JP2002541855A - 免疫調節分子コード核酸を含むアデノウイルスベクター - Google Patents
免疫調節分子コード核酸を含むアデノウイルスベクターInfo
- Publication number
- JP2002541855A JP2002541855A JP2000612484A JP2000612484A JP2002541855A JP 2002541855 A JP2002541855 A JP 2002541855A JP 2000612484 A JP2000612484 A JP 2000612484A JP 2000612484 A JP2000612484 A JP 2000612484A JP 2002541855 A JP2002541855 A JP 2002541855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- adenovirus
- cells
- transgene
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70575—NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10343—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10345—Special targeting system for viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/14011—Baculoviridae
- C12N2710/14111—Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
- C12N2710/14122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2810/00—Vectors comprising a targeting moiety
- C12N2810/50—Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
- C12N2810/60—Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from viruses
- C12N2810/6009—Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from viruses dsDNA viruses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、ベクターが個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避するのを可能にする免疫調節分子コード核酸を個体の細胞に送達するために使用する組換えアデノウイルスベクターに関する。本発明のベクターを用いて、個体の抗原提示細胞のトランスダクションによりアデノウイルス抗原またはトランスジーン生成物に対する免疫寛容を誘導し、および/または腫瘍抗原に対する免疫応答を高めるために抗原提示細胞の半減期を延長することができる。本発明はさらに、目的とする療法用トランスジーンを患者の細胞に送達するために使用する組換えアデノウイルスベクターに関するものであり、該ベクターは少なくとも1つの免疫調節分子コード核酸を含み、これは該核酸を含むベクターがアデノウイルスおよび1以上のトランスジーンに対する宿主抗ウイルス免疫応答を軽減または回避するのを可能にする。これらのベクターはそれらを投与した個体において持続性を高めることができ、トランスジーンの長期投与が容易になり、投与に際しての免疫応答が軽減する。本発明はまた、療法のために患者にトランスジーンを送達する際にそれらのベクターを使用する方法に関する。
Description
【0001】 緒言 本発明は、個体の細胞に免疫調節分子(1以上)をコードする核酸(免疫調節
分子コード核酸)を送達するために使用できる組換えアデノウイルスベクターに
関する。免疫調節分子コード核酸は、そのベクターがベクターまたはベクターを
宿した細胞に対する免疫応答を軽減または回避するのを可能にする。本発明のベ
クターを用いて、ベクターを投与した個体の抗原提示細胞においてアデノウイル
ス抗原および/または生物活性トランスジーン生成物に対する免疫寛容を誘導し
、ベクターを取り込んで抗原および/またはトランスジーン生成物を発現する身
体細胞(たとえば抗原提示細胞)の半減期を延長することができる。
分子コード核酸)を送達するために使用できる組換えアデノウイルスベクターに
関する。免疫調節分子コード核酸は、そのベクターがベクターまたはベクターを
宿した細胞に対する免疫応答を軽減または回避するのを可能にする。本発明のベ
クターを用いて、ベクターを投与した個体の抗原提示細胞においてアデノウイル
ス抗原および/または生物活性トランスジーン生成物に対する免疫寛容を誘導し
、ベクターを取り込んで抗原および/またはトランスジーン生成物を発現する身
体細胞(たとえば抗原提示細胞)の半減期を延長することができる。
【0002】 本発明はさらに、目的トランスジーンを個体の細胞に送達するために使用でき
る組換えアデノウイルスベクターに関するものであり、該ベクターは少なくとも
1つの免疫調節分子コード核酸を含み、これは該ベクターがアデノウイルスおよ
び/またはトランスジーンに対する宿主抗ウイルス免疫応答を軽減または回避す
るのを可能にする。これらのベクターはそれらを投与した個体において持続性を
高めることができ、これにより多数回再投与の必要性が少なくなり、かつ投与ま
たは再投与に際しての免疫応答が軽減する。本発明はまた、個体の細胞における
発現のために細胞に遺伝子を送達する際にそれらのベクターを使用する方法に関
する。
る組換えアデノウイルスベクターに関するものであり、該ベクターは少なくとも
1つの免疫調節分子コード核酸を含み、これは該ベクターがアデノウイルスおよ
び/またはトランスジーンに対する宿主抗ウイルス免疫応答を軽減または回避す
るのを可能にする。これらのベクターはそれらを投与した個体において持続性を
高めることができ、これにより多数回再投与の必要性が少なくなり、かつ投与ま
たは再投与に際しての免疫応答が軽減する。本発明はまた、個体の細胞における
発現のために細胞に遺伝子を送達する際にそれらのベクターを使用する方法に関
する。
【0003】 背景技術 トランスジーンをターゲット細胞または組織に送達し、そこでトランスジーン
を発現させて目的表現型効果を得る可能性は、外因性核酸(トランスジーン)を
安全かつ効率的にレシピエント細胞に送達できる遺伝子伝達ビヒクルの開発にか
かっている。このための大部分の試みは、ウイルスがその遺伝子含有物をターゲ
ット細胞に送達する自然の能力を利用するためにウイルス由来ベクターの利用に
注目している。
を発現させて目的表現型効果を得る可能性は、外因性核酸(トランスジーン)を
安全かつ効率的にレシピエント細胞に送達できる遺伝子伝達ビヒクルの開発にか
かっている。このための大部分の試みは、ウイルスがその遺伝子含有物をターゲ
ット細胞に送達する自然の能力を利用するためにウイルス由来ベクターの利用に
注目している。
【0004】 初期の方式はレトロウイルスベクターに注目し、それらが遺伝子療法のための
療法用トランスジーンを送達するために選択されたベクターであった。レトロウ
イルスベクターは細胞ゲノム中へ組み込まれうるからである。しかしレトロウイ
ルスベクターの欠点が明らかになってきた。これには、分裂中の細胞のみに対す
る指向性、ベクター核酸が宿主ゲノムに組み込まれる際に宿主ゲノムに挿入変異
が起きる可能性、トランスジーン発現の経時低下、血清補体系による急速なレト
ロウイルス不活性化、および複製能をもつ(replication−comp
etent)レトロウイルスの発生の可能性が含まれる(Jolly,D.,C
ancer Gene Therapy,1:51−64,1994;Hodg
son,C.P.,Bio/Technology,13:222−225,1
995)。
療法用トランスジーンを送達するために選択されたベクターであった。レトロウ
イルスベクターは細胞ゲノム中へ組み込まれうるからである。しかしレトロウイ
ルスベクターの欠点が明らかになってきた。これには、分裂中の細胞のみに対す
る指向性、ベクター核酸が宿主ゲノムに組み込まれる際に宿主ゲノムに挿入変異
が起きる可能性、トランスジーン発現の経時低下、血清補体系による急速なレト
ロウイルス不活性化、および複製能をもつ(replication−comp
etent)レトロウイルスの発生の可能性が含まれる(Jolly,D.,C
ancer Gene Therapy,1:51−64,1994;Hodg
son,C.P.,Bio/Technology,13:222−225,1
995)。
【0005】 約36kbのゲノムをもつ核二本鎖DNAウイルスであるアデノウイルスは、
古典的遺伝学および分子生物学における研究によって十分に解明されている(H
orwitz,M.S.,”アデノウイルスとそれらの複製”,Virolog
y,第2版,Fields et al.編,Ravan Press,ニュー
ヨーク,1990)。アデノウイルスゲノムは、ウイルスタンパク質の2つの時
間的クラスを考慮して初期転写単位(E1〜E4として知られる)と後期転写単
位(L1〜L5として知られる)に分類される。これらの事象間を区別するのは
ウイルスDNA複製である。
古典的遺伝学および分子生物学における研究によって十分に解明されている(H
orwitz,M.S.,”アデノウイルスとそれらの複製”,Virolog
y,第2版,Fields et al.編,Ravan Press,ニュー
ヨーク,1990)。アデノウイルスゲノムは、ウイルスタンパク質の2つの時
間的クラスを考慮して初期転写単位(E1〜E4として知られる)と後期転写単
位(L1〜L5として知られる)に分類される。これらの事象間を区別するのは
ウイルスDNA複製である。
【0006】 アデノウイルスベクターのクローニング容量は、そのベクター中に存在するア
デノウイルスゲノムのサイズに比例する。たとえば約8kbのクローニング容量
は、ウイルス増殖に必須でない特定のウイルスゲノム領域(たとえばE3)の欠
失、およびその機能が293細胞から(Graham,F.L.,J.Gen.
Virol.,36:59−72,1977)またはA549細胞から(たとえ
ばImler et al.,Gene Therapy,3:75−84,1
996)in transで回復する可能性のあるゲノム領域(たとえばE1)
の欠失により形成できる。そのようなE1欠失ベクターは複製欠陥性にされる。
最適保有容量のためのベクターDNA容量の上限は、野生型ゲノムの長さの約1
05〜108%である。他のウイルス遺伝子生成物をin transで供給す
る細胞系を用いたベクター設計において、アデノウイルスゲノムをさらに修飾す
ることができる:たとえばE2aの補足(Zhou et al.,J.Vir
ol.,70:7030−7038,1996)、E4の補足(Krougli
ak et al.,Hum.Gene Ther.,6:1575−1586
,1995;Wang et al.,Gene Ther.,2:775−7
83,1995)、またはプロテインIXの補足(Caravokyri et
al.,J.Virol.,69:6627−6633,1995;Krou
gliak et al.,Hum.Gene Ther.,6:1575−1
586,1995)。
デノウイルスゲノムのサイズに比例する。たとえば約8kbのクローニング容量
は、ウイルス増殖に必須でない特定のウイルスゲノム領域(たとえばE3)の欠
失、およびその機能が293細胞から(Graham,F.L.,J.Gen.
Virol.,36:59−72,1977)またはA549細胞から(たとえ
ばImler et al.,Gene Therapy,3:75−84,1
996)in transで回復する可能性のあるゲノム領域(たとえばE1)
の欠失により形成できる。そのようなE1欠失ベクターは複製欠陥性にされる。
最適保有容量のためのベクターDNA容量の上限は、野生型ゲノムの長さの約1
05〜108%である。他のウイルス遺伝子生成物をin transで供給す
る細胞系を用いたベクター設計において、アデノウイルスゲノムをさらに修飾す
ることができる:たとえばE2aの補足(Zhou et al.,J.Vir
ol.,70:7030−7038,1996)、E4の補足(Krougli
ak et al.,Hum.Gene Ther.,6:1575−1586
,1995;Wang et al.,Gene Ther.,2:775−7
83,1995)、またはプロテインIXの補足(Caravokyri et
al.,J.Virol.,69:6627−6633,1995;Krou
gliak et al.,Hum.Gene Ther.,6:1575−1
586,1995)。
【0007】 アデノウイルス由来のベクターは幾つかの利点をもち、これには分裂中および
非分裂中の両方の細胞に対する指向性、病原性の減少、ベクターストック調製の
ために高力価にまで複製する能力、および大きなDNA挿入配列を保有する能力
が含まれる(Berkner,K.L.,Curr.Top.Micro.Im
munol.,158:39−66,1992;Jolly,D.,Cance
r Gene Therapy,1:51−64,1994)。アデノウイルス
ベクターのクローニング容量は、ウイルス増殖に必須でない特定のウイルスゲノ
ム領域(たとえばE3)の欠失、またはその機能が293細胞によるE1機能補
足によりパッケージング細胞系からin transで回復するゲノム領域(た
とえばE1)の欠失のファクターである(Graham,F.L.,J.Gen
.Virol.,36:59−72,1977)。最適パッケージングのための
上限は、ベクターの保有容量を増大させるために野生型ゲノムの長さの約105
〜108%にまで拡大できる。
非分裂中の両方の細胞に対する指向性、病原性の減少、ベクターストック調製の
ために高力価にまで複製する能力、および大きなDNA挿入配列を保有する能力
が含まれる(Berkner,K.L.,Curr.Top.Micro.Im
munol.,158:39−66,1992;Jolly,D.,Cance
r Gene Therapy,1:51−64,1994)。アデノウイルス
ベクターのクローニング容量は、ウイルス増殖に必須でない特定のウイルスゲノ
ム領域(たとえばE3)の欠失、またはその機能が293細胞によるE1機能補
足によりパッケージング細胞系からin transで回復するゲノム領域(た
とえばE1)の欠失のファクターである(Graham,F.L.,J.Gen
.Virol.,36:59−72,1977)。最適パッケージングのための
上限は、ベクターの保有容量を増大させるために野生型ゲノムの長さの約105
〜108%にまで拡大できる。
【0008】 現在までにアデノウイルスベクターにより発現させた遺伝子には、下記のもの
が含まれる:p35(Wills et al.,Human Gene Th
erapy,5:1079−188,1994);ジストロフィン(Vince
nt et al.,Nature Genetics,5:130−134,
1993);エリスロポエチン(Descamps et al.,Human
Gene Therapy,5:979−985,1994);オルニチント
ランスカルバミラーゼ(Stratford−Perricaudet et
al.,Human Gene Therapy,1:241−256,199
0;We et al.,J.Biol.Chem.,271:3639−36
46,1996);アデノシンデアミナーゼ(Mitani et al.,H
uman Gene Therapy,5:941−948,1994);イン
ターロイキン−2(Haddada et al.,Human Gene T
herapy,4:703−711,1993);a1−アンチトリプシン(J
affe et al.,Nature Genetics,1:372−37
8,1992);トロンボポエチン(Ohwada et al.,Blood
,88:778−784,1996);シトシンデアミナーゼ(Ohwada
et al.,Hum.Gene Ther.,7:1567−1576,19
96);ヒトα−ガラクトシダーゼA(PCT/US98/22886);ヒト
β−ガラクトシダーゼA(Arthur et al.,Cancer Gen
e Therapy,4:17−25,1997);インターロイキン−7(A
rthur et al.,Cancer Gene Therapy,4:1
7−25,1997);単純ヘルペスウイルス−チミジンキナーゼ遺伝子(US
P5,763,415);および嚢胞性線維形成性の膜貫通伝導調節タンパク質
(CFTR)(USP5,670,488および5,882,877;Zabn
er et al.,J.Clin.Invest.,97:1504−151
1,1996)。
が含まれる:p35(Wills et al.,Human Gene Th
erapy,5:1079−188,1994);ジストロフィン(Vince
nt et al.,Nature Genetics,5:130−134,
1993);エリスロポエチン(Descamps et al.,Human
Gene Therapy,5:979−985,1994);オルニチント
ランスカルバミラーゼ(Stratford−Perricaudet et
al.,Human Gene Therapy,1:241−256,199
0;We et al.,J.Biol.Chem.,271:3639−36
46,1996);アデノシンデアミナーゼ(Mitani et al.,H
uman Gene Therapy,5:941−948,1994);イン
ターロイキン−2(Haddada et al.,Human Gene T
herapy,4:703−711,1993);a1−アンチトリプシン(J
affe et al.,Nature Genetics,1:372−37
8,1992);トロンボポエチン(Ohwada et al.,Blood
,88:778−784,1996);シトシンデアミナーゼ(Ohwada
et al.,Hum.Gene Ther.,7:1567−1576,19
96);ヒトα−ガラクトシダーゼA(PCT/US98/22886);ヒト
β−ガラクトシダーゼA(Arthur et al.,Cancer Gen
e Therapy,4:17−25,1997);インターロイキン−7(A
rthur et al.,Cancer Gene Therapy,4:1
7−25,1997);単純ヘルペスウイルス−チミジンキナーゼ遺伝子(US
P5,763,415);および嚢胞性線維形成性の膜貫通伝導調節タンパク質
(CFTR)(USP5,670,488および5,882,877;Zabn
er et al.,J.Clin.Invest.,97:1504−151
1,1996)。
【0009】 アデノウイルスは気道の細胞に対して指向性をもつため、コーカソイドに最も
一般的にみられる常染色体劣性疾患である嚢胞性線維症(CF)の療法にはアデ
ノウイルスベクターを使用するのが特に好適である。CFを伴う個体では、気道
上皮のcAMP−調節によるCl-チャンネルの適正な機能を撹乱する膜貫通伝
導調節タンパク質(CFTR)遺伝子変異により起きる肺機能障害が持続する(
Zabner J.et al.,Nature Genetics,6:75
−83,1994)。CFTR遺伝子を保有するアデノウイルスベクターが開発
され(Rich,D.et al.,Human Gene Therapy,
4:461−476,1993)、これらのベクターはCFTRをCF患者の気
道上皮(Zabner J.et al.,Cell,75:207−216,
1993;Zabner J.et al.,J.Clin.Invest.,
97:1504−1511,1996)、コトンラットおよび霊長類の気道上皮
(Zabner J.et al.,Nature Genetics,6:7
5−83,1994)、CF患者の呼吸器上皮(Crystal,R.G.et
al.,Nature Genetics,8:42−51,1994)に送
達しうることが研究により示された。最近の研究で、CFTRをコードするDN
Aを含むアデノウイルスベクターをCF患者の気道上皮に投与すると、治療した
上皮細胞に機能性塩素イオンチャンネルを再生しうることが示された(Zabn
er et al.,J.Clin.Invest.,97:1504−151
1,1996)。
一般的にみられる常染色体劣性疾患である嚢胞性線維症(CF)の療法にはアデ
ノウイルスベクターを使用するのが特に好適である。CFを伴う個体では、気道
上皮のcAMP−調節によるCl-チャンネルの適正な機能を撹乱する膜貫通伝
導調節タンパク質(CFTR)遺伝子変異により起きる肺機能障害が持続する(
Zabner J.et al.,Nature Genetics,6:75
−83,1994)。CFTR遺伝子を保有するアデノウイルスベクターが開発
され(Rich,D.et al.,Human Gene Therapy,
4:461−476,1993)、これらのベクターはCFTRをCF患者の気
道上皮(Zabner J.et al.,Cell,75:207−216,
1993;Zabner J.et al.,J.Clin.Invest.,
97:1504−1511,1996)、コトンラットおよび霊長類の気道上皮
(Zabner J.et al.,Nature Genetics,6:7
5−83,1994)、CF患者の呼吸器上皮(Crystal,R.G.et
al.,Nature Genetics,8:42−51,1994)に送
達しうることが研究により示された。最近の研究で、CFTRをコードするDN
Aを含むアデノウイルスベクターをCF患者の気道上皮に投与すると、治療した
上皮細胞に機能性塩素イオンチャンネルを再生しうることが示された(Zabn
er et al.,J.Clin.Invest.,97:1504−151
1,1996)。
【0010】 しかし、アデノウイルスベクターを遺伝子療法に用いてこれまでに行われた臨
床前研究および臨床試験で、これらのベクターの投与には抗ウイルス宿主免疫応
答が伴い、これが陽性結果を制限する可能性のあることが示唆された。免疫系は
、”外来”高分子の存在を検知することにより身体を感染に対して保護する機能
をもつ。外来分子はウイルスまたは他の寄生体のタンパク質であってよい;これ
らのタンパク質は身体の循環系中に存在するか、あるいは身体の特定細胞内にの
み存在する可能性がある。この形の免疫は、身体が外来物質を認識し、抗体の産
生(いわゆる体液性免疫)または死滅活性をもつリンパ球の産生(いわゆる細胞
性免疫)により応答する能力に基づく。体液性免疫および細胞性免疫のエフェク
ターは、高度の特異性および免疫記憶をもつ。さらに、身体が予め外来物質に暴
露されることによらない、より一般的な防御機構もある;これは自然免疫と呼ば
れる。マクロファージが粒子を貪食する能力、炎症反応の一部としてのサイトカ
イン応答、および細菌性DNAメチル化パターンの認識は、すべて自然免疫の例
である。
床前研究および臨床試験で、これらのベクターの投与には抗ウイルス宿主免疫応
答が伴い、これが陽性結果を制限する可能性のあることが示唆された。免疫系は
、”外来”高分子の存在を検知することにより身体を感染に対して保護する機能
をもつ。外来分子はウイルスまたは他の寄生体のタンパク質であってよい;これ
らのタンパク質は身体の循環系中に存在するか、あるいは身体の特定細胞内にの
み存在する可能性がある。この形の免疫は、身体が外来物質を認識し、抗体の産
生(いわゆる体液性免疫)または死滅活性をもつリンパ球の産生(いわゆる細胞
性免疫)により応答する能力に基づく。体液性免疫および細胞性免疫のエフェク
ターは、高度の特異性および免疫記憶をもつ。さらに、身体が予め外来物質に暴
露されることによらない、より一般的な防御機構もある;これは自然免疫と呼ば
れる。マクロファージが粒子を貪食する能力、炎症反応の一部としてのサイトカ
イン応答、および細菌性DNAメチル化パターンの認識は、すべて自然免疫の例
である。
【0011】 ウイルスは、身体が自然免疫と特異免疫の両方で応答する感染物質の例である
。ウイルスの構造タンパク質はウイルス感染性を中和しうる抗体反応を刺激し、
細胞内で合成されたウイルスタンパク質はウイルス感染細胞を破壊のためにター
ゲティングしうる細胞性免疫応答を刺激する。さらに、ウイルスは非特異的炎症
反応も誘発する可能性がある。ウイルス系ベクターは、ベクター内にウイルス遺
伝子が保持されているか否か、またウイルス遺伝子が免疫応答を誘発するのに十
分なレベルで発現するか否かに応じて、理論的には特異免疫応答と自然免疫応答
による影響を受ける可能性がある。炎症反応および免疫応答は量に比例するので
、ウイルス遺伝子の発現レベルはきわめて重要となる可能性がある。少量の抗原
は身体による検知を逃れる可能性があるが、大量であれば検知されて応答を誘発
する可能性ははるかに高い。あるウイルス系ベクターは免疫学的問題の発生がよ
り少ないと考えられる。たとえばAAVおよびレトロウイルスベクターは、大部
分の場合すべてのウイルス遺伝子を欠失し、したがってウイルス遺伝子生成物に
対して細胞性免疫応答を生じる可能性が除かれる。それにもかかわらずこれらの
ベクターは、十分な量のベクターが体内に導入されるとウイルス粒子コートタン
パク質に対する抗体反応を刺激する。
。ウイルスの構造タンパク質はウイルス感染性を中和しうる抗体反応を刺激し、
細胞内で合成されたウイルスタンパク質はウイルス感染細胞を破壊のためにター
ゲティングしうる細胞性免疫応答を刺激する。さらに、ウイルスは非特異的炎症
反応も誘発する可能性がある。ウイルス系ベクターは、ベクター内にウイルス遺
伝子が保持されているか否か、またウイルス遺伝子が免疫応答を誘発するのに十
分なレベルで発現するか否かに応じて、理論的には特異免疫応答と自然免疫応答
による影響を受ける可能性がある。炎症反応および免疫応答は量に比例するので
、ウイルス遺伝子の発現レベルはきわめて重要となる可能性がある。少量の抗原
は身体による検知を逃れる可能性があるが、大量であれば検知されて応答を誘発
する可能性ははるかに高い。あるウイルス系ベクターは免疫学的問題の発生がよ
り少ないと考えられる。たとえばAAVおよびレトロウイルスベクターは、大部
分の場合すべてのウイルス遺伝子を欠失し、したがってウイルス遺伝子生成物に
対して細胞性免疫応答を生じる可能性が除かれる。それにもかかわらずこれらの
ベクターは、十分な量のベクターが体内に導入されるとウイルス粒子コートタン
パク質に対する抗体反応を刺激する。
【0012】 一般的なE1欠失アデノウイルスベクターは、通常は多数のウイルス遺伝子を
保有する。残りの遺伝子の強い発現は、欠失したE1遺伝子生成物(産生細胞に
よりin transで供給される)の活性に依存するからである。さらに、ア
デノウイルスは細胞ゲノムに組み込まれないので、ウイルス粒子またはウイルス
感染細胞を破壊する宿主免疫応答は、ベクターおよび/またはトランスジーンお
よび/またはターゲット細胞に対する病的炎症反応(アデノウイルス感染細胞を
破壊し、または有害な影響を及ぼす可能性がある)の引き金を引く可能性のある
免疫原分子(特にタンパク質)の産生を始動させるベクターを用いた、ターゲッ
ト細胞におけるトランスジーンの長期送達および発現を制限する可能性がある(
Yang et al.,Nature Genetics,7:362−36
9,1994;Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sc
i.,91:4407−4411,1994;Zsengeller et a
l.,Hum.Gene Ther.,6:457−467,1995;Wor
gall et al.,Hum.Gene Ther.,8:37−44,1
997;Kaplan et al.,Hum.Gene Ther.,8:4
5−56,1997)。この有害な免疫応答は、トランスジーン発現のためのア
デノウイルスベクターの高用量投与または反復投与もしくは長期投与にとって著
しい障害となる(Crystal,R.,Science,270:404−4
10,1995)。
保有する。残りの遺伝子の強い発現は、欠失したE1遺伝子生成物(産生細胞に
よりin transで供給される)の活性に依存するからである。さらに、ア
デノウイルスは細胞ゲノムに組み込まれないので、ウイルス粒子またはウイルス
感染細胞を破壊する宿主免疫応答は、ベクターおよび/またはトランスジーンお
よび/またはターゲット細胞に対する病的炎症反応(アデノウイルス感染細胞を
破壊し、または有害な影響を及ぼす可能性がある)の引き金を引く可能性のある
免疫原分子(特にタンパク質)の産生を始動させるベクターを用いた、ターゲッ
ト細胞におけるトランスジーンの長期送達および発現を制限する可能性がある(
Yang et al.,Nature Genetics,7:362−36
9,1994;Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sc
i.,91:4407−4411,1994;Zsengeller et a
l.,Hum.Gene Ther.,6:457−467,1995;Wor
gall et al.,Hum.Gene Ther.,8:37−44,1
997;Kaplan et al.,Hum.Gene Ther.,8:4
5−56,1997)。この有害な免疫応答は、トランスジーン発現のためのア
デノウイルスベクターの高用量投与または反復投与もしくは長期投与にとって著
しい障害となる(Crystal,R.,Science,270:404−4
10,1995)。
【0013】 アデノウイルス感染に対する宿主免疫原応答には特に、ウイルス抗原を提示す
る感染細胞を溶解する細胞毒性T−リンパ球(CTL)の発生、腫瘍壊死因子(
TNF)によるウイルス感染細胞の溶解、インターフェロンの合成、アポトーシ
スの誘導、および他の免疫機序が含まれる(Smith,G.L.,Trend
s Microbiol.,2:81−88,1994)。
る感染細胞を溶解する細胞毒性T−リンパ球(CTL)の発生、腫瘍壊死因子(
TNF)によるウイルス感染細胞の溶解、インターフェロンの合成、アポトーシ
スの誘導、および他の免疫機序が含まれる(Smith,G.L.,Trend
s Microbiol.,2:81−88,1994)。
【0014】 さらに、トランスジーン生成物がターゲット細胞内で変異するか、または細胞
内に存在しない場合、ベクター投与に対する身体応答にトランスジーン生成物が
及ぼす影響を考慮することが重要である。トランスジーン生成物に対する免疫応
答は、ベクターがウイルス系または非ウイルス系のいずれであろうとベクターの
種類に関係なく起きる可能性がある。たとえば、血友病などの血液凝固障害を伴
う個体は、それらのVIII因子またはIX因子遺伝子に変異がある。ある患者
は欠陥タンパク質を産生し、または活性タンパク質の産生量が少ない。これらの
場合、患者の免疫系はそのタンパク質(VIIIまたはIX因子)を自己タンパ
ク質と”みる”。他の個体は凝固因子に対する完全に非機能性の遺伝子をもち、
このため関連タンパク質を正常に産生できない。その結果、患者の免疫系はその
タンパク質を”みる”ことがない。若干の凝固因子を発現する個体の細胞にVI
II因子またはIX因子をコードするトランスジーンをベクターにより供給する
場合、このベクターによりコードされるタンパク質に対して患者が免疫応答する
確率は低い。しかし、凝固因子を発現しない個体にVIII因子またはIX因子
をコードするトランスジーンをベクターにより供給する場合、このベクターによ
りコードされるタンパク質に対してこの個体が免疫応答する確率は高い。この免
疫応答は体液性および/または細胞性レベルのものである可能性がある;すなわ
ち抗体が生成してこれが血液からそのタンパク質を排除し、および/または細胞
毒性リンパ球が発生して、ベクターを含み療法タンパク質を発現するベクターを
破壊する可能性がある。
内に存在しない場合、ベクター投与に対する身体応答にトランスジーン生成物が
及ぼす影響を考慮することが重要である。トランスジーン生成物に対する免疫応
答は、ベクターがウイルス系または非ウイルス系のいずれであろうとベクターの
種類に関係なく起きる可能性がある。たとえば、血友病などの血液凝固障害を伴
う個体は、それらのVIII因子またはIX因子遺伝子に変異がある。ある患者
は欠陥タンパク質を産生し、または活性タンパク質の産生量が少ない。これらの
場合、患者の免疫系はそのタンパク質(VIIIまたはIX因子)を自己タンパ
ク質と”みる”。他の個体は凝固因子に対する完全に非機能性の遺伝子をもち、
このため関連タンパク質を正常に産生できない。その結果、患者の免疫系はその
タンパク質を”みる”ことがない。若干の凝固因子を発現する個体の細胞にVI
II因子またはIX因子をコードするトランスジーンをベクターにより供給する
場合、このベクターによりコードされるタンパク質に対して患者が免疫応答する
確率は低い。しかし、凝固因子を発現しない個体にVIII因子またはIX因子
をコードするトランスジーンをベクターにより供給する場合、このベクターによ
りコードされるタンパク質に対してこの個体が免疫応答する確率は高い。この免
疫応答は体液性および/または細胞性レベルのものである可能性がある;すなわ
ち抗体が生成してこれが血液からそのタンパク質を排除し、および/または細胞
毒性リンパ球が発生して、ベクターを含み療法タンパク質を発現するベクターを
破壊する可能性がある。
【0015】 トランスジーン発現の持続性を制限する宿主免疫応答を逃れるために、多様な
方策が用いられた。それらは一般に免疫応答自体の調節、または免疫応答を軽減
するベクターの工学的作製を伴う。ベクター投与と一緒に免疫抑制剤を投与する
と、トランスジーンの持続性が延長されることが示された(Fang et a
l.,Hum.Gene Ther.,6:1039−1044,1995;K
ay et al.,Nature Genetics,11:191−197
,1995;Zsellenger et al.,Hum.Gene The
r.,6:457−467,1995;Scaria et al.,Gene
Therapy,4:611−617,1997;WO98/08541)。
方策が用いられた。それらは一般に免疫応答自体の調節、または免疫応答を軽減
するベクターの工学的作製を伴う。ベクター投与と一緒に免疫抑制剤を投与する
と、トランスジーンの持続性が延長されることが示された(Fang et a
l.,Hum.Gene Ther.,6:1039−1044,1995;K
ay et al.,Nature Genetics,11:191−197
,1995;Zsellenger et al.,Hum.Gene The
r.,6:457−467,1995;Scaria et al.,Gene
Therapy,4:611−617,1997;WO98/08541)。
【0016】 宿主免疫応答を軽減するために、組換えベクターに含まれるアデノウイルスゲ
ノム配列に対する修飾が試みられた(Yang et al.,Nature
Genetics,7:362−369,1994;Lieber et al
.,J.Virol.,70:8944−8960,1996;Gorzigl
ia et al.,J.Virol.,70:4173−4178;Koch
anek et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,
93:5731−5736,1996;Fisher et al.,Viro
logy,217:11−22,1996)。アデノウイルスE3 gp19K
タンパク質は、MHCクラスI抗原とコンプレックス形成してそれらを小胞体内
に保持することができ、これにより細胞表面提示および細胞毒性Tリンパ球(C
TL)による感染細胞死滅が阻止される(Wold et al.,Trend
s Microbiol.,2:437−443,1994)。これは、組換え
アデノウイルスベクターにgp19Kが存在すると有益であることを示唆する。
アデノウイルスベクターが送達するトランスジーンの発現が持続しないのは、転
写ユニットに含まれるプロモーターまたはトランスジーンの選択により生じる制
限のためでもあろう(Guo et al.,Gene Therapy,3:
802−801,1996;Tripathy et al.,Nature
Med.,2:545−550,1996)。最小アデノウイルスベクターをタ
ーゲット細胞および組織における持続的なトランスジーン発現に最適なものにす
るための他の方法も、機能可能な状態で結合したトランスジーンを持続発現させ
る、発現制御要素(たとえばプロモーター)の設計を伴う。独立して個々のウイ
ルス遺伝子にトランスジーンを持続発現させる機能をもつプロモーター要素によ
り、少ないウイルスゲノムを含むベクターの使用が可能になる(たとえばUSP
5,882,877参照)。
ノム配列に対する修飾が試みられた(Yang et al.,Nature
Genetics,7:362−369,1994;Lieber et al
.,J.Virol.,70:8944−8960,1996;Gorzigl
ia et al.,J.Virol.,70:4173−4178;Koch
anek et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,
93:5731−5736,1996;Fisher et al.,Viro
logy,217:11−22,1996)。アデノウイルスE3 gp19K
タンパク質は、MHCクラスI抗原とコンプレックス形成してそれらを小胞体内
に保持することができ、これにより細胞表面提示および細胞毒性Tリンパ球(C
TL)による感染細胞死滅が阻止される(Wold et al.,Trend
s Microbiol.,2:437−443,1994)。これは、組換え
アデノウイルスベクターにgp19Kが存在すると有益であることを示唆する。
アデノウイルスベクターが送達するトランスジーンの発現が持続しないのは、転
写ユニットに含まれるプロモーターまたはトランスジーンの選択により生じる制
限のためでもあろう(Guo et al.,Gene Therapy,3:
802−801,1996;Tripathy et al.,Nature
Med.,2:545−550,1996)。最小アデノウイルスベクターをタ
ーゲット細胞および組織における持続的なトランスジーン発現に最適なものにす
るための他の方法も、機能可能な状態で結合したトランスジーンを持続発現させ
る、発現制御要素(たとえばプロモーター)の設計を伴う。独立して個々のウイ
ルス遺伝子にトランスジーンを持続発現させる機能をもつプロモーター要素によ
り、少ないウイルスゲノムを含むベクターの使用が可能になる(たとえばUSP
5,882,877参照)。
【0017】 多くのウイルスが、宿主の抗ウイルス反応に対処する機序、たとえば免疫調節
タンパク質をコードするウイルス遺伝子を発現する能力を進化させた。これらの
タンパク質は異種グループであり、多様な機序により抗ウイルス免疫応答を妨害
する能力を特色とする。たとえばポックスウイルスおよびヘルペスウイルスのウ
イルスタンパク質は、補体活性化を遮断することができる。アデノウイルス、ポ
ックスウイルス、ヘルペスウイルスおよびHIV−1はそれぞれ、インターフェ
ロン仲介によるウイルス複製阻害に対してウイルスを抵抗可能にするタンパク質
をコードする(Smith,G.L.,Trends Microbiol.,
2:81−88,1994)。ワクシニアウイルスのB15R遺伝子はインター
ロイキン−1を結合しうるタンパク質をコードし、これによりインターロイキン
−1の抗ウイルス効果を低下させる(Spriggs et al.,Cell
,71:145−152,1992;Alcami et al.,Cell,
71:153−167,1992)。
タンパク質をコードするウイルス遺伝子を発現する能力を進化させた。これらの
タンパク質は異種グループであり、多様な機序により抗ウイルス免疫応答を妨害
する能力を特色とする。たとえばポックスウイルスおよびヘルペスウイルスのウ
イルスタンパク質は、補体活性化を遮断することができる。アデノウイルス、ポ
ックスウイルス、ヘルペスウイルスおよびHIV−1はそれぞれ、インターフェ
ロン仲介によるウイルス複製阻害に対してウイルスを抵抗可能にするタンパク質
をコードする(Smith,G.L.,Trends Microbiol.,
2:81−88,1994)。ワクシニアウイルスのB15R遺伝子はインター
ロイキン−1を結合しうるタンパク質をコードし、これによりインターロイキン
−1の抗ウイルス効果を低下させる(Spriggs et al.,Cell
,71:145−152,1992;Alcami et al.,Cell,
71:153−167,1992)。
【0018】 ウシポックスウイルスのcrmA遺伝子は、あるセルピンをコードする。これ
はインターロイキン−1β変換酵素の特異的インヒビターであり(Ray et
al.,Cell,69:597−604,1992)、ウイルス感染細胞の
アポトーシスを阻害する(Tewari et al.,J.Biol.Che
m.,270:3255−3260,1995)。エプスタイン・バーウイルス
のBCRF1遺伝子は、インターロイキン−10に相同なタンパク質をコードし
、これがインターロイキン−γの合成を阻害する(Moor et al.,S
cience,248:1230−1234,1990;Hsu et al.
,Science,250:830−832,1990)。単純ヘルペスウイル
スのICP47遺伝子は、MHCクラスI制限細胞へのウイルスペプチドの提示
を遮断するタンパク質をコードする(Hill et al.,Nature,
375:411−415,1995)。サイトメガロウイルス(CMV)はUS
11を含む;これは、新たに合成されたMHCクラスI生成物をタンパク質分解
のためにERから細胞質ゾルへ輸送する小胞体(ER)膜貫通タンパク質をコー
ドする遺伝子である(Wiertz et al.,Cell,84:769−
779,1996)。
はインターロイキン−1β変換酵素の特異的インヒビターであり(Ray et
al.,Cell,69:597−604,1992)、ウイルス感染細胞の
アポトーシスを阻害する(Tewari et al.,J.Biol.Che
m.,270:3255−3260,1995)。エプスタイン・バーウイルス
のBCRF1遺伝子は、インターロイキン−10に相同なタンパク質をコードし
、これがインターロイキン−γの合成を阻害する(Moor et al.,S
cience,248:1230−1234,1990;Hsu et al.
,Science,250:830−832,1990)。単純ヘルペスウイル
スのICP47遺伝子は、MHCクラスI制限細胞へのウイルスペプチドの提示
を遮断するタンパク質をコードする(Hill et al.,Nature,
375:411−415,1995)。サイトメガロウイルス(CMV)はUS
11を含む;これは、新たに合成されたMHCクラスI生成物をタンパク質分解
のためにERから細胞質ゾルへ輸送する小胞体(ER)膜貫通タンパク質をコー
ドする遺伝子である(Wiertz et al.,Cell,84:769−
779,1996)。
【0019】 ウイルスE3領域によりコードされる遺伝子(たとえばgp19K)がアデノ
ウイルス感染細胞に対する宿主免疫応答を軽減する能力を利用するために、E3
領域を特異的に保持するアデノウイルスベクターが設計された(Rich et
al.,Human Gene Therapy,4:461−476,19
93)。アデノウイルス抗原に対する免疫応答を最小限にするために、クラスI
抗原の提示を抑制するタンパク質をコードする非アデノウイルス遺伝子をアデノ
ウイルスベクターに取り込ませることも示唆された。
ウイルス感染細胞に対する宿主免疫応答を軽減する能力を利用するために、E3
領域を特異的に保持するアデノウイルスベクターが設計された(Rich et
al.,Human Gene Therapy,4:461−476,19
93)。アデノウイルス抗原に対する免疫応答を最小限にするために、クラスI
抗原の提示を抑制するタンパク質をコードする非アデノウイルス遺伝子をアデノ
ウイルスベクターに取り込ませることも示唆された。
【0020】 バキュロウイルスのp35遺伝子は、バキュロウイルス感染細胞のアポトーシ
スを遮断するタンパク質をコードする(Clem et al.,Scienc
e,254:1388−1389,1991;Hershberger et
al.,J.Virol.,68:3467−3477,1994;Bump
et al.,Science,269:1885−1888,1995;Xu
e et al.,Nature,377:248−251,1995)。
スを遮断するタンパク質をコードする(Clem et al.,Scienc
e,254:1388−1389,1991;Hershberger et
al.,J.Virol.,68:3467−3477,1994;Bump
et al.,Science,269:1885−1888,1995;Xu
e et al.,Nature,377:248−251,1995)。
【0021】 アデノウイルスは、感染細胞をTNF誘導性細胞溶解から保護しうる、EIB 19KならびにE3 14.7K、14.5Kおよび10.4Kタンパク質を
コードする。前記のように、アデノウイルスE3 gp19Kタンパク質はMH
CクラスI抗原とコンプレックス形成してそれらを小胞体内に保持することがで
き、これにより細胞表面提示および細胞毒性Tリンパ球(CTL)による感染細
胞死滅が阻止される(Wold et al.,Trends Microbi
ol.,2:437−443,1994)。
コードする。前記のように、アデノウイルスE3 gp19Kタンパク質はMH
CクラスI抗原とコンプレックス形成してそれらを小胞体内に保持することがで
き、これにより細胞表面提示および細胞毒性Tリンパ球(CTL)による感染細
胞死滅が阻止される(Wold et al.,Trends Microbi
ol.,2:437−443,1994)。
【0022】 免疫調節タンパク質は哺乳動物細胞によっても産生される。たとえば細胞毒性
リンパ球細胞質セルピンであるプロテイナーゼインヒビター9(P−I−9)は
、細胞毒性リンパ球の細胞質において高レベルで発現するタンパク質である。P
−I−9は、in vitroでグランザイムBにより誘導される死滅を効果的
に阻害するプロテイナーゼインヒビターである(Bird et al.,Mo
l.Cell Biol.,18:6387−6398,1998;およびSu
n et al.,J.Biol.Chem.,271:27802−2780
9,1996)。P−I−9は不適性指向(misdirected)または不
適性画分化(miscompartmetalized)グランザイムBが引き
金を引く早期死滅に対して細胞毒性リンパ球を保護するという仮説がある(Bi
rd et al.,Mol.Cell Biol.,18:6387−639
8,1998)。
リンパ球細胞質セルピンであるプロテイナーゼインヒビター9(P−I−9)は
、細胞毒性リンパ球の細胞質において高レベルで発現するタンパク質である。P
−I−9は、in vitroでグランザイムBにより誘導される死滅を効果的
に阻害するプロテイナーゼインヒビターである(Bird et al.,Mo
l.Cell Biol.,18:6387−6398,1998;およびSu
n et al.,J.Biol.Chem.,271:27802−2780
9,1996)。P−I−9は不適性指向(misdirected)または不
適性画分化(miscompartmetalized)グランザイムBが引き
金を引く早期死滅に対して細胞毒性リンパ球を保護するという仮説がある(Bi
rd et al.,Mol.Cell Biol.,18:6387−639
8,1998)。
【0023】 哺乳動物fas/CD95リガンド(fasL)細胞表面タンパク質は、移植
に際して外来抗原に応答するT細胞のアポトーシスを誘導し、このためfasL
を発現するドナー組織は、不適性移植片の場合ですら宿主免疫応答による拒絶に
対して保護される(Griffith et al.,Science,270
:1189−1192,1995;Bellgrau et al.,Natu
re,377:630−632,1995)。
に際して外来抗原に応答するT細胞のアポトーシスを誘導し、このためfasL
を発現するドナー組織は、不適性移植片の場合ですら宿主免疫応答による拒絶に
対して保護される(Griffith et al.,Science,270
:1189−1192,1995;Bellgrau et al.,Natu
re,377:630−632,1995)。
【0024】 アデノウイルスベクターのタンパク質およびトランスジーン生成物に対する免
疫応答を克服するために用いる方策の1つは、多くの場合、患者にとって新抗原
である可能性をもつアデノウイルスベクターおよびトランスジーン生成物の両方
に対する末梢T細胞寛容の誘導である。T細胞の活性化誘導による細胞死(これ
はT細胞のアポトーシスがfasおよびfasリガンドのアップレギュレーショ
ンにより仲介される)はT細胞応答およびT細胞恒常性のダウンレギュレーショ
ンに関与することが知られている(Watanabe−Fukunaga et
al.,Nature,314−317,1992;Zhou et al.
,J.Exp.Med.,176:1063−1072,1992;Nagat
a,Adv.Immunol.,57:129−144,1994;およびDh
ein et al.,Nature,373:438−441,1995)。
最近、アデノウイルスベクターで前免疫化した動物においてすら、バルーン傷害
ラットの頚動脈におけるアデノウイルス仲介fasL発現により、新内膜(ne
ointima)形成が効果的に阻害され、かつAd/fasL感染細胞が免疫
破壊から保護されることが示された(Sata et al.,Proc.Na
tl.Acad.Sci.,USA,95:1213−1217,1998)。
疫応答を克服するために用いる方策の1つは、多くの場合、患者にとって新抗原
である可能性をもつアデノウイルスベクターおよびトランスジーン生成物の両方
に対する末梢T細胞寛容の誘導である。T細胞の活性化誘導による細胞死(これ
はT細胞のアポトーシスがfasおよびfasリガンドのアップレギュレーショ
ンにより仲介される)はT細胞応答およびT細胞恒常性のダウンレギュレーショ
ンに関与することが知られている(Watanabe−Fukunaga et
al.,Nature,314−317,1992;Zhou et al.
,J.Exp.Med.,176:1063−1072,1992;Nagat
a,Adv.Immunol.,57:129−144,1994;およびDh
ein et al.,Nature,373:438−441,1995)。
最近、アデノウイルスベクターで前免疫化した動物においてすら、バルーン傷害
ラットの頚動脈におけるアデノウイルス仲介fasL発現により、新内膜(ne
ointima)形成が効果的に阻害され、かつAd/fasL感染細胞が免疫
破壊から保護されることが示された(Sata et al.,Proc.Na
tl.Acad.Sci.,USA,95:1213−1217,1998)。
【0025】 免疫寛容の機序の1つは、免疫特権部位(immune privilege
d site)の自然発生の利用である。fas−fasL経路によるT細胞ア
ポトーシスにより仲介される抗原特異T細胞のクローン消失は、免疫特権部位の
形成、ならびに末梢免疫寛容の維持、および移植片拒絶の阻止に際して、重要な
機序であることが示された(Nagata,Adv.Immunol.,57:
129−144,1994;Dhein et al.,Nature,373
:438−441,1995;Bellgrau,Nature,377:63
0−632,1995;Griffith et al.,Science,2
70:1189−1192,1995;およびLau et al.,Scie
nce,273:109−112,1996)。これらの部位にアデノウイルス
を挿入すると、アデノウイルスおよびそのトランスジーン生成物に対する免疫寛
容が生じる。網膜下腔にE1欠失アデノウイルスを注入すると、細胞性および体
液性免疫応答が最小限に抑えられた(Bennet et al.,Hum.G
ene Therap.,8:1625−1634,1996)。
d site)の自然発生の利用である。fas−fasL経路によるT細胞ア
ポトーシスにより仲介される抗原特異T細胞のクローン消失は、免疫特権部位の
形成、ならびに末梢免疫寛容の維持、および移植片拒絶の阻止に際して、重要な
機序であることが示された(Nagata,Adv.Immunol.,57:
129−144,1994;Dhein et al.,Nature,373
:438−441,1995;Bellgrau,Nature,377:63
0−632,1995;Griffith et al.,Science,2
70:1189−1192,1995;およびLau et al.,Scie
nce,273:109−112,1996)。これらの部位にアデノウイルス
を挿入すると、アデノウイルスおよびそのトランスジーン生成物に対する免疫寛
容が生じる。網膜下腔にE1欠失アデノウイルスを注入すると、細胞性および体
液性免疫応答が最小限に抑えられた(Bennet et al.,Hum.G
ene Therap.,8:1625−1634,1996)。
【0026】 最近、Ad/fasLを発現する抗原提示系統でマウスを前処理すると、Ad
特異T細胞免疫寛容を誘導しうることが示された(WO98/52615、WO
98/51340およびZhang et al.,Nature BioTe
chnology,16:1045−1049)。その後Ad/lacZベクタ
ーを静脈内投与すると、肝臓においてlacZ遺伝子発現が50日間持続した。
しかし、この方法には2つの主な欠点がある。第1は、抗原提示細胞系において
fasL遺伝子を発現するために用いた方法が、2つの異なるアデノウイルスベ
クター、AdLoxpfasL(Zhang et al.,J.Virol.
,72:2483−2490,1998)およびAxCANCre(Kaneg
ae et al.,Nucl.Acids Res.,23:3816−38
21,1995)の共感染を伴うことである。この方法において、AxCANC
reはCre組換え酵素を発現し、AdLoxpfasLベクターからfasL
遺伝子の発現を開始させるのに必要である。このように、fas遺伝子を含むベ
クターのほかにそれの効率的送達のために余分な成分が必要となる。fasLは
Adベクターの増殖に用いる293細胞のアポトーシスを誘導するので、fas
Lを構成的に発現するAdベクターは高力価にまで増殖することができない(L
arregina et al.,Gene Ther.,5:563−568
,1998)。第2に、fas受容体を発現する正常細胞はfasL発現により
死滅する可能性があるので、用いる抗原提示細胞系はfas−変異体B6−lp
r/lprマウス由来のものであった(Muruve et al.,Hum.
Gene Ther.,8:955−963,1997;Kang et al
.,Nature Med.,3:738−743,1997;およびLarr
egina et al.,Gene Ther.,5:563−568,19
98)。したがって、正常個体に由来する細胞においてfasL発現を達成する
のはきわめて難しい。
特異T細胞免疫寛容を誘導しうることが示された(WO98/52615、WO
98/51340およびZhang et al.,Nature BioTe
chnology,16:1045−1049)。その後Ad/lacZベクタ
ーを静脈内投与すると、肝臓においてlacZ遺伝子発現が50日間持続した。
しかし、この方法には2つの主な欠点がある。第1は、抗原提示細胞系において
fasL遺伝子を発現するために用いた方法が、2つの異なるアデノウイルスベ
クター、AdLoxpfasL(Zhang et al.,J.Virol.
,72:2483−2490,1998)およびAxCANCre(Kaneg
ae et al.,Nucl.Acids Res.,23:3816−38
21,1995)の共感染を伴うことである。この方法において、AxCANC
reはCre組換え酵素を発現し、AdLoxpfasLベクターからfasL
遺伝子の発現を開始させるのに必要である。このように、fas遺伝子を含むベ
クターのほかにそれの効率的送達のために余分な成分が必要となる。fasLは
Adベクターの増殖に用いる293細胞のアポトーシスを誘導するので、fas
Lを構成的に発現するAdベクターは高力価にまで増殖することができない(L
arregina et al.,Gene Ther.,5:563−568
,1998)。第2に、fas受容体を発現する正常細胞はfasL発現により
死滅する可能性があるので、用いる抗原提示細胞系はfas−変異体B6−lp
r/lprマウス由来のものであった(Muruve et al.,Hum.
Gene Ther.,8:955−963,1997;Kang et al
.,Nature Med.,3:738−743,1997;およびLarr
egina et al.,Gene Ther.,5:563−568,19
98)。したがって、正常個体に由来する細胞においてfasL発現を達成する
のはきわめて難しい。
【0027】 個体のターゲット細胞にトランスジーンを送達して発現させるのに用いる他の
アデノウイルスベクター構築体であって、トランスジーンに対する免疫応答、お
よびウイルス遺伝子を含むベクターから発現する可能性のある他の非宿主関連遺
伝子に対する免疫応答を、軽減する構築体が求められている。アデノウイルスに
対する宿主免疫応答を軽減または回避することにより宿主における目的トランス
ジーン発現の持続性を高める、他のアデノウイルスベクターも求められている。
アデノウイルスベクター構築体であって、トランスジーンに対する免疫応答、お
よびウイルス遺伝子を含むベクターから発現する可能性のある他の非宿主関連遺
伝子に対する免疫応答を、軽減する構築体が求められている。アデノウイルスに
対する宿主免疫応答を軽減または回避することにより宿主における目的トランス
ジーン発現の持続性を高める、他のアデノウイルスベクターも求められている。
【0028】 発明の概要 本発明は、少なくともアデノウイルスE1領域を欠失し、ベクターの欠失部位
に少なくとも1つの免疫調節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノム
を含む組換えアデノウイルスベクターであって、個体の細胞の宿主免疫応答を軽
減または回避するベクターに関する。本発明の組換えアデノウイルスベクターは
、所望により生物活性トランスジーン、たとえば嚢胞性線維形成性膜貫通タンパ
ク質、生物活性ヒトリソソーム酵素または腫瘍抗原をも含むことができる。先行
技術の方法およびベクターと異なり、本発明のベクターは個体の細胞に免疫調節
分子コード核酸を送達し、該ベクターを送達された細胞において免疫調節分子コ
ード核酸を発現することができる。免疫調節分子コード核酸を発現または送達す
るために他の成分または因子を必要としない。このベクターは、抗原提示細胞の
半減期を延長するのに有効な量のベクターを該細胞に導入することにより、癌免
疫療法用としての抗原提示細胞の半減期を延長するのに使用できる。
に少なくとも1つの免疫調節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノム
を含む組換えアデノウイルスベクターであって、個体の細胞の宿主免疫応答を軽
減または回避するベクターに関する。本発明の組換えアデノウイルスベクターは
、所望により生物活性トランスジーン、たとえば嚢胞性線維形成性膜貫通タンパ
ク質、生物活性ヒトリソソーム酵素または腫瘍抗原をも含むことができる。先行
技術の方法およびベクターと異なり、本発明のベクターは個体の細胞に免疫調節
分子コード核酸を送達し、該ベクターを送達された細胞において免疫調節分子コ
ード核酸を発現することができる。免疫調節分子コード核酸を発現または送達す
るために他の成分または因子を必要としない。このベクターは、抗原提示細胞の
半減期を延長するのに有効な量のベクターを該細胞に導入することにより、癌免
疫療法用としての抗原提示細胞の半減期を延長するのに使用できる。
【0029】 具体的態様において本発明は、少なくともアデノウイルスE1領域およびアデ
ノウイルスゲノムの第2領域を欠失し、ベクターの欠失部位の1つにfasL遺
伝子が挿入され、アポトーシスまたはCTL溶解を阻止する分子をコードするト
ランスジーンがベクターの第2欠失領域に挿入されたアデノウイルスゲノムを含
む組換えアデノウイルスベクターであって、該ベクターが細胞に取り込まれ、そ
してfasL遺伝子およびアポトーシスまたはCTL溶解を阻止するトランスジ
ーンを発現するベクターに関する。本発明のベクターは、ベクターを投与した個
体の抗原提示細胞において、ベクターが発現したアデノウイルス抗原またはトラ
ンスジーン生成物に対する免疫寛容を誘導するために使用できる。最も具体的態
様においてベクターは、アデノウイルスゲノムの欠失E1領域に挿入されたfa
sL遺伝子、および欠失E3領域に挿入されたバキュロウイルスp35遺伝子ま
たはP−I−9遺伝子を含む。
ノウイルスゲノムの第2領域を欠失し、ベクターの欠失部位の1つにfasL遺
伝子が挿入され、アポトーシスまたはCTL溶解を阻止する分子をコードするト
ランスジーンがベクターの第2欠失領域に挿入されたアデノウイルスゲノムを含
む組換えアデノウイルスベクターであって、該ベクターが細胞に取り込まれ、そ
してfasL遺伝子およびアポトーシスまたはCTL溶解を阻止するトランスジ
ーンを発現するベクターに関する。本発明のベクターは、ベクターを投与した個
体の抗原提示細胞において、ベクターが発現したアデノウイルス抗原またはトラ
ンスジーン生成物に対する免疫寛容を誘導するために使用できる。最も具体的態
様においてベクターは、アデノウイルスゲノムの欠失E1領域に挿入されたfa
sL遺伝子、および欠失E3領域に挿入されたバキュロウイルスp35遺伝子ま
たはP−I−9遺伝子を含む。
【0030】 本発明はさらに、アデノウイルスE1領域およびアデノウイルスゲノムの少な
くとも1つの他の領域を欠失し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入さ
れ、少なくとも1つの免疫調節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたア
デノウイルスゲノムを含む組換えアデノウイルスベクターであって、該ベクター
を投与した個体の細胞にトランスジーンを送達して発現することができ、該個体
の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避するベクターに関する。その結果、目的
トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸の両方を含む本発明のベクターは
、ベクターを投与した細胞および組織におけるアデノウイルスベクターおよびト
ランスジーン発現の持続性を高める。本発明は、個体のターゲット細胞にトラン
スジーンを供給し、そこでトランスジーンを発現させてターゲット細胞の表現型
を変更する方法にも関する。本発明は、ベクターからトランスジーンの有効な投
与および発現に必要なウイルス遺伝子を排除することなく、アデノウイルスベク
ターに対する有害な宿主免疫応答の問題に対する解決策を提供する。さらに本発
明の利点は、アデノウイルスベクターに対する免疫応答を軽減するための宿主免
疫抑制の必要性が著しく軽減し、または回避されることである。
くとも1つの他の領域を欠失し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入さ
れ、少なくとも1つの免疫調節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたア
デノウイルスゲノムを含む組換えアデノウイルスベクターであって、該ベクター
を投与した個体の細胞にトランスジーンを送達して発現することができ、該個体
の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避するベクターに関する。その結果、目的
トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸の両方を含む本発明のベクターは
、ベクターを投与した細胞および組織におけるアデノウイルスベクターおよびト
ランスジーン発現の持続性を高める。本発明は、個体のターゲット細胞にトラン
スジーンを供給し、そこでトランスジーンを発現させてターゲット細胞の表現型
を変更する方法にも関する。本発明は、ベクターからトランスジーンの有効な投
与および発現に必要なウイルス遺伝子を排除することなく、アデノウイルスベク
ターに対する有害な宿主免疫応答の問題に対する解決策を提供する。さらに本発
明の利点は、アデノウイルスベクターに対する免疫応答を軽減するための宿主免
疫抑制の必要性が著しく軽減し、または回避されることである。
【0031】 発明の詳細な記述 本発明の1態様において、アデノウイルスベクターは、宿主の抗ウイルス免疫
機構と相互作用して、ウイルス粒子および感染細胞を破壊する免疫応答を軽減ま
たは回避する免疫調節分子(1以上)をコードする1以上の核酸を含む。免疫調
節分子は、特にタンパク質、リボザイムまたはアンチセンスRNAであってよい
。その結果、これらのベクターは、ベクターを投与した細胞および組織における
アデノウイルスベクターおよびトランスジーン発現の持続性を高める。宿主免疫
応答の回避は、本発明のアデノウイルスベクターが宿主細胞にそこでのトランス
ジーン発現のためにトランスジーンを効率的に反復送達して、細胞におけるトラ
ンスジーン生成物に関連する表現型を変更し、かつベクターを投与した抗原提示
細胞に対する免疫寛容を誘導する能力にとって有利である。本発明は、アデノウ
イルスベクターに対する有害な宿主免疫応答という現在の問題に対する解決策を
提供する。この免疫応答のため、個体にベクターを反復投与することができなか
った。本発明はさらに、ベクターからすべてのウイルスゲノムを排除するという
必要がなく、宿主免疫抑制の必要性が大幅に低下し、または排除すらされるとい
う利点をもつ。本発明には、本発明のベクターを用いて宿主免疫応答を軽減また
は回避する方法、および本発明のベクターを用いてトランスジーンをターゲット
細胞に送達し、そこで発現させる方法も含まれる。
機構と相互作用して、ウイルス粒子および感染細胞を破壊する免疫応答を軽減ま
たは回避する免疫調節分子(1以上)をコードする1以上の核酸を含む。免疫調
節分子は、特にタンパク質、リボザイムまたはアンチセンスRNAであってよい
。その結果、これらのベクターは、ベクターを投与した細胞および組織における
アデノウイルスベクターおよびトランスジーン発現の持続性を高める。宿主免疫
応答の回避は、本発明のアデノウイルスベクターが宿主細胞にそこでのトランス
ジーン発現のためにトランスジーンを効率的に反復送達して、細胞におけるトラ
ンスジーン生成物に関連する表現型を変更し、かつベクターを投与した抗原提示
細胞に対する免疫寛容を誘導する能力にとって有利である。本発明は、アデノウ
イルスベクターに対する有害な宿主免疫応答という現在の問題に対する解決策を
提供する。この免疫応答のため、個体にベクターを反復投与することができなか
った。本発明はさらに、ベクターからすべてのウイルスゲノムを排除するという
必要がなく、宿主免疫抑制の必要性が大幅に低下し、または排除すらされるとい
う利点をもつ。本発明には、本発明のベクターを用いて宿主免疫応答を軽減また
は回避する方法、および本発明のベクターを用いてトランスジーンをターゲット
細胞に送達し、そこで発現させる方法も含まれる。
【0032】 1態様において、本発明のベクターは1以上の免疫調節分子コード核酸を含む
。他の態様において、本発明のベクターはトランスジーンをも含む。 本発明のベクターに取り込ませることができる免疫調節分子コード核酸には、
バキュロウイルスp35、fasL/CD95リガンド、CL P−I−9タン
パク質が含まれるが、これらに限定されない。
。他の態様において、本発明のベクターはトランスジーンをも含む。 本発明のベクターに取り込ませることができる免疫調節分子コード核酸には、
バキュロウイルスp35、fasL/CD95リガンド、CL P−I−9タン
パク質が含まれるが、これらに限定されない。
【0033】 本発明のベクターは、複製欠損アデノウイルスベクターに基づく。これは、特
定のトランスジーンを細胞に送達することはできるが、安全のため宿主において
複製できない。本発明のアデノウイルスベクターは、多様なアデノウイルス血清
型のゲノムに由来する。これにはアデノウイルス2、4、5、6、7および17
型、ならびに一般に非癌原性血清型が含まれるが、これらに限定されない。好ま
しくは、アデノウイルスはヒトアデノウイルスのC属から選択され、好ましくは
アデノウイルス2、5または6型である。本発明のベクターは異なるアデノウイ
ルス血清型からのゲノム領域を含むことができる。
定のトランスジーンを細胞に送達することはできるが、安全のため宿主において
複製できない。本発明のアデノウイルスベクターは、多様なアデノウイルス血清
型のゲノムに由来する。これにはアデノウイルス2、4、5、6、7および17
型、ならびに一般に非癌原性血清型が含まれるが、これらに限定されない。好ま
しくは、アデノウイルスはヒトアデノウイルスのC属から選択され、好ましくは
アデノウイルス2、5または6型である。本発明のベクターは異なるアデノウイ
ルス血清型からのゲノム領域を含むことができる。
【0034】 本発明のベクターにおいてそれらを複製不能(replication−in
competent)にするために欠失しうるアデノウイルスゲノム領域には、
E1ゲノム領域が含まれる;欠失しうる他のゲノム領域には、E2、E3および
E4が含まれる(Berkner,K.,Curr.Top.Micro.Im
munol.,158:39−66,1992)。
competent)にするために欠失しうるアデノウイルスゲノム領域には、
E1ゲノム領域が含まれる;欠失しうる他のゲノム領域には、E2、E3および
E4が含まれる(Berkner,K.,Curr.Top.Micro.Im
munol.,158:39−66,1992)。
【0035】 免疫調節分子コード核酸は、目的トランスジーンをレシピエント細胞に送達す
るのに適した任意の組換えアデノウイルスベクター中へクローニングできる。そ
のようなベクターの1つは、E1領域、およびアデノウイルスゲノムのE3領域
のヌクレオチド29292〜30840を含む1.6kb部分を欠失した、アデ
ノウイルスゲノムを含む(USSN08/839,553に開示)。そのような
ベクターにおいて、アデノウイルスE4領域はベクターに保持されることが好ま
しい。好ましい態様において、このベクターはウイルスのE1ゲノム領域を欠失
し、これにより自律複製に必要なE1Aタンパク質のコード配列は排除され、か
つウイルスゲノムのEIB領域の全部または一部が排除される可能性がある。パ
ッケージング容量を最適化するために、アデノウイルスゲノムのプロテインIX
コード配列をこれらのベクターに保持させてもよい。具体的態様においては、こ
れらの配列がパッケージング細胞系において相同アデノウイルス配列との組換え
を仲介する能力(これによりベクター産生中に複製能をもつアデノウイルスを生
成する可能性がある)を低下させるために、プロテインIXコード配列をE1配
列のそれらの本来の位置からアデノウイルス内の他の位置へ再配置させることが
できる(USP5,824,544および5,707,618;Hehir e
t al.,J.Virol.,70:8459−8467,1996)。これ
らのベクターは、アデノウイルスE2ゲノム領域の全部または一部を保持する。
E3領域の修飾、たとえばE3コード配列のトランケーション、または特定のオ
ープンリーディングフレームを排除する欠失は許容される。ただし、これらの変
更は、免疫調節分子コード核酸またはトランスジーンの持続発現を妨害しないも
のである。gp19Kタンパク質はウイルス抗原提示において特別な免疫調節の
役割をもつため、好ましくはE3領域に対する修飾はgp19Kタンパク質に対
する遺伝子を保持するものであり、これによりアデノウイルス感染細胞に対する
CTL応答が制限される(Wold et al.,Trends Micro
biol.,437−443,1994)。他の免疫調節タンパク質、たとえば
10.4K、14.5Kおよび14.7Kに対するアデノウイルス遺伝子の保持
も、E3領域に対して考慮される修飾の範囲に含まれる。あるいは、E3遺伝子
全部(ヌクレオチド27,971〜30,937)を欠失してもよい。
るのに適した任意の組換えアデノウイルスベクター中へクローニングできる。そ
のようなベクターの1つは、E1領域、およびアデノウイルスゲノムのE3領域
のヌクレオチド29292〜30840を含む1.6kb部分を欠失した、アデ
ノウイルスゲノムを含む(USSN08/839,553に開示)。そのような
ベクターにおいて、アデノウイルスE4領域はベクターに保持されることが好ま
しい。好ましい態様において、このベクターはウイルスのE1ゲノム領域を欠失
し、これにより自律複製に必要なE1Aタンパク質のコード配列は排除され、か
つウイルスゲノムのEIB領域の全部または一部が排除される可能性がある。パ
ッケージング容量を最適化するために、アデノウイルスゲノムのプロテインIX
コード配列をこれらのベクターに保持させてもよい。具体的態様においては、こ
れらの配列がパッケージング細胞系において相同アデノウイルス配列との組換え
を仲介する能力(これによりベクター産生中に複製能をもつアデノウイルスを生
成する可能性がある)を低下させるために、プロテインIXコード配列をE1配
列のそれらの本来の位置からアデノウイルス内の他の位置へ再配置させることが
できる(USP5,824,544および5,707,618;Hehir e
t al.,J.Virol.,70:8459−8467,1996)。これ
らのベクターは、アデノウイルスE2ゲノム領域の全部または一部を保持する。
E3領域の修飾、たとえばE3コード配列のトランケーション、または特定のオ
ープンリーディングフレームを排除する欠失は許容される。ただし、これらの変
更は、免疫調節分子コード核酸またはトランスジーンの持続発現を妨害しないも
のである。gp19Kタンパク質はウイルス抗原提示において特別な免疫調節の
役割をもつため、好ましくはE3領域に対する修飾はgp19Kタンパク質に対
する遺伝子を保持するものであり、これによりアデノウイルス感染細胞に対する
CTL応答が制限される(Wold et al.,Trends Micro
biol.,437−443,1994)。他の免疫調節タンパク質、たとえば
10.4K、14.5Kおよび14.7Kに対するアデノウイルス遺伝子の保持
も、E3領域に対して考慮される修飾の範囲に含まれる。あるいは、E3遺伝子
全部(ヌクレオチド27,971〜30,937)を欠失してもよい。
【0036】 具体的態様において、アデノウイルスベクターはAd2/CMV/E3△1.
6である。これはCMVプロモーターを含み、これに免疫調節分子コード核酸が
機能可能な状態で結合することができ、さらにE1欠失、およびE3領域からの
1.6kbの部分欠失を含む(USSN08/839,553に開示)。詳細に
は、それはE3のアデノウイルスヌクレオチド29292〜30840の154
9ヌクレオチドを含む領域を欠失している(Roberts,R.J.et a
l.,アデノウイルスDNA,Developments in Molecu
lar Virology,W.Doerfler編,8:1−15,1986
)。ベクターAd2/CMV/E3△1.6のE3領域に対するこれらの修飾に
より、下記の結果が得られる:(a)E3領域のすべての下流スプライス受容体
部位を欠失し、mRNA(a)のみがE3プロモーターから合成される(Tol
lefson et al.,J.Virol.,70:2296−2306,
1996;Tollefson et al.,Virology,220:1
52−162,1996);(b)E3AポリA部位を欠失し、ただしE3Bポ
リA部位は保持されている;(c)E3 gp19K(MHCI結合性タンパク
質)遺伝子は保持されている;および(d)E3 11.6K(Ad致死タンパ
ク質)遺伝子を欠失している。あるいは、E3遺伝子全部(ヌクレオチド27,
971〜30,937)を欠失してもよい。
6である。これはCMVプロモーターを含み、これに免疫調節分子コード核酸が
機能可能な状態で結合することができ、さらにE1欠失、およびE3領域からの
1.6kbの部分欠失を含む(USSN08/839,553に開示)。詳細に
は、それはE3のアデノウイルスヌクレオチド29292〜30840の154
9ヌクレオチドを含む領域を欠失している(Roberts,R.J.et a
l.,アデノウイルスDNA,Developments in Molecu
lar Virology,W.Doerfler編,8:1−15,1986
)。ベクターAd2/CMV/E3△1.6のE3領域に対するこれらの修飾に
より、下記の結果が得られる:(a)E3領域のすべての下流スプライス受容体
部位を欠失し、mRNA(a)のみがE3プロモーターから合成される(Tol
lefson et al.,J.Virol.,70:2296−2306,
1996;Tollefson et al.,Virology,220:1
52−162,1996);(b)E3AポリA部位を欠失し、ただしE3Bポ
リA部位は保持されている;(c)E3 gp19K(MHCI結合性タンパク
質)遺伝子は保持されている;および(d)E3 11.6K(Ad致死タンパ
ク質)遺伝子を欠失している。あるいは、E3遺伝子全部(ヌクレオチド27,
971〜30,937)を欠失してもよい。
【0037】 他の態様において、ベクターは部分欠失アデノウイルス(”DeAd”と呼ぶ
)ベクターであり、この場合、ウイルス複製に必要な大部分のアデノウイルス初
期遺伝子がベクターから欠失し、条件付きプロモーターの制御下で産生細胞染色
体内に配置されている(USSN60/083,841および60/118,1
18参照)。産生細胞内に配置される欠失可能なアデノウイルス遺伝子には、E
1A/EIB、E2、E4(ORF6およびORF6/7のみを細胞内に配置す
る必要がある)、pIXおよびpIVa2が含まれる。E3もベクターから欠失
でき、それはベクター産生に必要ないので、産生細胞から除外してもよい。普通
は主要後期プロモーター(MLP)の制御下にあるアデノウイルス後期遺伝子は
ベクター内にあるが、MLPを条件付きプロモーターで置換してもよい。DeA
dベクターおよび産生細胞系に用いるのに適した条件付きプロモーターには、二
量体化遺伝子制御系(免疫抑制剤FK506およびラパマイシンに基づく)、エ
クジソン遺伝子制御系、およびテトラサイクリン遺伝子制御系(tet on/
tet off)が含まれる。
)ベクターであり、この場合、ウイルス複製に必要な大部分のアデノウイルス初
期遺伝子がベクターから欠失し、条件付きプロモーターの制御下で産生細胞染色
体内に配置されている(USSN60/083,841および60/118,1
18参照)。産生細胞内に配置される欠失可能なアデノウイルス遺伝子には、E
1A/EIB、E2、E4(ORF6およびORF6/7のみを細胞内に配置す
る必要がある)、pIXおよびpIVa2が含まれる。E3もベクターから欠失
でき、それはベクター産生に必要ないので、産生細胞から除外してもよい。普通
は主要後期プロモーター(MLP)の制御下にあるアデノウイルス後期遺伝子は
ベクター内にあるが、MLPを条件付きプロモーターで置換してもよい。DeA
dベクターおよび産生細胞系に用いるのに適した条件付きプロモーターには、二
量体化遺伝子制御系(免疫抑制剤FK506およびラパマイシンに基づく)、エ
クジソン遺伝子制御系、およびテトラサイクリン遺伝子制御系(tet on/
tet off)が含まれる。
【0038】 他の態様においては、アデノウイルスE4ゲノム領域をE4領域の全長配列ま
たは部分として備えていてもよく、あるいは全長配列と同様に機能して転写ユニ
ット内に含まれるトランスジーンの持続発現を高める個々のオープンリーディン
グフレームを用いてもよい。E4領域の個々のオープンリーディングフレームを
用いて転写のダウンレギュレーションを阻止する場合、そのような遺伝子を天然
E4プロモーターの制御下においてもよく、あるいは異種プロモーターの制御下
においてもよい。具体的態様において、ベクターはAd2E4ORF6である(
USP5,670,488;Armentano et al.,Human
Gene Therapy,6:1343−1353,1995)。ベクターを
、WO98/46781に開示されるベクターから選択してもよい。
たは部分として備えていてもよく、あるいは全長配列と同様に機能して転写ユニ
ット内に含まれるトランスジーンの持続発現を高める個々のオープンリーディン
グフレームを用いてもよい。E4領域の個々のオープンリーディングフレームを
用いて転写のダウンレギュレーションを阻止する場合、そのような遺伝子を天然
E4プロモーターの制御下においてもよく、あるいは異種プロモーターの制御下
においてもよい。具体的態様において、ベクターはAd2E4ORF6である(
USP5,670,488;Armentano et al.,Human
Gene Therapy,6:1343−1353,1995)。ベクターを
、WO98/46781に開示されるベクターから選択してもよい。
【0039】 免疫調節分子コード核酸またはトランスジーンは、高度発現を確実にするため
に、発現制御配列に機能可能な状態で結合することができる。これにはウイルス
または非ウイルスプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。本明細書
中で用いる”機能可能な状態で結合する”という句は、ポリヌクレオチド/トラ
ンスジーンと、ヌクレオチドの調節配列およびエフェクター配列、たとえばプロ
モーター、エンハンサー、転写および翻訳終止部位、ならびに他のシグナル配列
との機能関係を表す。たとえばプロモーターに対する核酸の機能可能な結合とは
、プロモーターからこのプロモーターを特異的に認識して結合するRNAポリメ
ラーゼによりDNAの転写が開始し、かつこのプロモーターがポリヌクレオチド
からのRNA転写を指令するような、ポリヌクレオチドとプロモーターの物理的
および機能的関係を表す。そのようなプロモーターには、サイトメガロウイルス
(CMV)プロモーター、またはラウス肉腫ウイルス長鎖末端重複(RSV−L
TR)プロモーターなどのウイルスプロモーター、およびPGKプロモーターな
どの非ウイルスプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。免疫調節分
子コード核酸またはトランスジーンを目的の療法関連細胞においてのみ発現させ
るために、組織特異プロモーターも使用できる。免疫調節分子コード核酸または
トランスジーンは、その天然プロモーターに機能可能な状態で結合することもで
きる。適切なウイルス−または非ウイルス−ポリアデニル化要素、たとえばSV
40またはBGHのポリAシグナルを遺伝子末端に工学的に配置してもよい。あ
るいは、アデノウイルスの、すなわち天然のポリAを用いてもよい。
に、発現制御配列に機能可能な状態で結合することができる。これにはウイルス
または非ウイルスプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。本明細書
中で用いる”機能可能な状態で結合する”という句は、ポリヌクレオチド/トラ
ンスジーンと、ヌクレオチドの調節配列およびエフェクター配列、たとえばプロ
モーター、エンハンサー、転写および翻訳終止部位、ならびに他のシグナル配列
との機能関係を表す。たとえばプロモーターに対する核酸の機能可能な結合とは
、プロモーターからこのプロモーターを特異的に認識して結合するRNAポリメ
ラーゼによりDNAの転写が開始し、かつこのプロモーターがポリヌクレオチド
からのRNA転写を指令するような、ポリヌクレオチドとプロモーターの物理的
および機能的関係を表す。そのようなプロモーターには、サイトメガロウイルス
(CMV)プロモーター、またはラウス肉腫ウイルス長鎖末端重複(RSV−L
TR)プロモーターなどのウイルスプロモーター、およびPGKプロモーターな
どの非ウイルスプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。免疫調節分
子コード核酸またはトランスジーンを目的の療法関連細胞においてのみ発現させ
るために、組織特異プロモーターも使用できる。免疫調節分子コード核酸または
トランスジーンは、その天然プロモーターに機能可能な状態で結合することもで
きる。適切なウイルス−または非ウイルス−ポリアデニル化要素、たとえばSV
40またはBGHのポリAシグナルを遺伝子末端に工学的に配置してもよい。あ
るいは、アデノウイルスの、すなわち天然のポリAを用いてもよい。
【0040】 ベクターが2つの免疫調節分子コード核酸、またはトランスジーンと免疫調節
分子コード核酸を含む場合、各タイプの遺伝子の特異的発現を最適化するために
、免疫調節分子コード核酸(1以上)および/または目的トランスジーン(1以
上)が異なるプロモーターから発現してもよい。たとえば、トランスジーンを構
成性プロモーターの制御下におき、免疫調節分子コード核酸を誘導性プロモータ
ーの制御下におくことができる。こうして発現を別個に調節することにより、ベ
クターの機能を特異的に制御できる。あるいは、トランスジーンと免疫調節分子
コード核酸が隣接している場合、それらを同一の発現制御配列の制御下におき、
両遺伝子の同時発現を達成することもできる。
分子コード核酸を含む場合、各タイプの遺伝子の特異的発現を最適化するために
、免疫調節分子コード核酸(1以上)および/または目的トランスジーン(1以
上)が異なるプロモーターから発現してもよい。たとえば、トランスジーンを構
成性プロモーターの制御下におき、免疫調節分子コード核酸を誘導性プロモータ
ーの制御下におくことができる。こうして発現を別個に調節することにより、ベ
クターの機能を特異的に制御できる。あるいは、トランスジーンと免疫調節分子
コード核酸が隣接している場合、それらを同一の発現制御配列の制御下におき、
両遺伝子の同時発現を達成することもできる。
【0041】 本発明の好ましい態様(実施例4に概説)においては、免疫調節分子コード核
酸をアデノウイルスベクターのE1欠失領域に挿入し、第2の免疫調節分子コー
ド核酸をベクターのE3欠失領域に挿入する。あるいは、隣接遺伝子の転写を妨
害しない限り、免疫調節分子コード核酸をアデノウイルスベクターの任意の部位
にクローニングすることができる。野生型アデノウイルスゲノム長さの105〜
108%を超えないベクターゲノムサイズをパッケージングすることができ、し
たがって本発明のアデノウイルスベクターに挿入される目的トランスジーンおよ
び免疫調節分子コード核酸をこの最適パッケージングに関する指針に従って選択
できる。1以上の免疫調節分子コード核酸を、本発明の組換えアデノウイルスベ
クターのゲノムの任意部位に挿入できる。
酸をアデノウイルスベクターのE1欠失領域に挿入し、第2の免疫調節分子コー
ド核酸をベクターのE3欠失領域に挿入する。あるいは、隣接遺伝子の転写を妨
害しない限り、免疫調節分子コード核酸をアデノウイルスベクターの任意の部位
にクローニングすることができる。野生型アデノウイルスゲノム長さの105〜
108%を超えないベクターゲノムサイズをパッケージングすることができ、し
たがって本発明のアデノウイルスベクターに挿入される目的トランスジーンおよ
び免疫調節分子コード核酸をこの最適パッケージングに関する指針に従って選択
できる。1以上の免疫調節分子コード核酸を、本発明の組換えアデノウイルスベ
クターのゲノムの任意部位に挿入できる。
【0042】 目的トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸を含む本発明の組換えアデ
ノウイルスベクターを作製するためには、アデノウイルスゲノムフラグメントに
挿入された目的とする免疫調節分子コード核酸を含むプラスミドと、当該アデノ
ウイルスベクターに由来し、目的トランスジーンを含む線状ウイルスゲノムとを
同時に、免疫調節分子コード核酸を含むベクターゲノムフラグメントとトランス
ジーンを含むベクターとの間で相同組換えが起きる条件下に、レシピエント細胞
中へ共トランスフェクションする。その結果、免疫調節分子をコードする遺伝子
は、アデノウイルスベクターゲノムがプラスミド中へクローニングされた部位に
おいてアデノウイルスベクターゲノムに挿入される。これにより免疫調節分子コ
ード遺伝子と目的トランスジーンを保有する組換えアデノウイルスベクターが作
製される。相同組換えが起きた後、ウイルスプラークを同定および単離する。プ
ラークを拡張させ、この時点では免疫調節分子コード核酸および目的トランスジ
ーンを含む組換えアデノウイルスベクターを、たとえばウイルスゲノムDNAの
制限酵素分析またはPCR増幅により同定する。次いで組換えウイルスを適切な
細胞系においてプラーク精製する。精製ウイルスを用いてベクターストックを調
製できる。
ノウイルスベクターを作製するためには、アデノウイルスゲノムフラグメントに
挿入された目的とする免疫調節分子コード核酸を含むプラスミドと、当該アデノ
ウイルスベクターに由来し、目的トランスジーンを含む線状ウイルスゲノムとを
同時に、免疫調節分子コード核酸を含むベクターゲノムフラグメントとトランス
ジーンを含むベクターとの間で相同組換えが起きる条件下に、レシピエント細胞
中へ共トランスフェクションする。その結果、免疫調節分子をコードする遺伝子
は、アデノウイルスベクターゲノムがプラスミド中へクローニングされた部位に
おいてアデノウイルスベクターゲノムに挿入される。これにより免疫調節分子コ
ード遺伝子と目的トランスジーンを保有する組換えアデノウイルスベクターが作
製される。相同組換えが起きた後、ウイルスプラークを同定および単離する。プ
ラークを拡張させ、この時点では免疫調節分子コード核酸および目的トランスジ
ーンを含む組換えアデノウイルスベクターを、たとえばウイルスゲノムDNAの
制限酵素分析またはPCR増幅により同定する。次いで組換えウイルスを適切な
細胞系においてプラーク精製する。精製ウイルスを用いてベクターストックを調
製できる。
【0043】 目的トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸(1以上)を含む本発明の
組換えアデノウイルスベクターを作製するためには、アデノウイルスゲノムフラ
グメントに挿入された目的とする免疫調節分子コード核酸を含むプラスミドと、
当該アデノウイルスベクターに由来し、目的トランスジーンを含む線状ウイルス
ゲノムとを同時に、免疫調節分子コード核酸を含むゲノムフラグメントとトラン
スジーンを含むベクターとの間で相同組換えが起きる条件下に、レシピエント細
胞中へ共トランスフェクションする。その結果、免疫調節分子をコードする遺伝
子は、アデノウイルスベクターゲノムがプラスミド中へクローニングされた部位
においてゲノムに挿入される。これにより免疫調節分子コード核酸と目的トラン
スジーンを保有する組換えアデノウイルスベクターが作製される。相同組換えが
起きた後、ウイルスプラークを同定および単離する。プラークを拡張させ、この
時点では免疫調節分子コード核酸および目的トランスジーンを含む組換えアデノ
ウイルスベクターを、たとえばウイルスゲノムDNAの制限酵素分析またはPC
R増幅により同定する。次いで組換えウイルスを適切な細胞系においてプラーク
精製する。精製ウイルスを用いてベクターストックを調製できる。
組換えアデノウイルスベクターを作製するためには、アデノウイルスゲノムフラ
グメントに挿入された目的とする免疫調節分子コード核酸を含むプラスミドと、
当該アデノウイルスベクターに由来し、目的トランスジーンを含む線状ウイルス
ゲノムとを同時に、免疫調節分子コード核酸を含むゲノムフラグメントとトラン
スジーンを含むベクターとの間で相同組換えが起きる条件下に、レシピエント細
胞中へ共トランスフェクションする。その結果、免疫調節分子をコードする遺伝
子は、アデノウイルスベクターゲノムがプラスミド中へクローニングされた部位
においてゲノムに挿入される。これにより免疫調節分子コード核酸と目的トラン
スジーンを保有する組換えアデノウイルスベクターが作製される。相同組換えが
起きた後、ウイルスプラークを同定および単離する。プラークを拡張させ、この
時点では免疫調節分子コード核酸および目的トランスジーンを含む組換えアデノ
ウイルスベクターを、たとえばウイルスゲノムDNAの制限酵素分析またはPC
R増幅により同定する。次いで組換えウイルスを適切な細胞系においてプラーク
精製する。精製ウイルスを用いてベクターストックを調製できる。
【0044】 本発明のアデノウイルスベクターが好ましくは複製欠陥ベクターである場合、
ベクターストックを調製するために組換えベクターゲノムの複製およびパッケー
ジングが可能なアデノウイルスゲノムの相補領域を含む細胞系を用いて、ベクタ
ーストックを調製できる。本発明のベクターを作製するために使用できる細胞系
には、たとえばE1欠失ベクターを用いる場合には293細胞系が含まれ、複製
欠陥アデノウイルスを用いてベクターを作製する場合は任意の適切な相補細胞系
であってよい。あるいは、複製欠陥ベクターのベクターストックは、相補アデノ
ウイルス遺伝子を供給するヘルパーウイルスを用いて調製できる。
ベクターストックを調製するために組換えベクターゲノムの複製およびパッケー
ジングが可能なアデノウイルスゲノムの相補領域を含む細胞系を用いて、ベクタ
ーストックを調製できる。本発明のベクターを作製するために使用できる細胞系
には、たとえばE1欠失ベクターを用いる場合には293細胞系が含まれ、複製
欠陥アデノウイルスを用いてベクターを作製する場合は任意の適切な相補細胞系
であってよい。あるいは、複製欠陥ベクターのベクターストックは、相補アデノ
ウイルス遺伝子を供給するヘルパーウイルスを用いて調製できる。
【0045】 組換えアデノウイルスベクターは、pAdvantage迅速クローニング系を用い
て得ることもできる(Souza and Armentano,1999,B
ioTechniques,26:502−508)。この系は、安定なプラス
ミドとしての全長アデノウイルスゲノムを、イントロンコードされたエンドヌク
レアーゼにより大腸菌(E.coli)中で操作することに基づく。これらのイ
ントロンコードされたエンドヌクレアーゼは、15〜39bpのそれらの認識配
列を高い特異性で切断する。3工程を伴う。トランスジーンおよび免疫調節分子
コード核酸をシャトルベクターpSV2−ICEUI中へクローニングする(図
1B参照)。次いでこれをpSV2−ICEUIからI−CeuI消化によりウ
イルスベクターpAdvantageのI部位中へサブクローニングする(図1A参照
)。pAdvantageをベースとする組換えアデノウイルスベクターをSnaBI
で開裂して逆方向末端反復配列を露出させ、次いでウイルス生成のために293
細胞中へトランスフェクションする。ウイルスプラークが7〜10日以内に見え
るようになる。組換えウイルス生成までの全時間は約3週間である。
て得ることもできる(Souza and Armentano,1999,B
ioTechniques,26:502−508)。この系は、安定なプラス
ミドとしての全長アデノウイルスゲノムを、イントロンコードされたエンドヌク
レアーゼにより大腸菌(E.coli)中で操作することに基づく。これらのイ
ントロンコードされたエンドヌクレアーゼは、15〜39bpのそれらの認識配
列を高い特異性で切断する。3工程を伴う。トランスジーンおよび免疫調節分子
コード核酸をシャトルベクターpSV2−ICEUI中へクローニングする(図
1B参照)。次いでこれをpSV2−ICEUIからI−CeuI消化によりウ
イルスベクターpAdvantageのI部位中へサブクローニングする(図1A参照
)。pAdvantageをベースとする組換えアデノウイルスベクターをSnaBI
で開裂して逆方向末端反復配列を露出させ、次いでウイルス生成のために293
細胞中へトランスフェクションする。ウイルスプラークが7〜10日以内に見え
るようになる。組換えウイルス生成までの全時間は約3週間である。
【0046】 本発明のベクターは、in vivo投与の前に適切な細胞系にベクターを感
染させることにより、免疫調節分子コード核酸の発現についてin vitro
試験することができる。そのような細胞系には293細胞(Graham et
al.,J.Gen.Virol.,36:59−71,1977)、A54
9細胞(ヒト肺癌、ATCC寄託番号CCL−185)、または正常なヒト気管
支上皮細胞(NHBE)が含まれるが、これに限定されない。ベクター中の免疫
調節分子コード核酸の発現は、タンパク質検出のための任意の既知方法、たとえ
ば免疫沈降法、ウェスタンブロット法、ELISAアッセイ法、または当業者に
既知の他の方法により監視できる。
染させることにより、免疫調節分子コード核酸の発現についてin vitro
試験することができる。そのような細胞系には293細胞(Graham et
al.,J.Gen.Virol.,36:59−71,1977)、A54
9細胞(ヒト肺癌、ATCC寄託番号CCL−185)、または正常なヒト気管
支上皮細胞(NHBE)が含まれるが、これに限定されない。ベクター中の免疫
調節分子コード核酸の発現は、タンパク質検出のための任意の既知方法、たとえ
ば免疫沈降法、ウェスタンブロット法、ELISAアッセイ法、または当業者に
既知の他の方法により監視できる。
【0047】 宿主免疫応答の測定には、特に特異的細胞応答、たとえばアデノウイルス感染
細胞に対するCTL生成の同定が含まれる。しかし免疫応答は、感染部位へのC
TLの浸潤などの組織損傷現象をも特色とする。たとえば嚢胞性線維症を伴う個
体の細胞にそれらの細胞において機能性塩素イオンチャンネルを得るためにCF
TRコード核酸を投与するアデノウイルスベクター投与部位が肺である場合、ベ
クター投与に対する炎症性免疫応答は、肺を上皮細胞損傷について検査し、また
気管支周囲、血管周囲および肺胞へのCTL浸潤を検査することにより検出でき
る(Ginsberg et al.,Proc.Natl.Acad.Sci
.,88:1651−1655,1991;Yang et al.,Natu
re Genetics,7:362369,1994)。
細胞に対するCTL生成の同定が含まれる。しかし免疫応答は、感染部位へのC
TLの浸潤などの組織損傷現象をも特色とする。たとえば嚢胞性線維症を伴う個
体の細胞にそれらの細胞において機能性塩素イオンチャンネルを得るためにCF
TRコード核酸を投与するアデノウイルスベクター投与部位が肺である場合、ベ
クター投与に対する炎症性免疫応答は、肺を上皮細胞損傷について検査し、また
気管支周囲、血管周囲および肺胞へのCTL浸潤を検査することにより検出でき
る(Ginsberg et al.,Proc.Natl.Acad.Sci
.,88:1651−1655,1991;Yang et al.,Natu
re Genetics,7:362369,1994)。
【0048】 宿主免疫応答の程度を判定するための他のアッセイ法には、処置した個体の末
梢血または脾臓から単離した細胞(たとえば脾臓生検により採取)のT細胞増殖
アッセイおよびCTLアッセイ(Kaplan et al.,Gene Th
erapy,3:117−127,1996)が含まれる。血清および気管支肺
胞洗浄(BAL)液中の抗アデノウイルス抗体レベルを測定して、投与したベク
ターに対する宿主体液性応答を評価することもできる。細胞性サイトカインレベ
ルの低下、たとえば免疫調節タンパク質、リボザイムまたはアンチセンスRNA
を用いた合成低下により免疫調節が起きた場合、ベクター投与前と投与後の宿主
におけるサイトカインレベル測定値は有効な免疫調節の指標となりうる。
梢血または脾臓から単離した細胞(たとえば脾臓生検により採取)のT細胞増殖
アッセイおよびCTLアッセイ(Kaplan et al.,Gene Th
erapy,3:117−127,1996)が含まれる。血清および気管支肺
胞洗浄(BAL)液中の抗アデノウイルス抗体レベルを測定して、投与したベク
ターに対する宿主体液性応答を評価することもできる。細胞性サイトカインレベ
ルの低下、たとえば免疫調節タンパク質、リボザイムまたはアンチセンスRNA
を用いた合成低下により免疫調節が起きた場合、ベクター投与前と投与後の宿主
におけるサイトカインレベル測定値は有効な免疫調節の指標となりうる。
【0049】 本発明は、ベクターを投与した個体の抗原提示細胞においてアデノウイルス抗
原に対する免疫寛容を誘導するための本発明のベクターの使用方法であって、ア
デノウイルス抗原をコードする核酸を含むアデノウイルスゲノムを含むベクター
を抗原提示細胞にある量で投与し、該アデノウイルスゲノムはE1領域を欠失し
、かつ第2領域を欠失し、1つの欠失領域にfasL遺伝子が挿入され、他方の
欠失領域にアポトーシスインヒビターをコードする核酸が挿入されており、該ベ
クターを細胞に取り込ませ、そしてfasL遺伝子およびアポトーシスインヒビ
ターコード核酸を発現させることを含む方法を提供する。抗原提示細胞は、細胞
毒性Tリンパ球およびCD4+ヘルパーT細胞の活性化を刺激する細胞である。
適切な抗原提示細胞源には、全細胞、たとえば樹状細胞またはマクロファージお
よびフォスター抗原(foster antigen)提示細胞が含まれるが、
これらに限定されない。1態様において、個体は自己免疫疾患を伴う。他の態様
において、個体は細胞毒性T細胞レベル低下およびCD4+ヘルパーT細胞減少
を伴う。さらに他の態様において、個体は臓器移植を受けている。
原に対する免疫寛容を誘導するための本発明のベクターの使用方法であって、ア
デノウイルス抗原をコードする核酸を含むアデノウイルスゲノムを含むベクター
を抗原提示細胞にある量で投与し、該アデノウイルスゲノムはE1領域を欠失し
、かつ第2領域を欠失し、1つの欠失領域にfasL遺伝子が挿入され、他方の
欠失領域にアポトーシスインヒビターをコードする核酸が挿入されており、該ベ
クターを細胞に取り込ませ、そしてfasL遺伝子およびアポトーシスインヒビ
ターコード核酸を発現させることを含む方法を提供する。抗原提示細胞は、細胞
毒性Tリンパ球およびCD4+ヘルパーT細胞の活性化を刺激する細胞である。
適切な抗原提示細胞源には、全細胞、たとえば樹状細胞またはマクロファージお
よびフォスター抗原(foster antigen)提示細胞が含まれるが、
これらに限定されない。1態様において、個体は自己免疫疾患を伴う。他の態様
において、個体は細胞毒性T細胞レベル低下およびCD4+ヘルパーT細胞減少
を伴う。さらに他の態様において、個体は臓器移植を受けている。
【0050】 本発明はまた、組換えアデノウイルスベクターを導入した細胞(たとえば抗原
提示細胞)の半減期を延長するための本発明ベクターの使用方法であって、少な
くともアデノウイルスE1領域を欠失し、該欠失部位に少なくとも1つの免疫調
節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノムを含む組換えアデノウイル
スベクターをある量で細胞に導入し、ベクターを細胞に取り込ませ、そして免疫
調節核酸を発現させ、その際、発現生成物は抗原提示細胞の半減期を延長するの
に有効なものである方法に関する。これは、ベクターが免疫療法のための腫瘍関
連抗原、たとえばgp100、TRP−2またはMART−1およびp35およ
び/またはP−I−9をコードする核酸を含む場合、特に有用である。その際の
利点は、患者において抗原提示細胞の半減期が延長され、これにより患者におい
て腫瘍抗原に対する免疫応答が高まることである。
提示細胞)の半減期を延長するための本発明ベクターの使用方法であって、少な
くともアデノウイルスE1領域を欠失し、該欠失部位に少なくとも1つの免疫調
節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノムを含む組換えアデノウイル
スベクターをある量で細胞に導入し、ベクターを細胞に取り込ませ、そして免疫
調節核酸を発現させ、その際、発現生成物は抗原提示細胞の半減期を延長するの
に有効なものである方法に関する。これは、ベクターが免疫療法のための腫瘍関
連抗原、たとえばgp100、TRP−2またはMART−1およびp35およ
び/またはP−I−9をコードする核酸を含む場合、特に有用である。その際の
利点は、患者において抗原提示細胞の半減期が延長され、これにより患者におい
て腫瘍抗原に対する免疫応答が高まることである。
【0051】 本発明は、個体の細胞にトランスジーンを供給し、該トランスジーンを細胞に
おいて発現させて、トランスジーン生成物に関して表現型を変更する方法であっ
て、アデノウイルスゲノムのE1領域および少なくとも1つの他の領域を欠失し
、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1つの免疫調節
分子をコードする少なくとも1つの核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウ
イルスゲノムを含む組換えアデノウイルスベクターを細胞に導入し、該ベクター
を細胞に取り込ませ、該トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸を送達し
、トランスジーンを細胞において発現させて表現型を変更し、該ベクターがベク
ターまたは細胞に対する宿主免疫応答を軽減または回避する方法をも含む。さら
に本発明は、個体のターゲット細胞にトランスジーンを持続発現させる方法であ
って、アデノウイルスゲノムのE1領域および少なくとも1つの他の領域を欠失
し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1つの免疫調
節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウイルスゲノムを含む組
換えアデノウイルスベクターを投与することを含み、該ベクターは個体の細胞に
トランスジーンおよび免疫調節核酸を送達することができ、そして該ベクターは
該個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避し、該ベクターはターゲット細胞
においてトランスジーンを持続発現させ、かつターゲット生成物に関して表現型
を変更するものである方法を含む。
おいて発現させて、トランスジーン生成物に関して表現型を変更する方法であっ
て、アデノウイルスゲノムのE1領域および少なくとも1つの他の領域を欠失し
、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1つの免疫調節
分子をコードする少なくとも1つの核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウ
イルスゲノムを含む組換えアデノウイルスベクターを細胞に導入し、該ベクター
を細胞に取り込ませ、該トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸を送達し
、トランスジーンを細胞において発現させて表現型を変更し、該ベクターがベク
ターまたは細胞に対する宿主免疫応答を軽減または回避する方法をも含む。さら
に本発明は、個体のターゲット細胞にトランスジーンを持続発現させる方法であ
って、アデノウイルスゲノムのE1領域および少なくとも1つの他の領域を欠失
し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1つの免疫調
節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウイルスゲノムを含む組
換えアデノウイルスベクターを投与することを含み、該ベクターは個体の細胞に
トランスジーンおよび免疫調節核酸を送達することができ、そして該ベクターは
該個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避し、該ベクターはターゲット細胞
においてトランスジーンを持続発現させ、かつターゲット生成物に関して表現型
を変更するものである方法を含む。
【0052】 本発明のアデノウイルスベクターに取り込ませることができるトランスジーン
には下記のものが含まれるが、これらに限定されない:酵素、ホルモン、成長因
子、サイトカイン、抗原、抗体をコードするトランスジーン、ならびにCFTR
、α−アンチトリプシン、可溶性CD4、ADA、単純ヘルペスウイルスチミジ
ンキナーゼ、腫瘍抗原gp100、MART−1およびTRP−2などに特異的
なトランスジーン、ならびに当技術分野で認識されている他の任意の遺伝子。リ
ボザイムまたはアンチセンスRNAなどの分子をコードするトランスジェニック
核酸も、個体のターゲット細胞に送達および発現させるために本発明のベクター
に挿入できる。
には下記のものが含まれるが、これらに限定されない:酵素、ホルモン、成長因
子、サイトカイン、抗原、抗体をコードするトランスジーン、ならびにCFTR
、α−アンチトリプシン、可溶性CD4、ADA、単純ヘルペスウイルスチミジ
ンキナーゼ、腫瘍抗原gp100、MART−1およびTRP−2などに特異的
なトランスジーン、ならびに当技術分野で認識されている他の任意の遺伝子。リ
ボザイムまたはアンチセンスRNAなどの分子をコードするトランスジェニック
核酸も、個体のターゲット細胞に送達および発現させるために本発明のベクター
に挿入できる。
【0053】 具体的態様において、本発明のベクターはヒトリソソーム酵素、たとえばヒト
α−ガラクトシダーゼをコードするトランスジーンを含む。これらの酵素を欠損
細胞へ送達できる。そのようなベクターを用いて、特異的リソソーム加水分解酵
素をコードする核酸を供給できる。これらの酵素の欠損は、種々の蓄積障害に関
連づけられている。表Iにリソソーム蓄積症および関連の酵素欠損を挙げる。
α−ガラクトシダーゼをコードするトランスジーンを含む。これらの酵素を欠損
細胞へ送達できる。そのようなベクターを用いて、特異的リソソーム加水分解酵
素をコードする核酸を供給できる。これらの酵素の欠損は、種々の蓄積障害に関
連づけられている。表Iにリソソーム蓄積症および関連の酵素欠損を挙げる。
【0054】
【表1】
【0055】 ターゲティング分子をベクターに結合させることにより、本発明のベクターを
特定の細胞にターゲティングさせることができる(PCT/US99/0268
0、1999年2月8日出願に開示)。ターゲティング分子は、目的とする細胞
または組織タイプに特異的な任意の物質であり、たとえばリガンド、抗体、糖、
受容体、または他の結合性分子がこれに含まれる。ターゲティングベクターの能
力により、本発明のベクターはリソソーム蓄積障害の処置に特に有用なものとな
る。たとえばVEGF、またはVEGF受容体に対する抗体などのターゲティン
グ分子を含有させると、ファブリー病を伴う個体の血管内皮細胞をターゲティン
グすることができる。
特定の細胞にターゲティングさせることができる(PCT/US99/0268
0、1999年2月8日出願に開示)。ターゲティング分子は、目的とする細胞
または組織タイプに特異的な任意の物質であり、たとえばリガンド、抗体、糖、
受容体、または他の結合性分子がこれに含まれる。ターゲティングベクターの能
力により、本発明のベクターはリソソーム蓄積障害の処置に特に有用なものとな
る。たとえばVEGF、またはVEGF受容体に対する抗体などのターゲティン
グ分子を含有させると、ファブリー病を伴う個体の血管内皮細胞をターゲティン
グすることができる。
【0056】 さらに、カチオン両親媒性物質、たとえば前記カチオン脂質、ポリL−リシン
(PLL)、およびジエチルアミノエチルデキストラン(DEAE−デキストラ
ン)とコンプレックス形成したウイルスベクター、特にアデノウイルスベクター
は、ターゲット細胞のウイルス感染非効率性を高める(たとえばWO98/22
144参照)。本発明のベクターとのコンプレックス形成およびその伝達に有用
な他のカチオン両親媒性物質は、WO96/18372に記載される脂質である
。さらに、ウイルスベクターの反復投与はそのベクターに対する免疫応答を生じ
、これにより感染細胞への遺伝子送達の有効性が制限される可能性があるので、
アデノウイルスベクターその他のウイルスベクターをポリマー修飾し、たとえば
ポリエチレングリコール(PEG)とコンプレックス形成させて、そのベクター
のウイルス免疫原性を低下させ、反復投与することができる(たとえばWO98
/44143参照)。あるいは、反復ベクター投与に対する免疫応答を低下させ
る物質と共にベクターを投与することができる。さらに、上記方法の組合わせを
使用できる。
(PLL)、およびジエチルアミノエチルデキストラン(DEAE−デキストラ
ン)とコンプレックス形成したウイルスベクター、特にアデノウイルスベクター
は、ターゲット細胞のウイルス感染非効率性を高める(たとえばWO98/22
144参照)。本発明のベクターとのコンプレックス形成およびその伝達に有用
な他のカチオン両親媒性物質は、WO96/18372に記載される脂質である
。さらに、ウイルスベクターの反復投与はそのベクターに対する免疫応答を生じ
、これにより感染細胞への遺伝子送達の有効性が制限される可能性があるので、
アデノウイルスベクターその他のウイルスベクターをポリマー修飾し、たとえば
ポリエチレングリコール(PEG)とコンプレックス形成させて、そのベクター
のウイルス免疫原性を低下させ、反復投与することができる(たとえばWO98
/44143参照)。あるいは、反復ベクター投与に対する免疫応答を低下させ
る物質と共にベクターを投与することができる。さらに、上記方法の組合わせを
使用できる。
【0057】 本発明のベクターによるトランスジーンのターゲット細胞への伝達は、ターゲ
ット細胞におけるトランスジーン生成物レベルを測定し、トランスジーン発現に
伴う表現型変更と相関させることにより評価できる。たとえば嚢胞性線維症を伴
う個体のターゲット細胞におけるCFTRトランスジーンの発現は、それらの細
胞における機能性塩素イオンチャンネルの産生と相関し、これは当技術分野で既
知の方法により測定できる。ターゲット細胞におけるトランスジーン生成物のレ
ベルは、本発明のベクターによるトランスジーン伝達効率と直接に相関する。ト
ランスジーン生成物の測定には当技術分野で既知の任意の方法、たとえばELI
SA、ラジオイムノアッセイ、蛍光性および化学発光性の酵素基質を用いるアッ
セイを採用できる。
ット細胞におけるトランスジーン生成物レベルを測定し、トランスジーン発現に
伴う表現型変更と相関させることにより評価できる。たとえば嚢胞性線維症を伴
う個体のターゲット細胞におけるCFTRトランスジーンの発現は、それらの細
胞における機能性塩素イオンチャンネルの産生と相関し、これは当技術分野で既
知の方法により測定できる。ターゲット細胞におけるトランスジーン生成物のレ
ベルは、本発明のベクターによるトランスジーン伝達効率と直接に相関する。ト
ランスジーン生成物の測定には当技術分野で既知の任意の方法、たとえばELI
SA、ラジオイムノアッセイ、蛍光性および化学発光性の酵素基質を用いるアッ
セイを採用できる。
【0058】 トランスジーンの発現は当技術分野で既知の各種方法で監視することができ、
特に免疫学的、組織化学的および活性アッセイがこれに含まれる。試料中のトラ
ンスジーン生成物のin vitro検出に有用な免疫学的方法には、検出可能
な抗体を用いるイムノアッセイ法が含まれる。そのようなイムノアッセイ法には
、たとえば当技術分野で周知のELISA、Pandex顕微鏡蛍光測光アッセ
イ、凝集アッセイ、フローサイトメトリー、血清診断アッセイおよび免疫組織化
学的染色法が含まれる。抗体を当技術分野で周知の各種方法で、検出可能にする
ことができる。たとえば検出可能なマーカーを抗体に直接または間接に付着させ
ることができる。有用なマーカーには、たとえば放射性核種、酵素、蛍光源、色
素源および化学発光性標識が含まれる。
特に免疫学的、組織化学的および活性アッセイがこれに含まれる。試料中のトラ
ンスジーン生成物のin vitro検出に有用な免疫学的方法には、検出可能
な抗体を用いるイムノアッセイ法が含まれる。そのようなイムノアッセイ法には
、たとえば当技術分野で周知のELISA、Pandex顕微鏡蛍光測光アッセ
イ、凝集アッセイ、フローサイトメトリー、血清診断アッセイおよび免疫組織化
学的染色法が含まれる。抗体を当技術分野で周知の各種方法で、検出可能にする
ことができる。たとえば検出可能なマーカーを抗体に直接または間接に付着させ
ることができる。有用なマーカーには、たとえば放射性核種、酵素、蛍光源、色
素源および化学発光性標識が含まれる。
【0059】 in vivo造影法のために、検出可能な抗体を対象に投与し、トランスジ
ーン生成物への抗体の結合を当技術分野で周知の造影法で検出することができる
。適切な造影剤は既知であり、たとえばガンマ線放出型放射性核種、たとえば11 1 In、99mTc、51Crなど、およびUSP4,647,447に記載の常磁性
金属イオンがこれに含まれる。放射性核種は、ガンマシンチレーション測光法、
陽電子放射断層撮影法、単光子放射コンピュータ断層撮影法およびガンマカメラ
全身造影法による組織造影を可能にし、一方、常磁性金属イオンは磁気共鳴造影
法による視覚化を可能にする。
ーン生成物への抗体の結合を当技術分野で周知の造影法で検出することができる
。適切な造影剤は既知であり、たとえばガンマ線放出型放射性核種、たとえば11 1 In、99mTc、51Crなど、およびUSP4,647,447に記載の常磁性
金属イオンがこれに含まれる。放射性核種は、ガンマシンチレーション測光法、
陽電子放射断層撮影法、単光子放射コンピュータ断層撮影法およびガンマカメラ
全身造影法による組織造影を可能にし、一方、常磁性金属イオンは磁気共鳴造影
法による視覚化を可能にする。
【0060】 動物モデルを用いて適切な宿主にベクターを投与した際の宿主免疫応答を軽減
または回避する能力について本発明のアデノウイルスベクターをアッセイし、本
発明のベクターによるin vivoトランスジーン発現の持続性を測定するこ
とができる。そのようなモデルは、送達しやすさ、トランスジーンの属性、関連
分子のアッセイ法、および臨床状態の評価などのパラメーターを考慮して選択で
きる。その欠損が特定の疾病状態に関連するタンパク質をトランスジーンがコー
ドする場合、特定の表現型発現および臨床改善の評価のために、その疾病状態を
表す動物モデル、たとえばファブリーノックアウトマウスを用いるのが適切であ
る(USSN09/182,245、1998年10月29日出願に開示)。
または回避する能力について本発明のアデノウイルスベクターをアッセイし、本
発明のベクターによるin vivoトランスジーン発現の持続性を測定するこ
とができる。そのようなモデルは、送達しやすさ、トランスジーンの属性、関連
分子のアッセイ法、および臨床状態の評価などのパラメーターを考慮して選択で
きる。その欠損が特定の疾病状態に関連するタンパク質をトランスジーンがコー
ドする場合、特定の表現型発現および臨床改善の評価のために、その疾病状態を
表す動物モデル、たとえばファブリーノックアウトマウスを用いるのが適切であ
る(USSN09/182,245、1998年10月29日出願に開示)。
【0061】 トランスジーン発現系をアッセイしうる関連動物にはマウス、ラット、サルお
よびウサギが含まれるが、これらに限定されない。トランスジーン発現系を試験
するのに適したマウス系統にはC3H、C57B1/6(野生型およびヌード)
、およびBalb/c(Taconic Farmsから入手,ニューヨーク州
ジャーマンチウン)が含まれるが、これらに限定されない。
よびウサギが含まれるが、これらに限定されない。トランスジーン発現系を試験
するのに適したマウス系統にはC3H、C57B1/6(野生型およびヌード)
、およびBalb/c(Taconic Farmsから入手,ニューヨーク州
ジャーマンチウン)が含まれるが、これらに限定されない。
【0062】 ベクター投与に対する宿主免疫応答を評価するのが望ましい場合、免疫系によ
り生じる特異的有害応答を調べるために、免疫能をもつ動物と免疫欠損動物にお
ける試験を比較することができる。免疫欠損動物、たとえばヌードマウスを用い
て、獲得宿主応答と独立してベクター性能およびトランスジーン発現持続性を解
明し、トランスジーン持続性の他の決定因子を確認することができる。
り生じる特異的有害応答を調べるために、免疫能をもつ動物と免疫欠損動物にお
ける試験を比較することができる。免疫欠損動物、たとえばヌードマウスを用い
て、獲得宿主応答と独立してベクター性能およびトランスジーン発現持続性を解
明し、トランスジーン持続性の他の決定因子を確認することができる。
【0063】 宿主におけるこれらのベクターの持続性を判定するために、当業者はトランス
ジーンまたは免疫調節分子コード核酸(およびその発現)を同定するいずれかの
手段でこれらのベクターの存在をアッセイできる:たとえばRT−PCR、ノー
ザンブロット法またはS1分析法によりトランスジーンまたは免疫調節分子コー
ド核酸のmRNAレベルをアッセイするか、あるいはウェスタンブロット法、免
疫沈降法またはラジオイムノアッセイによりトランスジーンタンパク質発現をア
ッセイする。あるいは、宿主におけるベクターまたは目的トランスジーンDNA
配列自体の存在を、DNA配列を同定するいずれかの方法で測定でき、これには
サザンブロット法もしくはスロットブロット分析法、または当業者に既知の他の
方法が含まれる。ベクターがマーカー遺伝子、たとえば大腸菌β−ガラクトシダ
ーゼをコードするlacZを含む場合、ベクターの存在はこれらと同じアッセイ
法、またはマーカータンパク質(たとえばX−gal)をスクリーニングする特
異的機能アッセイ法により測定できる。宿主における本発明のベクターの持続性
も、トランスジーンを含むベクターの投与により得られた療法上の益、たとえば
嚢胞性線維症を伴う個体にCFTR遺伝子を含むベクターを投与した後の肺機能
の改善または安定化を連続観察することによって判定できる。これは、肺機能試
験(PFT)のための肺活量測定法により行うことができる。CF患者のアデノ
ウイルスベクター処理細胞における塩素イオンチャンネル機能回復の立証も、ト
ランスジーンCFTRの持続性を評価するために採用できる(Zabner e
t al.,J.Clin.Invest.,97:1504−1511,19
96)。
ジーンまたは免疫調節分子コード核酸(およびその発現)を同定するいずれかの
手段でこれらのベクターの存在をアッセイできる:たとえばRT−PCR、ノー
ザンブロット法またはS1分析法によりトランスジーンまたは免疫調節分子コー
ド核酸のmRNAレベルをアッセイするか、あるいはウェスタンブロット法、免
疫沈降法またはラジオイムノアッセイによりトランスジーンタンパク質発現をア
ッセイする。あるいは、宿主におけるベクターまたは目的トランスジーンDNA
配列自体の存在を、DNA配列を同定するいずれかの方法で測定でき、これには
サザンブロット法もしくはスロットブロット分析法、または当業者に既知の他の
方法が含まれる。ベクターがマーカー遺伝子、たとえば大腸菌β−ガラクトシダ
ーゼをコードするlacZを含む場合、ベクターの存在はこれらと同じアッセイ
法、またはマーカータンパク質(たとえばX−gal)をスクリーニングする特
異的機能アッセイ法により測定できる。宿主における本発明のベクターの持続性
も、トランスジーンを含むベクターの投与により得られた療法上の益、たとえば
嚢胞性線維症を伴う個体にCFTR遺伝子を含むベクターを投与した後の肺機能
の改善または安定化を連続観察することによって判定できる。これは、肺機能試
験(PFT)のための肺活量測定法により行うことができる。CF患者のアデノ
ウイルスベクター処理細胞における塩素イオンチャンネル機能回復の立証も、ト
ランスジーンCFTRの持続性を評価するために採用できる(Zabner e
t al.,J.Clin.Invest.,97:1504−1511,19
96)。
【0064】 本発明は本発明のベクターを含有する組成物をも含み、これらの組成物を目的
トランスジーンおよび/または免疫調節分子コード核酸の送達に有効な、かつ免
疫調節分子(タンパク質、リボザイム、アンチセンスRNA)により宿主免疫応
答を軽減または回避するのに有効な量で投与できる。本発明の組成物は、関連溶
剤を含めた生理学的に許容できるキャリヤーを含むことができる。本明細書中で
用いる”生理学的に許容できるキャリヤー”には、任意かつすべての溶剤、分散
媒質、コーティング、抗菌薬および抗真菌薬、等張剤および吸収遅延剤などが含
まれる。慣用されるいずれかの媒質または物質が、有効成分、すなわち本発明の
アデノウイルスベクターと不適合でない限り、本発明の組成物におけるその使用
が考慮される。
トランスジーンおよび/または免疫調節分子コード核酸の送達に有効な、かつ免
疫調節分子(タンパク質、リボザイム、アンチセンスRNA)により宿主免疫応
答を軽減または回避するのに有効な量で投与できる。本発明の組成物は、関連溶
剤を含めた生理学的に許容できるキャリヤーを含むことができる。本明細書中で
用いる”生理学的に許容できるキャリヤー”には、任意かつすべての溶剤、分散
媒質、コーティング、抗菌薬および抗真菌薬、等張剤および吸収遅延剤などが含
まれる。慣用されるいずれかの媒質または物質が、有効成分、すなわち本発明の
アデノウイルスベクターと不適合でない限り、本発明の組成物におけるその使用
が考慮される。
【0065】 本発明のアデノウイルスベクターを含有する組成物の投与経路には、慣用され
る、かつ生理学的に許容できる経路、たとえばターゲット器官もしくは組織への
直接送達、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、経皮、経口、または他の非経口投与
経路が含まれる。
る、かつ生理学的に許容できる経路、たとえばターゲット器官もしくは組織への
直接送達、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、経皮、経口、または他の非経口投与
経路が含まれる。
【0066】 本発明はさらに、細胞中へ本発明のアデノウイルスベクターを用いて1以上の
トランスジーンを送達し、これにより生物活性分子をコードするトランスジーン
を該細胞において発現させるのが望ましいin vivoまたはex vivo
用途に、本発明の組成物を使用する方法に関する。in vivo用途は、組成
物に配合した本発明のアデノウイルスベクターを個体の細胞に直接に投与するこ
とを伴う。ex vivo用途には、採集してin vitroで維持したオー
トロガス細胞に本発明のアデノウイルスベクターを直接に伝達し、次いでトラン
スダクションしたこれらの細胞をレシピエントに再投与することを伴う。
トランスジーンを送達し、これにより生物活性分子をコードするトランスジーン
を該細胞において発現させるのが望ましいin vivoまたはex vivo
用途に、本発明の組成物を使用する方法に関する。in vivo用途は、組成
物に配合した本発明のアデノウイルスベクターを個体の細胞に直接に投与するこ
とを伴う。ex vivo用途には、採集してin vitroで維持したオー
トロガス細胞に本発明のアデノウイルスベクターを直接に伝達し、次いでトラン
スダクションしたこれらの細胞をレシピエントに再投与することを伴う。
【0067】 具体的態様においては、抗原提示細胞にアデノウイルスベクターをトランスフ
ェクションする。適切な抗原提示細胞(APC)源には、全細胞、たとえば樹状
細胞またはマクロファージおよびフォスター抗原提示細胞が含まれるが、これら
に限定されない。
ェクションする。適切な抗原提示細胞(APC)源には、全細胞、たとえば樹状
細胞またはマクロファージおよびフォスター抗原提示細胞が含まれるが、これら
に限定されない。
【0068】 抗原特異免疫応答の主要なイニシエーターである樹状細胞は、T細胞活性化に
重要な数種類の分子をその表面にもつ(van Schooten et al
.,Mol.Medicine Today,pp.254−260,1997
年6月に概説)。樹状細胞を単離するための1方法は、血液から骨髄前駆細胞(
CD34+)を単離し、それらを刺激して樹状細胞に分化させることによる。末
梢血中の循環CD34+幹細胞数を追加するために、GM−CSFなどのサイト
カインで患者を処置しなければならない。樹状細胞を単離するための第2の方法
は、既に血液中を循環している比較的多数の単分化能(precommitte
d)樹状細胞を採集するものである。ヒト末梢血から成熟樹状細胞を調製するた
めの従来法は、メトリザミド勾配および接着/非接着工程などの物理的方法の組
合わせ(Freudenthal et al.,Proc.Natl.Aca
d.Sci.,USA,87:7698−7702,1990);Percol
l勾配分離法(Mehta−Damani et al.,J.Immunol
.,153:996−1003,1994);および蛍光活性化細胞選別法(T
homas et al.,J.Immunol.,151:6840−685
2,1993)によるものであった。樹状細胞を単離および培養するのに好まし
い方法は、Bender et al.,J.Immun.Meth.,196
:121−135,1996およびRomani et al.,J.Immu
n.Meth.,196:137−151,1996に記載されている。
重要な数種類の分子をその表面にもつ(van Schooten et al
.,Mol.Medicine Today,pp.254−260,1997
年6月に概説)。樹状細胞を単離するための1方法は、血液から骨髄前駆細胞(
CD34+)を単離し、それらを刺激して樹状細胞に分化させることによる。末
梢血中の循環CD34+幹細胞数を追加するために、GM−CSFなどのサイト
カインで患者を処置しなければならない。樹状細胞を単離するための第2の方法
は、既に血液中を循環している比較的多数の単分化能(precommitte
d)樹状細胞を採集するものである。ヒト末梢血から成熟樹状細胞を調製するた
めの従来法は、メトリザミド勾配および接着/非接着工程などの物理的方法の組
合わせ(Freudenthal et al.,Proc.Natl.Aca
d.Sci.,USA,87:7698−7702,1990);Percol
l勾配分離法(Mehta−Damani et al.,J.Immunol
.,153:996−1003,1994);および蛍光活性化細胞選別法(T
homas et al.,J.Immunol.,151:6840−685
2,1993)によるものであった。樹状細胞を単離および培養するのに好まし
い方法は、Bender et al.,J.Immun.Meth.,196
:121−135,1996およびRomani et al.,J.Immu
n.Meth.,196:137−151,1996に記載されている。
【0069】 ”フォスター”抗原提示細胞は、ヒト細胞系174xCEM.T2由来の細胞
(T2と呼ばれる)であり、内因性ペプチドが細胞表面MHCクラスI分子と結
合するのを制限する変異をその抗原プロセシング経路中に含む(Zweerin
k et al.,J.Immuno.,150:1763−1771,199
3)。これは、MHCクラスI CD8+ CTLへの抗原提示に必要な遺伝子
TAP1、TAP2 LMP1およびLMP2を含むMHCクラスII領域の大
幅なホモ接合欠失によるものである。事実、これらの細胞の表面には”空の”M
HCクラスI分子のみが提示される。培地に添加した外因性ペプチドは、そのペ
プチドが対立遺伝子特異結合性モチーフを含む場合にはこれらのMHC分子と結
合する。
(T2と呼ばれる)であり、内因性ペプチドが細胞表面MHCクラスI分子と結
合するのを制限する変異をその抗原プロセシング経路中に含む(Zweerin
k et al.,J.Immuno.,150:1763−1771,199
3)。これは、MHCクラスI CD8+ CTLへの抗原提示に必要な遺伝子
TAP1、TAP2 LMP1およびLMP2を含むMHCクラスII領域の大
幅なホモ接合欠失によるものである。事実、これらの細胞の表面には”空の”M
HCクラスI分子のみが提示される。培地に添加した外因性ペプチドは、そのペ
プチドが対立遺伝子特異結合性モチーフを含む場合にはこれらのMHC分子と結
合する。
【0070】 特異的組換えMHC対立遺伝子によるT2細胞のレトロウイルス感染またはト
ランスフェクションにより、MHC制限プロフィルのリダイレクション(red
irection)が可能になる。それらにより、組換え対立遺伝子に合わせた
ライブラリーが優先的に提示されるであろう。アンカー残基が内因性対立遺伝子
への結合を効率的に阻止するからである。少なくとも1つの例で、細胞をH−2
Ld制限CTLクローンに対して感受性にするマウスH−2Ld MHC対立遺
伝子により、細胞系174xCEM.T2をトランスフェクションした(Cru
mpacker et al.,1992,J.Immunol.,148:3
004)。この方法により、それに対しMHC対立遺伝子の可変鎖がクローニン
グされるいかなるMHC制限CTLにも特異的な組換えフォスター抗原提示細胞
(APC)が生成する。
ランスフェクションにより、MHC制限プロフィルのリダイレクション(red
irection)が可能になる。それらにより、組換え対立遺伝子に合わせた
ライブラリーが優先的に提示されるであろう。アンカー残基が内因性対立遺伝子
への結合を効率的に阻止するからである。少なくとも1つの例で、細胞をH−2
Ld制限CTLクローンに対して感受性にするマウスH−2Ld MHC対立遺
伝子により、細胞系174xCEM.T2をトランスフェクションした(Cru
mpacker et al.,1992,J.Immunol.,148:3
004)。この方法により、それに対しMHC対立遺伝子の可変鎖がクローニン
グされるいかなるMHC制限CTLにも特異的な組換えフォスター抗原提示細胞
(APC)が生成する。
【0071】 同種MHC対立遺伝子による非プロフェッショナルAPCのトランスフェクシ
ョンが組換え細胞系の免疫原性を著しく助成することは、幾つかの例で証明され
た(Leong et al.,1994,Int.J.Cancer,59:
212−216およびOstrand−Rosenberg et al.,1
991,Int.J.Cancer Suppl.,6:61−68)。詳細に
は、免疫感受性はMHCタンパク質の発現レベルに比例する。
ョンが組換え細胞系の免疫原性を著しく助成することは、幾つかの例で証明され
た(Leong et al.,1994,Int.J.Cancer,59:
212−216およびOstrand−Rosenberg et al.,1
991,Int.J.Cancer Suppl.,6:61−68)。詳細に
は、免疫感受性はMHCタンパク質の発現レベルに比例する。
【0072】 MHC分子の高度発現により、APCはCTLに”より見える”ようになる。
強力な転写プロモーター(たとえばCMVプロモーター)を用いて当該MHC対
立遺伝子をT2において発現させると、より反応性の高い抗原提示細胞が得られ
る(細胞表面の反応性MHC−ペプチドコンプレックス濃度がより高いことが原
因である可能性が最も高い)。1つのタイプのMHC対立遺伝子のみがそのライ
ブラリーと相互作用するので、新たにトランスフェクションされた対立遺伝子に
結合するようにライブラリーを設計すれば、内因性対立遺伝子の存在または発現
レベルによって特異性が損なわれることはないであろう。
強力な転写プロモーター(たとえばCMVプロモーター)を用いて当該MHC対
立遺伝子をT2において発現させると、より反応性の高い抗原提示細胞が得られ
る(細胞表面の反応性MHC−ペプチドコンプレックス濃度がより高いことが原
因である可能性が最も高い)。1つのタイプのMHC対立遺伝子のみがそのライ
ブラリーと相互作用するので、新たにトランスフェクションされた対立遺伝子に
結合するようにライブラリーを設計すれば、内因性対立遺伝子の存在または発現
レベルによって特異性が損なわれることはないであろう。
【0073】 本発明のアデノウイルスベクターを個体に投与する量は、処置すべき状態、個
体の年齢、体重および臨床状態、ならびに生物活性タンパク質の供給を必要とす
る具体的な分子欠損を含めた、多様なパラメーターを考慮して決定される。投与
量は、前記の分子アッセイ法または臨床マーカーにより測定して、投与により特
定の表現型が生成するように選ぶことが好ましい。たとえば、トランスジーンに
よりコードされる生物活性タンパク質を持続発現させるために、また特定の表現
型発現を達成するために、ベクターに含まれるトランスジーンを個体に供給する
際に使用できる本発明のアデノウイルスベクターの投与量は、ヒトについては約
108〜1011感染単位(I.U.)である。
体の年齢、体重および臨床状態、ならびに生物活性タンパク質の供給を必要とす
る具体的な分子欠損を含めた、多様なパラメーターを考慮して決定される。投与
量は、前記の分子アッセイ法または臨床マーカーにより測定して、投与により特
定の表現型が生成するように選ぶことが好ましい。たとえば、トランスジーンに
よりコードされる生物活性タンパク質を持続発現させるために、また特定の表現
型発現を達成するために、ベクターに含まれるトランスジーンを個体に供給する
際に使用できる本発明のアデノウイルスベクターの投与量は、ヒトについては約
108〜1011感染単位(I.U.)である。
【0074】 投与しやすさおよび投与量の均一性のために、非経口組成物を投与単位剤形に
配合することが特に有利である。本明細書中で用いる”投与単位剤形”とは、処
置すべき対象に対する単位投与量として適した、物理的に別個の単位を表し、各
単位は、特定の表現型発現を生じるように計算した予め定めた量の有効成分を、
必要な生理学的に許容できるキャリヤーと一緒に含有する。本発明の新規な投与
単位剤形の詳細は、配合物に用いるアデノウイルスベクターの特異な特性および
配合物調製技術分野に固有の制限により指示され、それらに依存する。主要な有
効成分(本発明のアデノウイルスベクター)を、簡便かつ効果的な投与のために
、生理学的に許容できるキャリヤーと共に前記投与単位剤形中に配合する。
配合することが特に有利である。本明細書中で用いる”投与単位剤形”とは、処
置すべき対象に対する単位投与量として適した、物理的に別個の単位を表し、各
単位は、特定の表現型発現を生じるように計算した予め定めた量の有効成分を、
必要な生理学的に許容できるキャリヤーと一緒に含有する。本発明の新規な投与
単位剤形の詳細は、配合物に用いるアデノウイルスベクターの特異な特性および
配合物調製技術分野に固有の制限により指示され、それらに依存する。主要な有
効成分(本発明のアデノウイルスベクター)を、簡便かつ効果的な投与のために
、生理学的に許容できるキャリヤーと共に前記投与単位剤形中に配合する。
【0075】 1以上のトランスジーンを個体に送達するための本発明のアデノウイルスベク
ター投与により得られる最大の益および特定の表現型発現の達成には、反復投与
が必要な場合がある。そのような反復投与は、同一アデノウイルスベクターの使
用によってもよく、あるいは同一トランスジーンを保有するが、ウイルス抗原提
示を変更して宿主免疫応答を軽減するように工学的に作製された異なるベクター
の使用によってもよい。
ター投与により得られる最大の益および特定の表現型発現の達成には、反復投与
が必要な場合がある。そのような反復投与は、同一アデノウイルスベクターの使
用によってもよく、あるいは同一トランスジーンを保有するが、ウイルス抗原提
示を変更して宿主免疫応答を軽減するように工学的に作製された異なるベクター
の使用によってもよい。
【0076】 本発明の実施には、別途指示しない限り、当業者に周知の一般的な組換えDN
A技術、タンパク質化学、微生物学およびウイルス学を用いる。そのような技術
については文献に十分に説明されている。たとえばCurrent Proto cols in Molecular Biology ,Ausubel et
al.編,John Wiley & Sons社,ニューヨーク,1995
参照。
A技術、タンパク質化学、微生物学およびウイルス学を用いる。そのような技術
については文献に十分に説明されている。たとえばCurrent Proto cols in Molecular Biology ,Ausubel et
al.編,John Wiley & Sons社,ニューヨーク,1995
参照。
【0077】 本発明を以下の実施例により説明する。 実施例 実施例1:バキュロウイルスタンパク質p35を発現するAdベクター Ad/p35ベクターの構築 バキュロウイルスp35遺伝子をバキュロウイルスゲノムDNAからPCRに
よりクローニングし、発現カセットプラスミドpCMV(図2参照)中へ、Xh
oIおよびNotI制限部位を利用して、目的遺伝子がCMVプロモーターの後
方にクローニングされ、SV40ポリA配列を利用するように挿入する(図3)
。次いで、発現カセット全体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用し
て切り取り、Ad2の右末端を含むアデノウイルスプラスミドpAd/E4+/
E3△2.9(図4)のE3△2.9欠失部位にクローニングする。次いでこの
プラスミドとベクターの間で相同組換えが起きるように、プラスミドをAd2/
CFTR5由来の消化DNAと共トランスフェクションして、ベクターAd/C
FTR/CMVp35を得る。これはCFTRを発現でき、かつCMVプロモー
ターからバキュロウイルスp35を発現することができる。
よりクローニングし、発現カセットプラスミドpCMV(図2参照)中へ、Xh
oIおよびNotI制限部位を利用して、目的遺伝子がCMVプロモーターの後
方にクローニングされ、SV40ポリA配列を利用するように挿入する(図3)
。次いで、発現カセット全体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用し
て切り取り、Ad2の右末端を含むアデノウイルスプラスミドpAd/E4+/
E3△2.9(図4)のE3△2.9欠失部位にクローニングする。次いでこの
プラスミドとベクターの間で相同組換えが起きるように、プラスミドをAd2/
CFTR5由来の消化DNAと共トランスフェクションして、ベクターAd/C
FTR/CMVp35を得る。これはCFTRを発現でき、かつCMVプロモー
ターからバキュロウイルスp35を発現することができる。
【0078】 in vitro TNF細胞毒性アッセイ A549細胞およびHeLa細胞をこのアッセイ法で調べる。6ウェル皿に2
.5×105または3×105個/ウェルの細胞を接種する。細胞にAd/CFT
R/p35ベクターまたは対照Ad2/CFTRベクターを100〜150の感
染多重度(multiplicity of infection,moi)で
感染させる。同時に、細胞にAd2/b−Gal2レポターベクター(ここでは
単に細胞死または生存のレポター遺伝子として使用)を100〜150のmoi
で共感染させる。感染の24時間後、20ng/mlのTNFおよび15〜20
mg/mlのシクロヘキシミドで細胞を処理する。細胞を固定し、TNF添加の
24時間後にb−ガラクトシダーゼ発現を調べるために染色する。細胞フィール
ドを計数すると、p35の存在により阻止されたTNF仲介による細胞溶解は、
細胞の90%を超える。対照細胞では、>90%の細胞が溶解する。
.5×105または3×105個/ウェルの細胞を接種する。細胞にAd/CFT
R/p35ベクターまたは対照Ad2/CFTRベクターを100〜150の感
染多重度(multiplicity of infection,moi)で
感染させる。同時に、細胞にAd2/b−Gal2レポターベクター(ここでは
単に細胞死または生存のレポター遺伝子として使用)を100〜150のmoi
で共感染させる。感染の24時間後、20ng/mlのTNFおよび15〜20
mg/mlのシクロヘキシミドで細胞を処理する。細胞を固定し、TNF添加の
24時間後にb−ガラクトシダーゼ発現を調べるために染色する。細胞フィール
ドを計数すると、p35の存在により阻止されたTNF仲介による細胞溶解は、
細胞の90%を超える。対照細胞では、>90%の細胞が溶解する。
【0079】 in vitro fasリガンド死滅アッセイ ヒト(A549、HeLa)、サル(CV1)およびマウス(SVBalb)
細胞系をこのアッセイ法で調べた。6ウェル皿に0.9×105〜2×105個/
ウェルの細胞を接種した。細胞にAd/p35ベクターまたは対照Adベクター
を100〜150回のmoiで感染させた。24時間後、同一細胞にfasリガ
ンドとb−ガラクトシダーゼレポター遺伝子の両方を発現するAdベクターを5
0moi感染させた。Ad/bgal/fasLベクター添加の24時間後、細
胞を固定し、b−ガラクトシダーゼ発現を調べるために染色した。細胞フィール
ドを計数すると、p35の存在によりfasリガンド仲介による死滅は細胞の約
90%において阻止された。
細胞系をこのアッセイ法で調べた。6ウェル皿に0.9×105〜2×105個/
ウェルの細胞を接種した。細胞にAd/p35ベクターまたは対照Adベクター
を100〜150回のmoiで感染させた。24時間後、同一細胞にfasリガ
ンドとb−ガラクトシダーゼレポター遺伝子の両方を発現するAdベクターを5
0moi感染させた。Ad/bgal/fasLベクター添加の24時間後、細
胞を固定し、b−ガラクトシダーゼ発現を調べるために染色した。細胞フィール
ドを計数すると、p35の存在によりfasリガンド仲介による死滅は細胞の約
90%において阻止された。
【0080】 in vivo肝毒性試験 6.6×109I.U.のAd/CFTR/p35ベクターまたは対照Ad/
CFTRベクターをBalb/cマウスに腹腔内注射して、肝臓にAdベクター
を送達した。肝毒性を評価するために、血清トランスアミナーゼALTおよびA
STレベルを測定した(Robins,Pathologic Basis o
f Disease,W.B.Saunders Company,第5版)。
図5および6に示すように、Adベクターにp35を取り込ませると、肝臓に送
達されたAdベクターによる肝毒性が低下した。
CFTRベクターをBalb/cマウスに腹腔内注射して、肝臓にAdベクター
を送達した。肝毒性を評価するために、血清トランスアミナーゼALTおよびA
STレベルを測定した(Robins,Pathologic Basis o
f Disease,W.B.Saunders Company,第5版)。
図5および6に示すように、Adベクターにp35を取り込ませると、肝臓に送
達されたAdベクターによる肝毒性が低下した。
【0081】 実施例2:リンパ球プロテイナーゼインヒビターP−I−9を発現するAdベ クター ヒト白血球quick−clone cDNAライブラリー(Clonete
ch Laboratories)からPCRによりP−I−9 cDNAをク
ローニングし、発現プラスミドpCMV中へ、XhoIおよびNotI制限部位
を利用して(図2参照)、cDNAがCMVプロモーターの後方にクローニング
され、SV40ポリA部位を利用するように挿入する。次いで、発現カセット全
体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用して切り取り、fiber遺
伝子およびE4領域を含めたAd2の右末端を含むプレ−アデノウイルスプラス
ミドpAd/E4+/E3△2.9(図4)のE3△2.9欠失部位にクローニ
ングする。次いでこのプラスミドを293細胞中へ、E1領域からのAd2/C
MV α−ガラクトシダーゼ由来の制限消化DNAおよびE3領域のP−I−9
と共トランスフェクションする;両遺伝子ともCMVプロモーターにより駆動さ
れる(図7)。
ch Laboratories)からPCRによりP−I−9 cDNAをク
ローニングし、発現プラスミドpCMV中へ、XhoIおよびNotI制限部位
を利用して(図2参照)、cDNAがCMVプロモーターの後方にクローニング
され、SV40ポリA部位を利用するように挿入する。次いで、発現カセット全
体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用して切り取り、fiber遺
伝子およびE4領域を含めたAd2の右末端を含むプレ−アデノウイルスプラス
ミドpAd/E4+/E3△2.9(図4)のE3△2.9欠失部位にクローニ
ングする。次いでこのプラスミドを293細胞中へ、E1領域からのAd2/C
MV α−ガラクトシダーゼ由来の制限消化DNAおよびE3領域のP−I−9
と共トランスフェクションする;両遺伝子ともCMVプロモーターにより駆動さ
れる(図7)。
【0082】 実施例3:癌ワクチンを得るための樹状細胞の半減期延長 バキュロウイルスゲノムDNAからPCRによりバキュロウイルスP−I−9
遺伝子をクローニングし、発現カセットプラスミドpCMV(図2参照)中へ、
XhoIおよびNotI制限部位を利用して、gp100がCMVプロモーター
の後方にクローニングされ、SV40ポリA部位を利用するように挿入する。次
いで、発現カセット全体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用して切
り取り、Ad2の右末端を含むアデノウイルスプラスミドpAd/E4+/E3
△2.9(図4)のE3△2.9欠失部位にクローニングする。次いでこのプラ
スミドを293細胞中へ、E1領域からのAd2/CMV gp100由来の消
化DNAおよびE3領域からのP−I−9と共トランスフェクションする;両遺
伝子ともCMVプロモーターにより駆動される(図8)。樹状細胞を患者から単
離し、図8に記載したベクターに暴露して、樹状細胞内で腫瘍抗原gp100の
発現およびP−I−9の発現を達成する。次いでそれらの細胞を、それらが単離
された患者に再注入する。このような細胞は腫瘍抗原に対する細胞毒性Tリンパ
球応答を誘発する。これは患者にとって有益である。P−I−9遺伝子の存在お
よびP−I−9タンパク質の発現により、それらの細胞はgp100特異的細胞
毒性Tリンパ球の攻撃に抵抗する。したがって、腫瘍抗原のみを発現するように
修飾され、P−I−9タンパク質を発現しない類似の細胞と比較して、それらの
細胞は患者内でより長期間生存し、抗原をより長期間提示することができる。
遺伝子をクローニングし、発現カセットプラスミドpCMV(図2参照)中へ、
XhoIおよびNotI制限部位を利用して、gp100がCMVプロモーター
の後方にクローニングされ、SV40ポリA部位を利用するように挿入する。次
いで、発現カセット全体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用して切
り取り、Ad2の右末端を含むアデノウイルスプラスミドpAd/E4+/E3
△2.9(図4)のE3△2.9欠失部位にクローニングする。次いでこのプラ
スミドを293細胞中へ、E1領域からのAd2/CMV gp100由来の消
化DNAおよびE3領域からのP−I−9と共トランスフェクションする;両遺
伝子ともCMVプロモーターにより駆動される(図8)。樹状細胞を患者から単
離し、図8に記載したベクターに暴露して、樹状細胞内で腫瘍抗原gp100の
発現およびP−I−9の発現を達成する。次いでそれらの細胞を、それらが単離
された患者に再注入する。このような細胞は腫瘍抗原に対する細胞毒性Tリンパ
球応答を誘発する。これは患者にとって有益である。P−I−9遺伝子の存在お
よびP−I−9タンパク質の発現により、それらの細胞はgp100特異的細胞
毒性Tリンパ球の攻撃に抵抗する。したがって、腫瘍抗原のみを発現するように
修飾され、P−I−9タンパク質を発現しない類似の細胞と比較して、それらの
細胞は患者内でより長期間生存し、抗原をより長期間提示することができる。
【0083】 実施例4:fasL/p35ベクター Ad/fasL/p35ベクターの構築 マウス精巣quick−clone cDNAライブラリー(Clonete
ch Laboratories)からPCRによりマウスfasリガンドcD
NAをクローニングし、発現プラスミドpCMV中へ、XhoIおよびNotI
制限部位を利用して(図2参照)、このcDNAがCMVプロモーターの後方に
クローニングされ、SV40ポリA部位を利用するように挿入する。次いで、発
現カセット全体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用して切り取り、
プロテインIX遺伝子およびE2B配列を含めたAd2の左末端を含むE1欠失
(Ad2ヌクレオチド358〜3328を欠失)プレ−アデノウイルスプラスミ
ド(pAdE1−Rと呼ぶ)(図9および10参照)のRsrII部位にクロー
ニングする。次いでこのプラスミドを293細胞中へ、E1領域からのAd2/
CFTR/p35ベクター由来の制限消化DNAと共トランスフェクションする
。これによりプラスミドとAdベクターの間で相同組換えが起きてAd/fas
L/p35が得られ、これはE1領域からfasLを発現し、かつE3領域から
p35を発現する;両遺伝子ともCMVプロモーターにより駆動される(図9お
よび11)。
ch Laboratories)からPCRによりマウスfasリガンドcD
NAをクローニングし、発現プラスミドpCMV中へ、XhoIおよびNotI
制限部位を利用して(図2参照)、このcDNAがCMVプロモーターの後方に
クローニングされ、SV40ポリA部位を利用するように挿入する。次いで、発
現カセット全体をカセット両端のユニークRsrII部位を利用して切り取り、
プロテインIX遺伝子およびE2B配列を含めたAd2の左末端を含むE1欠失
(Ad2ヌクレオチド358〜3328を欠失)プレ−アデノウイルスプラスミ
ド(pAdE1−Rと呼ぶ)(図9および10参照)のRsrII部位にクロー
ニングする。次いでこのプラスミドを293細胞中へ、E1領域からのAd2/
CFTR/p35ベクター由来の制限消化DNAと共トランスフェクションする
。これによりプラスミドとAdベクターの間で相同組換えが起きてAd/fas
L/p35が得られ、これはE1領域からfasLを発現し、かつE3領域から
p35を発現する;両遺伝子ともCMVプロモーターにより駆動される(図9お
よび11)。
【0084】 Ad/fasL/p35ベクターは、E1欠失Adベクターの作製に用いた正
常293細胞において1011I.U./mlの高力価で産生される。これに対し
fasLを構成的に発現する他のAdベクターによれば109I.U./mlの
力価が得られる。
常293細胞において1011I.U./mlの高力価で産生される。これに対し
fasLを構成的に発現する他のAdベクターによれば109I.U./mlの
力価が得られる。
【0085】 Ad/fasL/p35ベクターが感染細胞を死滅させるか否かを判定するた
めに、CV−1細胞においてPromegaから購入したLDHキットを用いて
細胞死滅アッセイを実施する。結果を図12に示す。これはAd/fasL/p
35ベクターが対照Ad/fasLベクターのようには感染細胞を死滅させない
ことを示す。
めに、CV−1細胞においてPromegaから購入したLDHキットを用いて
細胞死滅アッセイを実施する。結果を図12に示す。これはAd/fasL/p
35ベクターが対照Ad/fasLベクターのようには感染細胞を死滅させない
ことを示す。
【0086】 本明細書に記載した具体的態様は本発明の態様の数例を説明するためのもので
あるから、本明細書に記載および特許請求する発明の範囲はこれらにより限定さ
れない。均等な態様はいずれも本発明の範囲に含まれる。以上の記載から、本明
細書に記載した態様のほかに本発明の多様な変更が当業者に明らかであろう。そ
のような変更も本発明の範囲に含まれるものとする。
あるから、本明細書に記載および特許請求する発明の範囲はこれらにより限定さ
れない。均等な態様はいずれも本発明の範囲に含まれる。以上の記載から、本明
細書に記載した態様のほかに本発明の多様な変更が当業者に明らかであろう。そ
のような変更も本発明の範囲に含まれるものとする。
【0087】 多数の参考文献を本明細書に引用したが、それらの全体を参考として援用する
。
。
【図1】 図1Aは、アデノウイルスクローニングベクターpAdvantageおよびその構
築を示す。 図1Bは、シャトルベクターpSV2−ICEUIを示す。
築を示す。 図1Bは、シャトルベクターpSV2−ICEUIを示す。
【図2】 プラスミドpCMVの地図を示す。
【図3】 CFTRおよびp35遺伝子を含むアデノウイルスゲノムの発現カセットを示
す。
す。
【図4】 プラスミドpAd/E4+/E3△2.9の地図を示す。
【図5】 ALTアッセイの結果を示す。
【図6】 ASTアッセイの結果を示す。
【図7】 α−ガラクトシダーゼおよびP−I−9遺伝子を含むアデノウイルスゲノムの
発現カセットを示す。
発現カセットを示す。
【図8】 gp100およびP−I−9遺伝子を含むアデノウイルスゲノムの発現カセッ
トを示す。
トを示す。
【図9】 fasLおよびp35遺伝子を含むアデノウイルスゲノムの発現カセットを示
す。
す。
【図10】 プラスミドpAd2/E1−Rを示す。
【図11】 プラスミドpAd2/E1−R/fasLを示す。
【図12】 LDHアッセイの結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B024 AA01 BA31 BA36 BA40 CA04 DA03 EA02 FA02 HA17 4C084 AA14 ZB07 ZB26 4C087 AA01 BC83 CA12 ZB07 ZB26
Claims (31)
- 【請求項1】 少なくともアデノウイルスE1領域を欠失し、該欠失部位に少
なくとも1つの免疫調節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノムを含
む組換えアデノウイルスベクターであって、該ベクターは個体の細胞に免疫調節
分子コード核酸を送達し、該ベクターを送達された個体の細胞において免疫調節
分子コード核酸を発現し、そして該個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避
するベクター。 - 【請求項2】 免疫調節分子コード核酸が、バキュロウイルスp35、fas
L/CD95リガンド、および細胞毒性リンパ球セルピンプロテイナーゼインヒ
ビター9に対する遺伝子よりなる群から選択される、請求項1に記載のベクター
。 - 【請求項3】 免疫調節分子コード核酸が、機能可能な状態で発現制御配列に
結合している、請求項1に記載のベクター。 - 【請求項4】 発現制御配列がサイトメガロウイルス極初期プロモーターを含
む、請求項3に記載のベクター。 - 【請求項5】 アデノウイルスゲノムのE3領域のヌクレオチド29292〜
30840を含む1.6kb部分を欠失した、請求項1に記載のベクター。 - 【請求項6】 ベクターが2つの免疫調節分子コード核酸を含み、一方はE1
領域の欠失部位に挿入され、他方はE3領域の欠失部位に挿入された、請求項5
に記載のベクター。 - 【請求項7】 ベクターが、E1領域の欠失部位に挿入されたfasL遺伝子
、およびE3領域の欠失部位に挿入されたバキュロウイルスp35遺伝子を含む
、請求項5に記載のベクター。 - 【請求項8】 アデノウイルスゲノムのE3領域のヌクレオチド27971〜
30937を含む約3.0kb部分を欠失した、請求項1に記載のベクター。 - 【請求項9】 (a)アデノウイルス抗原を含み、(b)さらに、アデノウイ
ルスE1領域およびアデノウイルスゲノムの第2領域を欠失し、1つの欠失領域
にfasL遺伝子が挿入され、第2欠失領域にアポトーシスを阻止する分子をコ
ードするトランスジーンが挿入されたアデノウイルスゲノムを含む、組換えアデ
ノウイルスベクターを投与し、該ベクターを細胞に取り込ませ、そしてfasL
遺伝子およびアポトーシスを阻止するトランスジーンを発現させる個体の細胞に
おいて、少なくとも1つのアデノウイルス抗原および/またはトランスジーン生
成物に対する免疫寛容を誘導する方法であって、該組換えアデノウイルスベクタ
ーを投与した個体において該アデノウイルス抗原に対する免疫寛容を誘導するの
に有効な量で、該ベクターを個体に投与することを含む方法。 - 【請求項10】 抗原提示細胞において免疫寛容を誘導する、請求項9に記載
の方法。 - 【請求項11】 採集してインビトロで維持したオートロガス細胞にベクター
を伝達し、そして該細胞を個体に投与する、請求項9に記載の方法。 - 【請求項12】 ベクターを個体に直接投与する、請求項9に記載の方法。
- 【請求項13】 アポトーシスを阻止する遺伝子が、バキュロウイルスp35
遺伝子、または細胞毒性リンパ球セルピンプロテイナーゼインヒビター9である
、請求項8に記載の方法。 - 【請求項14】 組換えアデノウイルスベクターを取り込ませた細胞の半減期
を延長する方法であって、アデノウイルスE1領域を欠失し、該欠失部位に少な
くとも1つの免疫調節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノムを含む
組換えアデノウイルスベクターを細胞に導入し、ベクターを細胞に取り込ませ、
そして該抗原提示細胞の半減期を延長するのに有効な量で免疫調節核酸を発現さ
せる方法。 - 【請求項15】 細胞が抗原提示細胞である、請求項14に記載の方法。
- 【請求項16】 抗原提示細胞が樹状細胞である、請求項15に記載の方法。
- 【請求項17】 アデノウイルスE1領域およびアデノウイルスゲノムの少な
くとも1つの他の領域を欠失し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入さ
れ、少なくとも1つの免疫調節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたア
デノウイルスゲノムを含む組換えアデノウイルスベクターであって、該ベクター
を投与した個体の細胞にトランスジーンを送達して発現することができ、そして
該個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避するベクター。 - 【請求項18】 トランスジーンが、嚢胞性線維形成性膜貫通タンパク質、生
物活性ヒトリソソーム酵素、および腫瘍抗原よりなる群から選択されるタンパク
質をコードするヌクレオチド配列である、請求項17に記載のベクター。 - 【請求項19】 トランスジーンが、gp100、MART−1およびTRP
−2よりなる群から選択される腫瘍抗原をコードするヌクレオチド配列である、
請求項17に記載のベクター。 - 【請求項20】 ベクターが、アデノウイルスゲノムのE3領域のヌクレオチ
ド29292〜30840を含む1.6kb部分を欠失したアデノウイルスゲノ
ムを含む、請求項17に記載のベクター。 - 【請求項21】 免疫調節分子が、バキュロウイルスp35、fasL/CD
95リガンド、および細胞毒性リンパ球セルピンプロテイナーゼインヒビター9
よりなる群から選択される、請求項20に記載のベクター。 - 【請求項22】 トランスジーンが欠失E1領域に挿入され、免疫調節分子コ
ード核酸が欠失E3領域に挿入された、請求項20に記載のベクター。 - 【請求項23】 アデノウイルスゲノムのE3領域のヌクレオチド27971
〜30937を含む約3.0kb部分を欠失した、請求項17に記載のベクター
。 - 【請求項24】 トランスジーンが機能可能な状態で発現制御配列に結合して
いる、請求項17に記載のベクター。 - 【請求項25】 免疫調節分子コード核酸が、機能可能な状態で発現制御配列
に結合している、請求項17に記載のベクター。 - 【請求項26】 トランスジーンおよび免疫調節分子コード核酸が、機能可能
な状態で同じ発現制御配列に結合している、請求項17に記載のベクター。 - 【請求項27】 発現制御配列がサイトメガロウイルスプロモーターである、
請求項26に記載のベクター。 - 【請求項28】 個体の細胞にトランスジーンを供給し、該トランスジーンを
細胞において発現させて表現型を変更する方法であって、アデノウイルスE1領
域およびアデノウイルスゲノムの少なくとも1つの他の領域を欠失し、目的トラ
ンスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1つの免疫調節分子コード
核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウイルスゲノムを含む、組換えアデノ
ウイルスベクターを細胞に導入し、該ベクターを細胞に取り込ませ、該トランス
ジーンおよび免疫調節分子コード核酸を送達してトランスジーンを細胞において
発現させ、該ベクターがベクターまたは細胞に対する宿主免疫応答を軽減または
回避する方法。 - 【請求項29】 個体のターゲット細胞にトランスジーンを持続発現させる方
法であって、下記のものを含む組成物: アデノウイルスE1領域およびアデノウイルスゲノムの少なくとも1つの他の
領域を欠失し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1
つの免疫調節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウイルスゲノ
ムを含む、組換えアデノウイルスベクター:該ベクターは個体の細胞にトランス
ジーンおよび免疫調節分子コード核酸を送達することができ、そして該ベクター
は該個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避するものである;ならびに 生理学的に有効なキャリヤー を、個体のターゲット細胞にトランスジーンの持続発現を生じさせるのに有効な
量で投与することを含む方法。 - 【請求項30】 下記のものを含む組成物: 少なくともアデノウイルスE1領域を欠失し、該欠失部位に少なくとも1つの
免疫調節分子コード核酸が挿入されたアデノウイルスゲノムを含む、組換えアデ
ノウイルスベクター:該ベクターは個体の細胞に免疫調節分子コード核酸を送達
して、該ベクターを送達された細胞において免疫調節分子コード核酸を発現し、
そして該ベクターは該個体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避すものである
;ならびに 生理学的に有効なキャリヤー。 - 【請求項31】 下記のものを含む組成物: アデノウイルスE1領域およびアデノウイルスゲノムの少なくとも1つの他の
領域を欠失し、目的トランスジーンが一方の欠失部位に挿入され、少なくとも1
つの免疫調節分子コード核酸が他方の欠失部位に挿入されたアデノウイルスゲノ
ムを含む、組換えアデノウイルスベクター:該ベクターは該ベクターを投与され
た個体の細胞にトランスジーンを送達することができ、そして該ベクターが該個
体の細胞の宿主免疫応答を軽減または回避するものである;ならびに 生理学的に有効なキャリヤー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13041599P | 1999-04-21 | 1999-04-21 | |
US60/130,415 | 1999-04-21 | ||
PCT/US2000/010530 WO2000063406A2 (en) | 1999-04-21 | 2000-04-19 | Adenoviral vectors having nucleic acids encoding immunomodulatory molecules |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002541855A true JP2002541855A (ja) | 2002-12-10 |
Family
ID=22444591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000612484A Pending JP2002541855A (ja) | 1999-04-21 | 2000-04-19 | 免疫調節分子コード核酸を含むアデノウイルスベクター |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040023389A1 (ja) |
EP (1) | EP1210447A2 (ja) |
JP (1) | JP2002541855A (ja) |
AU (1) | AU4250600A (ja) |
WO (1) | WO2000063406A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2001234508A1 (en) * | 2000-02-02 | 2001-08-14 | Genzyme Corporation | Methods for treatment of restenosis using adenoviral vectors and transgene products |
JP2003110484A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Sony Corp | 携帯通信端末、該携帯通信端末における通信方法、プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 |
CA2499385A1 (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Crucell Holland B.V. | Modified adenoviral vectors for use in vaccines and gene therapy |
DE10254374A1 (de) * | 2002-11-21 | 2004-06-03 | Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Körperschaft des Öffentlichen Rechts | Adenovirale Vektoren zum Transfer von spezifischen Genen in Körperzellen |
CA2627638A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Michael James Mathis | Conditionally replicating viruses and methods for cancer virotherapy |
EP2313784B1 (en) | 2008-07-15 | 2015-02-18 | Oxford BioMedica (UK) Limited | Immunotherapeutic method |
US8871515B2 (en) | 2008-09-17 | 2014-10-28 | Isogenis, Inc. | Construction of fully-deleted adenovirus-based gene delivery vectors and uses thereof |
CN109642240A (zh) | 2015-12-18 | 2019-04-16 | 昂科赛克医疗公司 | 异源蛋白质表达的质粒构造和使用方法 |
CN109906086A (zh) * | 2016-08-02 | 2019-06-18 | 河谷细胞有限公司 | 树突细胞的转染及其方法 |
AU2017363308B2 (en) * | 2016-11-23 | 2024-08-08 | Gritstone Bio, Inc. | Viral delivery of neoantigens |
US10841755B2 (en) * | 2017-07-01 | 2020-11-17 | Phoneic, Inc. | Call routing using call forwarding options in telephony networks |
US20200224194A1 (en) * | 2017-09-20 | 2020-07-16 | Helix Nanotechnologies, Inc. | Expression systems that facilitate nucleic acid delivery and methods of use |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2117668C (en) * | 1994-03-09 | 2005-08-09 | Izumu Saito | Recombinant adenovirus and process for producing the same |
US6239116B1 (en) * | 1994-07-15 | 2001-05-29 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US5763415A (en) * | 1995-08-03 | 1998-06-09 | John Hopkins University School Of Medicine | Destruction of the epithelium of an exocrine gland in the prophylactic and therapeutic treatment of cancer |
US6020191A (en) * | 1997-04-14 | 2000-02-01 | Genzyme Corporation | Adenoviral vectors capable of facilitating increased persistence of transgene expression |
WO1998051340A1 (en) * | 1997-05-15 | 1998-11-19 | Uab Research Foundation | Fas ligand expressing antigen presenting cells for tolerance induction |
AU7585998A (en) * | 1997-05-22 | 1998-12-11 | Uab Research Foundation | Controlling immune response to specific antigens |
US6670188B1 (en) * | 1998-04-24 | 2003-12-30 | Crucell Holland B.V. | Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy |
-
2000
- 2000-04-19 EP EP00922301A patent/EP1210447A2/en not_active Withdrawn
- 2000-04-19 WO PCT/US2000/010530 patent/WO2000063406A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-04-19 AU AU42506/00A patent/AU4250600A/en not_active Abandoned
- 2000-04-19 JP JP2000612484A patent/JP2002541855A/ja active Pending
-
2002
- 2002-11-12 US US10/292,893 patent/US20040023389A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1210447A2 (en) | 2002-06-05 |
WO2000063406A3 (en) | 2001-02-08 |
AU4250600A (en) | 2000-11-02 |
WO2000063406A2 (en) | 2000-10-26 |
US20040023389A1 (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU736151B2 (en) | Novel adenoviral vectors capable of facilitating increased persistence of transgene expression | |
Kleinerman et al. | Application of a tumor suppressor (C-CAM1)-expressing recombinant adenovirus in androgen-independent human prostate cancer therapy: a preclinical study | |
US7244617B2 (en) | Diminishing viral gene expression by promoter replacement | |
AU727992B2 (en) | Adenoviral vectors comprising a modified E4 region but retaining E4ORF3 | |
US20030092162A1 (en) | Chimeric adenoviral vectors for targeted gene delivery | |
PL208588B1 (pl) | Rekombinowane adenowirusy, wyizolowane kwasy nukleinowe, komórki pakujące oraz sposoby zwiększania stabilności i/lub pojemności upakowania rekombinowanego adenowirusa | |
JP2000106875A (ja) | 目的遺伝子の発現を改善するためのアデノウイルスe4リ―ディングフレ―ムの使用 | |
Parks | Improvements in adenoviral vector technology: overcoming barriers for gene therapy. | |
Segura et al. | Advances in helper-dependent adenoviral vector research | |
JPH11511139A (ja) | ヒツジアデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療 | |
CA2218610A1 (en) | An adenovirus helper-virus system | |
JP2002541855A (ja) | 免疫調節分子コード核酸を含むアデノウイルスベクター | |
Hackett et al. | Adenovirus vectors for gene therapy | |
JP2002512785A (ja) | 疾患治療用のアデノウイルスベクター | |
JPH10509879A (ja) | 複製欠陥ベクターを用いる、組織特異的処置、診断方法、および組成物 | |
US6642052B2 (en) | Efficient generation of adenovirus-based libraries by positive selection of adenoviral recombinants through ectopic expression of the adenovirus protease | |
Mian et al. | Toxicity and adaptive immune response to intracellular transgenes delivered by helper-dependent vs. first generation adenoviral vectors | |
US6620618B2 (en) | Complementary cell line for the growth of adenovirus mutants with a deleted protease gene | |
EP1180156A1 (en) | Methods for induction of tolerance to adenoviral vectors and transgene products | |
Kurata et al. | Recombinant adenovirus vectors for cytokine gene therapy in mice | |
Zhang | Adenoviral vectors: development and application | |
JP2002508974A (ja) | 持続性遺伝子発現のための新規なプロモーターエレメント | |
Connelly | Adenoviral vectors | |
Ng et al. | Helper-dependent adenoviral vectors for gene therapy | |
Ng et al. | Therapeutic Applications of Adenoviruses |