JP2002543580A - ハロゲン化タンタル前駆物質からのcvd窒化タンタルプラグの形成 - Google Patents

ハロゲン化タンタル前駆物質からのcvd窒化タンタルプラグの形成

Info

Publication number
JP2002543580A
JP2002543580A JP2000613856A JP2000613856A JP2002543580A JP 2002543580 A JP2002543580 A JP 2002543580A JP 2000613856 A JP2000613856 A JP 2000613856A JP 2000613856 A JP2000613856 A JP 2000613856A JP 2002543580 A JP2002543580 A JP 2002543580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum
precursor
tan
temperature
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000613856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763894B2 (ja
Inventor
ホウタラ、ジョン、ジェイ
ウェステンドープ、ジョウハニーズ、エフ、エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2002543580A publication Critical patent/JP2002543580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763894B2 publication Critical patent/JP4763894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76862Bombardment with particles, e.g. treatment in noble gas plasmas; UV irradiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無機のハロゲン化タンタル(TaX5)前駆物質及び窒素含有ガスから、高品質の窒化タンタル(TaNx)薄膜を析出するためのプラズマ処理化学蒸着(PTTCVD)法であって、高いアスペクト比のパターンを有する小さいコンタクトにTaNx薄膜を充填し、そして銅析出工程を省くためのものである。無機のハロゲン化タンタル前駆物質は、五フッ化タンタル(TaF5)、五塩化タンタル(TaCl5)及び五臭化タンタル(TaBr5)である。熱CVDプロセスにおいて、TaX5の蒸気は加熱された室(11)の中に供給される。蒸気は窒素を含むプロセスガスと組み合わされ、パターン中にTaNx薄膜を析出する。1つの実施態様においては、高周波により発生したプラズマ中に水素ガスを導入し、TaNx薄膜をプラズマ処理する。プラズマ処理は、パターンがTaNx薄膜で充填されるまで周期的に実施される。析出されたTaNx薄膜は、銅を含む集積回路に有用である。本方法は、高いアスペクト比の構造において、継ぎ目のないTaNのプラグ充填を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、集積回路の形成に関し、特に、ハロゲン化タンタル前駆物質から化
学蒸着により析出した窒化タンタル薄膜で、電気的接触を充填することに関する
【0002】 (背景技術) 集積回路は、電気素子において信号伝送の通路を提供する。素子の中の集積回
路(IC)は、半導体基板のシリコン基材層に含まれる多数の能動トランジスタ
から構成される。ICの容量を増大するために、金属「ワイヤ」を用いた非常に
多くの相互接続が、基板のシリコン基材中の1つの能動トランジスタと同じ基板
のシリコン基材中の他の能動トランジスタとの間に形成される。相互接続は、集
合的には回路の金属相互接続として知られ、基板中に刻み込まれた孔、バイアホ
ールまたは溝を通じて形成される。シリコン基材と実際に接触する金属相互接触
の特別の個所は、コンタクト(contact)として知られている。残りの孔
、バイアホールまたは溝は、コンタクト・プラグ(contact plug)
と呼ばれる導体物質で充填される。より高いレベルのICを形成するために、ト
ランジスタの密度は増大し続けているので、相互接続の数の増大、複数レベルの
金属化構造及びより高いアスペクト比のバイアホールを可能にするために、コン
タクト・プラグの直径を小さくしなければならない。
【0003】 アルミニウムは、これまで、集積回路の中のコンタクト及び相互接続として、
許容された標準であった。しかしながら、アルミニウムには、エレクトロマイグ
レーション(electromigration)及び高い電気比抵抗を伴うと
いう問題があり、深いサブミクロンの寸法を有するより新しい構造のための新規
な材料が必要とされている。銅(Cu)は、超大規模集積(ULSI)回路にお
ける、次世代集積回路のための相互接続材料として見込まれているが、まだ、低
い温度でのケイ化銅(Cu−Si)化合物の形成及び酸化シリコン(SiO2
層を通してのエレクトロマイグレーションが、利用上の不利な点になっている。
【0004】 最良の相互接続として、アルミニウムから銅へのシフトが起こっているので、
基板の下層の誘電体層への銅の拡散を防止するバリアとして働くような、及び、
後に続く銅析出のための有効な「接着」層を形成するような、新規な材料が求め
られている。また、後に続いて基板に析出される銅を接着するライナー層として
働くような、新規な材料も求められている。ライナー層は、また、銅とバリア材
料の間の、低電気抵抗のインターフェースを提供しなければならない。例えば、
スパッタリングのような物理蒸着(PVD)及び/または化学蒸着(CVD)の
いずれかによって析出された、チタン(Ti)及び窒化チタン(TiN)バリア
層のような、これまでアルミニウムと共に使用していたバリア層は、銅に対する
拡散バリアとしては効果がない。加えて、Tiは、PVD及び/またはCVDで
用いられる比較的低い温度において、銅と反応して銅チタン化合物を形成する。
【0005】 スパッタリングされたタンタル(Ta)及び反応性を有するスパッタリングさ
れた窒化タンタル(TaN)は、それらの高い導電性、高い熱安定性及び異種原
子の拡散に対する抵抗性のゆえに、銅とシリコン基板との間の良好な拡散バリア
であることが示されている。しかしながら、析出されたTa及び/またはTaN
薄膜は、そのシャドー効果のために、本質的に乏しいステップ・カバレージ(s
tep coverage)を有する。従って、スパッタリング工程は、比較的
大きなパターンサイズ(>0.3μm)及び小さいアスペクト比のコンタクト及
びバイアホールに限定される。CVDは、PVDに対して、高いアスペクト比を
有する微細な構造(<0.25μm)においてさえも、より良好な追従性という
本質的な利点を提供する。しかしながら、Ta及びTaNと、t−ブチルイミド
トリス(ジエチルアミド)タンタル(TBTDET)、ペンタキス(ジメチルア
ミノ)タンタル(PDMAT)及びペンタキス(ジエチルアミノ)タンタル(P
DEAT)のような金属−有機物原料とのCVDは、混合した析出物を生じる。
他の問題は、得られる薄膜は、全て、比較的高濃度の酸素と炭素の不純物を含む
ため、キャリアガスの使用を必要とすることである。
【0006】 コンタクト・プラグは、ドープしたシリコンと、トランジスタを互い同士で及
び外部と接続する金属ワイヤとの間の電気的な接続を行う。銅線を含むコンタク
ト・プラグは、現在、以下のような析出を必要とする。先ず約100ÅのTaラ
イナー層をPVDを利用して析出する。このTa層は、シリコン基材層への電気
的な接触を強化する。次に、そのTa層の上に、約500ÅのTaNのライナー
層をPVDにより析出する。次いで、100ÅのCuのシード層をPVDにより
析出し、残りのプラグを電気メッキCuで充填する。TaN層は拡散バリアとし
て作用し、Cuの拡散から誘電層を保護する。TaN層は、また、Cuに対する
接着層としても作用する。
【0007】 トランジスタの密度が増大し続け、構造がますます細かくなるにつれて、プラ
グにおけるCuの比率はより小さくなる。予想されるTaNバリア層は、拡散バ
リアとして信頼できる性能を有するためには、約200Åより大きい値を維持す
るものと思われ、そしてTaの厚みは、やはり100Åであることが必要とされ
るので、その結果、コンタクト・プラグの中でCuで充填される部分はなくなっ
てしまう。例えば、直径0.13μmの構造は、たった700ÅでしかないCu
薄膜または「コア」をプラグの中心に持つことになる。従って、有効なプラグの
抵抗は、より高い比抵抗のTa及びTaN、そしてさらに重要なことは、TaN
とCu層との間のインターフェースの抵抗によって支配されるようになる。
【0008】 引き続いて行うCuでコンタクト・プラグを充填する作業は、コンタクト・プ
ラグ全体の抵抗には有意な影響を及ぼさない、余計な手続きの工程を提供する。
従って、TaN及びCuを用いるよりも、TaNのみのコンタクト・プラグを用
いてバイアホールを充填することによって、IC形成の1工程を省き、製造効率
を向上し、これらのデバイスの加工における顕著な節約を実現することができる
。従って、求められていることは、CVDによりTaNのコンタクト・プラグを
形成し、ICの形成におけるCu層を省く方法である。
【0009】 Cu層の厚みの絶対値は、充填すべきバイアホールのサイズに従って変わるも
のの、その相対的な厚みは、バイアホールの直径の約80%である。これは、析
出した薄膜が、バイアホールの容積をコンタクト・プラグで充填するのみではな
く、コンタクト・プラグ上の「窪み(dimple)」もまた充填する必要があ
るためである。TaNのへこみ(indentation)と定義される「窪み
」は、バイアホールを充填する際に形成されるが、プラグの表面にさらにTaN
を析出することにより除去され、結果としてキャップ層が残る。このように、0
.2μmのパターンに対しては、1,600Å(0.8x2,000Å)の厚みを
有するTaN薄膜が必要になる。良好なプラグの充填のためには、また、これら
の厚い薄膜が連続しており、完全に追従しており、そして継ぎ目がないことが、
極めて重要である。
【0010】 従って、求められていることは、コンタクト・プラグを充填するためにTaN x を析出し、銅の析出工程を省く方法である。この方法は、低いk値を有する誘
電体のような下層の材料の完全な状態を保護するために、約500℃未満の析出
温度、妥当な生産性のために100Å/分を超える析出速度、2,000Åを超
えるクラック閾値、低い相互接続インピーダンスのための十分低い電気比抵抗、
高いアスペクト比のパターンにおける100%の追従性、銅薄膜のような次に析
出する薄膜を攻撃または腐食しないこと、薄膜中の不純物が最少量であること、
そして薄膜が銅の拡散に対して良好なバリアを提供すること、を必要とする。
【0011】 (発明の概要) 本発明は、TaNのプラグでバイアホールを充填し、基板上にハロゲン化タン
タル前駆物質からの窒化タンタル(TaNx)薄膜を析出することにより、銅(
Cu)析出工程を省くことを目的とする。ハロゲン化タンタル前駆物質は、基板
を含む反応室へタンタルの蒸気を供給する蒸気圧を提供するために、前駆物質を
蒸発させるのに十分な温度で供給される。蒸気圧は約3Torrより高い。蒸気
は、窒素を含むプロセスガスと組み合わされ、熱的な化学蒸着(熱CVD)プロ
セスによってTaNxが析出される。析出を停止して、薄膜をプラズマ処理し、
次いで析出を再開する。プラズマ処理は、所望する薄膜の厚みが得られるまで、
熱CVDプロセスの中で一定間隔で実施される(PTTCVD)。ハロゲン化タ
ンタル前駆物質は、フッ化タンタル(TaF)、塩化タンタル(TaCl)また
は臭化タンタル(TaBr)であり、好ましくは五フッ化タンタル(TaF5
、五塩化タンタル(TaCl5)または五臭化タンタル(TaBr5)である。基
板の温度は、約300℃ないし500℃の範囲である。
【0012】 本発明は、また、直径が0.16μm未満のアスペクト比の高いバイアホール
を、蒸気を供給する圧力を提供するために、前駆物質を蒸発させるのに十分な温
度に前駆物質の温度を上げることにより、TaF5またはTaCl5前駆物質から
のTaNxを用いて完全に充填する方法を目的とする。蒸気は、窒素を含むプロ
セスガスと組み合わされ、熱的な化学蒸着(熱CVD)プロセスによって、Ta
xがパターンの中に析出される。析出を停止して、薄膜表面をプラズマ処理し
、次いで析出を再開する。プラズマ処理は、所望する薄膜の厚みが得られるまで
、熱CVDプロセスの中で一定間隔で実施される。
【0013】 本発明は、さらに、基板上の直径が0.16μm未満のアスペクト比の高いバ
イアホールを、TaBr5前駆物質からのTaNx薄膜を用いて、キャリアガスな
しで充填する方法を目的とする。前駆物質の温度は、タンタルの蒸気を生成する
のに十分な温度に高められる。蒸気は、窒素を含むプロセスガスと組み合わされ
、熱的な化学蒸着(熱CVD)プロセスによって、TaNxがパターンの中に析
出される。析出を停止して、薄膜表面をプラズマ処理し、次いで析出を再開する
。プラズマ処理は、所望する薄膜の厚みが得られるまで、熱CVDプロセスの中
で一定間隔で実施される。
【0014】 本発明の方法で析出した薄膜は、パターンを完全に充填することができ、そし
て銅析出工程の必要性を省くことができる。薄膜は、約500℃未満の温度で析
出され、それによって、下層の材料の完全な状態が保護される。薄膜は、200
0Åより大きいクラック閾値を有し、十分低い電気比抵抗を有し、高いアスペク
ト比のパターンに対し100%の追従性を有し、そして一体化した銅薄膜の攻撃
または腐食を示さない。薄膜は最少量の不純物を含み、そして銅の拡散に対して
良好なバリアとなる。薄膜は、生産性の観点から見て十分な速度で析出させるこ
とができる。開示された本発明の方法及び基板が、数多くの用途を持つことは、
認識されるであろう。これらの及び他の利点は、以下の図面及び詳細な記載によ
って、さらに理解されるであろう。
【0015】 (発明の詳細な説明) タンタル(Ta)のような耐火性の遷移金属及びそれらの窒化物薄膜(TaN
)は、銅(Cu)に対する有効な拡散バリアである。これらの有効性は、これら
の高い熱安定性、高い導電性及び異種成分または不純物の拡散に対する抵抗性に
基づく。Ta及びTaNは、Cuに対して化学的に不活性;即ち、CuとTaま
たはCuとNとの間でいかなる化合物も形成されないために、特に注目される;
【0016】 ハロゲン化タンタルは、Ta及びTaNに対する便利な無機の供給源を提供す
る。具体的には、無機の前駆物質は五ハロゲン化タンタル(TaX5)であり、
ここで、Xはフッ素(F)、塩素(Cl)及び臭素(Br)のハロゲンイオンを
表す。表1は、ハロゲン化タンタル前駆物質、具体的には五フッ化タンタル(T
aF5)、五塩化タンタル(TaCl5)及び五臭化タンタル(TaBr5)の関
連する熱力学的性質を、比較のために五ヨウ化タンタル(TaI5)と共に示す
。TaF5、TaCl5及びTaBr5前駆物質は、全て、室温(18℃ないし22
℃)で固体である。
【0017】
【表1】
【0018】 化学蒸着(CVD)プロセスにおいて、前駆物質ガスは熱エネルギーまたは電
気エネルギーのいずれかで活性化される。前駆物質ガスは、活性化されると化学
的に反応し、薄膜を形成する。CVDの好ましい方法は図1に示され、また、W
estendorpらの同時係属出願(名称:「固体源からCVD室へ蒸気を供
給するための装置及び方法」、出願日:本出願に同じ、Tokyo Elect
ron Limitedに譲渡、参考資料として全文が本明細書に取り込まれて
いる)に開示されている。化学蒸着(CVD)システム10は、CVD反応室1
1及び前駆物質供給システム12を含む。反応室の中で反応が行われ、例えば塩
化タンタル(TaCl)または他のハロゲン化タンタル化合物の前駆物質ガスは
、タンタル(Ta)または窒化タンタル(TaN)のバリア層薄膜のような薄膜
に変換される。TaN薄膜は、いかなる特定の化学量(TaNx)にも限定され
ない。従って、本明細書で使われているように、(TaNx)は、いかなる化学
量の窒化タンタル薄膜をも包含する。
【0019】 前駆物質供給システム12は、ガス出口14を有する前駆物質ガスの供給源1
3を含み、ガス出口は、ガス入口16を備えた計量システム15を経由して、C
VD反応室11に通じている。供給源13は、ハロゲン化タンタル化合物から、
前駆物質ガス、例えばハロゲン化タンタルの蒸気を発生する。化合物は、標準の
温度及び圧力においては、固体状のものである。前駆物質源は、好ましくは制御
された加熱によって、所望の前駆物質の蒸気圧を発生する温度に維持される。蒸
気圧は、好ましくはキャリアガスを使用することなく、それ自身で前駆物質の蒸
気を反応室へ供給するのに十分な圧力であることが好ましい。計量システム15
は、供給源13から反応室への前駆物質ガスの蒸気の流れを、反応室におけるC
VDプロセスを商業的に可能ならしめるのに十分な速度に維持する。
【0020】 反応室11は、一般的には従来のCVDリアクターであり、真空気密の室壁2
1によって仕切られた真空室20を含む。室20の中には、基板支持体または受
け台22が位置し、その上に半導体ウエハ23のような基板が支持される。室2
0は、CVD反応を実行するのに適切な真空に維持され、CVD反応により、半
導体ウエハ基板23の上に、Ta/TaNxバリア層のような薄膜を析出する。
好ましいCVD反応室11の圧力範囲は、0.2から5.0Torrの範囲であ
る。真空は、真空ポンプ24及び送入ガス源25の制御された操作によって維持
され、送入ガス源25は、供給システム12を含み、そしてまた、タンタルの還
元反応の実施に使用するための、例えば、水素(H2)、窒素(N2)またはアン
モニア(NH3)の還元ガス源26、及び、アルゴン(Ar)またはヘリウム(
He)のようなガスのための不活性ガス源27を含んでよい。送入ガス源25か
らのガスは、シャワーヘッド28を経由して室20に入る。シャワーヘッド28
は、基板23とは反対側の室20の一端に、一般的に基板23に平行に、対面し
て位置している。
【0021】 前駆物質ガス源13は、密封した蒸発装置30を含み、それは、垂直な軸32
を有する円筒状の蒸発容器31を含む。容器31は円筒状の壁33で仕切られ、
壁33は、合金INCONEL600のような耐熱性、かつ、非腐食性の材料で
作られ、その内部表面34は、高度に研磨され平滑である。壁33は、平面の円
形の閉じた底部35及び開放した頂部を有し、頂部は、壁33と同じ耐熱性、か
つ、非腐食性の材料のカバー36により密封される。供給源13の出口14は、
カバー36に位置している。TiI4またはTaBr5を用いる場合のような高温
が使用される場合は、カバー36はフランジリング37に密封され、フランジ・
リング37は、HELICOFLEXシールのような耐熱性真空対応金属シール
38により、壁33の頂部に一体化される。金属シール38は、INCONEL
コイル・スプリングを取り囲むC字型のニッケルチューブで作られている。Ta
Cl5及びTaF5のような低温を必要とする材料の場合には、カバーのシールに
、従来のエラストマーのOリングシールを使用してもよい。
【0022】 カバー36を介して、キャリアガスの供給源39が容器31に接続される。キ
ャリアガスは、好ましくはHeまたはArのような不活性ガスである。供給源1
3は、フッ化タンタル、塩化タンタルまたは臭化タンタル(TaX)、好ましく
は五ハロゲン化タンタル(TaX5)のような前駆物質材料の塊を、容器31の
底部に含む。前駆物質材料は、標準の温度及び圧力下で、固体状で装填される。
容器31は、中にTaXの固体状の塊を装填した室を密封することにより、ハロ
ゲン化タンタルの蒸気で満たされる。ハロゲン化物は、前駆物質の塊40として
供給され、容器31の底部に置かれ、好ましくは液状になり、発生する蒸気圧が
許容される範囲になるまでそこで加熱される。塊40が液体の場合には、蒸気は
液体の塊40の液面上に存在する。壁33は垂直な円筒であるため、TaXの塊
40の表面積は、もし液体であれば、TaXの液面の低下にかかわらず一定に維
持される。
【0023】 供給システム12は、前駆物質40を直接供給するだけに限定されず、代わり
に、キャリアガスと共に、前駆物質40を供給するためにも使用することができ
る。キャリアガスは、ガス源39から容器31の中へ導入することができる。そ
のようなガスは、水素(H2)、あるいは、ヘリウム(He)またはアルゴン(
Ar)のような不活性ガスであってよい。キャリアガスが使用される場合には、
キャリアガスは、前駆物質の塊40の上部表面全体に分配されるように、容器3
1の中に導入され、あるいは、キャリアガスに対して塊40の表面積の曝露を最
大にするために、上方向に拡散して、容器31の底部35から塊40を通って浸
透するように、容器31の中に導入される。さらに他の代替法は、容器31の中
にある液体を蒸発することである。しかしながら、そのような代替法は、好まし
くない粒子を加え、かつ、前駆物質の直接供給、即ち、キャリアガスを使用しな
い供給によって達成されるような、制御された供給を提供しない。従って、前駆
物質の直接供給が好ましい。
【0024】 容器31の中の前駆物質40の温度を維持するために、壁33の底部35は、
ヒーター44を用いて熱伝達が維持され、前駆物質40を制御された温度に維持
する。温度は、好ましくは、前駆物質の融点を超える温度であり、これにより、
キャリアガスを用いない場合(即ち、直接供給システム)は、約3Torrを超
える蒸気圧、キャリアガスを用いる場合は、約1Torrのようなより低い蒸気
圧を生み出す。正確な蒸気圧は、キャリアガスの量や基板の表面積などの、他の
変数に依存する。タンタルの直接供給システムにおいて、蒸気圧は、図2に示す
ように、ハロゲン化タンタル前駆物質を95℃ないし205℃の範囲に加熱する
ことにより、好ましくは5Torr以上の圧力に維持し得る。TaX5の場合、
TaF5に対して所望する温度は、少なくとも約95℃であり、TaCl5に対し
て所望する温度は、少なくとも約145℃であり、そして、TaBr5に対して
所望する温度は、少なくとも約205℃である。五ハロゲン化タンタル化合物の
うちフッ化物、塩化物及び臭化物のそれぞれの融点は、97℃ないし265℃の
範囲にある。五ヨウ化タンタル(TaI5)の場合は、容器31内の十分な蒸気
圧を得るために、これよりはるかに高い温度が要求される。温度は、シャワーヘ
ッド28において、あるいはウエハ23に接触する前に、ガスの早期反応を引き
起こす程高くすべきではない。
【0025】 例示の目的で、容器31の底部35の加熱のための制御温度を180℃と仮定
する。この温度は、四ヨウ化チタン(TiI4)前駆物質を用いる場合、所望の
蒸気圧を得るのに適切である。容器31の壁33及びカバー36上の前駆物質の
蒸気の凝縮を防ぐために、容器31の底部35にこの温度を与えると、カバーは
、カバー36の外部と熱接触し独立に制御されるヒーター45によって、壁33
の底部35にあるヒーター44より高い温度、例えば190℃、に維持される。
室壁33の側部は、環状の捕捉空気スペース46に囲まれ、このスペースは、室
壁33と外側を同心円的に取り囲むアルミニウム壁または缶47との間に収容さ
れている。缶47は、さらにシリコンフォーム断熱材48の環状層によって囲ま
れている。この温度維持構成は、カバー36、壁33の側部及び前駆物質の塊4
0の表面42で区切られた容器31の容積内の蒸気を、180℃及び190℃の
間の所望の例示温度範囲、及び、約3Torrを超える、好ましくは5Torr
を超える圧力に維持する。所望する圧力を維持するのに適切な温度は、前駆物質
の材料によって変わり、第一義的には、前駆物質がハロゲン化タンタル化合物か
ハロゲン化チタン化合物かで変わる。
【0026】 蒸気流計量システム15は、直径が少なくとも1/2インチまたは内径が少な
くとも10ミリメートルの、好ましくは、所望する流速で圧力損失が認められな
い程度の大きさの供給管50を含む。所望する流速とは、少なくとも1分間当た
り約2ないし40標準立法センチメートル(sccm)である。管50は、前駆
物質ガス源13から反応室まで伸び、ガス源13へは、その上流側の端部で接続
して出口14まで伸び、反応室へは、その下流側端部で接続して入口16まで伸
びる。管50の蒸発装置出口14からリアクター入口16及び反応室20のシャ
ワーヘッド28に至る全長も、また、好ましくは前駆物質材料40の蒸発温度よ
り高い温度に、例えば195℃に加熱される。
【0027】 管50の中には、邪魔板51が配され、その中心に円形オリフィス52がある
。オリフィスは、好ましくは約0.089インチの直径を有する。ゲージ156
からゲージ257への圧力損失は、制御バルブ53によって調整される。オリフ
ィス52を通って反応室11に入る際の、制御バルブ53の後でのこの圧力損失
は、約10ミリTorrより大きく、流速に比例する。配管50には、蒸発装置
13の出口14と制御バルブ53との間に遮断バルブ54が配され、蒸発装置1
3の容器31を閉じることができる。
【0028】 システム10には、圧力センサ55−58が配され、システム10を制御する
ための制御装置60に情報を提供する。システムの制御には、供給システム15
からCVD反応室の室20内への、前駆物質ガスの流速の制御が含まれる。圧力
センサには、蒸発装置13の出口14と遮断バルブ54との間の管50に接続し
たセンサ55が含まれ、蒸発容器31内の圧力を監視する。圧力センサ56は、
制御バルブ53と邪魔板51との間で管50に接続し、オリフィス52の上流側
の圧力を監視し、一方、圧力センサ57は、邪魔板51とリアクター入口16と
の間で管50に接続し、オリフィス52の下流側の圧力を監視する。さらに、圧
力センサ58は、反応室の室20に接続し、CVD室20内の圧力を監視する。
【0029】 反応室のCVD室20への前駆物質蒸気の流量の制御は、センサ55−58、
特に、オリフィス52前後の圧力損失を測定するセンサ56及び57によって感
知される圧力に対応して、制御装置60によって達成される。オリフィス52を
通過する前駆物質蒸気の流れが、非制限流(unchoked flow)にな
る条件の場合は、管52を通過する前駆物質蒸気の実際の流量は、圧力センサ5
6及び57によって監視された圧力の関数であり、オリフィス52の上流側のセ
ンサ56によって測定される圧力と、オリフィス52の下流側のセンサ57によ
って測定される圧力との比から求めることができる。
【0030】 オリフィス52を通過する前駆物質蒸気の流れが、制限流(choked f
low)になる条件の場合は、管52を通過する前駆物質蒸気の実際の流量は、
圧力センサ57によって監視された圧力のみの関数である。どちらの場合も、制
限流または非制限流の存在は、制御装置60によりプロセス条件を判断すること
によって、測定することができる。制御装置60によって判断が下されると、前
駆制御装置60による計算によって、物質ガスの流速を定量することができる。
【0031】 好ましくは、前駆物質ガスの実際の流速の正確な定量は、制御装置60によっ
て利用可能な、消去不可の記憶装置61に蓄えられた、参照表または乗数表から
の流速データを検索することによって計算される。前駆物質ガスの実際の流速が
定量されると、所望する流速を、可変オリフィス制御バルブ53の閉鎖ループ・
フィードバック制御、排出ポンプ24によるCVD室の圧力、またはガス源26
及び27からの不活性ガスの低減の制御の1つまたはそれ以上によって、あるい
は、容器31の前駆物質ガスの温度及び蒸気圧を、ヒーター類44、45で制御
することによって、維持することができる。
【0032】 図1に示すように、固体状のTaF5、TaCl5及びTaBr5前駆物質材料
は、円筒状の耐食性金属容器31の中に密封され、前駆物質材料の利用可能な表
面積を最大化する。TaF5、TaCl5またはTaBr5からの蒸気は、高いコ
ンダクタンスを有する供給システムによって、反応室11へ直接、即ち、キャリ
アガスを使用しないで、供給された。反応室11は、蒸気の凝縮または析出副生
物を防ぐため、少なくとも約100℃の温度に加熱された。
【0033】 反応室11へのハロゲン化タンタル蒸気の制御された直接供給は、固体状のハ
ロゲン化タンタル前駆物質40を、約95℃ないし205℃の範囲の温度に加熱
することによって達成され、温度の選択は、個々の前駆物質に依存する。温度は
、前駆物質40を蒸発させ、ハロゲン化タンタル蒸気を反応室11へ供給する圧
力を生じるのに十分であった。このように、キャリアガスは必要でなく、好まし
くは使用されなかった。十分な蒸気圧は、約3ないし10Torrの範囲であっ
た。この圧力は、高いコンダクタンスを有する供給システムにある、定義された
オリフィスの前後の圧力損失を一定に保ち、一方、ハロゲン化タンタル前駆物質
を、約0.1ないし2.0Torrの範囲で操作される反応室11へ、約50s
ccmまで供給するために必要とされた。直接供給システムにおいて、所望の圧
力を得るための温度は、TaF5に対しては約83℃ないし95℃の範囲であり
、好ましくは約95℃であり、TaCl5に対しては約130℃ないし150℃
の範囲であり、好ましくは約145℃であり、そしてTaBr5に対しては約2
02℃ないし218℃の範囲であり、好ましくは約205℃であった。これらの
条件下では、TaF5は液体であり、一方、TaCl5及びTaBr5は固体のま
まである。
【0034】 図2は、前駆物質TaF5、TaCl5及びTaBr5に対する、実測した蒸気
圧と温度との間の関係を示し、比較のために、TaI5も加えてある。前記した
ように、所望の圧力は約3Torrより高く、好ましくは5Torrより高かっ
た。また、前記したように、TaF5、TaCl5及びTaBr5に対する蒸気圧
は、望ましくは、キャリアガスなしでタンタルを析出し得るためには十分低く、
しかし、高いコンダクタンスを有する供給システムにある、定義されたオリフィ
スの前後の圧力損失を一定に保ち、かつ、約0.1ないし2.0Torrの範囲
で操作される反応室11へ、約50sccmまでTaX5を供給するためには十
分であった。TaI5の蒸気圧は、記載された装置で実際に実行するには低過ぎ
ると実測された。TaBr5に対する白丸は公表値を表し、一方、TaBr5、T
aF5、TaCl5及びTaI5に対する黒四角は、本発明者らの実験データを表
す。
【0035】 励振電極(driven electrode)がガス供給シャワーヘッドで
あり、受け台22、即ち、ウエハまたは基板23用ステージが高周波のグランド
(ground)である場合には、平行板高周波放電が用いられた。選択された
TaX5の蒸気は、約300℃ないし500℃の間の温度に加熱された基板上で
、H2のような他のプロセスガスと組み合わされた。プロセスガスとして、H2
加えてAr及びHeも、また、単独でまたは組み合わせて使用することができた
【0036】 熱CVDは、一定の間隔で停止され、薄膜表面はプラズマ処理される。ハロゲ
ン化タンタル前駆物質ガス及びプロセスガスの流れは停止され、または反応室1
1の周囲に向けられ、次いで薄膜表面にプラズマ処理が実施される。プラズマ処
理に関しては、励振電極がガス供給シャワーヘッドであり、ウエハ用ステージが
高周波のグランドである場合には、平行板高周波放電が用いられた。薄膜のプラ
ズマ処理にはH2が7slmの流速で用いられ、その後熱CVDが再開された。
析出、プラズマ処理及び析出再開の工程は、所望する薄膜の厚みが得られるまで
続けられた。熱CVDによって析出された薄膜のプラズマ処理、即ち、プラズマ
処理熱CVD(PTTCVD)プロセスは、薄膜の電気比抵抗を1万分の1を超
える程低減することができた。加えて、PTTCVDは、薄膜の形態を、比較的
粗い構造から、平滑で緻密な薄膜に向上せしめた。
【0037】 良好な品質の、PTTCVDによるTaNx薄膜を析出するためのプロセス条
件を、表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】 熱CVDによって析出されたTaNx薄膜に対する、典型的な初期薄膜の結果
を表3に示す。析出は、200mmSi及びSiO2基板上に行われた。表3に
挙げられているように、析出したTaNx薄膜の性質は、ウエハ全体にわたって
、プラス・マイナス20%以内で均一であった。
【0040】
【表3】
【0041】 PTTCVDによって析出されたTaNx薄膜に対する、典型的な初期薄膜
の結果を表3に示す。析出は、200mmSi及びSiO2基板上に行われた。
表4に挙げられているように、析出したTaNx薄膜の性質は、ウエハ全体にわ
たって、プラス・マイナス20%以内で均一であった。
【0042】
【表4】
【0043】 表4に示したように、初期テストの結果は、熱CVDによって析出したTaN x 薄膜のプラズマ処理が、本プロセスを、TaBr5及びTaF5系のTaNx薄膜
に対して、潜在的に実用可能なものにするということを示唆する。TaCl5
の薄膜は、同薄膜が事実上TaBr5及びTaF5系TaNx薄膜の中間の性質を
有しているので、同様の性能を示すものと期待される。
【0044】 H2プラズマの適用によるTaNxの電気比抵抗の向上を、表4に見ることがで
きる。プラズマ処理を行わなかった薄膜の比抵抗は高く、測定器の限界である1
x107μΩcmより大きかった。熱CVDによって析出したTaNx薄膜のより
薄い層は、水素高周波放電によって処理されたため、より低い比抵抗が得られた
。PTTCVDによるTaF5系薄膜の電気比抵抗は、未処理状態で1x107μ
Ωcm超から、1サイクル当たり70Åの厚みのTaNx薄膜がプラズマ処理さ
れた場合、3,600μΩcmに低下した。1サイクル当たり45Åの厚みのT
aNx薄膜がプラズマ処理された場合には、比抵抗はさらに1,100μΩcm
に低下した。同様に、PTTCVDによるTaBr5系薄膜の電気比抵抗は、未
処理薄膜で1x107μΩcm超から、1サイクル当たり105Åの厚みのTa
x薄膜がプラズマ処理された場合、32,000μΩcmに低下した。1サイ
クル当たり20Åの厚みのTaNx薄膜がプラズマ処理された場合には、さらに
5,800μΩcmに低下した。TaCl5前駆物質を用いて析出したTaNx
膜は、他のTaNx系薄膜が事実上TaF5及びTaBr5前駆物質の中間の性質
を有しているので、同様の性能を示すものと期待される。
【0045】 H2プラズマ処理プロセスは、TaNx薄膜の電気的及び/または形態学的性質
において、基本的な変化を引き起こすように見える。プラズマ処理の時間は、1
0秒間及び240秒間の間の範囲で評価されている。この範囲内では、処理時間
が長くなると、その材料としてはより低い比抵抗を有する薄膜が得られるという
ことが測定されている。TaNx薄膜の微細構造も、また、析出及びプラズマ処
理のサイクルによって、粗いものから平滑な表面に変化する。
【0046】 プラグ充填の用途向けには、構造への継ぎ目のない充填のために、完全に近い
追従性と100%のステップ・カバレージが要求される。追従性の良い薄膜とは
、下層基板の表面の凹凸形状を正確に再現する薄膜である。継ぎ目のない薄膜と
は、クラックを含まない薄膜である。ステップ・カバレージは、パターンの底部
における薄膜の厚みを、パターンに隣接する基板表面(フィールドとも呼ばれる
)上の薄膜の厚みで割った値である。理想的なステップ・カバレージは1.0ま
たは100%であり、底部上及びフィールド上で厚みが等しいことを表す。図4
及び図5のTaF5系TaNx薄膜、そして図6及び図7のTaBr5系TaNx
膜が示すように、これらのハロゲン化タンタル前駆物質を使用する熱CVD及び
PTTCVDTaNxプロセスは、これらの基準に適合する。TaCl5系薄膜は
、他の全ての実測した性質が近似しているように見えるので、TaF5及びTa
Br5前駆物質と同じような、所望する追従性及びステップ・カバレージを示す
ことが期待される。
【0047】 図8−10に、CVDによって析出した厚いTaNx薄膜を示す。図8は、1
,150Åの厚みの、クラックのないTaF5系CVDTaNx薄膜の、走査型電
子顕微鏡写真(SEM)の画像である。図9は、3,700Åの厚みの、クラッ
クのないTaCl5系CVDTaNx薄膜の、SEMの画像である。図10は、1
,350Åの厚みの、クラックのないTaBr5系CVDTaNx薄膜の、SEM
の画像である。良好なプラグ充填のためには、連続した、完全な追従性を有する
、クラックのない薄膜が求められる。クラックが発生すると、次のプロセスを損
なうであろう薄膜の剥離を防ぐためには、下層への薄膜の接着が問題となる。ク
ラックの発生は、また、プラグの電気比抵抗を増大することが予想されるため、
問題となる。図8−10のそれぞれに示すように、3種の前駆物質からの各薄膜
は、クラックのないものであった。
【0048】 本発明のTaNxを用いたプラグ充填の前駆物質の化学成分と銅との適合性を
測定した。実際には、TaNx薄膜は一体化している、即ち、銅と直接接触して
いるので、TaNx析出の間、銅の攻撃または腐食は、殆どまたは全く起こらな
い筈である。PVDによって析出したTaNxの500Å層、及び、PVDによ
って析出した銅の2,000Å層を含むSiウエハを、析出反応室11の中に置
いて、TaNxと銅との適合性を試験した。本発明のプロセスを用いて、TaF5 またはTaCl5前駆物質の両者を使って、銅層の上にCVDによりTaNx薄膜
を析出した。
【0049】 得られた薄膜のSEMによる写真を図11−13に示す。図11は、Cu表面
上に直接析出したTaF5系Ta/TaNx薄膜を示す。図12は、Cu表面上に
直接析出したTaCl5系TaNx薄膜を示す。図13は、Cu表面上に直接析出
したTaBr5系Ta/TaNx薄膜を示す。図11−13のいずれについても、
銅層の上に直接析出した、五ハロゲン化タンタル系のTa及びTaNx系薄膜は
、銅の腐食または攻撃の目に見える兆候は何も示さなかった。
【0050】 図14に関して、Cu層の上に直接熱CVDによって析出したTaBr5系T
aNx薄膜を、オージェ分析(Auger analysis)によって解析し
た。オージェ・スペクトルは、TaNx薄膜と他の層との間のインターフェース
がきれいであることを確認した。図14は、熱的なTaNx薄膜は窒素含量が高
い(x>1.0)ことを示唆しているが、これは表3に示した結果と一致する。
窒素含量の高いTaNx薄膜(x>1.0)は、比較的高い電気比抵抗を有する
ことが期待される。図14は、また、TaNx層とCuの間のインターフェース
が良好で鮮明であることを示し、このことは、TaNx析出の間、Cu表面の攻
撃は殆どまたは全くないことを示唆する。臭素イオン濃度を測定したところ、2
原子パーセント未満であった。
【0051】 得られたTaNx薄膜の、銅の拡散に対するバリア性は良いと期待される。寄
与の要因の1つは、窒素含量が高いプロセスにあると思われる。何故なら、この
ことが、バリア性能を向上するということが知られているからである。他の要因
は、一般的に、材料の非晶質構造であると思われる。何故なら、非晶質の材料は
、低い画分の結晶構造を持つものと定義され、より良いバリアを提供するからで
ある。
【0052】 従って、Cuを含むIC相互接続素子の集積に好適な、高品質のPTTCVD
によるTaNx薄膜を製造する方法が示されている。本方法は、TaF5、TaC
5またはTaBr5前駆物質のいずれであれ、それらの蒸気の供給に基づいてい
る。得られた全てのTaNx薄膜は、優れたステップ・カバレージ、低い残存不
純物濃度及び十分に高い析出速度を示し、銅によるTaNx腐食の兆候は見られ
なかった。熱CVDサイクルの間にH2高周波プラズマ処理を導入した結果、T
aNx薄膜の電気比抵抗に1万分の1を超える低減がもたらされた。H2高周波プ
ラズマ処理は、また、ステップ・カバレージに変化を与えないで、薄膜の微細構
造を顕著に改善した。TaF5系薄膜は、それらのより低い比抵抗及びより平滑
な微細構造のゆえに、最初に最も期待できるように見える。
【0053】 本明細書に示され記載された本発明の実施態様は、単に、当業者である本発明
者らにとっての好ましい実施態様であって、いずれの方法にも限定されるもので
はないということを理解すべきである。例えば、「ハロゲン化タンタル前駆物質
からのTa薄膜のPECVD」、「ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaN薄
膜の熱CVD」、「ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaN薄膜のPECVD
」及び「ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaN薄膜のプラズマ処理した熱C
VD」にそれぞれ開示されているように、Ta薄膜はPECVDによって析出し
てもよく、そしてTaN薄膜は、熱CVD、PECVDまたはプラズマ処理熱C
VDのいずれによって析出してもよい。上記発明は、いずれも、Hautala
及びWestendorpによって発明され、Tokyo Electron
Limitedに譲渡され、本出願と同じ日付で出願された同時係属出願であり
、それらの全文は、参考資料として、特別に本明細書に取り込まれている。他の
例として、「ハロゲン化チタン前駆物質からのCVDTiNによるプラグ形成」
という名称の同時係属出願に開示されているように、CVDによって析出された
ハロゲン化チタン前駆物質からのTiNは、プラグ形成に使用することができる
。この出願は、Hautalaらによって発明され、Tokyo Electr
on Limitedに譲渡され、本出願と同じ日付で出願された同時係属出願
であり、それらの全文は、参考資料として、特別に本明細書に取り込まれている
。さらに、同時係属出願、「ハロゲン化チタン前駆物質からCVDによって組み
込まれたTa及びTaNx薄膜」に開示されているように、Ta/TaNx二重層
をCVDにより析出してもよい。この出願は、Hautala及びWesten
dorpによって発明され、Tokyo Electron Limitedに
譲渡され、本出願と同じ日付で出願された同時係属出願であり、それらの全文は
、参考資料として、特別に本明細書に取り込まれている。従って、本発明の精神
及び前記請求項の範囲から逸脱することなしに、これらの実施態様に対して、い
ろいろな変化、改善または変更が行われてよく、それらの助けを借りてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、プラズマ処理熱化学蒸着(PTTCVD)の装置の構成図である。
【図2】 図2は、ハロゲン化タンタル(Ta)についての、温度と蒸気圧の関係のグラ
フである。
【図3】 図3は、標準のプラグ充填を用いて作成した構造の構成図を描写したものであ
る。
【図4】 図4は、TaF5系熱CVDによって析出したTaNxによる、プラグ充填の走
査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
【図5】 図5は、TaF5系プラズマ処理した熱CVD(PTTCVD)によって析出
したTaNxによる、プラグ充填のSEM画像である。
【図6】 図6は、TaBr5系熱CVDによって析出したTaNxによる、プラグ充填の
SEM画像である。
【図7】 図7は、TaBr5系PTTCVDによって析出したTaNxによる、プラグ充
填のSEM画像である。
【図8】 図8は、1,150ÅのTaF5系CVDによるTaNx薄膜のSEM画像であ
る。
【図9】 図9は、3,700ÅのTaCl5系CVDによるTaNx薄膜のSEM画像で
ある。
【図10】 図10は、1,350ÅのTaBr5系CVDによるTaNx薄膜のSEM画像
である。
【図11】 図11は、銅(Cu)層の上に析出されたTaF5系CVDによるTa/Ta
x薄膜のSEM画像である。
【図12】 図12は、Cu層の上に析出されたTaCl5系CVDによるTaNx薄膜のS
EM画像である。
【図13】 図13は、Cu層の上に析出されたTaBr5系CVDによるTa/TaNx
膜のSEM画像である。
【図14】 図14は、Cu層の上に析出されたTaBr5系CVDによるTaNx薄膜のオ
ージェ・スペクトルである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月23日(2001.4.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】 (発明の概要) 本発明は、TaNのプラグでバイアホールを充填し、基板上にハロゲン化タン
タル前駆物質からの窒化タンタル(TaNx)薄膜を析出することにより、銅(
Cu)析出工程を省くことを目的とする。ハロゲン化タンタル前駆物質は、基板
を含む反応室へタンタルの蒸気を供給する蒸気圧を提供するために、前駆物質を
蒸発させるのに十分な温度で供給される。蒸気圧は、好ましくは約3Torr(
399.97N/m2)より高い。蒸気は、窒素を含むプロセスガスと組み合わ
され、熱的な化学蒸着(熱CVD)プロセスによってTaNxが析出される。析
出を停止して、薄膜をプラズマ処理し、次いで、好ましくは、析出を再開する。
好ましくは、プラズマ処理は、所望する薄膜の厚みが得られるまで、熱CVDプ
ロセスの中で一定間隔で実施される(PTTCVD)。ハロゲン化タンタル前駆
物質は、フッ化タンタル(TaF)、塩化タンタル(TaCl)または臭化タン
タル(TaBr)であってよく、好ましくは五フッ化タンタル(TaF5)、五
塩化タンタル(TaCl5)または五臭化タンタル(TaBr5)であってよい。
基板の温度は、約300℃ないし500℃の範囲である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 本方法は、直径が約0.16μm未満の、高いアスペクト比を有するバイアホ
ールを完全に充填するために適用されてよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0018】 化学蒸着(CVD)プロセスにおいて、前駆物質ガスは熱エネルギーまたは電
気エネルギーのいずれかで活性化される。前駆物質ガスは、活性化されると化学
的に反応し、薄膜を形成する。CVDの好ましい方法は図1に示され、また、W
estendorpらの同時係属出願(名称:「固体源からCVD室へ蒸気を供
給するための装置及び方法」、出願日:本出願に同じ、Tokyo Elect
ron Limitedに譲渡)に開示されている。化学蒸着(CVD)システ
ム10は、CVD反応室11及び前駆物質供給システム12を含む。反応室の中
で反応が行われ、例えば塩化タンタル(TaCl)または他のハロゲン化タンタ
ル化合物の前駆物質ガスは、タンタル(Ta)または窒化タンタル(TaN)の
バリア層薄膜のような薄膜に変換される。TaN薄膜は、いかなる特定の化学量
(TaNx)にも限定されない。従って、本明細書で使われているように、(T
aNx)は、いかなる化学量の窒化タンタル薄膜をも包含する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 前駆物質供給システム12は、ガス出口14を有する前駆物質ガスの供給源1
3を含み、ガス出口は、ガス入口16を備えた計量システム15を経由して、C
VD反応室11に通じている。供給源13は、ハロゲン化タンタル化合物から、
前駆物質ガス、例えばハロゲン化タンタルの蒸気を発生する。化合物は、標準の
温度及び圧力においては、固体状のものである。前駆物質源は、好ましくは制御
された加熱によって、所望の前駆物質の蒸気圧を発生する温度に維持される。蒸
気圧は、キャリアガスを使用することなく、それ自身で前駆物質の蒸気を反応室
へ供給するのに十分な圧力である。計量システム15は、供給源13から反応室
への前駆物質ガスの蒸気の流れを、反応室におけるCVDプロセスを商業的に可
能ならしめるのに十分な速度に維持する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 反応室11は、一般的には従来のCVDリアクターであり、真空気密の室壁2
1によって仕切られた真空室20を含む。室20の中には、基板支持体または受
け台22が位置し、その上に半導体ウエハ23のような基板が支持される。室2
0は、CVD反応を実行するのに適切な真空に維持され、CVD反応により、半
導体ウエハ基板23の上に、Ta/TaNxバリア層のような薄膜を析出する。
好ましいCVD反応室11の圧力範囲は、0.2から5.0Torr(26.6
64ないし666.61N/m2)の範囲である。真空は、真空ポンプ24及び
送入ガス源25の制御された操作によって維持され、送入ガス源25は、供給シ
ステム12を含み、そしてまた、タンタルの還元反応の実施に使用するための、
例えば、水素(H2)、窒素(N2)またはアンモニア(NH3)の還元ガス源2
6、及び、アルゴン(Ar)またはヘリウム(He)のようなガスのための不活
性ガス源27を含んでよい。送入ガス源25からのガスは、シャワーヘッド28
を経由して室20に入る。シャワーヘッド28は、基板23とは反対側の室20
の一端に、一般的に基板23に平行に、対面して位置している。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0024】 容器31の中の前駆物質40の温度を維持するために、壁33の底部35は、
ヒーター44を用いて熱伝達が維持され、前駆物質40を制御された温度に維持
する。温度は、好ましくは、前駆物質の融点を超える温度であり、これにより、
キャリアガスを用いない場合(即ち、直接供給システム)は、約3Torr(3
99.96M/m2)を超える蒸気圧を生み出す。正確な蒸気圧は、基板の表面
積などの、他の変数に依存する。タンタルの直接供給システムにおいて、蒸気圧
は、図2に示すように、ハロゲン化タンタル前駆物質を95℃ないし205℃の
範囲に加熱することにより、好ましくは5Torr(666.61N/m2)以
上の圧力に維持し得る。TaX5の場合、TaF5に対して所望する温度は、少な
くとも約95℃であり、TaCl5に対して所望する温度は、少なくとも約14
5℃であり、そして、TaBr5に対して所望する温度は、少なくとも約205
℃である。五ハロゲン化タンタル化合物のうちフッ化物、塩化物及び臭化物のそ
れぞれの融点は、97℃ないし265℃の範囲にある。五ヨウ化タンタル(Ta
5)の場合は、容器31内の十分な蒸気圧を得るために、これよりはるかに高
い温度が要求される。温度は、シャワーヘッド28において、あるいはウエハ2
3に接触する前に、ガスの早期反応を引き起こす程高くすべきではない。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0025】 例示の目的で、容器31の底部35の加熱のための制御温度を180℃と仮定
する。この温度は、四ヨウ化チタン(TiI4)前駆物質を用いる場合、所望の
蒸気圧を得るのに適切である。容器31の壁33及びカバー36上の前駆物質の
蒸気の凝縮を防ぐために、容器31の底部35にこの温度を与えると、カバーは
、カバー36の外部と熱接触し独立に制御されるヒーター45によって、壁33
の底部35にあるヒーター44より高い温度、例えば190℃、に維持される。
室壁33の側部は、環状の捕捉空気スペース46に囲まれ、このスペースは、室
壁33と外側を同心円的に取り囲むアルミニウム壁または缶47との間に収容さ
れている。缶47は、さらにシリコンフォーム断熱材48の環状層によって囲ま
れている。この温度維持構成は、カバー36、壁33の側部及び前駆物質の塊4
0の表面42で区切られた容器31の容積内の蒸気を、180℃及び190℃の
間の所望の例示温度範囲、及び、約3Torr(399.96M/m2)を超え
る、好ましくは5Torr(666.61N/m2)を超える圧力に維持する。
所望する圧力を維持するのに適切な温度は、前駆物質の材料によって変わり、第
一義的には、前駆物質がハロゲン化タンタル化合物かハロゲン化チタン化合物か
で変わる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0026】 蒸気流計量システム15は、直径が少なくとも1/2インチ(1.27cm)
または内径が少なくとも10ミリメートルの、好ましくは、所望する流速で圧力
損失が認められない程度の大きさの供給管50を含む。所望する流速とは、少な
くとも1分間当たり約2ないし40標準立法センチメートル(sccm)である
。管50は、前駆物質ガス源13から反応室まで伸び、ガス源13へは、その上
流側の端部で接続して出口14まで伸び、反応室へは、その下流側端部で接続し
て入口16まで伸びる。管50の蒸発装置出口14からリアクター入口16及び
反応室20のシャワーヘッド28に至る全長も、また、好ましくは前駆物質材料
40の蒸発温度より高い温度に、例えば195℃に加熱される。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0027】 管50の中には、邪魔板51が配され、その中心に円形オリフィス52がある
。オリフィスは、好ましくは約0.089インチ(0.226cm)の直径を有
する。ゲージ156からゲージ257への圧力損失は、制御バルブ53によって
調整される。オリフィス52を通って反応室11に入る際の、制御バルブ53の
後でのこの圧力損失は、約10ミリTorr(1.333N/m2)より大きく
、流速に比例する。配管50には、蒸発装置13の出口14と制御バルブ53と
の間に遮断バルブ54が配され、蒸発装置13の容器31を閉じることができる
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0029】 反応室のCVD室20への前駆物質蒸気の流量の制御は、センサ55−58、
特に、オリフィス52前後の圧力損失を測定するセンサ56及び57によって感
知される圧力に対応して、制御装置60によって達成される。オリフィス50を
通過する前駆物質蒸気の流れが、非制限流(unchoked flow)にな
る条件の場合は、管50を通過する前駆物質蒸気の実際の流量は、圧力センサ5
6及び57によって監視された圧力の関数であり、オリフィス52の上流側のセ
ンサ56によって測定される圧力と、オリフィス52の下流側のセンサ57によ
って測定される圧力との比から求めることができる。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0030】 オリフィス52を通過する前駆物質蒸気の流れが、制限流(choked f
low)になる条件の場合は、管50を通過する前駆物質蒸気の実際の流量は、
圧力センサ57によって監視された圧力のみの関数である。どちらの場合も、制
限流または非制限流の存在は、制御装置60によりプロセス条件を判断すること
によって、測定することができる。制御装置60によって判断が下されると、前
駆制御装置60による計算によって、物質ガスの流速を定量することができる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0033】 反応室11へのハロゲン化タンタル蒸気の制御された直接供給は、固体状のハ
ロゲン化タンタル前駆物質40を、約95℃ないし205℃の範囲の温度に加熱
することによって達成され、温度の選択は、個々の前駆物質に依存する。温度は
、前駆物質40を蒸発させ、ハロゲン化タンタル蒸気を反応室11へ供給する圧
力を生じるのに十分であった。このように、キャリアガスは必要ではなかった。
十分な蒸気圧は、約3ないし10Torr(399.97ないし1333.22
N/m2)の範囲であった。この圧力は、高いコンダクタンスを有する供給シス
テムにある、定義されたオリフィスの前後の圧力損失を一定に保ち、一方、ハロ
ゲン化タンタル前駆物質を、約0.1ないし2.0Torr(13.332ない
し266.64N/m2)の範囲で操作される反応室11へ、約50sccmま
で供給するために必要とされた。直接供給システムにおいて、所望の圧力を得る
ための温度は、TaF5に対しては約83℃ないし95℃の範囲であり、好まし
くは約95℃であり、TaCl5に対しては約130℃ないし150℃の範囲で
あり、好ましくは約145℃であり、そしてTaBr5に対しては約202℃な
いし218℃の範囲であり、好ましくは約205℃であった。これらの条件下で
は、TaF5は液体であり、一方、TaCl5及びTaBr5は固体のままである
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0034】 図2は、前駆物質TaF5、TaCl5及びTaBr5に対する、実測した蒸気
圧と温度との間の関係を示し、比較のために、TaI5も加えてある。前記した
ように、所望の圧力は約3Torr(399.97N/m2)より高く、好まし
くは5Torr(666.61N/m2)より高かった。また、前記したように
、TaF5、TaCl5及びTaBr5に対する蒸気圧は、望ましくは、キャリア
ガスなしでタンタルを析出し得るためには十分低く、しかし、高いコンダクタン
スを有する供給システムにある、定義されたオリフィスの前後の圧力損失を一定
に保ち、かつ、約0.1ないし2.0Torr(13.332ないし266.6
4N/m2)の範囲で操作される反応室11へ、約50sccmまでTaX5を供
給するためには十分であった。TaI5の蒸気圧は、記載された装置で実際に実
行するには低過ぎると実測された。TaBr5に対する白丸は公表値を表し、一
方、TaBr5、TaF5、TaCl5及びTaI5に対する黒四角は、本発明者ら
の実験データを表す。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】
【表2】
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0040】
【表3】
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】
【表4】
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0053】 本明細書に示され記載された本発明の実施態様は、単に、当業者である本発明
者らにとっての好ましい実施態様であって、いずれの方法にも限定されるもので
はないということを理解すべきである。例えば、「ハロゲン化タンタル前駆物質
からのTa薄膜のPECVD」、「ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaN薄
膜の熱CVD」、「ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaN薄膜のPECVD
」及び「ハロゲン化タンタル前駆物質からのTaN薄膜のプラズマ処理した熱C
VD」にそれぞれ開示されているように、Ta薄膜はPECVDによって析出し
てもよく、そしてTaN薄膜は、熱CVD、PECVDまたはプラズマ処理熱C
VDのいずれによって析出してもよい。上記発明は、いずれも、Hautala
及びWestendorpによって発明され、Tokyo Electron
Limitedに譲渡され、本出願と同じ日付で出願された同時係属出願である
。他の例として、「ハロゲン化チタン前駆物質からのCVDTiNによるプラグ
形成」という名称の同時係属出願に開示されているように、CVDによって析出
されたハロゲン化チタン前駆物質からのTiNは、プラグ形成に使用することが
できる。この出願は、Hautalaらによって発明され、Tokyo Ele
ctron Limitedに譲渡され、本出願と同じ日付で出願された同時係
属出願である。さらに、同時係属出願、「ハロゲン化チタン前駆物質からCVD
によって組み込まれたTa及びTaNx薄膜」に開示されているように、Ta/
TaNx二重層をCVDにより析出してもよい。この出願は、Hautala及
びWestendorpによって発明され、Tokyo Electron L
imitedに譲渡され、本出願と同じ日付で出願された同時係属出願である。
【手続補正20】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月5日(2001.7.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウェステンドープ、ジョウハニーズ、エ フ、エム アメリカ合衆国 マサチューセッツ、ロッ クポート、ウッドベリ レイン 9 Fターム(参考) 4K030 AA02 AA03 AA04 AA16 AA17 AA18 BA17 BA38 DA08 FA10 JA05 JA09 JA10 JA12 4M104 BB17 BB32 BB37 BB38 CC01 DD43 DD45 FF18 FF22 HH05 HH14 HH16 HH20 5F033 HH11 HH21 HH32 HH33 JJ01 JJ21 JJ32 JJ33 KK11 KK21 KK32 KK33 LL06 LL09 MM05 MM13 NN06 NN07 NN17 PP06 PP12 QQ00 WW00 WW01 WW03 WW05 WW06 XX03 XX04 XX10 XX28

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板中のパターンを充填する方法であって、前記基板を含む
    反応室にハロゲン化タンタル前駆物質の蒸気を供給し、前記前駆物質をその前駆
    物質が蒸発するのに十分な温度に加熱し、次いで前記蒸気を窒素を含むプロセス
    ガスと組み合わせ、熱化学蒸着(CVD)プロセスによって前記パターン中にT
    aNx薄膜を析出し、そして前記析出したTaNxをプラズマで処理することによ
    り、前記パターンの中に窒化タンタル(TaNx)薄膜を析出することを含む方
    法。
  2. 【請求項2】 さらに、熱CVDによる前記析出及び前記プラズマ処理を繰
    り返すことにより、所望する厚みの前記薄膜を前記パターン中に生成することを
    含む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ハロゲン化タンタル前駆物質が、フッ化タンタル、塩化
    タンタル及び臭化タンタルから成るグループから選択される、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 上記した前記蒸気の供給が、少なくとも約3Torrの圧力
    の前記蒸気を生成することを含む、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記前駆物質が、五フッ化タンタルであり、前記温度が約9
    5℃である、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記前駆物質が、五塩化タンタルであり、前記温度が約14
    5℃である、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記前駆物質が、五臭化タンタルであり、前記温度が約20
    5℃である、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも3Torrの前記ハロゲン化タンタルの蒸気圧を
    提供するのに十分な温度に至るまで、上記した前記前駆物質を加熱する、請求項
    1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記パターンが8.0より大きいアスペクト比を有する、請
    求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記パターンが約0.16μmより小さい直径を有する、
    請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記基板が、約300ないし500℃の範囲の温度に至る
    まで加熱される、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記前駆物質が、約1ないし50sccmの範囲の速度で
    供給される、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記窒素を含むガスがアンモニアである、請求項1記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 前記アンモニアが、約0.1ないし5.0slmの範囲の
    流速で供給される、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記プロセスガスが、水素、窒素、アルゴン、ヘリウム及
    びそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記析出が、約0.2ないし5.0Torrの範囲にある
    前記反応室の圧力において行われる、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記薄膜が上記基板の銅層と一体化している、請求項1記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 前記プラズマ処理の開始に先立って、前記析出が停止され
    る、請求項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記反応室中の前記前駆物質ガス及び前記プロセスガスの
    流れを止めることにより、前記析出が停止される、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記反応室中の前記前駆物質ガス及び前記プロセスガスの
    流れの向きを変えることにより、前記析出が停止される、請求項18記載の方法
  21. 【請求項21】 前記プラズマが、高周波のエネルギー源によって発生され
    る、請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記プラズマ処理に水素ガスが使用される、請求項1記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 前記ハロゲン化タンタル前駆物質がキャリヤガスなしで前
    記反応室に供給される、請求項1記載の方法。
  24. 【請求項24】 タンタル薄膜に続いて、前記(TaNx)薄膜を析出し処
    理することをさらに含む、請求項1記載の方法。
  25. 【請求項25】 基板中のパターンを充填する方法であって、フッ化タンタ
    ル及び塩化タンタルから成るグループから選択されるハロゲン化タンタル前駆物
    質の蒸気を、前記前駆物質の蒸気を生成してタンタルの蒸気を供給する圧力を提
    供するに十分な温度に高めることにより、前記基板を含む反応室へ供給し、前記
    蒸気を窒素を含むプロセスガスと組み合わせ、熱的な化学蒸着(CVD)プロセ
    スにより前記パターンの中に窒化タンタル(TaNx)薄膜を析出し、そして前
    記析出したTaNx薄膜をプラズマ処理することを含む方法。
  26. 【請求項26】 さらに、熱CVDによる前記析出及び前記プラズマ処理を
    繰り返して、前記パターンの中に所望する厚みの前記薄膜を生成することを含む
    、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記の高められた温度が、前記前駆物質の蒸気と前記プロ
    セスガスとの間の反応を引き起こす温度より低い、請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記タンタルの蒸気を供給する前記の圧力が少なくとも約
    3Torrである、請求項25記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記前駆物質が五フッ化タンタルであり、前記温度が約9
    5℃である、請求項25記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記前駆物質が五塩化タンタルであり、前記温度が約14
    5℃である、請求項25記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記熱CVDが、前記プラズマ処理の開始に先立って停止
    される、請求項25記載の方法。
  32. 【請求項32】 基板中のパターンを充填する方法であって、五臭化タンタ
    ル前駆物質の蒸気を、キャリアガスを用いることなしに、前記前駆物質の温度を
    前記前駆物質の蒸気を生成するに十分な温度に高めることにより、前記基板を含
    む反応室へ供給し、前記蒸気を窒素を含むプロセスガスと組み合わせ、熱的な化
    学蒸着(CVD)プロセスにより前記パターンの中に窒化タンタル(TaNx
    薄膜を析出し、そして前記析出したTaNx薄膜をプラズマ処理することを含む
    方法。
  33. 【請求項33】 前記前駆物質が五臭化タンタルであり、前記温度が約19
    0℃ないし約208℃の範囲にある、請求項32の方法。
  34. 【請求項34】 前記前駆物質が五臭化タンタルであり、前記温度が約20
    5℃である、請求項33の方法。
  35. 【請求項35】 さらに、熱CVDによる前記析出及び前記プラズマ処理を
    繰り返すことにより、前記パターンの中に所望の厚みの前記薄膜を生成すること
    を含む、請求項32記載の方法。
JP2000613856A 1999-04-27 2000-04-26 ハロゲン化タンタル前駆物質からのcvd窒化タンタルプラグの形成 Expired - Fee Related JP4763894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30064799A 1999-04-27 1999-04-27
US09/300,647 1999-04-27
PCT/US2000/011281 WO2000065126A1 (en) 1999-04-27 2000-04-26 Cvd tantalum nitride plug formation from tantalum halide precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543580A true JP2002543580A (ja) 2002-12-17
JP4763894B2 JP4763894B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=23159994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613856A Expired - Fee Related JP4763894B2 (ja) 1999-04-27 2000-04-26 ハロゲン化タンタル前駆物質からのcvd窒化タンタルプラグの形成

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4763894B2 (ja)
KR (1) KR100668903B1 (ja)
TW (1) TW593733B (ja)
WO (1) WO2000065126A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951804B2 (en) * 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
KR100449782B1 (ko) * 2001-07-19 2004-09-22 삼성전자주식회사 원자층 적층 방법과 이를 이용한 박막 적층 방법 및금속층 적층 방법
US6500761B1 (en) * 2001-10-24 2002-12-31 Tokyo Electron Limited Method for improving the adhesion and durability of CVD tantalum and tantalum nitride modulated films by plasma treatment

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349774A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Sony Corp 埋込みプラグの形成方法
US6251758B1 (en) * 1994-11-14 2001-06-26 Applied Materials, Inc. Construction of a film on a semiconductor wafer
JP3027946B2 (ja) * 1997-01-24 2000-04-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6153519A (en) * 1997-03-31 2000-11-28 Motorola, Inc. Method of forming a barrier layer
TW380308B (en) * 1997-07-03 2000-01-21 Motorola Inc Semiconductor device and a process for forming the device
JP3129251B2 (ja) * 1997-09-19 2001-01-29 日本電気株式会社 コンタクトプラグ形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW593733B (en) 2004-06-21
WO2000065126A1 (en) 2000-11-02
WO2000065126A9 (en) 2002-03-14
JP4763894B2 (ja) 2011-08-31
KR100668903B1 (ko) 2007-01-12
KR20020010612A (ko) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919534B2 (ja) ハロゲン化タンタル前駆体からのTaN膜の熱CVD
KR100683297B1 (ko) 할로겐화 탄탈 전구 물질로부터의 TaN 막의 플라즈마 처리 열 CVD
KR100683296B1 (ko) 할로겐화 탄탈 전구 물질로부터의 TaN 막의 PECVD
KR100668892B1 (ko) 할로겐화 탄탈 전구 물질로부터의 집적된 Ta 및 TaNⅹ 막의 CVD
US6455414B1 (en) Method for improving the adhesion of sputtered copper films to CVD transition metal based underlayers
US20030211736A1 (en) Method for depositing tantalum silicide films by thermal chemical vapor deposition
JP2599560B2 (ja) ケイ化タングステン膜形成方法
JP2002543589A (ja) ハロゲン化チタン前駆体からのCVDTiNプラグの形成
JP4919536B2 (ja) ハロゲン化タンタル前駆体からのTa膜のPECVD
JP2002543580A (ja) ハロゲン化タンタル前駆物質からのcvd窒化タンタルプラグの形成
TWI515326B (zh) Film forming method and plasma film forming device
JPH09306870A (ja) バリア膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees