JP2002543019A - 小荷物配送装置及び運送方法 - Google Patents

小荷物配送装置及び運送方法

Info

Publication number
JP2002543019A
JP2002543019A JP2000614171A JP2000614171A JP2002543019A JP 2002543019 A JP2002543019 A JP 2002543019A JP 2000614171 A JP2000614171 A JP 2000614171A JP 2000614171 A JP2000614171 A JP 2000614171A JP 2002543019 A JP2002543019 A JP 2002543019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parcel
information
recipient
delivery
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000614171A
Other languages
English (en)
Inventor
ドックウ キム
Original Assignee
ウリギスル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウリギスル インコーポレイティッド filed Critical ウリギスル インコーポレイティッド
Publication of JP2002543019A publication Critical patent/JP2002543019A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00016Relations between apparatus, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office, in a franking system
    • G07B17/00024Physical or organizational aspects of franking systems
    • G07B2017/0004Determining the location of mailpieces outside apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00572Details of printed item
    • G07B2017/0058Printing of code
    • G07B2017/00588Barcode
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00508Printing or attaching on mailpieces
    • G07B2017/00612Attaching item on mailpiece
    • G07B2017/0062Label
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00733Cryptography or similar special procedures in a franking system
    • G07B2017/00822Cryptography or similar special procedures in a franking system including unique details

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は,目的地,配送経路,及び受取人情報を荷主から受信し,入力情報に基づいて提供された配送関連のテキスト情報及び電子読み取り可能な標識コードが記載される配送付票を貼り付け,貼付された配送付票を参照して地下鉄を介して小荷物を目的駅に配送し,受取人の電話番号を配送付票に印刷された標識コードから抽出し,抽出された電話番号を利用して受取人のターミナルに接続し,及び,目的受取人に対して,小荷物の到着を接続されたチャンネルを介して通知し,入力情報を標識コードから抽出された情報と比較し,及び小荷物を持ち帰るための情報を入力した人物に小荷物を手渡して良いか否かを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は,手荷物や書類などの小荷物を大都市圏に構築されている電鉄及び地
下鉄を介して配送し,受取人に近い駅に小荷物を配送することが可能な装置及び
方法に関する。
【0002】 背景技術 一般的な小荷物配達サービスにおいては,配逹員が荷主を訪問して物及び書類
などを受け取り,さらに受取人に小型配達品を彼/彼女に配達する。航空宅配サ
ービスは,航空機により国家間あるいは大都市間で小荷物を非常に迅速に配達す
る。一方,オートバイ急行便サービスは,書類や小型配達品を比較的迅速に,オ
ートバイなどの小型陸上車両により,交通が頻繁に渋滞する大都市圏内で配送す
る。さらに,このオートバイ急行便サービスは,郵便局配送サービスよりも,よ
り便利でより迅速であり,大都市圏では,広く使われている。
【0003】 オートバイ配送システムの場合には,荷主あるいは発送人は,サービス提供者
の窓口を訪れ,個人的に小荷物を登録し,あるいは彼/彼女はサービスマンを呼
び出し約束場所で彼を待って書類あるいは小型配達品を彼/彼女にそれを配送す
るために手渡す。しかしながら,オートバイ配送システムは,大都市圏では支店
が殆どなく,荷主がサービスマンを呼び出し,彼を待って,書類あるいは小型配
達品を彼に手渡すことが通常である。
【0004】 したがって,荷主は,サービスマンを彼又は彼女のオフィスなどの約束場所で
待たなければならず,受取人は,大都市圏における頻繁に発生する過酷な交通の
ため正確な到着時間が予測できないので,オフィスを離れることなく小荷物を待
たなければならない。
【0005】 さらに,受取人が不在の場合には,書類あるいは小型配達品は,持ち帰られる
か,あるいは受取人に代わって他人が受け取るが,受取人が書類や小型配達品を
受け取らないという配送トラブルが発生する。
【0006】 上述のように,オートバイなどの小型陸上車両が大都市圏で小荷物を配達する
宅配急行サービスは,荷主及び受取人が配達員が到着するのを待たなければなら
ず,同様に,荷送品が持ち帰られ,受取人が不在の場合には他人に誤配達される
という不都合がある。
【0007】 さらに,配達員の訪問宅配は,宅配サービス料金を上昇させ,配送距離,配達
品の大きさ及び悪天候により遅延したり,あるいは制限される。
【0008】 発明の開示 本発明の目的は,大都市圏で構築されている電鉄及び/又は地下鉄を介して,
配送付票(正確な配送に必要な電子読み取り可能な標識及びテキスト情報)を小
荷物に取り付け,配送付票に記載された情報を使用して受取人に小荷物の到着を
通知し,したがって,書類や手荷物などの小荷物を迅速に受取人の近くの目的駅
に運搬する,小荷物配送装置及び方法を提供することにある。
【0009】 本発明にかかる小荷物配送方法は,目的地,配送経路,及び受取人情報を発送
人から受信し,入力情報に基づいて提供された配送関連のテキスト情報及び電子
読み取り可能な標識コードが記載される配送付票を貼り付け,貼付された配送付
票を参照して地下鉄を介して小荷物を目的駅に配送し,受取人の電話番号を配送
付票に印刷された標識コードから抽出し,抽出された電話番号を利用して受取人
のターミナルに接続する。
【0010】 本発明にかかる他の小荷物配送方法は,小荷物を引き渡す人により入力された
目的駅及び受取人の情報を受信し,予め指定された発送駅及び目的駅に基づいて
,小荷物の輸送のための配送経路を決定し,及び目的駅及び前記受取人及び前記
決定された配送経路に関するテキスト及び電子読み取り可能な標識コード及び配
送付票を発給する。
【0011】 本発明にかかる配送付票発給装置は,目的駅及び受取人に関する情報を入力す
るための入力手段と;地下鉄/電鉄経路を検索し,配送経路を決定する検索手段
と;決定された経路及び目的駅及び受取人に関する入力情報をテキストデータ及
び電子読み取り可能な標識コードに変換する信号処理手段と,テキスト及び標識
コードが記載された配送付票を発給する付票発給手段とを含む点に特徴がある。
【0012】 本発明にかかる他の小荷物配送方法は,小荷物に貼付された配送付票に記載さ
れた電子読み取り可能な標識コードから受取人の電話番号を検出し,検出された
電話番号に対応するターミナルに接続し,接続されたラインを介して小荷物の到
着を通知する。
【0013】 本発明にかかる他の小荷物配送方法は,小荷物に貼付された配送付票に記載さ
れた電子読み取り可能な標識コードから受取人に関する情報を抽出し,抽出され
た情報と人物により入力された情報とを比較し,比較結果に基づいて,到着した
小荷物を前記人物に手渡すか否かを決定する。
【0014】 本発明にかかる配送通知装置は,小荷物に貼付された配送付票に記載された電
子読み取り可能な標識コードから受取人の電話番号及び識別情報を検出する検出
手段と,受取人の検出された電話番号に対応する通信ターミナルに接続する接続
手段と,小荷物到着の案内メッセージ情報を格納する格納ユニットと,接続手段
を制御して前記小荷物の到着を通知するための案内メッセージを検索して送信し
,入力情報と前記配送付票から検出された前記識別情報とを比較する制御手段と
,及び小荷物識別情報及び前記比較結果に基づく前記小荷物を手渡して良いか否
かを表示するディスプレイ手段を含む点に特徴がある。
【0015】 上記本発明にかかる電鉄あるいは地下鉄を介した小荷物配送装置及び方法は,
書類,手荷物,品物サンプルなどの小型配達品を,大都市圏における複合する地
下鉄システムにおいて迅速にかつ容易に配送することを可能し,小荷物の到着の
迅速な通知及び人物が配達された小荷物の権利があるかの正確な確認を伝送する
。その結果,発送人あるいは受取人は,小荷物を委託するするためにあるいは受
け取るためにサービスマンが到着するのを待たなくてよい。さらに,たとえ彼あ
るいは彼女が出張中であっても,現在の仕事場所に近い駅で,誰もが小型配達品
を委託することができ,受取人は,配達された書類あるいは商品サンプルを目的
駅で,何時でも都合の良い時間に持ち帰ることができる。
【0016】 本発明を実施するためのモード 添付図面は,本発明の好ましい実施例を示し,詳細な説明と共に,本発明の原
理を説明するために提供される。
【0017】 図1は,大都市圏における電鉄及び/又は地下鉄路線の例を示す。電鉄及び/
又は地下鉄路線は,韓国における’Seoul’あるいは’Busan’,大都
市においてあるいは大都市間において蜘蛛の巣のように構築されている。特に,
大都市の地下鉄及び電鉄はネットワークは,’Suwon’,’Inchon’
,’Bundang’,及び’Ilsan’などの衛星都市に連絡されており,
大量輸送手段において最も高い利用率を有する。
【0018】 電鉄及び地下鉄システムは,電車予定の維持及び安定した輸送手段のその能力
が立証されるので,新しい電鉄及び/又は地下鉄は莫大なコストにも拘わらず,
構築されている。
【0019】 従って,電鉄及び地下鉄は,近年における大都市圏でのいかなる場所に連絡す
るための本質的な輸送手段となるであろうことが明確に確実である。
【0020】 しかしながら,乗り換え駅の数は,電鉄及び地下鉄の新しい路線が構築される
のに伴って増加し,乗客あるいは小荷物配達員は,彼/彼女がいる路線及び,彼
/彼女が目的駅に到着するために乗り換える駅を知らなければならない。
【0021】 本発明にかかる小荷物配送装置及び方法は,電鉄及び地下鉄の駅間での小荷物
輸送サービスに適用可能であり,添付図面を参照して説明される。
【0022】 図2は,本発明にかかる小荷物の発送を含む小荷物発送装置のブロック図を示
す。図2の装置は,受取人の情報及び目的駅を入力するためのキー入力ユニット
2;本装置が装備された目的駅と現在の発送駅に基づいて,小荷物の配送経路を
検索するマイクロコンピュータ4;輸送経路を検索するために必要な電鉄及び地
下鉄の路線地図についてのデータを格納するメモリ5;検索された運送経路,目
的駅及び受取人の情報をテキストデータ及び電子読み取り可能な標識コードに変
換するコード/テキスト処理ユニット6と;変換されたテキストデータ及び標識
コードを印刷形式の配送付票に印刷して出力する付票印刷ユニット7;入力情報
及び処理結果をディスプレイに好適な映像信号に変換する映像処理ユニット3;
及び映像信号を画面に出力するディスプレイユニット1から構成される。
【0023】 上記のように構成された装置の処理は,図3のフローチャートを参照して説明
される。まず,付票発給モードは,キー入力ユニット2上の所定キーを押すこと
によりセットされ(S10),このとき,目的駅及び受取人の情報がキー入力ユ
ニット2を介して入力される(S11)。受取人の情報は,小荷物の到着を自動
的に通知するために使用される受取人の電話番号,及び受取人を識別するパスワ
ードからなる。かかる情報は,さらに,小荷物を識別するために固有の小荷物番
号あるいは受取人の名前,及び配送が実行されたことを通知するために使用され
る荷主の電話番号を含めても良い。
【0024】 その後,マイクロコンピュータ4は,メモリ5に格納されている電鉄及び地下
鉄路線の地図データを検索し,委託された小荷物を,キー入力ユニット2を介し
て指定された現在の発送駅から目的駅まで輸送するための配送経路を決定する(
S12)。配送経路を検索するために,マイクロコンピュータ4は,小荷物を輸
送する経路数,各経路の移動方向及び乗り換え駅を含む,全ての駅間の各経路及
び接続データを読み込み,解析する。例えば,目的駅が’Shillium’で
あり,現在の発送駅が’Tapshimni’であると仮定すると,マイクロコ
ンピュータ4は,’Shillium’から’Tapshimni’駅に導くた
めの全ての可能な配送経路を検索するために,メモリ5内の路線及び接続データ
を検討し, 可能な経路中で最も少ない通過及び乗り換え駅の数の近道配送経路
を選択する。
【0025】 さらに,マイクロコンピュータ4は,選択された配送経路及び各経路での輸送
方向あるいは乗り換え駅を含む1又はそれ以上の数の経路からなる配送経路デー
タを提供する。配送経路データは,マイクロコンピュータ4がそれを送信するが
,受取人の入力情報と共に,路線番号,輸送方向あるいは乗換駅,現在の発送駅
,目的駅,受取人の情報などをテキスト情報及びバーコードなどの電子読み取り
可能な標識コードに変換するコード/テキスト処理ユニット6に提供され(S1
4),変換されたテキスト及びコードを付票印刷ユニット7に伝送する。
【0026】 その後,付票印刷ユニット8は,小荷物に容易に貼り付けることができるよう
に粘着性の背面を有する配送付票,及び,各々の印刷形式の受取データを印刷す
ることにより,その例を図4A及び図4Bに示す受領券を発給する(S15)。
【0027】 図4A及び図4Bは,各々,配送付票及び受領券の印刷例を示す。配送付票は
,図4Aに示すように,発送駅,輸送方向及び目的駅のテキスト情報を有してお
り,したがって,配達員は,配送付票が付着されている,彼が積載した小荷物を
積み換えるかを各乗り換え駅で容易に決定することができる。上記’Tapsh
imni’から’Shillium’までの配送受任のために,’Tapshi
mni’のテキストが項目’発送駅’に対して記載され,’路線7−Konku
k大学方向’及び’路線2−Seoul大学方向’,項目’乗り換え駅’に対し
て記載され,及び’Shillim’のテキストが項目’目的駅’に対して記載
される。さらに,配達員は,電車による輸送中に,付着されている付票に記載さ
れたテキスト情報を読み,小荷物を路線5から’Konkuk大学’への路線7
,に積み換え,その後,それを路線7から’Seoul大学’への路線2に積み
換える。最後に,小荷物は,路線2により,最終目的’Shillim’に運搬
される。
【0028】 テキストの配送経路を表示する他の例として,輸送方向の代わりに,通過駅の
名前あるいは各駅に割り当てられた固有番号を記載することができる。即ち,’
Kunja’及び’Konkuk大学’のテキストは,項目’輸送方向’に対す
るテキスト’路線7−Konkuk大学方向’の代わりに記載される。従って,
配達員は,’Kunnja’乗り換え駅で,’Konkuk大学’駅への電車に
小荷物を積み換える。かかる方法で,’Shillim’駅を目的とする小荷物
は,配送付票に記載されたテキスト情報を参照した配達員の路線変更を介して,
その駅に配達される。
【0029】 かかるテキスト情報を有する配送付票は,配達員が,大都市圏で構築されてい
る複雑な地下鉄及び電鉄の経路及び路線交差駅を正確に知らない場合であっても
,乗り換え及び小荷物を目的駅に迅速かつ容易に輸送することを可能にする。
【0030】 さらに,受取人の電話番号は,小荷物の到着を通知するために使用され,パス
ワードは,到着した小荷物を手渡すかを決定するための受取人を確認するために
使用され,及び受取人の名前も,同様に,図4Aに示すように,バーコードなど
の電子読み取り可能な標識コードの配送付票に記載されている。
【0031】 図4Bに示す受領券は,委任の受領として発送者に提供されるが,配送付票の
電子読み取り可能な標識コードに記載された受領人の電話番号及びパスワードな
どの電子情報を有する。したがって,送信者は,予め受取人が確認手続きにおい
て認証されることができるように,受取人に対して必要情報,例えばパスワード
を電話で知らせるのが好ましい。
【0032】 そして,上述したように電鉄及び地下鉄の決定配送経路を介して目的駅に到着
した小荷物の通知及び確認処理について説明される。
【0033】 図5は,本発明にかかる小荷物を受領することを含む小荷物配送装置のブロッ
ク図である。図5の装置は,配送付票の記載標識コードを検出し,それをデジタ
ルデータに変換するコード翻訳装置23;受取人情報の変換データを格納するメ
モリ26;その番号がメモリ26に格納されている情報から取り出される,受取
人の電話を接続する発呼処理装置27;小荷物到着などを通知するための音声デ
ータを格納するハードディスク28;ハードディスク28に格納された音声デー
タを実オーディオに変換するオーディオ処理装置29;認証された受取人を識別
するために,パスワードなどを入力するキー入力ユニット22;キー入力ユニッ
ト22介して入力された,メモリ26に格納されているパスワードを比較し,配
達された小荷物を受取人に手渡してよいかを決定し,全ての装置を制御するマイ
クロコンピュータ25;小荷物を手渡すかの情報及び入力された情報をディスプ
レイに好適な画像信号を変換する画像処理ユニット;画像信号をそのスクリーン
に表示するディスプレイユニット21;受取人が認証された場合に,小荷物を持
ち帰るための交換チケット発給する交換チケット印刷装置30から構成される。
【0034】 上記構成の装置の処理は,図6のフローチャートを参照して説明される。まず
,コード翻訳装置23は,付票が標識コードを読み取るのに十分密着してコード
翻訳装置23に接触し,標識コードが表示する情報を抽出し,抽出された情報が
メモリ26内に格納された場合に,到着した小荷物に付着されている配送付票に
記載されている電子読み取り可能な標識コードを検出する(S30)。その後,
マイクロコンピュータ25は,処理モードを小荷物の到着を目的受領者に知らせ
るために到着通知モードにセットし,(S31),メモリ26に格納された情報
に含まれる受取人の電話番号を読み取り(S32),電話番号を発呼処理装置2
7に送信する。
【0035】 電話番号を受信した場合には,発呼処理装置27は,電話ターミナルに接続す
ることを試みる(S33)。接続された場合には,マイクロコンピュータ25は
,オーディオ処理装置29を制御して,小荷物の到着を通知する音声データをハ
ードディスク28から読み込み,実音声に変換し,従って,目的受取人対して小
荷物の到着を自動的に通知される(S35)。
【0036】 通知音声は,”地下鉄配送サービスによるあなたの小荷物の到着をあなたに知
らせるものです。’Hong Gil―Dongさんに対する小荷物がこのSh
illim’駅に到着した。”などが提供されるのが好ましい。
【0037】 かかる自動通知サービスは,小荷物が受取人に最も近い駅に到着すると直ぐに
,目的受取人に彼あるいは彼女の小荷物の到着が知ることを可能にする。
【0038】 接続の試行は,受取人に対する接続がされない場合には,所定の間隔で反復的
に伝送される。試行が数回失敗した場合には,マイクロコンピュータ25は,発
呼処理装置27を制御して,配送付票に記載されている電話番号を使用して,荷
主の電話ターミナルに接続し,受取人への接続の失敗を通知する。
【0039】 上記の接続失敗を通知するために,荷主の電話番号を電子的に読み取り可能な
標識コードの配送付票に付加的に記載されなければならず,失敗接続を通知する
音声データも,同様に,ハードディスク28に格納されなければならない。
【0040】 図7は,本発明にかかる小荷物配送装置により伝送された受取人を識別する手
順である。図5の装置の受取人識別処理は,図7のフロー図を参照して説明され
る。
【0041】 マイクロコンピュータ25は,キー入力ユニット22を介するモード選択に応
じて,処理モードを持ち帰りモードに変更する(S50)。その後,受取人の情
報がキー入力ユニット22を介して入力される場合には(S51),マイクロコ
ンピュータ25は,受取人により入力されたパスワードとメモリ26に格納され
ている受取人に対するパスワードとを比較する(S52)。比較が両パスワード
間で不一致を示す場合には,マイクロコンピュータ25は,画像処理ユニット2
4及びディスプレイユニット21を介して確認失敗を表示する(S57)。反対
に,両パスワードが同一の場合には,マイクロコンピュータ25は,小荷物識別
情報を表示し(S54),受取人が小荷物を持ち帰ることが認証されたことのメ
ッセージが画像処理ユニット24及びディスプレイユニット21を介して表示さ
れ(S55),交換チケット印刷装置30を制御して交換チケットを印刷し(S
56),小荷物の識別情報が印刷される。受取人の名前は,小荷物識別情報とし
て使用されるのが好ましい。名前の代わりに,小荷物を登録する際に各小荷物に
発給される固有番号を小荷物を識別するために使用することもできる。
【0042】 表示された情報,あるいは印刷された交換チケットを参照して,保管所管理人
は,全ての配送された小荷物を保管する保管庫を,受取人に対して正確かつ容易
に探すことができ,認証された受取人に小荷物を手渡すことができる。
【0043】 さらに,荷主の電話番号が配送付票に記載されている場合には,受取人が,入
力されたパスワードにより認証された時間がメモリ26に格納され,その後,受
取人が小荷物を持ち帰った受取時間として,荷主に接続された電話を介して自動
的に報告される。
【0044】 本発明にかかる図2及び図5の小荷物配送装置は,図8に示すように設計され
た正面外観の自動販売機として制作されるのが好ましい。
【0045】 自動販売装置型は,操作モード,発給付票項目及び持ち帰りモードなどを表示
するメニュディスプレイユニット32;表示されたリストの一つの項目を選択す
るためのボタン31;選択された操作モードあるいは対応ボタンを押すことによ
り選択された項目を通知する音声を出力するスピーカ33;正確な配送及び受取
人確認のための必要情報を入力するためのキーボード35;ユーザが入力する文
字を反響するキー入力表示ディスプレイユニット34;要求された配送サービス
に対する支払いのコイン及び/又は通知書を受け取り及び処理する料金挿入ユニ
ット36;印刷された配送付票及び/又は受領チケットを排出するチケット排出
装置37から構成される。かかる小荷物配送装置が殆どの地下鉄/鉄道駅に装備
された場合には,小荷物配送サービスに従事する人の数は著しく低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面において,
【図1】 図1は,大都市圏の電鉄及び/又は地下鉄の例を示し;
【図2】 図2は,本発明にかかる小荷物の発送を要求する小荷物配送装置のブロック図
を示し
【図3】 図3は,小荷物が配送のために登録された場合に,小荷物配送装置により実施
される処理手順であり,
【図4】 図4A及び4Bは,各々,配送付票及び受領伝票の例を示し
【図5】図5は,本発明にかかる小荷物の受領を含む小荷物配送システムの
ブロック図であり,
【図6】 図6は,本発明にかかる小荷物配送装置により伝送された小荷物の到着を知ら
せる処理手順を示し,
【図7】 図7は,本発明にかかる小荷物配送システムにより伝送された受取人を識別す
る処理手順であり,
【図8】 図8は,自動販売機のような小荷物配送装置の例示外観を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AT ,AU,BR,CA,CN,DE,DK,ES,FI, GB,HU,IL,JP,LU,MX,NO,PL,P T,SE,SG,US

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電鉄及び/又は地下鉄路線を介する小荷物の配送方法であ
    って, (a)小荷物を引き渡す人により入力された目的駅及び受取人の情報を受信す
    る工程と, (b)予め指定された発送駅及び目的駅に基づいて,小荷物の輸送のための配
    送経路を決定する工程と,及び (c)前記目的駅及び前記受取人及び前記決定された配送経路に関するテキス
    ト及び電子読み取り可能な標識コード及び配送付票を発給する工程と, を有する,ことを特徴とする小荷物の配送方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(c)は,さらに,前記配送付票に記載された受取
    人情報は,テキストデータとして印刷されている受領券を発給する,ことを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記受取人情報は,小荷物を受け取るであろう受取人の電話
    番号及び受取人の識別情報を含む, ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記受取人識別情報は,前記受取人の名前及び/又は受取人
    を認証するために使用されるパスワードである,ことを特徴とする請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 小荷物に貼付する配送付票の発給装置であって, 目的駅及び受取人に関する情報を入力するための入力手段と; 地下鉄/電鉄経路を検索し,配送経路を決定する検索手段と; 前記決定された経路及び目的駅及び受取人に関する入力情報を テキストデータ及び電子読み取り可能な標識コードに変換する信号処理手段と,
    及び 印刷形式の配送付票に前記テキスト及び標識コードを印刷する付票印刷手段と
    , を含むことを特徴とする配送付票の発給装置。
  6. 【請求項6】 前記検索手段は,乗り換え駅,及び各路線での輸送方向,予
    め指定された発送駅,目的駅,及び予め格納された電鉄及び/又は地下鉄の地図
    情報に基づいて,小荷物を運送するための電鉄及び/又は地下鉄の路線を決定す
    る,ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記検索手段は,予め指定された発送駅,目的駅,及び予め
    格納された電鉄及び/又は地下鉄の地図情報に基づいて,前記小荷物を運送する
    ための電鉄及び/又は地下鉄の路線,乗り換え及び通過駅を決定することを特徴
    とする請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 配送付票は,小荷物に貼付するための粘着性の背面を有する
    ,ことを特徴とする請求項5に記載の装置
  9. 【請求項9】 地下鉄及び/又は電鉄により輸送された小荷物の到着を通知
    する方法であって, (a)小荷物に貼付された配送付票に記載された電子読み取り可能な標識コー
    ドから受取人の電話番号を検出する工程と, (b)前記検出された電話番号に対応するターミナルに接続する工程と, (c)接続されたラインを介して小荷物の到着を通知する工程と, を含むことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 地下鉄及び/又は電鉄を介して到着した小荷物の受取人を
    確認する方法であって, (a)小荷物に貼付された配送付票に記載された電子読み取り可能な標識コー
    ドから受取人に関する情報を抽出する工程と, (b)前記抽出された情報と人物により入力された情報とを比較する工程と, (c)前記比較結果に基づいて,前記到着した小荷物を前記人物に手渡すか否
    かを決定する工程と, を有することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 さらに,前記工程(b)が前記到着した小荷物を前記人物
    に手渡すことを決定する場合には,前記到着した小荷物を識別するための情報を
    含む交換券を印刷する工程を含む, ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 地下鉄及び/又は電鉄により輸送された小荷物の配送を管
    理する装置であって, 前記小荷物に貼付された配送付票に記載された電子読み取り可能な標識コード
    から受取人の電話番号及び識別情報を検出する検出手段と, 前記受取人の前記検出された電話番号に対応する通信ターミナルに接続する接
    続手段と, 小荷物到着の案内メッセージ情報を格納する格納ユニットと, 前記接続手段を制御して前記小荷物の到着を通知するための案内メッセージを
    検索して送信し,入力情報と前記配送付票から検出された前記識別情報とを比較
    する制御手段と,及び 小荷物識別情報及び前記比較結果に基づいて,前記小荷物を手渡して良いか否
    かを表示するディスプレイ手段と, を含むことを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 さらに,前記配送された小荷物に割り当てられた固有番号
    あるいは小荷物識別情報としての受取人の名前を含む交換券を印刷する印刷手段
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の装置
  14. 【請求項14】 地下鉄及び/又は電鉄により目的駅に小荷物を配送する方
    法であって, (a)人物が入力した目的駅及び受取人の情報を受信する工程と, (b)前記受信した情報に基づいて得られる発送に関するテキスト及び電子読
    み取り可能な標識コードを発送付票を印刷して発給し;及び小荷物に発給された
    配送付票を貼付する工程と, (c)前記貼付された配送付票を参照して,地下鉄及び/又は電鉄により目的
    駅に小荷物を配送する工程と, (d)前記配送付票に印刷された前記電子読み取り可能な標識コードから受取
    人の電話番号を抽出し,前記抽出された電話番号を使用して受取人の通信ターミ
    ナルに接続する工程と, (e)前記小荷物の到着を,予め格納された音声メッセージにより前記接続さ
    れたチャンネルを介して前記受取人に通知する工程と, を含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 さらに, (f)人物による入力情報を発送付票に記載されている電子読み取り可能な標
    識コードから抽出された情報と比較する工程と, (g)前記小荷物を前記人物に手渡すか否かを決定する工程と, を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法
JP2000614171A 1999-04-27 2000-04-24 小荷物配送装置及び運送方法 Withdrawn JP2002543019A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/14990 1999-04-27
KR1019990014990A KR100348122B1 (ko) 1999-04-27 1999-04-27 소화물 배송장치 및 운송방법
PCT/KR2000/000385 WO2000065499A1 (en) 1999-04-27 2000-04-24 Apparatus and method for delivering a parcel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543019A true JP2002543019A (ja) 2002-12-17

Family

ID=19582364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614171A Withdrawn JP2002543019A (ja) 1999-04-27 2000-04-24 小荷物配送装置及び運送方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002543019A (ja)
KR (1) KR100348122B1 (ja)
AU (1) AU4320000A (ja)
WO (1) WO2000065499A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036956A (ko) * 2000-04-03 2000-07-05 이상만 도시철도를 이용한 소화물 탁송방법
WO2002005169A1 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Woori Technology Inc. Luggage transportation system and method using electric railway
KR20020020386A (ko) * 2000-09-08 2002-03-15 구자홍 대중교통을 이용한 전자상거래 운송 시스템 및 그 운송방법
GB2371642A (en) * 2001-01-30 2002-07-31 Zpoint Ltd E Product distribution
AU2003231568A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Alps Electric Co., Ltd. Valuable paper transmission/reception device, valuable paper transmission/reception system, and valuable paper transmission/reception method
NL1021056C2 (nl) * 2002-07-12 2004-01-13 Petrus Johannes Fra Verstappen Werkwijze voor het verzenden van poststukken, pakketten en dergelijke.
GB0225180D0 (en) * 2002-10-30 2002-12-11 Metapack Ltd Distribution system
KR100558829B1 (ko) * 2005-08-05 2006-03-10 유동호 지하철을 이용한 순환식 물류 배송 처리 방법
SE533021C2 (sv) * 2008-06-02 2010-06-08 Combiplate Ab System och metod för säker mottagning och/eller leverans av ett paket
CN103325149B (zh) * 2013-01-28 2016-03-09 郑志豪 一种物件智能接收的实现方法及设备
KR102088571B1 (ko) * 2018-06-25 2020-04-23 김영백 지하철 택배의 실시간 배송 관제를 위한 방법 및 장치
CN110889655B (zh) * 2018-09-10 2023-12-05 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 提示信息的发送方法、装置、服务器及计算机存储介质
CN109523727B (zh) * 2018-12-17 2021-05-14 浙江创意声光电科技有限公司 智能照明控制系统的人流量分流引导方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866888A (en) * 1990-11-20 1999-02-02 Symbol Technologies, Inc. Traveler security and luggage control system
KR19980034683U (ko) * 1996-12-11 1998-09-15 김영귀 상용차량의 백 패널 고정구조

Also Published As

Publication number Publication date
KR100348122B1 (ko) 2002-08-09
WO2000065499A1 (en) 2000-11-02
AU4320000A (en) 2000-11-10
KR20000067298A (ko) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748790B2 (ja) 宅配便集配システム及びその方法
US6994253B2 (en) Systems and methods of item delivery utilizing a delivery notice
US6902109B2 (en) Parcel delivery notice
CN103068495B (zh) 用于可检验地递送物品的方法
US20170352122A1 (en) Postal system of recognition of physical correspondence
JP2002543019A (ja) 小荷物配送装置及び運送方法
US20040211834A1 (en) Systems and methods of modifying item delivery utilizing linking
US20070095904A1 (en) Pick up notice and method of using same
WO2015110061A1 (zh) 无字快递系统及其方法
JPH11139540A (ja) 荷物追跡システム
KR101183832B1 (ko) 대기승객 알림 서비스 방법
JP2019028838A (ja) 配送管理システムおよび配送管理方法
JP3828860B2 (ja) 宅配ボックス
KR20160048601A (ko) 택배서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
JP2828060B2 (ja) 小包集配システム
KR20140131046A (ko) 무인택배함 설치장소를 공동주소로 한 무인택배 배송시스템 및 그 방법
KR100424655B1 (ko) 전철을 이용한 소화물 배송 시스템 및 배송 방법
WO2017116065A1 (ko) 서버를 이용한 우편물 배송 정보를 제공하는 방법
KR102404881B1 (ko) 하이브리드형 버스 탑승 관리 시스템
JP3759896B2 (ja) 配車システム
KR102527365B1 (ko) 물품 배송 서비스 시스템, 서버 및 방법
JP2003081439A (ja) 輸送処理システム
JP2008243020A (ja) 宅配システム
JP2008169004A (ja) 配送システム、ネームプレート及び配送方法
KR20170079871A (ko) 서버를 이용한 우편물 배송 정보를 제공하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703