JP2002543171A - 疾患治療としての新規なキノン - Google Patents

疾患治療としての新規なキノン

Info

Publication number
JP2002543171A
JP2002543171A JP2000615361A JP2000615361A JP2002543171A JP 2002543171 A JP2002543171 A JP 2002543171A JP 2000615361 A JP2000615361 A JP 2000615361A JP 2000615361 A JP2000615361 A JP 2000615361A JP 2002543171 A JP2002543171 A JP 2002543171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound
mmol
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000615361A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレイ ブイ. ブロッキン,
ベンジャミン フライドマン
ローレンス ジェイ. マートン,
カレン エム. ネダー,
ジェリー シュネング サン,
Original Assignee
スリル バイオメディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリル バイオメディカル コーポレイション filed Critical スリル バイオメディカル コーポレイション
Publication of JP2002543171A publication Critical patent/JP2002543171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/31Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C305/00Esters of sulfuric acids
    • C07C305/20Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/32Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms the quinoid structure being part of a condensed ring system having two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/708Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/08Nitrogen atoms
    • C07D219/10Nitrogen atoms attached in position 9
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/92Naphthopyrans; Hydrogenated naphthopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/70Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • C07F9/65522Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規のキノンに関する。本発明はまた、キノンと種々のペプチドとの結合体に関する。本発明はまた、癌のような疾患の処置におけるこれらの化合物の使用を含む、これらの化合物の種々の医療上の用途および産業上の用途に関する。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせた新規キノンを含む。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処置するための新規キノン化合物の使用を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1999年4月30日に出願された同時係属仮特許出願である米国
仮出願番号60/131,842に対して優先権を主張する。この出願の内容は
、その全体が本明細書中で参考として援用される。
【0002】 (政府により援助される研究の下でなされた発明に対する権利の言及) 該当なし。
【0003】 (技術分野) 本発明は、新規のキノンに関する。本発明はまた、キノンと種々のペプチドと
の結合体に関する。本発明はまた、癌のような疾患の処置におけるこれらの化合
物の使用を含む、これらの化合物の種々の医療上の用途および産業上の用途に関
する。
【0004】 (発明の背景) キノンは、生物の全ての主要な群において見出される天然物の大きくかつ多様
な群である。キノンは、ベンゼンまたは多環式炭化水素(例えば、ナフタレン、
アントラセンなど)から誘導される芳香族ジオキソ化合物の群である。これらは
、環構造に基づいて、ベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキノンなどとして
分類される。C=O基は、一般に、オルトまたはパラであり、そして少なくとも
2つのC=C二重結合を有する共役系を形成し;それ故、この化合物は、黄色、
オレンジ、または赤に呈色する。長いイソプレノイド側鎖有するキノン(例えば
、プラストキノン、ユビキノンおよびフィトキノン)は、光合成および呼吸の基
本的な生命過程に関与する。キノンは、シキミ酸を介して、アセテート/マロネ
ートから生合成される。数個のキノンが、緩下薬および害虫駆除剤(wormi
ng agent)として用いられ、そして他のものは、化粧品、組織学、およ
び水彩塗料における顔料に用いられる。キノンは、種々の医療上の用途および産
業上の用途を有する。
【0005】 多くの有効な抗新形成薬物は、キノン(アントラサイクリン誘導体、ミトキサ
ントロン、アクチノマイシン)、キノノイド誘導体(キノロン、ゲニステイン、
バクトライブラリーサイクリン)、またはインビボでの酸化によりキノンへと容
易に転換され得るエトポシドのような薬物のいずれかである。Gantchev
ら(1997)Biochem.Biophys.Res.Comm.237:
24−27。キノン−DNA相互作用についての文献は、その細胞傷害性に関係
すると考えられる非常に反応性の酸素種の形成を伴うレドックス環化を受ける可
能性を有するキノンに関して充実している。O’Brien(1991)Che
m.Biol.Interactions 80:1−41。これはまた、多く
のキノンがトポイソメラーゼII(細胞分裂に必須の酵素)の酵素活性の有効な
変更因子であることを示している。
【0006】 キノンは、現在、抗癌剤、抗菌剤、および抗マラリア剤、ならびに殺真菌剤と
して広範に用いられる。キノンの抗腫瘍活性は、国立がんセンターが、1500
の合成および天然のキノンを、抗癌活性についてスクリーニングした報告を公表
した、今から20年よりも前に示されている。Discollら、(1974)
Cancer Chemot.Reports 4:1−362。抗癌キノンと
しては、β−ラパコン(植物産物)が挙げられ、これは、DNAトポイソメラー
ゼIIを阻害し、そしてヒト前立腺癌細胞株および前骨髄球白血病癌細胞株にお
けるアポトーシスに特徴的な細胞死を誘導する。ヒト乳癌および卵巣癌は、なん
らアポトーシスの兆候なしに、β−ラパコンの細胞傷害性効果に感受性を示した
。Liら、(1995)Cancer Res.55:3712−5;およびP
lanchonら、(1995)Cancer Res.55:3706−11
。1,2−ナフトキノン(3,4−b)ジヒドロフランは、複数の薬物に耐性の
型を含む、いくつかの癌(前立腺癌、乳癌、結腸癌、脳の癌、および肺癌)の新
形成の細胞増殖および細胞分化を阻害する。WO97/31936。フラノ−ナ
フトキノン誘導体および他のナフトキノンおよびナフト−[2,3−d]−イミ
ダゾール−4,9−ジオン化合物はまた、悪性腫瘍(例えば、血管、乳房、中枢
神経系、頸部、結腸、腎臓、肺、前立腺および皮膚を冒す腫瘍)を処置するのに
有用である。WO97/30022および日本特許第9235280号。テロメ
ラーゼ阻害活性を有するアントラキノン誘導体もまた、白血病、肺癌、骨髄腫、
リンパ腫、前立腺癌、結腸癌、頭部および頸部の癌、黒色腫、肝臓癌、膀胱癌、
卵巣癌、乳癌、および胃癌の処置に有用である。WO98/25884およびW
O98/25885。アンサマイシンベンゾキノンは、初期の神経外胚葉性腫瘍
、前立腺癌、黒色腫、および転移性ユーイング肉腫の処置に有用である。WO9
4/08578。
【0007】 キノンはまた、多くの他の医療上の用途を有する。テルペノイド型キノンはま
た、糖尿病の処置に有用である。米国特許第5,674,900号。さらなるキ
ノンは、硬変および他の肝臓の障害を処置するために有用であり得る。米国特許
第5,210,239号および同第5,385,942号。ハイドロキノンアミ
ンおよびキノンアミンはまた、脊椎損傷および頭部損傷を含む、多くの状態を処
置するために有用である。米国特許第5,120,843。変性中枢神経系疾患
、および血管疾患は、キノン(例えば、イドベノン(Idobenone)[2
,3−ジメトキシ−5−メチル−6−(10−ヒドロキシデシル)−1,4−ベ
ンゾキノン]およびリファマイシン(Rifamycin)S)を用いて処置可
能である。Mordenteら、(1998)Chem.Res.Toxico
l.11:54−63:Raoら、(1997)Free Radic.Bio
l.Med.22:439−46;Cortelliら、(1997)J.Ne
urol.Sci.148:25−31;およびMahadikら、(1996
)Prostaglandins Leukot.Essent.Fatty
Acids 55:45−54。ビタミンKアナログである6−シクロ−オクチ
ルアミノ−5,8−キノリンキノンは、らい病および結核の処置についての効力
を示す。米国特許第4,963,565号。ヒドロキノンは、皮膚色素沈着障害
を処置するために用いられる。Clarysら(1998)J.Dermato
l.25:412−4。マイトマイシンC関連薬物であるインドロキノンEO9
は、HL−60ヒト白血病細胞、H661ヒト肺癌細胞、ラットウォーカー腫瘍
細胞およびヒトHT29結腸癌細胞に対する細胞殺傷を実証した。Beglei
therら、(1997)Oncol.Res.9:371−82;およびBa
ileyら(1997)Br.J.Cacer 76:1596−603。アロ
ニ(aloni)(アントラキノンのCグリコシド誘導体)のようなキノンは、
エタノールの酸化を加速し、急性アルコール中毒を処置するのに有用であり得る
。Chungら、(1996)Biochem.Pharmacol.52:1
461−8およびNanjiら(1996)Toxicol.Appl.Pha
rmacol.140:101−7。キノンカプサイシンおよびレジニフェラト
キシン(resiniferatoxin)は、核転写因子NF−κBの活性化
をブロックした。これは、ウイルス複製、免疫調節、および種々の炎症調節遺伝
子および増殖調節遺伝子の誘導に必要とされる。Singhら(1996)J.
Immunol.157:4412−20。抗レトロウイルスおよび抗原性生物
のナフトキノンは、米国特許第5,780,514号および同第5,783,5
98号に記載される。アントラキノンはまた、緩下薬として有用である。Ash
rafら(1994)Aliment.Pharmacol.Ther.8:3
29−36;およびMuller−Lissner(1993)Pharmac
ol.47(補遺1):138−45。
【0008】 ラパコンと命名されたキノンのサブセットは、米国特許第5,969,163
号、同第5,824,700号および同第5,763,625号に記載されるよ
うに、新形成細胞に対する活性を有することが示されている。β−ラパコンにつ
いての(キサンテインと組み合わせた)抗ウイルス活性または逆転写阻害活性は
、米国特許第5,641,773号および同第4,898,870号に示唆され
るが、β−ラパコンの抗真菌活性および抗トリパノソーマ活性は、米国特許第5
,985,331号および5,912,241号に示唆される。
【0009】 キノンは、単独または他の薬剤(例えば、1,2−ジチオール−3−チオン)
と組み合わせて投与され得る。Begleiterら(1997)。ヒドロキシ
キノンは、皮膚障害を処置するためにレチノイン酸のグリコールまたはグリコー
ルエステルと組み合わせて用いられ得る。WO9702030。カルボキノン、
ベンゾキノン誘導体、およびcis−プラチナの併用化学療法は、前者の副作用
を減少させる。Saito(1988)Gan To Kagaku Ryoh
o 15:549−54。
【0010】 キノンはまた、種々のさらなる用途を有する。数種のキノンは、緩下薬および
害虫駆除剤として用いられ、そして他のものは、化粧品、組織学、および水彩塗
料における顔料に用いられる。キノンは、2,5−シクロヘキサジエンー1,4
−ジオンを含み、これは酸化剤として;写真において(米国特許第5,080,
998号);色素およびハイドロキノンの製造において;製革において;動物繊
維の補強において;および試薬として有用である。
【0011】 腫瘍細胞のような細胞を迅速に分裂させることにおいて、キノン投与に起因す
る細胞傷害性は、DNA修飾によるものとされてきた。しかし、休止細胞または
非分裂細胞におけるキノン細胞傷害性の開始の分子基盤は、必須タンパク質チオ
ールまたはアミン基のアルキル化、および/または活性酸素種および/またはG
SSG(グルタチオンジスルフィド)による必須タンパク質チオールの酸化によ
るものとされてきた。酸化的ストレスは、キノンがレダクターゼによりセミキノ
ンラジカル(これは酸素をスーパーオキシドラジカルに還元し、そしてキノンを
再形成する)に還元される場合に生じる。この無益な酸化還元サイクルおよび酸
素活性化は、細胞傷害性のレベルの過酸化水素を形成し、そしてGSSGは、細
胞により保持され、そして細胞傷害性混合タンパク質ジスルフィド形成を引き起
こす。O’Brien(1991)Chem.Biol.Interact.8
0:1−41。
【0012】 キノンとグルタチオン(GSH)との結合体は、時折、解毒のプロセスに関係
する。Jeongら(1996)Mol.Pharmacol.50:592−
8。例えば、特定のオルト−キノンは、パーキンソン病および精神分裂病の基礎
を成す神経変性プロセスに寄与する。グルタチオントランスフェラーゼ(GST
)M2−2(これはグルタチオンとオルト−キノンとを結合体化する)は、これ
らのプロセスを防止する。Baezら(1997)Biochem.J.324
:25−8。しかし、多くの場合において、GSHとの結合体は、キノンの生理
活性化および毒性を実際に導く。例えば、ハイドロキノンおよびブロモベンゼン
の腎毒性は、キノン−グルタチオン結合体化を介して媒介される。Jeongら
(1996)Mol.Pharmacol.50:592−8。GSH結合体化
の形成はまた、ビシナルジハロプロパン1,2−ジブロモ−3−クロロプロパン
の生理活性化に関与する。Hinsonら(1995)Can.J.Physi
ol.Pharm.73:1407−13。キノンの毒性を増強するGSH結合
体のさらなる例は、以下に記載される:
【0013】
【化22】
【0014】 キノンが重要な役割を果たす広範な種々の生物学的プロセスにより、疾患処置
を含む種々の用途のために、新規のキノンを開発することは有利である。
【0015】 本明細書中で引用される全ての参考文献は、その全体が本明細書中で参考とし
て援用される。
【0016】 (発明の要旨) 本発明は、新規のキノン化合物および疾患処置におけるキノン化合物の使用法
を提供する。
【0017】 1つの実施形態では、本発明は、以下の式の化合物を含む:
【0018】
【化23】
【0019】 ここで、Aは、−O−および−CH2−からなる群より選択され;M1は、単結
合ならびにC1〜C8アルキル、C1〜C8分枝アルキル、C3〜C8シクロアルキル
、およびC3〜C8シクロアリールからなる群より選択され;Bは、−CH2−、
−O−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、および−N−(R1)−か
らなる群より選択され;R1は、−H、C1〜C8アルキル、C1〜C8分枝アルキ
ル、C3〜C8シクロアルキル、およびC3〜C8シクロアリールからなる群より選
択され;M2は、単結合ならびにC1〜C8アルキル、C1〜C8分枝アルキル、C3 〜C8シクロアルキル、およびC3〜C8シクロアリールからなる群より選択され
;Dは、−H、−OH、−N(R7)(R8)、ペントース、ヘキソース、
【0020】
【化24】
【0021】
【化25】
【0022】 からなる群より選択される。
【0023】 ここで、R4は、−H、C1〜C8アルキル、C1〜C8分枝アルキル、C3〜C8
シクロアルキル、C3〜C8シクロアリール、−N(R9)(R10)および−CN
からなる群より選択され;ならびにR7、R8、R9およびR10は、独立して、−
H、C1〜C8アルキル、C1〜C8分枝アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C3
〜C8シクロアリール、および
【0024】
【化26】
【0025】 からなる群より選択される。
【0026】 本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせた上記化合物を含む
。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処置
するための上記化合物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以上の上
記化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投与する
工程を包含する。
【0027】 別の実施形態では、本発明は、以下の式の化合物を含む:
【0028】
【化27】
【0029】 ここで、xは、1〜2の整数であり;そして各Kは、独立して、H、C1〜C8
ルキル、C1〜C8アルケニル、C3〜C8アルカノール、C3〜C8アルコキシ、
【0030】
【化28】
【0031】 からなる群より選択され、そして分子中の0または2(しかし、2を超えない)
のビシナルKが、π結合を形成する単一の電子を示す場合、2つのビシナルKを
保有する2つの隣接炭素の間に存在するσ結合と共に二重結合を形成する。
【0032】 本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組合せた上記の化合物を含む。
本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処置す
るための上記化合物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以上の上記
化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投与する工
程を包含する。
【0033】 別の実施形態では、本発明は、以下の式の化合物を含む:
【0034】
【化29】
【0035】 ここで、Rは、C1〜C8アルキル、C1〜C8シクロアルキル、C3〜C8シクロア
リール、C1〜C8分枝アルキル、およびC1〜C8アルカノールからなる群より選
択される。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組合せた上記の化合物
を含む。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候
を処置するための上記化合物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以
上の上記化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投
与する工程を包含する。
【0036】 別の実施形態では、本発明は以下の式の化合物を含む:
【0037】
【化30】
【0038】 ここで、Yは、−H、−F、−Br、−Cl、および−Iからなる群より選択さ
れ;G1およびG2は、独立して、H、C1〜C8アルキル、
【0039】
【化31】
【0040】 、および−C(=O)−CHn3-n、からなる群より選択され、ここで、nは0
〜3の整数であり、そしてXは、F、Cl、Br、およびIからなる群より選択
される。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組合せた上記化合物を含
む。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処
置するための上記化合物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以上の
上記化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投与す
る工程を包含する。
【0041】 別の実施形態では、本発明は以下の式の化合物を含む:
【0042】
【化32】
【0043】 ここで、Mは、−O−、−C(=O)−O−、−O−(C=O)−、−C(=O
)−N−、および−N−(C=O)−からなる群より選択される。本発明はまた
、薬学的に受容可能なキャリアと組合せた上記化合物を含む。本発明はまた、個
体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処置するための上記化合
物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以上の上記化合物を、必要に
応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投与する工程を包含する。
【0044】 別の実施形態では、本発明は以下の式の化合物を含む:
【0045】
【化33】
【0046】 ここで、xは、1〜2の整数であり;そして各Bは、独立して、H、C1〜C8 アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8シクロアリール、C1〜C8アルキ
ル−C3〜C8シクロアルキル、およびC1〜C8アルキル−C3〜C8シクロアリー
ルからなる群より選択され;そして各Kは、独立して、H、OH、C1〜C8アル
キル、C1〜C8アルケニル、C3〜C8アルカノール、C3〜C8アルコキシ、から
なる群より選択され、そして分子中の0または2(しかし、2を超えない)のビ
シナルKが、π結合を形成する単一の電子を示す場合、2つのビシナルKを保有
する2つの隣接炭素の間に存在するσ結合と共に二重結合を形成する。本発明は
また、薬学的に受容可能なキャリアと組合せた上記の化合物を含む。本発明はま
た、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処置するための上
記化合物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以上の上記化合物を、
必要に応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投与する工程を包含す
る。
【0047】 別の実施形態では、本発明は以下の式の化合物を含む:
【0048】
【化34】
【0049】 ここで、各Bは、独立して、H、C1〜C8アルキル、C3〜C8シクロアルキル
、およびC3〜C8シクロアリール、C1〜C8アルキル−C3〜C8シクロアルキル
、およびC1〜C8アルキル−C3〜C8シクロアリールからなる群より選択され;
Rは、C1〜C8アルキル、およびC3〜C8アルカノールからなる群より選択され
る。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組合せた上記の化合物を含む
。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特徴付けられる兆候を処置
するための上記化合物の使用を包含する。この使用は、治療的量の1つ以上の上
記化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合物と共に、個体に投与する
工程を包含する。
【0050】 別の実施形態では、本発明は以下の式の化合物を含む:
【0051】
【化35】
【0052】 ここで、M5は、C1〜C8アルキルであり、yは、1〜6の整数であり、そし
てLは、−O−K1または−N(K12)からなる群より選択され;K1およびK 2 は、独立して、H、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルキル−COOH、C1〜C 8 アルキル−COO−C1〜C8アルキル、C1〜C8アルキル−N(G12)、お
よびC1〜C8アルキル−N(G3)−C1〜C8アルキル−N(G45);そして
1,G2、G3、G4、およびG5の各々は、独立して、HおよびC1〜C8アルキ
ルからなる群より選択される。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組
合せた上記の化合物を含む。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により
特徴付けられる兆候を処置するための上記化合物の使用を包含する。この使用は
、治療的量の1つ以上の上記化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合
物と共に、個体に投与する工程を包含する。
【0053】 別の実施形態では、本発明は以下の式の化合物を含む:
【0054】
【化36】
【0055】 ここで、zは、1および10の整数であり;G10は、C1〜C8アルキルからなる
群より選択され;各Mは、独立して、C1〜C8アルキルからなる群より選択され
;各Vは、−C(=O)−N−およびーN−(C=O)−からなる群より選択さ
れ;そしてTは、−COOM8および−CONM910からなる群より選択され、
ここで、M8、M9、およびM10の各々は、独立して、HおよびC1〜C8アルキル
からなる群より選択される。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組合
せた上記の化合物を含む。本発明はまた、個体における疾患細胞の増殖により特
徴付けられる兆候を処置するための上記化合物の使用を包含する。この使用は、
治療的量の1つ以上の上記化合物を、必要に応じて、別の治療的に有効な化合物
と共に、個体に投与する工程を包含する。
【0056】 別の実施形態では、本発明は、以下の式:
【0057】
【化37】
【0058】 の化合物を含み、ここで、M12はC1〜C8アルキルから成る群から選択される。
【0059】 別の実施形態では、本発明は、以下の式:
【0060】
【化38】
【0061】 の化合物を含み、ここで、M14およびM15はC1〜C8アルキルから成る群から独
立して選択される。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせた
上記の化合物を含む。本発明はまた、個体の疾患細胞の増殖によって特徴付けら
れる兆候を処置するための上記化合物の使用を含み、この使用は個体に1つ以上
の上記化合物の治療量を、必要に応じて別の治療上効果的な単独化合物または複
数の化合物と一緒に投与する工程を包含する。
【0062】 別の実施形態では、本発明は、以下の式:
【0063】
【化39】
【0064】 の化合物を含み、ここで、JはC1〜C8アルキル、C1〜C8シクロアルキル、C 3 〜C8シクロアリールおよびC1〜C8分枝アルキルから成る群から選択される。
本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせた上記の化合物を含む
。本発明はまた、個体の疾患細胞の増殖によって特徴付けられる兆候を処置する
ための上記化合物の使用を含み、この使用は個体に1つ以上の上記化合物の治療
量を、必要に応じて別の治療上効果的な単独化合物または複数の化合物と一緒に
投与する工程を含包する。
【0065】 別の実施形態では、本発明は、以下の式:
【0066】
【化40】
【0067】 の化合物を含み、ここで、R5は天然に存在するアミノ酸の側鎖である。本発明
はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて、上記の化合物を含む。本
発明はまた、個体の疾患細胞の増殖によって特徴付けられる兆候を処置するため
の上記化合物の使用を含み、この使用は個体に1つ以上の上記化合物の治療量を
、必要に応じて別の治療上効果的な単独化合物または複数の化合物と一緒に投与
する工程を含包する。
【0068】 別の実施形態では、本発明は式S−L−QUINの化合物を含み、ここでSは
単独のアミノ酸または少なくとも2つのアミノ酸のペプチドを表し、LはSおよ
びQUINの両方に共有結合した少なくとも1つの炭素原子、酸素原子または窒
素原子を含有した連結基であるか、または存在せず;そしてQUINはキノン、
キノン誘導体、ヒドロキノンまたはヒドロキノン誘導体である。好ましい実施形
態では、Sまたはその部分、S−Lまたはその部分、あるいはSまたはその部分
およびさらにLまたはその部分の両方が、例えば前立腺特異的抗原酵素のような
酵素によって分子のキノン含有残部から切断される。別の好ましい実施形態では
、Lは−O−、−NH−または−NH−(C1〜C8アルキル)−O−である。さ
らに別の好ましい実施形態では、Lは−NH−(C64)CH2−O−(C=O
)−NH−(C1〜C8アルキル)−O−である。S部分のための好ましいペプチ
ドは、X−Ser−Lys−Leu−Glnであり、ここでXは保護基またはア
ミノ末端キャッピング基であり、そしてSer、LysおよびGlnの側鎖は保
護基によって必要に応じて保護され得る。本発明はまた、薬学的に受容可能なキ
ャリアと組み合わせて、上記の化合物を含む。本発明はまた、個体の疾患細胞の
増殖によって特徴付けられる兆候を処置するための上記化合物の使用を含み、個
体に1つ以上の上記化合物の治療量を、必要に応じて別の治療上効果的な単独化
合物または複数の化合物と一緒に投与する工程を包含する。
【0069】 本発明はまた、式S−L−QUINの化合物を含み、ここでSは単独のアミノ
酸または少なくとも2つのアミノ酸のペプチドを表し;LはSおよびQUINの
両方に共有結合した少なくとも1つの炭素原子、酸素原子または窒素原子を含有
した連結基であるか、または存在せず;そしてQUINは、アミノ基またはカル
ボキシル基と結合し得る反応性基を有する上記のキノン化合物のいずれか、なら
びに以下の化合物:
【0070】
【化41】
【0071】 からなる群より選択される。
【0072】 本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせてた上記の化合物を
含む。本発明はまた、個体の疾患細胞の増殖によって特徴付けられる兆候を処置
するための上記化合物の使用を含み、この使用は個体に1つ以上の上記化合物の
治療量を、必要に応じて別の治療上効果的な単独化合物または複数の化合物と一
緒に投与する工程を包含する。
【0073】 本発明はまた、式S−L−QUINの上記の化合物を作製する方法を含み、こ
の方法は、a)LをSに共有結合する工程、およびb)LをQUINに共有結合
する工程を包含する。工程a)およびb)は、順番にまたは同時にのいずれかで
行なわれ得る。
【0074】 本発明はまた、以下の式:
【0075】
【化42】
【0076】 の化合物を含み、ここで、xは1と2との間の整数であり;Wは−H、−OH、
−O−C1〜C8アルキル、−O−C1〜C8アルキル−NH2、および−O−C1
8アルキル−NH−Sより選択され、ここでSは単独アミノ酸または2つ以上
のアミノ酸のペプチドであり;そして、それぞれのKは、H、OH、C1〜C8
ルキル、C1〜C8アルケニル、C1〜C8アルカノール、C1〜C8アルコキシから
なる群から独立して選択され、分子中の0または2の、しかし2より多くないビ
シナルKがπ結合を形成する単独電子を表す場合、2つのビシナルKを有する2
つの隣接する炭素間で、現存のσ結合と一緒に、二重結合を形成する。好ましい
実施形態では、Wは−O−C1〜C8アルキル−NH−Sであり、Sは単独アミノ
酸または、2つ以上のアミノ酸のペプチドであり;そして−NH−基は、Sが単
独アミノ酸のとき、Sのα−カルボキシ基とアミド結合を形成する。あるいは、
Sが2以上のアミノ酸のペプチドの場合、−NH−基は、SのC末端のα−カル
ボキシ基とアミド結合を形成する。好ましい上記化合物の部分集合は、以下の式
【0077】
【化43】
【0078】 の化合物であって、ここで、Wは−H、−OH、−O−C1〜C8アルキル、−O
−C1〜C8アルキル−NH2、および−O−C1〜C8アルキル−NH−Sより選
択され、ここでSは単独アミノ酸または2以上のアミノ酸ペプチドである。好ま
しい実施形態では、Wは−O−C1〜C8アルキル−NH−Sであり、Sは単独ア
ミノ酸または2つ以上のアミノ酸のペプチドであり、そしてSが単独アミノ酸の
場合、−NH−基はSのα−カルボキシ基とアミド結合を形成する。あるいは、
Sが2以上のアミノ酸のペプチドの場合、−NH−基は、SのC末端のα−カル
ボキシ基とアミド結合を形成する。本発明はまた、薬学的に受容可能なキャリア
と組み合わせた上記の化合物を含む。本発明はまた、個体の疾患細胞の増殖によ
って特徴付けられる兆候を処置するための上記化合物の使用を含み、この使用は
個体に1つ以上の上記化合物の治療量を、必要に応じて別の治療上効果的な単独
化合物または複数の化合物と一緒に投与する工程を包含する。
【0079】 本発明はまた、他に明確に示されない限り、前述の化合物のすべての塩、立体
異性体および互変異性体を含む。
【0080】 別の実施形態では、本発明は1つ以上の任意の前述の化合物を含み、これらは
必要に応じて、別の治療上効果的な単独化合物または複数の化合物と組み合わせ
て、薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリアと組み合わされる。
【0081】 本発明はまた、新規なキノンを含有する組成物の有効量を個体に投与する工程
を包含する、兆候を処置する方法を提供する。1つの実施形態では、本発明は、
個体の疾患細胞の増殖によって特徴付けられる兆候を治療するための方法を含み
、この方法は、上記化合物のいずれかの治療量を個体に投与する工程を包含する
。1つの方法では、兆候は癌である。種々の実施形態では、癌は膀胱、血液、脳
、胸部、結腸、消化管、肺、卵巣、膵臓、前立腺または皮膚の細胞を冒す。他の
実施形態では、兆候はまたアルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、組織移
植片および器官移植に関連した問題、乾癬、再狭窄、胃潰瘍または手術後の組織
の過増殖を含み得るが、それらに限定されない。他の実施形態では、兆候は寄生
生物、細菌、真菌または昆虫の感染または外寄生である。
【0082】 (本発明を実施するための様式) 本発明は、新規なキノンおよびそれらの使用方法を包含する。このような方法
は、個体における徴候の処置を含み、これは個体に有効量の新規なキノンを投与
する工程を包含する。この徴候としては、癌が挙げられる。種々の実施形態にお
いては、癌は、膀胱、血液、脳、乳房、大腸、消化管、肺、卵巣、膵臓、前立腺
、または皮膚の細胞に影響を与える。他の実施形態においては、徴候はまた、ア
ルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症、組織移植片および器管移植に関連す
る問題、乾癬、再狭窄、胃潰瘍、または手術後の組織過増殖(overgrow
th)が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態においては、徴候
は、寄生生物、細菌、真菌または昆虫の感染または侵入である。本発明はまた、
これらの新規なキノンの工業的使用(例えば、色素または染料として、緩下薬お
よび虫下し薬(worming agent)として、化粧品、組織学およびペ
ンキ作製において、写真において、日焼け止めにおいて、動物性繊維強化剤にお
いて、ならびに試薬としての使用)を包含する。
【0083】 (定義) 「キノン」によって、ベンゼンまたは多重環炭化水素(例えば、ナフタレン、
アントラセンなど)から誘導される芳香族ジオキソ化合物の任意の群が意味され
る。これらは、その環系に基づいてベンゾキノン、ナフトキノン、アントラキノ
ンなどとして分類される。C=O基は、一般的にオルトまたはパラであり、そし
て少なくとも2つのC=C二重結合と共に共役系を形成し;それ故、この化合物
は有色、黄色、橙色または赤色である。この型の発色団は、多くの天然色素およ
び合成色素において見出される。例示的なキノンとしては、2,5−シクロヘキ
サジエン−1,4−ジオン(これは、酸化剤として、写真において、染料および
ヒドロキノンの製造において、日焼け止めにおいて、動物性線維強化剤において
、および試薬として有用である);ならびに種々の1,2−ナフトキノン(これ
は、医薬用途を有する)が挙げられる。Frydmanら(1997)Canc
er Res.57:620−627。「ヒドロキノン」によって、任意のキノ
ンの還元形態が意味され;例えば、1,4−ベンゾキノンの還元形態は、1,4
−ジヒドロキシベンゼン(p−ジヒドロキシベンゼン)である。
【0084】 「徴候」は、適切な治療もしくは処置を示すかまたは疾患の存在を示す任意の
症状などを含む。本明細書中で使用される場合、「徴候」はまた「疾患」自体を
含み、ここで疾患は、遺伝、感染、食事および/または環境の影響から生じる誤
った機能を有する身体の器管、部分、構造または系の状態である。徴候は、疾患
細胞の増殖(例えば、癌)によって特徴付けられ得る。「癌」によって、比較的
自発的な増殖を示し、それによって細胞増殖制御の著しい損失により特徴付けら
れる異常増殖細胞型を示す細胞の異常な存在を意味する。癌細胞は、良性または
悪性であり得る。種々の実施形態においては、癌は、膀胱、血液、脳、乳房、大
腸、消化管、肺、卵巣、膵臓、前立腺、または皮膚の細胞に影響を与える。他の
実施形態においては、徴候はまた、アルツハイマー病、てんかん、多発性硬化症
、組織移植片および器管移植に関連する問題、乾癬、再狭窄、胃潰瘍、または手
術後の組織過増殖が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態におい
ては、徴候は、寄生生物、細菌、真菌または昆虫の感染または侵入である。
【0085】 「DNAトポイソメラーゼII」によって、二本鎖DNAを切断し、切断末端
間のDNAの未切断タンパク質を通過し、そして切断を再び結合し得る骨格タン
パク質が意味される。DNAトポイソメラーゼII(「topII」)は、DN
A複製において重要である。なぜなら、topIIは、そうでなければ巻き戻さ
れた長い親の鎖として形成するDNAのもつれを解き、そして娘の鎖が合成され
得るからである。topoIIによる切断の間、DNA鎖の遊離の5’ホスフェ
ートは、酵素のチロシン側鎖に共有結合するようになる。非常に精製されたto
poIIに対して惹起された蛍光抗体を有する分裂中期染色体の染色は、この酵
素が染色体骨格に結合することを示す。間期染色体(これは、分裂中期染色体ほ
ど凝縮していない)においてさえ、DNAはtopoIIと結合したままであり
、それ故染色体骨格を有する。分裂中期の間、タンパク質(topoIIを含む
)は、30〜90kb離れている哺乳動物DNAの固定部位に結合する。top
oIIのための結合部位は、骨格結合領域(SAR)といい、これは転写ユニッ
ト間で起こるが、転写ユニット内では起こらない。DNAトポイソメラーゼII
は、例えば、Austinら(1998)Bioessays 20:215−
26;Larsenら(1996)Prog.Cell Cycle Res.
2:229−39;Chalyら(1996)Chromosome Res.
4:457−66;Kimuraら(1994)J.Biol.Chem.26
9:1173−6;およびRocaら(1993)J.Biol.Chem.2
68;14250−5において総説および考察される。
【0086】 「個体」は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトである。哺
乳動物としては、家畜、娯楽動物、げっ歯類、霊長類、およびペットが挙げられ
るが、これらに限定されない。
【0087】 「有効量」または「治療量」は、有利な臨床結果または所望の臨床結果をもた
らすに十分な量である。有効量は、1以上の投与で投与され得る。本発明の目的
のために、キノンの有効量は、疾患部位の進行を緩和し、寛解し、安定化し、逆
転し、遅くし、または遅らせるために十分な量である。本発明のキノンの治療量
は、疾患細胞の増殖を阻害するに十分な量である。キノンは、たとえ他の疾患に
対してまたは他の適用において有効でなくても、少なくとも1つの疾患に対して
または少なくとも1つの適用において有効である場合、有効な薬剤であるとみな
される。
【0088】 本明細書中で使用される場合、「処置」は、有利な臨床結果または所望の臨床
結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のために、有利な臨床結果ま
たは所望の臨床結果としては、検出可能であるか検出不可能であるかに関わらず
、症状の緩和、疾患の程度の減少、疾患部位の安定化(すなわち、悪化させない
)、疾患の広がり(すなわち、転移)の予防、疾患の進行の遅延または遅くする
こと、疾患状態の寛解または緩和、人生の楽しみの質における向上、および緩解
(部分的または全体的に関わらず)が挙げられるが、これらに限定されない。「
処置」はまた、処置を受けていない場合に予想される生存と比較した場合、延長
した生存を意味し得る。
【0089】 疾患を「緩和する(palliating)」とは、本発明のキノンを投与し
ないことと比較した場合、疾患状態の程度および/または望ましくない臨床的症
状を減少させ、そして/または進行の時間経過を遅くするかもしくは延ばすこと
を意味する。
【0090】 本発明は、本明細書中に記載される化合物のすべての塩を包含する。特に好ま
しいのは、薬学的に受容可能な塩である。薬学的に受容可能な塩は、遊離酸また
は遊離塩基の生物学的活性を保持し、そして生物学的にまたは他の面で望ましく
ないことがないそれらの塩である。所望の塩は、アミン含有キノンを酸で処理す
ることによるか、または酸含有キノンを塩基で処理することによる当業者に公知
の方法によって調製され得る。無機酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、
硝酸およびリン酸が挙げられるが、これらに限定されない。有機酸の例としては
、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン
酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、
マンデル酸、スルホン酸、およびサリチル酸が挙げられるが、これらに限定され
ない。塩基の例としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム(これらは、
それぞれナトリウム塩およびカリウム塩を生じる)、トリメチルアミンおよびt
−ブチルアミンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0091】 本発明はまた、この化合物のすべての立体異性体(ジアステレオマーおよびエ
ナンチオマーを含む)および立体異性体の混合物(ラセミ混合物を含むが、これ
に限定されない)を包含する。立体化学が明白に構造で示されない限り、その構
造は図示される化合物のすべての可能な立体異性体を包囲することが意図される
【0092】 用語「アルキル」は、特定された数の炭素原子を有するか、または数が特定さ
れていない場合は12個までの炭素原子を有する、直鎖基、分枝鎖基、環式基、
およびそれらの組み合わせを含む飽和脂肪族基をいう。アルキル基の例としては
、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s
ec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびアダマンチルのような基
が挙げられるが、これらに限定されない。環式基は、1つの環(シクロヘプチル
のような基を含むが、これに限定されない)または多重縮合環(アダマンチルま
たはノルボルニルのような基を含むが、これらに限定されない)から構成され得
る。アルキル基は、非置換であっても1以上の置換基(ハロゲン(フルオロ、ク
ロロ、ブロモ、およびヨード)、アルコキシ、アシロキシ、アミノ、ヒドロキシ
、メルカプト、カルボキシ、ベンジルオキシ、フェニル、ベンジル、シアノ、ニ
トロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボアルコキシおよびカルボ
キサミドのような基、または(本発明の目的のために必要な場合)適切に保護基
で保護され得る官能基を含むが、これらに限定されない)で置換されていてもよ
い。置換アルキル基の例としては、−CF3、−CF2−CF3、および他のペル
フルオロ基およびペルハロ基が挙げられるが、これらに限定されない。
【0093】 用語「アルケニル」は、特定された数の炭素原子を有するか、または数が特定
されていない場合は12個までの炭素原子を有し、少なくとも1つの二重結合(
−C=C−)を含む、直鎖基、分枝鎖基、環式基、およびそれらの組み合わせを
含む不飽和脂肪族基をいう。アルケニル基の例としては、−CH2−CH=CH
−CH3および−CH2−CH2−シクロヘキセニル(ここでエチル基は、任意の
利用可能な炭素原子価でシクロヘキセニル部分に結合し得る)が挙げられるが、
これらに限定されない。用語「アルキニル」は、特定された数の炭素原子を有す
るか、または数が特定されていない場合は12個までの炭素原子を有し、少なく
とも1つの三重結合(−C≡C−)を含む、直鎖基、分枝鎖基、環式基、および
それらの組み合わせを含む不飽和脂肪族基をいう。「炭化水素鎖」または「ヒド
ロカルビル」は、直鎖、分枝鎖、または環式アルキル基、アルケニル基、または
アルキニル基、およびそれらの任意の組み合わせの任意の組み合わせをいう。「
置換アルケニル」、「置換アルキニル」および「置換炭化水素鎖」または「置換
ヒドロカルビル」は、1以上の置換基(ハロゲン、アルコキシ、アシロキシ、ア
ミノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシ、ベンジルオキシ、フェニル、ベン
ジル、シアノ、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボアルコ
キシおよびカルボキサミドのような基、または(本発明の目的のために必要な場
合)保護基で適切に保護され得る官能基を含むが、これらに限定されない)で置
換されたそれぞれの基をいう。
【0094】 「アリール」または「Ar」は、単一の環(フェニルのような基を含むが、こ
れに限定されない)または複数の縮合環(ナフチルまたはアントリルのような基
を含むが、これらに限定されない)を有する芳香族炭素環式基をいい、非置換ア
リール基および置換アリール基の両方を含む。置換アリールは、1以上の置換基
(アルキル、アルケニル、アルキニル、炭化水素鎖、ハロゲン、アルコキシ、ア
シロキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシ、ベンジルオキシ、フ
ェニル、ベンジル、シアノ、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、
カルボアルコキシおよびカルボキサミドのような基、または(本発明の目的のた
めに必要な場合)保護基で適切に保護され得る官能基を含むが、これらに限定さ
れない)で置換され得る。
【0095】 「ヘテロアルキル」、「ヘテロアルケニル」および「ヘテロアルキニル」は、
特定された数の炭素原子を含み(または数が特定されていない場合は12個まで
の炭素原子を有する)、その基の主鎖、分枝鎖、または環式鎖の部分として1以
上のヘテロ原子を含むアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基をそれぞれ
いう。ヘテロ原子としては、N、S、OおよびPが挙げられるが、これらに限定
されず;NおよびOが好ましい。ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、およ
びヘテロアルキニル基は、ヘテロ原子(原子価が利用可能である場合)または炭
素原子のいずれかで分子の残りの部分に結合し得る。ヘテロアルキル基の例とし
ては、−O−CH3、−CH2O−CH3、−CH2−CH2−O−CH3、−S−C
2−CH2−CH3、−CH2−CH(CH2)−S−CH3、CH2−CH2−NH
−CH2−CH2−、1−エチル−6−プロピルピペリジノ、2−エチルチオフェ
ニル、およびモルホリノのような基が挙げられるが、これらに限定されない。ヘ
テロアルケニル基の例としては、−CH=CH−NH−CH(CH3)−CH2
のような基が挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロアリール」または
「HetAr」は、単一の環(ピリジル、チオフェン、またはフリルのような例
を含むが、これらに限定されない)または複数の縮合環(イミダゾリル、インド
リジニルまたはベンゾチエニルのような例を含むが、これらに限定されない)を
有し、そして少なくとも1つのヘテロ原子(N、O、P、またはSのようなヘテ
ロ原子を含むが、これらに限定されない)を環内に有する芳香族炭素環式基をい
う。ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基およびヘテロ
アリール基は、非置換であり得るか、または1以上の置換基(アルキル、アルケ
ニル、アルキニル、ベンジル、炭化水素鎖、ハロゲン、アルコキシ、アシロキシ
、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、カルボキシ、ベンジルオキシ、フェニル、
ベンジル、シアノ、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボア
ルコキシおよびカルボキサミドのような基、または(本発明の目的のために必要
な場合)保護基で適切に保護され得る官能基を含むが、これらに限定されない)
で置換され得る。このような置換ヘテロアルキル基の例としては、窒素または炭
素でフェニル基またはベンジル基によって置換され、炭素または窒素上の利用可
能な原子価で分子の残りの部分に結合したピペラジン、−NH−SO2−フェニ
ル、−NH−(C=O)O−アルキル、−NH−(C=O)O−アルキル−アリ
ールおよび−NH−(C=O)−アルキルが挙げられるが、これに限定されない
。この基のヘテロ原子および炭素原子は、置換され得る。ヘテロ原子はまた、酸
化形態であり得る。他に示さない限り、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基
、ヘテロアルキニル基およびヘテロアリール基は、1個と5個との間のヘテロ原
子および1個と20個との間の炭素原子を有する。
【0096】 用語「アルキルアリール」は、1、2または3つのアリール基に付加された、
指定された数の炭素原子を有するアルキル基をいう。
【0097】 用語「アルコキシ」は、本明細書中で使用される場合、酸素原子に結合し、特
定された数の炭素原子を有するか、または数が特定されていない場合は12個ま
での炭素原子を有するアルキル、アルケニル、アルキニルまたは炭化水素鎖をい
う。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、およびt−ブトキシのよ
うな基が挙げられるが、これらに限定されない。
【0098】 本明細書中で使用される場合、用語「ハロ」および「ハロゲン」は、Cl、B
r、FまたはI置換基をいう。
【0099】 「保護基」は、以下の特徴を示す化学基をいう:1)所望の官能基と良好な収
率で選択的に反応して、保護が求められる計画された反応に対して安定である保
護された物質を与える;2)保護された物質から選択的に除去可能であり、所望
の官能基を与える;および3)このような計画された反応において存在するかま
たは生成される他の官能基に適合性の試薬によって良好な収率で除去可能である
。適切な保護基の例は、Greeneら(1991)Protective G
roups in Organic Synthesis、第2版(John
Wiley & Sons,Inc.,New York)において見出される
。好ましいアミノ保護基としては、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、t−
ブチルオキシカルボニル(Boc)、t−ブチルジメチルシリル(TBDIMS
)、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、または適切な感光
性保護基(例えば、6−ニトロベラトリルオキシカルボニル(Nvoc)、ニト
ロピペロニル、ピレニルメトキシカルボニル、ニトロベンジル、ジメチルジメト
キシベンジル、5−ブロモ−7−ニトロインドリニルなどが挙げられるが、これ
らに限定されない。好ましいヒドロキシル保護基としては、Fmoc、ベンジル
、t−ブチル、TBDIMS、感光性保護基(例えば、ニトロベラトリルオキシ
メチルエーテル(Nvom))、Mom(メトキシメチルエーテル)、およびM
em(メトキシエトキシメチルエーテル)が挙げられる。特に好ましい保護基と
しては、NPEOC(4−ニトロフェネチルオキシカルボニル)およびNPEO
M(4−ニトロフェネチルオキシメチルオキシカルボニル)が挙げられる。アミ
ノ酸保護基は、ペプチド合成の分野において周知であり、そして以下に開示され
る基のような基が挙げられる:Stewart,J.M.およびYoung,J
.D.,Solid Phase Peptide Synthesis.、第
2版、Pierce Chemical Company:Rockford,
IL,1984;Atherton,E.およびSheppard,R.C.,
Solid Phase Peptide Synthesis:A Prac
tical Approach,IRL Press:New York,19
89;Jones,J.,The Chemical Synthesis o
f Peptides(International Series of M
onographs on Chemistry,No.23),Claren
don Press:Oxford,1991;Bodanszky,M.,T
he Practice of Peptide Synthesis,Spr
inger−Verlag:New York,1984;Bodanszky
,M.,Peptide Chemistry:A Practical Te
xtbook、第2版、Springer−Verlag:New York,
1993;Bodanszky,M.,Principles of Pept
ide Synthesis、第2版、Springer−Verlag:Ne
w York,1993;Synthetic Peptides:A Use
r’s Guide(Grant,G.A.編)、W.H.Freeman:N
ew York,1992;ならびにBarany,G.およびMerrifi
eld,R.B.、The Peptides、第2巻、Academic P
ress:New York,1979の「Solid Phase Pept
ide Synthesis」、第1章(1−284頁)。さらなる刊行物とし
ては、以下が挙げられる:97/98 Novabiochem Catalo
g and Peptide Synthesis HandbookおよびN
ovabiochem Combinatorial Chemistry C
atalog(Calbiochem−Novabiochem,San Di
ego,CA)ならびにPerkin−Elmer Applied Bios
ystems(Foster City,CA)ペプチド合成機のためのユーザ
ー用マニュアルおよび合成便覧。ペプチドに適した精製方法は、上記の参考文献
および以下の文献に開示される:High−Performance Liqu
id Chromatography of Peptides and Pr
oteins:Separation,Analysis and Confo
rmation(Mant,C.T.およびHodges,R.S.編)、CR
C Press:Boca Raton,FL,1991。ペプチド合成におけ
る使用のための物質(例えば、保護アミノ酸、合成試薬、溶媒および樹脂支持体
)は、多くの供給業者(Calbiochem−Novabiochem,Sa
n Diego,CA;Advanced Chemtech,Louisvi
lle,KY;Bachem Bioscience,Inc.,King o
f Prussia,PA;Sigma Chemical Company,
St.Louis,MO;Richelieu Biotechnologie
s,Inc.,Montreal,Quebec,Canada;Penins
ula Laboratories,Inc.,Belmont,CA;Per
kin−Elmer Applied Biosystems,Inc.,Fo
ster City,CA;およびPeptides Internation
al,Louisville,KY。
【0100】 「アミノキャッピング基(amino−capping group)」また
は「アミノ末端キャッピング基」または「N末端キャッピング基」は、アミノ基
に共有結合する基である。アミノキャッピング基の例としては、4−モルホリノ
カルボニル、アセチルおよびトリフルオロアセチルが挙げられるが、これらに限
定されない。
【0101】 (新規なキノン) 本発明は、新規なキノンを包含する。キノンの毒性を説明するいかなる特定の
理論によっても拘束されることは望まないが、本発明者らは、この新規なキノン
がキノンの推測されたDNAトポイソメラーゼII中毒活性に基づいて設計され
得ることを示唆する。あるいは、キノンの毒性は、非常に反応性の酸素種の形成
を伴うその化合物の酸化還元循環を受ける可能性に関連し得る。O’Brien
(1991)Chem.Biol.Interactions 80:1−41
。次の段階においては、キノンは、疾患細胞(例えば、腫瘍細胞)の増殖の阻害
における有効性についてインビトロで試験される。そのキノンが有効である場合
、次いでそのキノンは、動物(例えば、腫瘍異種移植片を有するヌードマウス)
において試験される。同時に、化合物の毒性が決定されるべきである。そのキノ
ンが有効かつ安全であることが見出された場合、次いで試験はヒトの治験に進め
られ得る。
【0102】 (新規なキノンのインビトロ試験) 本発明の新規なキノンは、当該分野において公知の任意の手段によってインビ
トロで試験され得る。このキノンは、例えば、選択された細胞株(例えば、腫瘍
細胞株)に対する毒性について試験され得る。
【0103】 (新規なキノンのインビボ試験) インビトロでの新規なキノンの有効性を示すことに続いて、これらの化合物は
インビボで試験され得る。代表的な試験としては、動物(例えば、腫瘍異種移植
片を有するヌードマウス)への化合物投与の効果の試験が挙げられるが、これに
限定されない。
【0104】 (キノンを投与する方法) 本発明の新規なキノン化合物は、当該分野において公知の任意の経路(本明細
書中で開示される経路を含むが、これらに限定されない)を介して個体に投与さ
れ得る。好ましくは、新規なキノンの投与は静脈内である。他の投与方法として
は、経口、動脈内、腫瘍内、筋内、皮下、腹腔内、消化管内、および特定の器管
または罹患した器管への直接的投与が挙げられるが、これらに限定されない。本
明細書中に記載される新規なキノン化合物は、錠剤、丸剤、粉末混合物、カプセ
ル、注射剤、溶液、坐剤、乳剤、分散剤、食品プリミックス(food pre
mix)の形態および他の適切な形態で投与可能である。さらなる投与方法は、
当該分野において公知である。本明細書中に記載される化合物を含む薬学的剤形
は、非毒性の薬学的有機キャリアまたは非毒性の薬学的無機キャリアと都合よく
混合される。代表的な薬学的に受容可能なキャリアとしては、例えば、マンニト
ール、尿素、デキストラン、ラクトース、ジャガイモデンプンおよびトウモロコ
シデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリ
コール、エチルセルロース、ポリ(ビニルピロリドン)、炭酸カルシウム、オレ
イン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、安息香酸ベンジル、炭酸ナトリウム
、ゼラチン、炭酸カリウム、ケイ酸、および他の従来使用される受容可能なキャ
リアが挙げられる。薬学的剤形はまた、非毒性の補助物質(例えば、乳化剤、保
存剤または湿潤剤など)を含有し得る。適切なキャリアは、過度の副作用を生じ
ないが、新規なキノン化合物がその薬理学的活性を身体内で保持することを可能
にするキャリアである。非経口的および経口的薬物送達のための処方は、当該分
野で公知であり、そしてRemington’s Pharmaceutica
l Sciences、第18版、Mack Publishing(1990
)に記載される。固体形態(例えば、錠剤、カプセルおよび粉末)は、従来の錠
剤化およびカプセル充填機械(これは、当該分野において周知である)を用いて
製造され得る。固体剤形は、当該分野で公知の任意の数のさらなる不活性成分(
賦形剤、潤滑剤、乾燥剤(dessicant)、結合剤、着色剤、崩壊剤、乾
燥流調節剤(dry flow modifier)、防腐剤などを含む)を含
有し得る。経口摂取のための液体形態は、公知の液体キャリア(水性および非水
性キャリア、懸濁液、水中油乳化物および/または油中水乳化物などを含む)を
用いて処方され得る。液体処方物はまた、任意の数のさらなる不活性成分(着色
剤、香料、調味料、粘度調節剤、防腐剤、安定剤などを含む)を含み得る。非経
口投与のために、新規なキノン化合物は、生理学的に受容可能な希釈剤または滅
菌液体キャリア(例えば、水または油)中のこの化合物の溶液または懸濁液の注
射可能投薬として、さらなる界面活性剤またはアジュバントありまたはなしで投
与され得る。キャリア油の例示的な列挙としては、動物性油および植物油(落花
生油、大豆油)、石油派生油(鉱油)および合成油が挙げられる。一般的に、注
射可能単位用量のために、水、生理食塩水、水性デキストロースおよび関連する
糖溶液、ならびにエタノールおよびグリコール溶液(例えば、プロピレングリコ
ールまたはポリエチレングリコール)が好ましい液体キャリアである。選択され
る薬学的単位用量は、好ましくは、癌細胞と接触する時点で、1μM〜10mM
の薬物の最終濃度を提供するように製造および投与される。1〜100μMの濃
度がより好ましい。すべての医薬に関して、新規なキノン化合物の最適な有効濃
度は経験的に決定される必要があり、そして疾患の型および重症度、投与の経路
、疾患の進行ならびに患者の健康および体重または身体領域に依存する。このよ
うな投与は、当業者の範囲内である。
【0105】 以下の実施例は、本発明を限定するためではなく、例示するために提供される
。 (実施例) (実施例1) (キノン化合物の合成的調製) 本発明のキノンの調製は以下に記載し、そして図において表す。
【0106】 新しい化学を、1,2−ナフトキノン部分が、DNAマイナーグルーブバイン
ダー単位またはDNAインターカレーターに結合する、薬物を構築するために開
発した。操作の任意の特定の仮説に対して本発明を制限することを望まないが、
1,2−ナフトキノンは、「毒」トポイソメラーゼIIを誘導し、そしてこの本
質的なDNA複製酵素をDNAを分解するヌクレアーゼ型酵素に変換すると考え
られる。1,2−ナフトキノンによるこのトポイソメラーゼIIの改変は、この
キノンによるこの酵素のチオール残基のアルキル化(Michael付加)によ
るものと考えられると仮定する。
【0107】 スキーム1は、1,2−ナフトキノン中間体を導く誘導体化反応を概略する。
2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの銀塩を、5−ブロモ−ペンタン酸のt
ert−ブチルエステルまたはtert−ベンジルエステルでアルキル化して、
1または2のいずれかを得た。このベンジルエステル2を、水素化分解によって
酸3に変換した。この銀塩をまた、6−ブロモヘキサノールを用いてアルキル化
して、4を得たか、または1,6−ジヨードヘキサンでアルキル化して5を得た
。このアルコール4を、トリホスゲンで処理して、6を得る(スキーム2)。酸
3を、o−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチル
ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)およびジイソプロピルエチ
ルアミン(DIEA)の存在下で3−アミノ−1−メチル−5−メチルオキシカ
ルボニルピロール(BairdおよびDervan(1996)J.Am.Ch
em.Soc.118:6141)との反応によって誘導体化し得、アミド7を
得た。2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの銀塩を、塩化ピバリルと反応し
、8を得た(スキーム2)。酸3を、保護t−ブチル基のTFAでの切断後、ポ
リピロールアミド9(BairdおよびDervan(1996)J.Am.C
hem.Soc.118:6141)を用いて縮合した。得られた生成物10は
、1,2−ナフトキノン部分が、DNAマイナーグルーブバインダーに共有結合
する分子である(スキーム3)。アルコール4を、4−ヒドロキシ−ベンゾニト
リルを用いてMitsonobu反応(トリフェニルホスフィン、ジエチルアセ
チレンジカルボキシレート)を用いて縮合し、11を得た。ヨージド5を、フェ
ノールのテトラブチルアンモニウム塩を用いて反応し、12を得た。
【0108】 酸3を、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および4−ジメチルアミ
ノピリジン(DMAP)を用いて3−ジメチルアミノフェノールでエステル化し
、そして13を得た。5およびHoechst33528のテトラブチルアンモ
ニウム塩の反応によって、キノンが、DNAマイナーグルーブバインダーに共有
結合する、14を得ることが可能であった。DCCおよびDMAPの存在下で4
の(そのBOC誘導体として使用され、かつTFAで脱保護化された)6−アミ
ノヘキサン酸でのエステル化によって、そのトリフルオロアセテートとして15
を得ることが可能であった(スキーム4)。酸3のN−エチルジアミド16での
縮合によって、ポリアミドキノン17を調製した(スキーム4)。
【0109】 4−アミノアルキル置換した1,2−ナフトキノンの新しいクラスを、以下の
スキーム5において示される概略に従って得た。1,2−ジメトキシナフタレン
におけるVilsmeier反応は、ホルミル誘導体18を得た。これは、n−
ブチルアミンでの還元型アミノ化によって19に変換した。塩化アセチルでの1
9の処理では、20を得たが、無水トリフルオロ酢酸での処理では、21を得た
(スキーム5)。モルホリノスクシニルクロライドでの19の活性化は、22を
得た。19の1,2−ジメトキシ基の三臭化ホウ素での切断は、キノン23を得
た。キノン23は、p−キノンメチン形態において存在することが見出された。
20および21のジメトキシ残基の切断は、予期されたキノン24および25を
導いた。22のメトキシ残基の切断は、キノン26を得た(スキーム5)。
【0110】 ポルフィリンは、癌組織中に集中していることが公知であるので、1,2−ナ
フトキノン残基をまた、ポルフィリン骨格に共有結合した。ヨージド5のメソ−
p−ヒドロキシフェニルポルフィリンのテトラアンモニウム塩との反応によって
、ポルフィリンキノン27を得た(スキーム6)。
【0111】 EDCI(1,(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
)およびDMAPの存在下での4,4’,4’’,4’’’−(21H,23H
−ポルフィン−5,10,15,20−テトライル)テトラキス(安息香酸)の
キノンアルコール4でのエステル化によって、これは、キノンポルフィン28を
調製することが可能であった(スキーム7)。
【0112】 (DNAインターカレーターに結合する1,2−ナフトキノンの合成) 4−アミノアクリジン誘導体が、DNAヘリックスにおいてインターカレート
することは、公知である。従って、4−アミノアクリジン誘導体に結合する1,
2−ナフトキノン残基の合成を設計した(スキーム8)。塩(6−ヒドロキシヘ
キシル)臭化トリフェニルホスホニウムを、6−ブロモヘキサノールの還流アセ
トニトリル中トリフェニルホスフィンとの反応によって調製した。(6−ヒドロ
キシヘキシル)臭化トリフェニルホスホニウムの4−アセトアミドベンズアルデ
ヒドとのWittig反応は、EアイソマーおよびZアイソマーの混合物として
アルケン29を生成した。二重結合(H2,Pd/C)の還元および酸加水分解
(2N HCl,MeOH)は、4−(7−ヒドロキシヘプチルニリン30を生
じた。アニリン30を、トリエチルアミンの存在下でMeOH中9−クロロアク
リジンと反応し、アルコール31を得た。アルコール31を、ピリジン中メタン
スルホニルクロライドでの反応によってヨージド32に変換し、続いてアセトン
中ヨウ化ナトリウムと反応した。ヨージド32の2−ヒドロキシ−1,4−ナフ
トキノンの銀塩との反応は、オルト−キノンアイソマーおよびパラ−キノンアイ
ソマーの混合物としてキノン33を生じた。このオルト−キノンアイソマーおよ
びパラ−キノンアイソマーを、カラムクロマトグラフィーによって分離し、かつ
精製し得た。
【0113】 化合物のこれらの型への第2のアプローチを、スキーム9において示す。この
アイソマー混合物34を、ピリジンの存在下でCH2Cl2中メタンスルホニルク
ロライドとの反応によってヨージド35に変換し、続いてアセトン中ヨウ化ナト
リウムで置換した。35の還流アセトニトリル中トリフェニルホスフィンとの反
応は、ホスホニウム塩を生じた。このホスホニウム塩とナフトアルデヒド18と
の間のWittig反応は、ジエン36を生成した(二重結合アイソマーの混合
物として)。Pd/CにわたるH2での還元、続く加水分解(2N HCl,M
eOH)は、アニリン37を得た。アニリン37を、トリエチルアミンの存在下
でMeOH中9−クロロアクリジンと反応し、38を得た。メチルエーテルの三
臭化ホウ素での切断は、キノン39を得た。
【0114】 アミノアクリジンインターカレーターに結合する1,2−ナフトキノン部分へ
の第3の合成アプローチは、スキーム10において示す。アミノアクリジンを、
塩化メシチレンスルホニルで保護し、41を得た。次いで、この41を、1,5
−ジブロモペンタンで42へアルキル化した。後者の方を、2−ヒドロキシ−1
,4−ナフトキノンの銀塩と反応し、従ってキノンアクリジン43を得た。サマ
リウムヨージドを用いるアミド基の切断は、44(予期した化合物)を得た。
【0115】 (1,2−ナフトキノールホスフェートの合成) 「プロドラッグ」として作用する1,2−ナフトキノン誘導体を得るために、
親キノンを遊離させるように細胞ホスファターゼによって加水分解し得る、キノ
ールホスフェートの合成を実施した。スキーム11は、このキノールホスフェー
トの合成を概略する。この親1,2−ナフトキノン46を、ジベンジルホルファ
イトと反応し、2つの可能な位置アイソマー47の混合物を得た。炭上10%P
bの存在下でベンジル残基の水素での切断によって、2つの可能なキノールホス
フェート48の混合物を得た。これらは、生物学的研究において使用した。
【0116】 (8−ヒドロキシ−β−ラパコン55の合成) スキーム12は、55(β−ラパコンのペプチド誘導体の構築のための基本骨
格として使用され得るβ−ラパコンのフェノール誘導体)の合成を概略する。こ
の合成は、市販のエステル49を用いて開始し、これは、Friedel−Cr
afts反応を使用してアセチル化し、50を得る。塩基および空気の存在下で
の50の環化は、p−キノン51を得た。51のジメチル臭化アリルでのアルキ
ル化は、C−アルキル誘導体52およびO−アルキル誘導体53の混合物を得た
。これらを分離し、そして52の濃硫酸での処理を行い、8−メトキシ−β−ラ
パコン54を得た。メトキシ基の三臭化ホウ素での切断は、予期したσ−ナフト
キノン55を得た。
【0117】 (1,2−ナフトキノン亜硫酸付加物の合成) 1,2−ナフトキノンの亜硫酸付加物を、「プロドラッグ」として調製した。
これらは、pH7未満で安定な水溶液の状態であるが、pH7を越えるとキノン
コアを遊離する。生物学的培地は、通常pH7を越えているので、この亜硫酸付
加物は、液体培地における投与の後キノンの緩やかな放出を導く。選択された亜
硫酸付加物の列挙は、図1に示す。一般的な調製手順は、実験において示す。
【0118】 (1,2−ナフトキノンペプチドの合成) テトラペプチドおよびヘキサペプチドの1,2−ナフトキノン結合体を、調製
し、前立腺PSAによって切断され得る「プロドラッグ」誘導体を得た。このペ
プチドの合成に従うガイドラインを、Isaacsおよび共同研究者の確立した
結果に基づき(Denmeadeら、Cancer Res.1997,57,
4924)、ここで彼らは、PSA(前立腺特異的抗原)の基質特異性を定義す
る。キノンテトラペプチドの合成を、3−β−アラニルオキシ−β−ラパコン(
SL−11006)結合体についてスキーム13に概略する。SL−11006
(Quin)を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下でDCCを用いて
Boc−Glnに結合体化し、Boc−Gln−Quinを得た。Boc−Gl
n−QuinからCH2Cl2中TFAでのBoc基の除去は、TFA・Gln−
Quinを得た。Boc−Leuを、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在
下でDCCを用いてTFA・Gln−Quinに結合体化し、Boc−Leu−
Gln−Quinを得た。Boc−Leu−Gln−QuinからCH2Cl2
TFAでのBoc基の除去は、TFA・Leu−Gln−Quinを得た。Bo
c−Lys(Nε−Cbz)を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で
DCCを用いてTFA・Leu−Gln−Quinに結合体化し、Boc−Ly
s(Nε−Cl−Cbz)−Leu−Gln−Quinを得た。Boc−Lys
(Nε−Cbz)−Leu−Gln−QuinからCH2Cl2中TFAでのBo
c基の除去は、TFA・Lys(Nε−Cbz)−Leu−Gln−Quinを
得た。モルホリノ−Ser(OBn)を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの
存在下でDCCを用いてTFA−Lys(Nε−Cbz)−Leu−Gln−Q
uinに結合体化し、モルホリノ−Ser(OBn)−Lys(Nε−Cbz)
−Leu−Gln−Quinを得た。この側鎖の保護基を、水素化分解によって
除去し、モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−Quinを生じた。水
素化分解中、このキノンを、ヒドロキノンに還元し、これは、空気への曝露の際
にキノンへ再酸化される。
【0119】 モルホリノ−Ser(OBn)を、N−Fmoc−Ser(OBn)から調製
した。触媒量のH2SO4の存在下でN−Fmoc−Ser(OBn)のイソブチ
レンでのエステル化は、N−Fmoc−Ser(OBn)−OtBuを生じた。
このFmoc基を、CH2Cl2中ピペリジンを用いて除去し、Ser(OBn)
−OtBuを生成した。Ser(OBn)−OtBuのピリジン中4−塩化モル
ホリンカルボニルとの反応は、モルホリノ−Ser(OBn)−OtBuを生じ
た。モルホリノ−Ser(OBn)−OtBuを、CH2Cl2中TFAで加水分
解し、モルホリン−Ser(OBn)を生じた。
【0120】 3−ロイシルオキシ−β−ラパコンのテトラペプチド結合体の合成を、スキー
ム14に概略する。
【0121】 (実験) tert−ブチルδ−[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナフト−4−
イル)オキシ]バレラート(1)。ベンゼン(10mL)中tert−ブチル−
5−ブロモバレラート(1g、4,2mmol)および2−ヒドロキシ−1,4
−ナフトキノン(0.8g、3.84mmol)の混合物を、50℃で24時間
攪拌した。この反応混合物を、セライトを通して濾過し、そして溶媒を、真空下
で除去した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム中5%メタ
ノール)によって精製し、黄色の固体(384mg、30%)得た。1H NM
R(CDCl3)8.12(d,J=7.7Hz,1H),7.89(d,J=
7.7Hz,1H),7.70(t,J=6.1Hz,1H),7.59(t,
J=6.4Hz,1H),5.95(s,1H),4.17(t,J=5.9H
z,2H),2.35(t,J=7.2Hz,2H),1.90−2.05(m
,2H),1.78−1.90(m,2H),1.47(s,9H)。
【0122】 ベンジル5−[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナフト−4−イル)オ
キシ]バレラート(2)。ベンゼン(8mL)中ベンジル5−ブロモバレラート
(2.27g、8.4mmol)および2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン
の銀塩(1.63g、5.81mmol)を、55℃で48時間攪拌し、そして
セライトを通して濾過した。濾液を、ジエチルエーテルで希釈し、NaHSO3
の20%水溶液で抽出し、次いでNa2CO3を用いてpH10−11に塩基性化
し、そしてCH2Cl2で抽出した。黄色の固体(1.334g、63%)。1
NMR(CDCl3)8.12(d,J=7.5Hz,1H),7.85(d
,J=7.7Hz,1H),7.68(t,J=7.5,1H),7.58(t
,J=7.7Hz,1H),7.25−7.50(m,5H),5.93(s,
1H),5.14(s,2H),4.15(t,J=5.7Hz,2H),2.
50(t,J=7.0Hz,2H),1.8−2.2(m,4H)。
【0123】 5−[(1,2−ジオキソ−1,2−ジヒドロナフト−4−イル)オキシ]吉
草酸(3)。ベンジルエステル2(1.90g、5.22mmol)を、酢酸エ
チル(120mL)中Pd(400mg)を用いて30psiで6時間水素化し
た。結晶を、セライトを通す濾過によって除去し、溶媒を真空下でエバポレート
し、そして残渣を、Et2O中Ag2O(1.45g、6.25mmol)で10
時間攪拌することによって酸化した。この溶媒の濾過およびエバポレーション後
、生成物を、ベンゼンで結晶化し、0.53gの純粋な物質を生じた。濾液を、
フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH 15:1)によって精
製し、生成物を、CH2Cl2中に溶解し、NaHCO3水溶液で抽出し、3%
HClを用いてpH1に酸性化し、CH2Cl2を用いて戻し抽出し、さらなる0
.25gの純粋な物質(全収量55%)を得た。mp 134−136℃;1
NMR(CDCl3)8.12(d,J=7.0Hz,1H),7.87(d
,J=7.6Hz,1H),7.70(t,J=7.5Hz,1H),7.59
(t,J=7.4Hz,1H),7.27(s,1H),4.18(t,J=5
.9Hz,2H),2.51(t,J=7.0Hz,2H),1.75−2.1
5(m,4H)。
【0124】 1,2−ジヒドロ−4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)−1,2−ジオキ
ソ−ナフタレン(4)。ベンゼン(24mL)中6−ブロモヘキサノール−1(
4.5g、24.85mmol)および2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン
の銀塩(6.46g、23.01mmol)の混合物を、60℃で48時間攪拌
した。この反応混合物を、2について記載のように達成し、そしてヘキサンで結
晶化し、黄色の固体(3.18g、50%)を生じた。mp 96−98℃,1
H NMR(CDCl3)8.12(d,J=7.5Hz,1H),7.87(
d,J=7.7Hz,1H),7.70(t,J=7.5Hz,1H),7.5
8(t,J=7.5Hz,1H),5.95(s,1H),4.15(t,J=
6.3Hz,2H),3.69(t,J=6.2Hz,2H),1.92−1.
97(m,2H),1.3−1.8(m,7H)。
【0125】 1,2−ジヒドロ−4−(6−ヨードヘキシルオキシ)−1,2−ジオキソナ
フタレン(5)。ベンゼン(60mL)中1,6−ジヨードヘキサン(10.1
4g、30mmol)および2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノンの銀塩(2
.81g、10mmol)の混合物を、室温で12時間攪拌した。この反応混合
物を、セライトを通して濾過し、真空下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:1)によって精製し、黄色の固体(2.
19g、57%)を得た;mp 85−87℃;1H NMR(CDCl3)8.
12(dd,J=6.5,1.0Hz,1H),7.86(dd,J=6.9,
0.9Hz,1H),7.70(dt,J=7.6,1.5Hz,1H),7.
58(dt,J=7.5,1.3Hz,1H),5.95(s,IH),4.1
5(t,J=6.3,2H),3.22(t,J=6.9Hz,2H),1.8
0−2.05(m,4H),1.45−2.10(m,4H)。
【0126】 ビス[6−[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキサンナフト−4−イル)オ
キシ]ヘキシル]カルボネート(6)。ピリジン(0.12ml、1.5mmo
l)を、0℃でCH2Cl2(5mL)中アルコール4(200mg、0.73m
mol)およびビス(トリクロロメチル)カーボネート(40mg、0.134
mmol)の攪拌した溶液に添加した。冷却浴を除き、この反応混合物を、CH 2 Cl2で希釈し、3% HCl、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そ
してカラムクロマトグラフィー(ベンゼン/EtOAc 4:1、2:1)によ
って精製した。生成物を、Et2Oで粉砕し、黄色の固体(127mg、30%
)を生じた。mp 78−82℃(分解).MS(LSIMS,3−NBA)5
76(M++2),401,175;1H NMR(CDCl3)8.09(dd
,J=6.0,1.6Hz,1H),7.85(dd,J=7.8,1.2Hz
,1H),7.71(t,J=6.9Hz,1H),7.58(t,J=6.2
Hz,1H),5.94(s,1H),4.17(t,J=6.0Hz,2H)
,4.15(t,J=5.6Hz,2H),1.85−2.10(m,2H),
1.65−1.85(m,2H),1.40−1.65(m,4H)。
【0127】 N−(1−メチル−5−メチルオキシカルボニルピロール−3−イル)−5−
[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナフト−4−イル)オキシ]バレルア
ミド(7)。DMF(1.67mL)中酸3(334mg、1.22mmol)
の溶液を、HBTU(462mg、1.22mmol)で処理し、続いてDIE
A(452mg,3.5mmol)で処理し、そして5分間攪拌した。3−アミ
ノ−1−メチル−5−メチルオキシカルボニルピロールヒドロクロライド(23
2mg、1.22mmol)およびDIEA(378mg、3mmol)を、反
応混合物に添加した。後者を、2時間攪拌し、Et2Oで希釈し、沈殿物を取り
出し、CHCl3に溶解し、3% HClで洗浄し、H2Oで洗浄し、NaHCO 3 水溶液で洗浄し、そして再びH2Oで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そしてア
ルミナカラム(CHCl3/MeOH 80:1、50:1)上でのクロマトグ
ラフィーによって精製した。生成物を、Et2O/CHCl3で粉砕し、黄−赤色
の固体(200mg、40%)を得た;mp 122−123℃(分解):MS
(LSIMS 3−NBA)410(M+),237(M+−173).1H N
MR(CDCl3)8.08(d,J=7.5Hz,1H),7.86(d,J
=7.3Hz.1H),7.68(t,J=7.5Hz.1H),7.57(t
,J=7.5Hz,1H),7.38(d,J=1.8Hz,1H),7.34
(s,1H),6.65(d.J=2Hz,1H),5.95(s,1H),4
.19(t,J=5.53Hz,2H),3.88(s,3H),3.80(s
,3H),2.46(t,J=6.6Hz,2H).1.90−2.15(m,
4H)。
【0128】 4−(tert−ブチルカルボニルオキシ)−1,2−ジヒドロ−1,2−ジ
オキソナフタレン(8)。ベンゼン(5mL)中2−ヒドロキシ−1,4−ナフ
トキノン(842mg、3mmol)の銀塩および塩化ピバロイル(434mg
、3.6mmol)の混合物を、室温で8時間攪拌した。反応混合物を、セライ
トを通して濾過し、沈殿物をEtOAcで洗浄し、そして組み合わせた有機溶液
を、真空下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキ
サン 1:10、1:5)によって精製した。生成物を、ヘキサンで再結晶化し
、黄色の固体(190mg、25%)を生じた;mp 125−126℃;1
NMR(CDC13)8.15(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7
.71(dt,J=7.7,1.5Hz,1H),7.59(dt,J=7.5
,1.2Hz,1H),7.57(dd,J=7.6,1.1Hz,1H),6
.48(s,1H),1.44(s,9H)。
【0129】 N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル][3−[[3−[[3−[4−[(
1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナフト−4−イル)オキシ]ブチルカルボ
ニルアミノ]−1−メチルピロール−5−イル]カルボニルアミノ]−1−メチ
ルピロール−5−イル]カルボニルアミノ]−1−メチルピロール−5−イル]
カルボキシアミド(10)を、7について記載した手順を用いて酸3(61mg
、0.222mmol)およびBoc−保護ピロールイルアミン9(84mg、
0.148mmol)から調製した。この反応を完了後、この反応混合物を、E
2Oで希釈し、沈殿物を取り出し、高温EtOAcで粉砕し、そしてCHCl3 /Et2O混合液で結晶化した。この生成物は、黄色の固体(30mg、28%
)であった;mp 159−162℃(分解);1H NMR(DMSO−d6
9.90(s,1H),9.89(s,1H),9.86(s,1H),8.0
8(bs,1H),7.97(d,J=7.7Hz,1H),7.87(d,J
=7.2Hz,1H),7.81(t,J=7.9Hz,1H),7.68(t
,J=7.2,1H),7.24(s,1H),7.19(s,1H),7.0
4(s,1H),6.89(s,1H),6.84(s,1H),6.06(s
,1H),4.25(t,J=5.8Hz,1H),3.85(s,3H),3
.84(s,3H),3.80(s,3H),3.12−3.30(m,2H)
,2.25−2.45(m,4H),2.19(s,6H),1.72−2.0
0(m,4H),1.60−1.70(m,2H)。MS(LSIMS,3−N
BA)725.2(M++1)。
【0130】 1,2−ジヒドロ−4−[6−[(4−シアノフェニル)オキシ]ヘキシルオ
キシ]−1,2−ジオクサンナフタレン(11)。ジオクサン(10mL)中4
−ヒドロキシベンゾニトリル(87mg、0.73mmol)、ナフトキノン4
(200mg、0.73mmol)、PPh3(191mg、0.73mmol
)の混合物を、10℃に冷却し、そしてDEAD(140mg、0.80mmo
l)で処理した。この反応混合物を、10時間攪拌し、真空下で濃縮し、そして
クロマトグラフィー(ベンゼン中5% EtOAc)によって精製し、黄色の固
体(171mg、53%)として11を生じた。1H NMR(CDCl3)8
.13(dd,J=7.3,1.4Hz,1H),8.86(dd,J=7.7
,1.1Hz,1H),7.67(dt,J=7.5,1.51H),7.60
(dt,J=7.5,1.5Hz,1H),7.57(d,J=8.8Hz,2
H),6.93(d,J=8.9Hz,2H),5.96(s,1H),4.1
7(t,J=6.4Hz,2H),4.03(t,J=6.3Hz,2H),1
.80−2.05(m,4H),1.58−1.68(m,4H)。
【0131】 1,2−ジヒドロ−4−[6−(フェニルオキシ)ヘキシルオキシ]−1,2
−ジオキソナフタレン(12)。フェノール(28mg、0.3mmol)を、
水酸化テトラブチルアンモニウム(0.3mLのメタノール中1.0M溶液)で
処理し、そしてこの反応混合物を、濃縮し、真空下で乾燥した。DMF(3mL
)中ヨードナフトキノン5(115mg、0.3mmol)を、テトラブチルア
ンモニウム塩に添加し、48時間攪拌し、そしてH2O(10mL)でクエンチ
した。この生成物を、CHCl3で抽出し、この抽出物を、H2Oで洗浄し、次い
でブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そしてクロマトグラフィー(ベン
ゼン中5% EtOAc)によって精製し、黄色の固体(45mg、43%)と
して12を得た。1H NMR(CDCl3)8.13(d,J=7.4Hz,1
H),7.86(d,J=7.4Hz,1H),7.67(t,J=7.6Hz
,1H),7.61(t,J=7.5Hz,1H),7.15−7.40(m,
2H),6.85−7.10(m,3H),5.96(s,1H),4.17(
t,J=6.5Hz,2H),3.99(t,J=6.2Hz),1.70−2
.10(m,4H),1.35−1.70(m,4H)。
【0132】 3−ジメチルアミノフェニル5−[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナ
フト−4−イル)オキシ]バレラート(13)。THF(2mL)中酸3(13
7mg、0.5mmol)、3−ジメチルアミノフェノール(82mg、0.6
mmol)、DCC(103mg、0.5mmol)、およびDMAP(12m
g、0.01mmol)の混合物を、2時間攪拌した。この反応混合物を、真空
下で濃縮し、残渣をベンゼンに溶解し、H2Oで洗浄し、そして乾燥(Na2SO 4 )した。ベンゼンにおいてカラムクロマトグラフィー(10%EtOAc)は
、黄色の固体(70mg、36%)として13得た。1H NMR(CDCl3
8.13,(d,J=7.3Hz,1H),7.90(d,J=7.4Hz,1
H),7.69(t,J=6.1Hz,1H),7.58(t,J=7.6Hz
,1H),7.22(dd,J=8.1,8.1Hz,1H),6.30−6.
70(m,2H),5.96(s,1H),4.21(t,J=5.6Hz,2
H),2.69(t,J=6.5Hz,2H),1.90−2.15(m,4H
)。
【0133】 2’−[4−[6−(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソ−ナフト−4−イ
ル)オキシヘキシル]オキシフェニル]−5−(4−メチルピペラジン−1−イ
ル)−2,5’−ビ−1H−ベンズイミダゾール(14)。Hoechst 3
3258(3.0g、5mmol)を、イソプロパノール−水(24mL/12
mL)の高温混合物に溶解し、そして水酸化アンモニウム(3mL)で中和した
。この沈殿物を、濾過し、Et2Oで粉砕し、そして真空下で乾燥し、ビスベン
ズイミダゾールの遊離塩基を得た。MeOH(0.6mL、0.6mmol)中
Bu4NOHの1.0M溶液を、MeOH(30mL)中ビスベンズイミダゾー
ル(1.635g、3.85mmol)の溶液を添加し、15分間攪拌し、そし
て濃縮し、真空下で乾燥した。DMF(30mL)中ヨードナフトキノン5(1
.485g、3.87mmol)を、テトラブチルアンモニウム塩に添加し、そ
してこの混合物を、48時間攪拌した。この反応混合物を、H2Oにおいて懸濁
し、この粗生成物を濾過し、H2Oで洗浄し、乾燥し、そしてフラッシュクロマ
トグラフィー(MeOH/CHCl3 1:9、1:5)によって精製し、黄色
の固体(790mg、30%)として14を生じた。1H NMR(CDCl3
MeOH−d4)8.21(s,IH),8.09(d,J=7.6Hz,1H
),8.05(d,J=8.7Hz,2H),7.85−7.95(m,2H)
,7.48−7.75(m,4H),7.14(bs,1H),7.10−6.
98(m,3H),4.21(t,J=6.3Hz,2H),4.08(t,J
=6.2Hz,2H),2.65−2.75(m,4H),2.40(s,3H
),1.80−2.15(m,4H),1.60−1.75(m,4H).MS
(LSIMS,3−NBA)725.2(M++1)。
【0134】 6−[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナフト−4−イル)オキシ]ヘ
キシル6−アミノヘキサノエートのトリフルオロアセテート(15)。[6−(
tert−ブチルオキシカルボニル)アミノ]ヘキサン酸(139mg、0.6
mmol)を、0℃でCH2Cl2(10mL)中DCC(113mg、0.55
mmol)およびDMAP(64mg、0.52mmol)の溶液に添加し、そ
してナフトキノン4(137mg、0.5mmol)を添加したときに15分間
攪拌した。この反応混合物を、室温で12時間攪拌し、CH2Cl2で希釈し、K
HSO4の水溶液で3回抽出し、次いで、NaHCO3溶液で抽出し、続いてブラ
インで抽出し、乾燥し(MaSO4)、そして最終的には、これを濃縮し、真空
下で乾燥し、そしてEt2Oで粉砕した。残渣を、CH2Cl2(3mL)に溶解
し、TFA(0.5mL)を、この溶液に添加し、そしてこの混合物を、0℃で
1時間攪拌した。全ての揮発性物質を、真空下で除去し、そしてこの残渣を、E
2Oにおいて粉砕し、暗い黄色の油状物として15(100mg、40%)を
得た。1H NMR(CDCl3)8.90(d,J=7.6Hz,1H),7.
99(bs,3H),7.87(d,J=7.8Hz,1H),7.71(t,
J=7.6Hz,1H),7.59(t,J=7.5Hz,1H),5.96(
s,1H),4.17(t,J=6.3Hz,2H),4.09(t,J=6.
2Hz,2H),2.90−3.15(m,2H),2.29(t,J=7.1
Hz,2H),1.90−2.10(m,2H),1.30−1.85(m,1
2H)。
【0135】 1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソ−4−[4−[2−[3−[2−(エチ
ルアミノカルボニル)エチルアミノカルボニル]プロピル=アミノカルボニル]
エチルアミノカルボニル]ブチルオキシ]ナフタレン(17)。酸3(137m
g、0.5mmol)を、DMF(1mL)に溶解し、HBTU(190mg、
0.5mmol)で処理し、続いてDIEA(260μL、1.5mmol)で
処理し、そして10分間攪拌した。N−エチル[2−[3−(2−アミノエチル
カルボニルアミノ)プロピルカルボニルアミノ]エチル]塩酸カルボキシアミド
16(154mg、0.5mmol)およびDIEA(260μL、1.5mm
ol)を、この反応混合物に添加し、この後者を、2時間攪拌し、そしてこの反
応混合物を、Et2Oで希釈した。生成物を、濾過し、そしてCHCl3で粉砕し
、黄色の固体(100mg、38%)を生じた。mp 145−170℃(分解
1H NMR(CDCl3,MeOH−d4)8.10(dd,J=7.6,1
.4Hz,1H),7.92(dd,J=7.8,1.2Hz,1H),7.7
2(dt,J=7.7,1.2Hz,1H),7.62(dt,7.6,1.3
Hz,1H),7.30−7.50(m,2H),7.15(bs,1H),5
.97(s,1H),4.20(t,J=5.8Hz,2H),3.35−3.
50(m,4H),3.10−3.30(m,4H),3.32−3.42(m
,4H),2.30(t,J=6.9Hz,2H),2.19(t,J=7.4
Hz,2H),1.75−2.05(m,4H),1.78(t,J=7.2,
2H),1.13(t,J=7.3,3H).MS(FAB,NaI)551.
2(M+Na),529(M++1)。
【0136】 3,4−ジメトキシ−1−ナフトアルデヒド(18)。ジクロロベンゼン(0
.8mL)中1,2−ジメトキシナフタレン(0.74g、4mmol)および
DMF(0.8mL、10mmol)の混合物を、POCl3とともに100℃
で2時間攪拌した。この反応混合物を、0℃で冷却し、NaOAcの冷水溶液で
クエンチし、H2Oで希釈し、そしてベンゼンで抽出した。この抽出物を、乾燥
し(MgSO4)、真空下で濃縮し、そしてジクロロメタンを、110℃/0.
5mmHgでkugelrohr蒸留によって除去した。カラムクロマトグラフ
ィー(ヘキサン中20% EtOAc)は、生成物18(596mg,68%)
を得た。生成物18を、さらなる精製をしないで以下の工程において使用した。 1 H NMR(CDCl3)10.42(s,1H),9.00−9.15(m,
1H),8.15−8.30(m,1H),7.61(s,1H),7.50−
7.65(m,2H),4.12(s,3H),4.07(s,3H)。
【0137】 4−ブチルアミノメチル−1,2−ジメトキシ−ナフタレン(19)。EtO
H(2mL)中PtO2(40mg)の懸濁液を、H2とともに25psiで30
分間攪拌した。ナフトアルデヒド18(596mg、2.8mmol)を、Et
OHで溶解し、そして懸濁液に添加し、続いて、ブチルアミン(219mg、3
mmol)を添加した。この反応混合物を、50psiで6時間水素化した。こ
の触媒を、セライトで濾過し、アセトンで洗浄し、そして濾液を、濃縮し、乾燥
させ、油状物(665mg、87%)として19を得た。この生成物を、さらな
る精製をしないで以下の工程に利用した。1H NMR(CDCl3)8.16(
d,J=7.5Hz,1H),7.99(d,J=7.6Hz,2H),7.4
0−7.60(m,2H),7.35(s,1H),4.19(s,2H),4
.00(s,3H),3.98(s,3H),2.76(t,J=7.0Hz,
2H),1.64(bs,1H),1.45−1.60(m.2H),1.30
−1.45(m,2H),0.93(t,J=7.2Hz,3H)。
【0138】 4−(N−アセチル−N−ブチルアミノメチル)−1,2−ジメトキシ−ナフ
タレン(20)。トリエチルアミン(350μL,2.5mmol)を、0℃で
CH2Cl2(5mL)中アミノナフタレン19(250mg,0.9mmol)
およびAcCl(90μL,1.27mmol)の溶液に添加した。冷却浴を、
10分後に取り、この反応混合物を、室温で1時間攪拌し、CH2Cl2で5倍に
希釈し、NaHCO3の水溶液で洗浄し、続いて3% HClで洗浄し、ブライ
ンで洗浄し、そして乾燥(MgSO4)した。この溶媒のエバポレーション後に
得られたこの粗生成物(315mg,100%)を、さらなる精製をしないで以
下の工程において使用した。1H NMR(CDCl3)8.19,8.15(2
d,J=7.6,8.4Hz,1H),8.97,7.80(2d,J=7.9
,8.2Hz,1H),7.35−7.58(m,2H),7.16,7.04
(2s,1H),5.05,4.95(2s,2H),4.01,3.99(2
s,3H),3.99,3.96(2s,3H),3.47,3.13(2t,
J=7.4,7.8Hz,2H),2.20,2.09(2s,3H),1.1
5−1.70(m,4H),0.91,0.87(2t,J=7.2,7.3H
z,3H)。
【0139】 4−(N−ブチル−N−トリフルオロアセチルアミノメチル)−1,2−ジメ
トキシ−ナフタレン(21)。ナフタレン19(200mg,0.73mmol
)を、TEA(0.2mL,1.5mmol)の存在下で温度を−40℃〜0℃
まで3時間で上昇させることによって無水トリフルオロアセチル(210mg,
1mmol)でアシル化した。この反応混合物を、CH2Cl2で希釈し、NaH
CO3水溶液で洗浄し、3% HClで洗浄し、ブラインで洗浄し、そして最終
的には、乾燥(MgSO4)した。この粗生成物(266mg,99%)を、さ
らなる精製をすることなく以下の工程において使用した。1H NMR(CDC
3)8.17−8.25(m,1H),7.82(t,J=7.7Hz,1H
),7.40−7.55(m,2H),7.16,7.03(2s,1H),5
.11,5.08(2s,2H),4.01,4.03(2s,3H),3.9
8,3.96(2s,3H),3.40,3.25(2t,J=7.5,7.4
Hz,2H),1.45−2.75(m,2H),1.10−1.45(m,2
H),0.89(t,J=7.4,3H)。
【0140】 4−[N−ブチル−N−[3−(4−モルホリノカルボニル)エチルカルボニ
ル]アミノメチル]−1,2−ジメトキシナフタレン(22)。CH2Cl2(5
mL)中3−(N−モルホリノカルボニル)プロピオン酸(139mg,0.7
4mmol)を、加温して1時間塩化チオニル(440mg,3.7mmol)
とともに還流し、そして全ての揮発性物質を、真空下でエバポレートした。この
残渣を、無水CH2Cl2(3mL)に希釈し、0℃に冷却し、そしてナフタレン
19(100mg,0.37mmol)、続いてDMAP(45mg,0.37
mmol)およびTEA(140μL,1mmol)を、この反応混合物に添加
した。室温で1時間攪拌後、この反応を、湿EtOAc(10mL)でクエンチ
し、3% HClで洗浄し、NaHCO3で洗浄し、ブラインで洗浄し、そして
乾燥(Na2SO4)した。クロマトグラフィー(ヘキサン中15%EtOAc)
による精製は、22(160mg,98%)を得た。この生成物を、次の工程に
直接使用した。1H NMR(CDCl3)8.19,8.17(2d,J=7.
7,7.8Hz,1H),7.92,7.85(2d,J=8.2,8.05H
z,1H),7.38−7.56(m,4H),7.25,7.17(2s,1
H),5.05,5.03(2s,2H),4.03,4.00(2s,3H)
,3.99,3.98(2s,3H),3.25−3.82(m,14H),1
.15−1.82(m,4H),0.88.0.85(2t,J=7.1,6.
7Hz,3H)。
【0141】 ジメトキシナフタレンの三臭化ホウ酸での脱メチル化。4−(ブチルアミノ=
メチレン)−1,4−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−1−オキソ−ナフタレン(2
3)。CH2Cl2(2mL)中ジメトキシナフタレン19(30mg,0.11
mmol)の溶液を、−78℃でCH2Cl2(1.1mL)中BBr3の1M溶
液で処理し、そしてこの温度で2時間攪拌した。この反応混合物を、−10℃で
3時間冷凍庫に置き、Et2O(1mL)で室温で15分間攪拌することによっ
てクエンチし、そしてNaHCO3の水溶液で中和した。この生成物を、EtO
Acで抽出し、乾燥し(MgSO4)、そしてこの溶媒を、真空下で除去した。
残渣を、Et2Oに溶解し、オープンフラスコにおいて10時間攪拌し、そして
クロマトグラフィー(CHCl3中5% MeOH)によって精製した。Et2
での粉砕は、生成物23(8mg,30%)を生じた。1H NMR(CDCl3 )9.05(bs,1H),8.31(d,J=8.1Hz,1H),7.65
−7.85(m,1H),7.05−7.65(m,3H),3.20−3.6
0(m,2H),1.50−1.85(m.2H),2.25−1.50(m,
2H),0.80−1.10(m,3H).HRMS(EI)243.1250
.C1517NO2 243.1259(計算値)。
【0142】 4−(N−アセチル−N−ブチルアミノメチル)−1,2−ジヒドロ−1,2
−ジオキソナフタレン(24)を、23について記載した手順を用いてジメトキ
シナフタレン20から調製した。この生成物(60%)を、クロマトグラフィー
(CHCl3中1.5%MeOH)によって精製し、続いてEt2Oで粉砕した。 1 H NMR(CDCl3)8.1(dd,J=7.53,1.2Hz,1H),
7.67(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7.50−7.62(m,
2H),6.21(s,1H),4.68(s,2H),3.35(t,J=8
.0Hz,2H),2.25(s,3H),1.50−1.75(m,2H),
1.15−1.50(m,2H),0.96(t,J=5.8,3H)HRMS
(EI)285.1383.C1719NO3285.1365(計算値)。
【0143】 (4−(N−ブチルアミノメチル−N−トリフルオロセチル)−1,2−ジヒ
ドロ−1,2−ジオキソナフタレン(25))を、23について記載される手順
を使用して、ジメトキシナフタレン21から得た。生成物(37%)をクロマト
グラフィー(CHCl3中の3%MeOH)、続いてEt2O中での粉砕により精
製し、。1H NMR(CDC13)8.29(d,J=7.13Hz,1H),
7.40−7.85(m,3H),6.19(s,1H),4.73(s,2H
),3.35−3.70(m,2H),1.50−1.80(m,2H),1.
35−1.80(m,2H),0.96(t,J=7.2Hz,3H)。HRM
S(EI)339.1106。C17l63NO3についての計算値339.10
82。
【0144】 (4−[[N−ブチル−N−(4−モルホリノ4−オキソブチリル)アミノ]
メチル]−l,2−ジヒドロ−l,2−ジオキソナフタレン(26))を、23
について記載される手順を使用して、ジメトキシナフタレン22から得た。生成
物(10%)をクロマトグラフィー(ヘキサン中の25%−40%EtOAc)
、続いてEt2O中での粉砕により精製し、。1H NMR(CDC13)8.1
9(d,J=7.4Hz,1H).7.70(t,J=6.4Hz,1H),7
.59(d,J=6.5Hz,1H),7.50(t,J=7.9Hz,1H)
,6.33(s,1H),4.65(s,2H),3.35−3.80(m,1
4H),1.65−1.85(m,2H),1.25−1.50(m,2H),
0.96(t,J=7.2Hz,3H)。
【0145】 (メソ−テトラ−[4−[6−[(l,2−ジヒドロ−1,2−ジオキソナフ
ト−4−イル)オキシ]ヘキシルオキシル]フェニル]ポルフィン(27))。
MeOH中のBu4NOHの1M溶液(0.212mL)をMeOH(5mL)
中のメソ−テトラ(4−ヒドロキシフェニル)ポルフィン(36mg,0.53
mmol)の攪拌した溶液に添加し、10分間攪拌し続け、そして混合物を減圧
下で濃縮し乾燥させた。DMF(2mL)中のナフトキノン5(81mg,0.
21mmol)をポルフィリンに添加し、この溶液を48時間攪拌し、そしてH 2 O(20mL)で希釈した。生成物をCHCl3で抽出し、ブレインで洗浄し、
溶媒をエバポレートし、そして残渣をEt2O中で粉砕した。フラッシュクロマ
トグラフィー(CHCl3中の2−3%MeOH)による精製、続いてCHCl3 /Et2O(1:3)からの性結晶により、生成物を暗赤色固体として得た(1
9.6mg,21%)。1H NMR(CDC13)8.86(s,8H),8.
01−8.15(m,12H),7.9(d,J=7.8Hz,4H),7.6
8(t,J=6.3Hz,4H),7.55(t,J=7.5Hz,4H),7
.27(d,J=7.8Hz,8H),5.98(s,4H),4.15−4.
30(m,16H),1.80−2.10(m,16H),1.65−1.80
(m,16H)。C10894416×1.5H2Oにいついての解析計算値:C
,74.87;H,5.43;N,3.23。実測値:C,74.62;H,5
.57;N,3.11。
【0146】 (メソ−テトラ[4−[6−[(1,2−ジヒドロ−1,2−ジオキサナフタ
−4−イル)オキシヘキシル]オキシカルボニル]フェニル]ポルフィリン(2
8))EDCI(518mg,2.7mmol)を、0℃にてCH2Cl2(10
mL)中のメソ−テトラ(4−カルボキシフェニル)ポルフィリン(500mg
,0.63mmol),アルコール4(831mg,3mmol)およびDMA
P(159mg,1.3mmol)の混合物に添加した。この溶液を2時間攪拌
し、冷却槽を取り除き、そして反応混合物を室温にて一晩放置した。これをCH 2 Cl2で希釈し、2%HCI、H2O、NaHCO3の水溶液、H2O、NaHS
3の5%水溶液、H2Oで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下で濃縮
した。分析サンプルをシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(CHCl3中の
2%MeOH)により調製した。Mp 98−110℃(分解)572mg,5
0%を得た。1H NMR(CDCl3)8.81(s,8H),8.45(d,
J=8.2Hz,8H),8.30(d,J=8.0Hz,8H),8.09(
d,J=6.9Hz,4H),7.89(d,J=7.3Hz,4H),7.7
0(t,J=7.1Hz,4H),7.56(t,J=7.1Hz,4H),5
.98(s,4H),4.56(t,J=6.5Hz,8H),4.21(t,
J=6.1Hz,8H),1.85−2.20(m,16H),1.60−1.
80(m,16H)。MS(MALDI)1838(M++23),1817(
++1)。C11294420×4H2Oについての解析計算値:C,71.18
;H,5.40;N,2.97.実測値:C,71.27;H,5.24;N,
3.03。
【0147】 (N−アセチル−4−(7−ヒドロキシ−1−ヘプテニル)−アニリン(29
))50mLのCH3CN中の5.213g(28.8mmol)の6−ブロモ
ヘキサノールおよび7.55g(28.8mmol)のトリフェニルホスフィン
の溶液を24時間還流した。溶媒をエバポレーションし、粗ホスホニウム塩を得
た。この塩を、次の反応において直接使用した。この粗ホスホニウム塩および4
.690g(28.7mmol)の4−アセトアミドベンズアルデヒドを150
mLのCH2Cl2および150mLのTHFの混合物中に溶解した。冷却した溶
液に、CH2C12(l0mL)中のスラリーとして1.529g(60.5mm
ol)の95%NaHを添加した。この反応混合物を1時間氷浴中で攪拌し、次
いで室温にて19時間攪拌した。混合物を350mLのCH2C12と500mL
の1N HCIとの間で分配した。水相をCH2C12(4×100mL)で抽出
した。CH2Cl2抽出物を合わせて、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレート
して乾燥させた。始めCH2Cl2中の1%MeOHで、次いでCH2Cl2中の2
%MeOHで溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーを行い、Eお
よびZの異性体の混合物として4.913g(6−ブロモヘキサノールから69
%)のアルケン29を得た:1H NMR(250MHz,CDCl3,TMS)
δ7.5−7.4(m,4H),7.3−7.1(m,4H),6.4−6.3
(m,2H),6.2−6.1(m,1H),5.7−5.6(m,2H),3
.65(t,J=6.5Hz,2H),3.63(t,J=6.5Hz,2H)
,2.4−2.1(m,4H),2.18(s,3H),2.17(s,3H)
,1.7−1.3(m,12H)。
【0148】 (4−(7−ヒドロキシへプチル)−アニリン(30))Parr瓶中の10
0mLのCH2Cl2中の10%MeOH中の4.913g(19.9mmol)
のN−アセチル−4−(7−ヒドロキシ−1−ヘプテニル)−アニリン29の溶
液に、490mgの10%Pd/Cを添加した。この瓶を水素付加装置に置き、
そして25psiの水素で4時間振盪した。セライトパッドを通す濾過による触
媒の除去および溶媒のエバポレーショを行い、5.294gのアルカンを得た。 1 H NMR(300MHz,CDCl3,TMS)δ7.80(s,NH),7
.38(d,J=8Hz,2H),7.09(d,J=8Hz,2H),3.6
1(t,J=6.6Hz,2H),2.54(t,J=7.6Hz,2H),2
.12(s,3H),1.6−1.5(m,4H),1.4−1.3(m,6H
)。
【0149】 40mLのMeOH中のアルカンの溶液を、190mLの2N HCIと混合
した。反応混合物を23時間還流した。次いで、この反応混合物を190mLの
2N NaOHおよび200mLのCH2Cl2の冷却した混合物に添加した。水
相をCH2Cl2(4×100mL)で抽出した。CH2Cl2抽出物を合わせ、M
gSO4で乾燥させ、エバポレートして乾燥し、3.579gのアニリン30(
アルケンから87%)を得た。:lH NMR(300MHz,CDCl3,TM
S)δ6.95(d,J=8.3Hz,2H),6.61(d,J=8.3Hz
,2H),3.60(t,J=6.6Hz,2H),2.48(t,J=7.6
Hz,2H),1.6−1.5(m,4H),1.4−1.3(m,6H)。
【0150】 (N−(9−アクリニジル)−4−(7−ヒドロキシへプチル)−アニリン(
31))20mLのMeOH中の636.9mg(3.07mmol)の4−(
7−ヒドロキシヘプチル)−アニリン30および428μL(3.07mmol
)のEt3Nの溶液に、656.4mg(3.07mmol)の9−クロロアク
リジンを添加した。室温にて7時間攪拌した後、溶媒をエバポレートした。CH 2 Cl2中の5%MeOHを用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに
よる精製を行い、1.079g(91%)のN−(9−アクリジニル)−4−(
7−ヒドロキシヘプチル)−アニリン31を得た。:1H NMR(300MH
z,CDCl3,TMS)δ8.0−7.9(m,4H),7.63(t,J=
7Hz,2H),7.3−7.2(m,2H),7.07(d,J=8.3Hz
,2H),6.85(d,J=8.3Hz,2H),3.64(t,J=6.6
Hz,2H),2.57(t,J=7.6Hz,2H),1.7−1.5(m,
4H),1.4−1.3(m,6H)。
【0151】 (N−(9−アクリジニル)−4−(7−ヨウ化へプチル)−アニリン(32
))0℃に冷却された20mLのピリジン中の604.1mg(1.57mmo
l)のN−(9−アクリジニル)−4−(7−ヒドロキシヘプチル)−アニリン
31の溶液に、200μL(2.58mmol)のメタン塩化スルホニルを添加
した。反応混合物を1時間20分0℃にて攪拌し、次いで180mLのCH2
2と75mLの水との間で分配した。水相をCH2C12(3×30mL)で抽
出した。CH2Cl2抽出物を合わせて、40mLの飽和NaCl溶液で洗浄し、
MgSO4で乾燥し、そしてエバポレートして乾燥した。
【0152】 スルホネートを20mLのアセトンに溶解した。この溶液に355.0mg(
2.37mmol)のNaIを添加し、そして混合物を8時間還流し、次いで1
6時間室温にて攪拌した。この反応混合物を200mLの酢酸エチルおよび10
0mLの水との間で分配した。有機相を5%チオ硫酸ナトリウム(3×30mL
)で洗浄した。全ての水相を合わせ、そして75mLの酢酸エチルで戻し抽出(
backextracted)した。両方の酢酸エチル相を合わせて、MgSO 4 で乾燥し、そしてエバポレートして乾燥し、600.2mg(77%)のN−
(9−アクリジニル)−4−(7−ヨウ化へプチル)−アニリン32を得た:1
H NMR(300MHz,CDCl3,TMS)δ8.0−7.9(m,4H
),7.66(t,J=7Hz,2H),7.3−7.2(m,2H),7.0
6(d,J=8Hz,2H),6.81(d,J=8Hz,2H),3.18(
t,J=7Hz,2H),2.57(t,J=7.6Hz,2H),1.9−1
.8(m,2H),1.7−1.7(m,2H),1.4−1.3(m,6H)
【0153】 (キノン−アニリノアクリジン(33)(SL−11064))40mLのC
HCl3および2mLのMeOHの混合物中の1.554g(3.14mmol
)のN−(9−アクリジニル)−4−(7−ヨウ化へプチル)−アニリン32の
溶液に、1.765g(6.28mmol)の銀塩(silver salt)
を添加した。反応混合物を23時間還流した。この反応混合物をCH2Cl2で希
釈し、濾過し、そしてエバポレートして乾燥させた。CH2Cl2中の5%MeO
H,Et2O,およびCH2Cl2中の10%MeOHを用いるシリカゲル上での
一連のカラムを使用して、パラキノン異性体およびオルトキノン異性体の精製お
よび分離を達成した。108.9mgの33を暗オレンジ色の固体として単離し
た。
【0154】 (N−アセチル−4−(7−メタンスルホニル−1−ヘプテニル)−アニリン
)10mLのCH2Cl2中の500mg(2.02mmol)のN−アセチル−
4−(7−ヒドロキシ−1−ヘプテニル)−アニリン29および0.5mL(6
.18mmol)のピリジンの冷却した溶液に、240μL(3.10mmol
)のメタン−塩化スルホニルを添加した。反応混合物を22時間室温にて攪拌し
た。この反応混合物をCH2Cl2で希釈し、1N HC1(4×50mL)で洗
浄し、飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエ
バポレートし乾燥させた。CH2Cl2中の5%MeOHでシリカゲル上でのカラ
ムクロマトグラフィーを行い、416.1mg(63%)のメシレート(E異性
体およびZ異性体の混合物)を得た。:1H NMR(250MHz,CDCl3 ,TMS)δ7.47(d,J=8Hz),7.43(d,J=8Hz),7.
29(d,J=8Hz),7.22(d,J=8Hz),6.4−6.3(m)
,6.2−6.0(m),5.7−5.6(m),4.23(t,J=6.6H
z),4.22(t,J=6.6Hz),2.4−2.3(m),2.3−2.
1(m),2.18(s),2.17(s),1.9−1.7(m),1.6−
1.4(m)。
【0155】 (N−アセチル−4−(7−ヨウ化−1−ヘプテニル)−アニリン(34))
60mLのアセトン中の2.641g(8.11mmol)のN−アセチル−4
−(7−メタンスルホニル−l−ヘプテニル)−アニリンの溶液に、1.832
g(12.2mmol)のNaIを添加した。反応混合物を19時間還流した。
次いで、濾過および溶媒のエバポレーションを行い、3.410g(定量)のヨ
ウ化物34を得た。このヨウ化物34を、次の反応においてそのまま使用した。
【0156】 (ヨウ化ホスホニウム(35))70mLのCH3CN中の3.410gのN
−アセチル−4−(7−ヨウ化−1−ヘプテニル)−アニリン34および2.1
43g(8.17mmol)のトリフェニルホスフィンの溶液を43時間還流し
た。溶媒のエバポレーションおよびCH2Cl2中の5%MeOHを用いるシリカ
ゲル上でのカラムクロマトグラフィーを行い、4.781g(メシレートから9
5%)のヨウ化ホスホニウム35を得た。
【0157】 (1−(3,4−ジメトキシ−l−ナフチル)−8−(4−アセトアミドフェ
ニル)−1,7−オクタジエン(36))20mLのTHFおよび25mLのC
2Cl2中の3.17g(5.12mmol)のヨウ化ホスホニウム35および
1.093g(5.05mmol)の3,4−ジメトキシ−1−ナフトアルデヒ
ド18の冷却した溶液に、130mg(5.14mmol)の95%NaHを添
加した。反応混合物を21時間室温にて攪拌した。混合物を200mLの1N
HClと350mLのCH2Cl2との間で分配した。水相をCH2Cl2(6×7
5mL)で抽出した。CH2Cl2抽出物を合わせ、MgSO4で乾燥し、そして
エバポレートして乾燥した。CH2Cl2中の1%MeOHを用いてシリカゲル上
でのカラムクロマトグラフィーを行い、1.073g(49%)のジエン36を
得た。
【0158】 (1−(3,4−ジメトキシ−1−ナフチル)−8−(4−アセトアミドフェ
ニル)−オクタン)Parr瓶中の20mLのCH2Cl2中の556.3mg(
1.29mmol)の1−(3,4−ジメトキシ−1−ナフチル)−8−(4−
アセトアミドフェニル)−1,7−オクタジエン36の溶液に、55.4mgの
10%Pd/Cを添加した。この瓶を水素付加装置上に置き、そして32psi
の水素で2.5時間振盪した。セライトパッドを通す濾過による触媒の除去およ
び溶媒のエバポレーションを行い、554.6mg(99%)のオクタンを得た
1H NMR(250MHz,CDCl3,TMS)δ8.14(d,J=8H
z,1H),7.94(d,J=8Hz,1H),7.5−7.4(m,1H)
,7.4−7.3(m,3H),7.12(s1H),7.11(d,J=8.
2Hz,2H),3.99(s,3H),3.98(s,3H),3.0−2.
9(m,2H),2.6−2.5(m,2H),2.16(s,3H),1.8
−1.3(m12H)。
【0159】 (1−(3,4−ジメトキシ−1−ナフチル)−8−(4−アミノフェニル)
−オクタン(37))20mLのMeOH中の554.6mg(1.28mmo
l)の1−(3,4−ジメトキシ−1−ナフチル)−8−(4−アセトアミドフ
ェニル)−オクタンの溶液を、21mLの2N HClと混合した。この反応混
合物を23時間還流した。次いで、この反応混合物を75mLのCH2Cl2と2
1mLの2N NaOHとの間で分配した。水相をCH2Cl2(5×40mL)
で抽出した。CH2Cl2抽出物を合わせて、MgSO4で乾燥し、そしてエバポ
レートして乾燥した。CH2Cl2中の1%MeOHでのシリカゲル上でのカラム
クロマトグラフィーを行い、374.6mg(75%)のアニリン37を得た: 1 H NMR(250MHz,CDCl3,TMS)δ8.14(d,J=8Hz
,1H),7.94(d,J=8Hz,1H),7.47(t,J=8Hz,1
H),7.37(t,J=8Hz,1H),7.12(s,1H),6.96(
d,J=8Hz,2H),6.62(d,J=8Hz,2H),3.99(s,
3H),3.97(s,3H),3.1−3.0(m,2H),2.5−2.4
(m,2H),1.8−1.3(m 12H)。
【0160】 (ナフチルアクリジン(38))4mLのMeOH中の99mg(2.53×
10-4mol)の1−(3,4−ジメトキシ−1−ナフチル)−8−(4−アミ
ノフェニル)−オクタン37および35mL(2.51×l0-4mol)のEt 3 Nの溶液に、54mg(2.53x10-4mol)の9−クロロアクリジンを
添加した。反応混合物を20時間室温にて攪拌した。溶媒のエバポレーション、
および始めのCH2Cl2中の1%MeOH次いでCH2Cl2中の3%MeOHを
用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーを行い、118.2mg(8
2%)のアクリジン38を得た:1H NMR(250MHz,CDCl3,TM
S)δ8.14(d,J=8Hz,1H),8.0−7.9(m,5H),7.
66(br t,2H),7.46(t,J =8Hz,1H),7.37(t
,J=8Hz,1H),7.3−7.2(m,2H),7.12(s,1H),
7.06(d,J=8.4Hz,2H),6.82(d,J=8.4Hz,2H
),3.1−3.0(m,2H),2.6−2.5(m,2H),1.8−1.
3(m,12H)。
【0161】 (キノン−アクリジン(39)(SL−11125))−68℃に冷却した1
5mLのCH2Cl2中の546mg(9.60×10-4mol)のアクリジン3
8の溶液に、CH2Cl2中の9.6mLの1M BBr3を添加した。−10°
で18.5時間経過後、反応混合物を−68℃に冷却し、そして10mLのEt 2 OHを添加した。室温にて30分間攪拌後、20mLの飽和NaHCO3溶液を
添加した。生じた沈殿を濾過により収集し、そして50mLのCH2Cl2で2回
粉砕し、555.9mgのキノン39を得た。:1H NMR(250MHz,
DMSO−d6,TMS)δ9.11(s),8.59(s),8.14(d,
J=9Hz),8.0−7.9(m),7.82(d,J=8Hz),7.4−
7.2(m),6.98(s),2.87(t,J=7Hz),2.65(t,
J=7Hz),1.7−1.5(m),1.4−1.3(m)。
【0162】 (N−(9−アクリジル)−メシチレンスルホンアミド(41))350mL
のCHCl3中の4.00g(20.6mmol)の9−アミノアクリジン40
の溶液に、2.9mL(20.8mmol)のEt3Nおよび4.50g(20
.6mmol)のメシチレン塩化スルホニルを添加した。反応混合物を72時間
還流した。次いで、反応混合物を濾過し、そして溶媒をエバポレートした。物質
を、始めCH2Cl2中の1%MeOHで、次いでCH2Cl2中の5%MeOHで
溶出することにより、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し
、458.4mg(6%)のスルホンアミド41をオレンジ色の固体として得た
1H NMR(300MHz,CDCl3,TMS)δ9.25(s,1H),
8.77(d,J=8Hz,2H),7.46(t,J=8Hz,2H),7.
21(d,J=8Hz,2H),7.15(t,J=8Hz,2H),7.02
(s,2H),2.78(s,6H),2.36(s,3H)。
【0163】 (N−(9−アクリジル)−N−(5−ブロモペンチル)−メシチレンスルホ
ンアミド(42))20mLのDMF中の450mg(1.20mmol)のN
−(9−アクリジル)−メシチレンスルホンアミドの溶液を、アルゴン雰囲気下
に置き、そして0℃に冷却した。この冷却した溶液に、36mg(1.42mm
ol)のNaH(95%)を添加した。反応混合物を5分間0℃にて攪拌し、そ
して室温にて1時間攪拌した。次いで、この反応混合物を0℃に冷却し、そして
1.65mL(12.1mmol)の1,5−ジブロモペンタンを添加した。こ
の反応混合物を23時間70−80℃にて攪拌した。この反応混合物を冷却し、
そして20mLの水でクエンチした。この混合物をCH2Cl2と水との間で分配
した。水相をCH2Cl2(2×20mL)で洗浄した。CH2Cl2洗液を有機相
と合わせて、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレートして乾燥した。物質をC
2Cl2でのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、オレン
ジ色の油状物として382.2mg(60%)の臭化物42を得た:1H NM
R(300MHz,CDCl3,TMS)δ8.25(d,J=9Hz,2H)
,7.94(d,J=9Hz,2H),7.76(t,J=8Hz,2H),7
.45(t,J=8Hz,2H),6.87(s,2H),4.0−3.9(m
,2H),3.27(t,J=6.5Hz,2H),2.30(s,3H),2
.22(s,6H),1.8−1.6(m,4H),1.4−1.3(m,2H
)。
【0164】 (メシチル−アクリジン−キノン(43))15mLのベンゼン中の632.
6mg(1.20mmol)のN−(9−アクリジル)−N−(5−ブロモペン
チル)−メシチレンスルホンアミド42の溶液に、338.4mg(1.20m
mol)の銀塩を添加した。反応混合物を24時間還流した。反応混合物をCH 2 Cl2で希釈し、そして濾過し、不溶性の塩を除去した。溶媒を除去し、そして
物質をEt2Oを用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製
し、オレンジ色のガラス状固体として、333.1mg(45%)のオルト−キ
ノン43を得た。:1H NMR(300MHz,CDCl3,TMS)δ8.2
4(d,J=9Hz,2H),8.11(d,J=8Hz,1H),7.95(
d,J=9Hz,2H),7.8−7.7(m,3H),7.7−7.5(m,
2H),7.5−7.4(m,2H),6.86(s,2H),5.85(s,
1H),4.1−4.0(m,4H),2.29(s,3H),2.21(s,
6H),1.9−1.5(m,4H),1.5−1.4(m,2H)。
【0165】 (アクリジン−キノン(44)(SL−11059))アルゴン雰囲気下で、
151.4mg(2.45×10-4)のメシチル−アクリジン−キノン43を、
30mLのTHF中の0.1M SmI2中に溶解した。次いで、2.2mL(
18.2mmol)のDMPUを滴下した。反応混合物を24時間還流した。沈
殿物を濾過し、そして溶媒をエバポレーションしてオレンジ色の油状物を得た。
このオレンジ色の油状物をCH2Cl2中の5%MeOHを用いてシリカゲル上で
のカラムクロマトグラフィーにより精製して、オレンジ色のガラス状の固体とし
て48.7mg(45%)のアクリジン−キノン44を得た:1H NMR(3
00MHz、DMSO−d6,TMS)δ8.54(d,J=8Hz,2H),
7.96(t,J=7Hz,2H),7.92(d,J=7Hz,1H),7.
79(d,J=8Hz,2H),7.7−7.6(m,3H),7.51(t,
J=8Hz,2H),6.01(s,1H),4.20(t,J=6Hz,2H
),4.13(t,J=7Hz,2H),2.1−1.9(m,4H),1.7
−1.6(m,2H)。
【0166】 (キノールホスフェートの合成:一般的手順) 10mLのベンゼン中の500mg(2.05mmol)の4−ペンチルオキ
シ1,2−ナフトキノン46の溶液に、2.3mL(25.1mmol)のジベ
ンジル亜リン酸を添加した。反応混合物を窒素下で2.5時間還流し、その後、
ベンゼンを除去した。CH2Cl2中の1%MeOHを用いてシリカゲル上での残
渣のカラムクロマトグラフィーを行い、オレンジ色の油状物として、729.3
mg(70%)のアリールジベンジルホスフェート47(2つのレジオアイソマ
ーの混合物)を得た:Rf=0.51,0.66(CH2Cl2中の1%MeOH
);1H NMR(250MHz,CDCl3,TMS)主なレジオアイソマーδ
8.1(d),8.0(br,s),7.8(d),7.4(t),7.3−7
.1(m),6.50(s),5.3−5.0(ABXのAB,δA=5.16
,δB=5.08,JAB=11.5Hz,JAX=8.3Hz,JBX=8.8Hz
),4.01(t,J=6Hz),2.0−1.8(m),1.6−1.3(m
),0.96(t,J=7Hz);13C NMR(52MHz,CDCl3,T
MS)両方のレジオアイソマーδ153.4,144.7,135.6(d,J
=6.1Hz,少量のレジオアイソマー),134.8(d,J=5.5Hz,
主なレジオアイソマー),128.7−127.7(m),127.2,123
.0,122.2,121.4,119.8,99.5,71.0(q,J=4
.8Hz),68.3,28.8,22.5。
【0167】 40mLのMeOH中の1.637g(3.23mmol)のアリールジベン
ジルホスフェート47の溶液に、150mgの10%Pd/Cを添加した。混合
物をハロゲン雰囲気下(バルーン)に置き、そして1時間室温にて攪拌した。濾
過による触媒の除去および溶媒のエバポレーションを行い、褐色の油状物として
ホスフェートを得た。このホスフェートを6mLのベンゼンに溶解した。9mL
のヘキサンを添加し、冷却して沈殿を得た。この沈殿を濾過により収集し、ベン
ゼン/ヘキサン=2:3で洗浄し、そして乾燥し、灰色の固体として797.3
mg(76%)のアリールホスフェート48を得た;Rf=0.77(MeOH
);1H NMR(250MHz.アセトン−レジオアイソマー,TMS)δ8
.13(d,J=8Hz,1H),7.96(d,J=8Hz,1H),7.4
9(t,J=7Hz,1H),7.32(t,J=7Hz,1H),6.59(
s,1H),4.13(t,J=6Hz,1H),2.0−1.8(m,2H)
,1.6−1.3(m,4H),0.96(t,J=7Hz,3H);13C N
MR(52MHz,アセトン−d6,TMS)δ153.3(d,J=1.3H
z),145.8(狭いt),129.3(d,J=3.3Hz),127.4
,123.2,122.2,121.6,120.9,100.0,68.7,
29.2,28.7,22.7,13.9。
【0168】 (エチル2’−アセチル−5’−メトキシフェニルアセテート(50))塩化
アセチル(21.3mL,300mmol)を、0℃のCS2(200mL)中
のAlCl3(26.7g,200mmol)およびエチル3’−メトキシフェ
ニルアセテート(49,28.66g,147.6mmol)の混合物に添加し
た。氷浴を取り除き、そしてこの混合物をHClガスを通気しつつ20℃に温め
た。20℃にて30分間攪拌後、この混合物を30分間還流した。冷却に際し、
この混合物に氷(200g)および水性2N HC1(400mL)を添加した
。得られた混合物を酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。抽出物を水(2
×100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残
渣を、酢酸エチル(20mL)およびヘキサン(60mL)の混合物から結晶化
し、50(30.60g,88%)を得た:1H NMR(CDCl3)δ7.8
4(1H,d,J=8.6Hz),6.86(1H,dd,J=8.6,2.6
Hz),6.75(1H,d,J=2.6Hz),4.17(2H,q,J=7
.1Hz),3.92(2H,s),3.86(3H,s),2.55(3H,
s),1.28(3H,t,J=7.1Hz);13C NMR(CDCl3)δ
199.04(s),171.44(s),162.22(s),137.70
(s),132.97(d),129.48(s),118.68(d),11
1.84(d),60.60(t),55.39(q),41.17(t),2
8.39(q),14.24(q)。
【0169】 (2−ヒドロキシ−7−メトキシ−1,4−ナフトキノン(51))ナトリウ
ムエトキシド(10.40g,150mmol)を、20℃の無水アルコール(
200mL)中の50(30.45g,128.90mmol)の懸濁液に添加
した。混合物を1時間攪拌後、20時間空気を通気した。この混合物を減圧下で
濃縮した。残渣を水(500mL)に溶解し、そしてジエチルエーテル(200
mL)で抽出した。エーテル相を水(50mL)で逆抽出した(counter
−extracted)。合わせた水相を、濃HCl(30mL)で酸性にした
。混合物を濾過し、51(14.42g,55%)を得た:1H NMR(DM
SO−d6)δ11.56(1H,s,br),7.89(1H,d,J=8.
5Hz)7.42(1H,d,J=2.8Hz),7.36(1H,dd,J=
8.5,2.8Hz),6.10(1H,s),3.92(3H,s);13
NMR(DMSO−d6)δ.184.07(s),181.20(s),16
2.92(s),159.16(s),132.35(s),127.82(d
),125.16(s),120.02(d),110.85(s),109.
94(d),55.90(q)。
【0170】 (7−メトキシ−ラパコール(52))HMPA(100mL)中のK2CO3 (30mmol)および51(10.21g,50mmol)の混合物を、30
分間(懸濁液になるまで)攪拌した。ジメチルアリルブロミド(8.7mL,7
5mmol)およびKI(4.15g,25mmol)を添加し、そして20℃
にて20時間攪拌を続けた。この混合物を氷水(600mL)および濃HCl(
30mL)で希釈し、そして酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。いくら
かの固体を濾過により収集し、53の第1の部分(0.628g)を得た:1
NMR(CDCl3)δ8.01(1H,d,J=8.6Hz),7.56(
1H,d,J=2.7Hz),7.20(1H,dd,J=8.6,2.7Hz
),6.09(1H,s),5.49(1H,t,J=6.8Hz),4.57
(2H,d,J=6.8Hz),3.94(3H,s),1.81(3H,s)
,1.76(3H,S)。酢酸エチル抽出物をプールし、飽和NaHCO3(2
×150mL)で抽出し、そして得られた水性抽出物を濃HClで酸性にし、そ
して濾過して51(2.10g,21%)を回収した。
【0171】 主な酢酸エチル抽出物を減圧下で濃縮した。残渣を1N NaOH(500m
L)およびジエチルエーテル(300mL)の混合物に溶解した。分離後、有機
相を1N NaOH(100mL)で抽出し、そして減圧下で濃縮した。残渣を
シリガゲル上でクロマトグラフ(ヘキサン中の10%酢酸エチル)し、53の第
2の部分(3.43g,合計30%)を得た。
【0172】 NaOH抽出物を濃HC1(50mL)で酸性にし、そして酢酸エチル(2×
200mL)で抽出した。プールした抽出物を乾燥し(MgSO4)、減圧下で
濃縮し、そして残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィー(ヘキサン中の10
%酢酸エチル)により精製し、52(4.39g,32%)を得た:lH NM
R(CDCl3)δ8.05(1H,d,J=8.6Hz)、7.51(1H,
d,J=2.7Hz),7.20(1H,dd,J=8.6,2.7Hz),7
.18(OH,s),5.20(1H,tt,J=6.7,1.5Hz),3.
93(3H,s),3.29(2H,d,J=7.2Hz),1.79(3H,
s),1.68(3H,s);13C NMR(CDCl3)δ183.99(s
),181.85(s),163.28(s),152.51(s),133.
71(s),131.18(s),129.04(d),126.23(s),
123.28(s),120.69(d),119.82(d),109.82
(d),55.89(q),25.77(q),22.60(t),17.90
(q)。
【0173】 (8−メトキシ−β−ラパコン(54))濃H2SO4(25mL)を、20℃
の化合物52(2.454g)に添加した。20分間攪拌後、混合物を氷水(5
00mL)で希釈した。得られた赤色沈殿54を濾過により収集し、水で洗浄し
、そして減圧下で乾燥した。これを赤色粉末として得た(2.36g,96%)
1H NMR(CDCl3)δ7.72(1H,d,J=8.6Hz),7.5
6(1H,d,J=2.7Hz),7.12(1H,dd,J=8.6,2.7
Hz),3.90(3H,S),2.55(2H,t,J=6.7Hz),1.
84(2H,t,J=6.7Hz),1.46(6H,S)。
【0174】 (8−ヒドロキシ−β−ラパコン(55))三臭化ホウ素(15.0mL,C
2Cl2中の1.0M)を、0℃の無水CH2Cl2(40mL)中の54(1.
05g,mmol)の溶液に添加した。15分間攪拌後、混合物を20℃に温め
、そして2時間攪拌し続けた。氷水(500mL)を添加し、混合物をCHCl 3 (3×100mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥し、減圧下で濃縮した。
残渣を、20℃の濃H2SO4(20mL)で処理した。混合物を氷水(500m
L)で希釈し、CHCl3(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を水
性5%NaHSO3水溶液(3×150mL)で再抽出した。水性抽出物を濃H
C1(100mL)で酸性にし、そしてCHCl3(3×150mL)で抽出し
た。抽出物を乾燥し、そして濃縮して55(270mg,27%)を得た:1
NMR(CDCl3)δ9.81(OH,s),7.64(1H,d,J=8
.5Hz),7.49(1H,d,J=2.6Hz),7.06(1H,dd,
J=8.5,2.6Hz),2.51(2H,t,J=6.6Hz),1.84
(2H,t,J=6.6Hz),1.45(6H,s);C15144について
計算したHRMS(m/z)258.0892,実測値258.0885。
【0175】 (1,2−ナフトキノン重亜硫酸付加物の調製) (一般的手順1)キノンを10%NaHSO3に溶解した。室温または冷却し
つつ数時間攪拌後、キノン重亜硫酸付加物が沈殿した。キノン重亜硫酸塩を濾過
により収集し、乾燥した。キノン重亜硫酸塩をその300重量%の重亜硫酸塩を
添加して安定化した。
【0176】 (一般的手順II)キノンを、300重量%以下の過剰なNaHSO3(キノ
ン亜硫酸と比較して)が存在するように、10容量%のNaHSO3の溶液に溶
解する。キノン重亜硫酸が沈殿しない場合、これは、減圧下での水のエバポレー
ションにより溶液から回収される。この手順により、300重量%の過剰なNa
HSO3を用いてキノン−重亜硫酸付加物を得る。
【0177】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−β−Ala−β−ラパコン
の合成(スキーム13)) (Boc−Gln−β−Ala−β−ラパコン) 10mLのDMF中の1.000g(2.437mmol)のβ−Ala−β
−ラパコン−TFA塩(SL−11006)および600.3mg(2.437
mmol)のBoc−Glnの溶液に、395.3mg(2.925mmol)
の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを添加した。この混合物を氷浴中で冷却し
た。次いで、270μL(2.456mmol)のN−メチルモルホリンを添加
し、次いで553.0mg(2.680mmol)のDCCを添加した。反応混
合物を30分間氷浴中にて攪拌し、そして6.5時間室温にて攪拌した。次いで
、反応混合物をCH2Cl2で希釈し、そして濾過した。濾過物を飽和NaHCO 3 (50mL)で、5%クエン酸(3×50mL)で、飽和NaHCO3(2×5
0mL)で、飽和NaCI(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして
エバポレートして乾燥した。CH2Cl2中の5%MeOHでのシリカゲル上での
カラムクロマトグラフィーによる精製を行い、オレンジ色のガラス状固体として
692.7mg(51%)のペプチドを得た:Rf=0.11(CH2Cl2中の
5%MeOH);1H NMR(250MHz,アセトン−d6,TMS)δ8.
00(dd,J=7.6,1.3Hz,1H),7.9−7.7(m,2H),
7.64(td,J=7.6,1.3Hz,1H),7.5−7.4(brd,
NH),6.9(br s,NH),6.2(br s,NH),5.2−5.
1(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.5−3.4(m,2H),
2.7−2.5,(m,4H),2.3−2.2(m,2H),2.0−1.8
(m,2H),1.53(s,3H),1.51(s,3H),1.39(s,
9H);13C NMR(52MHz,アセトン−d6,TMS)δ179.8,
178.8,175.0,172.5,171.6,160.8,156.2,
111.1,135.6,133.0,131.6,131.2,128.7,
124.8,80.8,80.3,79.2,70.2,54.8,35.6,
34.7,32.1,28.4,24.8,23.2,23.1。
【0178】 (Gln−β−Ala−β−ラパコン) 10mLのCH2Cl2中の681.9mg(1.223mmol)のBoc−
Gln−β−Ala−β−ラパコンの溶液に、10mLのTFAを添加した。反
応混合物を25−30分間室温にて攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。CH2
Cl2中の10−20%MeOHを用いたシリカゲル上でのカラムクロマトグラ
フィーを行い、オレンジ色のガラス状固体として578.5mg(83%)のT
FA塩を得た:Rf=0.55(BuOH/H2O/AcOH=5:3:2),0
.05(CH2Cl2中の10%MeOH),0.24(CH2Cl2中の5%Me
OH)。
【0179】 (Boc−Leu−Gln−β−Ala−β−ラパコン) 4.6mLのDMF中の650.2mg(1.138mmol)のGln−β
−Ala−β−ラパコン−TFA塩および263.0mg(1.138mmol
)のBoc−Leuの溶液に、184.5mg(1.365mmol)の1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾールを添加した。この混合物を氷浴中で冷却した。次い
で130μL(1.182mmol)のN−メチルモルホリノを添加し、次いで
258.4mg(1.252mmol)のDCCを添加した。反応混合物を30
分間氷浴中で攪拌し、そして6.5時間室温にて攪拌した。次いで、反応混合物
をCH2Cl2で希釈し、そして濾過した。濾過物を飽和NaHCO3(30mL
)で、5%クエン酸(4×30mL)で、飽和NaHCO3(3×30mL)で
、飽和NaCl(30mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレー
トして乾燥した。CH2Cl2中の5%MeOHを用いてシリカゲル上でのカラム
クロマトグラフィーによる精製を行い、黄がかったオレンジ色のガラス状固体と
して396.9mg(51%)のペプチドを得た:Rf=0.11(CH2Cl2
中の5%MeOH),0.45(CH2Cl2中の10%MeOH),0.81(
CH2Cl2中の20%MeOH),0.78(BuOH/H2O/AcOH=5
:3:2);1H NMR(250MHz,アセトン−d6,TMS)δ8.00
(d,J=7.5Hz,1H),7.9−7.7(m,2H),7.64(t,
J=7.5Hz,1H),7.5(br d,NH),6.9(br s,NH
),6.3(br s,NH),5.2−5.1(m,1H),4.4−4.2
(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.6−3.3(m,2H),2
.7−2.5(m,4H),2.3−2.2(m,2H),2.0−1.8(m
,2H),1.8−1.7(m,1H),1.6−1.5(m,2H),1.5
3(s,3H),1.51(s,3H),1.39(s,9H),1.0−0.
9(m,6H);13C NMR(52MHz,アセトン−d6,TMS)δ17
9.9,179.0,175.2,173.4,172.0,171.5,16
0.9,156.8,135.7,133.1,131.6,131.2,12
8.8,124.9,111.2,80.9,80.4,79.5,70.3,
54.5,53.5,41.7,35.8,34.8,32.1,28.5,2
7.8,25.4,24.9,23.4,23.2,21.9。
【0180】 (Leu−Gln−β−Ala−β−ラパコン) 4mLのCH2Cl2中の317.0mg(4.725×10-4mol)のBo
c−Leu−Gln−β−Ala−β−ラパコンの溶液に4mLのTFAを添加
した。この反応混合物を25−30分間室温にて攪拌した。溶媒を減圧下で除去
した。CH2Cl2中の20%MeOHを用いてシリカゲル上でのカラムクロマト
グラフィーを行い、オレンジ色のガラス状固体として277.3mg(86%)
のTFA塩を得た:Rf=0.17(CH2Cl2中の10%MeOH),0.3
9(CH2Cl2中の20%MeOH),0.74(BuOH/H2O/AcOH
=5:3:2)。
【0181】 (Nα−Boc−Lys(Nε−Cbz)−Leu−Gln−β−Ala−β
−ラパコン) 1.6mLのDMF中の277.3mg(4.050×l0-4mol)のLe
u−Gln−β−Ala−β−ラパコン−TFA塩および168.0mg(4.
049×10-4mol)のNα−Boc−Lys(Nε−Cbz)の溶液に65
.7mg(4.862×10-4mol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを
添加した。混合物を氷浴中で冷却した。次いで、50μL(4.548×10-4 mol)のN−メチルモルホリンを添加し、続けて91.9mg(4.454×
10-4mol)のDCCを添加した。反応混合物を30分間氷浴中で攪拌し、そ
して6.5時間室温にて攪拌した。次いで、反応混合物を2mLのCHCl3
希釈し、そして濾過した。濾過物を飽和NaHCO3(20mL)で、5%クエ
ン酸(4×20mL)で、飽和NaHCO3(3×20mL)で、飽和NaCI
(2×20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そしてエバポレートして乾燥
した。CH2Cl2中の10%MeOHを用いてシリカゲル上でのカラムクロマト
グラフィーによる精製を行い、オレンジ色のガラス状固体として167.5mg
(42%)のペプチドを得た:Rf=0.08(CH2Cl2中の5%MeOH)
,0.44(CH2Cl2中の10%MeOH);lH NMR(250MHz,
DMSO−d6,TMS)δ8.0−7.7(m,6H,キノン−H5,H6,
H7,H8およびNH),7.7−7.6(m,NH),7.5−7.4(m,
2H,Cl−Cbz),7.4−7.3(m,2H,Cl−Cbz),7.20
(br s,NH),6.73(br s,NH),6.90(br d,J
=7.9Hz,NH),5.07(s,3H),4.3−4.2(m,1H),
4.2−4.1(m,1H),3.9−3.8(m,1H),3.3−3.2(
m,2H),3.0−2.9(m,2H),2.8−2.7(m,2H),2.
6−2.4(m,2H),2.1−2.0(m,2H),1.8−1.3(m,
11H),1.43(s,3H),1.39(s,3H),1.36(s,9H
),0.85(d,J=6.5Hz,3H),0.81(d,J=6.6Hz,
3H);13C NMR(52MHz,DMSO−d6,TMS)δ178.6,
177.8,173.5,173.4,172.0,171.7,171.0,
170.5,162.2,155.7,134.9,134.5,132.2,
131.4,130.9,129.9,129.5,129.2,127.9,
127.2,123.7,79.7,79.3,78.0,68.9,62.4
,54.2,52.0,50.8,40.7,35.7,33.5,31.2,
30.7,29.0,28.1,27.8,24.1,23.9,23.0,2
2.8,22.7.22.1,21.4。
【0182】 (Lys(Nε−Cbz)−Leu−Gln−β−Ala−β−ラパコン) 2mLのCHCl3中の203.1mg(2.099×10-4mol)Boc
−Lys(Nε−Cbz)−Leu−Glu−β−Ala−β−ラパコンの懸濁
液に、1.7mLのTFAを加えた(物質が溶解される)。この反応混合物を室
温で20−25分間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。CH2Cl2中の2
0%MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、202.
0mg(98%)のTFA塩を橙色のガラス状固体として得た:Rf=0.10
(CH2Cl2中の10%MeOH)、0.40(CH2Cl2中の20%MeOH
)。
【0183】 (モルホリノ−Ser−(OBn)−Lys(Nε−Cbz)−Leu−Gl
n−β−Ala−β−ラパコン) 1.0mLのDMF中の194.8mg(1.985×10-4mol)のLy
s(Nε−Cbz)−Leu−Glu−β−Ala−β−ラパコン−TFA塩お
よび61.2mg(1.985×10-4mol)のモルホリノ−Ser(OBn
)の溶液に、32.2mg(2.383×10-4mol)の1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールを加えた。この混合物を氷浴中で冷却した。次いで、23μL(
2.092×10-4mol)のN−メチルモルホリンを加え、次いで、45.1
mg(2.186×10-4mol)のDCCを加えた。この反応混合物を氷浴中
で35分間撹拌し、室温で6時間撹拌した。次いで、この反応混合物を2mLの
CH2Cl2で希釈し濾過した。この濾液を5%クエン酸(3×20mL)、飽和
NaHCO3(3×20mL)、飽和NaCl(20mL)で洗浄し、MgSO4 で乾燥し、そして乾燥するまでエバポレートした。CH2Cl2中の10%MeO
Hを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、83.3mg(36
%)のペプチドを橙色のガラス状固体として得た:Rf=0.05(CH2Cl2
中の5%MeOH)、0.41(CH2Cl2中の10%MeOH)。
【0184】
【数1】
【0185】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−β−Ala−β−ラパコン
(SL−11147)) 1.5mLのMeOH/CH2Cl2=1:9中の78.3mg(6.763×
10-5mol)のモルホリノ−Ser(OBn)−Lys(Nε−Cbz)−L
eu−Glu−β−Ala−β−ラパコンの溶液に、30.6mgの10%Pd
/Cを加えた。次いで、0.5mLのMeOHおよび1滴のHClを加えた。こ
の反応混合物をH2(バルーン)の雰囲気下に置き、室温で16時間撹拌した。
濾過によって触媒を除去し、溶媒のエバポレーションによって64.5mgの粗
キノン−テトラペプチドを得た。この物質を分取HPLCによって調製し、14
.4mg(24%)を得た:Rf=0.04(CH2Cl2中の20%MeOH)
【0186】 (N−Fmoc−Ser(OBn)t−ブチルエステル) イソブチレンを、その容量が30mLと40mLとの間になるまで500mL
の圧力ボトル内に圧縮した。20mLのTHF中の3.02g(7.23mmo
l)のN−Fmoc−Ser(OBn)の溶液を加え、2mLの濃H2SO4を加
えた。このボトルをしっかりと栓をし、室温で24時間振盪した。この反応混合
物を150mLの酢酸エチルおよび150mLの飽和NaHCO3の氷浴混合物
に注いだ。有機相を水(3×50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒
を除去し、CH2Cl2を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、
2.453g(72%)のt−ブチルエステルを無色の油状物として得た。
【0187】
【数2】
【0188】 (Ser(OBn)t−ブチルエステル) 50mLのCH2Cl2中の3.049g(6.44mmol)のN−Fmoc
−Ser(OBn)t−ブチルエステルの溶液に、3mLのピペリジンを加えた
。この反応混合物を室温で2.3時間撹拌した。溶媒を除去し、CH2Cl2中の
5%MeOHを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、1.3
06g(81%)のSer(OBn)t−ブチルエステルを無色の油状物として
得た。
【0189】
【数3】
【0190】 (モルホリノ−Ser(OBn)t−ブチルエステル) 4mLのピリジン中の140.6mg(5.59×10-4mol)のSer(
OBn)t−ブチルエステルの溶液に、66μL(5.66×10-4mol)の
4−モルホリンカルボニルクロリドを加えた。1時間撹拌後、この反応混合物を
75mLのCH2Cl2と60mLの水との間で分配した。この有機溶媒を飽和N
aHCO3(50mL、)1N HCl(2×50mL)、飽和NaCl(50
mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、乾燥するまでエバポレートした。この粗
アミドを酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製
し、80.9mg(40%)のアミドを薄橙色油状物として得た。
【0191】
【数4】
【0192】 (モルホリノ−Ser(OBn)) 1.5mLのCH2Cl2および1.5mLのTFAの混合物中の80mg(2
.195×10-4mol)のモルホリノ−Ser(OBn)t−ブチルエステル
の溶液を室温で30分間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去し、残りのTFAを
アセトンを用いるエバポレーションを繰り返すによって除去した。この残渣をE
2Oで粉砕した。次いで、この物質を濾過し、Et2Oで洗浄し、0.5mLの
アセトンで洗浄し、Et2Oで再び洗浄し、そして乾燥して、41.8mg(6
2%)のアミノ酸をオフホワイト固体として得た。
【0193】
【数5】
【0194】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−Leu−β−ラパコン(ス
キーム14)Boc−Leu−β−ラパコンの合成) 33mLのDMF中の2.820g(12.20mmol)のBoc−Leu
および1.976g(12.19mmol)の1,1−カルボニルジイミダゾー
ルの溶液を20分間室温で撹拌した。この溶液に、2.100g(8.130m
mol)の3−ヒドロキシ−β−ラパコン、次いで、1.6mL(10.70m
mol)のDBUを加えた。室温で5時間撹拌後、この反応混合物を200mL
の水と200mLのCHCl3との間で分配した。この水相をCHCl3(4×5
0mL)で洗浄した。このCHCl3抽出物を合わせ、MgSO4で乾燥し、乾燥
するまでエバポレートした。CH2Cl2中の2%MeOHを用いるシリカゲルク
ロマトグラフィーによって、2.038g(53%)のキノンを橙色のガラス状
固体(および2種のジアステレオマー)として得た。
【0195】
【数6】
【0196】 (Leu−β−ラパコン) 20mLのCH2Cl2中の2.017mg(4.277mmol)のBoc−
Leu−β−Lapachoneの溶液に、20mLのTFAを加えた。この反
応混合物を室温で30分間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。CH2Cl2 中の20%MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、2
.507g(定量)のTFA塩を橙色のガラス状固体をして得た:Rf=0.5
2(CH2Cl2中の10%MeOH)、0.82(CH2Cl2中の20%MeO
H);
【0197】
【数7】
【0198】 (Boc−Gln−Leu−β−ラパコン) 15.6mLのDMF中の2.235g(3.895mmol)のLeu−β
−ラパコン−TFA塩および959.1mg(3.894mmol)のBoc−
Glnの溶液に、631.4mg(4.673mmol)の1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールを加えた。この混合物を氷浴中で冷却した。次いで、760μL
(6.912mmol)のN−メチルモルホリンを加え、次いで、883.9m
g(4.284mmol)のDCCを加えた。この反応混合物を氷浴中で30分
間撹拌し、室温で5.8時間撹拌した。次いで、この反応混合物を8mLのCH 2 Cl2で希釈し、濾過した。この濾液を5%クエン酸(3×50mL)で洗浄し
、飽和NaHCO3(3×50mL)で洗浄し、飽和NaCl(50mL)で洗
浄し、MgSO4で乾燥し、乾燥するまでエバポレートした。CH2Cl2中の5
%MeOHを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、1
.555g(66%)のペプチドを橙色のガラス状固体として得た:Rf=0.
19(CH2Cl2中の5%MeOH)、0.09(CHCl3中の5%MeOH
)、0.37(CHCl3中の10%MeOH);
【0199】
【数8】
【0200】 (Gln−Leu−β−ラパコン) 12mLのCH2Cl2中の1.519g(2.533mmol)のBoc−G
ln−Leu−β−ラパコンの溶液に、11mLのTFAを加えた。この反応混
合物を室温で30分間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。CH2Cl2中の
20%MeOHを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、1.
976mg(定量)のTFA塩を橙色のガラス状固体として得た。
【0201】
【数9】
【0202】 (Boc−Leu−Gln−Leu−β−ラパコン) 10mLのDMF中の1.949g(最大2.533mmol)のGln−L
eu−β−ラパコン−TFA塩および585.7mg(2.533mmol)の
Boc−Leuの溶液に、410.6mg(3.038mmol)の1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールを加えた。この混合物を氷浴中で冷却した。次いで、6
85μL(6.230mmol)のN−メチルモルホリンを加えた。574.7
mg(2.785mmol)のDCCを加えた。この反応混合物を氷浴中で30
分間撹拌し、室温で5.5時間撹拌した。次いで、この反応混合物をCHCl3
で希釈し、濾過した。この濾液を5%クエン酸(5×50mL)で洗浄し、飽和
NaHCO3(4×70mL)で洗浄し、飽和NaCl(70mL)で洗浄し、
MgSO4で乾燥し、乾燥するまでエバポレートした。CHCl3中の5%MeO
Hを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、1.221g(B
oc−Gln−Leu−β−ラパコンから68%)のペプチドを橙色のガラス状
固体として得た:
【0203】
【数10】
【0204】 (Leu−Gln−Leu−β−ラパコン) 8mLのCH2Cl2中の1.196g(1.678mmol)のBoc−Le
u−Gln−Leu−β−ラパコンの溶液に、8mLのTFAを加えた。この反
応混合物を室温で30分間撹拌した。この溶媒を減圧下で除去した。CHCl3
中の20%MeOHを用いるシリカゲルのクロマトグラフィーによって、1.4
30g(定量)のTFA塩を橙色のガラス状固体として得た:
【0205】
【数11】
【0206】 (Nα−Boc−Lys(Nε−Cl−Cbz)−Leu−Gln−Leu−
β−ラパコン) 6.6mLのDMF中の1.400g(最大1.643mmol)のLeu−
Gln−Leu−β−ラパコン−TFA塩および681.6mg(1.643m
mol)のNα−Boc−Lys(Nε−Cl−Cbz)の溶液に266.3m
g(1.971mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを加えた。この
混合物を氷浴中で冷却した。次いで、380μL(3.456mmol)のN−
メチルモルホリンを加え、次いで、372.9mg(1.807mmol)のD
CCを加えた。この反応混合物を氷浴中で30分間撹拌し、室温で5.5時間撹
拌した。次いで、この反応混合物をCHCl3で希釈し、濾過した。濾液を5%
クエン酸(4×50mL)、飽和NaHCO3(4×50mL)、飽和NaCl
(65mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、乾燥するまでエバポレートした。
CHCl3中の5%MeOHを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーに
よって精製し、897.4mg(54%)のペプチドを橙色のガラス状固体とし
て得た。
【0207】
【数12】
【0208】 (Lys(Nε−Cl−Cbz)−Leu−Gln−Leu−β−ラパコン) 6mLのCH2Cl2中の1.196g(1.678mmol)のBoc−Ly
s(Nε−Cl−Cbz)−Leu−Gln−Leu−β−ラパコンの溶液に、
5mLのTFAを加えた。この反応混合物を室温で30分間撹拌した。この溶媒
を減圧除去した。CHCl3中の15%MeOHを用いるシリカゲルのカラムク
ロマトグラフィーによって、568.9mg(65%)のTFA塩を橙色のガラ
ス状固体として得た。
【0209】
【数13】
【0210】 (モルホリノ−Ser(OBn)−Lys(Nε−Cl−Cbz)−Leu−
Gln−Leu−β−ラパコン) 2.15mLのDMF中の544.9mg(5.323×10-4mol)のL
ys(Nε−Cl−Cbz)−Leu−Gln−Leu−β−ラパコン−TFA
塩および164.2mg(5.325×10−4mol)のモルホリノ−Ser
−(OBn)の溶液に、86.2mg(6.379×10−4mol)の1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾールを加えた。この混合物を氷浴中で冷却した。次いで
、59μL(5.366×10−4mol)のN−メチルモルホリンを加え、次
いで120.7mg(5.850×10-4mol)のDCCを加えた。この反応
混合物を氷浴中で30分間撹拌し、次いで5.5時間室温で撹拌した。次いで、
この反応混合物をCHCl3で希釈し、そして濾過した。この濾液を5%クエン
酸(4×30mL)、飽和NaHCO3(4×30mL)、飽和NaCl(30
mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、そして乾燥するまでエバポレートした。
CHCl3中の7%MeOHを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
って精製し、515.8mg(81%)のペプチドを橙色のガラス状固体として
得た:
【0211】
【数14】
【0212】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−Leu−β−ラパコン(S
L−1154)) 9mLのMeOH/CHCl3=1:9中の486.8mg(4.057×1
-4mol)のモルホリン−Ser(OBn)−Lyn(Nε−Cl−Cbz)
−Leu−Gln−Leu−β−ラパコンの溶液に、180.5mgの10%P
d/Cを加えた。次いで、2滴のHClを加えた。この反応混合物をH2(バル
ーン)の雰囲気下に置き、室温で15.5時間撹拌した。濾過によって触媒を除
去し、溶媒をエバポレートして、薄褐色の固体を得た。この物質を12mLのM
eOH/CHCl3=1:9に溶解し、室温で1時間撹拌し、その間この溶液に
空気をバブリングした。溶媒のエバポレーションによって橙色のガラス状固体を
得た。CHCl3中の20−30%MeOHを用いるシリカゲルのカラムクロマ
トグラフィーによって、52.8mg(14%)の物質を橙色の固体として得た
。この物質をさらに、分取HPLCによって精製した:Rf=0.06(CHC
3中20%MeOH)。
【0213】 (モルホリン−Ser−Lys−Leu−Gln−NHCH2CH2O−β−ラ
パコン(Sl−11173)の合成(図15を参照のこと)) (8−(N−Boc−(2−アミノエトキシ))−β−ラパコン) 18mLのDMF中の507.1mg(2.263mmol)のN−boc−
2−ブロモメチルアミンおよび562.3mg(2.177mmol)の8−ヒ
ドロキシ−β−ラパコンの溶液に、727mg(4.786mmol)のCsF
を加え、THF中の1M TBAFの2.2mLの溶液を加えた。この反応混合
物をN2下、室温において、48時間撹拌した。この反応混合物を100mLの
CHCl3と75mLの水+10mLの5%クエン酸との間で分配した。水相を
CHCl3(5×40mL)で抽出した。このCHCl3抽出物を合わせ、MgS
4で乾燥し、そしてエバポレートした。CHCl3中の5%MeOHを用いるシ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、305.8mg(35%)のキ
ノンを赤色−橙色のガラス状固体として得た;
【0214】
【数15】
【0215】 (8−(2−アミノエトキシ)−β−ラパコン(SL−11168)) 6mLのCHCl3中の219.8mg(5.474×10-4mol)の8−
(N−Boc−(2アミノエチオキシ))−β−ラパコンの溶液に、6mLのT
FAを加えた。この反応混合物を室温で20分間撹拌した。この溶媒を減圧下で
除去した。CHCl3中の20%MeOHを用いるシリカゲルのカラムクロマト
グラフィーによって、210.7mg(93%)のキノン(トリフルオロ酢酸塩
として)を赤色ガラス状固体として得た。
【0216】
【数16】
【0217】 (モルホリノ−Ser(OBn)−Lys(Nε−Cbz)−Leu−Gln
−NHCH2CH2O−β−ラパコン) 2.25mLのDMF中の210.7mg(5.072×10-4mol)のN
2CH2CH2O−β−ラパコン−TFA塩および411.9mg(5.072
×104mol)のモルホリノ−Ser(OBn)−Lys(Nε−Cbz)−
Leu−Glnの溶液に、82.4mg(6.098×10-4mol)の1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾールを加えた。この混合物を氷浴中で冷却した。次いで
、56μL(5.093×10-4mol)のN−メチルモルホリンを加え、次い
で、115.1mg(5.578×10-4mol)のDCCを加えた。この反応
混合物を氷浴中で45分間撹拌し、室温で5時間撹拌した。次いで、この反応混
合物を濾過し、CHCl3で希釈した。この濾液を5%クエン酸(4×30mL
)、飽和NaHCO3(3×40mL)、飽和NaCl(40mL)で洗浄し、
MgSO4で乾燥し、乾燥するまでエバポレートした。CHCl3中の5%MeO
Hを用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し、139.6
mg(25%)のペプチドを赤色−橙色のガラス状固体として得た。
【0218】
【数17】
【0219】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−NHCH2CH2O−β−ラ
パコン) 45mL MeOH+5mL CHCl3中の133.1mg(1.215×
10-4mol)のモルホリノ−Ser(OBn)−Lys(Nε−Cbz)−L
eu−Gln−NHCH2CH2O−β−ラパコンの溶液に、57.9mgの10
%Pd/Cを加えた。次いで、2滴のHClを加えた。この反応混合物をH2
バルーン)の雰囲気下におき、23時間室温で撹拌した。濾過による触媒の除去
および溶媒のエバポレーションによって、赤褐色固体を得た。この物質を20m
LのMeOHに溶解し、この溶液に空気をバブリングしながら室温で21時間撹
拌した。溶媒のエバポレーションによって、107.0mgの暗赤色のガラス状
固体を得た。この物質を分取HPLCによって精製し、55.1mg(52%)
を得た。
【0220】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−PABC−DOXの合成(
図16を参照のこと)) モルホリノ−Ser(OAloc)をSer(OtBu)−OtBuから調製
した。ピリジン中におけるSer(OtBu)−OtBuと4−モルホリンカル
ボニルクロリドとの反応によって、モルホリノ−Ser(OtBu)−OtBu
を得た。モルホリノ−Ser(OtBu)−OtBuを、TFAによって加水分
解し、モルホリノ−Serを得た。触媒量のH2SO4の存在下でのモルホリノ−
Serのイソブチレンによるエステル化によって、モルホリノ−Ser−OtB
uを得た。モルホリノ−Ser−OtBuのアリル1−ベンゾトリアゾリルカー
ボネートとの反応によって、モルホリノ−Ser(OAloc)−OtBuを得
た。モルホリノ−Ser(OAloc)−OtBuをCHCl3(1:1)中の
TFAを用いて加水分解し、モルホリノ−Ser(OAloc)を得た。
【0221】 テトラペプチドの調製を標準の手順を使用して行った。1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBt)の存在下で、Fmoc−LeuをDCCを用いてGl
n−OtBuに結合し、Fmoc−Leu−Gln−OtBuを得た。CH2
2/DMF中においてピペリジンを用いて、Fmoc−Leu−Gln−Ot
BuからFmoc基を除去し、Leu−Gln−OtBuを得た。HOBtの存
在下において、DCCを用いてFmoc−Lys(Nε−Aloc)をLeu−
Gln−OtBuに結合し、Fmoc−Lys(Nε−Aloc)−Leu−G
ln−OtBuを得た。DMF中でFmoc−Lys(Nε−Aloc)−Le
u−Gln−OtBuから、ピペリジンを用いてMFmoc基を除去し、Lys
(Nε−Aloc)−Leu−Gln−OtBuを得た。HOBtの存在下で、
DCCを用いて、モルホリノ−Ser(OAloc)をLys(Nε−Aloc
)−Leu−Gln−OtBuに結合し、モルホリノ−Ser(OAloc)−
Lys(Nε−Aloc)−Leu−Gln−OtBuを得た。CHCl3(1
:1)中のTHAを用いて、モルホリノ−Ser(OAloc)−Lys(Nε
−Aloc)−Leu−Gln−OtBuを加水分解することによって、テトラ
ペプチドモルホリノ−Ser(OAloc)−Lys(Nε−Aloc)−Le
u−Gln−OHを得た。このテトラペプチドを他に記載されるように、PAB
C−DOXと縮合した。De Grootら(1999)J.Med.Chem
.42:5277−83。記載されるように、このアミノ酸側鎖を脱プロトン化
した。De Grootら(1999)J.Med.Chem.42:5277
−83。図16に示されるように、モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gl
n−PABC−DOXが酵素PSAの基質として使用されている。
【0222】 (モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−PABC−NHCH2CH2 O−β−ラパコンの合成(図17を参照のこと)) モルホリノ−Ser(OAloc)をSER(OtBu)−OtBuから調製
した。ピリジン中におけるSer(OtBu)−OtBuと4−モルホリンカル
ボニルクロリドとの反応によって、モルホリノ−Ser(OtBu)−OtBu
を得た。モルホリノ−Ser(OtBu)−OtBuを、TFAによって加水分
解し、モルホリノ−Serを得た。触媒量のH2SO4の存在下でのモルホリノ−
Serのイソブチレンとのエステル化によって、モルホリノ−Ser−OtBu
を得た。モルホリノ−Ser−OtBuのアリル1−ベンゾトリアゾリルカーボ
ネートとの反応によって、モルホリノ−Ser(OAloc)−OtBuを得た
。モルホリノ−Ser(OAloc)−OtBuをCHCl3(1:1)中のT
FAを用いて加水分解し、モルホリノ−Ser(OAloc)を得た。
【0223】 テトラペプチドの調製を標準の手順を使用して行った。1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBt)の存在下で、Fmoc−LeuをDCCを用いてGl
n−OtBuに結合し、Fmoc−Leu−Gln−OtBuを得た。CH2
2/DMF中においてピペリジンを用いて、Fmoc−Leu−Gln−Ot
BuからFmoc基を除去し、Leu−Gln−OtBuを得た。HOBtの存
在下において、DCCを用いてFmoc−Lys(Nε−Aloc)をLeu−
Gln−OtBuに結合し、Fmoc−Lys(Nε−Aloc)−Leu−G
ln−OtBuを得た。DMF中でFmoc−Lys(Nε−Aloc)−Le
u−Gln−OtBuから、ピペリジンを用いてFmoc基を除去し、Lys(
Nε−Aloc)−Leu−Gln−OtBuを得た。HOBtの存在下で、D
CCを用いて、モルホリノ−Ser(OAloc)をLys(Nε−Aloc)
−Leu−Gln−OtBuに結合し、モルホリノ−Ser(OAloc)−L
ys(Nε−Aloc)−Leu−Gln−OtBuを得た。CHCl3(1:
1)中において、モルホリノ−Ser(OAloc)−Lys(Nε−Aloc
)−Leu−Gln−OtBuのTFAによる加水分解によって、テトラペプチ
ドモルホリノ−Ser(OAloc)−Lys(Nε−Aloc)−Leu−G
ln−OHを得た。このテトラペプチドをDe Grootら(1999)J.
Med.Chem.42:5277−83に記載される、テトラペプチドのドキ
ソルビシンとの縮合と類似の様式で、PABC−NHCH2CH2O−β−ラパコ
ンと縮合した;アミノ酸側鎖はこの引用文献に記載される手順を使用して脱保護
される。De Grootら(1999)J.Med.Chem.42:527
7−83。記載されるように、このアミノ酸側鎖を脱プロトン化した。図17に
示されるように、モルホリノ−Ser−Lys−Leu−Gln−PABC−N
HCH2CH2O−β−ラパコンを酵素PSAの基質として使用される。
【0224】 (実施例2) (細胞培養および薬物試験プロトコル) 細胞培養:ヒト肺腺癌細胞株、A549、およびヒト前立腺癌細胞株、DUP
ROは、University of Chicago、Department
of MedicineのDr.M.Eileen Dolantからの贈り
物であった。A549を、10%ウシ胎児血清および2mM L−グルタミン酸
で補充したHam F−12K培地(Fisher Scientific,I
tasca,IL)内で増殖した。DUPROを10%ウシ胎児血清で補充した
RPMI−1640内で増殖した。ヒト結腸癌細胞株、HT29、およびヒト胸
部癌細胞株、MCF7を、American Type Culture Co
llection,Rockville,MDから得た。HT29細胞を、10
%ウシ胎児血清で補充したMcCoyの5A培地(Gibco,BRL,Gai
thersburg,MD)内で増殖した。MCF7細胞を、10%ウシ胎児血
清および2.2g/Lの炭酸水素ナトリウムで補充したRicher Impr
oved Modified Eagle培地内で増殖した。ヒト前立腺腺癌細
胞株、LNCAP、PC−3およびDU145は、University of
Wisconsin Comprehesive Cancer Cente
r and Department of MedicineのDr.Geor
ge Wildingからの贈り物であり、5%ウシ胎児血清で補充したDul
becco Modified Eagle培地内で増殖した。悪性神経膠腫細
胞株、U251MG NCIを、University of Califor
nia,San Francisco Department of Neur
osurgeryの脳腫瘍組織バンクから得、10%ウシ胎児血清で補充したD
ulbecco Modified Eagle培地内で増殖した。DUPRO
、A549およびMCF7細胞を100ユニット/mLペニシリンおよび100
μg/mLストレプトマイシン内で増殖した。HT29およびU251MG N
CI細胞を50μg/mLゲンタマイシン内で増殖した。LNCAP、PC−3
およびDU145細胞を1%抗生抗真菌剤溶液(Sigma、St.Louis
,MO)中に維持した。全ての細胞培養物を37℃で5%CO2/95%加湿空
気内に維持した。
【0225】 (MTTアッセイ) 指数関数的に増殖する単層細胞を、500細胞/ウエルの密度で96ウエルプ
レート内にプレートし、24時間増殖させた。連続的に希釈した薬物溶液を加え
、処置培地中の最終薬物濃度は、0μMと35μMとの間であった。細胞を薬物
を用いて、4時間または72時間のいずれかでインキュベートした。4時間およ
び72時間後、薬物を除去し、薬物を有しない新鮮な培地(100μL)を加え
、この細胞を6日間インキュベートした。6日間後、5mg/mLのMTT(T
hiazolyl blue)(Sigma)を含有する25μLのDulbe
ccoのリン酸緩衝生理食塩水を各ウエルに加え、37℃で4時間インキュベー
トした。次いで、100μLの溶解緩衝液(20%ドデシル硫酸ナトリウム、5
0%N,N−ジメチルホルムアミドおよび0.8%酢酸、pH4.7)を各ウエ
ルに加え、さらに22時間インキュベートした。570nmに設定したマイクロ
プレートリーダー(Emax、Molecular Device、Sunny
vale,CA)を光学密度を決定するために使用した。結果を、ビヒクル単独
で処理したウエル内の光学密度に対する、薬物で処理したウエル内の光学密度の
比としてプロットした。ID50値のプロッティングおよび評価は、業者から供給
されるソフトウエアを用いて行った。
【0226】
【表1】
【0227】
【表2】
【0228】
【表3】
【0229】
【表4】
【0230】 表5は、治療剤として、あるいはペプチドに既に共有結合しているかまたはペ
プチドで誘導されるキノンの場合、ペプチドと結合した治療剤としてのいずれか
で、本発明において有用なさらなるキノンおよびキノン誘導体を列挙する。
【0231】
【表5】
【0232】 本発明を、理解の明瞭のための例示および実施例によっておよそ詳細に記載し
たが、特定のマイナーチェンジおよび改変が実施されることは当業者に明らかで
ある。従って、この説明および実施例は、本発明の範囲を限定するようには解釈
されるべきではなく、これは添付の特許請求の範囲によって描写される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、スキーム1を図示し、本発明の特定の化合物の合成的調製を示す。
【図2】 図2は、スキーム2を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図3】 図3は、スキーム3を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図4】 図4は、スキーム4を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図5】 図5は、スキーム5を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図6】 図6は、スキーム6を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図7】 図7は、スキーム7を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図8】 図8は、スキーム8を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図9】 図9は、スキーム9を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示す。
【図10】 図10は、スキーム10を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示
す。
【図11】 図11は、スキーム11を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示
す。
【図12】 図12は、スキーム12を図示し、本発明のさらなる化合物の合成的調製を示
す。
【図13】 図13は、スキーム13を図示し、特定のキノン化合物に結合したペプチドの
合成的調製を示す。
【図14】 図14は、スキーム14を図示し、特定のキノン化合物に結合したペプチドの
さらなる合成的調製を示す。
【図15】 図15は、特定のキノン化合物に結合したペプチドのさらなる合成的調製を図
示し、キノンとペプチドとの間のリンカー基の結合を含む。
【図16】 図16は、ペプチドへのドキソルビシンの結合を図示し、ドキソルビシンとペ
プチドとの間のリンカー基の結合を含む。
【図17】 図17は、特定のキノン化合物に結合したペプチドのさらなる合成的調製を示
し、キノンとペプチドとの間のリンカー基の結合を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/222 A61K 31/222 4C084 31/265 31/265 4C086 31/275 31/275 4C204 31/343 31/343 4C206 31/353 31/353 4H006 31/401 31/401 4H045 31/409 31/409 4H050 31/473 31/473 31/496 31/496 31/5355 31/5355 31/661 31/661 31/704 31/704 38/00 A61P 35/00 A61P 35/00 C07C 69/24 C07C 69/24 69/96 Z 69/96 217/12 217/12 219/34 219/34 229/12 229/12 233/31 233/31 237/22 237/22 255/54 255/54 301/00 301/00 323/22 323/22 C07D 207/34 C07D 207/34 209/44 209/44 221/08 209/48 235/20 221/08 307/92 235/20 311/92 101 307/92 487/22 311/92 101 C07F 9/09 K 487/22 9/655 C07F 9/09 C07H 15/20 9/655 C07K 5/027 C07H 15/20 5/10 C07K 5/027 7/02 5/10 7/06 7/02 A61K 37/02 7/06 C07D 209/48 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フライドマン ベンジャミン アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53719, マディソン, エヌ. ホルト サーク ル 821 (72)発明者 マートン, ローレンス ジェイ. アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53711, マディソン, ツリー ライン ドライ ブ 5810 (72)発明者 ネダー, カレン エム. アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53703, マディソン, アパートメント 504, ウエスト ウィルソン 139 (72)発明者 サン, ジェリー シュネング アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53705, マディソン, アパートメント 22 ビ ー, エヌ.セゴエ ロード 302 Fターム(参考) 4C037 TA01 TA10 4C050 PA05 4C057 BB01 DD01 JJ23 4C062 HH55 4C069 AC07 BB52 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA10 BA16 CA62 NA14 ZB26 4C086 AA01 AA02 AA03 BA05 BA08 BC05 BC10 BC11 BC50 BC73 CB04 DA25 DA34 EA08 GA07 GA12 NA14 ZB26 4C204 BB01 CB04 DB30 DB31 EB03 FB01 FB25 GB01 GB24 GB26 4C206 AA01 AA02 AA03 CB25 CB28 DB03 DB33 DB58 FA03 FA08 FA31 GA01 GA02 GA28 HA14 JA68 KA01 KA04 NA14 ZB26 4H006 AA01 AB28 AB29 BJ50 BM30 BM73 BN30 BP20 BR70 BT16 BU32 BV22 4H045 AA10 BA13 BA14 BA50 BA51 EA28 4H050 AB28

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式: 【化1】 の化合物であって、ここで、 Aは−O−および−CH2−からなる群から選択され; M1は単結合およびC1〜C8アルキル、C1〜C8分枝状アルキル、C3〜C8
    クロアルキル、ならびにC1〜C8シクロアリールからなる群から選択され; Bは−CH2−、−O−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−、および
    −N(R1)−からなる群から選択され; R1は−H、C1〜C8アルキル、C1〜C8分枝状アルキル、C3〜C8シクロア
    ルキル、およびC3〜C8シクロアリールからなる群から選択され; M2は単結合およびC1〜C8アルキル、C1〜C8分枝状アルキル、C3〜C8
    クロアルキル、およびC3〜C8シクロアリールからなる群から選択され; Dは−H、−OH、−N(R7)(R8)、ペントース、ヘキソース、 【化2】 【化3】 からなる群から選択され、ここで、 R4は−H、C1〜C8アルキル、C1〜C8分枝状アルキル、C3〜C8シクロア
    ルキル、C3〜C8シクロアリール、−N(R9)(R10)、および−CNからな
    る群から選択され;そして R7、R8、R9、およびR10は−H、C1〜C8アルキル、C1〜C8分枝状アル
    キル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8シクロアリール、および 【化4】 からなる群から独立して選択される、化合物。
  2. 【請求項2】 以下の式: 【化5】 の化合物であって、ここで、 xは1と2との間の整数であり; そして各KはH、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルケニル、C1〜C8アルカノ
    ール、C1〜C8アルコキシ、 【化6】 からなる群から独立して選択され、そして分子中の0または2つであるが2つ以
    下のビシナルKがπ結合を形成する単一の電子を表す場合、2つのビシナルKを
    有する2つの隣接炭素の間に、既存のσ結合と一緒に二重結合を形成する、化合
    物。
  3. 【請求項3】 以下の式: 【化7】 の化合物であって、ここで、RはC1〜C8アルキル、C1〜C8シクロアルキル、
    3〜C8シクロアリール、C1〜C8分枝状アルキル、およびC1〜C8アルカノー
    ルからなる群から選択される、化合物。
  4. 【請求項4】 以下の式: 【化8】 の化合物であって、ここで、Yは−H、−F、−Br、−Clおよび−Iからな
    る群から選択され、そしてここで、G1およびG2はH、C1〜C8アルキル、 【化9】 および−C(=O)−CHn3-nからなる群から独立して選択され、ここでnは
    0〜3の整数であり、そしてXはF、Cl、Br、およびIからなる群から選択
    される、化合物。
  5. 【請求項5】 以下の式: 【化10】 の化合物であって、ここで、Mは−O−、−C(=O)−O−、−O−C(=O
    )−、−C(=O)−N−、および−N−(C=O)−からなる群から選択され
    る、化合物。
  6. 【請求項6】 以下の式: 【化11】 の化合物であって、ここで、 xは1と2との間の整数であり; 各BはH、C1〜C8アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8シクロアリ
    ール、C1〜C8アルキル−C3〜C8シクロアルキル、およびC1〜C8アルキル−
    3〜C8シクロアリールからなる群から独立して選択され;そして 各KはH、OH、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルケニル、C1〜C8アルカノ
    ール、C1〜C8アルコキシからなる群から独立して選択され、そして分子中の0
    または2つであるが2つ以下のビシナルKがπ結合を形成する単一電子を表す場
    合、2つのビシナルKを有する2つの隣接炭素の間に、既存のσ結合と一緒に二
    重結合を形成する、化合物。
  7. 【請求項7】 以下の式: 【化12】 の化合物であって、ここで、各BはH、C1〜C8アルキル、C3〜C8シクロアル
    キル、C3〜C8シクロアリール、C1〜C8アルキル−C3〜C8シクロアルキル、
    およびC1〜C8アルキル−C3〜C8シクロアリールからなる群から独立して選択
    され;そして RはC1〜C8アルキルおよびC1〜C8アルカノールからなる群から選択される
    、化合物。
  8. 【請求項8】 以下の式: 【化13】 の化合物であって、ここで、M5はC1〜C8アルキルであり、yは1〜6の整数
    であり、そしてLは−O−K1または−N(K12)からなる群から選択され; ここでK1およびK2はC1〜C8アルキル、C1〜C8アルキル−COOH、C1
    〜C8アルキル−COO−C1〜C8アルキル、C1〜C8アルキル−N(G12
    、およびC1〜C8アルキル−N(G3)−C1〜C8アルキル−N(G45)から
    なる群から独立して選択され;そして ここで、各G1、G2、G3、G4、およびG5はHおよびC1〜C8アルキルから
    なる群から独立して選択される、化合物。
  9. 【請求項9】 以下の式: 【化14】 の化合物であって、ここで、zは1と10との間の整数であり;G10はC1〜C8 アルキルからなる群から選択され;各MはC1〜C8アルキルからなる群から独立
    して選択され;Vは−C(=O)−N−および−N−(C=O)−からなる群か
    ら選択され;そしてTは−COOM8および−CONM910からなる群から選択
    され、ここで各M8、M9およびM10はHおよびC1〜C8アルキルからなる群から
    独立して選択される、化合物。
  10. 【請求項10】 以下の式: 【化15】 の化合物であって、ここでM12はC1〜C8アルキルからなる群から選択される、
    化合物。
  11. 【請求項11】 以下の式: 【化16】 の化合物であって、ここで、M14およびM15はC1〜C8アルキルからなる群から
    独立して選択される、化合物。
  12. 【請求項12】 以下の式: 【化17】 の化合物であって、ここで、JはC1〜C8アルキル、C1〜C8シクロアルキル、
    3〜C8シクロアリール、およびC1〜C8分枝状アルキルからなる群から選択さ
    れる、化合物。
  13. 【請求項13】 以下の式: 【化18】 の化合物であって、ここで、RSはSまたはRの立体配置で結合する、天然に存
    在するアミノ酸の側鎖である、化合物。
  14. 【請求項14】 以下の式: S−L−QUIN の化合物であって、ここで、Sは単一のアミノ酸または少なくとも2つのアミノ
    酸のペプチドを表し; Lは、SおよびQUINの両方に共有結合した少なくとも1つの炭素、酸素、
    または窒素原子を含む連結基であるか、または存在せず;そして QUINはキノン、キノン誘導体、ヒドロキノンまたはヒドロキノン誘導体で
    ある、化合物。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の化合物であって、ここで、Sまたはそ
    の部分、S−Lまたはその部分、あるいはSまたはその部分およびLまたはその
    部分の両方が、分子のキノン含有残部から酵素によって切断される、化合物。
  16. 【請求項16】 前記酵素が前立腺特異的抗原である、請求項15に記載の
    化合物。
  17. 【請求項17】 Lが−O−、−NH−、または−NH−(C1〜C8アルキ
    ル)−O−である、請求項14に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 Lが−NH(C64)CH2−O−(C=O)−NH−(
    1〜C8アルキル)−O−である、請求項14に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 請求項14に記載の化合物であって、ここでSがX−Se
    r−Lys−Leu−Glnであり、ここでXが保護基またはアミノ末端のキャ
    ッピング基であり、そしてSer、Lys、およびGlnの側鎖が、必要に応じ
    て保護基で保護され得る、化合物。
  20. 【請求項20】 以下の式: S−L−QUIN の化合物であって、ここで、Sは単一のアミノ酸または少なくとも2つのアミノ
    酸のペプチドを表し; Lは、SおよびQUINの両方に共有結合した少なくとも1つの炭素、酸素、
    または窒素原子を含む連結基であるか、または存在せず;そして QUINは、請求項13に記載のキノン化合物および以下の化合物: 【化19】 からなる群から選択される、化合物。
  21. 【請求項21】 請求項14に記載の化合物を作製する方法であって、該方
    法は、以下の工程: a)LをSに共有結合する工程、および b)LをQUINに共有結合する工程、 を包含し、ここで、工程a)およびb)が、順番にまたは同時にのいずれかで行
    われ得る、方法。
  22. 【請求項22】 以下の式: 【化20】 の化合物であって、ここで、 xは1と2との間の整数であり; Wは−H、−OH、−O−C1〜C8アルキル、−O−C1〜C8アルキル−NH 2 、および−O−C1〜C8アルキル−NH−Sから選択され、ここでSは単一ア
    ミノ酸または2つ以上のアミノ酸のペプチドであり;そして 各KはH、OH、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルケニル、C1〜C8アルカノ
    ール、C1〜C8アルコキシからなる群から独立して選択され、そしてここで、分
    子中の0または2つであるが2つ以下のビシナルKがπ結合を形成する単一電子
    を表す場合、2つのビシナルKを有する2つの隣接炭素の間に、既存のσ結合と
    一緒に二重結合を形成する、化合物。
  23. 【請求項23】 以下の式: 【化21】 の請求項22に記載の化合物であって、ここでWは−H、−OH、−O−C1
    8アルキル、−O−C1〜C8アルキル−NH2、および−O−C1〜C8アルキル
    −NH−Sから選択され、そしてここでSは単一アミノ酸または2つ以上のアミ
    ノ酸のペプチドである、化合物。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の化合物であって、ここで、Wが−O−
    1〜C8アルキル−NH−Sであり;ここでSは単一アミノ酸または2つ以上の
    アミノ酸のペプチドであり;ここで、Sが単一アミノ酸である場合、該基−NH
    −はSのα−カルボキシル基とアミド結合を形成し、そしてSが2つ以上のアミ
    ノ酸のペプチドである場合、該基−NH−はSのC末端α−カルボキシル基とア
    ミド結合を形成する、化合物。
  25. 【請求項25】 請求項23に記載の化合物であって、ここでWは−O−C 1 〜C8アルキル−NH−Sであり、ここでSは単一アミノ酸または2つ以上のア
    ミノ酸のペプチドであり;ここで、Sが単一アミノ酸である場合、該基−NH−
    はSのα−カルボキシル基とアミド結合を形成し、そしてSが2つ以上のアミノ
    酸のペプチドである場合、該基−NH−はSのC末端α−カルボキシル基とアミ
    ド結合を形成する、化合物。
JP2000615361A 1999-04-30 2000-04-27 疾患治療としての新規なキノン Pending JP2002543171A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13184299P 1999-04-30 1999-04-30
US60/131,842 1999-04-30
PCT/US2000/011538 WO2000066528A2 (en) 1999-04-30 2000-04-27 Quinones for treatment of diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543171A true JP2002543171A (ja) 2002-12-17

Family

ID=22451254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615361A Pending JP2002543171A (ja) 1999-04-30 2000-04-27 疾患治療としての新規なキノン

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1185493B1 (ja)
JP (1) JP2002543171A (ja)
AT (1) ATE299854T1 (ja)
AU (1) AU4678000A (ja)
BR (1) BR0010702A (ja)
CA (1) CA2372611A1 (ja)
DE (1) DE60021381T2 (ja)
ES (1) ES2246236T3 (ja)
HK (1) HK1040983B (ja)
IL (1) IL146125A0 (ja)
MX (1) MXPA01011001A (ja)
WO (1) WO2000066528A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047556A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Mukogawa Gakuin 新規ナフトキノン化合物およびその医薬用途
JP2010047557A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Mukogawa Gakuin 新規ナフトキノン化合物およびその医薬用途
JP2019523783A (ja) * 2016-06-16 2019-08-29 オンコセレクト セラピューティクス,エルエルシー がんの治療に有用なポルフィリン化合物及び組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543163A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 スリル バイオメディカル コーポレイション 癌および前立腺疾患のための治療としての結合体
US6482943B1 (en) 1999-04-30 2002-11-19 Slil Biomedical Corporation Quinones as disease therapies
WO2003050072A1 (en) 2001-12-07 2003-06-19 Slil Biomedical Corporation Cycloalkyl substituted polyamines for cancer therapy and methods of synthesis therefor
WO2004002991A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Cellgate, Inc. Porphyrin-polyamine conjugates for cancer therapy
AU2004218412A1 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Oxigene, Inc. Compositions and methods with enhanced therapeutic activity
US7663301B2 (en) * 2005-01-11 2010-02-16 General Electric Company Porphyrin compositions
US8828678B2 (en) * 2010-11-16 2014-09-09 Enzo Life Sciences, Inc. Self-immolative probes for enzyme activity detection
JPWO2014103321A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 学校法人北里研究所 Pdk4阻害剤及びその利用
JP6807831B2 (ja) 2014-05-21 2021-01-06 エントラーダ セラピューティクス,インコーポレイテッド 細胞膜透過性ペプチド、並びにこの作製方法及び使用方法
US10815276B2 (en) 2014-05-21 2020-10-27 Entrada Therapeutics, Inc. Cell penetrating peptides and methods of making and using thereof
EP3185880B1 (en) 2014-08-27 2020-02-12 Ohio State Innovation Foundation Improved peptidyl calcineurin inhibitors
GB201506658D0 (en) 2015-04-20 2015-06-03 Cellcentric Ltd Pharmaceutical compounds
GB201506660D0 (en) 2015-04-20 2015-06-03 Cellcentric Ltd Pharmaceutical compounds
WO2019148194A2 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Ohio State Innovation Foundation Peptidyl inhibitors of calcineurin-nfat interaction
EP3755351A4 (en) 2018-02-22 2021-11-24 Entrada Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND TREATMENT METHODS FOR MITOCHONDRIAL NEUROGASTROINTESTINAL ENCEPHALOPATHY
EP3790890A4 (en) 2018-05-09 2022-03-02 Ohio State Innovation Foundation CYCLIC PEPTIDES OF CELL PENETRATION WITH ONE OR MORE HYDROPHOBIC RESIDUES
CN113735696B (zh) * 2020-05-28 2022-11-08 上海科技大学 一种醌类化合物的制备方法
CN111825681A (zh) * 2020-07-07 2020-10-27 扬州大学 一种合成(e)-亚苄基螺吡唑吡咯嗪酮类化合物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031611A2 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Chiron Corporation Treatment of begnin prostatic hyperplasia
WO1997031936A2 (en) * 1996-02-20 1997-09-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel ortho-naphthoquinone derivatives, novel synthesis therefor, and their use in the inhibition of neoplastic cell growth

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273706A (en) * 1979-01-09 1981-06-16 Eastman Kodak Company Nondiffusible heterocyclylazonaphthol dye-releasing compounds
EP0255679B1 (en) * 1986-07-28 1993-01-13 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Composition and method using substituted ortho-quinones as electron transfer agents in analytical determinations
US5763625A (en) * 1995-04-25 1998-06-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Synthesis and use of β-lapachone analogs
AU6901296A (en) * 1995-08-24 1997-03-19 Dana-Farber Cancer Institute Beta-lapachone derivatives as antitumor agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031936A2 (en) * 1996-02-20 1997-09-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Novel ortho-naphthoquinone derivatives, novel synthesis therefor, and their use in the inhibition of neoplastic cell growth
WO1997031611A2 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Chiron Corporation Treatment of begnin prostatic hyperplasia

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047556A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Mukogawa Gakuin 新規ナフトキノン化合物およびその医薬用途
JP2010047557A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Mukogawa Gakuin 新規ナフトキノン化合物およびその医薬用途
JP2019523783A (ja) * 2016-06-16 2019-08-29 オンコセレクト セラピューティクス,エルエルシー がんの治療に有用なポルフィリン化合物及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01011001A (es) 2003-06-24
WO2000066528A2 (en) 2000-11-09
AU4678000A (en) 2000-11-17
DE60021381D1 (de) 2005-08-25
ES2246236T3 (es) 2006-02-16
DE60021381T2 (de) 2006-05-24
ATE299854T1 (de) 2005-08-15
IL146125A0 (en) 2002-07-25
HK1040983B (zh) 2005-09-16
BR0010702A (pt) 2002-02-13
WO2000066528A3 (en) 2001-02-08
EP1185493B1 (en) 2005-07-20
CA2372611A1 (en) 2000-11-09
HK1040983A1 (en) 2002-06-28
EP1185493A1 (en) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809176B2 (en) Quinones as disease therapies
JP2002543171A (ja) 疾患治療としての新規なキノン
US5880131A (en) High molecular weight polymer-based prodrugs
CN105307667B (zh) 钉合且缝合的多肽及其用途
US6825166B2 (en) Molecular conjugates for use in treatment of cancer
JP2002543163A (ja) 癌および前立腺疾患のための治療としての結合体
US20110092584A1 (en) Therapeutic use of quinonoid derivatives of cannabinoids
US8816122B2 (en) Prostratin analogs, bryostatin analogs, prodrugs, synthetic methods, and methods of use
JP2002543163A5 (ja)
JP2003509386A (ja) タキサン・プロドラッグ
JP2002543202A (ja) ポリアミンおよび治療におけるそれらの使用
CN101538313A (zh) 肽基化合物
CN106866572B (zh) 一氧化氮供体型β‑榄香烯衍生物及其制备方法和用途
ES2925467T3 (es) Derivados de dipicolilamina y sus usos farmacéuticos
EP1574507A2 (en) Furo- and pyrano-naphthoquinones and their use in the treatment of cancer
KR20170030474A (ko) 오메가―3 유사체
JP7051906B2 (ja) ペクチン-ドキソルビシン共役化合物及びその調製方法と用途
WO2006087752A2 (en) Cationic lipids for the transfection of nucleic acids
AU2005201115A1 (en) Quinones for treatment of diseases
WO2024120454A1 (zh) 含多个叔氨基结构的双磷脂酰胺化合物及其组合物和用途
CN109776787A (zh) 多臂靶向偶联物
CN114213501B (zh) A环并异噁唑环常春藤皂苷元c-23位含氮杂环衍生物及其制备方法
CN115887687A (zh) 一种透明质酸(ha)-ca-4偶联物及其合成方法和应用
CN117024323A (zh) 一种可降解、可电离的阳离子脂材及其应用
CN118001423A (zh) 亲水性抗Nectin-4抗体偶联药物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928