2008274177A (ja) プライマー組成物及び被覆物品
JP2008120986A (ja) プライマー組成物及び被覆物品
JP2005314616A (ja) シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP4883275B2 (ja) 硬化性組成物及び被覆物品
JPWO2012099125A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
WO2011090172A1 (ja) ハードコート層を有する樹脂基板の製造方法およびハードコート層を有する樹脂基板
JPWO2011078178A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
JPWO2013146477A1 (ja) シリカ含有コーティング用樹脂組成物及び積層体
JP2008019342A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びその硬化皮膜を有する物品
JP2007231060A (ja) 硬化性組成物及び被覆物品
JPWO2012046784A1 (ja) ハードコート被膜付き樹脂基板およびその製造方法
WO2012086656A1 (ja) ハードコート被膜を有する樹脂基板およびハードコート被膜を有する樹脂基板の製造方法
JP3783453B2 (ja) エポキシ樹脂−ケイ素系ハイブリッド材料用組成物、コーティング剤およびプラスチックの表面コーティング方法
JPWO2011105382A1 (ja) ハードコート層を有する樹脂基板
TWI816893B (zh) 紫外線硬化型聚矽氧黏著劑組成物及層合體之製造方法
JP4092525B2 (ja) コーティング剤組成物並びにコーティング方法及びコーティング物品
JP2006193537A (ja) コーティング用組成物
JP2009012317A (ja) 剥離フィルムおよびその製造方法
JP2003147268A (ja) 硬化被膜が形成された透明基材及びそのための硬化性樹脂組成物