JP2003000639A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JP2003000639A
JP2003000639A JP2001193654A JP2001193654A JP2003000639A JP 2003000639 A JP2003000639 A JP 2003000639A JP 2001193654 A JP2001193654 A JP 2001193654A JP 2001193654 A JP2001193654 A JP 2001193654A JP 2003000639 A JP2003000639 A JP 2003000639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
liquid
fibers
absorbent
absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001193654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530584B2 (ja
Inventor
Takao Nakayama
貴雄 中山
Mayumi Kimura
真由美 木村
Yasuo Toyoshima
泰生 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001193654A priority Critical patent/JP4530584B2/ja
Publication of JP2003000639A publication Critical patent/JP2003000639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530584B2 publication Critical patent/JP4530584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装着中の蒸れやかぶれが防止され、快適な装
着感が得られる吸収性物品を提供すること。 【解決手段】 表面シート2が繊維材料からなり且つ吸
湿性を有しており、吸収体4が、高吸収性ポリマー6を
含み且つ該高吸収性ポリマー6が内部に存し実質的に外
面に露出していない吸収体からなり、該吸収体の液固定
化率が85%以上である吸収性物品1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装着中の蒸れやか
ぶれが防止され、快適な装着感が得られる吸収性物品に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】生理用
ナプキンや使い捨ておむつなどの吸収性物品の装着中
に、着装内が高湿になることを抑制し蒸れやかぶれを防
止するための手段として、吸収性物品に透湿性や吸湿性
を付与することが知られている。
【0003】例えば、液不透過性の裏面シートに透湿性
を付与した吸収性物品や、特開平8−24289号公報
に記載されているように液透過性の表面シートに吸湿性
素材を用い、該表面シートに吸湿性を付与した吸収性物
品がある。
【0004】しかし、裏面シートに透湿性を付与する場
合には、透湿性と耐水性とが二律背反の関係にあり、該
シートの透湿性を高めようとすると耐水性が低下するこ
とから、裏面シートの透湿性を高めるのには限界があ
る。
【0005】一方、表面シートに吸湿性素材を用い、該
表面シートに吸湿性を付与する場合には、該吸湿性素材
が吸湿性であるが故に、排泄された液が表面シートに留
まり易く液残りが発生し易い。また液が該表面シートを
透過して吸収体に吸収されたとしても逆戻りし易い。そ
の結果、吸収性物品の装着中に表面シートが肌にべたつ
き易くなり、逆にかぶれや不快な装着感の原因となる。
つまり、吸湿性の向上とべたつきの防止とは二律背反の
関係にあり、両者を共に満足させるのは困難である。
【0006】従って、本発明は、装着中の蒸れやかぶれ
が防止され、快適な装着感が得られる吸収性物品を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性の表
面シート、液不透過性の裏面シート及び両シート間に介
在された液保持性の吸収体を有する吸収性物品におい
て、前記表面シートは繊維材料からなり且つ吸湿性を有
しており、前記吸収体は、高吸収性ポリマーを含み且つ
該高吸収性ポリマーが内部に存し実質的に外面に露出し
ていない吸収体からなり、該吸収体の液固定化率が85
%以上である吸収性物品を提供することにより前記目的
を達成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を、その好ましい実施
形態に基づき図面を参照しながら説明する。図1には、
本発明の吸収性物品の一例としての生理用ナプキンを一
部破断した斜視図が示されている。
【0009】図1に示すように、本実施形態のナプキン
1は、着用者の下着に装着されて使用されるものであ
る。ナプキン1は、実質的に縦長の形状をしており、液
透過性の表面シート2、液不透過性の裏面シート3、及
び両シート2,3間に介在された液保持性の吸収体4を
有している。表面シート2は、吸収体4の左右両側縁か
ら下面側に折り込まれて、吸収体4の下面における左右
両側部を覆っている。そして、吸収体4の下面に折り込
まれた表面シート2が、ホットメルト粘着剤等の所定の
接合手段によって裏面シート3と接合されている。ま
た、表面シート2及び裏面シート3は何れも吸収体4の
前後端縁から外方に延出しており、延出した表面シート
2と裏面シート3とが、ヒートシール等の所定の接合手
段によって接合されている。裏面シート3の外面には、
ナプキン1を着衣に固定するための粘着剤(図示せず)
が塗布されている。粘着剤は、ナプキン1の幅方向へ延
びるストライプ状に複数本塗布されている。
【0010】表面シート2と吸収体4との間には、親水
性及び液透過性を有する不織布シート5が、吸収体4の
上面、即ち表面シート対向面の全域を覆うように介在配
置されている。
【0011】本実施形態のナプキン1においては、表面
シート2として、繊維材料からなり且つ吸湿性を有して
いるものを用い、且つ吸収体4として高吸収性ポリマー
を含む液固定化率85%以上のシート状吸収体を用いて
いる。斯かる表面シートと吸収体の組み合わせによっ
て、装着中の蒸れやかぶれを防止すると共に表面シート
2のべたつきを防止している。詳細には、表面シート2
が吸湿性を有していることで、高湿となりやすい着装内
の湿気が表面シート2に吸収され蒸れが防止される。ま
た吸湿性を有する表面シートの欠点である液残りや吸収
体からの液戻りを、液固定化率の高い吸収体を用いて表
面シート2から言わば強制的に液を引き抜き且つ吸収体
に内在する高吸収性ポリマーで液を固定化させることで
防止して、表面シートが肌にべたつくことや装着感が不
快になることを防止している。このように、本実施形態
のナプキン1は、従来困難とされてきた吸湿性の向上と
べたつきの防止とを共に両立させており、蒸れやべたつ
きに起因するかぶれの発生が防止され、また装着感が快
適なものとなる。更に、表面シート2が繊維材料からな
ることで、該シート2は布様の風合いとなり、装着感が
一層向上する。
【0012】着装内の蒸れや表面シート2のべたつき
は、裏面シート3として透湿性を有するものを用いる
と、一層効果的に防止される。更に、液固定化率の高い
吸収体4による表面シート2からの液の引き抜きは、本
実施形態のように、表面シート2と吸収体4との間に親
水性及び液透過性を有する不織布シート5を介在配置さ
せることで一層促進される。その結果、表面シート2の
べたつきが一層効果的に防止される。不織布シート5を
介在配置させることで表面シート2からの液の引き抜き
が一層促進される理由は、不織布シート5が表面シート
2から吸収体4への液の移動の橋渡し的な作用をして、
表面シート2と吸収体4との間に液の移動を妨げる空間
が形成されずらくなり、あたかも表面シート2と吸収体
4とが密接しているかのような状態が実現されることに
よるものと考えられる。
【0013】表面シート2としては前述の通り繊維材料
からなり且つ吸湿性を有するものが用いられる。該繊維
材料としては吸湿性を有するものを用いることが、表面
シート2全体の吸湿性の確保の点から好適に用いられ
る。その具体例としてはコットンやレーヨンなどのセル
ロース系繊維、親水化アクリル系繊維やポバール繊維な
どの吸水性繊維が挙げられる。特に肌への感触が良好な
点及び吸湿性が高い点からコットンを用いることが好ま
しい。これらの繊維は、20℃、65%RH環境下で1
日放置した後の水分率(吸水率)が4%以上の吸湿性を
示すことが好ましい。表面シート2自体についても同様
である。また、繊維材料として吸湿性を有する繊維と吸
湿性を有しない繊維とを混合して用いることもできる。
吸湿性を有しない繊維としては、通常、衛生物品の表面
シートとして用いられるポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフィン系繊維、ポリエチレンテレフタレー
ト等のポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、及びこ
れらの複合繊維が挙げられる。吸湿性を有する繊維と吸
湿性を有しない繊維とを混合して用いる場合、表面シー
ト2は、着用者の肌と接する側に、吸湿性を有する繊維
を相対的に多く含んでいることが好ましく、その場合の
吸湿性を有する繊維の比率は、表面シート2全体の1〜
10重量%であることが好ましい。吸湿性を有する繊維
の比率を、50〜100重量%、特に80〜100重量
%とすると、表面シート2の吸湿能力が一層高まり、ナ
プキン1を長時間着用しても快適感が維持されるので好
ましい。
【0014】表面シート2は、前述の繊維材料を素材と
する繊維構造体からなる。該繊維構造体としては、各種
不織布、織布、編物などが挙げられ、風合いと経済性と
のバランスの点から不織布が好適に用いられる。
【0015】表面シート2として不織布が用いられる場
合、該不織布としては各種製造方法、例えばスパンレー
ス法、ニードルパンチ法、エアスルー法で製造されたも
のを特に制限無く用いることが出来る。特に、得られる
不織布の風合いが良好となる点から、繊維材料を水流交
絡させて得られるスパンレース不織布を用いることが好
ましい。
【0016】表面シート2は、その坪量が10〜80g
/m2、特に10〜50g/m2であることが、排泄され
た液をスムーズに吸収体4に移行させることができ、ま
た柔らかな肌触り感を維持できる点から好ましい。同様
の理由から、表面シート2は多数の開孔(図示せず)を
有していることが好ましい。また開孔を有することで肌
との接触面積が低減し、さらっとした感触が得られると
いう利点もある。これらの効果を発現させるための開孔
の大きさは0.5〜5mm程度であることが好ましい。
また開孔率(表面シート2の面積に対する開孔の面積の
総和)は、表面シート2の強度を確保する観点から50
%以下とすることが好ましい。表面シート2の強度を確
保することは、その構成材料としてコットンを用いる場
合に特に効果的である。これに加えて排泄物の逆戻りを
抑え且つ通液性を高つつ、肌との接触面積を減らす観点
から、開孔率は3〜40%とすることが好ましい。表面
シート2に開孔を形成する方法に特に制限はない。例え
ば表面シート2がコットンから構成されている場合に
は、スパンレース法によるシート製造時に用いられるメ
ッシュベルトの網目の大きさを調整することで、所望の
開孔径及び開孔率を有する表面シートを得ることができ
る。
【0017】開孔径及び開孔率は次の方法で測定され
る。光源〔サンライト SL-230K2;LPL(株)社
製〕、スタンド〔コピースタンドCS-5;LPL(株)社
製〕、レンズ〔24mm/F2.8Dニッコールレンズ〕、CCD
カメラ〔(HV-37;日立電子(株)社製)Fマウントに
よるレンズとの接続〕及びビデオボード〔スペクトラ32
00;カノープス(株)社製〕を用いて、表面シート2の
裏面側画像を取り込む。取り込まれた画像をNEXUS
社製の画像解析ソフト(ver.3.08)によって開孔の部分
を二値化処理する。二値化処理された画像から円相当径
を求めこれを開孔径とする。また二値化処理された部分
の面積を全画像の面積で除すことで開孔率(%)を求め
る。開孔径の測定が困難な場合は、画面上で開孔の部分
を塗りつぶす等の補助的な処理を行う。
【0018】吸収体4としては前述の通り液固定化率8
5%以上のシート状吸収体が用いられる。吸収体4の液
固定化率は次の方法で測定される。測定は20℃、65
%RHの恒温恒湿の部屋で行う。吸収体を水平に置き、
その上に直径10mmの注入口のついたアクリル板をの
せ、更にアクリル板上に重りを載せて、吸収体の面積に
対して5g/cm2の荷重が加わるようにする。このア
クリル板は、後述する液戻り量の測定に用いられるもの
と同様のものである。次いで10mlのビーカーに入れ
られた生理食塩水〔大塚製薬(株)〕10gを、アクリ
ル板の注入口へ約2秒で注入する。生理食塩水が完全に
吸収されてから、アクリル板及び重りを載せたまま5分
間放置する。その後、吸収体が折れ曲がることなく入る
寸法の、ナイロンメッシュ(250メッシュ)からなる
袋の中に吸収体を入れる。袋に入れられた吸収体を遠心
分離機〔国産遠心器(株)製、H−130C(商品
名)〕にセットする。袋に入れられた吸収体を2000
回転/分(895Gの遠心加速度)で10分間遠心脱水
する。その後の吸収体の重量を測定し、以下に示す式か
ら吸収体の液保持固定化率を求める。 液保持固定化率(%)=〔(C−A)/(B−A)〕×
100 A=吸収体の初期重量(g) B=生理食塩水を10g注入した後の吸収体の重量
(g) C=遠心分離後の吸収体の重量(g)
【0019】吸収体4の液固定化率を前記の値以上とす
るには、例えば高吸収性ポリマーを多量に含有する吸収
体を用いればよい。しかし、単に高吸収性ポリマーの量
を増やすと、ナプキン1の装着中に高吸収性ポリマーが
多量に脱落したり、また液の吸収膨潤に起因するゲルブ
ロッキングが発生して所期の吸収性能が得られない。そ
こで本実施形態においては、高吸収性ポリマーを、その
脱落やゲルブロッキングの発生を防止し得る状態で吸収
体4中に含有させている。詳細には、吸収体4としてシ
ート状吸収体を用い、高吸収性ポリマーを該シート状吸
収体の内部に分散配置し、外面に実質的に露出させない
ことで、多量の高吸収性ポリマーをその脱落やゲルブロ
ッキングを発生させずに吸収体4に含有させている。
【0020】図2には、本実施形態のナプキン1に好適
に用いられる吸収体4の一例の構造が模式的に示されて
いる。吸収体4は、繊維ウエブ7と、該繊維ウエブ7を
構成する繊維によって形成される空間に分散配置された
高吸収性ポリマー6の粒子を含む。高吸収性ポリマー6
の粒子は、繊維ウエブ7の内部に埋設されており、外面
には実質的に露出していない。吸収体4は繊維ウエブ7
からなる一枚のシートを構成している。この構造は、二
枚の紙の間に高吸収性ポリマーの粒子が挟み込まれた構
造のシートとは全く異なるものである。繊維ウエブと
は、繊維の機械的絡み合い、繊維同士の接着や融着等に
より形成されたシート状物を意味し、その例としては
紙、不織布、それらの複合体等が挙げられる。
【0021】高吸収性ポリマー6の粒子は、繊維ウエブ
7の内部において三次元的に分散されており、また繊維
ウエブ7を構成する繊維に接着固定化されている。この
接着は、高吸収性ポリマー6の粒子が水を吸収すること
で発現する粘着性によって行われることが、高吸収性ポ
リマー6の粒子の確実な保持の点から好ましい。
【0022】吸収体4が斯かる構成をしていることで、
多量の高吸収性ポリマーを含有させても、その脱落やゲ
ルブロッキングの発生が効果的に防止され、且つ前述の
値以上の液固定化率を達成することができる。
【0023】高吸収性ポリマーとしては、自重の20倍
以上の液体を吸収・保持でき且つゲル化し得るものが好
ましい。その例としては、デンプンや架橋カルボキシル
メチル化セルロース、アクリル酸又はアクリル酸アルカ
リ金属塩の重合体又は共重合体等、ポリアクリル酸及び
その塩並びにポリアクリル酸塩グラフト重合体を挙げる
ことができる。高吸収性ポリマーの粒径は2〜800μ
m、特に50〜600μmであることが好ましい。
【0024】繊維ウエブ7を構成する繊維としては、例
えば木材パルプや綿等の天然セルロース、レーヨン等の
再生セルロース等のセルロース系繊維を用いることがで
きる。また、熱可塑性繊維のフィラメントやステープル
ファイバー等を用いることもできる。コストの点から
は、木材パルプを用いることが好ましく、特に針葉樹ク
ラフトパルプが好ましく用いられる。特に、液の通過お
よび拡散を高め得ることから、繊維ウエブは、繊維形状
が、捻れ構造、クリンプ構造、屈曲及び/又は分岐構造
等の立体構造をとるか、又は繊維断面が極太(例えば繊
維粗度が0.3mg/m以上)である嵩高性の繊維、と
りわけ嵩高性のセルロース繊維を主体として形成されて
いることが好ましい。
【0025】嵩高性の繊維として好ましいものとして
は、繊維粗度が0.3mg/m以上、特に0.3〜2m
g/mであるセルロース繊維や、繊維粗度が0.3mg
/m以上であることに加えて繊維断面の真円度が0.5
〜1であるセルロース繊維が挙げられる。更に、セルロ
ース繊維の分子内及び分子間を架橋して得られる架橋セ
ルロース繊維も嵩高性の繊維として好ましいものであ
る。
【0026】繊維ウエブ7の坪量は10〜200g/m
2、特に15〜100g/m2であることが好ましい。高
吸収性ポリマーの坪量は5〜500g/m2、特に20
〜100g/m2であることが、前述の値以上の液固定
化率を達成し得る点から好ましい。吸収体4全体の坪量
は、シートの湿潤時強度、吸収性、経済性のバランスの
点から、50〜500g/m2、特に60〜300g/
2であることが好ましい。吸収体4の厚みは0.3〜
1.5mm、特に0.5〜1.2mmであることが好ま
しい。
【0027】本実施形態に用いられるシート状吸収体4
は、例えば本出願人の先の出願に係る特開平8−229
070号公報の第11図に記載の装置を用いて製造する
ことができる。
【0028】裏面シート3は防漏性のものであり、熱可
塑性樹脂のフィルムから一般に構成される。裏面シート
3は前述した通り透湿性を有するものであることが、着
装内の蒸れや表面シート2のべたつきを一層防止する点
から好ましい。裏面シート3が透湿性を有する場合、そ
の透湿度(JIS Z 0208)は、0.5〜4.0
g/(100cm2 ・hr)、特に0.5〜2.5g/
(100cm2 ・hr)であることが、着装内の適度な
湿度調節による快適な装着感の達成、及びピンホールの
発生に起因する液の漏れ防止の点から好ましい。透湿性
を有する裏面シート3の好適な具体例としては、本出願
人の先の出願に係る特開平8−33677号公報及び特
開平8−269220号公報に記載されているものが挙
げられる。
【0029】不織布シート5は親水性及び液透過性を有
している。前述の通り不織布シート5は、表面シート2
と吸収体4との間に介在して、両者間での液移動を妨げ
る空間が形成されないようにすると共に、表面シート2
において液が滲み拡がる前に、液を素早く引き込み吸収
体4へと通過させる役割を担う。
【0030】具体的には、不織布シート5は、少なくと
も表面シート2と接する面において、繊維の太さが1〜
4デニールの範囲であることが、良好な毛管力を引き出
す点で好ましい。また、不織布シート5の厚み方向に繊
維密度勾配を設けて毛管力を一層発現させることもでき
る。例えば、表面シート2に接する側を3〜4デニール
の繊維で構成し、吸収体4に接する側を1〜2デニール
の繊維で構成することができる。不織布シート5の厚み
は、上述の毛管力及び液通過速度を考慮して0.2〜2
mm、特に0.3〜1mmであることが、不織布シート
5の内部に液を保持させず、液透過層としての機能を完
全に発現させる点で好ましい。但し、不織布シート5の
厚みが前記範囲よりも大きい場合、例えば2mm以上で
あっても、より嵩高い繊維(例えば4デニール)と、よ
り細かい繊維(例えば1〜2デニール)との組み合わせ
で大きな繊維密度勾配を発現させ、液の透過性を高くす
ることも可能である。尤も、繊維の使用量が少なく経済
的に有利な点から、より厚みの薄い不織布シート5を用
いることが好ましい。
【0031】また、表面シート2、不織布シート5及び
吸収体4を、排泄部と接する部位を含む領域において、
公知の手段によって部分的に一体化することで、不織布
シート5の使用量(厚み)を削減させながら、より効果
的な液透過性能を引き出すことができる。
【0032】不織布シート5は、親水性繊維から構成さ
れていることが、不織布シート5全体の親水性の確保の
点から好ましい。親水性繊維とは、親水性材料から構成
されている繊維、及び疎水性材料から構成されている繊
維に親水化処理が施されているものの双方を包含する。
親水性材料から構成されている繊維の例としては、コッ
トンやレーヨンなどのセルロース系繊維、親水性アクリ
ル系繊維やポバール繊維などの吸水性繊維が挙げられ
る。疎水性材料から構成されている繊維の例としては、
ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系
繊維、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル
系繊維、ポリアミド系繊維、これらの材料からなる複合
繊維などが挙げられる。また、親水性繊維と疎水性繊維
との混合物から不織布シート5を構成してもよい。
【0033】不織布シート5は、親水性及び液透過性を
有すれば、その製造方法に特に制限はない。不織布シー
ト5の坪量は、5〜50g/m2、特に5〜25g/m2
であることが、液の透過性及び経済性の点から好まし
い。
【0034】本発明は前記実施形態に制限されない。例
えば前記実施形態においては、不織布シート5は、吸収
体4の上面全域を覆っていたが、少なくとも着用者の排
泄部位に対応する部位に不織布シートが配されていれ
ば、表面シート2から吸収体4の液の移動は円滑に行わ
れる。
【0035】また前記実施形態においては、吸収体4と
してシート状吸収体を用いたが、液の固定化率を前述し
た値以上と出来れば、その他の形態の吸収体を用いても
よい。更に、前記実施形態においては、高吸収性ポリマ
ーは、水の吸収で発現する粘着性によって繊維に接着し
ていたが、これ以外の接着手段で繊維に接着していても
よい。
【0036】本発明は、前述した生理用ナプキンに限ら
れず、失禁パッド、パンティライナ、使い捨ておむつな
どの他の吸収性物品にも同様に適用できる。
【0037】
【実施例】特に断らない限り、以下の例中、「%」及び
「部」はそれぞれ「重量%」及び「重量部」を意味す
る。
【0038】〔実施例1〕 (1)表面シートの製造 コットン繊維〔ユニチカ(株)製、コットエース(商品
名)C035S/ASK−0075〕を原料として用
い、水流交絡法によってスパンレース不織布を得た。こ
の不織布の坪量は35g/m2であり、その全面に開孔
(開孔径2mm、開孔率12%)が形成されていた。こ
の不織布を表面シートとして用いた。 (2)裏面シートの製造 密度0.91g/cm3 、メルトインデックス0.4g
/10分、融点169℃の結晶性ポリプロピレン、及び
フタル酸とステアリルアルコールとのエステル化物(酸
価=0.1、OH価=0.2)を70:30の重量比と
なるように混合して二軸混練押出機に供給し溶融混練し
た。二軸混練押出機の吐出口に取り付けられたサーキュ
ラーダイ(φ200mm)から溶融樹脂をリング状に押
し出してインフレーション成形し、シート折り幅60c
m、厚み40μmのシートを得た。このシートを成形方
向に60℃で1.6倍に延伸し、続いてアニーリングで
1.5倍(延伸前の1.5倍)とした。得られたシート
の厚みは36μmであった。このようにして得られた多
孔性シートの坪量は39g/m2であり、透湿度は1.
8g/(100cm2 ・hr)であった。この多孔性シ
ートを裏面シートとして用いた。 (3)吸収体の製造 繊維粗度が0.32mg/mで、繊維断面の真円度が
0.30である嵩高性の架橋パルプ95部、及び太さ1
デニール、長さ3mmのポリビニルアルコール繊維〔三
昌(株)製のフィブリボンド(商品名)〕5部を水中に
分散混合し、所定濃度の抄紙原料を得た。この抄紙原料
を湿式抄紙機の抄紙部に供給し、乾燥坪量が20g/m
2になるように下層繊維ウエブを形成した。次いで、該
下層繊維ウエブをサクションボックスにより脱水し、そ
の水分率を60%にした。次いで、脱水後の湿潤した繊
維ウエブ上に、粒径300μmの高吸収性ポリマーを散
布坪量60g/m2でほぼ均一に散布した。高吸収性ポ
リマーの散布面上に、上層繊維ウエブとして、下層繊維
ウエブと同様の配合組成を有する予め抄紙しておいた吸
収紙(30g/m2)を重ね合わせ、これらの重ね合わ
せ体をヤンキードライヤーに導入し、130℃にて乾
燥、一体化することにより、繊維ウエブ中に高吸収性ポ
リマーが埋設された一枚のシート状吸収体を得た。この
シートの坪量は110g/m2であった。 (4)不織布シートの製造 花王株式会社製の生理用ナプキンであるロリエスーパー
スリムガード(販売名:ロリエPW−c−114)にお
いて、表面シートとして用いられている不織布を取り出
し、これを不織布シートとして用いた。この不織布は親
水性であり、芯がポリエチレンテレフタレートで鞘がポ
リエチレンからなる芯鞘型複合繊維(2.2dtex×
51mm)を原料として、ヒートロール製法により製造
されたものであり、その坪量は18g/m2、厚みは
0.3mmである。 (5)生理用ナプキンの製造 得られた表面シート、裏面シート、吸収体及び不織布シ
ートを用いて、図1に示す生理用ナプキンを常法に従い
製造した。
【0039】〔実施例2〕実施例1における不織布シー
トを用いない以外は実施例1と同様にして生理用ナプキ
ンを製造した。
【0040】〔比較例1〕芯がポリエチレンテレフタレ
ートで鞘がポリエチレンからなる芯鞘型複合繊維(2.
2dtex)を原料として、坪量25g/m2のエアス
ルー不織布を製造した。次に、加熱された穿孔ピンを用
いて、このエアスルー不織布に直径1.5mmの開孔を
多数形成した。開孔率は10%であった。このようにし
て得られた開孔不織布を表面シートとして用いた。また
吸収体として、坪量200g/m2、厚み3mm、長さ
170mm、幅70mmのパルプシートに、高吸水性ポ
リマーを坪量20g/m2となるように均一に散布し、
坪量16g/m2の吸収紙でくるんだものを用いた。こ
れら以外は実施例1と同様にして生理用ナプキンを得
た。
【0041】〔比較例2〕吸収体として、坪量200g
/m2、厚み3mm、長さ170mm、幅70mmのパ
ルプシートに、高吸水性ポリマーを坪量20g/m2
なるように均一に散布し、坪量16g/m2の吸収紙で
くるんだものを用いる以外は実施例1と同様にして生理
用ナプキンを得た。
【0042】〔性能評価〕実施例及び比較例で得られた
生理用ナプキンについて、前述の方法で吸収体の液固定
化率を測定した。また以下の方法で液戻り量を測定する
と共にべたつき防止性を評価した。その結果を以下の表
1に示す。
【0043】〔液戻り量〕図3に示すように、ナプキン
Nをその表面シートを上に向けて水平におく。その上に
直径10mmの注入口のついたアクリル板Pをのせ、更
にアクリル板P上に重りWを載せて、吸収体の面積に対
して5g/cm2の荷重が加わるようにする。次いで1
0mlのビーカーに入れられた疑似血液6gを、アクリ
ル板Pの注入口へ約2秒で注入する。アクリル板P及び
重りWを載せたまま10分間放置する。その後、幅75
mm長さ195mmにカットした坪量30g/m2からな
る吸収紙(針葉樹化学パルプ100%)を10枚、ナプ
キンNの表面シート側に重ね、そのままナプキンNを図
4に示す可動式女性腰部モデルMに装着させ、花王
(株)製のロリエショーツ(図示せず)をはかせた。腰
部モデルMを100歩/分の歩行速度で10分間歩行運
動させた。10分間の歩行終了後、ナプキンNと吸収紙
10枚を取り出し、吸収紙に吸収された血液量を求め
る。各ナプキンについて5枚ずつ測定し、その平均値を
液戻り量とする。
【0044】液戻り量の測定に用いられる疑似血液は次
の手順で調製される。 (a)2リットルビーカーにイオン交換水1500gを
量りとりスターラーで撹拌しながら、カルボキシメチル
セルロースナトリウム5.3gを入れ、これが完全に溶
解するまで撹拌を続ける。 (b)1リットルビーカーにイオン交換水556gを量
りとり塩化ナトリウム27.0g及び炭酸水素ナトリウ
ム12.0gを入れ、これらが完全に溶解するまで撹拌
を続ける。 (c)3リットルビーカーにグリセリン900gを量り
とり、(a)及び(b)で得られた水溶液を入れて撹拌
する。更に、エマルゲン935(商品名)1g/1リッ
トル溶液15.0mlをホールピペットを用い加える。
更に、食用赤色2号〔アイゼン(株)〕0.3gを少量
ずつ加え十分に撹拌し、これを完全に溶解させる。最後
に、ガラスフィルター(品番25G2)を用いて液を吸
引濾過し、得られた濾液を疑似血液として用いる。
【0045】〔べたつき防止性〕ナプキンの上に直径1
0mmの注入口のついたアクリル板を載せる。15ml
のビーカーに入れられた生理食塩水1gをアクリル板の
注入口から注入しナプキンに吸収させて10分間放置す
る。その後、吸収部位を中心に縦70mm×横70mm
の試料片を切り出し、被験者の上腕部に貼り付ける。こ
の際、試料片の表面シート側を肌に当てる。また、バッ
クシート面の縦40mm以上、横30mm以上が残るよ
うに試料片の四辺をテープで固定し、更に試料片がズレ
がないように医療用の包帯で固定する。被験者を5時間
自由に行動させ、その後、試料片のべたつき感を被験者
に以下の5段階で評価させる。 1:べたつかない 2:殆どべたつかない 3:どちらともいえない 4:ややべたつく 5:べたつき有り 被験者10人を対象に、全員が1〜3のスコアをつけた
ナプキンを○、3人以上が4又は5をつけたナプキンを
×、それ以外を△とした。
【0046】
【表1】
【0047】表1に示す結果から明らかなように、実施
例の生理用ナプキン(本発明品)によれば吸収された液
の表面シートへの液戻りが少なく、また表面シートが肌
にべたつきにくいことが判る。
【0048】
【発明の効果】本発明の吸収性物品によれば、装着中の
蒸れやかぶれが防止され、快適な装着感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収性物品の一例としての生理用ナプ
キンを一部破断して示す斜視図である。
【図2】本発明に好適に用いられる吸収体の一例の構造
を模式的に示す断面図である。
【図3】液戻り量の測定に用いられる装置を示す模式図
である。
【図4】液戻り量の測定に用いられる可動式女性腰部モ
デルを示す図である。
【符号の説明】
1 生理用ナプキン(吸収性物品) 2 表面シート 3 裏面シート 4 吸収体 5 不織布シート 6 高吸収性ポリマー 7 繊維ウエブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61F 13/53 A61F 13/18 310Z 320 (72)発明者 豊島 泰生 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3B029 BA18 BB03 BB08 BC05 4C003 AA02 AA06 AA18 BA07 CA01 4C098 AA09 CC03 DD06 DD10 DD24 DD25 DD26 DD28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性の表面シート、液不透過性の裏
    面シート及び両シート間に介在された液保持性の吸収体
    を有する吸収性物品において、前記表面シートは繊維材
    料からなり且つ吸湿性を有しており、前記吸収体は、高
    吸収性ポリマーを含み且つ該高吸収性ポリマーが内部に
    存し実質的に外面に露出していない吸収体からなり、該
    吸収体の液固定化率が85%以上である吸収性物品。
  2. 【請求項2】 前記表面シートと前記吸収体の間に、親
    水性及び液透過性を有する不織布が、前記吸収体の上面
    を覆うように介在配置されている請求項1記載の吸収性
    物品。
  3. 【請求項3】 前記裏面シートが透湿性を有している請
    求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】 前記吸収体が、繊維ウエブ及び該繊維ウ
    エブを構成する繊維によって形成される空間に分散配置
    された高吸収性ポリマーを含み、該高吸収性ポリマーが
    該繊維ウエブを構成する繊維に接着している請求項1〜
    3の何れかに記載の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 前記表面シートが、セルロース系繊維を
    主体として構成されており、開孔を有している請求項1
    〜4の何れかに記載の吸収性物品。
JP2001193654A 2001-06-26 2001-06-26 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4530584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193654A JP4530584B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193654A JP4530584B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003000639A true JP2003000639A (ja) 2003-01-07
JP4530584B2 JP4530584B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19031899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193654A Expired - Fee Related JP4530584B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530584B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252329A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Unicharm Corp 吸収性物品
WO2017094755A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN110740717A (zh) * 2017-06-22 2020-01-31 宝洁公司 层压纤维网和具有层压纤维网的吸收制品
US20210324554A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 The Procter & Gamble Company Apertured Nonwoven

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824289A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 体液吸収用当て材
JPH08229070A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Kao Corp 体液吸収性物品
JPH09117471A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JPH10509365A (ja) * 1994-11-23 1998-09-14 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 複合吸収性コアを有する吸収性物品
JPH10273884A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Chisso Corp 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2000513669A (ja) * 1997-06-02 2000-10-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収性複合ウェブ
WO2001017475A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossed liner for absorbent article

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824289A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 体液吸収用当て材
JPH10509365A (ja) * 1994-11-23 1998-09-14 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 複合吸収性コアを有する吸収性物品
JPH08229070A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Kao Corp 体液吸収性物品
JPH09117471A (ja) * 1995-10-26 1997-05-06 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JPH10273884A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Chisso Corp 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2000513669A (ja) * 1997-06-02 2000-10-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収性複合ウェブ
WO2001017475A1 (en) * 1999-09-07 2001-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossed liner for absorbent article

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252329A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Unicharm Corp 吸収性物品
WO2017094755A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2017099558A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN110740717A (zh) * 2017-06-22 2020-01-31 宝洁公司 层压纤维网和具有层压纤维网的吸收制品
CN110740717B (zh) * 2017-06-22 2022-07-01 宝洁公司 层压纤维网和具有层压纤维网的吸收制品
US20210324554A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 The Procter & Gamble Company Apertured Nonwoven
US11850820B2 (en) * 2020-04-16 2023-12-26 The Procter And Gamble Company Apertured nonwoven

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530584B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6479415B1 (en) Absorbent structures having fluid acquisition and distribution layer
KR100221095B1 (ko) 일체형으로 부착된 소수성 대향층을 갖는 섬유상 초흡수 코어
RU2244535C2 (ru) Объединенный покрывающий и передаточный слой нетканого материала для абсорбирующего изделия (варианты) и абсорбирующее изделие (варианты)
US20040024375A1 (en) Multi-functional tissue for absorbent articles
JP2000232985A (ja) 失禁ライナー
WO2003047486A1 (en) Improved convection of absorbent cores providing enhanced thermal transmittance
JP2000500993A (ja) セルロース移送層を有する吸収性物品
JP2002513636A (ja) 日常品用安定吸収性材料およびこれを製造する方法
JPH09156013A (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
JP3008181B2 (ja) 吸水材用表面材及びそれを用いた体液吸収材
JP4346165B2 (ja) 吸収性物品
JP2019080907A (ja) 吸収性物品
JP3357518B2 (ja) 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品
EP1089697A1 (en) Absorbent structures having fluid distribution and storage layers
JP2003260081A (ja) 吸収性物品
JP4530584B2 (ja) 吸収性物品
JP6418826B2 (ja) 吸水層の製造方法、吸水層およびこれを備えた吸収性物品
JP6864590B2 (ja) 積層シート及びその製造方法並びに吸収性物品
WO1996004876A1 (en) Transporting of liquid by a capillary fiber structure
JP2955222B2 (ja) 体液吸収性物品
JP4519091B2 (ja) 吸収性物品
JP6316061B2 (ja) 吸収性物品
CN113518716B (zh) 吸湿片、一次性穿着物品及其制造方法
RU2434647C2 (ru) Покрывающий материал для поглощающего изделия, включающий в себя состав для ухода за кожей, и поглощающее изделие, имеющее покрывающий материал, включающий в себя состав для ухода за кожей
RU2432932C2 (ru) Способ изготовления покрывающего материала, включающего в себя состав для ухода за кожей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4530584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees