JP2002541634A - 導電性集電体を自己支持電極上に施与する方法、及び電極と集電体との組立体 - Google Patents

導電性集電体を自己支持電極上に施与する方法、及び電極と集電体との組立体

Info

Publication number
JP2002541634A
JP2002541634A JP2000610080A JP2000610080A JP2002541634A JP 2002541634 A JP2002541634 A JP 2002541634A JP 2000610080 A JP2000610080 A JP 2000610080A JP 2000610080 A JP2000610080 A JP 2000610080A JP 2002541634 A JP2002541634 A JP 2002541634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
electrode
vapor deposition
assembly
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000610080A
Other languages
English (en)
Inventor
ライファット エー エム ハイクメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002541634A publication Critical patent/JP2002541634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、例えば自己支持電極上の金属製の集電体の蒸着のような、物理的蒸着又は化学的蒸着に関する。このような電極はLiイオン充電可能電池に使用されうる。本発明は、該集電体を形成する導電層が、当該層が本来前記電極の表面に形成されるので該電極の表面に続くように具備されることを特徴とする。このようにして、導電性集電体が、様々な技術、例えば、物理的蒸着、化学的蒸着、スパッタ、電気めっき等の様々な技術により、アノード及びカソードを提供しうる。該物理的蒸着は、該電極と該集電体との間の良好な表面接触のためには好適である。本発明はさらに、集電体、アノード、セパレータ、カソード、集電体、及び電解質の順に配されており、本発明による電池は、少なくとも構成部である集電体/アノード及び集電体/カソードが本発明による組立体であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、導電性集電体を自己支持可能な電極上に施与する方法に関する。さ
らに、本発明はこのような方法によって得られる導電性集電体と電極との組立体
、並びに集電体、アノード、セパレータ、カソード、集電体、及び電解質の1つ
以上の層がこの順番に配された構成を有する電池に関する。
【0002】
【背景技術】
導電性集電体を自己支持電極上に施与するこのような方法自体は、米国特許5
,470,357号公報から知られている。リチウムイオンバッテリの製造に際
し、正の電極フィルム又は膜(membrane)は、例えば共重合体マトリックス溶液
中のマンガン酸リチウム(LiMn)粉末のような相互に作用する電極組
立体の分散材であって、引き続き膜を形成するように乾燥された、コーティング
層として独立して製造される。アルミニウム箔の正の集電体層は、次にこの集電
体上に配される正電極との接着を増進させるために、上記マトリックスの共重合
体と互換性のあるポリマー型の材料を用いて前処理される。VdF(弗化ビニリ
デン)とHFP(ヘキサフロロプロピレン)との共重合体及び可塑剤からなる溶
液を有する組成物から乾燥したコーティング層として形成される電解質/セパレ
ータ膜は、次に正の電極フィルム上に配される。共重合体マトリックス溶液中で
粉末状のカーボン分散材の乾燥されたコーティング層として形成される負電極膜
が、対応する態様でセパレータ膜層上に配される。正の集電体用に使用されたそ
れに対応する態様で前処理された負の銅製の集電体箔は負の電極層上に配されて
おり、このようにして当該セル構造が完成する。次に、この構造は、可塑化され
た共重合体マトリックス成分と上記集電体箔との間の接合を達成するために圧力
の下、熱がかけられ、その結果、セル要素が凝集性(コヒーレント)のフレキシ
ブルな(可撓性のある)バッテリセル構造の積層が完遂される。
【0003】 このような自己支持電極の不利な点は、適用される集電体が、特にカソード又
はアノードである土台となる電極との十分良好な接触部を持たないことである。
さらに、電池の寿命が尽きるまで電極の粒子と集電体との間で、良好な接触部が
維持される必要がある。それゆえに、当該技術の現状では、電池の寿命が尽きる
まで上記圧力が維持可能とされるキャニスタの中に当該電池が収納されている。
集電体と電極との間の接触部はこのような実施態様においてのみ物理的性質を有
し、もって、該接触部は上記電極と上記集電体との間の境界において該接触部の
表面により規定される。
【0004】 したがって、電池効率における実質的な改善を達成するように集電体と電極と
の間の接触部の表面領域を増加させることが本発明の目的である。
【0005】 本発明の他の目的は、電極の表面内のいかなるむらも、具備された集電体と、
上記自己支持電極との間の接触部の表面領域における減少を実質的に導出せずに
、自己支持電極上で導電性集電体を施与する方法を提供することである。
【0006】
【発明の概要】
この明細書の冒頭段落で述べられたような方法は、集電体を形成する導電性の
層が、当該導線層が本来電極の表面に形成されるので電極の表面にこの導電性の
層が続いて存在するように具備されることを特徴とする。
【0007】 このように、導電性集電体は、物理的蒸着、化学的蒸着、スパッタ、又は電気
めっきのような様々な技術によりアノード材及びカソード材上に具備されうる。
なお、物理的蒸着が電極と集電体との間の良好な表面接触のために好適である。
【0008】 ここでは、“カソード”の語は正電極を示し、“アノード”の語は負電極を示
すのに使われていることは自明であろう。
【0009】 電解液の素早い浸透が電池製造中に安全を保つことを保証するために、導電層
が上記自己支持電極上にドット状に具備されることが好適である。ここでは、“
ドット状”の表現が上記電極の必ずしも全体の表面領域が導電層を具備するもの
ではないことを意味すると理解されたい。
【0010】 本発明による方法では、正の自己支持電極上の導電層と負の自己支持電極上の
導電層との両方を提供することが可能である。好適にはアルミニウムで構成され
る導電層がカソード上で施与される場合は、正の集電体とカソードとの組立体が
得られる。好適には銅製の導電層がアノード上で施与される場合に、負の集電体
とアノードとの組立体が得られる。
【0011】 本発明はさらに、集電体、アノード、セパレータ、カソード、集電体、及び電
解液の順番で配された電池に関する。そして本発明による当該電池は、以下の部
品、すなわち集電体/アノード及び集電体/カソードの少なくとも1つが、本発
明による組立体であることを特徴とする。
【0012】 以下、本発明は実施態様を参照して説明される。しかし、本発明は該実施態様
には限定されない。
【0013】
【発明の実施の態様】アノードの製造 メソカーボン微粒子5.3gと、デカリン5gと、分子量が100万以上の超高
分子量ポリエチレン(UHMWPE)0.05gとの混合物を調製した。それか
ら、この混合物は160℃で加熱されフィルム状に成形した。過剰な溶媒を除去
し、圧延することによりこのフィルムの密度を高めた。カソードの製造 カソードは、初めに、コバルト酸リチウム(LiCoO)5gと、デカリン5
gと、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)0.05gと、煤(soot)0.
3gとを含むように混合物を調製することを除き、アノードと同様にして製造し
た。それから、負極の場合と同様にして高分子材料に加熱及びその他の処理を施
した。溶媒を除去した後、乾燥したプレートを得た。集電体、アノード、集電体及びカソードの組立体の製造 カソード及びアノードは上述のようにして得られた。その上に、負極用の銅の層
及び正極用のアルミニウムの層であって、それぞれが1μmの厚さを有する、こ
れらの層は蒸着により施与された。集電体及びアルミニウム層を備えたカソード
と、集電体及び銅層を備えたアノードとの組立体がこのようにして得られた。
実施態様1 カソード材料と集電体との接触抵抗を測定するために、上述した方法により製造
された100μmの厚さを持つカソード材料が使用され、この材料から1.5c
mの直径を持つディスクが切り出された。少量の溶媒の存在の下、加熱及び圧力
の影響下で交番構造で積層されている3つのカソードディスクの間に配される、
カソード材料と同一の表面領域を備えた2つの10μmの厚さの孔あきアルミニ
ウムフィルムを使用して、比較サンプルが製造された。本発明によるサンプルは
アルミニウム電極を直接的に上記カソード材料の表面へと蒸着することにより準
備された。
【0014】 時間の関数としての上記サンプルの抵抗値が、これらのサンプルがアセトンで
湿らされた後で測定された。この測定結果が添付の図1及び図2に示されている
。これらの図から、当該抵抗値は上記積層電極の実施態様において始めの時点で
既に高い値を示していることが明らかである(図2参照)。該サンプルが湿らさ
れたときに、この抵抗値が10より大きいファクタ分増加する。アセトンがこの
系から蒸発するので、抵抗値は減少するが初期値には達しない。物理的蒸着によ
り得られる電極を具備した実施態様(図1参照)では、抵抗値が僅かに増加し、
アセトンが上記系から蒸発完了後、初期値が回復される。実施態様2 実施態様1で製造されたような物理的蒸着によって得られる電極は、アノード材
料とカソード材料との間に配されているポリテン(polytene)の多孔質のセパレ
ータを備えて使用された。次に、当該電池構造はエチルカーボネート(EC):
ジエチルカーボネート(DEC)=1:1である1モルのフッ素化リンリチウム
(LiPF)を有する電解質の組成物を具備した。この電池は充電/放電のサ
イクルに晒されても何ら問題を呈しなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 物理的蒸着により得られた電極を用いた実施態様を示す。
【図2】 積層電極の実施態様を示す。
【符号の説明】
T 時間 R 抵抗値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H017 AA03 AS02 BB00 BB06 BB16 CC01 DD05 DD06 EE00 EE05 5H050 AA12 BA17 CA08 CB07 DA02 DA03 DA07 DA08 FA12 GA24 GA27

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性集電体を自己支持電極上に施与する方法であって、 前記集電体を形成する導電層が、当該導電層が本来前記電極の表面に形成され
    るので前記電極の表面に続くように、具備されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記層は、物理的蒸着、化学的蒸着、スパッタ、又は電気め
    っきにより得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 物理的蒸着が使用される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記導電層がドット状に配されることを特徴とする請求項1
    乃至3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 腐食防止層が前記導電層上に配されることを特徴とする請求
    項1乃至4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5に記載の方法によって得られる導電性集電体
    と電極との組立体。
  7. 【請求項7】 導電層が正の電極上に設けられていることを特徴とする請求
    項6に記載の組立体。
  8. 【請求項8】 アルミニウムが使用されていることを特徴とする請求項7に
    記載の組立体。
  9. 【請求項9】 導電層が負の電極上に配されていることを特徴とする請求項
    6に記載の組立体。
  10. 【請求項10】 銅が使用されていることを特徴とする請求項9に記載の組
    立体。
  11. 【請求項11】 集電体、アノード、セパレータ、カソード及び集電体、並
    びに電解液の1つ以上の層が、この順番で配されている電池であって、 集電体とアノードとの組立体及び集電体とカソードとの組立体の少なくとも1
    つが、請求項7に記載の組立体又は請求項9に記載の組立体であることを特徴と
    する電池。
JP2000610080A 1999-03-31 2000-03-09 導電性集電体を自己支持電極上に施与する方法、及び電極と集電体との組立体 Withdrawn JP2002541634A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201022.3 1999-03-31
EP99201022 1999-03-31
PCT/EP2000/002076 WO2000060685A1 (en) 1999-03-31 2000-03-09 Method of applying an electrically conducting current collector on a self-supporting electrode and assembly of electrode and current collector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541634A true JP2002541634A (ja) 2002-12-03

Family

ID=8240054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610080A Withdrawn JP2002541634A (ja) 1999-03-31 2000-03-09 導電性集電体を自己支持電極上に施与する方法、及び電極と集電体との組立体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1088358A1 (ja)
JP (1) JP2002541634A (ja)
WO (1) WO2000060685A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111244434A (zh) * 2020-01-21 2020-06-05 黑龙江科技大学 一种cvd结合mao制备锂离子电池负极材料的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3277667D1 (en) * 1981-04-13 1987-12-17 Wonder Piles Method of manufacturing thin electrodes, particularly gas electrodes, for electrochemical devices, and thin electrodes obtained by such a method, the electrodes possibly being provided with current collectors
FR2503936B1 (fr) * 1981-04-13 1985-11-08 Wonder Procede de preparation de collecteurs de courant pour dispositifs electrochimiques, par depot sur des electrodes pour de tels dispositifs, et ensembles unitaires electrodes-collecteurs obtenus par ce procede
FR2562330B1 (fr) * 1984-03-28 1987-02-27 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique de grande energie specifique, a impedance initiale reduite
JPH02158054A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Komatsu Ltd プラスチック電池
CA2016517C (en) * 1989-05-11 1999-01-12 Dale R. Shackle Solid state electrochemical cell having microroughened current collector
CA2051614C (fr) * 1991-09-17 1996-01-23 Michel Gauthier Collecteurs de courant pour generateurs electrochimiques securitaires, procedes de preparation et generateurs obtenus
US5554460A (en) * 1994-07-05 1996-09-10 Motorola, Inc. Multi-layered coated membrane electrodes for electrochemical cells and cells using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000060685A1 (en) 2000-10-12
EP1088358A1 (en) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379387B2 (en) Cathode current collector coated with primer and magnesium secondary battery comprising the same
JP4367311B2 (ja) 電池
EP3033794B1 (en) Li/metal battery with composite solid electrolyte
JP5748108B2 (ja) リチウム二次電池
EP0851522A2 (en) Method of fabricating a lithium ion secondary battery
WO2022037092A1 (zh) 一种集流体、极片和电池
JP2002512430A (ja) 再充電可能なリチウム電池の複合ポリマー電解質
JP4207439B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造法
JP2010262860A (ja) リチウムイオン電池
JP2006506775A5 (ja)
JP5444781B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JP2002198099A (ja) シート状リチウム二次電池
JP4144335B2 (ja) 負極およびそれを用いた二次電池
JP6849863B2 (ja) リチウムイオン二次電池、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池用正極
JPWO2019044491A1 (ja) 蓄電デバイス用電極及びその製造方法
JP4432244B2 (ja) 平板積層型電池
JP5061433B2 (ja) 集電体およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2020140932A (ja) 全固体電池及びその製造方法
WO2022000308A1 (zh) 一种双极性集流体、电化学装置及电子装置
CN111312994A (zh) 复合负极片及其制备方法和应用
TW200423449A (en) Secondary cell with polymer coated anode
JP4399882B2 (ja) 固体電解質、リチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
KR100451436B1 (ko) 리튬이차전지용 전극의 제조 방법
JP2002541634A (ja) 導電性集電体を自己支持電極上に施与する方法、及び電極と集電体との組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605