JP2002542685A - セルラー通信システムの信号リンク容量の改善 - Google Patents

セルラー通信システムの信号リンク容量の改善

Info

Publication number
JP2002542685A
JP2002542685A JP2000611518A JP2000611518A JP2002542685A JP 2002542685 A JP2002542685 A JP 2002542685A JP 2000611518 A JP2000611518 A JP 2000611518A JP 2000611518 A JP2000611518 A JP 2000611518A JP 2002542685 A JP2002542685 A JP 2002542685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signaling
message
terminal
link
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000611518A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント カールソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002542685A publication Critical patent/JP2002542685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタルセルラー通信システム(10)のノード(14、16)間の信号リンク容量を向上する方法が開示され、これは、リンク(17)を介して搬送される信号メッセージが圧縮される。次に、リンク(7)の別の地点で受信される圧縮されたメッセージは解凍される。その結果、ノード(14、16)間の信号リンク(17)の容量は100%以上に向上させることができ、かつ移動局登録の制限を削減することができる。本方法は、MTPメッセージの圧縮について開示されるが、本方法は、リンク容量を改善するために別の信号メッセージの圧縮についても使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の技術分野 本発明は、一般的な移動通信分野に関するものであり、特に、セルラー通信シ
ステムの信号リンク容量を改善する方法及びシステムに関するものである。 関連技術の説明 デジタル電気通信ネットワークでの使用を最適化する重要な信号システムには
、国際電信電話諮問委員会が提案するNo.7信号方式(SS7)がある。SS
7プロトコルは、複数種類の層が低層のサービスを使用している層化アーキテク
チャを使用している。低層はSS7基盤として特徴づけることができ、これには
、メッセージ転送部(MTP)、信号接続制御部(SCCP)、トランザクショ
ン機能応用部(TCAP)が含まれている。移動応用部(MAP)やISDNユ
ーザ部(ISUP)のような高レベルプロトコルは、SS7基盤のユーザアプリ
ケーション部である。このように、MTPは信号ネットワーク内の異なるユーザ
部あるいは応用部間で信号メッセージを搬送し、SCCPはMTPのメッセージ
搬送機能を補足する。
【0002】 例えば、日本のパーソナルデジタルセルラー(PDC)システムのようなデジ
タルセルラー通信システムでは、MAPはPDCネットワーク内のノード間の情
報交換に必要とされる移動特定信号機能を提供する。これに関しては、MAPは
、MTP、SCCP及びTCAPのサービスを使用する。このように、PDCの
SS7信号方式の基本は、3つのレベルのMTPである。レベル1のMTPは信
号データリンク機能を実行し、これは、全二重信号制御を提供するために、デー
タチャネルの方向が互いに逆になっている以外は類似しているデータチャネルで
実現することができる。レベル2のMTPは信号リンク機能を実行し、これは、
2つの信号点間で可変長信号メッセージを転送するために使用される。レベル3
のMTPは信号ネットワーク機能を実行し、これは、信号ユニット管理及び処理
タスクを実行するために使用される。
【0003】 デジタルセルラーネットワーク(例えば、PDCシステム)では、移動局登録
処理は、移動サービス交換局(MSC)とホームロケーションレジスタ(HLR
)間の信号リンクを介するMTPメッセージの登録情報の転送を含んでいる。し
かしながら、PDCシステムでは、信号点(例えば、ノード)間のMTPリンク
の容量あるいはスループットには制限(例えば、4.8あるいは48kbit/
秒)がある。その結果、単位ユニット時間当たりに発生し得る移動登録数にも制
限がある。このように、従来のPDCネットワークのMSCとHLR間には、最
大で16の信号リンクを設置することができる。しかしながら、これらのノード
間のMTP信号リンク(及びそれに関係するハードウェア)は、相対的にその設
置にコストがかかる。それゆえ、装備及び操作コストを削減するために、PDC
ネットワークオペレータは、典型的には、これらのノード間のMTPリンク数を
4までに制限している。
【0004】 デジタルセルラーネットワークのこのような制限のあるMTP信号リンク容量
のために発生する重大な問題は、PDCネットワークのリスタート処理でみられ
る。例えば、リスタート処理が特定MSCで初期化される場合、MSCとHLR
間のMTP信号リンクは過負荷状態になるが、ノード自身は自身の容量の約30
%しか負荷がかかっていない。この信号リンクの過負荷状態が、関係する特定ネ
ットワークのサイズに依存して、どの場所でも10秒から50秒の間継続し得る
。このリンクの過負荷の問題に対する従来の解決策は、所定時間期間中にネット
ワークにアクセスできる移動局数を制限するものである。この解決策は、これら
のリンクに対する負荷防止の形態を提供する、これは、リンクが輻輳によって途
絶え、「サービス停止」としてネットワークに扱われるからである。しかしなが
ら、重大な問題はいまだなお残っており、これは、信号リンクに対するこのよう
な負荷防止を行うネットワークオペレータによって、リンクのスループットがそ
の理論最大容量の約50%まで制限される可能性があるからである。これに対し
、以下に説明するように、本発明は、これらの問題かつこれに関連する問題を首
尾よく解決するものである。 本発明の要約 本発明の実施形態に従えば、デジタルセルラー通信システムのノード間のMT
P信号リンク容量を向上する方法が提供され、この方法では、リンクを介して搬
送されるMTPメッセージが圧縮される。リンクの別の地点で受信される圧縮さ
れたMTPメッセージが解凍される。メッセージ当たりに使用される圧縮量に依
存して、リンクの容量あるいはスループットを著しく向上することができる。本
方法は、リンク容量を改善するために他の信号メッセージの圧縮についても使用
することができる。
【0005】 本発明の重要な技術的効果は、デジタル通信システムのノード間の信号リンク
の容量がその自身の最大容量の100%以上に向上することができることである
【0006】 本発明の別の重要な技術的効果は、デジタルセルラーネットワークオペレータ
がMSCのリスタート後に発生する信号リンク過負荷の期間を削減できることで
ある。
【0007】 本発明の更に別の重要な技術的効果は、デジタルセルラー通信システムのノー
ド及び信号リンクの容量が最適化され、かつそれらのスループットが最大化され
ることである。
【0008】 本発明の更に別のまたの重要な技術的効果は、デジタルセルラー通信システム
における移動局登録の制限を最小化することができることである。 図面の詳細説明 本発明の実施形態及びその効果は図1〜図4Bを参照して好適に理解され、図
中の同様の構成要素は同様の参照番号を使用している。
【0009】 本質的には、本方法は、デジタルセルラー通信システムのノード間のMTP信
号リンク容量を向上するものであり、リンクを介して搬送されるMTPメッセー
ジは圧縮されている。リンクの他の地点で受信される圧縮MTPメッセージは、
そこで、解凍される。使用される圧縮量に依存して、リンクのスループットある
いは容量は、その最大容量の100%以上に向上することができる。本方法は、
リンク容量を改善するために、他の信号メッセージを圧縮するためにも使用する
ことができる。
【0010】 具体的には、図1は移動通信システム10のブロック図であり、これは、本発
明の実施形態を実現するために使用することができる。例示するシステム10は
、例えば、PDCシステムに使用することができる。しかしながら、本発明は特
定通信システムに限定することを意図するものではなく、ノード間の信号リンク
容量の改善を実現することが図れる任意の通信システムで実現することができる
【0011】 本実施形態に対しては、システム10は、ゲートウェイMSC(GMSC)1
2を含み、これは、移動ネットワークと別の固定あるいは移動ネットワークとを
接続する。GMSC12は、1つ以上の信号リンク(例えば、13)によってH
LR14と接続されている。GMSCは、移動加入者の現在の位置情報を取得す
るために信号リンク13を介してHLRに問い合わせすることができる。また、
GMSC12は、それぞれの音声及び信号リンク(例えば、15)を介して1つ
以上のMSC16、24に接続されている。本実施形態では、ゲートウェイロケ
ーションレジスタ(GLR)31は(例えば、同一のハードウェアを使用して)
HLR14と一緒に構成されていることが好ましいが、これらの構成要素は別ユ
ニットとして実現することもできる。ネットワーク内ビジター情報は、そのビジ
ターがネットワーク内に存在している間はGLR31に存在している。ネットワ
ーク内のすべてのMSCは、GLR31からネットワーク内ビジターに対する加
入者データを関係するMSCのローカル記憶から検索する。各MSCは、関係す
るMSCに登録されているすべての移動端末の加入者データを記憶する加入者デ
ータベース18、26を含んでいる。このように、加入者データは、移動端末が
ローカルネットワークに属している場合にはHLRから(ロケーション登録処理
を使用して)検索され、移動端末が別のネットワークに属している場合にはGL
Rから検索される。特定ネットワーク内ビジター(例えば、最初のビジター)に
対して加入者データが既にGLRに存在していない場合は、GLRはビジターの
ホームネットワークのHLRから加入者データを検索し、そのデータをMSC(
群)へ配信する。本発明に従えば、信号メッセージの圧縮は、HLR及びGLR
の両方に使用することができる。
【0012】 どのようなイベントにおいても、MSCは、発呼の切換、移動登録及びハンド
オーバ制御の機能を果たす。また、MSCは無線基地局(RBS)20、22、
28、30によって定義されるセルを介して移動局へ/から発呼を設定し、かつ
発行する。HLR14及びGLR31は、それぞれの信号リンク(例えば、17
及び32)によってMSC16、24に接続されている。
【0013】 図2は信号システム100のブロック図であり、これは、本発明の実施形態を
実現するために使用することができる。例えば、PDCシステムでは、信号シス
テム100は、1つ以上のノードを配置することができる(例えば、HLR14
内かつ/あるいはMSC16、24等)。信号システム100の基本機能は、信
号データリンク107を介してノード間(例えば、HLRとMSC間)で信号メ
ッセージ(例えば、MTPメッセージ)を搬送することである。
【0014】 例示される信号システム100(例えば、HLR14)は、RPバス103に
よって複数の局所プロセッサ(RP)104a〜nに接続される中央プロセッサ
(CP)102を含んでいる。RP(例えば、104n)は、データラインによ
って信号端末(ST)106に接続されている。本質的には、CP102は複雑
なプログラム制御、かつデータ処理タスクを実行し、一方、RP104a〜nは
ルーチン、単純なかつ/あるいは回数の多い繰り返しタスク、更に、いくつかの
プロトコル処理を実行する。尚、本発明の実施形態に従えば、ST106はノー
ド(例えば、HLR14)のソフトウェアかつ/あるいはハードウェアで実施す
ることができ、かつMTPメッセージを圧縮し、それを信号データリンク107
を介して他のノード(例えば、MSC16)へ搬送するために使用される。説明
上、第2ST108は、圧縮MTPメッセージを受信し解凍する第2ノード(M
SC16)内に示されている。また、図2に示される構成は、逆方向(例えば、
MSC16からHLR14へ)に信号メッセージを搬送するために逆動作するこ
とができる。STそれぞれのプロセッサ(不図示)は、信号メッセージの圧縮か
つ/あるいは解凍ソフトウェアタスクを実行するために使用することができる。
次に、(圧縮されたかつ解凍された)オリジナルMTPメッセージは、後処理で
RP110へ搬送される。ここで、上述のMTPの圧縮及び解凍処理は、信号リ
ンクを介して両方向で実現することができることに注意すべきである。換言すれ
ば、所望の信号方向に依存して、MTPメッセージの圧縮は送信ノード(例えば
、HLRあるいはMSC)で実行することができ、MTPメッセージの解凍はそ
の送信ノードの特定ペアの受信ノードで実行される。
【0015】 図3A及び図3Bは、本発明の実施形態に従って、信号リンク容量あるいはス
ループットを向上するために信号メッセージを圧縮し解凍するSTで使用するこ
とができる方法200のフロー図に関するものである。この実施形態に対しては
、MTPメッセージは圧縮され、HLR(14)のST(106)とMSC(1
6)のST(108)間に接続されている信号データリンクを介して送信される
。圧縮されたメッセージは受信ノード側のST(108)によって解凍され、再
構築される。ここで、リンク容量あるいはスループットを向上するために、MT
Pメッセージ以外の信号メッセージの圧縮/解凍に本発明を効果的に適用するこ
ともできることを強調しておく。
【0016】 図4A及び図4Bは、本発明の実施形態を実現するために使用することができ
る信号メッセージフォーマットの図に関するものである。この実施形態に対して
は、使用される信号メッセージフォーマットはMTPメッセージに対するもので
あるが、本発明はこれに限定することを意図するものではなく、信号リンクスル
ープットあるいは容量を向上するために圧縮かつあるいは解凍でき、かつ使用す
ることができる任意のタイプの信号メッセージあるいは応用部(例えば、MAP
、HAP、TCAP、INAP等)を包含することができる。PDCシステムに
対する従来のMTPメッセージラベルフォーマットが図4Aに示され、このよう
なMTPメッセージに対する従来のメッセージ信号ユニット(MSU)が図4B
に示されている。このラベルは、図4BのMTPメッセージの信号情報フィール
ド(SIF)の部分である。
【0017】 通常、説明のために図4A及び図4Bを参照すると、本実施形態に対しては、
すべての信号メッセージの圧縮及び解凍機能はSTで実行されると想定すること
ができる。送信STは、MTPメッセージをそのメッセージの「ビットスタッフ
ィング(stuffing)」の直前に圧縮する。受信STは、「ビットスタッフィング
」ビットの除去直後にその圧縮されたMTPメッセージを解凍する。本実施形態
のMTPメッセージの「ビットスタッフィング」の処理は、そのメッセージ内の
連続する5つの「1」の後に拡張「0」を追加するものであることに注意する。
この拡張「0」は、受信STで消去される。PDC及び他の同様なシステムでは
、このようなMTPメッセージの「ビットスタッフィング」の使用は、同期フラ
グ(F)「0111110」がMTPメッセージ内のどの場所でも模倣されない
ことを補償することである。
【0018】 本実施形態に対し、好ましくは、長さインジケータ(LI)フィールド及びあ
誤り訂正フィールドは圧縮あるいは解凍されない。誤り訂正フィールドは、順方
向インジケータビット(FIB)、順方向シーケンス番号(FSN)、逆方向イ
ンジケータビット(BIB)、逆方向シーケンス番号(BSN)を含んでいる。
LIは、MTPメッセージの信号ユニットのタイプを区別するために使用される
。このように、従来のMTPメッセージは、フィルイン信号ユニット(FISU
)、リンクステータス信号ユニット(LSSU)及びMSUを含んでいる。本実
施形態に対しては、MSUだけが圧縮あるいは解凍される。
【0019】 本質的には、図3A及び図3Bに戻ると、本方法は、以下のように特徴づける
ことができる。まず、複数の非圧縮MTPメッセージが送信STから送信される
。この期間、送信及び受信STのそれぞれは、メッセージモデル(例えば、周波
数処理テーブル)を作成し、そのメッセージモデルから従来のハフマン符号ツリ
ーを構成し、そのハフマン符号ツリーを使用してシンボルテーブルを構築する。
このような非圧縮メッセージを所定数送信後、送信及び受信STは圧縮操作モー
ドに切り換える。また、上述の期間中に、送信及び受信STは、新規なメッセー
ジ、ハフマンツリー及びシンボルテーブルの構築を継続する。所定数の圧縮メッ
セージの送信後、送信及び受信STの両方は、新規なメッセージモデルにそれぞ
れ切り換えて使用する。この処理は、送信対象のMTPメッセージが存在する間
継続される。
【0020】 具体的には、図3A及び図3Bと、加えて、図4A及び図4Bに示される方法
のステップ202を参照すると、送信ノード(例えば、HLR14)のST(例
えば、106)は、いくつかの非圧縮MSUを受信ノード(例えば、MSC16
)のST(例えば、108)へ送信を開始する。ステップ203で、送信ST(
例えば、106)は、送信MSUが受信ST(例えば、108)で正しく受信さ
れたかを判定する。正しく受信されない場合、送信STは別の非圧縮MSUを送
信する(ステップ202)。一方、送信MSUが正しく受信された場合、ステッ
プ204で、送信STはシンボルの周波数を判定することによって好適な圧縮の
ための新規なメッセージモデルを作成する、このシンボルの周波数は、送信ノー
ドから受信ノードへ搬送される所定数メッセージによるものである。例えば、周
波数テーブルを作成することができる。
【0021】 ステップ206で、送信STは、所定数の非圧縮MSUが受信STに送信され
たかを判定する。送信されていない場合、本方法はステップ202に戻る。送信
された場合、ステップ210で、送信STは新規に作成されたメッセージモデル
(ステップ204で作成された新規なモデル)からハフマン符号ツリーを構築す
る。ハフマン符号化のために使用される技術はよく知られている。ステップ21
2で、送信STはハフマンツリーからシンボルテーブルを構築する。この検索方
法の使用は、シンボルテーブルが、MSUの内容がたとえ時間的に変化してもで
きる限り有効なメッセージ圧縮(あるいは解凍)を提供することを補償するもの
である。シンボル周波数の作成と同期することが可能な送信及び受信STに対し
ては、(シンボルテーブルの構築後)ステップ214で、送信STは圧縮メッセ
ージ(MSU)の信号リンクを介する受信STへの送信を開始する。
【0022】 本方法のステップ202に戻ってから、ステップ220に進むと、受信ST(
例えば、108)は信号リンク107から非圧縮MSUを受信する。ステップ2
21で、受信STはMSUが正しく受信されたかを判定する。正しく受信されな
い場合、本方法はステップ220に戻り、MSUの受信を待機する。そうでなけ
れば、ステップ222で、受信STは、受信非圧縮MSUから(例えば、周波数
テーブルを用いて)メッセージモデルを作成する。ステップ224で、受信ST
は所定数の非圧縮MSUが受信されたかを判定する。受信されていない場合、本
方法はステップ220に戻る。受信された場合、ステップS228で、受信ST
は、ステップ222で作成された新規な作成メッセージからハフマン符号ツリー
を構築する。ここでも、ハフマン符号化のために使用される技術はよく知られて
いる。ステップ229で、受信STは、ハフマンツリーからシンボルツリーを構
築する。ステップ230で、受信STは、(ステップ214から)信号リンク1
07から受信した圧縮メッセージの解凍を開始する。
【0023】 ステップ232で、受信STは受信した圧縮メッセージが適切に解凍されてい
るか(例えば、圧縮MSUを正しく復号できるか)を判定する。解凍されてない
場合、ステップ234(図3B)で、受信STは、ST106への再送信対象の
次のMTPメッセージのBSNフィールドの値を、直前に正しく復号されたMS
Uに対するFSNフィールドの値に設定し、また、そのメッセージのBIBフィ
ールドの値は、直前に正しく受信されたMSUのFIBフィールドの値の反転値
に設定される。そうでなければ、ステップ236(図3B)で、受信STは、S
T106への再送信対象の次のMTPメッセージのBSNフィールドの値を直前
のMSUのFSNフィールドの値に設定し、また、MTPメッセージのBIBフ
ィールドの値を直前のMSUのFIBフィールドの値に設定する。このように、
これらの値は、受信STから送信STへ応答されるMTPメッセージのMSU、
LSSU、FISUで設定できる。ステップ237あるいはステップ238で、
受信STは、応答メッセージを送信STへ送信する。応答メッセージは、復号の
成功(ステップ236)あるいは復号の失敗(ステップ234)のどちらかに対
して設定されるBSN及びBIBフィールドを含んでいる。
【0024】 ステップ240で、受信STは(周波数テーブルを使用して)新規なメッセー
ジモデルを作成する。ステップ242で、受信STは、所定数の圧縮MSUが受
信され適切に復号されたかを判定する。そうでない場合、本方法は、ステップ2
30(図3A)に戻る。そうでなければ、本方法はステップ228(図3A)に
戻り、そこで、受信STは(ステップ240から)新規に作成されたメッセージ
モデルからハフマンツリーを構築する。ステップ243で、受信STは同一のM
SUに対する所定数の非応答確認(NACK)メッセージが受信されたかを判定
する。そうでない場合、本方法は図3Aのステップ230に戻る。そうでなけれ
ば、本方法は図3Aのステップ220に戻る。
【0025】 ステップ246あるいはステップ247に戻ると、送信STは信号リンク10
7から(ステップ237あるいはステップ238から)受信STから送信される
以前のMSUに対するそれぞれの(成功あるいは失敗の)応答メッセージを受信
する。ステップ248で、送信STは(周波数テーブルを使用して)新規なメッ
セージモデルを作成する。ステップ249で、送信STは所定数の圧縮MSUが
受信STへ送信されたかを判定する。そうでない場合、本方法はステップ214
(図3A)に戻り、そこで、送信STは別の圧縮メッセージを送信する。そうで
なければ、本方法はステップ210(図3A)に戻り、そこで、送信STは(ス
テップ248から)新規に作成されたメッセージモデルからハフマンツリーを構
築する。
【0026】 ステップ250に戻り、送信STは直前に正しく復号されたMSU+1(即ち
、最初に正しく復号されなかったMSU)にインデックスをつける、ステップ2
52で、送信STは同一のMSUに対する所定数の非応答確認(NACK)メッ
セージが受信されたかを判定する。そうでない場合、本方法は図3Aのステップ
214に戻る。そうでなければ、本方法は、図3Aのステップ202を再度開始
することができる。
【0027】 本発明の方法及び装置の実施形態は図面と併せて示され、かつ上述の詳細説明
で説明されているが、本発明が本実施形態に限定されるものではなく、添付の請
求項で説明されかつ定義される本発明の精神から逸脱しない数々の再構成、変更
及び等価構成が可能であることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態を実現するために使用できる移動通信システムのブロック図
である。
【図2】 本発明の実施形態を実現するために使用できる信号システムの例のブロック図
である。
【図3A】 本発明の実施形態に従って、信号リンク容量あるいはスループットを向上する
ために、信号メッセージを圧縮かつ解凍するために使用することができる方法例
のフロー図である。
【図3B】 本発明の実施形態に従って、信号リンク容量あるいはスループットを向上する
ために、信号メッセージを圧縮かつ解凍するために使用することができる方法例
のフロー図である。
【図4A】 本発明の実施形態を実現するために使用することができる信号メッセージフォ
ーマットの図である。
【図4B】 本発明の実施形態を実現するために使用することができる信号メッセージフォ
ーマットの図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月17日(2001.10.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信システムのノード間の信号リンクスループットを向
    上する方法であって、 第1ノードに関係する第1端末で、信号メッセージを圧縮する工程と、 前記第1端末で、前記信号リンクを介して前記圧縮された信号メッセージを第
    2ノードへ送信する工程と、 前記第2ノードに関係する第2端末で、前記圧縮された信号メッセージを受信
    する工程と、 前記第2端末で、前記圧縮された信号メッセージを解凍する工程と を備えることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1端末は、信号端末からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2端末は、信号端末からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記信号メッセージは、メッセージ転送部からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記信号リンクは、メッセージ転送部信号リンクからなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記信号メッセージは、メッセージ信号ユニットからなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記信号メッセージは、リンクステータス信号ユニットから
    なる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記信号メッセージは、フィルイン信号ユニットからなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記信号メッセージは、信号接続制御部からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記信号メッセージは、トランザクション機能応用部から
    なる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第1ノードはホームロケーションレジスタからなり、
    前記第2ノードは移動サービス交換局からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記移動通信システムは、PDCシステムからなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記第1ノードは、ゲートウェイロケーションレジスタか
    らなり、前記第2ノードは移動サービス交換局からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1ノードは第1移動サービス交換局からなり、前記
    第2ノードは第2移動交換局からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記移動通信システムは、GSMからなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第1ノードは、在圏ロケーションレジスタからなる ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記移動通信システムは、デジタル高度移動電話システム
    からなる ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 移動通信システムのノード間の信号リンクスループットを
    向上する方法であって、 第1ノードに関係する第1端末で、信号メッセージから圧縮モデルを作成する
    工程と、 前記第1端末で、前記モデルからハフマン符号ツリーを構築する工程と、 前記第1端末で、前記ハフマン符号ツリーから符号化シンボルテーブルを構築
    する工程と、 前記第1端末で、前記信号リンクを介して、前記符号化シンボルテーブルの複
    数の符号化シンボルを第2端末へ送信する工程と、 前記第2端末で、前記複数の符号化シンボルを復号する工程と を備えることを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 前記第1端末は、信号端末からなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記第2端末は、信号端末からなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記信号メッセージは、メッセージ転送部からなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記信号リンクは、メッセージ転送部信号リンクからなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記信号メッセージは、メッセージ信号ユニットからなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記信号メッセージは、リンクステータス信号ユニットか
    らなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記信号メッセージは、フィルイン信号ユニットからなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記信号メッセージは、信号接続制御部からなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記信号メッセージは、トランザクション機能応用部から
    なる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記第1ノードはホームロケーションレジスタに関係し、
    前記第2ノードは移動サービス交換局に関係する ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記移動通信システムは、PDCシステムからなる ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  30. 【請求項30】 移動通信システムのノード間の信号リンクスループットを
    向上するシステムであって、 第1ノードに接続され、信号メッセージを圧縮し、かつ前記信号リンクを介し
    て前記圧縮された信号メッセージを第2ノードへ送信することが可能な第1端末
    と、 前記第2ノードに接続され、前記信号リンクから前記圧縮された信号メッセー
    ジを受信し、かつ該圧縮された信号メッセージを解凍することが可能な第2端末
    と を備えることを特徴とするシステム。
  31. 【請求項31】 前記第1端末は、信号端末からなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記第2端末は、信号端末からなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記信号メッセージは、メッセージ転送部からなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  34. 【請求項34】 前記信号リンクは、メッセージ転送部信号リンクからなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  35. 【請求項35】 前記信号メッセージは、メッセージ信号ユニットからなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記信号メッセージは、リンクステータス信号ユニットか
    らなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  37. 【請求項37】 前記信号メッセージは、フィルイン信号ユニットからなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  38. 【請求項38】 前記信号メッセージは、信号接続制御部からなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記信号メッセージは、トランザクション機能応用部から
    なる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  40. 【請求項40】 前記第1ノードはホームロケーションレジスタからなり、
    前記第2ノードは移動サービス交換局からなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
  41. 【請求項41】 前記移動通信システムは、PDCシステムからなる ことを特徴とする請求項30に記載のシステム。
JP2000611518A 1999-04-14 2000-04-11 セルラー通信システムの信号リンク容量の改善 Pending JP2002542685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/291,767 US6535737B1 (en) 1999-04-14 1999-04-14 Signalling link capacity in a cellular communications system
US09/291,767 1999-04-14
PCT/SE2000/000693 WO2000062566A1 (en) 1999-04-14 2000-04-11 Improved signalling link capacity in a cellular communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542685A true JP2002542685A (ja) 2002-12-10

Family

ID=23121737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000611518A Pending JP2002542685A (ja) 1999-04-14 2000-04-11 セルラー通信システムの信号リンク容量の改善

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6535737B1 (ja)
JP (1) JP2002542685A (ja)
AU (1) AU4444000A (ja)
WO (1) WO2000062566A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2215601A (en) * 1999-12-23 2001-07-09 Markport Limited A wireless mobility services platform
KR100752927B1 (ko) * 2000-11-23 2007-08-29 주식회사 케이티 차세대 이동통신망에서 국제 로밍 가입자를 위한로밍서비스 제공방법
EP1345459A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-17 Lucent Technologies Inc. Method and system for communicating short messages to user terminals over a common channel
CA2446469A1 (en) 2003-08-15 2005-02-15 M-Stack Limited Apparatus, and an associated method, for preserving communication service quality levels during hand-off of communications in a radio communication system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033751A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符・復号器
JPS63205700A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 日本電気株式会社 適応予測形adpcm符復号回路
JPH09116962A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nec Corp ディジタル無線電話装置
JPH1032556A (ja) * 1996-03-14 1998-02-03 Alcatel Alsthom Co General Electricite 伝送容量を減少させるための装置
JPH1098762A (ja) * 1996-05-13 1998-04-14 Trw Inc 地球ステーションサブシステムを用いる衛星をベースとするテレコミュニケーションシステム
JPH10215482A (ja) * 1996-10-11 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Ltd Dect/gsmインターワーキングにおける圧縮データサービス
WO1999012329A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Telecommunications system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981003560A1 (en) 1980-06-02 1981-12-10 Mostek Corp Data compression,encryption,and in-line transmission system
US4464650A (en) * 1981-08-10 1984-08-07 Sperry Corporation Apparatus and method for compressing data signals and restoring the compressed data signals
JP3600241B2 (ja) * 1993-07-30 2004-12-15 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 多通路にわたるトラフィック分配を行う通信システム
WO1995023463A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Decentralized base station for reducing bandwidth requirements for communications to and from radio transmitter-receivers in a telecommunications network
US6151491A (en) * 1995-01-12 2000-11-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile voice message/electronic mail system
US6167253A (en) * 1995-01-12 2000-12-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile data/message/electronic mail download system utilizing network-centric protocol such as Java
GB9606739D0 (en) * 1996-03-29 1996-06-05 British Telecomm Telecommunications apparatus and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033751A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符・復号器
JPS63205700A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 日本電気株式会社 適応予測形adpcm符復号回路
JPH09116962A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Nec Corp ディジタル無線電話装置
JPH1032556A (ja) * 1996-03-14 1998-02-03 Alcatel Alsthom Co General Electricite 伝送容量を減少させるための装置
JPH1098762A (ja) * 1996-05-13 1998-04-14 Trw Inc 地球ステーションサブシステムを用いる衛星をベースとするテレコミュニケーションシステム
JPH10215482A (ja) * 1996-10-11 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Ltd Dect/gsmインターワーキングにおける圧縮データサービス
WO1999012329A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-11 British Telecommunications Public Limited Company Telecommunications system
JP2001515314A (ja) * 1997-09-04 2001-09-18 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 遠隔通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6535737B1 (en) 2003-03-18
AU4444000A (en) 2000-11-14
WO2000062566A1 (en) 2000-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902235B2 (ja) データ接続におけるデータ圧縮
US7023819B2 (en) Method for reducing the number of vocoders in a wireless network
AU665857B2 (en) Arrangement for enhancing data transmission in a digital cellular radio network
CN1575612A (zh) 处理与多种无线协议相关的帧的通信装置、变码器设备及方法
USH1880H (en) System and method for processing wireless voice and data telecommunications
WO1998006226A3 (en) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while providing voice, asynchronous data and facsimile services in multiple frequency hyperbands
JPH10510959A (ja) 話中の加入者に対するショートメッセージサービスを行うためのフロー制御方法
RU2264051C2 (ru) Способ осуществления службы коротких сообщений с помощью сигнализации ss №7 в мобильной интеллектуальной сети
US5987327A (en) Method for establishing communications in wireless communication systems having multiple switching centers
EP1074125A2 (en) Alternating speech and data transmission in digital communications systems
JP2002515709A (ja) 電気通信システムにおける呼びの設定方法および装置
JPH06505612A (ja) 無線電話システム用コントローラ
CN1303224A (zh) 改进的移动用户到移动用户的呼叫
CN1311930A (zh) 利用可变长度响应支持事务请求的无线协议方法和装置
US20100041381A1 (en) Method for diverting an isup talkpath to an ip talkpath
CN103369161B (zh) 一种利用智能漫游终端进行通信的实现方法和系统
JP2002542685A (ja) セルラー通信システムの信号リンク容量の改善
RU2147771C1 (ru) Дистанционное вокодирование по линии связи на большую дальность действия
GB2355139A (en) Sending identifiable BSSAP+ messages over a SGSN/VLR interface
CN100394735C (zh) 基于No.7信令系统在信令链路上传送消息的方法
USH1898H (en) Signaling data processing
CN1275037A (zh) 改进无线环境下智能电话网络的服务的方法和装置
CN1482819A (zh) 兼容多种编码格式的phs短消息的方法
KR950001549B1 (ko) 전전자 교환기에서 No.7 신호방식 ISDN 사용자부의 사용자간 정보 전달 서비스의 구현 방법
WO1998042153A2 (en) Method for establishing an incoming connection in a data transfer system and a terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100409