JP2002540906A - 持続性の均一な血管の強調を生じる造影剤を注入する造影注入装置 - Google Patents

持続性の均一な血管の強調を生じる造影剤を注入する造影注入装置

Info

Publication number
JP2002540906A
JP2002540906A JP2000610547A JP2000610547A JP2002540906A JP 2002540906 A JP2002540906 A JP 2002540906A JP 2000610547 A JP2000610547 A JP 2000610547A JP 2000610547 A JP2000610547 A JP 2000610547A JP 2002540906 A JP2002540906 A JP 2002540906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
contrast
enhancement
rate
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4392470B2 (ja
JP2002540906A5 (ja
Inventor
ティ ベー,キョンテ
キュウ トゥラン,フイ
アール スモール,ジェイムズ
Original Assignee
ビー・エイチ・ビー,エル・シー
リーベル − フラーシャイム カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビー・エイチ・ビー,エル・シー, リーベル − フラーシャイム カンパニー filed Critical ビー・エイチ・ビー,エル・シー
Publication of JP2002540906A publication Critical patent/JP2002540906A/ja
Publication of JP2002540906A5 publication Critical patent/JP2002540906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392470B2 publication Critical patent/JP4392470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/005Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/17ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered via infusion or injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14208Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 CTスキャンに関して患者に造影剤を注入する造影剤注入装置(20)は、指数関数の速度で減衰する初期注入速度を伴った理想的に定義された指数関数曲線の表現である注入プロトコルを提供するようにプログラムされている。これは、患者の血管をスキャンする為の均一な血管の強調を生成する為に発見された。最適であるように発見された個々の指数関数の減衰係数は、患者の体重によって分けられる心拍出量に直接比例し、典型的なヒトに対して0.01で近似される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の背景] 発明者の一人は、ここではまた、予想される強調(enhancement)に従って
造影剤の注入を制御することによってCTスキャンを受ける患者の器官の改善さ
れた強調に関するいくつかの先行特許の発明者でもある。これらの特許は、米国
特許番号5,583,902号及び5,687,208号を含み、その開示は、
ここでは参照によって組み込まれる。また他の特許が、明確な強調のレベルを得
る為に、造影注入装置、及びそれらの使用に関連して発行されてきている。これ
らは、米国特許番号5,827,219、5,840,026、5,383,8
58、5,662,612、5,681,286、5,456,676、及び5
,300,031号を含み、その開示は、ここでは参照によって組み込まれる。
さらに、発行されてきている、造影注入装置及びそれらの使用の分野に関する他
の特許は、米国特許番号4,006,736、5,868,710、4,854
,324、4,210,138、4,812,724、5,865,744、5
,279,569、5,865,805、4,213,454、4,695,2
71、5,322,511、5,269,762、及び5,851,184号を
含み、その開示もまたここでは参照によって組み込まれる。
【0002】 CTスキャン用に組織又は器官を強調する為に患者に造影剤を注入する造影注
入装置の使用が何年も行われてきたが、上述した最初の二つの特許、すなわち’
902号及び’208号特許は、与えられた注入プロトコルを仮定し、患者の身
体的なパラメーターに基づいて、予測される強調を計算する問題を科学的に解決
する最初の試みでないとしても、その一つを表す。これらの先行特許における発
明者の仕事は、複雑な微分方程式及びそれら方程式の解を使用して造影剤の処理
においてどのようにヒトの体が機能するかの回答を援助し、及び次に、典型的な
注入プロトコルを仮定して、好結果のスキャンに対して所望の強調の閾値を超え
る強調の窓(window of enhancement)を計算して、患者の器官に関してこの問
題を解決することに向けられた。’208号特許の一部分として、CT血管造影
法を記載し、及び血管の高品質のスキャンを獲得することにおけるその特別な問
題を記載した。
【0003】 CT血管造影法(CTA)は、従来の血管造影法より好ましいいくつかの場合
において、大動脈及び肺動脈のような主要な血管の解剖学的構造を評価する為に
、広く受け入れられてきた。先行技術においては、高度の血管造影強調を達成す
る為に造影剤の塊が高速の注入速度(3−5mL/s)で注入されると共に、希
薄照準スパイラルCT技術(thin-collimation spiral CT technique)を使用し
て、血管をスキャンする。典型的には、造影剤を一定の注入速度で注入する、す
なわち単相(uniphasic)プロトロルを使用する。この注入スキームは、図1a
に示されるような豚の実験から集められたデータによって示されるように、注入
の完了のすぐ後に起こる強調の一つのピークを伴う着実に上昇する血管造影強調
の分布(profile)に帰着する。結果として、血管の強調は、画像の獲得の間、
不均一である傾向がある。
【0004】 画像の獲得の全期間を通じた均一な血管強調が、画像の処理及び表示の目的に
関して強く望まれており、3Dの後処理はしばしば、閾値のCT減衰値(thresh
old CT attenuation value)に基づく。加えて、均一な強調は、造影剤の最適化
された用法に寄与すると予測される。換言すれば、与えられた造影剤の容積に対
して、単相注入によって生じるピーク強調の大きさよりも、大きさが小さい均一
な造影強調は、現在先行技術で使用される単相注入よりも長い適切な血管強調の
時間的な窓(temporal widow)を提供すると思われ、それによってより長い最適
なスキャン間隔に帰着する。代わりに、より小さい容積の造影剤は、単相注入プ
ロトコルを使用することによって達成されるのと同じスキャン期間に対して、均
一な血管強調を提供することを必要とされることが、予測される。
【0005】 単相注入プロトコルに加えて、その上、二相(diphasic)注入プロトコルも時
々先行技術において使用される。典型的な二相注入プロトコルは、二つの相、短
く早い注入相と引き続く長く遅い注入相と、から成る。二相注入プロトコルは、
単相注入プロトコルよりも持続性の強調をもたらすが、間に強調の谷間を伴う二
つの強調のピークを生じる。図1bに示すような別の豚の実験から集められたデ
ータは、この結論を支持する。各々のピークは、各注入相の完了のすぐ後に起こ
り、予測されるかもしれないが、その結果は第一の豚の実験から得られる。二相
は、あまり洗練さてない人によって、正しい方向における一段階として考えられ
るかもしれないが、それは実際に、確実に閾値を越えるあるレベルの強調を達成
し、次に画像を集めるのに適切である時間周期の間にその閾値より上の強調レベ
ルを維持する全てにおいて、第一の問題の複雑さを増加させる。先行技術は、こ
の問題を解決することに関してほとんど示唆しないので、その発明者以外の人は
、まだその問題の注入プロトコルの側面に焦点を合わせていなかった仕事を所有
し、二相注入プロトコルの手引きの無い使用は、強調がより容易に予想される単
純な単相注入プロトコルのスキャンより確実に好結果のスキャンを達成する為に
、必要な注入する造影剤の量をおそらく増加させると思われる。
【0006】 本発明は、患者の血管系のCT血管造影法に関する注入プロトコルに焦点を合
わせることによって、及び、強調の時間間隔と強調のレベルとの両方を最適化す
る為に、特に明確な造影注入プロトコルの最適な解を計算することによって、発
明者の先行の仕事、及びこのような注入プロトコルを達成する注入装置を提供す
る。この発明の副産物は、前述のように、確実に好結果のスキャンを得る為に、
患者に注入するのに必要とされる造影剤の量を最小にする能力である。このこと
は、造影剤が高価であり得るというようなコストの立場からだけでなく、患者の
健康の立場からもまた重要である。患者の体に注入される造影剤の量が少ないほ
ど、有害な副作用の危険が少ない。
【0007】 特に発明者は、ここでは造影注入装置及び、予め選択された閾値を超過して確
実に強調を達成し、ほぼ最適な与えられた量の造影剤を使用する時間間隔に対し
て強調の“超過”レベルを維持する為に造影剤の使用を最適化する造影注入装置
における実施用の造影注入プロトコルの開発に成功した。造影注入プロトコルは
、上昇する(ramp)注入速度、多相(multiphasic)の注入速度、指数関数で減
衰する注入速度、又は定常的に減少する注入速度を含む。理想の溶液は、上述し
た発明者の先行特許の一つに示唆されているより複雑な体全部のモデルの代わり
に単純化された区画モデルを記述する微分方程式の解によって提供される。この
溶液は、個々の減衰係数を有する注入の指数関数で減衰する速度を提供する。し
かしながら、現実の世界においては、指数関数で減衰する注入速度は、線形の減
衰、上昇する減衰、又はさらに多段階の減衰によって近似されるが、さらに本発
明の示唆に一致する許容可能な結果をもたらすと考えられる。実際に現実の世界
において、本当の指数関数で減衰する注入速度より少ないものは、本発明の一部
としてここで示唆されるコンピュータープログラム可能なものでさえ、必然的に
造影注入装置の物理的な限界であるに違いない。おそらく更にコンピュータープ
ログラム可能な注入装置が、実際に注入速度を変化させることにおいて連続の相
対的に小さなステップであるデジタル制御を使用するものでもそうである。その
上考えられる、また必要と考えられ得る精度を最小化する別の因子は、注入され
る造影剤に対する異なる患者間で変化する生理学的応答である。このように、数
学的な精度は本発明に対する制限として考えない。
【0008】 計算される個々の指数関数の減衰係数は、患者の体重当たりの心拍出量に比例
する。豚の実験のデータは、約0.01の減衰係数がヒトに対して適切であるこ
とを提案する。典型的な付き添っている専門家に注入装置をより容易に実施させ
る為に、患者の心拍出量を予め平均値として仮定でき、このように許容可能なス
キャンを達成する為に、患者の具体的な入力が無いことが必要とされる。実験の
データは、正常な心拍出量に対して均一な強調を生じる為に設計される減衰係数
が、欠陥的な心拍出量を伴う被験者に対して、大きさの増加を伴うよりドーム型
の強調に帰着し、造影強調における心拍出量の効果を説明することを提案した。
理論において、現実の世界における困難にも関らず、心拍出量の減少の程度が知
られる場合には、正確な同じ均一な血管強調を、心拍出量が減少した患者に対し
て再現することができる。これは、心拍出量における減少に比例するように、心
拍出量が正常な患者に対して計算される初期注入速度及び減衰係数を低下させる
ことで達成され得る。しかしながら、心拍出量が正常な患者におけるある一定の
レベルの血管強調を達成する為に設計される多相注入プロトコルが、心拍出量が
減少した患者における造影剤強調の過大評価に帰着しないことは明確である。多
相という用語は、本発明の主題である注入プロトコルに言及する。その多相注入
プロトコルは、先行技術の単純な単相又は二相プロトコルから区別され、上昇す
る、線形、曲線形、又は、断続的のような連続又は不連続のどちらかの減少の様
式における時間に亘って可変であるプロトコルを表す。
【0009】 大動脈強調の間隔は、与えられた初期注入速度に対して造影剤の容積を増加さ
せることによるか、又は与えられた造影剤の容積に対してより遅い初期の速度で
ゆっくりと注入するかどちらかによって、持続し得る。単相注入では、大動脈強
調のピークの大きさは、三つの注入因子、すなわち、造影剤の濃度、注入速度、
及び全容積に依存する。多相注入プロトコルでは、しかしながら、ピークの大き
さは、容積が初期の滑昇強調を平坦域又は閾値レベルに至らせるのに小さすぎな
いという条件で、造影剤の全容積に独立にし得る。このように、造影剤の容積を
増加させることによって立ち上がりから造影強調を維持すると共に、持続性の間
隔が望まれるときには、多相注入は単相注入よりも好都合である。本発明の示唆
を使用して、この多相注入プロトコルは、血管のスキャンに必要な所望の時間的
な窓に対して閾値を超過して確かに均一な強調を達成する為の理想的なプロトコ
ルを表す。
【0010】 本発明の主要な利点及び特徴を簡単に説明してきたのと共に、本発明のより十
分な理解を、以下に続く好ましい実施例の図面及び詳細な説明を参照することに
よって得ることができる。
【0011】 [好ましい実施例の詳細な説明] ここで、均一な血管強調を達成する為に多相の解を計算する方法論を説明する
【0012】 血管中の造影剤の分布は、血管の循環血流量及び血液量に依存する。体全部の
モデルは、各血管及び各器官において強調の特性の完全な記述を提供するが、区
画の制限された数を伴うモデリングは、様々な注入パラメーターの理論的解析に
関してあまり複雑でなく、よりアプローチし易い。体の区画をモデル化する様々
な方法がある。最適なモデルは、最小の数の区画を使用するものであるが、基礎
となる薬動力学的過程を適切に記述する。薬物の分布の先行技術研究においてし
ばしば使用されるアプローチは、体全部を二つの区画でモデル化することであり
、それによって造影剤が、中枢の形質区画に導入され、末梢の細胞外区画に分布
し、そして腎排泄によって中枢の形質区画から除去される。このスキームは造影
剤の遅い薬動力学(時間)を記述するには十分であるが、そのスキームは、初期
の薬動力学(分)の記述に適用する為には、さらなる工夫を必要とする。
【0013】 図2は、大動脈における早期の造影強調をシミュレーションする為に設計され
た区画モデルを示す。このモデルにおいては、造影剤は前肘静脈に注入され、右
心、肺の区画、左心、及び大動脈に分布する。その造影剤は、次に体循環を通し
て右心に戻って再循環する。この輸送スキームは、大動脈造影強調の早期の薬動
力学に焦点を合わせる為に、明確に単純化され、このようにして解析の複雑さを
減少させる。例えば、腎排泄(尿への輸送)による中枢の血液区画からの造影剤
の一定の除去は、遅い薬動力学において唯一実在し、このようにこの単純な区画
モデルでは考えられない。
【0014】 図2におけるモデルは、以下のように数学的に記述される。Cv、Cr、Cp
、Cl、及びCsを、それぞれ末梢静脈(肘前から右心まで)、右心、肺、左心
、及び体循環の造影濃度とする。Vv、Vr、Vp、Vl、及びVsは、それぞ
れ末梢静脈、右心、肺、左心、及び体循環の対応する区画(血液及び間質)の容
積を表す。Qvは、末梢静脈を去る血液の容積測定の流速である。Qr、Qp、
Ql、及びQsは、等価であり、系の心拍出量を表す。Cc及びQcは、それぞ
れ注入される造影剤の濃度及び容積測定の流速である。造影注入の間、全ての容
積測定の血流速度(Qv、Qr、Qp、Ql、及びQs)は、Qcによって増加
する。モデルに関する支配方程式は、各区画に対する物質収支方程式から書かれ
る(付録Aにおける方程式1−5)。
【0015】 大動脈強調曲線(enhancement curve)は、付録Aにおける方程式1−6を数
値的に解くことによってコンピューターシミュレーションしたものである。ヒト
のモデルにおいて使用した生理学的パラメーターは、Vv(末梢静脈)に対して
40mL、Vr(右心)及びVl(左心)に対して各々250mL、Vp(肺循
環)に対して600mL、及びVs(体循環)に対して10Lを含む。関係する
容積測定の血流速度は、Qvに対して250mL/分又は4.2mL/秒、及び
心拍出量に対して6.5L/分である。これらの値は、公表された標準的な成人
に関するヒトの生理学データに基づいて評価された。血管の模擬チャネルに対し
て、末梢静脈区画及び肺区画は、さらに連続する多数のより小さな区画に分割さ
れる(末梢静脈区画に対しては5個のサブ区画(subcompartment)、及び肺区画
に対しては30個のサブ区画)。
【0016】 豚のモデルに対する詳細な心臓血管の生理学的データは、ヒトのモデルと比較
してかなり不足があるので、発明者は、豚のモデルに関する生理学的パラメータ
ーを決定する為に、上述のヒトの生理学的パラメーターを再評価(rescale)し
た。豚のモデルの区画の容積を、標準的な70kgのヒトのモデルの区画の容積
に体の重量比(例、25kgの豚に対してはその比は25:70である)を乗じ
て評価した。豚の体重当たりの平均の心拍出量は、ヒトの心拍出量の二倍多いこ
とが知られている。従って、25kgの豚に対する心拍出量は、50kgのヒト
の心拍出量に対応する。これらのパラメーターの選択においていくらか選択性が
あるが、それらのパラメーターは利用可能な生理学的データ以内で評価され、実
験のデータと比較する為にシミュレーションに対する一組の参照値を単純に表す
【0017】 合計38個の常微分方程式を、図2におけるモデルを記述する為に使用した。
これらの方程式は、五次のルンゲクッタ(Runge-Kutta)法の数値積分のプログ
ラムを使用して解かれた。このモデルは、パーソナルコンピューターで実行され
、計算する為の二次の部分より小さい部分を取った。与えられた造影注入プロト
コルに対してこれらの微分方程式を解くことによって、時間に対する造影濃度曲
線を各領域に関して計算した。各区画における造影濃度を、方程式1−6を解く
ことによって計算した後、その造影濃度をCTの強調の値に変換した。
【0018】 与えられた入力の注入プロトコルに対して、上述の数学的モデルを使用して出
力の大動脈の造影強調曲線を予想することができる。逆に言えば、そのモデルを
使用して逆の問題を解くこと、すなわち、与えられた出力の造影強調の分布に対
する入力の関数を予想することができる。持続性の均一な血管造影強調を生じる
入力の造影注入アルゴリズムを解くことは、本発明の焦点である。
【0019】 逆の問題を、与えられた所望される一定の大動脈強調及び初期条件を伴うモデ
ルにおける支配方程式のラプラス(Laplace)変換によって直接解くことができ
る。解に関する数学的な操作は、付録Aに詳述する。この解、すなわち造影注入
の分布を、今度はシミュレーションする為の数学的モデルに入力として適用し、
所望される一定の大動脈の造影強調の再現性を確認する。シミュレーションを、
生理学的な入力値を調節することによって、豚及びヒトの数学的モデルの両方に
対して行った。異なる注入の分布を、どのようにそれら注入の分布が大動脈の造
影強調に影響するかを研究する為に、試験した。加えて、強調における減少した
心拍出量の効果を調査した。そのモデルを、心拍出量を20%だけ及び40%g
だけ減少させることによって変更した。正常な心拍出量において使用されるとき
、均一な造影強調を生成する入力の注入と共に、造影強調をこのモデルでシミュ
レーションした。これらの強調のパターンを正常な心拍出量からのパターンと比
較した。
【0020】 その数学的な解を試験する為に、豚の研究を行った。行った全ての動物の世話
及び手続きは、協会動物研究委員会(Institutional Animal Study Committee)
によって認可された。体重が初期に24−26kgである四匹の豚は、二つ又は
三つの別々のセッションにおいてスキャニングを受けた。各々のセッションを、
少なくとも二日だけ分離した。二匹の豚は、一週間にそれらの全てのセッション
を受け、他の二匹の豚は、それらの最初の二つ及び最後のセッションを4−5週
に遅延して受け、それらの最後の活動においてそれら(豚)の35―40kgへ
の体重の増加に帰着する。
【0021】 各セッションにおいて、豚は、麻酔をかけられ、保育され、及び、ランダムな
順序で得られた三組み又は四組みの画像の為にスキャニングを受けた。スキャニ
ングの間に各々の豚を、呼吸運動の人為要素(breathing motion artifact)を
最小にする為に、酸素で、かつ低い換気容積で換気した。各々の画像の組みは、
末梢静脈への造影剤のi.v.注入に続き、固定された腹部中央の大動脈レベル
で獲得した27枚のダイナミックCTの断面(5mmコリメーション)からなる
。スキャンの各々の組みは、先行の造影投与の効果を最小にする為に45−60
分離した。全てのCTスキャニングを、Somatom−Plus−Sスキャナ
ー(Siemens Medical Systems、Iselin、New
Jersey)で、1/2のスキャニング時間及び1/2のインタースキャン
(interscan)遅延を使用して行った。
【0022】 三種類の注入スキーム、単相、二相、及び多相を試験した。単相及び多相注入
を、要求されるプロトコルを達成する為に発明されたパワー注入装置(power in
jector)で行ったと共に、二相注入を常用の臨床CTスキャニングで使用された
先行技術のパワー注入装置によって行った。このパワー注入装置は、以下でいっ
そう詳細に説明するように、様々な単相又は多相注入アルゴリズムにおいて造影
剤を運搬することが可能であった。多相注入速度は、図3に示すように、初期注
入速度及び指数関数の減衰係数によって決定される。造影剤の合計の注入された
容積は、注入の間隔に亘る多相注入の積分の和に対応する。
【0023】 大部分の注入を、2mL/sの初期注入速度で行った。使用した造影剤の容積
は、イオタラミック酸メグルミン(Conary 60;Mallinckro
dt Medical,St.Louis,Missouri;282mgI/
mL)の50、70、及び90mLであった。三つの異なる指数関数の減衰係数
(0.007、0.017、0.026)を試験した。これらの係数はそれぞれ
、初期に(0.01、0.02、0.03)として、さらなる試験及び確認が設
計と実際の値との間における不一致を見せるまで、設計された。これらは、独創
的なパワー注入装置のプロトタイプにおいて許容される三つの最小の不連続な増
加であった。0.03より大きい減衰係数は、その係数におけるさらなる増加が
、均一な血管強調から離れてさらに逸脱するであろうことは明らかなので、使用
しなかった。単相注入は、ゼロの指数関数の減衰係数と等価であるとして決定し
、注入速度は注入の間隔を通じて初期注入速度で一定のままである。
【0024】 最も広く試験し比較した注入は、指数関数の減衰係数0.017である初期速
度2mL/sの単相注入及び2mL/sの多相注入によって、注入された造影剤
の合計が50mLであった。同じ注入方法を、70mLまで増加した合計の造影
剤の容積で、両方とも3mLまで増加した注入速度で、及び90mLまで増加し
た容積で、繰り返した。研究した他の注入は、造影剤のmLが50mL(12秒
間2mL/s及び次に18秒間1.4mL/s)及び70mL(17秒間2mL
/s及び次に36秒間1.0mL/s)の二相注入を含む。合計の造影容積の約
半分を、二相注入の各相で注入した。二相注入の第一及び第二の注入速度はそれ
ぞれ、対応する合計の造影剤の容積で指数関数の減衰係数0.017を伴う多相
注入の初期及び最終速度によって決定した。
【0025】 大動脈の減衰の値を、大動脈の中枢における環状の関心領域(ROI)を使用
する(造影前のスキャンと同じレベルにおける)造影後のスキャンから測定した
。造影強調を、造影前と後のスキャンの間で減衰の値における絶対値の差として
計算した。データ解析に関して、注入間隔(ID)、ピーク大動脈強調(PA)
、及び強調の均一性(ピークの90%で達成される強調の間隔:90%DCE)
を評価した。平均及び標準偏差もまた計算した。その結果をここで説明する。
【0026】 図4は、単相2mL/sで注入された50mLの282mgI/mLの造影剤
で、25kgの豚のモデルから生じるシミュレーションした大動脈強調曲線を示
す。この曲線は、時間に対するピーク大動脈強調の大きさ(シミュレーション上
対実験上:28対26秒及び234対250HU)を含む、25kgの豚Aにお
いて観察された実験上の大動脈強調曲線(図1Aの)と良好に一致していた。こ
れらの曲線は、造影注入の断絶を伴って造影の再循環が十分となる場合、ピーク
部分の後で著しく異なった。この部分を、主に注入プロトコルの初期部分、すな
わち造影の塊の薬動力学における第一の通過(pass)、に焦点を合わせたモデル
において単純化した。
【0027】 均一で持続性の血管強調を提供する造影注入アルゴリズムを付録Aに示すよう
に解いた。その解、すなわち造影注入プロトコルは、式15に示されるように初
期注入速度及び時間の指数関数の積として表現される。指数関数の減衰係数は、
それ自体(比)が体重当たり心拍出量に比例する、造影剤の分布の全身の容積に
対する心拍出量の比Q/Vsと等しい。
【0028】 図5aは、2mL/sの初期注入速度、及び120秒の注入間隔に対する減衰
係数(0.01、0.02、及び0.03)を伴う三つの指数関数的な注入の分
布を示す。各注入における造影剤の合計量は、各曲線の下の面積によって表現さ
れる。より少ない指数間数的な減衰は、造影剤のより多い合計量及び120秒に
おけるより多い最終注入速度に帰着した。これらの指数関数的な注入分布に対応
する大動脈造影強調曲線を、方程式1−6を解くことによって、(豚の生理学的
パラメーターを伴う)数学的モデルからシミュレーションし、図5bに描いた。
均一で平坦域の大動脈強調を、0.02(Q/Vs=77/3571=0.02
1)の指数関数の減衰係数で観察した。減衰係数0.01又は0.03と共に、
造影強調はどちらも着実にこの平坦域レベルより上に立ち上がるか、又はそれぞ
れピークの後に平坦域レベルより下に傾く。
【0029】 図6は、造影剤の合計160mLに対して3mL/sの初期注入速度で0.0
1(Q/Vs=108/10000)の指数関数的な減衰の注入を伴う単相又は
多相注入プロトコルを使用するヒトのモデルに対する二つのシミュレーションし
た大動脈強調曲線を示す。持続性の均一な造影強調を、多相注入プロトコルで達
成した。ヒトに関する体重当たりの平均の心拍出量は豚に対するものの半分であ
るというモデルに使用される生理学的な値を反映する、ヒトのモデルに対するこ
の指数関数の減衰係数が、豚のモデルにおける減衰係数の約半分であることに注
意すること。
【0030】 強調への減少した心拍出量の効果を、モデルにおいて心拍出量を20及び40
%だけ減少させることによって、評価した。正常な心拍出量(Q=108mL/
s)に対して均一な強調を生じる減衰係数0.01の指数関数的な注入を、減少
した心拍出量を伴うこのモデルへの入力の造影注入として使用した。出力のシミ
ュレーションした大動脈強調を図7に示す。それ(図7)に示すように、造影強
調曲線は、心拍出量が減少するとき大きさの増加を伴った、よりドーム型になる
【0031】 図8は、三つの異なる指数関数の減衰係数(0.007、0.017、0.0
26)を伴う多相の指数関数的な注入を使用する二匹の豚に対して得られる実験
上の豚の大動脈強調曲線を説明する。その造影注入分布を図3に記載する。0.
017の減衰の定数を伴う指数間数的な注入は、大動脈強調が他の注入プロトコ
ルを伴うよりも均一であることを示した。この結果は、0.02の減衰の定数を
伴う指数間数的な注入が平坦になった大動脈強調を提供するという理論的なモデ
ルによる予想と一致した。より小さい(0.007)又はより大きい(0.02
6)の減衰の定数を伴う注入はそれぞれ、理論的なモデルによって予想されるよ
うに、ピークの後、着実に立ち上がるか又は傾く大動脈強調に帰着した。図8a
における大動脈強調の大きさは実質的に、二匹の豚の間での体重(25kg対4
0kg)における差を反映する図8bにおけるもの(大動脈強調の大きさ)より
も大きかった。しかしながら、三つの異なる指数間数的な減衰係数によって生成
する大動脈強調のパターンは、矛盾が無かった。
【0032】 単相及び多相の指数間数的な注入を経験する二匹の豚における大動脈強調曲線
を、(a)50mL又は(b)70mLの造影剤に対して図9に示す。多相注入
は2mL/sで開始したが、0.017の減衰係数で指数関数的に傾いたのと共
に、単相注入は、2mL/sの造影注入速度を使用した。その図解された結果は
、明らかに、多相注入は単相注入よりも持続性の及び均一な血管の強調もたらし
たことを説明する。単相注入と比較した多相の性能は、四匹の豚に関して次のよ
うに要約することができる。50mLの造影剤の2mL/sの初期注入速度に対
して、多相注入はIDを30%だけ増加させ、PAを平均で19%だけ減少させ
、及び90%DCEを平均で81%増加させた。2mL/sの初期注入速度を伴
う70mLの注入に対して、IDは51%だけ増加し、PAは18%だけ減少し
、及び90%DCEは94%だけ増加した。
【0033】 図10aは、3mL/sの初期注入速度及び90mLの造影剤を伴う単相及び
多相の指数関数的な(減衰係数0.017)注入で得られる40kgの豚におけ
る実験上の大動脈強調曲線を示す。この豚においては、多相注入の方法は、より
持続性で均一であるがわずかに傾いた大動脈強調に帰着した。図10bは、70
mLの造影剤の単相、多相、及び二相注入によって生じる三つの実験上の大動脈
強調曲線を説明する。多相注入は、53秒間で0.017の減衰係数を伴った2
mL/sの初期速度を有したのと共に、単相注入は35秒間2mL/sから成っ
ていた。二相注入は、17秒間2mL/sの速度、及び次に36秒間1.0mL
/sの速度で行われた。多相注入は、また単相注入より持続性の均一な血管強調
をもたらした。二相注入は、単相よりも持続性の強調に帰着したが、間に谷間を
伴う二つの強調のピークを生じた。
【0034】 持続性の均一な血管の強調は、CT血管造影法及びいくつかの胸部CTの応用
において望まれており、ここで、器官の実質ではなく血管が関心の標的である。
この強調パターンは、3D後処理がしばしば閾値CT減衰値に基づく画像処理及
び表示の目的に対して有用である。それ(強調パターン)はまた、与えられた造
影剤の容積に対して、従来の単相注入によって生じる単一ピークの造影強調より
も長い最適なスキャニングインターバルを提供する。他に、それは与えられたス
キャニング間隔に対して造影剤のより小さい容積の使用を可能にし得る。
【0035】 持続性の均一な大動脈造影強調は、本発明の示唆と一致して適切に選択された
減衰係数を伴う多相の指数関数的な注入によって達成できる。多相注入プロトコ
ルは、生理学に基づいた薬動力学モデルから数学的に導出され、次に豚のモデル
は、理論的な解析及びコンピューターシミュレーションにおいて観察される発見
を確かめる為に使用された。更なる臨床研究は、その発見及び注入器の性能を確
認する為に是認されたが、それは、ヒトのモデルが同様にふるまうと思われる比
較研究及び薬動力学における以前の経験から予測される。
【0036】 制限された数の区画を有する単純化された区画モデルを、より複雑な体全部の
モデルの代わりに、使用した。現行の区画モデルは、持続性の均一な血管の強調
を生じる造影注入分布に対して解く為に明確に設計された。この単純なモデルは
、各器官における強調の特性の完全な記述を提供しないが、関心のある基礎とな
っている薬動力学的な過程、すなわち大動脈の第一通過強調特性、を適切に記述
することができる。この点について、シミュレーションした結果は、豚のモデル
からの実験結果と良好に創刊した。付録Aにおけるモデルの方程式1−5は、体
循環からの腎臓又は他の清掃率を含まないので、造影濃度は、造影注入の停止の
後に続く安定した平坦域を維持する。これは、5−10分の間隔以下もスキャン
において有意な因子ではない場合もある。
【0037】 多相の指数関数的な注入が均一な血管の強調を生じるという事実を、以下のよ
うに概念的に説明することができる。系における造影強調は、存在する造影剤の
正味の量、すなわち造影剤の流入量マイナス流出量に比例する。大動脈強調は、
中枢の血液容量における造影剤の蓄積(すなわち、注入及び再循環した造影剤マ
イナス血管から離れて拡散した造影剤)を反映する。このように、中枢の血液容
量の中への造影物質の注入の速度が、造影剤が拡散する速度を超えるとき、血管
強調は立ち上がる。この生理学的な出来事は、大動脈強調は、中枢の血液容量区
画内における造影剤の最大の蓄積を表す、単相注入での注入の完了後すぐ、ピー
クに達することを説明する。造影剤が間質区画へ向かって中枢の血液区画を出る
速度は、造影の輸送現象が受動的拡散(passive diffusion)及び浸透性に支配
されるので、二つの区画間の濃度勾配に比例する、すなわち時間の指数関数であ
るようである。このように造影剤の流出速度が、多相の指数関数的な注入プロト
コルにより、造影剤の注入速度によって均衡がとれるとき、均一な血管強調が起
こる。
【0038】 実験結果は多相の指数関数的な注入における減衰係数の適切な選択は、均一な
血管強調を生じる為に重要であった。減衰係数は、体重当たりの心拍出量に比例
した。ヒトにおける体重当たり心拍出量は、豚のもの(体重当たり心拍出量)の
半分であり、0.01の減衰係数は、ヒトに対して適切であると思われる。この
値は、体重によってすでに規格化されており、体重に独立である。例えば、0.
017の減衰係数を伴う多相注入は、同様の均一な血管強調パターンに帰着する
が、25kgのその(豚)の基準線の重量及び15−20kg獲得した後以後に
スキャンした同じ豚においては、大きさにおける減少を伴う。
【0039】 正常な心拍出量に対する均一な強調を生じる為に設計された減衰係数は、減少
した心拍出量があるとき、増加した大きさを伴うよりドーム型の強調に帰着し、
造影強調への心拍出量の効果を説明する。理論において、実際問題として困難に
もかかわらず、心拍出量の減少の程度が知られている場合、正確な同じ均一な血
管強調を、心拍出量が減少した患者に対して再現することができる。これは、心
拍出量における減少に比例する量で、心拍出量が正常な患者に対して計算した初
期注入速度及び減衰係数を低下させることによって達成することができる。しか
しながら、心拍出量が正常な患者における血管強調のある一定レベルに達成する
為に設計された多相注入は、心拍出量が減少した患者において造影剤の強調の過
大評価に帰着しないことは明白である。
【0040】 大動脈強調の間隔を、与えられた初期注入速度に対する造影剤の容積を増加さ
せるか、又は与えられた造影剤の容積に対するより遅い初期速度でゆっくりと注
入するか、どちらかによって持続させることができる。単相注入と共に、大動脈
強調のピークの大きさは、三つの注入因子、すなわち造影剤の濃度、注入速度、
及び合計の容積に依存する。しかしながら、多相注入では、ピークの大きさは、
その容積が初期の滑昇強調を平坦域のレベルに至らせる為に小さ過ぎないという
条件で、造影剤の全容積に独立であり得る。このように、造影剤の容積を増加さ
せることによって、立ち上がりから造影強調を維持すると共に、多相注入プロト
コルは、持続する間隔が望まれるときは、単相注入よりも好都合である。
【0041】 理論的な解析は、多相注入が、持続性の均一な血管強調を生じる為に指数間数
的な減衰に従うべきであることを示すが、指数関数的な減衰を近似する為に他の
関数のパターンを使用してもよい。例えば、指数関数曲線の短い区間を、多くの
相違がない線形な関数で近似することができる。これは実際に、注入の間隔が長
すぎないとき、又は減少の係数が比較的小さいとき(例えば図3における減衰係
数0.007の指数関数曲線)、厳密に指数関数的な注入の代わりに、線形又は
上昇する注入プロトコルを使用してもよいことを暗示する。加えて、血管の拍動
及び人工呼吸器の動作によって引き起こされる強調における固有の生理学的な変
動の為に、指数関数のわずかに異なる近似からの強調における微妙な不一致は識
別できない場合もある。しかしながら、これらは全て、ここでの示唆に一致して
本発明の一部として含まれる。
【0042】 データは、二相注入が均一な血管強調を生じる為には十分ではないことを説明
する。その研究において、多相注入は、プロトタイプの注入装置によって1秒以
下(subsecond)の時間的分解能を伴って生じた。しかしながら、この程度の高
い時間分解能が必要でない場合もある。多相注入に必要な時間的な段階の数及び
インターバルは、注入間隔及び指数関数の減衰係数に依存する。多相注入によっ
て生成する強調における時間分解能の効果は、必ずしも十分に探求されて来なか
ったが、固有の生理学的な変動によって2−3秒の多相の時間分解能は、均一な
強調を生じる為には十分に見える。この因子は、臨床的な満足及び均一な血管強
調を達成する為に、全ての指数関数的な減衰の関数へ厳密な執着は必ずしも必要
ないという別の理由を与える。
【0043】 本発明の実施に関して特に有用であると発明者によって考えられる個々の造影
注入装置、又は輸送システムは、オペレーターの入力及び注入プロトコルの制御
を提供する為に、コンピューター、又は他のデジタル的にプログラム可能な制御
を含む。特に、図11に示すようなLiebel−Flarsheim mod
el CT 9000 ADV Contrast Delivery Sys
temは、このような造影注入装置を表す。そこで示されるように、造影輸送シ
ステム20は、造影剤を入れているシリンジを受け入れるパワーヘッド22、オ
ペレーターの入力及び注入装置の制御を提供する為のLCDディスプレイであっ
てもよい制御コンソール24、及びコンピューター又は他のデジタルを含むベー
ス28を伴うスタンド26を含む。
【0044】 主題の注入装置において、注入パラメーターは複数の相において入力される。
各相は、一定の流量、容積、及び任意の遅延を有する。これらのパラメーターは
、注入装置の制御コンソール24上に表示され、オペレーターはその値を変更で
きる。典型的には、オペレーターは四つの相まで入力できる。次に注入装置は、
連続する順序でこれらの相を実行することによって注入を行う。本発明の注入装
置に対して、第二の相のパラメーターを変化させて、コンソールのスクリーンは
、オペレーターが指数関数適に減衰する流速と共に注入に関するパラメーターを
入力することが可能であるように再設計される。オペレーターは、注入プロトコ
ルを定義する為に指数関数の係数及び経過時間を入力する。第二の相に対する初
期の流速は、第一の相の流速である。この配置は、オペレーターの柔軟性が、指
数関数的な減衰をする流れの前及び/又は後に定常状態の流れを含んでも良い異
なる注入分布で実験できるようにする。プロトタイプの注入装置において、第一
の流れを、選択された流速が定常状態(近似的に2mLの容積)に到達すること
を可能にする為に使用し、第三の相は使用しなかった。プロトタイプの注入装置
に対するフローチャート及びその注入装置に使用する個々のソフトウェアプログ
ラムは、付録Bとして含まれる。また、付録Bの一部として、注入の間に線形位
置変換器を使用してシリンジ容積対時間を測定することによって得られるデータ
を含む確認データも含まれる。このデータのプロットは含まれ、得ることが望ま
れる指数関数曲線の計算されたグラフと比較される。示すように、実際の結果の
曲線は、理論的な曲線の精密な近似である。
【0045】 本発明が好ましい実施例の形態で開示及び記載されてきたが、発明者は、様々
な変化及び変形を、本発明から逸脱することなしに当技術分野の通常の知識を有
する者によって予見し得るとを考える。例えば、実際の装置のデジタル制御及び
任意の変化(vagaries)が、必ずしも本当に指数関数曲線ではない注入プロトコ
ルに良好に帰着する場合もある。さらに上述のように、他の因子は、注入速度が
どれくらい精密に指数関数曲線を近似し得るかを制限することに役立つ。しかし
ながら、このような変形も、個々の注入装置に対する変化を含む他の修飾も、本
発明の示唆の中に含まれる。例えば、実質的に任意の論理的に制御される注入装
置は、多相注入プロトコルを実行することができ、本発明を、制御されるコンピ
ューター、又はデジタルに制御される注入装置にさえ限定して考えるべきではな
い。オペレーターの入力は通常望ましいように考えられるが、多相注入プロトコ
ルを実行するように設定されている、事前にプログラムされた、説明された、又
は配線された注入装置もまた、本発明の一部であると考えられる。実際に、本発
明は、ここに添付される請求項の範囲、及びそれら請求項の法律上の等価物によ
ってのみ限定されるように考えるべきである。
【0046】 図2におけるモデルに対する支配方程式を発展させる為に、物質収支方程式
【0047】
【数1】 を入力及び出力の造影流量で、時間t=0における初期条件
【0048】
【数2】 を仮定して、各区画に対して書く。ここで、Cv(t)、Cr(t)、Cp(t
)、Cl(t)、及びCs(t)は、それぞれ末梢静脈、右心、肺、左心(大動
脈)及び全身系内の、時間tに関する造影の濃度を表す。Vv、Vr、Vp、V
l、及びVsは、一定と仮定される様々な区画の容積である。これらの各区画の
血液流量及び容積は、既知の生理学的データから決定される。Qv、Qr、Qp
、Ql、及びQsは、流量を表す。Qc(t)及びCcは時間に依存する流量、
及び注入される造影材料の濃度である。各区画における流量は、心拍出量Qに等
しい。
【0049】
【数3】 方程式1−6を、与えられた造影注入条件に対して大動脈強調曲線を予想及び
シミュレーションする為に数学的に特ことができる。2mL/sの単相注入を伴
う豚のモデルにおける例を図4に示す。
【0050】 逆に、これらの異なる方程式を、均一で持続性の血管強調を生じる入力の造影
注入アルゴリズムを評価する為に、すなわち以下に示すように逆の問題を解くこ
とに、使用することができる。体の区画における初期の造影濃度はゼロに等しい
ので、方程式[1]−[5]のラプラス変換を取ることで、
【0051】
【数4】 を生じる。ここで、Cv(s)、Cr(s)、Cp(s)、Cl(s)、Cs
s)、及びQc(s)は、それぞれCv(t)、Cr(t)、Cp(t)、Cl
(t)、Cs(t)、及びQc(t)のラプラス変換である。均一な大動脈強調
分布、すなわち定数Cl(t)は、
【0052】
【数5】 と仮定することによって、効果的にモデル化することができる。ここで、aはス
ケーリング定数(scaling constant)及び(s)は、ヘビサイド階段関数(He
aviside step-function)H(t)、
【0053】
【数6】 のラプラス変換である。
【0054】 [12]及び[7]−[11]を組み合わせて、
【0055】
【数7】 となる。
【0056】 [13]の逆ラプラス変換は所望の結果
【0057】
【数8】 を与える。
【0058】 方程式[14]を、ディラックのデルタ関数d(t)、及びその導関数を伴う
項を除去することによって近似することができる。なぜならこれらの項は、t=
0の後直ちに続く造影濃度における衝動的な立ち上がりにのみ寄与し、定常状態
のふるまいには寄与しないからである。
【0059】 これらの項なしで、[14]は
【0060】
【数9】 に単純化される。
【0061】 この方程式における指数関数の項以外の乗法項(multiplication term)を形
成するパラメーターは、初期注入速度として設定する為に、時間に独立であり、
規格化定数‘α’によって規格化される。
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】
【表7】
【0069】
【表8】
【0070】
【表9】
【0071】
【表10】
【0072】
【表11】
【0073】
【表12】
【0074】
【表13】
【0075】
【表14】
【0076】
【表15】
【0077】
【表16】
【0078】
【表17】
【0079】
【表18】
【0080】
【表19】
【図面の簡単な説明】
【図1】 a及びbは、(a)単相及び(b)二相の注入を使用した25kgの豚からの
実験上の時間−強調曲線のグラフである。
【図2】 造影強調の早期の薬動力学に関する区画モデルを描くブロック図である。
【図3】 2mL/sの初期注入速度及び異なる指数間数的な減衰定数を伴う三つの多相
注入分布のグラフである。
【図4】 シミュレーションした豚の大動脈強調曲線のグラフである。
【図5】 a及びbは、三つの指数関数的な注入及びそれらの対応するシミュレーション
した豚の大動脈造影強調のグラフである。
【図6】 単相及び多相の指数関数的な注入を伴うヒトのモデルにおけるシミュレーショ
ンした大動脈造影強調曲線のグラフである。
【図7】 正常の及び減少した心拍出量を伴うヒトのモデルにおける一連のシミュレーシ
ョンした大動脈造影強調曲線である。
【図8】 a及びbは、25kgの豚及び40kgの豚において多相の指数関数的な注入
を使用した実験上の豚の大動脈強調曲線である。
【図9】 a及びbは、50mL及び70mLの造影剤の単相及び多相注入を伴う実験上
の豚の大動脈強調のグラフである。
【図10】 a及びbは、90mL及び70mLの造影剤を伴う様々な注入によって生じる
実験上の豚の大動脈強調曲線のグラフである。
【図11】 多相注入を提供する為にプログラムされた造影注入装置の透視図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月17日(2001.7.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
請求項23前記指数関数の減少は、前記患者を象徴する選択される体 重当たりの心拍出量に比例する減衰係数を有する請求項4記載の造影注入装置
請求項24前記指数関数の減衰は、前記患者を象徴する選択される体 重当たりの心拍出量に比例する減衰係数を有する請求項5記載の造影注入装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 トゥラン,フイ キュウ アメリカ合衆国 ミズーリ州 63144 セ ントルイス レンウッド・レーン 9185 (72)発明者 スモール,ジェイムズ アール アメリカ合衆国 オハイオ州 45434 ビ ーヴァークリーク バーンズ 2845 Fターム(参考) 4C066 AA07 BB01 CC03 DD12 EE14 FF05 HH01 HH12 QQ24 QQ25 QQ92 4C093 AA22 AA24 CA09 EE20

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者に造影剤を注入して、注入ルーチンにおける所望のイン
    ターバルの間は実質的に所望のレベルの血管強調を達成する造影注入装置であっ
    て、 前記血管強調の前記所望のレベルを実質的に維持する為に、前記注入ルーチン
    における前記所望のインターバルの間は前記注入速度を制御可能に減少させる速
    度制御装置を含む、造影注入装置。
  2. 【請求項2】 前記速度制御装置は、注入ルーチンの間は前記注入速度を上
    昇させる制御装置を含む請求項1記載の造影注入装置。
  3. 【請求項3】 前記速度制御装置は、注入ルーチンの間は前記注入速度を連
    続的に上昇させる制御装置を含む請求項2記載の造影注入装置。
  4. 【請求項4】 前記速度制御装置は、前記患者を象徴する選択される体重当
    たりの心拍出量を近似する減衰係数を有する実質的に指数関数の速度にて前記注
    入速度を連続的に上昇させる制御装置を含む請求項3記載の造影注入装置。
  5. 【請求項5】 前記速度制御装置は、減衰係数として前記患者を象徴する体
    重当たりの心拍出量に直接比例する値を有する指数関数の実質的に線形近似にて
    前記注入速度を連続的に上昇させる制御装置を含む請求項3記載の造影注入装置
  6. 【請求項6】 前記速度制御装置は、ソフトウェアをプログラム可能な装置
    である請求項4記載の造影注入装置。
  7. 【請求項7】 前記速度制御装置は、ソフトウェアをプログラム可能なマイ
    クロプロセッサーを含む請求項6記載の造影注入装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記指数関数の速度を計算する前記ソフトウェアに
    よって、オペレーターが使用の為に様々な患者のパラメーターを入力する入力装
    置を含む請求項7記載の造影注入装置。
  9. 【請求項9】 前記速度制御装置は、ソフトウェアが制御されるマイクロプ
    ロセッサー、及び、実質的に指数関数の速度を計算する前記ソフトウェアによっ
    てオペレーターが使用の為に様々な患者のパラメーターを入力する入力装置、を
    含み、 前記制御される減少は、前記計算される実質的に指数関数の速度にある請求項
    1記載の造影注入装置。
  10. 【請求項10】 血管強調の所望のレベルを達成し実質的に維持する為に患
    者に造影剤を注入するマイクロプロセッサーが制御される造影注入装置において
    、 前記注入装置は、前記注入速度を制御するソフトウェアがプログラムされるマ
    イクロプロセッサー、及び前記注入速度の決定にて前記ソフトウェアによって使
    用の為に様々な患者のパラメーターの入力を可能とするオペレーター入力装置を
    含み、 前記ソフトウェアは、注入ルーチンの実質的な部分に亘って前記速度の制御さ
    れる減少を提供する為に形成される造影注入装置。
  11. 【請求項11】 前記ソフトウェアは、前記注入ルーチンの実質的な部分に
    亘って上昇する減少を提供する請求項10記載の注入装置。
  12. 【請求項12】 前記ソフトウェアは、前記注入ルーチンの実質的な部分に
    亘って指数関数の速度にて減少を提供する請求項11記載の注入装置。
  13. 【請求項13】 前記指数関数の速度は、前記患者を象徴する選択される体
    重当たりの心拍出量に対応する減衰係数を有する請求項12記載の注入装置。
  14. 【請求項14】 前記上昇する減少は、減衰係数として前記患者を象徴する
    体重当たりの心拍出量に直接比例する値を有する指数関数の実質的に線形近似に
    等しい速度においてある請求項11記載の注入装置。
  15. 【請求項15】 造影注入装置において、 改善は、前記患者を象徴する選択される体重当たりの心拍出量を近似する減衰
    係数を有する指数関数で減衰する注入速度が後に続く初期注入速度を含む注入ル
    ーチンを提供する為に形成されるソフトウェアがプログラムされるマイクロプロ
    セッサーを含むことである造影注入装置。
  16. 【請求項16】 さらに、様々な患者のパラメーターのオペレーターの入力
    の為の入力装置を含み、 前記ソフトウェアは、前記様々な患者のパラメーターの少なくとも一つに応じ
    て前記減衰係数を調節する為に形成される請求項15記載の造影注入装置。
  17. 【請求項17】 造影注入装置において、 改善は、所望のレベルの強調を維持する為に十分な前記注入速度の制御され上
    昇する減少が後に続く初期注入速度を含む注入ルーチンを提供する為に形成され
    るソフトウェアがプログラムされるマイクロプロセッサーを含むことである造影
    注入装置。
  18. 【請求項18】 前記上昇する減少は、変化する状態にてある請求項17記
    載の造影注入装置。
  19. 【請求項19】 前記上昇する減少は、制御可能な速度にてある請求項18
    記載の造影注入装置。
  20. 【請求項20】 前記上昇する減少は、最小の血管強調を実質的に維持する
    為に適切であるように計算される速度にてある請求項17記載の造影注入装置。
  21. 【請求項21】 患者に造影剤を注入して、注入ルーチンにおける所望のイ
    ンターバルの間は実質的に所望のレベルの血管強調を達成する造影注入装置にお
    いて、 多相注入プロトコルを実施する為に形成される速度制御装置を含む造影注入装
    置。
  22. 【請求項22】 前記多相注入プロトコルは、0.01に近い指数関数の減
    衰係数を有する請求項21記載の造影注入装置。
JP2000610547A 1999-04-09 2000-04-10 持続性の均一な血管の強調を生じる造影剤を注入する造影注入装置 Expired - Lifetime JP4392470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/289,289 US6635030B1 (en) 1999-04-09 1999-04-09 Contrast injector for injecting a contrast medium to generate prolonged uniform vascular enhancement
US09/289,289 1999-04-09
PCT/US2000/009577 WO2000061216A1 (en) 1999-04-09 2000-04-10 Contrast injector for injecting a contrast medium to generate prolonged uniform vascular enhancement

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284478A Division JP4870741B2 (ja) 1999-04-09 2008-11-05 造影剤血管内注入装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002540906A true JP2002540906A (ja) 2002-12-03
JP2002540906A5 JP2002540906A5 (ja) 2006-03-16
JP4392470B2 JP4392470B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=23110883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610547A Expired - Lifetime JP4392470B2 (ja) 1999-04-09 2000-04-10 持続性の均一な血管の強調を生じる造影剤を注入する造影注入装置
JP2008284478A Expired - Lifetime JP4870741B2 (ja) 1999-04-09 2008-11-05 造影剤血管内注入装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284478A Expired - Lifetime JP4870741B2 (ja) 1999-04-09 2008-11-05 造影剤血管内注入装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6635030B1 (ja)
EP (2) EP1171186B1 (ja)
JP (2) JP4392470B2 (ja)
AT (2) ATE334709T1 (ja)
AU (1) AU4226300A (ja)
DE (2) DE60029769T2 (ja)
DK (1) DK1171186T3 (ja)
ES (2) ES2269130T3 (ja)
PT (1) PT1171186E (ja)
WO (1) WO2000061216A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298549A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置
JP2006141497A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Medrad Inc 患部を描画する方法及び患部描画システム
WO2007116840A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JP2008502377A (ja) * 2004-05-28 2008-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血中トレーサ濃度の非侵襲測定システム
JP2008520287A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 メドラッド インコーポレーテッド 薬剤注入に対する患者搬送関数を決定し、患者反応をモデル化するシステム及び方法
JP2010533553A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 メドラッド インコーポレーテッド 心肺機能の評価、及び流体搬送の手順のパラメータを決定する装置、システム及び方法
JP2012500664A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 マリンクロッド エルエルシー 減衰定数機能性を有するパワーインジェクタ
WO2016099930A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 General Electric Company Method for contrast medium injection volume estimation based on image analysis
JP2018079138A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社根本杏林堂 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267666B1 (en) * 1995-04-20 2007-09-11 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with multiple processor redundancy
US7327866B2 (en) * 2001-04-09 2008-02-05 Bae Kyongtae T Method and apparatus for compressing computed tomography raw projection data
WO2004049777A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Washington University Method and apparatus for automated detection of target structures from medical images using a 3d morphological matching algorithm
EP1647291A4 (en) 2003-07-18 2007-06-06 Nemoto Kyorindo Co Ltd DEVICE FOR INFUSING MEDICAMENTS FOR DISPLAYING AN IMAGE OF THE INFLUENZED INFUSION CONDITION
DK2902053T3 (da) 2004-11-24 2017-11-13 Bayer Healthcare Llc Anordninger, systemer og fremgangsmåder til væskefremføring
US9302044B2 (en) 2006-12-29 2016-04-05 Bayer Healthcare Llc Patient-based parameter generation systems for medical injection procedures
JP5695907B2 (ja) * 2007-11-19 2015-04-08 マリンクロッド エルエルシー 圧力監視を用いた開存性チェックを有するパワーインゼクタ
CN101868267B (zh) * 2007-11-20 2013-06-12 马林克罗特有限公司 具有流量评估的动力注射器
US8608484B2 (en) 2008-03-04 2013-12-17 Medrad, Inc. Dynamic anthropomorphic cardiovascular phantom
US8315449B2 (en) 2008-06-24 2012-11-20 Medrad, Inc. Identification of regions of interest and extraction of time value curves in imaging procedures
US9421330B2 (en) 2008-11-03 2016-08-23 Bayer Healthcare Llc Mitigation of contrast-induced nephropathy
EP2962770B1 (en) 2009-07-24 2017-03-22 Bayer Healthcare LLC Multi-fluid medical injector system
WO2011163578A2 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Medrad, Inc. Modeling of pharmaceutical propagation and parameter generation for injection protocols
CN103561800B (zh) * 2011-03-18 2017-02-15 利贝尔-弗拉施姆有限公司 确定造影剂注射参数以控制磁共振血管造影术期间信号强度的设备和方法
CN104428660A (zh) 2012-05-14 2015-03-18 拜耳医疗保健公司 用于基于x射线管电压确定药用流体注射协议的系统和方法
US9320846B2 (en) * 2012-08-28 2016-04-26 Osprey Medical, Inc. Devices and methods for modulating medium delivery
US9555379B2 (en) 2013-03-13 2017-01-31 Bayer Healthcare Llc Fluid path set with turbulent mixing chamber, backflow compensator
EP2982107B1 (en) * 2013-04-05 2017-11-22 Koninklijke Philips N.V. Re-targeting a three-dimensional image signal
US10898638B2 (en) 2016-03-03 2021-01-26 Bayer Healthcare Llc System and method for improved fluid delivery in multi-fluid injector systems
EP3458987A1 (en) 2016-05-20 2019-03-27 Bayer Healthcare LLC Flexible, extensible and automated systems and methods for scoring the quality of radiology examinations
JP7027423B2 (ja) 2016-11-22 2022-03-01 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 造影剤を用いた合成磁気共鳴イメージングおよび磁気共鳴指紋法、ならびに造影剤注入プロトコルの決定
EP3544655A1 (en) 2016-11-22 2019-10-02 Bayer Healthcare LLC System and method for delivering a fluid with a consistent total volumetric flowrate
JP6920904B2 (ja) * 2017-07-04 2021-08-18 国立大学法人広島大学 シミュレータ、該シミュレータを備える注入装置又は撮像システム、及びシミュレーションプログラム
US11430558B2 (en) 2017-07-07 2022-08-30 Bayer Healthcare Llc System, method, and computer program product for peer exchange of data between injection systems
US11598664B2 (en) 2017-08-31 2023-03-07 Bayer Healthcare Llc Injector pressure calibration system and method
CN110891630B (zh) 2017-08-31 2022-04-26 拜耳医药保健有限公司 驱动构件定位和流体注入器系统机械校准的系统和方法
JP7317724B2 (ja) 2017-08-31 2023-07-31 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 液注入器システムの容積補償システムおよび方法
EP3676854A1 (en) 2017-08-31 2020-07-08 Bayer Healthcare LLC Fluid path impedance assessment for improving fluid delivery performance
CA3068544A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Bayer Healthcare Llc Method for dynamic pressure control in a fluid injector system
US10426424B2 (en) 2017-11-21 2019-10-01 General Electric Company System and method for generating and performing imaging protocol simulations
WO2019193032A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Kinepict Health Ltd. Contrast agent delivery system and method of delivering contrast agent to a patient, computer program and non-volatile data carrier
WO2024054586A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Bayer Healthcare Llc Systems and methods for generating protocols embodying contrast and radiation dose management techniques

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006736A (en) 1974-11-27 1977-02-08 Medrad, Inc. Angiographic injector
US4210138A (en) 1977-12-02 1980-07-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Metering apparatus for a fluid infusion system with flow control station
US4213454A (en) 1977-12-02 1980-07-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Control system for metering apparatus for a fluid infusion system
US4854324A (en) * 1984-01-31 1989-08-08 Medrad, Inc. Processor-controlled angiographic injector device
US4812724A (en) 1984-11-13 1989-03-14 Liebel-Flarsheim Corporation Injector control
US4695271A (en) 1986-02-03 1987-09-22 Liebel-Flarsheim Company Angiographic injector
US5300031A (en) 1991-06-07 1994-04-05 Liebel-Flarsheim Company Apparatus for injecting fluid into animals and disposable front loadable syringe therefor
US5322511A (en) 1992-04-21 1994-06-21 Sterling Winthrop Inc. Portable hand-held power injector
US5269762A (en) 1992-04-21 1993-12-14 Sterling Winthrop, Inc. Portable hand-held power assister device
US5383858B1 (en) 1992-08-17 1996-10-29 Medrad Inc Front-loading medical injector and syringe for use therewith
US5827219A (en) 1993-10-28 1998-10-27 Medrad, Inc. Injection system and pumping system for use therein
CA2129284C (en) 1993-11-24 1999-03-09 Kenneth J. Niehoff Controlling plunger drives for fluid injection in animals
US5456676A (en) 1994-02-18 1995-10-10 Merit Medical Systems, Inc. Rotatable bubble-free connector
US5840026A (en) 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
US5685844A (en) * 1995-01-06 1997-11-11 Abbott Laboratories Medicinal fluid pump having multiple stored protocols
US5583902A (en) 1995-10-06 1996-12-10 Bhb General Partnership Method of and apparatus for predicting computed tomography contrast enhancement
US5687208A (en) * 1995-10-06 1997-11-11 Bhb General Partnership Method of and apparatus for predicting computed tomography contrast enhancement with feedback
US5865744A (en) 1996-09-16 1999-02-02 Lemelson; Jerome H. Method and system for delivering therapeutic agents
US5691286A (en) 1996-10-15 1997-11-25 Dylon Industries Inc. Environmentally friendly sugar mill bearing lubricant
DE19647701A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-14 Schering Ag Vorrichtung zur Erzielung von konstanten Dichten von Kontrastmitteln in Geweben und Organen
US5851184A (en) 1996-11-22 1998-12-22 Liebel-Florsheim Company Electrocardiograph control of fluid injection
US5868710A (en) 1996-11-22 1999-02-09 Liebel Flarsheim Company Medical fluid injector
US5865805A (en) 1997-07-16 1999-02-02 Liebel-Flarsheim Company Power injector and side loadable syringe support therefor for plunger pushrod type syringes

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004298549A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液注入装置
JP2008502377A (ja) * 2004-05-28 2008-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 血中トレーサ濃度の非侵襲測定システム
JP2011235113A (ja) * 2004-11-16 2011-11-24 Medrad Inc 患者中の対象領域の画像作成システム及び方法
JP2012011213A (ja) * 2004-11-16 2012-01-19 Medrad Inc 患者中にて薬液の伝搬をモデル化するシステムと方法
JP2008520287A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 メドラッド インコーポレーテッド 薬剤注入に対する患者搬送関数を決定し、患者反応をモデル化するシステム及び方法
JP2011235112A (ja) * 2004-11-16 2011-11-24 Medrad Inc 画像手順から患者の生理学的パラメータを決定する方法
JP2013255811A (ja) * 2004-11-16 2013-12-26 Medrad Inc 画像診断手順のための注入プロトコルを決定するシステムと方法
JP2006141497A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Medrad Inc 患部を描画する方法及び患部描画システム
JPWO2007116840A1 (ja) * 2006-04-04 2009-08-20 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
WO2007116840A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
JP2014094296A (ja) * 2007-07-17 2014-05-22 Medrad Inc 心肺機能の評価、及び流体搬送の手順のパラメータを決定するシステム及び方法
JP2010533553A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 メドラッド インコーポレーテッド 心肺機能の評価、及び流体搬送の手順のパラメータを決定する装置、システム及び方法
JP2012500664A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 マリンクロッド エルエルシー 減衰定数機能性を有するパワーインジェクタ
JP2016165512A (ja) * 2008-08-22 2016-09-15 リーベル−フラーシャイム カンパニー エルエルシー 減衰定数機能性を有するパワーインジェクタ
WO2016099930A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 General Electric Company Method for contrast medium injection volume estimation based on image analysis
JP2018079138A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社根本杏林堂 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像システム、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2269130T3 (es) 2007-04-01
US6635030B1 (en) 2003-10-21
JP4392470B2 (ja) 2010-01-06
DK1171186T3 (da) 2006-12-04
EP1171186A1 (en) 2002-01-16
WO2000061216A1 (en) 2000-10-19
EP1695725A1 (en) 2006-08-30
ATE334709T1 (de) 2006-08-15
EP1171186B1 (en) 2006-08-02
DE60029769T2 (de) 2007-10-18
JP2009022804A (ja) 2009-02-05
EP1695725B1 (en) 2009-06-17
DE60029769D1 (de) 2006-09-14
PT1171186E (pt) 2006-12-29
EP1171186A4 (en) 2003-03-05
DE60042429D1 (de) 2009-07-30
ATE433768T1 (de) 2009-07-15
AU4226300A (en) 2000-11-14
JP4870741B2 (ja) 2012-02-08
ES2328723T3 (es) 2009-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540906A (ja) 持続性の均一な血管の強調を生じる造影剤を注入する造影注入装置
JP4650855B2 (ja) 造影注入装置を制御する方法
JP6441852B2 (ja) 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム
JP3553968B2 (ja) フィードバックによるctコントラスト増強の予測方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term