JP2002540920A - 触媒構成素子 - Google Patents

触媒構成素子

Info

Publication number
JP2002540920A
JP2002540920A JP2000609187A JP2000609187A JP2002540920A JP 2002540920 A JP2002540920 A JP 2002540920A JP 2000609187 A JP2000609187 A JP 2000609187A JP 2000609187 A JP2000609187 A JP 2000609187A JP 2002540920 A JP2002540920 A JP 2002540920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocking layer
catalytic
catalyst component
component
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000609187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4813663B2 (ja
Inventor
エッカルト、ベルント
ベルント、マルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2002540920A publication Critical patent/JP2002540920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813663B2 publication Critical patent/JP4813663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/04Means for suppressing fires ; Earthquake protection
    • G21C9/06Means for preventing accumulation of explosives gases, e.g. recombiners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/317Recombination devices for radiolytic dissociation products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水素及び/又は一酸化炭素を触媒作用表面(4)を有する触媒体(2)で酸素と再結合させる触媒構成素子(1)を提供する。本発明により、触媒作用表面(4)及び/又は触媒体(2)上に施された阻止層(10、10A〜10D)により流入及び/又は流出する反応ガスの拡散が阻止され、稼動時のガス混合物の、特に原子力発電所における不所望な着火が確実に回避される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、水素及び/又は一酸化炭素を触媒作用表面を有する触媒体で酸素と
再結合させるための、特に原子力発電所用の触媒構成素子に関する。
【0002】 類似のテーマ設定は、同時出願のドイツ特許出願、「水素及び/又は一酸化炭
素を酸素と再結合させる装置と方法」で扱われており、この出願の公開内容は本
願に加えるべきものである。
【0003】 原子力発電所での冷却材の喪失を伴う事故により、安全タンク(原子炉格納容
器)内に大量の水素及び一酸化炭素の放出が起こり得る。対抗措置なしでは安全
タンク雰囲気中の水素は、爆発性の混合物を形成するまで濃縮される。後の偶発
的点火時に、特に大量の水素の燃焼により安全タンクの安全は危険に曝される。
【0004】 安全タンク内にこの種の爆発性のガス混合物が生じないようにするため、種々
の装置が考案されている。それには、例えば触媒的再結合装置、触媒的にかつ電
気で作動する着火装置又はこれら両者の装置を組合わせたものがある。
【0005】 安全タンクの雰囲気(原子炉格納容器の雰囲気)から水素及び一酸化炭素を除
去するには、特に水素及び/又は一酸化炭素の早期の、かつ火炎を生じることの
ない再結合が達成されなければならない。その際危険な水素の燃焼の結果として
生じる大きな圧力の増大は確実に回避せねばならない。それに対して、原子炉格
納容器の雰囲気中で比較的長期の耐用期間に対してもそれほど失活せず、低い環
境温度で受動的に起動する、これに好適な急速起動形の再結合装置が、ドイツ特
許出願公開第19636557号明細書から公知である。このような再結合装置
で、例えば原子炉格納容器の雰囲気の、蒸気を含み、従って自然発火に対して防
御されている状態で、水素の「穏やかな」再結合が可能になる。
【0006】 欧州特許0527968号明細書から、両側面を白金及び/又はパラジウムの
ような触媒物質で被覆された平板の形の、一群の触媒組織体系を備えた再結合装
置が公知である。この装置は、原子力発電所の安全タンク内雰囲気中の、水素の
分解に極めて好適である。個々の触媒組織体系は特殊鋼でできた担持薄板を含み
、その両側面に、特に白金及び/又はパラジウムから成るμm単位の薄い層 を有
する。このように被覆された多数の個々の板は、モジュールとして組立て可能な
ケーシング内に配置されている。このケーシングは、監視すべきガス流で下から
貫流され、このガス流は上方範囲で側方に形成された出口開口から出ていく。
【0007】 欧州特許出願公開第0436942号明細書から、外部の温度に依存して自動
的に開口するケーシング保護設備を有する再結合装置が公知である。しかしこの
ケーシング保護設備は、再結合装置の待機状態では、再結合装置の触媒活性表面
の汚染を回避するために閉鎖されている。
【0008】 それに対し、欧州特許出願公開第0416140号明細書から公知の再結合装
置の場合、濾過媒体を備え、例えばエーロゾルのような環境雰囲気からの有害物
質を阻止し、こうして再結合装置の触媒を汚染から守っている。
【0009】 更にドイツ特許出願公開第3725290号明細書から、担持薄板又は金属ネ
ットを介して、再結合時に生ずる反応熱を取り込み、或いは導出し、こうしてガ
ス混合物の着火を回避する貴金属合金が公知である。
【0010】 欧州特許出願公開第0388955号明細書から、制御下に水素の燃焼を起こ
させる着火装置を付加的に備えている再結合装置が公知である。
【0011】 公知の各再結合システムは、構成部分の寸法が特に小さい場合、特に高い再結
合装置の出力並びに汚染に対する高い耐性を求めて設計されている。しかし再結
合装置を原子力発電所のガス混合物中の水素との再結合に使用するには、更に原
子力発電所の安全性に否定的影響を及ぼす作用を起こさないと言う保障が要求さ
れる。水素の再結合に使用される触媒構成素子(触媒装置)が、再結合により通
常加熱され、その高温により原子力発電所の原子炉格納容器の雰囲気内のガス混
合物の不所望な着火の一因となり得ることに注意を払う必要がある。
【0012】 従って本発明の課題は、その稼働状態でガス混合物の不所望な着火を特に確実
に回避する、水素及び/又は一酸化炭素をガス混合物中の酸素、特に原子力設備
の安全タンク内の雰囲気中の酸素と再結合させるための触媒構成素子を提供する
ことにある。
【0013】 この課題は、触媒作用表面を有する触媒体を含んでいる本発明による触媒構成
素子において、流入及び/又は流出する反応ガスの拡散を阻止するため、触媒作
用表面及び/又は触媒体上に阻止層を施すことにより解決される。
【0014】 その際本発明は、この触媒構成素子の環境内のガス混合物の不所望な着火が、
触媒構成素子の高められた反応温度により自然に生じるおそがあり、そのため、
再結合時に生じる炎が、触媒構成素子から環境に放出されるおそれがあるという
考え方から出発する。これを確実に回避するため、この触媒構成素子を、反応温
度がガス混合物の着火温度以下になるように設計する必要がある。これは、特に
、そのH2含有量が8容量%以上であるようなガス混合物に対しても可能でなけ
ればならない。そのためには単に、付加的に反応ガスの流入及び/又は流出を
特に容易に阻止できる拡散阻止性の阻止層を設け、反応ガスの動的吸着及び従っ
て単位面積当たりの触媒反応を僅かな分量に制限するようにすれば良い。他方ま
た、これが反応温度を好ましく制限することになり、その結果ガス混合物の着火
温度を越えることはない。更に著しく汚染された雰囲気が生じた場合、その際生
じる例えばエーロゾルのような触媒毒の高い留保と収着率が生じ、それにより触
媒体の触媒活性表面は汚染から保護される。
【0015】 この阻止層が多孔性に形成されており、少なくとも5オングストローム、好ま
しくは少なくとも100オングストローム、最大で10000オングストローム
の平均孔径をもっていると有利である。その際この阻止層又は気孔層が、特にガ
ス混合物の流入範囲内に10000オングストロームの平均孔径を持つ、いわゆ
るマクロ孔を含んでいると有利である。これは、特に良好な反応ガスの流入及び
流出を可能にする。深いところにあり、従って触媒体の近くまで配置されている
阻止層の平面は、小さな気孔、即ち5オングストローム、好ましくは少なくとも
100オングストロームの孔径を有するいわゆるミクロ孔を含んでいる。このよ
うにして、反応ガスに対し拡散阻止性が付与される。更に、触媒構成素子の稼働
状態又は停止状態でも、触媒体の粒子を分解することが可能になる。阻止層が細
孔性であることにより、同様に触媒体を囲むガス混合物の着火の原因となる、い
わゆる「漂遊性の」熱した触媒粒子の搬出は特に確実に回避される。
【0016】 この阻止層が少なくとも0.1cm3/g、最大で1cm3/gの気孔容積を有
していると有利である。特に気孔容積の少ない薄め塗膜(Washcoat)
(Al2O3)が極めて有利である。こうして特に良好な拡散阻止が同時に大き
な表面積で達成される。更に触媒毒の抑制が可能である。
【0017】 この阻止層が少なくとも10μm、最大で1mmの層厚を有すると有利である
。特に有利な実施態様ではこの阻止層はガス混合物の流動方向に変化する層厚及
び/又は変化する孔径を有すると有利である。この場合特にガス混合物の流入範
囲内の通常の流動速度が0.1〜2m/秒である場合、阻止層は特に大きな層厚
又は同じ層厚で特に小さな孔径で施される。これは、反応ガスの比較的僅かな流
入及び流出により、流出範囲に対して比較的高い動的吸着を生じさせ、それによ
り触媒反応は阻止される。更に触媒毒の極めて高い抑制が達成される。その際阻
止層の層厚をガス混合物の流動方向に触媒体に沿って変化させると有利である。
それとは別に及び/又は付加的に、阻止層がガス混合物の流動方向に阻止層によ
って変化する孔径をもっていてもよい。
【0018】 阻止層がセラミックスであると有利である。その際このセラミックス阻止層は
好ましくは多孔性であり、最大で500μmの層厚を有する。このセラミックス
阻止層が酸化アルミニウム又は酸化ケイ素を含んでいると有利である。或いはま
た、例えば酸化ジルコニウム、酸化チタンのような他のセラミックス酸化物又は
例えばコージエライト、ムライト、ゼオライト等のような混合物も使用可能であ
る。
【0019】 別の実施形態によると、この阻止層は鉱物でできている。この鉱物の阻止層は
多孔性であると有利であり、少なくとも1mmの層厚をもつ。鉱物の阻止層が鉱
物のばら材、特に、少なくとも0.3mm、最大で5mmの平均粒径を有する玄
武岩砕片のばら材でできていると特に有利である。このようなばら材により特に
良好な熱伝導及び熱吸収が可能になる。
【0020】 もう1つの特に有利な実施形態では、阻止層は金属製である。その際この金属
の阻止層が最大で50μmの平均孔径を有すると有利である。この金属の阻止層
が透過性の金属箔を含んでいると有利である。この場合金属の阻止層は単一層で
あっても、多層であってもよい。
【0021】 温度を均一化するため、従ってまた高い反応率及び反応温度を有する局部的中
心の形成を回避するため、この阻止層が金属又はセラミックス繊維を含有するこ
とが好ましい。この場合好ましくは繊維を網目状に配置し、また最大で1mmの
直径並びに最大で2mmの平均間隔を有するようにすると有利である。例えば阻
止層を1層の篩板として又は多層の篩板又は繊維層として形成してもよい。特に
金属又はセラミック格子を多孔性阻止層又は積重ね阻止層中に配置することによ
り、この触媒体の摩滅を回避する特に高い衝撃強さ及び耐摩耗性が達成される。
【0022】 この場合種々の製造方法により、種々の阻止層を触媒体に被着することができ
る。例えばラッカのような阻止層を触媒体上に噴射してもよく、それにより阻止
層の層厚を極めて精確に定めることができる。或いはまた、この阻止層を、触媒
体の浸漬又は刷毛塗布により又は貼付けにより施してもよい。
【0023】 触媒体が担持薄板、特に不錆性の貴金属でできている薄板を含むと有利である
。その際この担持薄板は0.2mm以下の薄板の厚さを有する。或いはまた、触
媒体は機械的支持体として、平板、孔あき板又は球体を含んでいる。触媒による
再結合の機能及び形態に応じて、この機械的支持体を金属又はセラミックスで形
成してもよい。
【0024】 ガス混合物中に通される水素の特に効果的な再結合のため、触媒作用表面は、
触媒性の貴金属、特に白金又はパラジウムを含んでいる。この触媒作用表面が、
接着剤層及び/又は中間層を介して機械的支持体上に施される触媒活性物質、例
えば白金、パラジウム又は銅により形成されていると有利である。その際白金は
、特に耐熱性であり、触媒毒に対し耐性である。更に触媒活性物質として白金は
、水素の他に一酸化炭素にも再結合可能である。パラジウムは、環境温度が特に
低い場合にその触媒特性が十分に反応するため特に好適である。
【0025】 触媒作用表面及びその上に阻止層を施された触媒体を有する触媒構成素子の形
成は、いわゆるサンドイッチ構造として分離した層の形で行うと有利である。そ
の際それらの個々の層はクランプにより又はU字形の薄板により互いに保持され
る。その際クランプ又はU字形薄板は触媒構成素子の各端部を囲み、それにより
触媒構成素子の各層は極めて確実に保持される。更にこの触媒構成素子の保持は
、例えば篭形濾網又は差し込みの形で行われる。こうして多数の触媒構成素子を
含む再結合装置の特に容易な組立が可能になる。
【0026】 もう1つの有利な実施態様によると、少なくとも流入範囲の阻止層上にポリテ
トラフルオロエチレン被覆を設ける。特に湿度の高い環境条件下での初期起動特
性は、このような局部的に制限した被覆により、触媒体に暫定的な疎水性を生じ
させることができる。被覆を量的に制限することにより、気孔層又は阻止層内の
反応に重要な水の吸着が回避され、こうして初期起動特性の改善(受動的反応開
始)が達成される。
【0027】 特に本発明で達成される利点は、触媒作用表面上に施される適切な層厚又は孔
径により、爆発性の高い雰囲気中(例えば約15容量%のガス混合物中のH2含
有 量)でも発火を起こすことなく、水素を酸素と触媒的に再結合することが可
能になる点にある。これは特に、反応ガスの拡散遮断物として、触媒反応の阻止
効果がある阻止層の拡散遮断性により達成される。触媒の摩滅又ははげ落ちは、
阻止層が保護層として触媒活性物質を覆うため、触媒作用表面上に施された阻止
層により確実に回避される。これは特に、触媒構成素子の外部層を形成するこの
阻止層の良好な熱伝導率と、特に高度な硬さによるものである。更に拡散阻止の
他に、水素の再結合時に放出される熱により生じ得る炎の蔓延が確実に回避され
る。更に0.3mm以下の間隙幅により、特に確実な火炎遮断効果が達成される
【0028】 本発明の実施例を図面に基づき以下に詳述する。全ての図面の同じ部分には同
じ符号を付けてある。
【0029】 図1による触媒構成素子1は、水素及び/又は一酸化炭素を混合物中の酸素と
、即ち原子力発電所の原子炉格納容器(図示せず)の雰囲気中の酸素と再結合さ
せるために備えられている。この触媒構成素子1はそのため触媒作用表面4を有
する触媒体2を含んでいる。触媒体2としては例えば担持薄板、特に不錆性の貴
金属薄板を使用する。或いはまた、触媒体2は機械的支持体として、平板、孔あ
き板又は球体又はばら材を板状の担体の形で含んでおり、その際この機械的支持
体は金属又はセラミックス材である。
【0030】 その際触媒作用表面4は中間層6を介して触媒体2上に施された触媒物質8に
より形成されている。こうして触媒体2の表面は好ましく拡大される。中間層6
は例えば鉱物でできており、特に中間層6は薄め塗膜(Washcoat)(A
l2O3)を含み、その中で触媒物質8が直接表面4に配置されている。触媒作
用表面4は特に触媒活性物質8として触媒性の貴金属又は貴金属から成る混合物
又は貴金属箔の配列物を含んでいる。貴金属としては特に白金又はパラジウムが
用いられる。
【0031】 更に触媒作用表面4上に阻止層10が流入及び/又は流出する反応ガス、例え
ばH2、O2、CO、CO2、H2Oを阻止するため設置されている。この阻止
層10は多孔性である。その孔径は阻止層10及び従って触媒構成素子1の外側
範囲の流入範囲A内で最大で10000オングストロームである。従って外側の
範囲に配置されたこれらの気孔はマクロ孔とも云われる。阻止層10の深いとこ
ろにある平面、即ち触媒体2の直近、特に触媒作用表面4の範囲にある平面は、
少なくとも5オングストローム以下、特に少なくとも100オングストロームの
孔径を有する。従ってこれらの深いところにある気孔はミクロ孔とも云われ、阻
止層10に特に拡散阻止特性をもたらす。
【0032】 達成すべき拡散阻止特性に関係して、この阻止層10をガス混合物の流動方向
に触媒体2に沿って層厚を変化させ及び/又はガス混合物の流動方向に阻止層1
0によって孔径を変化させる。阻止層10の孔容積は少なくとも0.1cm3
g、最大で1cm3/gである。
【0033】 部分的に層又は積重ねとして形成された触媒構成素子1の部材、即ち担持薄板
2、触媒作用表面4、中間層6、阻止層10を確実に保持するため、それぞれ触
媒構成素子1の上端又は下端に保持具11が配置されている。保持具11として
は例えばクランプ又はU字形薄板を使用する。
【0034】 阻止層10内において反応に関連する水の吸着を回避するため、この層を、少
なくともその流入範囲、即ち触媒構成素子1の下端で疎水性に作用する層12と
して特にポリテトラフルオロエチレン被覆又は他の疎水性物質を使用する。
【0035】 図2には、図1の代案として阻止層10Aを有する触媒構成素子1の部分図I
を示す。この阻止層10Aはセラミックスでできており、例えば薄め塗膜又は酸
化ケイ素を含んでいる。その際このセラミックス阻止層10Aは特に多孔性で、
最大で500μmの層厚を有する。
【0036】 図3は触媒構成素子1のもう1つ代案である阻止層10Bの実施形態を示す。
この阻止層10Bも、同様にセラミック層であり、その中にネット13が配置さ
れている。このネット13は金属又はセラミックス繊維、例えば貴金属もしくは
グラスファイバの織布から形成されている。これらの繊維は好ましくは最大で1
mmの直径並びに最大で2mmの平均間隔を有する。或いはまた、孔あき薄板又
は針金格子を備えてもよい。阻止層10B内にネット13を配置することにより
、この阻止層は特に耐熱性で、かつ耐摩耗性に形成されている。
【0037】 図4による実施例には、もう1つの代案である金属でできている阻止層10C
を有する触媒構成素子1が示されている。この金属阻止層10Cは2層に形成さ
れている、細孔を有する金属箔14を含んでいる。細孔性金属箔14としては例
えば金属繊維織布又は孔あき金属箔を使用する。金属箔14の個々の層は互いに
位置をずらして配置すると有利であり、それにより特に緊密な金属織布が得られ
、これは特に拡散阻止性に優れている。
【0038】 もう1つの代案の阻止層10Dを有する触媒構成素子1を図5に示す。この阻
止層10Dは鉱物のばら材で形成されている。この鉱物の阻止層10Dは少なく
とも0.3mm、最大で5mmの平均粒径並びに少なくとも1mmの層厚に形成
されている。鉱物のばら材としては例えば玄武岩砕片のばら材を使用する。
【0039】 特にこれらの容積の小さい、細孔性及び/又は粗孔性に形成された種々の阻止
層10、10A〜10Dにより、触媒構成素子1の内部の爆発による解離は、爆
発性の高い環境内、特に10容量%以上の水素濃度の環境内でも阻止される。多
孔性の阻止層10、10A〜10Dの間隙幅は10容量%以上の水素濃度の場合
、特に狭く、好ましくは0.5mm以下に選択する必要がある。このような狭い
間隙幅で更に極めて確実な火炎の遮断が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水素を触媒体の阻止層によりガス混合物中の酸素と再結合させる触媒構成素子
の切断面図。
【図2】 図1の代案としてセラミックス阻止層を有する触媒体の一部断面図。
【図3】 図1の代案として別種のセラミックス阻止層を有する触媒体の一部断面図。
【図4】 図1の代案として金属の阻止層を有する触媒体の一部断面図。
【図5】 図1の代案として鉱物の阻止層を有する触媒体の一部断面図。
【符号の説明】
1 触媒構成素子 2 触媒体 4 触媒作用表面 6 中間層 8 触媒物質 10 阻止層 10A、10B セラミックス阻止層 10C 金属の阻止層 10D 鉱物の阻止層 11 保持具 12 透過層 13、14 ネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G21D 3/08 G21C 9/00 Z (72)発明者 エッカルト、ベルント ドイツ連邦共和国 デー‐63486 ブルッ フケーベル カスターニエンヴェーク 14 (72)発明者 ベルント、マルテ ドイツ連邦共和国 デー‐74889 ジンス ハイム ツア シャンツ 8 Fターム(参考) 2G002 BA01 CA10 DA05 4G069 AA03 AA11 BA01A BA02A BA02B BA13A BA13B BA16A BA16B BA17 BB02A BB02B BC69A BC72A BC72B BC75A BC75B CD10 EA04X EA09 EA11 EB10 EB15X EB15Y ED01 ED06 EE01 【要約の続き】

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素及び/又は一酸化炭素を触媒作用表面(4)を有する触
    媒体(2)で酸素と再結合させる触媒構成素子(1)において、流入及び/又は
    流出する反応ガスの拡散を阻止するため、触媒作用表面(4)及び/又は触媒体
    (2)上に阻止層(10、10A〜10D)を施したことを特徴とする水素及び
    /又は一酸化炭素を酸素と再結合させるための触媒構成素子。
  2. 【請求項2】 阻止層(10、10A〜10D)が多孔性であり、その平均
    孔径が少なくとも5オングストローム、好ましくは少なくとも100オングスト
    ローム、最大で10000オングストロームに形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の触媒構成素子(1)。
  3. 【請求項3】 阻止層(10、10A〜10D)が少なくとも0.1cm3
    /g、最大で1cm3/gの孔容積を有することを特徴とする請求項1又は2記
    載の触媒構成素子(1)。
  4. 【請求項4】 阻止層(10、10A〜10D)が少なくとも10μm、最
    大で1mmの層厚を有することを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の触媒
    構成素子(1)。
  5. 【請求項5】 阻止層(10、10A〜10D)がガス混合物の流動方向に
    変化する層厚及び/又は変化する孔径を有することを特徴とする請求項1乃至4
    の1つに記載の触媒構成素子(1)。
  6. 【請求項6】 阻止層(10A〜10B)がセラミックスであることを特徴
    とする請求項1乃至5の1つに記載の触媒構成素子(1)。
  7. 【請求項7】 セラミックス阻止層(10A〜10B)が多孔性であり、最
    大で500μmの層厚を有することを特徴とする請求項6記載の触媒構成素子(
    1)。
  8. 【請求項8】 セラミックス阻止層(10A〜10B)が酸化アルミニウム
    又は酸化ケイ素を含むことを特徴とする請求項6又は7記載の触媒構成素子。
  9. 【請求項9】 阻止層(10D)が鉱物であることを特徴とする請求項1乃
    至5の1つに記載の触媒構成素子(1)。
  10. 【請求項10】 鉱物の阻止層(10D)が多孔性であり、少なくとも1m
    mの層厚を有することを特徴とする請求項9記載の触媒構成素子(1)。
  11. 【請求項11】 鉱物の阻止層(10D)が鉱物のばら材、特に、少なくと
    も0.3mm、最大で5mmの平均粒径を有する玄武岩砕片のばら材から形成さ
    れていることを特徴とする請求項9又は10記載触媒構成素子(1)。
  12. 【請求項12】 阻止層(10C)が金属であることを特徴とする請求項1
    乃至5の1つに記載の触媒構成素子(1)。
  13. 【請求項13】 金属の阻止層(10C)が最大で50μmの平均孔径を有
    す ることを特徴とする請求項12記載の触媒構成素子(1)。
  14. 【請求項14】 金属の阻止層(10C)が金属箔(14)を含むことを特
    徴とする請求項11乃至13の1つに記載の触媒構成素子(1)。
  15. 【請求項15】 阻止層(10B、10C)が、好ましくは最大で1mmの
    直径並びに最大で2mmの平均間隔で網状に配置されている金属又はセラミック
    ス繊維(13、14)を含むことを特徴とする請求項1乃至14の1つに記載の
    触媒構成素子(1)。
  16. 【請求項16】 触媒体(2)が担持薄板、特に不錆性の貴金属の担持薄板
    を含むことを特徴とする請求項1乃至15の1つに記載の触媒構成素子(1)。
  17. 【請求項17】 触媒体(2)が機械的支持体としての平板、孔あき板又は
    球体を含むことを特徴とする請求項1乃至16の1つに記載の触媒構成素子(1
    )。
  18. 【請求項18】 触媒作用表面(4)が触媒性の貴金属(8)、特に白金又
    はパラジウムを含むことを特徴とする請求項1乃至17の1つに記載の触媒構成
    素子(1)。
  19. 【請求項19】 触媒作用表面(4)が接着剤層及び/又は中間層(6)を
    介して機械的支持体上に施された触媒物質により形成されていることを特徴とす
    る請求項1乃至18の1つに記載の触媒構成素子(1)。
JP2000609187A 1999-03-31 2000-03-15 触媒構成素子 Expired - Fee Related JP4813663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914823.6 1999-03-31
DE19914823A DE19914823A1 (de) 1999-03-31 1999-03-31 Katalytisches Element
PCT/DE2000/000797 WO2000059634A1 (de) 1999-03-31 2000-03-15 Katalytisches element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540920A true JP2002540920A (ja) 2002-12-03
JP4813663B2 JP4813663B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=7903216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609187A Expired - Fee Related JP4813663B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-15 触媒構成素子

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20020086796A1 (ja)
EP (1) EP1169128B1 (ja)
JP (1) JP4813663B2 (ja)
CN (1) CN1348395A (ja)
AT (1) ATE297808T1 (ja)
BR (1) BR0009404A (ja)
DE (2) DE19914823A1 (ja)
ES (1) ES2244431T3 (ja)
RU (1) RU2232635C2 (ja)
TW (1) TW500632B (ja)
UA (1) UA62022C2 (ja)
WO (1) WO2000059634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014499A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 ダイハツ工業株式会社 水素−酸素結合装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303299A1 (de) * 2003-01-28 2004-08-19 Framatome Anp Gmbh Schutzsystem, insbesondere für den Primärkreislauf einer kerntechnischen Anlage, und Verfahren zum Betreiben einer kerntechnischen Anlage
CN100486694C (zh) * 2005-08-31 2009-05-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种轴向非均布整体催化剂及制法和应用
DE102005061985A1 (de) 2005-12-23 2007-07-05 Forschungszentrum Jülich GmbH Katalysator für die Rekombination von Wasserstoff mit Sauerstoff
WO2008065363A1 (en) * 2006-11-28 2008-06-05 The Morgan Crucible Company Plc Inorganic fibre compositions
GB0809462D0 (en) * 2008-05-23 2008-07-02 Morgan Crucible Co Inorganic fibre compositions
DE202009009405U1 (de) 2008-07-09 2009-11-05 Koshmanov, Dmitrij Passiver autokatalytischer Wasserstoff- und Sauerstoff-Rekombinator zum Betrieb in einer stark wasserstoffhaltigen Umgebung
CN101811013B (zh) * 2009-02-20 2012-01-25 中国核电工程有限公司 核电站催化式氢气复合工艺方法
DE102012006541A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Wasserstoffoxidationskatalysator, Verwendung desselben und Verfahren zur Wasserstoffrekombination
WO2014038426A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 国立大学法人山梨大学 Co選択メタン化触媒
US9291082B2 (en) * 2012-09-26 2016-03-22 General Electric Company System and method of a catalytic reactor having multiple sacrificial coatings
EP2858958B1 (en) 2013-07-22 2019-06-12 Morgan Advanced Materials PLC Inorganic fibre compositions
KR20150045032A (ko) * 2013-10-17 2015-04-28 한국원자력연구원 가연성 기체 연소 제어기
CN106268307A (zh) * 2016-10-20 2017-01-04 中国船舶重工集团公司第七八研究所 一种盒式催化单元
CN106356104A (zh) * 2016-10-20 2017-01-25 上海核工程研究设计院 一种非能动消co装置
JP6881829B2 (ja) * 2017-01-11 2021-06-02 フラマトム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 接触式再結合器及びフィルタ装置
RU2761989C1 (ru) * 2021-01-26 2021-12-14 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский технологический институт имени А.П. Александрова" Пассивный каталитический рекомбинатор водорода и кислорода

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078893A (en) * 1976-06-30 1978-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Catalyst system for the detection and elimination of hydrogen gas
US4189404A (en) * 1977-01-06 1980-02-19 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst and process of its preparation
CA1200540A (en) * 1983-10-24 1986-02-11 Atomic Energy Of Canada Limited - Energie Atomique Du Canada, Limitee Method of manufacturing a crystalline silica/platinum catalyst structure
DE3729114A1 (de) * 1987-09-01 1989-03-23 Fraunhofer Ges Forschung Katalytischer oxidationsreaktor fuer gasgemische
GB8901738D0 (en) * 1989-01-26 1989-03-15 Atomic Energy Authority Uk Recombination catalyst
DE4003833A1 (de) * 1990-01-08 1991-07-11 Grs Ges Fuer Reaktorsicherheit Vorrichtung zur entfernung von wasserstoff aus einem wasserstoff, sauerstoff, dampf und aerosole enthaltenden gasgemisch
US6426316B2 (en) * 1996-08-13 2002-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control catalyst for diesel engines
DE19636557B4 (de) * 1996-09-09 2005-02-03 Framatome Anp Gmbh Verwendung eines Katalysatorsystems und Rekombinationseinrichtung zur Rekombination von Wasserstoff und Sauerstoff, insbesondere für ein Kernkraftwerk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014499A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 ダイハツ工業株式会社 水素−酸素結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2244431T3 (es) 2005-12-16
UA62022C2 (en) 2003-12-15
JP4813663B2 (ja) 2011-11-09
BR0009404A (pt) 2002-01-08
US20020086796A1 (en) 2002-07-04
DE50010563D1 (de) 2005-07-21
ATE297808T1 (de) 2005-07-15
TW500632B (en) 2002-09-01
DE19914823A1 (de) 2000-10-05
WO2000059634A1 (de) 2000-10-12
EP1169128B1 (de) 2005-06-15
CN1348395A (zh) 2002-05-08
RU2232635C2 (ru) 2004-07-20
EP1169128A1 (de) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540920A (ja) 触媒構成素子
JP3607868B2 (ja) 水素及び/又は一酸化炭素を酸素と再結合させる装置と方法
RU2179758C2 (ru) Каталитическая система и рекомбинационное устройство для рекомбинации водорода и кислорода, в частности, для атомной электростанции
EP1697045B1 (en) Air purification system comprising gold/titanium dioxide photocatalyst
US7487763B2 (en) Fuel reformer
EP1582711A1 (en) System and method for purifying an exhaust gas
US5473646A (en) Device for the recombination of hydrogen and oxygen and nuclear power plant using the device
JPS6488B2 (ja)
US6356613B1 (en) Apparatus for the recombination of hydrogen in a gas mixture
JP5226531B2 (ja) 水素を酸素と再結合させるための触媒
JP2007130624A (ja) 排ガス浄化フィルタ
KR20120105506A (ko) 수소 연소 촉매 및 그의 제조방법과 수소 연소방법
KR100492943B1 (ko) 안전장치를 구비한 가스정화시스템 및 가스정화방법
WO2023136358A1 (ja) 消炎装置、水素製造装置、水素製造方法及び光化学反応用反応器
JP3885357B2 (ja) ガスセンサ
RU2187853C2 (ru) Способ и устройство для инициирования реакции водорода с кислородом в защитной оболочке реактора
KR100914279B1 (ko) 배기가스정화촉매 및 그 제조방법
JP5632272B2 (ja) 原子炉格納容器の水素処理設備
JP3713819B2 (ja) ガスセンサ
JPH10196349A (ja) 加熱型被毒防止装置、加熱型被毒防止層付触媒装置及び排気ガス浄化装置
EP0993857B1 (en) Method for the catalytic oxidation of VOC/CO in the presence of organosilicate compounds
JP3931406B2 (ja) ガスセンサ
JPS5918310A (ja) 燈油ヒ−タ−用触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080306

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees