JP2002543064A - Pde4インヒビターとなるヘテロ置換ピリジン誘導体 - Google Patents

Pde4インヒビターとなるヘテロ置換ピリジン誘導体

Info

Publication number
JP2002543064A
JP2002543064A JP2000613827A JP2000613827A JP2002543064A JP 2002543064 A JP2002543064 A JP 2002543064A JP 2000613827 A JP2000613827 A JP 2000613827A JP 2000613827 A JP2000613827 A JP 2000613827A JP 2002543064 A JP2002543064 A JP 2002543064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyridyl
difluoromethoxy
bis
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000613827A
Other languages
English (en)
Inventor
フルネット,リシアール
フリエゼン,リシアール
ジラール,マリオ
ジラール,イブ
ゴブ,セドリク
ギユエイ,ダニエル
ハメル,ピエール
プリエ,エレヌ
Original Assignee
メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク フロスト カナダ アンド カンパニー filed Critical メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Publication of JP2002543064A publication Critical patent/JP2002543064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はホスホジエステラーゼIV(PDE4)を阻害してサイクリックアデノシン−3’,5’−一リン酸(cAMP)のレベルを上昇させることによって喘息のような疾病を治療するために有効な式(I) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、ホスホジエステラーゼIV(PDE4)の阻害を介してサイクリッ
クアデノシン−3’,5’−一リン酸(cAMP)のレベルを上昇させることに
よって疾病を治療するために有効な化合物、及び、このような化合物を含有する
医薬組成物に関する。
【0002】 多くのホルモン及び神経伝達物質は、3’,5’−サイクリックアデノシン一
リン酸(cAMP)の細胞内レベルを上昇させることによって組織機能を調節す
る。細胞のcAMPレベルは合成及び分解をコントロールするメカニズムによっ
て調節される。cAMPの合成は、フォルスコリンのような物質によって直接的
に活性化されるかまたはアデニルシクラーゼに結合している細胞表面受容体への
特異的アゴニストの結合によって間接的に活性化されるアデニルシクラーゼによ
ってコントロールされる。cAMPの分解はホスホジエステラーゼ(PDE)イ
ソ酵素のファミリーによってコントロールされ、ホスホジエステラーゼ(PDE
)イソ酵素はまたグアノシン3’,5’−サイクリック一リン酸(cGMP)の
分解をコントロールする。現在まで、このファミリーの9種の因子(PDE1−
9)が記載されており、それぞれの分布は組織毎に異なっている。これは、PD
Eイソ酵素の特異的インヒビターが種々の組織でcAMPの差別的上昇を果たす
ことを示唆する〔PDEの分布、構造、機能及び調節の全容に関しては、Bea
vo & Reifsnyder(1990)TIPS,11:150−155
,Nicholsonら(1991)TIPS,12:19−27及びHous
layら(1998)Adv.Pharmacol.44:225−342を参
照するとよい〕。
【0003】 PDEアイソタイプに対する選択的インヒビターを入手することができるよう
になったので、多様な種類の細胞におけるPDEの役割を研究することが可能に
なった。特に、PDE4が多くの炎症細胞、例えば好塩基球(Peachell
P.T.ら,(1992)J.Immunol.148 2503−2510
)及び好酸球(Dent G.ら,(1991)Br.J.Pharmacol
.103 1339−1346)におけるcAMPの分解をコントロールするこ
と、及び、このアイソタイプの阻害は細胞活性化の阻害に関連していることが確
認された。更に、気道平滑筋におけるcAMPの上昇は痙攣除去作用を有してい
る。従って現在では、PDE4インヒビターは抗炎症作用及び気管支拡張作用の
双方を行うことによって特に喘息の予防及び治療に有力な抗炎症薬として開発さ
れている。
【0004】 PDEの研究に分子クローニングを応用することによって、各アイソタイプに
1つまたは複数のアイソフォームが存在し得ることが判明した。PDE4の場合
、4つのアイソフォーム(A、B、C及びD)が存在し、各々が齧歯類(Swi
nnen J.V.ら,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.
USA86 5325−5329)でもヒト(Bolger G.ら,(199
3)Mol.Cell Biol.13 6558−6571)でも個別の遺伝
子によってコードされていることが判明した。
【0005】 多数のPDE4の存在は、個々のアイソフォーム選択的インヒビターを得るこ
とができ、これらのインヒビターの作用の特異性を強化できるという期待を高め
ることになった。これは、異なるPDE4アイソフォームが機能的に識別可能で
あるという想定に基づく。この想定を支持する間接的な証拠は、種々の組織にお
いてこれらのアイソフォームが選択的に分布していること(Swinnenら,
1989:Bolgerら,1993,Obernolte Rら,(1993
)Gene 129 239−247,ibid)及び異なる種のアイソフォー
ム間に高度の配列保存が存在することである。
【0006】 現在では、ヒトのPDE4A、B、C及びDの全長cDNA(Bolgerら
,1993 ibid;Obernolteら,1993 ibid;Mcla
ughlin M.ら,(1993)J.Biol.Chem.268 647
0−6476,Owensら(1997)Cell.Signal.,9:57
5−585)並びにラットのPDE4A、B及びDの全長cDNA(Davis
Rら,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86
3604−3608;Swinnen J.V.ら,(1991)J.Biol
.Chem.266 18370−18377)が報告されており、適当な宿主
細胞中でcDNAを発現させることによって機能性組換え酵素を産生することが
可能になっている。これらのcDNAは慣用のハイブリダイゼーション法によっ
て単離された。
【0007】 喘息のような炎症性疾患を治療するためのPDE4インヒビターの設計につい
ては現状では大した成果はない。合成されたPDE4インヒビターの多くが効力
に乏しいか及び/またはPDEイソ酵素の2つ以上の型を非選択的に阻害する。
また、比較的強力でPDE4選択的なPDE4インヒビターは催吐性であると報
告されている。実際、この副作用は極めて普遍的なので、PDE4インヒビター
の投与が誘発する吐き気はメカニズムに基づくものであろうという専門家の見解
が表明されている。
【0008】 本発明の1つの目的は、別のPDEイソ酵素に対する阻害作用を殆どまたは全
く生じない濃度でPDE4インヒビターとなるヘテロ置換ピリジン誘導体を提供
することである。これらの化合物は、ヒトの組換えPDE4酵素を阻害し、また
単離白血球中のcAMPを上昇させる。従って化合物は、カラゲナン、血小板活
性化因子(PAF)、インターロイキン−5(IL−5)または抗原の投与によ
って誘発されるような肺の炎症を予防、緩和または軽減する。化合物はまた、炎
症を生じた肺で見られる気道平滑筋の反応性亢進を抑制する。
【0009】 本発明の別の目的は、優れた経口活性を有しており、経口有効用量でロリプラ
ムのような既知のPDE4インヒビターに付随する副作用の発生率を低下させる
化合物を提供することである。従って本発明の化合物は医薬用途、特に喘息及び
その他の炎症性疾患の予防及び治療に有用である。
【0010】 (発明の概要) 式I:
【0011】
【化2】 〔式中、 YはNまたはN−オキシドを表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル及びハロC1−6アルキルから選
択され、 R及びRは独立にH及びC1−6アルキルから選択されるか、または、同
一炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子と共にカルボニル酸素原子を表
すか、または、異なる炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子及び任意の
介在原子と共に5、6または7員環の炭素環を表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル及びCN
から成るグループから選択された基を表し、 nは0−6の整数を表し、 Arは、 (a)チエニル、 (b)チアゾリル、 (c)ピリジル、 (d)フェニル、及び、 (e)ナフチル、 から成るグループから選択され、 前記Arは、 (1)ハロ、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−7アルキルチオ、 (4)CN、 (5)C1−6アルキル、 (6)C1−6ヒドロキシアルキル、 (7)−COH、−CO1−6アルキル、 (8)NH(SOMe)、N(SOMe)、 (9)SOMe、 (10)NO、 (11)C1−6アルケニル、 (12)ハロC1−6アルキル、及び、 (13)NH、 から成るグループから選択された1−3個の基で任意に置換されており、 Ar1が2個または3個の置換基をもつフェニル基またはナフチル基を表すと
きは2個のこのような置換基の組合せが5員環または6員環の融合ラクトン環を
表してもよい〕によって表される化合物または医薬として許容されるその塩また
は水和物。
【0012】 医薬組成物及び治療方法も包含される。
【0013】 (詳細な説明) 本発明は、式I:
【0014】
【化3】 〔式中、 YはNまたはN−オキシドを表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル及びハロC1−6アルキルから選
択され、 R及びRは独立にH及びC1−6アルキルから選択されるか、または、同
一炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子と共にカルボニル酸素原子を表
すか、または、異なる炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子及び任意の
介在原子と共に5、6または7員環の炭素環を表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル及びCN
から成るグループから選択された基を表し、 nは0−6の整数を表し、 Arは、 (a)チエニル、 (b)チアゾリル、 (c)ピリジル、 (d)フェニル、及び、 (e)ナフチル、 から成るグループから選択され、 前記Arは、 (1)ハロ、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−7アルキルチオ、 (4)CN、 (5)C1−6アルキル、 (6)C1−6ヒドロキシアルキル、 (7)−COH、−CO1−6アルキル、 (8)NH(SOMe)、N(SOMe)、 (9)SOMe、 (10)NO、 (11)C1−6アルケニル、 (12)ハロC1−6アルキル、及び、 (13)NH、 から成るグループから選択された1−3個の基で任意に置換されており、 Arが2個または3個の置換基をもつフェニル基またはナフチル基を表すと
きは2個のこのような置換基の組合せが5員環または6員環の融合ラクトン環を
表してもよい〕によって表される化合物及び医薬として許容されるその塩または
水和物を包含する。
【0015】 異なる指示がない限り本文中に使用した用語は以下の定義を有している。
【0016】 ハロは、F、Cl、Br及びIを意味する。ハロC1−6アルキルは、1−9
個のハロ基が結合したアルキル基を表す。その例は、−CHF、−CHF
−CF、−CHCHF、−CHFCHF、−CFCHF、CF
HF及び−CFCFなどである。
【0017】 アルキル基は、1−7個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキル基
及び3−7個の炭素原子を有する環状アルキル基を包含する。アルキル置換基が
結合したシクロアルキル基も包含される。C1−6アルキル基の例は、メチル、
エチル、プロピル、2−プロピル、s−及びt−ブチル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、1,1−ジメチルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル及びシクロヘキシルである。C1−6アルコキシ基の例は、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロポキシ、シクロヘキシルオキシ
、などである。
【0018】 同様に、C1−7アルキルチオは、直鎖状、分枝状または環状構造の1−7個
の炭素原子のアルキルチオ基を意味する。アルキルチオ基の例は、メチルチオ、
プロピルチオ、イソプロピルチオ、シクロヘプチルチオ、などである。例えば、
プロピルチオ基は−SCHCHCHを意味する。
【0019】 R及びRは好ましくはC1−6アルキル及びハロC1−6アルキルを表す
。より好ましくは、CH、CHF、CHF、CFから成るグループから
選択され、最も好ましくはCHFである。このサブセット内の他のすべての選
択要素は最初の定義通りである。
【0020】 nの好ましい値は0、1、2及び3である。より好ましい値は0、1及び2で
ある。最も好ましい値は0である。これらのサブセット内の他のすべての選択要
素は最初の定義通りである。
【0021】 Arはフェニル及びナフチルである。より好ましくはフェニルである。これ
らのサブセット内の他のすべての選択要素は最初の定義通りである。
【0022】 R及びRは好ましくはH及びC1−6アルキルを表す。より好ましくはH
及びメチルである。これらのサブセット内の他のすべての選択要素は最初の定義
通りである。
【0023】 R及びRは好ましくはH及びC1−6アルキルを表す。より好ましくはH
である。これらのサブセット内の他のすべての選択要素は最初の定義通りである
【0024】 好ましくはYは、エチレン基の結合点に対して2、3または4位に存在する。
より好ましくはYは、エチレン基の結合点に対して4位に存在する。
【0025】 同様に、図示のピリジル窒素原子は好ましくはエチレン基の結合点に対して2
、3または4位に存在する。より好ましくは3位に存在する。
【0026】 特に重要な化合物のサブセットは式中の、 R及びRが、CH、CHF、CHF及びCFから成るグループか
ら選択されたC1−6アルキル及びハロC1−6アルキルであり、 nが0、1、2または3であり、 Arがフェニルまたはナフチルであり、 R及びRがH及びメチルであり、 R及びRがHまたはC1−6アルキルを表す式Iの化合物に関する。この
サブセット内の他のすべての選択要素は最初の定義通りである。
【0027】 より特定的には、特に重要な化合物のサブセットは式中の、 R及びRがCHFであり、nが0、1または2である式Iの化合物に関
する。このサブセット内の他のすべての選択要素は前文節の定義通りである。
【0028】 特に重要な化合物の別のサブセットは式中の、 R及びRがCHFであり、 nが0、1または2であり、 R及びRがHまたはメチルであり、R及びRがHであり、 Arがフェニルを表す式Iの化合物に関する。このサブセット内の他のすべ
ての選択要素は最初の定義通りである。
【0029】 本発明の範囲に包含される化合物の例を以下に示す: 1.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジ
ン−N−オキシド、 2.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6
−(4−(メトキシカルボニル)フェノキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン
、 3.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6
−(4−(メトキシカルボニル)フェノキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン
−N−オキシド、 4.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕3−ピリジル}エ
チル}ピリジン、 5.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕3−ピリジル}エ
チル}ピリジン−N−オキシド、 6.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6
−(4−ニトロフェノキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 7.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリ
ジン−N−オキシド、 8.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔4−(トリフルオロメチル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン
−N−オキシド、 9.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔3−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリ
ジン−N−オキシド、 10.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔4−(2−プロペニル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン−
N−オキシド、 11.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔4−(2−プロピル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン−N
−オキシド、 12.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔4−(ジメチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}
ピリジン−N−オキシド、 13.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔(4−ヒドロキシメチル−3−カルボキシル)フェノキシ〕3−ピリジル
}エチル}ピリジン−N−オキシドナトリウム塩、 14.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(ベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 15.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(1−フェニルエトキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド
、 16.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−
N−オキシド、 17.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(4−メチルスルホニルベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン
−N−オキシド、 18.(エナンチオマー1)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキ
シ)フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジ
ル〕エチル}ピリジン、 19.(エナンチオマー2)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキ
シ)フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジ
ル〕エチル}ピリジン、 20.(エナンチオマー1)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキ
シ)フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジ
ル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 21.(エナンチオマー2)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキ
シ)フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジ
ル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 22.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕3−ピリジ
ル}エチル}ピリジン、 23.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕3−ピリジ
ル}エチル}ピリジン−N−オキシド、 24.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔2−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジ
ン、 25.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔2−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジ
ン−N−オキシド、 26.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジ
ン−N−オキシド、 27.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリ
ジン−N−オキシド、 28.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(1,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリ
ジン−N−オキシド、 29.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(2−チエニルメトキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド
、 30.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エ
チル}ピリジン、 31.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エ
チル}ピリジン−N−オキシド、 32.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(4−フルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オ
キシド、 33.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔
6−(4−クロロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキ
シド、 34.4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{
6−〔1,2−ジヒドロ−1−イソベンゾフラノン−6−オキシ〕3−ピリジル
}エチル}ピリジン−N−オキシド。
【0030】 本文中で使用される“エナンチオマー−1”及び“エナンチオマー−2”なる
用語はそれぞれ、HPLCによって精製したときに早期に溶出する異性体及び後
期に溶出する異性体を意味する。
【0031】 本文中に記載の化合物は1種または複数の非対称中心を含み、従って、ジアス
テレオ異性体及び光学異性体を生じ得る。本発明は、生じ得るすべてのこのよう
な異性体及びジアステレオ異性体とそれらのラセミ体、分解された鏡像異性的に
純粋な形態並びに医薬として許容されるそれらの塩を包含する。
【0032】 本発明はまた、医薬として許容される担体に組合せた式Iの化合物から成る医
薬組成物を包含する。
【0033】 好ましくは組成物は、医薬として許容される担体と治療有効な無毒量の上記の
式Iの化合物とから成る。
【0034】 更に、この好ましい実施態様では本発明は、医薬として許容される担体と治療
有効な無毒量の上記の式Iの化合物とから成りPDE4の阻害によってcAMP
を上昇させる疾病の治療または予防用医薬組成物を包含する。
【0035】 “医薬として許容される塩”なる用語は、無機塩基及び有機塩基を含む医薬と
して許容される無毒性塩基から製造された塩基を意味する。無機塩基に由来の塩
はアルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、
マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛、な
どの塩である。特に好ましい塩は、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、
カリウム及びナトリウムの塩である。医薬として許容される無毒の有機塩基に由
来の塩は、第一、第二及び第三アミン、天然に生じた置換アミンを含む置換アミ
ン、環状アミン、並びに、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N
−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノー
ル、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N
−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒス
チジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モル
ホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオ
ブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメ
タミン、などの塩である。
【0036】 式Iの化合物に関する記載が医薬として許容される塩を包含することは理解さ
れよう。
【0037】 式Iの化合物はPDE4の有力な選択的インヒビターである。化合物の生物活
性及び有用性は本文中の記載から証明される。
【0038】 従って本発明の化合物は、望ましくない炎症応答または筋肉痙攣(例えば膀胱
または消化系平滑筋の痙攣)が存在し、cAMPレベルの上昇が疾患または障害
を予防または軽減すると予測されるヒト疾患の予防及び治療に特に有用である。
【0039】 本発明の化合物が使用される特定の用途は、喘息、喘息に付随する肺炎症、肺
線維症の予防及び治療、炎症性気道疾患、慢性気管支炎、好酸球性肉芽腫、乾癬
、その他の良性及び悪性の増殖性皮膚病、内毒素ショック、敗血症ショック、潰
瘍性大腸炎、クローン病、心筋及び脳の再潅流傷害、炎症性関節炎、慢性糸球体
腎炎、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、成人呼吸困難症候群、尿崩症、アレルギー性
鼻炎、アレルギー性結膜炎、春季カタル、動脈性再発狭窄症、アテローム性動脈
硬化症の治療である。
【0040】 本発明の化合物はまた、神経性炎症を抑制する。従って本発明の化合物は、刺
激及び疼痛を伴う炎症性疾患に対して鎮痛性、鎮咳性、抗痛覚過敏性である。
【0041】 化合物はまた、リンパ球のcAMPを上昇させ、これによってリューマチ様関
節炎、強直性脊椎炎、移植拒絶及び移植片対宿主病のような免疫疾患の望ましく
ないリンパ球活性化を抑制する。
【0042】 化合物はまた、胃酸分泌を低下させ、従って、胃酸分泌過多に付随する障害を
治療するために使用できる。
【0043】 化合物はまた、免疫性または感染性の刺激に反応した炎症細胞によるサイトカ
イン合成を抑制する。従って化合物は、細菌、真菌またはウイルス誘発敗血症及
び腫瘍壊死因子(TNF)のようなサイトカインがキーメディエーターとなる敗
血症ショックの治療に有効である。
【0044】 本発明の化合物はまた、サイトカインに起因する炎症及び発熱を抑制し、従っ
てリューマチ様関節炎または骨関節炎のような疾患で生じる炎症及びサイトカイ
ン媒介慢性組織変性の治療に有効である。
【0045】 細菌、真菌またウイルス感染症または癌などの疾患で生じるTNFのようなサ
イトカインの過剰産生は悪液質(カヘキシー)及び筋肉疲労につながる。本発明
の化合物はこれらの症状も改善する。
【0046】 本発明の化合物は脳の幾つかの領域のcAMPを上昇させ、これによって、抑
鬱、記憶障害に拮抗し得る。
【0047】 本発明の化合物は幾つかの腫瘍細胞で細胞増殖を抑制し、従って、腫瘍増殖及
び正常組織の癌性侵襲を予防するために使用できる。
【0048】 疾患の治療または予防の目的で化合物を医薬組成物として投与できる。本発明
の別の目的は、式(I)の化合物を1種または複数の医薬として許容される担体
、賦形剤または希釈剤と共に含む医薬組成物を提供することである。
【0049】 本文中に記載の疾患または障害のいずれかを治療または予防するために、式I
の化合物を医薬として許容される慣用の無毒性担体、アジュバント及びビヒクル
と共に含有する製剤の形態で、経口、外用、非経口、吸入スプレーまたは直腸内
挿入によって投与し得る。
【0050】 本文中で使用された非経口なる用語は、皮下、経皮、静脈内、筋肉内、脳室内
の注射または注入法を意味する。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、
ネコ、などのような温血動物の治療に加えて、本発明の化合物はヒトの治療にも
有用である。
【0051】 有効成分を含有する経口医薬組成物は典型的には、錠剤、トローチ剤、甘味錠
剤、水性または油性の懸濁液剤、分散性の粉末または粒剤、エマルジョン、硬質
または軟質のカプセル、シロップまたはエリキシル剤の形態である。経口使用予
定の組成物は、製薬業界で公知の医薬組成物の任意の製造方法に従って調製でき
、このような組成物は、医薬として優れた(elegant)飲み易い調製物と
するために、甘味剤、芳香剤、着色剤及び保存剤から成るグループから選択され
た1種または複数の添加剤を含有し得る。
【0052】 錠剤は、錠剤の製造に適した医薬として許容される無毒性賦形剤と混合された
有効成分を含有する。これらの賦形剤は例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムのような不活性希釈
剤;例えばトウモロコシデンプンまたはアルギン酸のような造粒剤及び崩壊剤;
例えばデンプン、ゼラチンまたはアラビアガムのような結合剤;例えばステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクのような滑沢剤である。錠剤はコ
ーティングなしでもよく、または、胃腸管で崩壊及び吸収を遅らせて長期間にわ
たる持続作用を維持するように公知の技術によってコーティングされてもよい。
例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルのような
徐放材料を使用し得る。錠剤はまた、制御放出される浸透圧治療用錠剤を形成す
るように米国特許第4,256,108号、第4,166,452号及び第4,
265,874号に記載の技術によってコーティングされてもよい。
【0053】 硬質ゼラチンカプセルでは、有効成分が典型的には不活性固体希釈剤、例えば
、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合される。軟質ゼラチ
ンカプセルでは、有効成分が典型的には水または油性媒体、例えば、落花生油、
液体パラフィンまたはオリーブ油と混合される。
【0054】 水性懸濁液は水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合された有効成分を含有す
る。このような賦形剤としては、例えばカルボキシメチル−セルロースナトリウ
ム、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナ
トリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガントガム及びアラビアガムのような
懸濁化剤;天然産生ホスファチド例えばレシチン、または、アルキレンオキシド
と脂肪酸との縮合物例えばポリオキシアルキレンステアレート、または、エチレ
ンオキシドと長鎖脂肪アルコールとの縮合物例えばヘプタデカエチレン−オキシ
セタノール、または、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールに由来の部分
エステルとの縮合物例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、ま
たは、エチレンオキシドと脂肪酸及び無水ヘキシトールに由来の部分エステルと
の縮合物例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートのような分散剤または湿
潤剤がある。水性懸濁液はまた、1種または複数の保存剤、例えばエチル、n−
プロピルまたはp−ヒドロキシベンゾエート、1種または複数の着色剤、1種ま
たは複数の芳香剤、1種または複数の甘味剤例えばショ糖、サッカリンまたはア
スパルタームを含有し得る。
【0055】 油性懸濁液は、植物油例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココヤシ
油、または、鉱油例えば液体パラフィンに有効成分を懸濁させることによって製
剤化するとよい。油性懸濁液は、増粘剤例えば蜜蝋、硬質パラフィンまたはセチ
ルアルコールを含有し得る。飲み易い経口組成物とするために上記のような甘味
剤及び芳香剤を添加してもよい。これらの組成物はアスコルビン酸のような抗酸
化剤の添加によって保存可能になる。
【0056】 水を加えて水性懸濁液を調製するのに適した分散性の粉末及び顆粒は、分散剤
または湿潤剤、懸濁化剤及び1種または複数の保存剤と混合した有効成分を提供
する。適当な分散剤もしくは湿潤剤及び懸濁化剤の例は既に前述した。追加の賦
形剤、例えば甘味剤、芳香剤及び着色剤も存在し得る。
【0057】 本発明の医薬組成物はまた水中油型エマルジョンの形態でよい。油相は植物油
例えばオリーブ油もしくは落花生油または鉱油例えば液体パラフィンまたはこれ
らの混合物でよい。適当な乳化剤は天然に産するホスファチド、例えば大豆レシ
チン、並びに、脂肪酸及び無水ヘキシトールに由来のエステルもしくは部分エス
テル例えばソルビタンモノオレエート、これらの部分エステルとエチレンオキシ
ドとの縮合物例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートである。エマルジョ
ンは更に甘味剤及び芳香剤を含有し得る。
【0058】 シロップ及びエリキシル剤は甘味剤例えばグリセロール、ポリエチレングリコ
ール、ソルビトールまたはスクロースと共に製剤化され得る。このような製剤は
更に、粘滑薬、保存剤、芳香剤及び着色剤を含有し得る。
【0059】 医薬組成物は無菌の注射可能な水性または油性の懸濁液の形態でもよい。この
懸濁液は、上述のような適当な分散剤または湿潤剤と懸濁化剤とを使用して公知
の方法で製剤化できる。
【0060】 無菌の注射可能調製物はまた、非経口的に許容される無毒性希釈剤または溶媒
中の無菌の溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液でもよい
。許容されるビヒクル及び溶媒は水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液
である。
【0061】 更に、無菌の不揮発油も溶媒または懸濁媒体として使用し得る。合成のモノ−
またはジグリセリドのような口当たりのいい任意の不揮発油をこの目的に使用し
得る。
【0062】 更に、オレイン酸のような脂肪酸も注射剤の調製に使用し得る。
【0063】 式Iの化合物はまた、薬剤を直腸投与する座薬剤の形態で投与し得る。これら
の組成物は、薬剤を、常温で固体であるが平常体温で液体になり従って溶融して
薬剤を放出する適当な無刺激性賦形剤と混合することによって調製できる。この
ような材料の例はカカオ脂及びポリエチレングリコールである。
【0064】 外用で使用するためには式Iの化合物を含有するクリーム、軟膏、ジェリー、
溶液または懸濁液を使用する。(この用途の外用塗布は口内洗剤及び含漱剤を包
含する)。
【0065】 上記に示した障害の治療には1日あたり体重1kgあたり約0.01mg−約
140mgまたは1日あたり1患者あたり約0.5mg−約7gのオーダの用量
レベルが有効である。例えば、炎症は約0.01−50mg/kg/日の化合物
の投与または約0.5mg−約3.5g/患者/日の化合物の投与によって有効
に治療され得る。
【0066】 単一剤形を製造するために担体材料に組合せ得る有効成分の量は、治療される
宿主、特定投与モード次第で変更される。例えば、ヒトに経口投与する予定の製
剤は、全組成物の約5−約95%の範囲の好適量の担体材料に配合された約0.
5mg−約5gの有効成分を含有し得る。単位量剤形は一般に約1mg−約50
0mg、典型的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg
、400mg、500mg、600mgまたは1000mgの有効成分を含有す
るであろう。
【0067】 しかしながら、特定の任意の患者に対する特定の用量レベルが、年齢、体重、
全般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排泄速度、併用薬剤及び治
療中の特定疾患の重篤度などを含む多様な要因に左右されることは理解されよう
【0068】 本発明の化合物は以下に示す普遍的合成スキームを使用して合成できる。以下
に示した化合物の鏡像異性体またはラセミ体を製造するために同様の方法を使用
できることが当業者に明らかであろう。
【0069】 以下に使用した略号は以下に示す意味を有している:
【0070】
【表5】
【0071】 スキーム1 ブロモピリジン中間体1の製造をスキーム1に示す。2,5−ジブロモピリジ
ンをモノリチウム化し、次いで米国特許第5,710,170号に見られるよう
に3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを付加すると第二アル
コールが得られた。この第二アルコールを次にMnOのような酸化剤によって
酸化して対応するケトンとした。
【0072】
【化4】
【0073】 スキーム2 ブロモピリジン中間体2及び3の製造をスキーム2に示す。塩基の存在下でチ
オニルクロリドのような塩素化剤を使用して第二アルコールIIを対応するクロ
リドIIIに変換した。このクロリドを4−ピリジル酢酸エチルのα−アニオン
と縮合させるとエステルIVが得られた。このエステルを水酸化リチウムのよう
な塩基で加水分解し、次いで塩酸のような酸で酸性化すると脱カルボキシル化し
た中間体2が得られた。MMPPのような酸化剤によってピリジンを酸化してピ
リジン−N−オキシド3とした。
【0074】
【化5】
【0075】 スキーム3 置換アルコールの普遍的製造方法をスキーム3に示す。適当なカルボン酸Vを
フィッシャー条件下でエステル化し、次いでメチルエステルVIをLHMDSの
ような塩基及び適当なアルキル化剤でジアルキル化すると、対応するgem−α
,α−ジ置換エステルVIIが得られる。中間体を水素化アルミニウムリチウム
のような還元剤で還元することによってアルコールVIIIに変換する。
【0076】
【化6】
【0077】 RはArに結合した置換基を表し、ここにArはフェニルを現す。3個
までの基Rが存在し得る。ヨウ化アルキルは同じまたは異なるR及びR
ソースを提供する。
【0078】 スキーム4 式Ia及びIbの6−オキシ−3−ピリジル誘導体をスキーム8の示す普遍的
方法によって製造した。ブロモピリジン1をカリウムtert−ブトキシドのよ
うな塩基の存在下で適当なアルコールに結合させた。ケトンXXIをホウ水素化
ナトリウムのような還元剤で還元し、次いで、対応するアルコールXXIIをチ
オニルクロリドのような塩素化剤及び適当な塩基によってクロリドXXIIIに
変換した。このクロリドを4−ピリジル酢酸エチルのα−アニオンと縮合すると
エステルXXIVが得られた。このエステルを水酸化リチウムのような塩基で加
水分解し次いで酸性化すると、脱カルボキシル化した中間体Iaが得られた。M
MPPのような酸化剤でピリジンを酸化してピリジン−N−オキシドとした。ス
キーム3に関して上述したように、RはArに結合した置換基を表しており
、3個までの基Rが存在し得る。
【0079】
【化7】
【0080】 スキーム5 あるいは、式Ia及びIbの6−オキシ−3−ピリジル誘導体をスキーム9に
示す普遍的方法によって製造した。2,5−ジブロモピリジンを水酸化カリウム
のような塩基の存在下で適当なアルコールに結合させた。ブロミドXXVをリチ
ウム化し、3,4−ビス(置換)ベンズアルデヒドと縮合させると、第二アルコ
ールXXVIが得られた。これをチオニルクロリドのような塩素化剤及び適当な
塩基によって対応するクロリドXXVIIに変換させた。このクロリドを4−ピ
リジル酢酸エチルのα−アニオンと縮合させてエステルXXVIIとし、このエ
ステルを水酸化リチウムのような塩基で加水分解し、次いでHClのような酸で
酸性化すると、脱カルボキシル化した中間体Icが得られた。MMPPのような
酸化剤でピリジンをピリジン−N−オキシドに酸化した。
【0081】
【化8】
【0082】 スキーム6 スキーム6は同じカルボン酸Iaからの複数の誘導体の製造を示す。この酸
をジアゾメタンのようなメチル化剤で処理して対応するエステルIaとし、こ
のエステルをMMPPのような酸化剤の存在下でピリジン−N−オキシドIb に誘導体化し、MeMgBrとCeClとの反応によって生じるようなオルガ
ノセリウムの添加によって第三アルコールIaとした。次にこの第三アルコー
ルIaを酸化して対応するピリジン−N−オキシドIbとし、これをp−ト
ルエンスルホン酸のような酸で処理すると不飽和誘導体Ibが得られた。
【0083】
【化9】
【0084】 スキーム7 スキーム7に示した普遍的方法によってモノ及びビス(メチルスルホンアミド
)を製造した。スキーム4に従ってニトロアリール誘導体Iaを準備した。水
素雰囲気下、Pd/Cのような還元剤でニトロ基を還元し、次いでメチルスルホ
ニルクロリドのようなスルホン化剤及び適当な塩基の存在下で対応するアミンI
をスルホン化することによってピリジンビス−スルホンアミドIaが得ら
れた。ありふれたこの中間体をMMPPのような酸化剤で酸化して対応するピリ
ジン−N−オキシドIbとするか、または塩基性条件下でモノスルホンアミド
Iaに加水分解し、次いでMMPPのような酸化剤で酸化してピリジン−N−
オキシドとした。
【0085】
【化10】
【0086】 スキーム8 スキーム8に示した方法でメチルスルホンIbを製造した。チオエーテルX
XIIaをMMPPのような酸化剤の存在下で酸化してスルホンとし、次いでチ
オニルクロリドのような塩素化剤及びHunig塩基のような塩基によって第二
アルコールを対応するクロリドに変換した。このクロリドXXIIIaを4−ピ
リジル酢酸エチルのα−アニオンと縮合してエステルXXIVaとし、このエス
テルを水酸化リチウムのような塩基で加水分解し次いで塩酸のような酸で酸性化
すると脱カルボキシル化した中間体が得られた。MMPPのような酸化剤でピリ
ジンを酸化してピリジン−N−オキシドIbとした。
【0087】
【化11】 代表的な本発明の化合物を以下に示す。
【0088】
【表6】 特に注釈がなければ、全部の化合物がラセミ混合物である。ナトリウム塩、 R,S混合物。光学的に純粋。
【0089】
【表7】
【0090】
【表8】
【0091】
【表9】
【0092】
【表10】
【0093】
【表11】
【0094】 生物活性を証明するアッセイ ヒト全血中のLPS及びFMLP−誘発TNF−α及びLTBアッセイ 全血はPDE4選択的阻害物質のような抗炎症化合物の生化学的有効性の研究
に好適なタンパク質及び細胞に富む媒体を提供する。非刺激の正常なヒト血液は
検出可能なレベルのTNF−α及びLTBを含有していない。LPSで刺激す
ると、活性化された単球が発現し、8時間後までTNF−αを分泌し、安定な血
漿レベルが24時間維持される。発表された研究は、PDE4阻害及び/または
アデニリルシクラーゼ活性増進による細胞内cAMPの増加によるTNF−αの
阻害が転写レベルで生じることを示した。LTB合成も細胞内cAMPのレベ
ルに感受性であり、PDE4選択的阻害物質によって完全に阻害され得る。全血
のLPS刺激後24時間はLTBが殆ど産生されないので、活性化された好中
球によってLTBを合成させるためにはヒト全血をLPSで追加刺激し次いで
fMLPで抗原刺激することが必要である。従って同じ血液サンプルを使用し、
全血中のPDE4活性の2つの代理マーカーに対する化合物の効力を評価するこ
とが可能である。
【0095】 健康な有志のヒト血液ドナー(男性及び女性)から新鮮血液を静脈穿刺によっ
てヘパリン化管に収集した。これらの被験者は見掛けの炎症症状はなく、採血前
の少なくとも4日間はNSAIDを全く服用しなかった。血液の500μLのア
リコートを2μLのビヒクル(DMSO)または2μLの種々の濃度の被検化合
物と共に37℃で15分間インキュベートした。次いで、ブランクとして10μ
Lのビヒクル(PBS)を加えるかまたは10μLのLPS(1μg/mlの最
終濃度、Sigma Chem,大腸菌#L−2630,血清型0111:B4
;0.1%w/vのBSA(PBS中)に希釈)を加えた。37℃で24時間イ
ンキュベーション後、別の10μLのPBS(ブランク)または10μLのLP
S(1μg/mlの最終濃度)を血液に加えて、37℃で30分間インキュベー
トした。次に血液を10μLのPBS(ブランク)または10μLのfMLP(
1μMの最終濃度,Sigma Chem #F−3506;1%w/vのBS
A(PBS中)に希釈)で抗原投与した。血液サンプルを1500×gで4℃で
10分間遠心して血漿を採取した。50μLの血漿アリコートを200μLのメ
タノールに混合してタンパク質を沈降させ、上記同様に遠心した。エンザイムイ
ムノアッセイキット(Cayman Chemicals #520111)を
製造業者の手順通りに使用して上清のLTB4を検定した。ELISAキット(
Cistron Biotechnology)を製造業者の手順通りに使用し
て(PBS中の)希釈血漿中のTNF−αを検定した。
【0096】 in vivo抗アレルギー活性 感作したモルモットに抗原を吸入させることによって誘発したIgE媒介アレ
ルギー性肺炎症に対する本発明化合物の効果を試験した。先ず、シクロホスファ
ミドで誘発させた穏やかな免疫抑制条件下で水酸化アルミニウム及び百日咳ワク
チンに組合せた抗原の腹腔内注射によってモルモットをオバルブミンに感作させ
た。2週後、4週後及び6週後にブースター用量の抗原を投与し、腹腔内投与し
た抗ヒスタミン薬(メピラミン)のカバー下でエアゾール化オバルブミンを抗原
投与した。更に48時間後、気管支肺胞洗浄(BAL)を行って、BAL流体中
の好酸球及びその他の白血球の数をカウントした。また、肺を摘出し炎症性損傷
に関する組織検査を行った。抗原投与後48時間の間に実施例の化合物を3回ま
で投与すると(0.001−10mg/kgのi.p.またはp.o.投与)、
好酸球が有意に減少しその他の炎症性白血球が蓄積された。実施例の化合物で処
理した動物の肺ではまた炎症性損傷も減少していた。
【0097】 SPAに基づくPDE活性のアッセイプロトコル タイプIVのcAMP特異的ホスホジエステラーゼによってcAMPがAMP
に加水分解されることを阻害する化合物を96ウェルプレートフォーマットで以
下のごとくスクリーニングした。
【0098】 30℃の96ウェルプレートに、被検化合物(2μlのDMSOに溶解)と、
〔2,8−H〕アデノシン3’,5’−サイクリックホスフェート(cAMP
,100nM−50μM)、10mMのMgCl、1mMのEDTA、50m
Mのトリス,pH7.5を含有する188mlの基質バッファとを添加した。1
0mlのヒト組換えPDE−IV(ほぼ10%の生成物が10分以内に形成され
るようにコントロールした量)を加えて反応を開始させた。10分後に1mgの
PDE−SPAビーズ(Amersham)を加えて反応を停止させた。生じた
AMP産物をMicrobetaの96ウェルプレートカウンターで定量した。
酵素非存在下のシグナルをバックグラウンドと定義した。100%活性は酵素及
びDMSOの存在下に検出したシグナルからバックグラウンドを減算した値であ
ると定義した。これに従って阻害のパーセンテージを計算した。標準4−パラメ
ーター/多数結合部位の等式を使用し10点滴定から非線形回帰適合でIC50 の値を概算した。
【0099】 表7に示すIC50値は、バキュロウイルス/Sf−9発現系から産生された
ヒト組換えホスホジエステラーゼIVa(met−248)の精製GST融合タ
ンパク質を使用し100nM cAMPによって決定した。
【0100】 次に本発明を以下の非限定実施例によって説明する。以下の記載中、異なる記
述がない限り、 (i)全部の処理を室温または周囲温度、即ち、18−25℃の範囲の温度で行
った。溶媒の蒸発は回転蒸発器を減圧下(600−4000パスカル:4.5−
30mm.Hg)で60℃以下の浴温度で行った。反応の進行を薄層クロマトグ
ラフィー(TLC)で追跡し、反応時間は単なる代表例である。融点は補正しな
い値であり、“d”は分解を表す。記載の融点は、記載の手順で製造した材料で
得られた値である。幾つかの調製物は多形性があるので異なる融点の材料が単離
される。すべての最終生成物の構造及び純度を以下の技術の少なくとも1つによ
って確認した:TLC、質量分析法、核磁気共鳴(NMR)分光法または微量分
析データ。収率は単なる代表例である。NMRデータが与えられているとき、こ
のデータは指定された溶媒を使用して300MHz、400MHzまたは500
MHzで内部標準であるテトラメチルシラン(TMS)に対する相対値として測
定しppmで表した主要診断プロトンのデルタ(δ)値の形態である。信号の形
態には慣用の略号:s.一重項;d.二重項;t.三重項;m.多重項;br.
broad;などを使用した。更に、“Ar”は芳香族シグナルを意味する。化
学記号は慣用の意味を表す。また以下の略号も使用した;v(容量),w(重量
),b.p.(沸点),m.p.(融点),L(リットル),mL(ミリリット
ル),g(グラム),mg(ミリグラム),mol(モル),mmol(ミリモ
ル),eq(当量)。
【0101】 実施例1 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン
−N−オキシド 段階1 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(トリフル オロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}メタンオン 5mLの無水DMF中の4−トリフルオロメトキシフェノール(0.33mL
,2.54mmol)の0℃溶液に、THF中のカリウムt−ブトキシドの1.
0M溶液2.54mL(2.54mmol)を滴下し、次いで500mg(1.
27mmol)の中間体1を滴下した。得られたオレンジ色溶液を室温で20時
間撹拌し、NHCl飽和水溶液を添加して反応を停止させ、EtOで希釈し
た。有機層を0.5NのNaCl溶液、水及びブラインで洗浄し、MgSO
乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(
10%酢酸エチル/トルエン)で精製すると、所望のアリールエーテルが油とし
て得られた(484mg,77%)。
【0102】 段階2 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(トリフル オロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}メタノール 12mLのTHF:MeOHの5:1混合物中の上記段階1で得られたケトン
(484mg,0.985mmol)の0℃溶液に、75mg(1.97mmo
l)のNaBH4をゆっくりと添加した。得られた溶液を0℃で2.5時間撹拌
し、NHCl飽和水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈した。有機層を
ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を精製するこ
となく直接に次の段階で使用した。
【0103】 段階3 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(トリフル オロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}クロロメタン 14mLのトルエン:THFの1:1混合物中の上記段階2で得られたアルコ
ール(500mg,1.01mmol)とi−PrNEt(400mL,2.
22mmol)の0℃溶液に、SOCl(100mL,1.11mmol)を
ゆっくりと添加した。得られた黄色溶液を0℃で30分間撹拌し、水で反応を停
止させ、酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥
し、減圧下で濃縮した。残渣を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0104】 段階4 4−{1−カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ ニル〕−2−{6−〔4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジ ル}エチル}ピリジン 12mLのTHF中の4−ピリジル酢酸エチル(502mg,3.03mmo
l)及びHMPA(530mL,3.03mmol)の溶液に、トルエン中のK
HMDSの0.5M溶液6.1mL(3.03mmol)をゆっくりと添加した
。得られた不透明なオレンジ色溶液を室温で10分間撹拌し、次いで上記段階3
で得られた未精製クロリドのTHF溶液(6mL)を添加した。得られた混合物
を室温で30分間撹拌し、NHCl飽和水溶液で反応を停止させ、酢酸エチル
で希釈した。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で
濃縮した。残渣を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0105】 段階5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン 25mLのTHF:MeOH:水の3:1:1混合物中の上記段階4で得られ
た未精製エステルの溶液に、5.1mL(10.3mmol)の2NのLiOH
溶液を添加した。得られた溶液を65℃で1.5時間撹拌し、室温に放冷し、次
いで10mLの1.0NのHCl溶液を添加した。得られた混合物を回転蒸発器
に入れてMeOHを蒸発させ、水性残渣を酢酸エチルで希釈した。有機層を水及
びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲ
ルフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると
、所望のピリジンが油として得られた(380mg,段階2から68%)。
【0106】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン −N−オキシド 6mLのCHClと0.6mLのMeOHとの混合物中の上記段階5で得
られた4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6
−〔4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリ
ジン(340mg,0.598mmol)の溶液に、MMPP(222mg,0
.359mmol)を一回で添加した。混合物を室温で24時間撹拌し、別の5
0mgのMMPPによって反応を完了させた。NaHCO3飽和水溶液で反応を
停止させ、CHClで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSO
乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(
5%のMeOH/CHCl)で精製すると、表題化合物が非晶質固体(34
0mg,97%)として得られた。
【0107】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.10(d,1H),7
.94(m,2H),7.89(m,1H),7.41(s,1H),7.36
−7.33(d,2H),7.28(d,1H),7.23−7.18(m,4
H),6.98(d,1H),6.95(t,1H),6.93(t,1H),
4.56(t,1H),3.49(m,2H)。
【0108】 実施例2 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−
〔4−(メトキシカルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン 段階1 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(メトキシ カルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}メタンオン 5mLの無水DMF中の中間体1(507mg,1.29mmol)と4−メ
トキシカルボニルフェノール(391mg,2.6mmol)の0℃溶液に、2
.6mL(2.6mmol)の1.0Mのカリウムt−ブトキシド溶液を添加し
た。得られたオレンジ色溶液を室温で15時間撹拌し、NHCl飽和水溶液を
添加して反応を停止させ、EtOで希釈した。有機層を0.1NのNaOH溶
液、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を
精製することなく直接に次の段階に使用した。
【0109】 段階2 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(メトキシ カルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}メタノール 12mLのTHF:MeOHの5:1混合物中の段階1で得られたケトン(5
40mg,1.16mmol)の0℃溶液に、88mg(2.3mmol)のN
aBHをゆっくりと添加した。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、NH Cl飽和水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで
洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を精製することなく直接
に次の段階で使用した。
【0110】 段階3 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(メトキシ カルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}クロロメタン 10mLの無水トルエン中の段階2で得られたアルコール(535mg,1.
14mmol)及びi−PrNEt(436mL,2.5mmol)の0℃溶
液に、SOCl(145mL,2.0mmol)をゆっくりと添加した。得ら
れた黄色溶液を0℃で30分間、室温で10分間撹拌し、水で反応を停止させ、
酢酸エチルで希釈した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧
下で濃縮した。残渣を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0111】 段階4 4−{1−カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ ニル〕−2−{6−〔4−(メトキシカルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル }エチル}ピリジン THF中の4−ピリジル酢酸エチル(564mg,3.42mmol)及びH
MPA(594mL,3.42mmol)の溶液に、トルエン中のKHMDSの
0.5M溶液6.8mL(3.42mmol)をゆっくりと添加した。得られた
不透明なオレンジ色溶液を室温で10分間撹拌し、次いで段階3で得られた未精
製クロリドのTHF溶液(8mL)を添加した。得られた混合物を室温で30分
間撹拌し、NHCl飽和水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈した。有
機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣
を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0112】 段階5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(メトキシカルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン
25mLのTHF:MeOH:水の3:1:1混合物中の上記段階4で得られ
た未精製エステルの溶液に、5.1mL(10.3mmol)の2NのLiOH
溶液を添加した。得られた溶液を65℃で1.5時間撹拌し、室温に放冷し、次
いで11mLの1.0NのHCl溶液を添加した。得られた混合物を回転蒸発器
に入れてMeOHを蒸発させ、水性残渣を酢酸エチルで希釈した。有機層を水及
びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、CHで処理し、カルボン酸が完全にエステル化するまでTL
Cによってモニターした。減圧下で溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(70%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、表題化合物
が粘性油として得られた(432mg,段階1から62%)。
【0113】 H NMR(300MHz,アセトン−d)δ8.38(d,2H),8
.14(d,1H),8.05−7.99(m,2H),7.93(dd,1H
),7.43(d,1H),7.36(dd,1H),7.28(d,1H),
7.22−7.14(m,4H),7.01(d,1H),6.96(t,1H
),6.94(t,1H),4.63(t,1H),3.87(s,3H),3
.50(d,2H)。 実施例3 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(メトキシカルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−
N−オキシド 5mLのCHClと0.5mLのMeOHとの混合物中の実施例1で得ら
れた4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−
〔4−(メトキシカルボニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン
(249mg,0.46mmol)の溶液に、MMPP(171mg,0.28
mmol)を一回で添加した。混合物を室温で24時間撹拌し、NaHCO
和水溶液で反応を停止させ、CHClで希釈した。有機層をブラインで洗浄
し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロ
マトグラフィー(20%−40%のEtOH/酢酸エチル勾配)で精製すると、
表題化合物が粘性油(260mg,71%)として得られた。
【0114】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.15(d,1H),8
.05−8.01(m,2H),7.98−7.92(m,3H),7.44(
d,1H),7.36(dd,1H),7.29(d,1H),7.23−7.
16(m,4H),7.03(d,1H),6.97(t,1H),6.94(
t,1H),4.60(t,1H),3.89(s,3H),3.50(dd,
2H)。
【0115】 実施例4 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチ
ル}ピリジン 50mLのTHF中の無水CeCl(2.7g,11.0mmol)の懸濁
液を1時間還流させ、0℃に冷却し、Et2O中のMeMgBrの3.0M溶液
3.7mL(11.0mmol)で処理した。得られた混合物を0℃で1時間撹
拌し、−40℃に冷却し、次いで4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキ
シ)フェニル〕−2−{6−〔4−(メトキシカルボニル)フェノキシ〕−3−
ピリジル}エチル}ピリジンのTHF溶液(10mL)を添加した。−40℃で
30分間撹拌し、NHCl飽和水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈し
た。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した
。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5%−10%のEtOH/
酢酸エチル勾配)で精製すると、表題化合物が泡(1.1g,99%)として得
られた。
【0116】 H NMR(300MHz,アセトン−d)δ8.38(s,2H),8
.07(d,1H),7.84(dd,1H),7.55−7.49(m,2H
),7.40(s,1H),7.34(dd,1H),7.26(d,1H),
7.22−7.16(m,2H),7.03−6.96(m,2H),6.94
(t,1H),6.93(t,1H),6.88(d,1H),4.59(t,
1H),4.00(s,1H),3.50(d,2H),1.50(s,6H)
【0117】 実施例5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチ
ル}ピリジン−N−オキシド 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチ
ル}ピリジンを出発物質として使用し、実施例3に記載の手順で処理すると、表
題化合物が白色泡として得られた(23mg,77%)。
【0118】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.08(d,1H),7
.98−7.94(m,2H),7.85(dd,1H),7.55−7.50
(m,2H),7.42(s,1H),7.35(dd,1H),7.27(d
,1H),7.21(d,2H),7.03−6.97(m,2H),6.96
(t,1H),6.94(t,1H),6.90(d,1H),4.55(t,
1H),3.50(d,2H),1.51(s,6H)。
【0119】 実施例6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド 段階1 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4−ニトロ フェノキシ)−3−ピリジル〕メタンオン 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−ニトロフェノールを使用
し、実施例1の段階1に記載の手順で処理すると所望のアリールエーテルが油と
して得られた(1.02mg,89%)。
【0120】 段階2 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4−ニトロ フェノキシ)−3−ピリジル〕メタノール 上記の段階1の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階2に記載のケ
トンの還元手順で処理した。得られたアルコールを精製することなく直接に次の
段階で使用した。
【0121】 段階3 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4−ニトロ フェノキシ)−3−ピリジル〕クロロメタン 上記の段階2の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階3に記載のク
ロリドの形成手順で処理した。得られたクロリドを精製することなく直接に次の
段階で使用した。
【0122】 段階4 4−{1−カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ ニル〕−2−〔6−(4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジ 上記の段階3の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階4に記載の4
−ピリジル酢酸エチルによるアルキル化手順で処理した。得られたエチルエステ
ルを精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0123】 段階5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン 上記の段階4の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階5に記載の加
水分解/脱カルボキシル化手順で処理した。保護アミノピリジンが油として得ら
れた(710mg,4段階で60%)。
【0124】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド 上記の段階5の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階6に記載のピ
リジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が油として得られた(103mg,
91%)。
【0125】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.27(d,2H),8
.19(s,1H),7.99−7.94(m,3H),7.44(s,1H)
,7.38−7.19(m,4H),7.10(d,2H),6.96(t,1
H),6.94(t,1H),4.60(t,1H),3.51(m,2H)。
【0126】 実施例7 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジ
ン−N−オキシド 段階1 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−アミノフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン 20mLのEtOH中の実施例6の段階5で得られた4−{2−〔3,4−ビ
ス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4−ニトロフェノキシ)−
3−ピリジル〕エチル}ピリジン(600mg,1.13mmol)の溶液に、
120mgのPd/C 10%を添加し、得られた混合物をH雰囲気下で20
時間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で
濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOH/
酢酸エチル)で精製すると、所望アミンが油として得られた(500mg,88
%)。
【0127】 段階2 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジ 6mLのCHCl中の上記段階1で得られたアミン(200mg,0.4
mmol)の0℃溶液に、0.28mL(2.0mmol)のEtN、0.1
1mL(1.4mmol)のメチルスルホニルクロリドを順次添加した。溶液を
0℃で1.5時間撹拌し、水で反応を停止させ、CHClで希釈した。有機
層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を10m
LのTHF:MeOH:1NのKCOの1:1:1混合物に溶解し、室温で
3.5時間撹拌し、NHCl飽和水溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈
した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残
渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製す
ると、メチルスルホンアミドが泡として得られた(114mg,51%)。
【0128】 段階3 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジ ン−N−オキシド 上記の段階2の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階6に記載のピ
リジンの酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(85mg,73
%)。
【0129】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.71(brs,1H)
,8.08(d,1H),7.97(d,2H),7.85(dd,1H),7
.41(d,1H),7.37−7.33(m,3H),7.28(d,1H)
,7.20(d,2H),7.10−6.78(m,5H),4.54(t,1
H),3.49(m,2H),2.97(s,3H)。
【0130】 実施例8 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(トリフルオロメチル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−
N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−トリフルオロメチルフェ
ノールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、表題化合物が白色泡とし
て得られた(270mg)。
【0131】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.14(d,1H),7
.98−7.92(m,3H),7.73(d,2H),7.43(d,1H)
,7.35(dd,1H),7.29(m,3H),7.19(d,2H),7
.03(d,1H),6.96(t,1H),6.94(t,1H),4.58
(t,1H),3.50(m,2H)。
【0132】 実施例9 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
3−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジ
ン−N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに3−ニトロフェノールを使用
し、実施例1の段階1に記載の手順で処理すると、所望のアリールエーテルが油
として得られた(1.06g,92%)。
【0133】 段階2 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−〔6−(3−ニトロフェ ノキシ)−3−ピリジル〕メタノール 上記の段階1の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階2に記載のケ
トンの還元手順で処理した。得られたアルコールを精製することなく直接に次の
段階で使用した。
【0134】 段階3 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−〔6−(3−ニトロフェ ノキシ)−3−ピリジル〕クロロメタン 上記の段階2の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階3に記載のク
ロリドの形成手順で処理した。得られたクロリドを精製することなく直接に次の
段階で使用した。
【0135】 段階4 4−{1−カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ ニル〕−2−〔6−(3−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジ 上記の段階3の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階4に記載の4
−ピリジル酢酸エチルのアルキル化手順で処理した。得られたエチルエステルを
精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0136】 段階5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−ニトロフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン 上記の段階4の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階5に記載の加
水分解/脱カルボキシル化手順で処理した。保護アミノピリジンが油として得ら
れた(410mg,4段階で34%)。
【0137】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−アミノフェノキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン 上記の段階5の生成物を出発物質として使用し、実施例7の段階1に記載のニ
トロ基の還元手順で処理した。アミンが油として得られた(185mg,48%
)。
【0138】 段階7 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 3−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジ 上記の段階6の生成物を出発物質として使用し、実施例7の段階2に記載のア
ミノ基のスルホニル化手順で処理した。スルホンアミドが油として得られた(8
0mg,37%)。
【0139】 段階8 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 3−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジ ン−N−オキシド 上記の段階7の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階6に記載のピ
リジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(55mg,6
7%)。
【0140】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ9.04(brs,1H)
,8.21(d,1H),8.10(d,2H),7.98(dd,1H),7
.54(s,1H),7.46(m,3H),7.40(d,1H),7.31
(d,2H),7.25(dd,1H),7.22−6.90(m,5H),4
.67(t,1H),3.61(m,2H),3.12(s,3H)。
【0141】 実施例10 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(2−プロペニル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−
オキシド 3.0mLのCHCl中の148mg(0.26mmol)の4−{2−
〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔4−(2−ヒ
ドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン
−N−オキシド(実施例5)の溶液に、85mg(0.45mmol)のp−ト
ルエンスルホン酸を室温で添加した。溶液を室温で2日間撹拌し、NaHCO 飽和水溶液で反応を停止させ、CHClで希釈した。有機層をブラインで洗
浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュク
ロマトグラフィー(20%−30%のEtOH/酢酸エチル勾配)で精製すると
、表題化合物が泡として得られた(98mg,68%)。
【0142】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.09(d,1H),7
.95(d,2H),7.86(dd,1H),7.54−7.50(m,2H
),7.41(s,1H),7.34(dd,1H),7.27(d,1H),
7.18(d,2H),7.06−7.03(m,2H),6.95(t,1H
),6.93(t,1H),6.93(d,1H),5.38(s,1H),5
.07(s,1H),4.55(t,1H),3.5(dd,2H),2.12
(s,3H)。
【0143】 実施例11 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(2−プロピル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−オ
キシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−(2−プロピル)フェノ
ールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると表題化合物が泡として得られ
た(233mg)。
【0144】 H NMR(300MHz,アセトン−d)δ8.08(d,1H),7
.95(m,2H),7.83(dd,1H),7.41(d,1H),7.3
5−6.69(m,11H),4.53(t,1H),3.48(m,2H),
2.90(m,1H),1.23(d,3H)。
【0145】 実施例12 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
4−(ジメチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリ
ジン−N−オキシド 段階1 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(ジメチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリ ジン 3.0mLのCHCl中の実施例7の段階1で得られた4−{2−〔3,
4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−(4−アミノフェノキ
シ)−3−ピリジル}エチル}ピリジン(817mg,1.64mmol)の0
℃溶液に、1.1mL(8.2mmol)のEtN及び0.44mL(5.7
4mmol)のメチルスルホニルクロリドを順次に添加した。得られた溶液を0
℃で1時間撹拌し、水で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈した。有機層をブラ
インで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラ
ッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)で精製すると、ジスルホンア
ミドが非晶質固体として得られた(807mg,75%)。
【0146】 段階2 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 4−(ジメチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリ ジン−N−オキシド 上記の段階1の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階6に記載のピ
リジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(725mg,
88%)。
【0147】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.13(d,1H),7
.94(d,2H),7.90(dd,1H),7.50(m,2H),7.4
2(d,1H),7.34(m,1H),7.28(d,1H),7.20−7
.16(m,4H),7.00(d,1H),6.96(t,1H),6.93
(t,1H),4.57(t,1H),3.49(m,2H),3.48(s,
6H)。
【0148】 実施例13 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
(4−ヒドロキシメチル−3−カルボキシル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エ
チル}ピリジン−N−オキシドナトリウム塩 段階1 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 1,2−ジヒドロ−イソベンゾフラノン−6−オキシ)−3−ピリジル〕エチル }ピリジン−N−オキシド 0.2mLのピリジン中の中間体3(104mg,0.214mmol)の溶
液に、45mg(0.3mmol)のフェノール及び45mgのKCO及び
3mgのCuOを順次に添加した。混合物を170℃で3時間撹拌し、室温に放
冷し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%のEtOH/酢酸エチ
ル)で直接精製すると47mgの表題化合物が得られた。
【0149】 段階2 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 (4−ヒドロキシメチル−3−カルボキシル)フェノキシ〕−3−ピリジル}エ チル}ピリジン−N−オキシドナトリウム塩 1mLのエタノール中の上記段階1で得られたラクトン(23mg,0.04
1mmol)の溶液に、0.041mLの1NのNaOH溶液を添加した。反応
混合物を室温で3時間撹拌し、1mLの水を添加した。混合物を濾過し、凍結乾
燥すると、22mgの表題化合物が得られた。
【0150】 実施例14 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
ベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりにベンジルアルコールを使用し
て実施例1に記載の手順で処理すると、表題化合物が白色泡として得られた(2
90mg)。
【0151】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.11(d,1H),7
.95(m,2H),7.73(dd,1H),7.45−7.25(m,8H
),7.18(m,2H),6.96(t,1H),6.93(t,1H),6
.77(d,1H),5.33(s,2H),4.49(t,1H),3.45
(m,2H)。
【0152】 実施例15 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
1−フェニルエトキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに(±)−1−フェニルエタノ
ールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、表題化合物が白色泡として
得られた(54mg)。
【0153】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.01(m,1H),7
.92(m,2H),7.70(m,1H),7.42−7.37(m,3H)
,7.32−7.28(m,3H),7.25−7.20(m,2H),7.1
5(m,2H),6.93(m,2H),6.75(d,1H),6.17(m
,1H),4.44(m,1H),3.42(m,2H),1.54(d,3H
)。
【0154】 実施例16 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−
オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに3,4−ジフルオロベンジル
アルコールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、表題化合物が油とし
て得られた(370mg)。
【0155】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.12(d,1H),7
.96(m,2H),7.77(dd,1H),7.41(m,2H),7.3
4−7.26(m,4H),7.19(m,2H),6.97(t,1H),6
.94(t,1H),6.79(d,1H),5.30(m,2H),4.51
(t,1H),3.48(m,2H)。
【0156】 実施例17 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
4−メチルスルホニルベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N
−オキシド 段階1 2−〔4−(メチルチオ)ベンジルオキシ〕−5−ブロモピリジン 75.0mLのトルエン中の2,5−ジブロモピリジン(5.0g,21.1
mmol)の溶液に、4.2g(27.43mmol)の4−(メチルチオ)ベ
ンジルアルコール、2.8g(50.64mmol)のKOH及び400mg(
0.054mmol)の18−クラウン−6を添加した。溶液をディーン・スタ
ーク装置で還流温度で3時間加熱し、室温に放冷し、回転蒸発器に入れて蒸発乾
固した。残渣を水/CHClで希釈し、有機相をブラインで洗浄し、MgSO で乾燥し、減圧下で濃縮した。固体残渣をEtO/ヘキサンで洗浄し、濾過
すると、3.6g(55%)のブロミドが淡黄色固体として得られた。
【0157】 段階2 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔4−(メチルチ オ)−ベンジルオキシ〕−3−ピリジル}メタノール 10mLのTHF中の上記段階1で得られたブロモピリジン(1.0g,3.
22mmol)の−78℃溶液に、1.7mL(3.65mmol)の2.1M
のn−BuLi溶液を添加した。溶液を15分間撹拌し、次いで3,4−ビス(
ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(512mg,2.15mmol)のT
HF溶液7mLを添加した。得られた溶液を−78℃で30分間撹拌し、25%
のNHOAc溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈した。有機層をブライ
ンで洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッ
シュクロマトグラフィー(25%酢酸エチル/ヘキサン)で精製すると、アルコ
ールが油として得られた(380mg,30%)。
【0158】 段階3 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−〔6−(4−メチルスル ホニルベンジルオキシ)−3−ピリジル〕メタノール 10mLのCHClと1.0mLのMeOHとの混合物中の上記段階2で
得られたメチルスルフィド(380mg,0.97mmol)の溶液に、MMP
P(1.4g,2.82mmol)を一回で添加した。混合物を室温で1.5時
間撹拌し、25%NHOAc溶液で反応を停止させ、酢酸エチルで希釈した。
有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシ
リカゲルフラッシュクロマトグラフィー(60%酢酸エチル/ヘキサン)で精製
すると、メチルスルホンが油として得られた(384mg,93%)。
【0159】 段階4 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−〔6−(4−メチルスル ホニルベンジルオキシ)−3−ピリジル〕クロロメタン 上記段階3の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階3に記載のクロ
リドの形成手順で処理した。得られたクロリドを精製することなく直接に次の段
階で使用した。
【0160】 段階5 4−{1−カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ ニル〕−2−〔6−(4−メチルスルホニルホベンジルオキシ)−3−ピリジル 〕エチル}ピリジン 上記段階4の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階4に記載の4−
ピリジル酢酸エチルによるアルキル化手順で処理した。得られたエチルエステル
を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0161】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−メチルスルホニルベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン 上記段階5の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階5に記載の加水
分解/脱カルボキシル化手順で処理した。ピリジンが油として得られた(340
mg,3段階で65%)。
【0162】 段階7 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 4−メチルスルホニルベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N −オキシド 上記段階6の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階6に記載のピリ
ジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(320mg,9
2%)。
【0163】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.10(d,1H),7
.96−7.92(m,4H),7.77(dd,1H),7.68(d,2H
),7.41(d,1H),7.33(dd,1H),7.27(d,1H),
7.18(d,2H),6.97(t,1H),6.94(t,1H),6.8
4(d,1H),5.46(s,2H),4.50(t,1H),3.46(m
,2H),3.12(s,3H)。
【0164】 実施例18 (エナンチオマー−1)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)
フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ピリジル
〕エチル}ピリジン 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに3,5−ジフルオロベンジル
アルコールを使用し、実施例1の段階1−5に記載の手順で処理すると、ラセミ
混合物の形態の表題化合物が白色泡として得られた。次に混合物を分取カラム:
chiralpak AD,17%i−PrOH/ヘキサン,70mL/分で分
割した。38分の保持時間で650mgの実施例18が早期に溶出する鏡像異性
体として得られた。
【0165】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.36(dd,2H),
8.10(d,1H),7.78(dd,1H),7.40(s,1H),7.
32(dd,1H),7.25(d,1H),7.18(dd,2H),7.0
7(m,2H),6.96(t,1H),6.95(m,1H),6.92(t
,1H),6.79(d,1H),5.35(s,2H),4.55(t,1H
),3.48(dd,2H)。
【0166】 実施例19 (エナンチオマー−2)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)
フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ピリジル
〕エチル}ピリジン 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに3,5−ジフルオロベンジル
アルコールを使用し、実施例1の段階1−5に記載の手順で処理すると、ラセミ
混合物の形態の表題化合物が白色泡として得られた。次に混合物を分取カラム:
chiralpak AD,35%i−PrOH/ヘキサン,75mL/分で分
割した。45分の保持時間で640mgの実施例19が後期に溶出する鏡像異性
体として得られた。
【0167】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.36(dd,2H),
8.10(d,1H),7.78(dd,1H),7.40(s,1H),7.
32(dd,1H),7.25(d,1H),7.18(dd,2H),7.0
7(m,2H),6.96(t,1H),6.95(m,1H),6.92(t
,1H),6.79(d,1H),5.35(s,2H),4.55(t,1H
),3.48(dd,2H)。
【0168】 実施例20 (エナンチオマー−1)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)
フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ピリジル
〕エチル}ピリジン−N−オキシド 上記実施例18で得られた生成物を出発材料として使用し、実施例1の段階6
に記載のピリジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(6
00mg)。
【0169】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.13(d,1H),7
.97(d,2H),7.78(dd,1H),7.41(d,1H),7.3
4(dd,1H),7.27(d,1H),7.20(d,2H),7.09(
dd,2H),6.98(t,1H),6.95(t,1H),6.94(m,
1H),6.85(d,1H),5.36(s,2H),4.53(t,1H)
,3.47(dd,2H)。
【0170】 実施例21 (エナンチオマー−2)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)
フェニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−3−ピリジル
〕エチル}ピリジン−N−オキシド 上記実施例19で得られた生成物を出発材料として使用し、実施例1の段階6
に記載のピリジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(6
00mg)。
【0171】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.13(d,1H),7
.97(d,2H),7.78(dd,1H),7.41(d,1H),7.3
4(dd,1H),7.27(d,1H),7.20(d,2H),7.09(
dd,2H),6.98(t,1H),6.95(t,1H),6.94(m,
1H),6.85(d,1H),5.36(s,2H),4.53(t,1H)
,3.47(dd,2H)。
【0172】 実施例22 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−3−ピリジル}
エチル}ピリジン 段階1 2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパノール 80mLのTHF中の4−フルオロフェニル酢酸メチル(37mmol)の0
℃溶液に、THF中のNaHMDSの1.0M溶液83mmolを添加した。溶
液を0℃で35分間撹拌し、112molのMeIを添加した。反応混合物を室
温で一夜撹拌し、NHCl飽和溶液で0℃で反応を停止させた。水層をEt Oで抽出し、有機層を集めてブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で
濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%のEt
/ヘキサン)で精製すると、2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパ
ン酸メチルエステルが得られた。このエステル(3.1g)を次に60mLのT
HFに溶解し、0℃で8mLのLiAlH溶液によって処理した。反応混合物
を0℃で30分間撹拌し、NHCl飽和溶液で反応を停止させた。水層を酢酸
エチルで抽出し、集めた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧
下で濃縮した。残渣をシリカゲルフフラッシュクロマトグラフィー(40%のE
O/ヘキサン)で精製すると、2.7g(100%)のアルコールが得られ
た。
【0173】 段階2 2−〔2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−5−ブ ロモピリジン 4−(メチルチオ)ベンジルアルコールの代わりに上記段階1で得られた2−
メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパノールを使用し、実施例17の段
階1に記載の手順で処理すると、所望のブロモピリジンが90%の収率で得られ
た。
【0174】 段階3 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔2−メチル−2 −(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−3−ピリジル}メタノール 上記段階2の生成物を出発物質として使用し、実施例17の段階2に記載のカ
ップリング手順で処理した。アルコールが収率45%で得られた。
【0175】 段階4 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−{6−〔2−メチル−2 −(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−3−ピリジル}クロロメタン
上記段階3の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階3に記載のクロ
リド形成手順で処理した。得られたクロリドを精製することなく直接に次の段階
で使用した。
【0176】 段階5 4−{カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル 〕−{6−〔2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−3 −ピリジル}エチル}ピリジン 上記段階4の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階4に記載の4−
ピリジル酢酸エチルによるアルキル化手順で処理した。得られたエチルエステル
を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0177】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−3−ピリジル} エチル}ピリジン 上記段階5の生成物を出発物質として使用し、実施例1の段階5に記載の加水
分解/脱カルボキシル化手順で処理した。641mgの表題化合物が得られた(
3段階で58%)。
【0178】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.36(d,2H),8
.06(s,1H),7.69(dd,1H),7.49−7.46(m,2H
),7.38(s,1H),7.29(q,2H),7.17(d,2H),7
.04(t,2H),6.94(t,1H),6.92(t,1H),6.64
(d,1H),4.52(t,1H),4.26(s,2H),3.45(d,
2H),1.39(s,6H)。
【0179】 実施例23 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕−3−ピリジル}
エチル}ピリジン−N−オキシド 上記実施例22で得られた生成物を出発物質として使用し、実施例3に記載の
ピリジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(157mg
,62%)。
【0180】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.06(d,1H),7
.93(d,2H),7.67(dd,1H),7.50−7.47(m,2H
),7.38(s,1H),7.32(q,2H),7.17(d,2H),7
.04(t,2H),6.95(t,1H),6.92(t,1H),6.65
(d,1H),4.48(t,1H),4.27(s,2H),3.44(dd
,2H),1.40(s,6H)。
【0181】 実施例24 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
2−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン 2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパノールの代わりに2−(4
−フルオロフェニル)エタノールを使用し、実施例22の段階2−6に記載の手
順で処理すると、820mgの表題化合物が得られた。
【0182】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.39(d,2H),8
.09(s,1H),7.71(dd,1H),7.39(s,1H),7.3
5(m,3H),7.25(d,1H),7.20(m,2H),7.05(m
,2H),6.85(t,1H),6.83(t,1H),6.66(d,1H
),4.55(t,1H),4.42(t,2H),3.42(d,2H),3
.02(t,2H)。
【0183】 実施例25 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
2−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−
N−オキシド 上記実施例24で得られた生成物を出発物質として使用し、実施例3に記載の
ピリジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(137mg
,66%)。
【0184】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.08(s,1H),7
.93(d,2H),7.70(dd,1H),7.38(s,1H),7.3
5(m,3H),7.28(d,1H),7.18(d,2H),7.03(t
,2H),6.95(t,1H),6.92(t,1H),6.67(d,1H
),4.48(t,1H),4.42(t,2H),3.45(dd,2H),
3.01(t,2H)。
【0185】 実施例26 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−
N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−トリフルオロメチルベン
ジルアルコールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、427mgの表
題化合物が油として得られた。
【0186】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.12(d,1H),7
.98(m,2H),7.78(dd,1H),7.70(d,2H),7.6
5(d,2H),7.43(d,1H),7.33(m,1H),7.28(d
,1H),7.20(m,2H),7.00(t,1H),6.96(t,1H
),6.83(d,1H),5.43(m,2H),4.52(t,1H),3
.47(m,2H)。
【0187】 実施例27 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン
−N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−トリフルオロメトキシベ
ンジルアルコールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、480mgの
表題化合物が油として得られた。
【0188】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.12(d,1H),7
.96(m,2H),7.76(dd,1H),7.57(d,2H),7.4
1(s,1H),7.32(m,3H),7.27(d,1H),7.19(d
,2H),6.98(t,1H),6.94(t,1H),6.79(d,1H
),5.36(m,2H),4.51(t,1H),3.46(m,2H)。
【0189】 実施例28 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
1,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン
−N−オキシド 段階1−5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 1,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン 2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパノールの代わりに1,1−
ジメチル−2−フェニルエタノールを使用し、実施例22の段階2−6に記載の
手順で処理すると、ピリジンが得られた。
【0190】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−( 1,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン −N−オキシド 上記段階5で得られた生成物を出発物質として使用し、実施例3に記載のピリ
ジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(175mg)。
【0191】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.12(d,1H),7
.95(d,2H),7.67(dd,1H),7.40(d,1H),7.3
3(dd,1H),7.26(d,1H),7.12−7.23(m,7H),
6.96(t,1H),6.92(t,1H),6.60(d,1H),4.4
7(t,1H),3.46(dd,2H),3.23(d,2H),1.49(
s,6H)。
【0192】 実施例29 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
2−チエニルメトキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−オキシド 段階1−5 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 2−チエニルメトキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン 2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパノールの代わりに(2−チ
エニル)メタノールを使用し実施例22の段階2−6に記載の手順で処理すると
、ピリジンが得られた。
【0193】 段階6 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔 2−チエニルメトキシ〕−3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−オキシド 上記段階5で得られた生成物を出発物質として使用し、実施例3に記載のピリ
ジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(35mg)。
【0194】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.14(d,1H),7
.95(d,2H),7.73(dd,1H),7.43−7.41(m,2H
),7.31(q,2H),7.20−7.15(m,3H),7.00−6.
97(m,1H),6.97(t,1H),6.94(t,1H),6.72(
d,1H),5.50(s,2H),4.51(t,1H),3.52−3.4
2(m,2H)。
【0195】 実施例30 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕−3−ピリジル}エチル
}ピリジン 2−メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロパノールの代わりに1−メチ
ル−1−(4−フルオロフェニル)エタノール(4−フルオロアセトフェノンに
MeMgClを添加することによって製造)を使用し、実施例22の段階2−6
に記載の手順で処理すると、500mgの表題化合物が得られた。
【0196】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.33(d,2H),7
.80(d,1H),7.65(dd,1H),7.43−7.38(m,2H
),7.33(s,1H),7.26(dd,1H),7.22(d,1H),
7.10(d,2H),7.00(t,1H),6.92(t,1H),6.9
1(t,1H),6.72(d,1H),4.39(t,1H),3.40(m
,2H),1.81(s,6H)。
【0197】 実施例31 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕−3−ピリジル}エチル
}ピリジン−N−オキシド 上記実施例30で得られた生成物を出発物質として使用し、実施例3に記載の
ピリジン基の酸化手順で処理した。表題化合物が泡として得られた(53mg,
19%)。
【0198】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ7.92(d,2H),7
.84(d,1H),7.44−7.38(m,2H),7.33(s,1H)
,7.29(dd,1H),7.22(d,1H),7.12(d,2H),7
.05(t,2H),6.95(t,1H),6.93(t,1H),6.74
(d,1H),4.32(t,1H),3.45−3.32(m,2H),1.
82(s,6H)。
【0199】 実施例32 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
4−フルオロベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシ
ド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−フルオロベンジルアルコ
ールを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、475mgの表題化合物が
得られた。
【0200】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.11(d,1H),7
.94(d,2H),7.74(dd,1H),7.47(dd,2H),7.
40(d,1H),7.33(dd,1H),7.27(d,1H),7.18
(d,2H),7.08−7.13(m,2H),6.96(t,1H),6.
93(t,1H),6.77(d,1H),5.30(s,2H),4.50(
t,1H),3.47(dd,2H)。
【0201】 実施例33 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
4−クロロベンジルオキシ)−3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド 4−トリフルオロメトキシフェノールの代わりに4−クロロベンジルアルコー
ルを使用し、実施例1に記載の手順で処理すると、500mgの表題化合物が得
られた。
【0202】 H NMR(400MHz,アセトン−d)δ8.11(d,1H),7
.94(d,2H),7.75(dd,1H),7.46(d,2H),7.3
6−7.41(m,3H),7.33(dd,1H),7.27(d,1H),
7.18(d,2H),6.97(t,1H),6.93(t,1H),6.7
7(d,1H),5.32(s,2H),4.49(t,1H),3.46(d
d,2H)。
【0203】 実施例34 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
1,2−ジヒドロ−1−イソベンゾフラノン−6−オキシ〕−3−ピリジル}エ
チル}ピリジン−N−オキシド 0.2mLのピリジン中の中間体3(104mg,0.214mmol)の溶
液に、45mg(0.3mmol)の6−ヒドロキシル−1,2−ジヒドロ−1
−イソベンゾフラノン及び45mgのKCO及び3mgのCuOを順次添加
した。混合物を170℃で3時間撹拌し、室温に放冷し、シリカゲルフラッシュ
クロマトグラフィー(10%EtOH/酢酸エチル)で直接精製すると、47m
gの表題化合物が得られた。
【0204】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.11(s,1H),8
.00−7.90(m,3H),7.69(d,1H),7.55−7.47(
m,2H),7.4(s,1H),7.34(d,1H),7.28(d,1H
),7.20(d,2H),7.03(d,1H),6.97(t,large
J,1H),6.94(t,large J,1H),5.40(s,2H)
,4.57(t,1H),3.50(d,2H)。
【0205】 中間体の製造 中間体1 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−(6−ブロモ−3−ピリ
ジル)メタンオン
【0206】
【化12】
【0207】 段階1 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−(6−ブロモ−3−ピリ ジル)メタノール 300mLのEtO中の2,5−ジブロモピリジン(11.4g,48.0
mmol)の−78℃懸濁液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.2N溶
液40.0mL(48.0mmol)を10分で添加した。オレンジ色の混合物
を−78℃で10分間撹拌し(機械的撹拌器)、次いで、EtO中のビス(ジ
ヒドロメトキシ)ベンズアルデヒド(9.6g,40.0mmol)の予め冷却
した溶液60mLを添加した。この赤色溶液を−78℃で1時間撹拌し、NH Cl飽和水溶液にゆっくりと注いだ。水層を酢酸エチルで抽出し、集めた有機相
をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(20%−40%酢酸エチル/ヘキサン勾配)で精製する
と、8.3g(53%)のアルコールが得られた。
【0208】 段階2 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−(6−ブロモ−3−ピリ ジル)メタンオン 60mLのCHCl中の上記段階1で得られたアルコール(3.96g,
10.0mmol)の溶液に、8.1g(93.0mmol)のMnOを添加
した。得られた混合物を室温で20分間撹拌し、セライトで濾過した。揮発分を
減圧下で除去すると、3.48g(88%)のケトンが得られた。
【0209】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.72(d,1H),8
.10(dd,1H),7.85−7.78(m,3H),7.55(d,1H
),7.20(t,1H),7.12(t,1H)。
【0210】 中間体2 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−(6−ブ
ロモ−3−ピリジル)エチル}ピリジン
【0211】
【化13】
【0212】 段階1 〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−(6−ブロモ−3− ピリジル)クロロメタン 400mLのCHCl中の〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニ
ル〕−2−(6−ブロモ−3−ピリジル)メタノール(15.8g,40.0m
mol)の溶液に、3.8mL(52.0mmol)のSOClを添加した。
溶液を室温で45分間撹拌し、NaHCO飽和水溶液に注いだ。水層をCH Clで抽出し、集めた有機層をMgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。未精
製クロリドを精製することなく直接に次の段階に使用した。
【0213】 段階2 4−{1−カルブエトキシ−2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ ニル〕−2−(6−ブロモ−3−ピリジル)エチル}ピリジン 500mLのTHF中の4−ピリジル酢酸エチル(19.8g,120mmo
l)の0℃溶液に、21.0mL(120mmol)のHMPAとトルエン中の
KHMDSの0.5M溶液240mL(120mmol)とを添加した。得られ
た混合物を室温で15分間撹拌し、次いで100mLのTHF中の上記段階1で
得られた未精製クロリドの溶液を10分間で添加した。反応混合物を室温で1時
間撹拌し、NHCl飽和水溶液に注ぎ、1NのHClでpHを7に調整した。
水層を酢酸エチルで抽出し、集めた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾
燥し、減圧下で濃縮した。残渣を精製することなく直接に次の段階で使用した。
【0214】 段階3 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−(6−ブ ロモ−3−ピリジル)エチル}ピリジン 540mLのTHFと180mLのMeOHと180mLの水との混合物中の
上記段階2で得られた未精製エステルの溶液に、180mLの2NのLiOH溶
液を添加した。溶液を65℃で1.5時間撹拌し、室温に放冷し、360mLの
1NのNCl溶液を添加した。混合物を回転蒸発させ、残渣を酢酸エチルに希釈
し、有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮すると、1
8.2g(3段階で97%)の純ブロモピリジンが得られた。
【0215】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.40(m,3H),7
.78(dd,1H),7.50(d,1H),7.43(s,1H),7.3
6(dd,1H),7.28(d,1H),7.20(m,2H),6.95(
t,1H),6.94(t,1H),4.65(t,1H),3.58−3.4
8(m,2H)。
【0216】 中間体3 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−(6−ブ
ロモ−3−ピリジル)エチル}ピリジン
【0217】
【化14】
【0218】 30mLのCHClと3mLのMeOHとの混合物中の中間体2(2.0
g,4.2mmol)の溶液に、1.55g(2.5mmol)の80%MMP
Pを添加した。反応混合物を室温で20時間撹拌し、シリカゲルクロマトグラフ
ィー(勾配:3%EtN/酢酸エチルから30%−40%EtOH/酢酸エチ
ル+3%EtN)精製すると、1.91g(93%)の所望のピリジン−N−
オキシドが得られた。
【0219】 H NMR(500MHz,アセトン−d)δ8.38(d,1H),7
.95(d,2H),7.77(dd,1H),7.51(d,1H),7.4
1(s,1H),7.35(dd,1H),7.29(d,1H),7.19(
d,2H),6.96(t,1H),6.94(t,1H),4.60(t,1
H),3.57−3.47(m,2H)。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月20日(2001.3.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 〔式中、 YはNまたはN−オキシドを表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ
1−6アルキル及びハロC3−7シクロアルキルから選択され、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル及びC3−7シクロアルキルから
選択されるか、または、同一炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子と共
にカルボニル酸素原子を表すか、または、異なる炭素原子に結合したRとR とが該炭素原子と共に5、6または7員環の炭素環を表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ
1−6アルキル、ハロC3−7シクロアルキル及びCNから成るグループから
選択された基を表し、 nは0−6の整数を表し、 Arは、 (a)チエニル、 (b)チアゾリル、 (c)ピリジル、 (d)フェニル、及び、 (e)ナフチル、 から成るグループから選択され、 前記Arは、 (1)ハロ、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C3−7シクロアルコキシ、 (4)C1−7アルキルチオ、 (5)C3−7シクロアルキルチオ、 (6)CN、 (7)C1−6アルキル、 (8)C3−6シクロアルキル、 (9)C1−6ヒドロキシアルキル、 (10)C3−7ヒドロキシシクロアルキル、 (11)−COH、−CO1−6アルキル、CO3−7シクロアルキ
ル、 (12)NH(SOMe)、N(SOMe)、 (13)SOMe、 (14)NO、 (15)C1−6アルケニル、 (16)ハロC1−6アルキル、 (17)NH、及び、 (18)OCF から成るグループから選択された1−3個の基で任意に置換されており、 Arが2個または3個の置換基をもつフェニル基またはナフチル基を表すと
きは2個のこのような置換基の組合せが5員環または6員環の融合ラクトン環を
表してもよい〕によって表される化合物または医薬として許容されるその塩また
は水和物。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 多数のPDE4の存在は、個々のアイソフォーム選択的インヒビターを得るこ
とができ、これらのインヒビターの作用の特異性を強化できるという期待を高め
ることになった。これは、異なるPDE4アイソフォームが機能的に識別可能で
あるという想定に基づく。この想定を支持する間接的な証拠は、種々の組織にお
いてこれらのアイソフォームが選択的に分布していること(Swinnenら,
1989:Bolgerら,1993,Obemolte Rら,(1993)
Gene 129 239−247,ibid)及び異なる種のアイソフォーム
間に高度の配列保存が存在することである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 現在では、ヒトのPDE4A、B、C及びDの全長cDNA(Bolgerら
,1993 ibid;Obemolteら,1993 ibid;Mclau
ghlin M.ら,(1993)J.Biol.Chem.268 6470
−6476,Owensら(1997)Cell.Signal.,9:575
−585)並びにラットのPDE4A、B及びDの全長cDNA(Davis
Rら,(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86 3
604−3608;Swinnen J.V.ら,(1991)J.Biol.
Chem.266 18370−18377)が報告されており、適当な宿主細
胞中でcDNAを発現させることによって機能性組換え酵素を産生することが可
能になっている。これらのcDNAは慣用のハイブリダイゼーション法によって
単離された。国際特許WO95 35281、米国特許US5,622,977
及び国際特許WO97 22586はいずれもPDE IVインヒビターの幾つ
かのクラスを記載している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0009】 本発明の別の目的は、優れた経口活性を有しており、経口有効用量でロリプラ
ムのような既知のPDE4インヒビターに付随する副作用の発生率を低下させる
化合物を提供することである。従って本発明の化合物は医薬用途、特に喘息及び
その他の炎症性疾患の予防及び治療に有用である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】
【化2】 〔式中、 YはNまたはN−オキシドを表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ
1−6アルキル及びハロC3−7シクロアルキルから選択され、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル及びC3−7シクロアルキルから
選択されるか、または、同一炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子と共
にカルボニル酸素原子を表すか、または、異なる炭素原子に結合したRとR とが該炭素原子と共に5、6または7員環の炭素環を表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ
1−6アルキル、ハロC3−7シクロアルキル及びCNから成るグループから
選択された基を表し、 nは0−6の整数を表し、 Arは、 (a)チエニル、 (b)チアゾリル、 (c)ピリジル、 (d)フェニル、及び、 (e)ナフチル、 から成るグループから選択され、 前記Arは、 (1)ハロ、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C3−7シクロアルコキシ、 (4)C1−7アルキルチオ、 (5)C3−7シクロアルキルチオ、 (6)CN、 (7)C1−6アルキル、 (8)C3−6シクロアルキル、 (9)C1−6ヒドロキシアルキル、 (10)C3−7ヒドロキシシクロアルキル、 (11)−COH、−CO1−6アルキル、CO3−7シクロアルキ
ル、 (12)NH(SOMe)、N(SOMe)、 (13)SOMe、 (14)NO、 (15)C1−6アルケニル、 (16)ハロC1−6アルキル、 (17)NH、及び、 (18)OCF から成るグループから選択された1−3個の基で任意に置換されており、 Arが2個または3個の置換基をもつフェニル基またはナフチル基を表すと
きは2個のこのような置換基の組合せが5員環または6員環の融合ラクトン環を
表してもよい〕によって表される化合物または医薬として許容されるその塩また
は水和物。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0014】
【化3】 〔式中、 YはNまたはN−オキシドを表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、ハロ
1−6アルキル及びC3−7シクロアルキルから選択され、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル及びC3−7シクロアルキルから
選択されるか、または、同一炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子と共
にカルボニル酸素原子を表すか、または、異なる炭素原子に結合したRとR とが該炭素原子と共に5、6または7員環の炭素環を表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、ハロ
1−6アルキル、ハロC3−7シクロアルキル及びCNから成るグループから
選択された基を表し、 nは0−6の整数を表し、 Arは、 (a)チエニル、 (b)チアゾリル、 (c)ピリジル、 (d)フェニル、及び、 (e)ナフチル、 から成るグループから選択され、 前記Arは、 (1)ハロ、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C3−7シクロアルコキシ、 (4)C1−7アルキルチオ、 (5)C3−7シクロアルキルチオ、 (6)CN、 (7)C1−6アルキル、 (8)C3−6シクロアルキル、 (9)C1−6ヒドロキシアルキル、 (10)C3−7ヒドロキシシクロアルキル、 (11)−COH、−CO1−6アルキル、CO3−7シクロアルキ
ル、 (12)NH(SOMe)、N(SOMe)、 (13)SOMe、 (14)NO、 (15)C1−6アルケニル、 (16)ハロC1−6アルキル、 (17)NH、及び、 (18)OCF から成るグループから選択された1−3個の基で任意に置換されており、 Arが2個または3個の置換基をもつフェニル基またはナフチル基を表すと
きは2個のこのような置換基の組合せが5員環または6員環の融合ラクトン環を
表してもよい〕によって表される化合物及び医薬として許容されるその塩または
水和物を包含する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 ハロは、F、Cl、Br及びIを意味する。ハロC1−6アルキルは、1−9
個のハロ基が結合したアルキル基を表す。その例は、−CHF、−CHF
−CF、−CHCHF、−CHFCHF、−CHCHF、−CF CHF、CFCHF及び−CFCFなどである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 9/10 9/10 11/00 11/00 11/06 11/06 17/00 17/00 17/06 17/06 19/02 19/02 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07D 213/89 C07D 213/89 405/14 405/14 409/14 409/14 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フリエゼン,リシアール カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ジラール,マリオ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ジラール,イブ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ゴブ,セドリク カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ギユエイ,ダニエル カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ハメル,ピエール カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 プリエ,エレヌ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 Fターム(参考) 4C055 AA01 AA19 BA01 BA02 BA43 BB03 BB04 BB10 CA01 CA02 CA25 DA01 DA25 EA01 EA02 4C063 AA03 BB08 CC62 CC76 CC92 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 GA02 GA03 GA10 MA04 MA52 MA55 NA14 ZA36 ZA45 ZA59 ZA89 ZA96 ZB13 ZB15 ZB26 ZB35 ZC20

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 〔式中、 YはNまたはN−オキシドを表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル及びハロC1−6アルキルから選
    択され、 R及びRは独立にH及びC1−6アルキルから選択されるか、または、同
    一炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子と共にカルボニル酸素原子を表
    すか、または、異なる炭素原子に結合したRとRとが該炭素原子及び任意の
    介在原子と共に5、6または7員環の炭素環を表し、 R及びRは独立にH、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル及びCN
    から成るグループから選択された基を表し、 nは0−6の整数を表し、 Arは、 (a)チエニル、 (b)チアゾリル、 (c)ピリジル、 (d)フェニル、及び、 (e)ナフチル、 から成るグループから選択され、 前記Arは、 (1)ハロ、 (2)C1−6アルコキシ、 (3)C1−7アルキルチオ、 (4)CN、 (5)C1−6アルキル、 (6)C1−6ヒドロキシアルキル、 (7)−COH、−CO1−6アルキル、 (8)NH(SOMe)、N(SOMe)、 (9)SOMe、 (10)NO、 (11)C1−6アルケニル、 (12)ハロC1−6アルキル、及び、 (13)NH、 から成るグループから選択された1−3個の基で任意に置換されており、 Arが2個または3個の置換基をもつフェニル基またはナフチル基を表すと
    きは2個のこのような置換基の組合せが5員環または6員環の融合ラクトン環を
    表してもよい〕によって表される化合物または医薬として許容されるその塩また
    は水和物。
  2. 【請求項2】 R及びRがC1−6アルキルまたはハロC1−6アルキ
    ルであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R及びRがCH、CHF、CHF及びCFから
    成るグループから選択されることを特徴とする請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R及びRがCHFであることを特徴とする請求項3に
    記載の化合物。
  5. 【請求項5】 nが0、1、2及び3から選択されることを特徴とする請求
    項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 nが0、1及び2から選択されることを特徴とする請求項5
    に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R及びRが独立にH及びC1−6アルキルから成るグル
    ープから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R及びRがHを表すことを特徴とする請求項7に記載の
    化合物。
  9. 【請求項9】 Arがフェニル及びナフチルから選択されることを特徴と
    する請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Arがフェニルであることを特徴とする請求項9に記載
    の化合物。
  11. 【請求項11】 R及びRがHまたはC1−6アルキルであることを特
    徴とする請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 R及びRがHまたはメチルであることを特徴とする請
    求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R及びRがCH、CHF、CHF及びCF
    ら成るグループから選択されたC1−6アルキルまたはハロC1−6アルキルで
    あり、 nが0、1、2または3であり、 Arがフェニルまたはナフチルであり、 R及びRがHまたはメチルであり、 R及びRがHまたはC1−6アルキルであることを特徴とする請求項1に
    記載の化合物。
  14. 【請求項14】 R及びRがCHFであり、nが0、1または2であ
    ることを特徴とする請求項13に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R及びRがCHFであり、 nが0、1または2であり、 R及びRがHまたはメチルであり、 Arがフェニルであることを特徴とする請求項14に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニ
    ル〕−2−{6−〔4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ〕3−ピリジル}
    エチル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    4−(メトキシカルボニル)フェノキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    4−(メトキシカルボニル)フェノキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N
    −オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル
    }ピリジン、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル
    }ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    4−ニトロフェノキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン
    −N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(トリフルオロメチル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン−N
    −オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    3−(メチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン
    −N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(2−プロペニル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−オ
    キシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(2−プロピル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−オキ
    シド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    4−(ジメチルスルホニルアミノ)フェノキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジ
    ン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔
    (4−ヒドロキシメチル−3−カルボキシル)フェノキシ〕3−ピリジル}エチ
    ル}ピリジン−N−オキシドナトリウム塩、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    ベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    1−フェニルエトキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    3,4−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オ
    キシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(
    4−メチルスルホニルベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−
    オキシド、 (エナンチオマー1)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ
    ニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチ
    ル}ピリジン、 (エナンチオマー2)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ
    ニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチ
    ル}ピリジン、 (エナンチオマー1)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ
    ニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチ
    ル}ピリジン−N−オキシド、 (エナンチオマー2)−4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェ
    ニル〕−2−〔6−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチ
    ル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔2
    −メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕3−ピリジル}エチ
    ル}ピリジン、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔2
    −メチル−2−(4−フルオロフェニル)プロピルオキシ〕3−ピリジル}エチ
    ル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔2
    −(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔2
    −(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エチル}ピリジン−N−
    オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4
    −トリフルオロメチルベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−
    オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4
    −トリフルオロメトキシベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N
    −オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(1
    ,1−ジメチル−2−フェニルエトキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N
    −オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(2
    −チエニルメトキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔1
    −メチル−1−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エチル}ピ
    リジン、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔1
    −メチル−1−(4−フルオロフェニル)エトキシ〕3−ピリジル}エチル}ピ
    リジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4
    −フルオロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−〔6−(4
    −クロロベンジルオキシ)3−ピリジル〕エチル}ピリジン−N−オキシド、 及び 4−{2−〔3,4−ビス(ジフルオロメトキシ)フェニル〕−2−{6−〔1
    ,2−ジヒドロ−1−イソベンゾフラノン−6−オキシ〕3−ピリジル}エチル
    }ピリジン−N−オキシド、 または医薬として許容されるその塩または水和物から成るグループから選択され
    る化合物。
  17. 【請求項17】 以下の表の1つから選択される請求項1に記載の化合物: 【表1】 【表2】 【表3】 【表4】
  18. 【請求項18】 医薬として許容される担体に組合せた請求項1から17の
    いずれか一項に記載の式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩また
    は水和物から成る医薬組成物。
  19. 【請求項19】 PDE4に仲介される疾患または障害を治療または予防す
    る方法であって、前記疾患または障害を治療または予防するために有効な量の請
    求項1に記載の化合物を必要な哺乳類患者に投与することから成る方法。
  20. 【請求項20】 疾患または障害が、喘息、喘息に付随する肺炎症、肺線維
    症、炎症性気道疾患、慢性気管支炎、好酸球性肉芽腫、乾癬、その他の良性及び
    悪性の増殖性皮膚病、内毒素ショック、敗血症ショック、潰瘍性大腸炎、クロー
    ン病、心筋または脳の再潅流傷害、炎症性関節炎、慢性糸球体腎炎、アトピー性
    皮膚炎、蕁麻疹、成人呼吸困難症候群、尿崩症、アレルギー性鼻炎、アレルギー
    性結膜炎、春季カタル、動脈性再発狭窄症、アテローム性動脈硬化症、神経性炎
    症、疼痛、咳、リューマチ様関節炎、強直性脊椎炎、移植拒絶及び移植片対宿主
    病、胃酸分泌過多、細菌、真菌またはウイルス誘発敗血症または敗血症ショック
    、炎症及びサイトカイン介在慢性組織変性、骨関節炎、癌、悪液質(カヘキシー
    )、筋肉疲労、抑鬱、記憶障害、腫瘍増殖及び正常組織の癌性侵襲から成るグル
    ープから選択されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 喘息の治療または予防に有効な量で請求項1に記載の化合
    物を患者に投与することから成る、治療または予防を要する哺乳類患者の喘息の
    治療または予防方法。
  22. 【請求項22】 PDE4が介在する疾患または障害を治療または予防する
    ために使用される請求項1に記載の式(I)の化合物または医薬として許容され
    るその塩または水和物。
  23. 【請求項23】 PDE4が介在する疾患または障害を治療または予防する
    医薬を製造するための、請求項1から17のいずれか一項に記載の式(I)の化
    合物または医薬として許容されるその塩または水和物の使用。
  24. 【請求項24】 PDE4を阻害する許容量の請求項1から17のいずれか
    一項に記載の式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩または水和物
    と医薬として許容される担体との組合せから成るホスホジエステラーゼIV(P
    DE4)阻害用医薬組成物。
JP2000613827A 1999-04-23 2000-04-19 Pde4インヒビターとなるヘテロ置換ピリジン誘導体 Withdrawn JP2002543064A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13069099P 1999-04-23 1999-04-23
US60/130,690 1999-04-23
PCT/CA2000/000427 WO2000064874A2 (en) 1999-04-23 2000-04-19 Heterosubstituted pyridine derivatives as pde 4 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543064A true JP2002543064A (ja) 2002-12-17

Family

ID=22445885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613827A Withdrawn JP2002543064A (ja) 1999-04-23 2000-04-19 Pde4インヒビターとなるヘテロ置換ピリジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6180650B1 (ja)
EP (1) EP1180100A2 (ja)
JP (1) JP2002543064A (ja)
AU (1) AU3952900A (ja)
CA (1) CA2369092A1 (ja)
WO (1) WO2000064874A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699890B2 (en) 2000-12-22 2004-03-02 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7205320B2 (en) * 2001-01-22 2007-04-17 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7153871B2 (en) * 2001-01-22 2006-12-26 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including aminoindazole and aminobenzofuran analogs
US20050070529A1 (en) * 2001-02-12 2005-03-31 Merk Pantent Gmbh Use of type 4 phosphodiesterase inhibitors in myocardial diseases
WO2003064617A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Montana State University Pestalotiopsis microsporia isolates and compounds derived therefrom
AU2003256616B2 (en) 2002-07-19 2009-08-27 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors, including N-substituted aniline and diphenylamine analogs
ATE421505T1 (de) * 2002-07-19 2009-02-15 Memory Pharmaceutical Corp 4-aminobenzofuranverbindungen als phosphodiesterase-4-inhibitoren
JP2006508987A (ja) * 2002-11-19 2006-03-16 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション ホスホジエステラーゼ4阻害剤
US20060079540A1 (en) * 2002-11-27 2006-04-13 Altana Pharma Ag Pde4 and pde3/4 inhibitors for use in the treatment of cachexia
US20050187278A1 (en) * 2003-08-28 2005-08-25 Pharmacia Corporation Treatment or prevention of vascular disorders with Cox-2 inhibitors in combination with cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
CN1845915A (zh) * 2003-09-02 2006-10-11 默克公司 作为亲代谢谷氨酸受体-5的调节剂的联吡啶胺和醚类化合物
MY141255A (en) * 2003-12-11 2010-03-31 Memory Pharm Corp Phosphodiesterase 4 inhibitors, including n-substituted diarylamine analogs
US7649098B2 (en) * 2006-02-24 2010-01-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Imidazole-based compounds, compositions comprising them and methods of their use
WO2007109813A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Imidazoquinoxaline compounds as immunomodulators
TW200920355A (en) * 2007-09-06 2009-05-16 Lexicon Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for treating immunological and inflammatory diseases and disorders
EP2070913A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
WO2010003084A2 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Memory Pharmaceuticals Corporation Phosphodiesterase 4 inhibitors
US20150119399A1 (en) 2012-01-10 2015-04-30 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2992089A (en) * 1988-02-22 1989-08-24 Takeda Chemical Industries Ltd. Acrylic acid morpholides, their production and use
US5622977A (en) * 1992-12-23 1997-04-22 Celltech Therapeutics Limited Tri-substituted (aryl or heteroaryl) derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US5786354A (en) * 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
WO1997022586A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-26 Merck Frosst Canada Inc. Tri-aryl ethane derivatives as pde iv inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1180100A2 (en) 2002-02-20
US6180650B1 (en) 2001-01-30
WO2000064874A3 (en) 2001-02-15
CA2369092A1 (en) 2000-11-02
WO2000064874A2 (en) 2000-11-02
AU3952900A (en) 2000-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543064A (ja) Pde4インヒビターとなるヘテロ置換ピリジン誘導体
US6020339A (en) Aryl furan derivatives as PDE IV inhibitors
JP2002537383A (ja) Pdeiv阻害化合物、組成物および治療方法
JP2002544259A (ja) Pde4阻害薬としてのヘテロ置換ピリジン誘導体
US5710170A (en) Tri-aryl ethane derivatives as PDE IV inhibitors
KR101200683B1 (ko) 포스포디에스테라아제 억제제로서의 1-페닐-2-피리디닐 알킬 알콜 유도체
DE69532808T2 (de) Tri-substituierte phenyl-derivate verwendbar als pde iv hemmer
US6034089A (en) Aryl thiophene derivatives as PDE IV inhibitors
US7968724B2 (en) Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
US6200993B1 (en) Heterosubstituted pyridine derivatives as PDE4 inhibitors
JPH10503174A (ja) Pde iv インヒビターとして有用なトリ置換フェニル誘導体
JPH10504530A (ja) Pde iv インヒビターとして有用なトリ置換フェニル誘導体
CZ295764B6 (cs) (Methylsulfonyl)fenyl-2-(5H)-furanonové deriváty a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
HU221451B (en) Trisubstituted phenyl derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing them
JP3465825B2 (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのトリアリールエタン誘導体
JP2004217668A (ja) インダゾール誘導体、およびホスホジエステラーゼ(pde)タイプivと腫瘍壊死因子(tnf)産生の阻害剤としてのインダゾール誘導体の使用
TW575572B (en) Tri-aryl-substituted-ethane PDE4 inhibitors
KR100378892B1 (ko) 류코트리엔-길항활성을갖는벤조피란유도체
JPS5815972A (ja) ピリジニル及びイミダゾリルベンゾフラン及びベンゾチオフエン
RU2235095C2 (ru) 2,3-дизамещенное производное пиридина, способы его получения, содержащая его фармацевтическая композиция и промежуточный продукт для его получения
JP2001519347A (ja) Pdeiv阻害剤としてのアリールチオフェン誘導体
JPS63174949A (ja) 新規カルボン酸誘導体、その製法、およびこれを含有する物質代謝疾患療用薬剤
JP2001516743A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬としての2−アミノピリジン類
CA2083956A1 (en) Amide linked pyridyl-benzoic acid derivatives for treating leukotriene-related diseases
JP3468777B2 (ja) Pde▲iv▼阻害剤としてのジフェニルピリジルエタン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703