JP2002544338A - ビニルシクロヘキサン系ポリマー - Google Patents

ビニルシクロヘキサン系ポリマー

Info

Publication number
JP2002544338A
JP2002544338A JP2000618335A JP2000618335A JP2002544338A JP 2002544338 A JP2002544338 A JP 2002544338A JP 2000618335 A JP2000618335 A JP 2000618335A JP 2000618335 A JP2000618335 A JP 2000618335A JP 2002544338 A JP2002544338 A JP 2002544338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
molecular weight
vinylcyclohexane
low molecular
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000618335A
Other languages
English (en)
Inventor
フォルカー・ヴェーゲ
フリードリッヒ−カール・ブルダー
コンスタディノス・ドウジナス
チェン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Teijin Ltd
Original Assignee
Bayer AG
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Teijin Ltd filed Critical Bayer AG
Publication of JP2002544338A publication Critical patent/JP2002544338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/045Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated conjugated hydrocarbons other than butadiene or isoprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Abstract

(57)【要約】 本発明は、絶対分子量Mwが100000〜450000g/モルのビニルシクロヘキサン系ポリマーまたは前記ポリマーと絶対分子量が1000〜100000g/モルの低分子量成分との混合物に関する。本発明によれば、これらの分子量分布は多分散指数1〜3で特徴付けられ、300℃およびせん断速度は1000秒−1において測定される溶融粘度は最大1000Pa・秒に達する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 光学データ記憶媒体の製造に現在使用されているポリカーボネートと比較する
と、ビニルシクロヘキサン系ポリマーは、満足な機械特性を示し、同じ温度では
広い範囲の低いせん断速度に亙って、より高い粘度を有する。
【0002】 欧州特許出願公開第317263号公報および米国特許第4,911,966号公報に記載の
ものよりも小さくかつ互いにより近寄って分散されているピットや、現在は形成
可能である溝を正確に成型することは、5ギガバイト超、特に10ギガバイト超
の高密度のデータ記憶には必須である。
【0003】 欧州特許出願公開第317263号公報に開示されているビニルシクロヘキサン系ポ
リマーの製造方法、および光学ディスク用の基板としてのその使用は、前記ポリ
マーの操作上信頼性のある生産を確実にする分子量(比較例1)に比べて低すぎ
る結果となっている。前記ホモポリマーの機械特性は、光学データ記憶媒体の製
造にはあまり適していない。
【0004】 米国特許第4,911,966号公報に記載の方法のみが、部分水素化生成物をもたら
し(97%未満)、大抵の例は86%未満の水素化度から成る。しかし、先行技
術によれば、部分水素化系は、不適当な透明度を表す(ドイツ特許出願公報第11
31885号公報(ドイツ特許第933596号))。開示されている部分水素化系は濁っ
ており、レーザビームが貫通する光学基板としての用途には不適当である。部分
水素化系は、ガラス転移温度が水素化度に依存するという不利益も有する。産業
上のプロセスにおいて、水素化度や光学基板の熱的性質の調節は、かなりの技術
的な努力と相当なコストを費やすことによって再現性よく実行され得る。
【0005】 更に、大抵の場合、米国特許第4,911,966号公報に記載の部分水素化生成物は
、光学データ記憶媒体用の基板の操作上信頼性のある生産には非常に低すぎる分
子量も有する。
【0006】 上述の特許出願明細書には、ピットや溝構造の成型の質または原則的に前記基
板を用いたその存在が記載されていない。
【0007】 最適化された分子量や分子量分布は、満足な機械特性には必須であり、同時に
、良好な溶融フロー特性も、高密度光学データ記憶媒体のピットや溝構造の成型
には必須である。
【0008】 あるいは高すぎるかもしれない分子量は、粘度が高すぎるためにピットや溝の
成型に問題を引き起こすことがある。
【0009】 本発明の基板は、狭い分子量分布のビニルシクロヘキサン系のポリマーまたは
それと低分子量成分との混合物を包含し、その良好な機械特性レベルと、良好な
溶融フロー特性を特徴とする。
【0010】 それによって、操作上信頼性のある方法で、射出成型により光学ディスクを製
造することができ、このディスクは、その後、曲げたり破壊したりすることなく
、取り扱うことができる。
【0011】 厚さが1.1mm未満、例えば0.6mm未満で、同時に満足のいく機械特性
も示す、より薄い基板が製造できる。
【0012】 この特性のために、前記材料は、光学データ記憶媒体用の基板として非常に満
足に使用できる。
【0013】 満足のいく機械特性は、ピットや溝の形態の機械的なへこみが要求されない他
の光学基板に関する要件でもあり、それに加えて、例えば、低レベルの複屈折率
、低い慣性モーメント、熱い時の高レベルの寸法安定性、高い弾性率、低い水分
吸着、そして低い密度も有なければならない。これらの要件も、本発明の基板に
よって満たされる。
【0014】 本発明は、絶対分子量Mwが100,000〜450,000g/モルのビニ
ルシクロヘキサン系ポリマー、または該ポリマーと絶対分子量が1000〜10
0,000g/モルの低分子量成分との混合物であって、分子量分布が多分散度
(PDI=Mw/Mn)1〜3で表され、そして300℃およびせん断速度10
00秒−1において測定される最大溶融粘度が1000Pa・秒であるビニルシ
クロヘキサン系ポリマーまたは該ポリマーと低分子量成分との混合物に関する。
【0015】 存在するかもしれない分子量Mwが3000g/モルまでのオリゴマー画分は
、多分散度の計算には考慮に入れない。
【0016】 存在するかもしれない分子量が3000g/モルまでのオリゴマー画分は、前
記ポリマーの重量の5%未満の量である。
【0017】 高分子量ポリマー(ホモポリマー)の分子量Mwは、好ましくは200,00
0〜450,000g/モルの範囲、特に200,000〜400,000g/
モルの範囲である。
【0018】 高分子量コポリマーまたはブロックポリマーの分子量Mwは、好ましくは10
0,000〜400,000g/モル、特に100,000〜250,000g
/モルの範囲である。
【0019】 低分子量成分の分子量Mwは、一般には1000〜100,000g/モル、
好ましくは7000〜90,000g/モル、最も好ましくは10,000〜9
0,000の範囲である。
【0020】 各成分の分子量分布は、多分散度(PDI=Mw/Mn)1〜3を有する。
【0021】 混合物の場合、高分子量ポリマーと低分子量ポリマーとの混合物の重量に対す
る低分子量成分の割合は、70重量%まで、好ましくは5〜60重量%、最も好
ましくは10〜50重量%である。
【0022】 ビニルシクロヘキサン系ポリマーは、高分子量成分と低分子量成分の両者に好
ましい。このポリマーは、式(I)の繰り返し構造単位を含んで成る。
【化2】 (式中、RおよびRは、互いに独立して、水素またはC-Cアルキル、
好ましくはC-Cアルキルを表し、RおよびRは、互いに独立して、水
素またはC-Cアルキル、好ましくはC-Cアルキル、特にメチルおよび
/またはエチルを表すか、あるいはRおよびRは、結合して、アルキレン、
好ましくは(5員または6員の脂環式環への縮合形態を包含する)CまたはC アルキレンを表し、Rは、水素またはC-Cアルキル、好ましくはC-
アルキルを表し、R、RおよびRは、互いに独立して、特に水素また
はメチルを表す。)
【0023】 立体規則性の頭−尾結合以外に、上記構造単位の連鎖は、小さな割合の頭−頭
結合を包含し得る。ビニルシクロヘキサン系ポリマーは、中心から分岐されてい
てよく、例えば、星型構造を有し得る。
【0024】 コモノマーは、一般に最終ポリマーに対して0〜80重量%の範囲、好ましく
は0〜60重量%、最も好ましくは0〜40重量%の量で含有され得る。式(I
)の繰り返し構造単位を含み、そして1種のモノマーまたはモノマー混合物から
形成されるポリマーが好ましい。
【0025】 以下の物質は、コモノマーとして好ましく使用でき、かつ出発ポリマー(場合
により置換されているポリスチレン)の重合中にポリマー内に組み込まれる。一
般には炭素数2〜10のオレフィン、例えばエチレン、プロピレン、イソプレン
、イソブチレン、またはブタジエンなど;アクリル酸またはメタクリル酸のC -Cアルキルエステル、好ましくはC-Cアルキルエステル;不飽和脂環式
炭化水素、例えばシクロペンタジエン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、
ノルボルネン(場合により置換されていてよい)、ジソクロペンタジエン、ジヒ
ドロシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン(場合により置換されていてよ
い);アルキル化核を有するスチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン
、ビニルエステル、ビニル酸、ビニルエーテル、酢酸ビニル;アクリロニトリル
またはメタクロリニトリルのようなビニルシアニド;無水マレイン酸;および前
記モノマーの混合物。
【0026】 前記ポリマーは、直鎖構造を有していてよく、あるいは共同(co-)単位のた
めに分岐部位を包含していてもよい(例えば、グラフトコポリマー)。分岐中心
は、星型構造ポリマーまたは分岐ポリマーを包含し得る。本発明のポリマーは、
第1級、第2級、第3級、または場合により第4級のポリマー構造である、例え
ばヘリックス構造、2重構造、折畳みシートなどあるいは前記構造の組み合わせ
のような他の形態を包含し得る。
【0027】 式(I)に対応するモノマーから形成されるホモポリマーは、特に好ましい。
【0028】 高分子量成分に特に好ましいポリマーは、式(I)に対応するモノマーのホモ
ポリマー、最も好ましくは水素化スチレン−イソプレンポリマー、特にブロック
コポリマーを包含し、これらを単独でまたは混合物として使用できる。
【0029】 低分子量成分に特に好ましいポリマーは、式(I)に対応するモノマーのホモ
ポリマー、(ブロック)コポリマー、最も好ましくは水素化スチレン−イソプレ
ンポリマー、特にラジカル構成員を3〜8個、好ましくは3〜5個含有する水素
化スチレン−イソプレンポリマーを包含する。低分子量成分は、1種のポリマー
として、あるいは前記ポリマーの混合物として存在していてよい。
【0030】 ビニルシクロヘキサン系ポリマーは、アタクチック構造、主にシンジオタクチ
ック、または主にアイソタクチックダイアド構造を有し得る。
【0031】 主にビニルシクロヘキサン単位のシンジオタクチック構造を包含し、そしてダ
イアドの量が50.1%以上でかつ74%未満、最も好ましくは52%以上でか
つ70%未満であることを特徴とする非晶質基板も好ましい。
【0032】 ポリマー主鎖のメチレン炭素原子の13C-H相関NMR法を用いた微細構
造を解明する方法は、一般に公知であり、そしてエイ・エム・ピー・ロスおよび
オー・シュドマイヤーの著書(例えば、エイ・エム・ピー・ロスおよびオー・シ
ュドマイヤー著、インターナショナル・ジャーナル・オブ・ポリマー・アナリテ
ィーク・キャラクタリゼイション(1997年)、4、39頁)に記載されている。
【0033】 結晶性アイソタクチックおよびシンジオタクチックポリビニルシクロヘキサン
の信号は、二次元NMR法を用いて決定される。二次元NMR法のCH相関スペ
クトルでは、アイソタクチック・ポリビニルシクロヘキサンの(ポリマー主鎖中
の)メチレン炭素原子は、2つの別個のプロトン信号に分離し、純粋なアイソタ
クチックダイアド構造を表している。他方で、シンジオタクチック・ポリビニル
シクロヘキサンは、二次元NMR法のCH相関スペクトルにおいて、C1炭素原
子に関して1個の信号のみを表す。本発明の非晶質のシンジオタクチックリッチ
なポリビニルシクロヘキサンは、アイソタクチックダイアド構造に比べて、シン
ジオタクチックダイアド構造の強度が完全に過剰である。
【0034】 VCHポリマーは、スチレンと対応するモノマーを重合することによって、あ
るいは遊離基、アニオンまたはカチオン機構により、あるいは金属錯体開始剤ま
たは触媒を用い、そしてその後、不飽和芳香族結合を完全にもしくは部分的に水
素化することによって生成される(例えば、国際特許出願公開第WO94/21694号
公報、欧州特許出願公開第322731号公報を参照のこと)。
【0035】 ビニルシクロヘキサン系ポリマーは、特に、アニオンもしくは遊離基機構によ
って重合されたスチレン誘導体を水素化することによって生成される。本発明の
ポリマーは、考えられる多分散度の範囲に亙って2形態または場合により多数の
形態の分布を包含し得る。
【0036】 アニオン重合および遊離基重合の分野における当業者は、プレポリマーの多分
散度を1〜3の間に調節できることを知っている(ブラウン・ディ著、プラクテ
ィクム・デル・マクロモレキュラーレン・オルガニッシェン・ヘミー、改訂版、
拡大編集されたもの、ハイデルベルグ、ヒューティヒ1979年)。
【0037】 水素化生成物の絶対(重量平均)分子量Mwは、光散乱法によって決定される
。絶対(数平均)分子量Mnは、膜浸透法(蒸気圧浸透法)によって決定される
。多分散度で分子量分布を特徴付ける別の方法は、相対分子量MwおよびMnを
ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定することである。
【0038】 一般にこの方法は、芳香族単位の事実上完全な水素化をもたらす。水素化度は
たいてい80%以上、好ましくは90%以上、最も好ましくは99%を超え10
0%までである。水素化度は、例えば、NMR法またはUV分光法で決定され得
る。
【0039】 溶融粘度は、プレートおよびコーン構造の溶融粘度計を用いた振動法によって
決定される。溶融粘度は、せん断速度(角振動数)に依存し、300℃および1
000秒−1における本発明のポリマーまたは混合物の溶融粘度は、一般には1
000Pa・秒まで、好ましくは5〜500Pa・秒の範囲、最も好ましくは1
0〜200Pa・秒の範囲である。
【0040】 出発ポリマーは、一般には公知である(例えば、国際特許出願公開第WO94/2
1694号公報)。
【0041】 重合は、連続的に、あるいは半連続的に、またはバッチ式で行うことができる
【0042】 水素化に使用される触媒の量は、用いられる方法(すなわち、連続的に、ある
いは半連続的に、またはバッチ式で行うことができる方法)に依存する。
【0043】 バッチ法において、触媒とポリマーの比は、一般に0.3〜0.0001、好
ましくは0.2〜0.005、最も好ましくは0.15〜0.01である。
【0044】 溶媒およびポリマーの合計重量に対するポリマー濃度は、一般に、80〜1重
量%、好ましくは50〜10重量%、特に40〜15重量%の範囲である。
【0045】 出発ポリマーは、一般に公知の方法(例えば、国際特許出願公開第WO94/216
94号公報、同第WO96/34895号公報、欧州特許出願公開第322731号公報)で水素
化される。多数の公知の水素化触媒が触媒として使用できる。好ましい金属触媒
の例が、国際特許出願公開第WO94/21694号公報または同第WO96/34896号公報
に記載されている。水素化反応において知られた触媒がいずれも使用できる。好
適な触媒としては、大きな表面積(例えば、100〜600m/g)および小
さな平均ポア直径(例えば、20〜500Å)を有するものが挙げられる。他の
好適な触媒は、小さな表面積(例えば、10m/g以上)と、ポア容積の98
%がポア直径600Å以上(例えば、約1000〜4000Å)のポアを含むこ
とを特徴とする大きな平均ポア直径を有するものを包含する(例えば、米国特許
第5,654,253号公報、同第5,612,422号公報、特開平3−76706号公報を参照)。
レーニーニッケル、シリカまたはシリカ/アルミナに担持されたニッケル、担体
としての炭素に担持されたニッケル、および/または貴金属触媒、例えばPt、
Ru、Rh、Pdなどが特に使用される。
【0046】 反応は、一般には0〜500℃の温度、好ましくは20〜250℃、特に60
〜200℃で行われる。
【0047】 水素化反応に通常使用されている溶媒は、例えばドイツ特許出願公開第113188
5号公報に開示されている(前記参照)。
【0048】 反応は、一般には1バール〜1000バール(すなわち、1×10〜1×1
Pa)、好ましくは20〜300バール(すなわち、2×10〜3×10 Pa)、特に40〜200バール(すなわち、4×10〜2×10Pa)
の圧力において行われる。
【0049】 本発明のビニルシクロヘキサン系ポリマーまたはコポリマーは、光学データ記
憶媒体、好ましくは直径120nmのディスクに対してデータ記憶密度が5ギガ
バイト超のもの、特に10ギガバイト超のものの製造に非常に適している。
【0050】 例えば安定化剤や離型剤(demoulding agents)などの添加物をビニルシクロヘ
キサン系ポリマーまたは(ブロック)コポリマーに添加することができる。
【0051】 光学データ記憶媒体の例としては、以下のものが挙げられる。 −光磁気ディスク(MOディスク) −ミニディスク(MD) −ASMO(MO−7)(「新型光磁気記憶(advanced storage magneto-optic)
」) −DVR(12ギガバイトディスク) −MAMMOS(「磁性増幅光磁気システム(magnetic amplifying magneto-opt
ical system)」) −SILおよびMSR(「固体浸漬レンズ(solid immersion lens)」および「磁
気超解像度(magnetic superresolution)」) −CD−ROM(読み取り専用メモリー) −CD、CD−R(記録可能)、CD−RW(書き換え可能)、CD−I(双方
向)、フォト−CD −スーパーオーディオCD −DVD、DVD−R(記録可能)、DVD−RAM(ランダムアクセスメモリ
ー) −DVD=ディジタル・ヴァーサティル・ディスク −DVD−RW(書き換え可能) −PC+RW(相変化記録および書き換え可能) −MMVF(マルチメディア・ビデオ・ファイル・システム)
【0052】 さらに、その顕著な光学特性により、本発明のポリマーは、光学材料(例えば
、レンズ、プリズム、鏡、カラーフィルターなど)の製造に特に適しており、ホ
ログラフ画像用(例えば、チェックカード、クレジットカード、パス用、および
3次元ホログラフ画像用)の媒体としても適している。前記材料は、3次元構造
(例えば、集束されたコヒーレント放射光(レーザ)からの3次元構造)が記さ
れる透明な媒体として使用でき、また特に3次元データ記憶媒体または物体の3
次元画像形成用媒体として使用できる。
【0053】実施例 製造: 実施例1〜4:水素化ポリスチレン(h−PS) 40リットルのオートクレーブに不活性ガス(窒素)を流した。ポリマー溶液
と触媒を添加した(表1)。オートクレーブを閉じた後、不活性ガスで繰り返し
加圧し、次いで水素で加圧した。圧を緩めた後、各水素圧を調整して、バッチを
撹拌しながら対応する反応温度まで加熱した。水素の吸着が開始したら、反応圧
を一定に保持した。反応時間は、バッチの加熱開始時から、水素原子がその飽和
値に近づいた時までと定義した。
【0054】 反応完了後、ポリマー溶液を濾過した。安定化剤を添加し、生成物から240
℃で溶媒を蒸発させて、顆粒材料として更に加工した(実施例1〜4、表1)。
【0055】 表2に列挙した分子量は、用いた反応条件により、特に温度(表1)とその後
の精製条件(溶媒の蒸発温度、安定化剤の種類および濃度)によって達成できる
【0056】 実施例5:ポリ(スチレン−ブロック-コ-イソプレン)の製造 この合成は、標準的な不活性ガス法を用いて行った。無水シクロヘキサン13
8kgを250リットル反応容器に入れた。無水スチレン6.3kgを室温で反
応容器に導入した。温度を55℃まで挙げて、n-ブチルリチウム(23%n-ヘキ
サン溶液)102mL(0.255モル)を反応容器に導入した。反応混合物を
70℃まで加熱し、30分間撹拌した。 無水イソプレン1.4kgおよび無水スチレン6.3kgを同時に反応容器に
導入した。混合物を70℃で2時間保持した。反応溶液を室温まで冷却し、2-プ
ロパノール10gのシクロヘキサン500g溶液を添加した。ポリマー溶液を4
0〜45℃において真空下で16.6重量%まで濃厚化した。
【0057】 実施例6:水素化ポリ(スチレン−ブロック-コ-イソプレン)の製造 ポリマー溶液(実施例5)22kgを、窒素下で40リットルオートクレーブ
に移した。Ni 5136P(エンゲルハード製)421.5gを添加した後、オー
トクレーブを窒素と水素で繰り返し加圧した。反応溶液を100バールで170
℃まで加熱した。相を加熱開始後、反応は、一定の圧力が達成されてバッチを更
に2時間撹拌するまで自動圧力装置で制御しながら150バールで行った。 触媒をポリマー溶液から濾別した。ポリマー溶液は、イルガノックスXP420
FF 4000ppmで安定化し、240℃で溶媒から蒸発させて、更に顆粒材
料として加工した。
【0058】 実施例7:星型構造ポリ(スチレン−ブロック-コ-イソプレン)の製造 シクロヘキサン1200g、メチル-tert-ブチルエーテル800gおよびスチ
レン(350g、3.37モル)を、5リットルのスチール鋼製オートクレーブ
に移した。ブチルリチウム(1.24g、19.3ミリモル)を撹拌しながら室
温(25℃)で溶液に添加した。重合は、好ましくはの温度で1.5時間行った
。その後、イソプレン(53g、0.77ミリモル)をポリマー溶液に添加した
。1.5時間後、テトラメトキシシラン(0.61g、4ミリモル)を7.5重
量%シクロヘキサン溶液としてブロックコポリマー溶液に添加した。星型構造ポ
リマーを形成するための同時連鎖は、80℃で3時間行った。その後、イソプロ
パノール5mLを添加した。
【0059】 実施例8:水素化星型構造ポリ(スチレン−ブロック-コ-イソプレン)の製造 シリカ/アルミナに担持されたニッケル(アルドリッチ製)をポリマー溶液(
実施例7)に添加し、その後、これを5リットルのオートクレーブに移した。オ
ートクレーブを窒素で繰り返し不活性化した。圧力を戻した後、水素圧を100
バールに設定し、バッチを180℃まで加熱して、この温度で6時間保持した。
圧力が80バールに下がる毎に、再度100バールまで上げた。反応完了後、バ
ッチを室温まで冷却し、触媒を濾過によってポリマー溶液から分離し、ポリマー
を真空乾燥させた。
【0060】 実施例9:水素化ポリスチレンと水素化星型構造ポリ(スチレン−ブロック-コ-
イソプレン)のブレンドの製造 前記ポリマー(実施例8)を20%溶液としてシクロヘキサン/メチル-tert-
ブチルエーテルの比2:1中に溶解し、安定化剤イルガノックスXP420FFで
処理して、水素化ポリスチレンの溶液(実施例4)とポリマー比50:50で混
合した。溶媒を真空下で除去し、乾燥したポリマーを押出成形機で処理して顆粒
を形成した。 顆粒を加工して、CD射出成型法により成型ブランクを形成した(表4)。
【0061】
【表1】 1)1H−NMR法で決定した。2) ポリスチレン、タイプ158k、透明、Mw=280,000g/モル、ビーエイエス
エフ・アクチエンゲゼルシャフト製、ルートヴィッヒシャーフェン、ドイツ3) Ni−SiO/Al、ニッケル含量64〜67%、アルドリッチ製
4)Ni−SiO/Al、Ni−5136P、エンゲルハード製、デ・ミー
ルン、オランダ 安定化剤は、チバ(スイス、バーゼル)製の市販品であった。
【0062】
【表2】
【0063】 A=標準的なDVD用ダイ、ネスタール・ダイスジェット(Nestal Disjet)600を
用いて製造された基板 B=標準的なCD用ダイ、ネスタール・ダイスジェット600を用いて製造された
基板 C=ピッチ深さ測定値93mmの高密度DVD用ダイ PDI=多分散度1) ビニルシクロヘキサン系ポリマーのGPC測定値と膜浸透法で決定した分子
量との相関関係から得られた絶対分子量Mn2) ビニルシクロヘキサン系ポリマーのGPC測定値と光散乱法で決定した分子
量との相関関係から得られた絶対分子量Mw3) 走査型原子間力顕微鏡(AFM)で測定した。4) GPCで測定したプレポリマーの分子量MnおよびMw5) ブレンド比50:50
【0064】 射出成型または射出エンボス加工では、用いられるダイのピットや溝の深さに
応じて種々のピット深さが得られる。ピット深さまたは溝の深さは、成型温度お
よびポリマーの溶融温度による装置への調節によって変更することができる。
【0065】 実施例1A(表2)は、ビニルシクロヘキサン系ポリマーの良好なピット成型
を示している。しかし、射出成型によって製造された光学データ記憶媒体の基板
にはひびが生じていた(このひびは、クラックまたは微小割れと呼ばれる)。実
施例2Bおよび3Cで表される材料は、クラックまたは微小割れが生じずに製造
できた。本発明のビニルシクロヘキサン系ポリマーは、理想的な光学基板を構成
すると同時に、低いダイ温度においてクラックを生じさせずに、良好なピットま
たは溝成の成型を容易にする。
【0066】 実施例4C(ホモポリマー)と実施例6C(コポリマー)の両者は、低い成型
温度においてクラックを形成させない、良好なピット複製(75nm/80nm
)を表している。更に、実施例6C(コポリマー)は、低い加工およびダイ温度
での優れたピット複製を表している。
【0067】 実施例9A(高分子量ポリマーと低分子量成分とのブレンド)も、クラックを
形成させない、優れたピットの複製を表している。
【0068】 本発明のCD基板は、実施例1Aと比べると、高い操作上の信頼性を有し、ク
ラックを生じさせずに製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フリードリッヒ−カール・ブルダー ドイツ連邦共和国デー−47802クレーフェ ルト、エン・デ・ジープ34番 (72)発明者 コンスタディノス・ドウジナス ドイツ連邦共和国デー−51061ケルン、ア ン・デア・ルテン1番 (72)発明者 チェン・ユン ドイツ連邦共和国デー−47800クレーフェ ルト、ボーデルシュヴィングシュトラーセ 12番 Fターム(参考) 4F071 AA21 AA81 AA88 AH12 AH14 BB05 BB06 BC01 4J100 AA02Q AA03Q AA06Q AA20P AB02P AB02Q AB03Q AB16Q AE02Q AG02Q AG03Q AJ09Q AL03Q AM02Q AR05Q AR11Q AR17Q AR18Q AR22Q AS02Q AS03Q BA03Q CA01 CA03 CA31 DA01 DA04 DA09 HA03 HA37 HB02 HG01 HG12 JA32 JA36 5D029 KA13 KA14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶対分子量Mwが100,000〜450,000g/モル
    のビニルシクロヘキサン系ポリマー、または該ポリマーと絶対分子量が1000
    〜100,000g/モルの低分子量成分との混合物であって、分子量分布が多
    分散度(PDI=Mw/Mn)1〜3で表され、そして300℃およびせん断速
    度1000秒−1において測定される最大溶融粘度が1000Pa・秒であるビ
    ニルシクロヘキサン系ポリマーまたは該ポリマーと低分子量成分との混合物。
  2. 【請求項2】 ビニルシクロヘキサン系ポリマーとして、式(I): 【化1】 (式中、RおよびRは、互いに独立して、水素またはC-Cアルキルを
    表し、RおよびRは、互いに独立して、水素またはC-Cアルキルを表
    すか、あるいはRおよびRは、結合して、アルキレンを表し、およびR
    、水素またはC-Cアルキルを表す。) の繰り返し構造単位を含んで成るポリマーを含有し、および場合により、炭素数
    2〜10のオレフィン、アクリル酸のC-Cアルキルエステル、メタクリル
    酸のC-Cアルキルエステル、不飽和脂環式炭化水素、場合により置換され
    ていてよいテトラシクロドデセン、ジビニルベンゼン、ビニルエステル、ビニル
    酸、ビニルエーテル、酢酸ビニルおよびビニルシアニドから成る群より選択され
    る少なくとも1種のコモノマーを含有する請求項1記載のポリマー。
  3. 【請求項3】 ホモポリマー、コポリマーまたはブロックコポリマーとして
    存在する請求項1または2記載のポリマー。
  4. 【請求項4】 低分子量成分を含有する混合物の場合、高分子量セポリマー
    と低分子量ポリマーとの混合物の重量に対する低分子量成分の割合が、70重量
    %までである請求項1〜3のいずれかに記載のポリマー。
  5. 【請求項5】 成型品および光学材料の製造のための請求項1〜4のいずれ
    かに記載のポリマーの使用。
  6. 【請求項6】 光学データ記憶媒体の製造のための請求項1〜4のいずれか
    に記載のポリマーの使用
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載のポリマーから得られる成型
    品。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリマーを含有する光学基
    板。
JP2000618335A 1999-05-12 2000-05-02 ビニルシクロヘキサン系ポリマー Pending JP2002544338A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19921941A DE19921941A1 (de) 1999-05-12 1999-05-12 Vinylcyclohexan basierende Polymere
DE19921941.9 1999-05-12
PCT/EP2000/003926 WO2000069920A1 (de) 1999-05-12 2000-05-02 Vinylcyclohexan basierende polymere

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544338A true JP2002544338A (ja) 2002-12-24

Family

ID=7907860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000618335A Pending JP2002544338A (ja) 1999-05-12 2000-05-02 ビニルシクロヘキサン系ポリマー

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6649723B1 (ja)
EP (1) EP1185562A1 (ja)
JP (1) JP2002544338A (ja)
KR (1) KR20010114257A (ja)
CN (1) CN1350551A (ja)
AU (1) AU763241B2 (ja)
BR (1) BR0010492A (ja)
CA (1) CA2372130A1 (ja)
DE (1) DE19921941A1 (ja)
HK (1) HK1046698A1 (ja)
TW (1) TW553966B (ja)
WO (1) WO2000069920A1 (ja)
ZA (1) ZA200108207B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004056882A1 (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JP2014037531A (ja) * 2012-07-18 2014-02-27 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物、並びにこの樹脂組成物からなるフィルム及び容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023078998A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Sabic Global Technologies B.V. Improved hydrogenated poly(vinylcyclohexane) (pvch) polymer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL274062A (ja) 1961-01-28 1900-01-01
NL274061A (ja) 1961-01-28 1900-01-01
JPH0794496B2 (ja) 1987-11-18 1995-10-11 日本合成ゴム株式会社 光学材料
US4911966A (en) * 1988-12-02 1990-03-27 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Optical disk substrate
EP1413601B1 (en) 1997-07-28 2005-03-16 Nippon Zeon Co., Ltd. Resin composition and molded or formed product comprising vinyl cyclic hydrocarbon polymer
DE19756368A1 (de) 1997-12-18 1999-07-01 Bayer Ag Vinylcyclohexan basierende Polymere
JP2001031744A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Jsr Corp 光学用成形材料および光ディスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004056882A1 (ja) * 2002-12-20 2006-04-20 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JP4674089B2 (ja) * 2002-12-20 2011-04-20 出光興産株式会社 水素添加石油樹脂の製造方法
JP2014037531A (ja) * 2012-07-18 2014-02-27 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物、並びにこの樹脂組成物からなるフィルム及び容器

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200108207B (en) 2002-12-24
WO2000069920A1 (de) 2000-11-23
CN1350551A (zh) 2002-05-22
DE19921941A1 (de) 2000-11-16
AU763241B2 (en) 2003-07-17
US20040072980A1 (en) 2004-04-15
AU4754200A (en) 2000-12-05
BR0010492A (pt) 2002-02-13
CA2372130A1 (en) 2000-11-23
EP1185562A1 (de) 2002-03-13
HK1046698A1 (zh) 2003-01-24
KR20010114257A (ko) 2001-12-31
US6649723B1 (en) 2003-11-18
TW553966B (en) 2003-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU752141B2 (en) Vinylcyclohexane-based block copolymers
WO2001023437A1 (fr) Materiau optique comprenant un copolymere bloc de polystyrene hydrogene en forme d'etoile, procede de production de ce materiau, et substrat pour disque optique
JP2001163934A (ja) 星型分岐構造の水素化ポリスチレンブロック共重合体からなる光学材料、その製造法および光ディスク用基板
JP2002544338A (ja) ビニルシクロヘキサン系ポリマー
US6365694B1 (en) Amorphous vinyl cyclohexane polymers
JP2003502455A (ja) 水素化ブロックコポリマー及びそれから製造された光メディアディスク
JP2002537421A (ja) ビニルシクロヘキサンベースポリマー
US6299802B1 (en) Method of producing optical media discs from hydrogenated block copolymers
AU762336B2 (en) Vinylcyclohexane-based polymer/copolymer mixture and stabilizer system
EP1212753B1 (en) High data density optical media discs
JP2003500784A (ja) 光学記憶媒体用基板
JP2002025108A (ja) 脂環族系ポリオレフィンからなる光ディスク基板
JP2002201213A (ja) 水素化スチレン系共重合体および光学材料
JP2003138078A (ja) 水素化スチレン系重合体樹脂組成物及びその製造方法
WO2002020662A1 (fr) Composition de copolymere bloc styrene hydrogene
JP2002212380A (ja) 水素化芳香族ビニル系共重合体組成物およびそれを用いた光ディスク用基板
JP2003252941A (ja) 水素化スチレン系共重合体およびその成形体