JP2002539973A - 欠陥のない積層に有用な可塑剤補助接着層形成 - Google Patents

欠陥のない積層に有用な可塑剤補助接着層形成

Info

Publication number
JP2002539973A
JP2002539973A JP2000606423A JP2000606423A JP2002539973A JP 2002539973 A JP2002539973 A JP 2002539973A JP 2000606423 A JP2000606423 A JP 2000606423A JP 2000606423 A JP2000606423 A JP 2000606423A JP 2002539973 A JP2002539973 A JP 2002539973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polymer film
plasticizer
polymer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000606423A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン・エス・カントナー
アルベルト・イー・エフェレールツ
ピーター・エイ・スターク
ジェフリー・アール・ジャンセン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002539973A publication Critical patent/JP2002539973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10779Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/122Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using low molecular chemically inert solvents, swelling or softening agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/027Ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/04Time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の積層物品は、少なくとも接着させようとする基板と、高分子フィルムと、接着させようとする基板または高分子フィルムの少なくとも一方の表面を被覆するための非揮発性可塑剤とを用いて製造される。高分子フィルム中に可塑剤が吸収されると、積層物品が形成される。好ましい積層物は光学的用途において有用であり、適時の接着のために高温も非大気圧も必要としない。非晶質高分子フィルムと、非晶質高分子フィルムおよび基板を含む積層物を形成するために十分な量の非揮発性可塑剤とを含むキットも本発明の方法を実施するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、欠陥のない積層のために有用な可塑剤補助接着層(bond)形成
に関する。
【0002】 (背景技術) 積層物品は多くの用途において有用である。予想通り、積層物品を製造するた
めに非常に多くの積層方法が用いられてきた。多くの積層法の目的が単に二つの
基板の接合である一方で、特定の用途には、積層物品の十分な有用性を達成する
ために別の要件がある。
【0003】 例えば、ガラス積層物は、好ましくは歪みがなく見えて積層物が透けて見える
ことが必要であるか、またはそれが望ましい光学的用途において用いることがで
きる。一般に、二つの基板は、それらの間で材料を用いて互いに接着される。こ
うした一つの用途は、自動車内で用いられる安全ガラスなどの安全ガラス用に用
いられる、例えば、ポリビニルブチラールの層を二つのガラスシートの間に積層
できるガラス積層物である。
【0004】 二つの基板を互いに接着させることも、各基板が異なる材料を含む時などにお
いて望ましいことがある。基板の一方が比較的硬質である一方で、他方の基板は
比較的軟質であることが可能である。例えば、米国特許第3,681,179号
(テイセン(Theissen))に記載されたものなどの太陽光制御フィルム
をガラス基板に積層することができる。その中で記載されたフィルムは、約15
%以下の水溶性可塑剤を含むことが可能である水溶性オーバーコートの乾燥コー
ティングを上塗りされた感圧接着性アクリレートコポリマーを含む。感圧接着剤
の漸次の一切の可塑化を防止するために、水溶性オーバーコートが、フィルムを
含む感圧接着剤と不適合性であることが好ましい。太陽光制御フィルムは、フィ
ルムを基板に接着させるために水で濡らされる。約2時間にわたる乾燥後に、製
品の両端が堅固に接着されるが、製品全体が窓へのしっかりした粘着力を生じる
ために約三日を要することが教示されている。
【0005】 さらに、ガラス基板を補修するために有用な高分子フィルムも、本特許出願の
譲受人に譲渡された発明の名称「Repaired Scratced and
/or Abraded Transparent Substrates H
aving Protective Removable Sheets Th
eron and a Method of Making」の同時係属米国特
許出願第09/181,198号に記載されているように、積層物を形成するた
めに接着させることができる。好ましいフィルムには、ポリ(メタ)アクリレー
ト、ポリオレフィン、シリコーン、あるいは約15%以上の応力緩和値を有する
ゴムベース感圧接着剤が挙げられる。これらの高分子フィルムは、一般に、水ま
たは水と洗剤の溶液で濡らし、その後、ガラス基板に接着させる。
【0006】 上述したように、前述した方法および従来の他の方法は、接着させようとする
表面を濡らして接着層を表面間に生じさせるために水を利用する。しかし、水の
使用には欠点がある。例えば、水が代表的な接着温度で揮発性であるので、接着
層の形成を完了させるために必要な乾燥工程中に積層物アセンブリーから水が蒸
発する。すなわち、水は最終乾燥積層物アセンブリー内に本質的に存在しない。
最終接着層が生じるために、従って、水は積層物アセンブリーから逃げ出さなけ
ればならない。積層物アセンブリーの材料および構成に応じて、接着層の形成は
、完了するのに数時間または数日間を要しうる。これは特定の用途(例えば、接
着メカニズムを活性化した後に、接着させようとする表面の再配置が起きること
が必要である用途)のために満足である一方で、より適時に接着することが特定
の用途のために望ましいか、あるいは必要である。さらに、積層物アセンブリー
が完全に乾くまで、積層物アセンブリーはヘージーに見えることがある。光学的
用途において、特にヘーズが数日にわたり続く場合、ヘーズは問題となりうる。
【0007】 積層中に層間に空気を持続的に封じ込めることはガラスを積層するに際して特
に問題である。残留気泡は最終積層物内で「欠陥」として残る。その欠陥は、積
層物が透けて見える能力を損なう。
【0008】 ガラスを積層する従来の多くの方法は、二枚のガラスシート間にプラスチック
材料を積層することを含む。例えば、ガラスを積層する方法が記載されているニ
コルス(Nichols,R.T.)およびソワーズ(R.M.Sowers)
,「Laminated Materials,Glass」,Kirk−Ot
hmer Encyclopedia of Chemical Techno
logy,4th Ed.,を参照すること。従来の一つの積層方法において、
シート間に挟まれたプラスチック材料と合わせてガラスシートを組み立て、その
後、サンドイッチ構造を約40psiで加熱ピンチロール間に通し、シート間か
ら空気を除き初期接着層を得る。その後、積層されたシートをオートククレーブ
内に入れて空気をさらに除く。オートクレーブ内で、シートを約30psiの圧
力で約20〜30分にわたり275°Fにさらに加熱する。しかし、この方法に
は欠点がある。例えば、この方式で積層ガラスを製造するために必要な装置は大
規模で高価である。さらに、このプロセスに関わる工程の数は、この積層方法の
効率を妨げる。
【0009】 米国特許第3,449,184号(バルク(Balk))には、二枚のガラス
シート間に中間層を積層することにより積層ガラス製品を製造する方法が教示さ
れている。積層の前に、ガラスシートの各々と中間層を液体樹脂の浴に浸漬する
。その後、ガラスシートを中間層の向かい合わせの面に相対して挟み、よって少
量の樹脂をシート間に閉じ込める。その後、樹脂は、用いられる材料に応じて中
間層中に吸収されるか、あるいは固体状態に重合し、よってガラスシートを合わ
せて接着させる。適する重合性材料は、エポキシド、ポリエステル、ビニルモノ
マーおよびそれら三つの混合物であると述べられている。例示された中間層には
、紙、織物、布地、金属箔、モノフィラメント、金属フレークおよび粒状材料が
挙げられる。
【0010】 特定の実施形態において、中間層は有機プラスチックフィルムである。中間層
は、可塑化ポリ塩化ビニル、可塑化ポリビニルブチラール(例えば、15〜50
部可塑剤/100部ポリビニルブチラール)または可塑化エチルセルロース(例
えば、10〜100部可塑剤/100部エチルセルロース)などの熱可塑性フィ
ルムであることが可能である。あるいは、中間層は、架橋材料または加硫材料と
合わせて配合されたゴムエラストマーまたはシリコーンエラストマーなどの熱硬
化性フィルムであることが可能である。この特定の実施形態において、フィルム
を浸漬する浴は、フィルム用の可塑剤(例えば、ポリビニルブチラールまたはエ
チルセルロースプラスチックフィルム用のトリエチレングリコールジ(2−エチ
ルブチレート)、ジブチルセバケートまたはヘキサデシルアルコール、あるいは
シリコーンエラストマープラスチックフィルム用の、過酸化ベンゾイルなどの硬
化剤を含有するメチルシリコーン油などのシリコーンプレポリマー)の浴である
。サンドイッチ構造の形成後に、可塑剤は、有機プラスチックフィルム中に吸収
されると言われている。可塑剤が完全に吸収された時、室温で約30分〜数時間
後、あるいは約60℃の温度を用いるならより早く、積層物は互いに接着される
【0011】 米国特許第4,341,576号(ルイス(Lewis))には、オートクレ
ーブを用いずに積層安全ガラスを組み立てる方法が教示されている。可塑剤含有
率が可塑化シートの厚さ全体を通して平準化されるような長い時間ではないが、
中間層がガラスシートへの接着により応じ易くなるように可塑化中間層材料の表
面を「軟化させる」のに十分な長さの時間にわたって室温で浸漬することにより
、過剰の液体可塑剤は可塑化中間層材料(すなわち、ポリビニルブチラール)の
シートに適用(apply)する。その後、大きなガラスシートを可塑化中間層
材料の向かい合わせの両側のまわりに組み立てる。アセンブリーを圧縮すること
により過剰の可塑剤を除去する。その後、室温より高く可塑剤が揮発性生成物を
生じる温度より低い温度範囲にアセンブリーを供する。同時に、アセンブリーを
2気圧より高くない高圧に供する。米国特許第4,385,951号(プレサウ
(Pressau))には、類似の積層方法の修正変法が教示されている。
【0012】 従来の方法において用いられた中間層の多くは、示差走査熱分析(DSC)に
従って試験された時に測定可能な融点を示す結晶または半結晶である。こうした
結晶質材料または半結晶質材料は、成分を中に拡散させることがより難しい。従
って、実証されてきたように、感圧強度から構造強度に至る種々の強度を有する
接着層を時宜よく得るために熱または圧力を必要とすることが多い。すべての積
層物品のための効率的な接着方法が必要とされている。
【0013】 歪みがなく見えて積層物品が透けて見えることが必要であるか、またはそれが
望ましい光学的用途において有用である積層物品も特に必要とされている。現在
用いられている積層物品の多くには、光学的用途において長期の有用性を低下さ
せる環境劣化(例えば、加水分解不安定性または酸化不安定性)の問題がある。
従って、代替の積層物品が必要とされている。
【0014】 発明の概要 本発明による積層物を形成する方法は、(a)接着させようとする表面を含む
基板を提供する工程と、(b)第1の主面と第2の主面とを含む非晶質高分子フ
ィルムを提供する工程と、(c)前記接着させようとする基板表面と前記高分子
フィルムの第1の主面の少なくとも一方の少なくとも一部に、それ自体実質的に
非反応性である非揮発性可塑剤を被覆する工程と、(d)前記接着させようとす
る基板表面と合わせて高分子フィルムの第1の主面を配置する工程と、(e)高
分子フィルムへの可塑剤の吸収により前記高分子フィルムと前記基板との間に接
着層(adhesive bond)を形成する工程とを含む。別の実施形態に
おいて、高分子フィルムの第1の主面と接着させようとする基板表面の少なくと
も一方は、少なくとも部分的に構造化されている。
【0015】 別の実施形態は、(f)第2の基板を提供する工程と、(g)接着させようと
する第2の基板表面と高分子フィルムの第2の主面の少なくとも一方の少なくと
も一部に、それ自体実質的に非反応性である非揮発性可塑剤を被覆する工程と、
(h)接着させようとする前記第2の基板表面と合わせて前記高分子フィルムの
第2の主面を配置する工程と、(i)前記高分子フィルムへの可塑剤の吸収によ
り前記高分子フィルムと前記第2の基板との間に実質的に室温において接着層(
adhesive bond)を形成する工程も含む。
【0016】 多様な基板を用いることができる。例えば、基板は硬質であってもよく、ある
いは基板は軟質であってもよい。光学的用途において、好ましい基板は透明であ
る(例えば、ガラス材料または高分子材料)。
【0017】 多様な可塑剤を用いることもできる。例えば、可塑剤は室温で固体であっても
よい。この実施形態において、本方法は、可塑剤を熱的に活性化する工程をさら
に含む。あるいは可塑剤は室温で液体であってもよい。好ましくは、可塑剤は、
脂肪族カルボン酸のモノアルキルエステル、芳香族カルボン酸のモノアルキルエ
ステル、脂肪族カルボン酸のポリアルキルエステル、芳香族カルボン酸のポリア
ルキルエステル、脂肪族アルコールのポリアルキルエステル、ホスホン酸のポリ
アルキルエステル、脂肪族カルボン酸のポリ(アルコキシル化)エステル、芳香
族カルボン酸のポリ(アルコキシル化)エステル、脂肪族アルコールのポリ(ア
ルコキシル化)エーテル、フェノールのポリ(アルコキシル化)エーテルおよび
それらの混合物から成る群から選択される。
【0018】 多様な高分子フィルムを用いることができる。取扱の容易さのために、高分子
フィルムが約35℃より低いガラス転移温度を有することが好ましい。高分子フ
ィルムが約−20℃より高いガラス転移温度を有することも好ましい。非晶質高
分子フィルムの例には、ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレートモノ
マーから誘導されたコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリビニル
エステル、ビニルエステルモノマーから誘導されたコポリマーおよびそれらの組
合せなどのポリマーを含むものが挙げられる。(メタ)アクリレートの広範にわ
たる入手可能性および光学的積層物を提供する(メタ)アクリレートの能力のた
めに、好ましい高分子フィルムは、(メタ)アクリレート誘導ポリマーを含む。
好ましくは、高分子フィルムは、約25マイクロメートル〜約500マイクロメ
ートルの厚さを有する。
【0019】 非晶質高分子フィルムの使用によって、より効率的な高分子フィルムへの可塑
剤の吸収が可能となる。有利には、接着層を本質的に室温で形成することができ
る。もう一つの利点は、接着層を本質的に大気圧で形成できることである。これ
らの利点によって、高価な装置および非常に多くの処理工程を要することなく本
積層方法を用いることが可能となる。空気封じ込め関して以前に問題があった多
くの用途および従ってそれらの用途において用いられた積層物中の欠陥に関して
以前に問題があった多くの用途は、本方法を用いて欠陥がより少なく効率的に接
着されうる。例えば、太陽光制御フィルムを建物内の窓に接着することができ、
よって本質的に欠陥のない積層物を提供する。本発明の方法を用いて適時の接着
も得ることができる。例えば、接着層を約30分以内に形成することができる。
【0020】 本方法は、少なくとも一個の欠陥(例えば、スクラッチまたは磨耗)が上にあ
る透明基板を補修するために用いることができる。この実施形態において、接着
させようとする基板表面は、少なくとも一個の欠陥が上にある透明基板である。
本発明の方法を用いて、こうした欠陥を接着層形成後に本質的に見えなくするこ
とが可能である。
【0021】 本発明の方法を用いて積層物品を製造することができる。一つの実施形態にお
いて、透明基板積層物は、可塑化高分子フィルムと本発明の方法を用いて補修さ
れる少なくとも一個の欠陥が上にある基板とを含む。もう一つの実施形態におい
て、本質的に欠陥のない積層物品は、基板と、非晶質ポリマーおよび非晶質ポリ
マー全体に分散された可塑剤を含む可塑化非晶質高分子フィルムとを含む。可塑
剤は、一般に、接着層形成中に吸収により非晶質ポリマー全体を通して分散され
る。好ましくは、可塑剤は、積層物の接着が完了した時に可塑化ポリマーフィル
ム全体を通して実質的に均一に分散される。
【0022】 なおもう一つの実施形態において、本質的に欠陥のない光学的積層物品は、基
板と、(メタ)アクリレート誘導ポリマーおよびビニルエステル誘導ポリマーか
ら成る群から選択されたポリマーおよび可塑剤を含む可塑化高分子フィルムとを
含む。光学的積層物は、第2の基板を更に含むことが可能であり、可塑化高分子
フィルムが基板と第2の基板との間に配置されるように組み立てられる。その好
ましい実施形態において、基板および第2の基板は、それぞれ個々にガラスおよ
び高分子材料から成る群から選択された材料を含む。
【0023】 本発明のキットを本明細書に記載された積層方法と合わせて用いることができ
る。キットは、一般に、非晶質高分子フィルムと、非晶質高分子フィルムおよび
基板を含む積層物を形成するのに十分な量の非揮発性可塑剤とを含む。透明基板
を補修するためにキットを用いることができる。例えば、透明基板の表面上の欠
陥は、欠陥が肉眼に本質的に見えないように補修することが可能である。例えば
、透明基板は、補修されると、欠陥がない基板部分の外観に似た外観をもつ。本
発明の一つの態様によると、非晶質高分子フィルムは、(メタ)アクリレート誘
導ポリマーを含む。本発明のもう一つの態様によると、非晶質高分子フィルムは
、第1の基板に接着させようとする第1の主面を含み、高分子フィルムの第2の
主面に接着させようとする第2の基板を更に含む。
【0024】 好ましい実施形態の詳細な説明 本発明の積層物品は、接着させようとする少なくとも一つの基板と、高分子フ
ィルムと、接着させようとする基板または高分子フィルムの少なくとも一方の表
面を被覆するための可塑剤とを用いて製造される。高分子フィルム中に可塑剤が
吸収されると、積層物品(単純に積層物とも呼ばれる)が形成される。
【0025】 「本質的に欠陥のない」積層物品は、本発明の方法を用いて製造可能である。
「欠陥のない」積層物品は、閉じ込められた肉眼で見える気泡を全く含まない積
層物品である。本発明の積層物品は「本質的に欠陥がない」。欠陥が少ないか全
くない積層物品を提供する能力によって、積層物品を光学的用途において効果的
に用いることが可能となる。すなわち、本発明の「光学的積層物品」は、ユーザ
ーが本質的に歪みがなく積層物品を透けて見ることができる積層物品である。
【0026】 本発明の各々の好ましい実施形態を以下で詳しく記載する。
【0027】 基板 本発明の方法を用いて、適するあらゆる基板を接着させることができる。適す
る基板は、あらゆるヤング率の基板であり、例えば、硬質(例えば、基板は厚さ
6ミリメートルの板ガラスシートであってもよい)または軟質(例えば、基板は
厚さ37マイクロメートルのポリエステルフィルムであってもよい)であること
が可能である。
【0028】 一つの実施形態において、単一基板を高分子フィルムに積層する。もう一つの
実施形態において、二つの基板を高分子フィルムのまわりに積層する。例えば、
本発明の方法を用いて二つの硬質基板を互いに積層することができる。本発明の
方法を用いて二つの軟質基板を互いに積層することができる。あるいは、本発明
の方法を用いて一つの硬質基板と一つの軟質基板を互いに積層することができる
【0029】 別の積層物をこれらの実施形態に基づいて製造することができる。例えば、積
層物アセンブリーは、第1の基板、高分子フィルム、第2の基板、高分子フィル
ム、第3の基板などをその順序で、あるいは他の配列で含むことが可能である。
それは好ましいけれども、本発明の方法を用いて積層物中の各接着層(すなわち
、各界面における接着層)を形成する必要はないことに注意すべきである。
【0030】 基板は適するあらゆる種類の材料であることが可能である。例えば、基板は、
金属、セラミック、ガラス、高分子および複合材などであることが可能である。
基板のために用いられる材料の種類は、一般に、積層物品を用いる用途に応じて
決まる。背景において前述したように、特定の特性(例えば、光学的用途の関す
る透明性)は特定の用途において積層物品を用いる時に必要とされる。
【0031】 一つの好ましい実施形態において、積層物品は、基板が透けて見えることが望
ましいか、またはそれが必要である用途において用いられる。従って、基板は一
般に透明(例えば、ガラスまたは高分子、代表的にはガラスまたはポリカーボネ
ート)である。
【0032】 材料の種類と同様に、基板の寸法および表面地形(topography)は
、一般に、積層物品を用いる用途に応じて決まる。接着させようとする基板の表
面を少なくとも部分的に構造化することができる。例えば、本発明の高分子フィ
ルムを構造化する方法は、サブセクション「高分子フィルム」の下で後述する。
これらの同じ原理を接着させようとする基板の表面の構造化に適用することがで
きる。
【0033】 基板の表面地形は、引っ掻きまたは磨耗(例えば、破壊的行為)などによって
非構造的なやり方で粗くすることもできる。例えば、本特許出願の譲受人に譲渡
された発明の名称「Repaired Scratced and/or Ab
raded Transparent Substrates Having
Protective Removable Sheets Theron a
nd a Method of Making」の同時係属米国特許出願第09
/181,198号に記載された少なくとも一個の欠陥(例えば、スクラッチま
たは磨耗)を有する透明基板(例えば、ガラスまたはポリカーボネート)は、本
発明の方法を用いて高分子フィルムおよび任意に一つ以上の基板を透明基板に接
着させることにより補修することができる。「補修する」とは、接着層の形成後
に欠陥が肉眼に本質的に見えないことを意味する。
【0034】 粗い表面地形を有する基板(例えば、コンクリート舗装および織布)を本発明
に従って効果的に積層することができる。一般に、粗い表面地形を有する基板は
、平らでない表面のために接着させることがより難しい。その平らでない表面も
、気泡の逃げ出しを考慮するための配列で表面の地形が構造化されていないか、
あるいは別な風に粗くされている場合に閉じ込められた気泡を積層物から除去す
ることをより難しくする。
【0035】 好ましくは、基板は、可塑剤の吸収に際して高分子フィルムとで実際上競わな
い。すなわち、好ましくは、基板は、接着層の形成中に、接着層の形成を妨げる
十分な量の可塑剤を吸収しない。可塑剤の種類および量は、基板による可塑剤の
いかなる吸収も補償するために調節することもできる。
【0036】 可塑剤 適するあらゆる可塑剤を用いることができる。可塑剤は、高分子フィルムの内
部改質(すなわち、溶媒和)によって高分子フィルムの可撓性と靱性を高めるよ
うに作用する有機化合物である。接着剤とは異なり、可塑剤は、それ自体で有意
な接着層(すなわち、30分の熟成後に約3N/dmより大きい180度引き剥
がし粘着力値を有する接着層)を形成することができない。
【0037】 可塑剤は室温および大気圧で固体であっても、あるいは液体であってもよい。
可塑剤は、固体である場合、積層物を組み立てる前、組み立て中、あるいは組み
立てた後に、熱活性化(例えば、加熱)によって軟化または液化させて、可塑剤
を溶融させることが可能である。可塑剤は、固体である場合、示差走査熱分析(
DSC)を用いて測定した時に、一般に測定可能な溶融温度を示す結晶質固体で
ある。本発明の積層方法において必要とされうる一切の加熱を最小にするために
、本発明において用いられる固体可塑剤の溶融温度が比較的低い(すなわち、約
60℃未満)ことが好ましい。
【0038】 しかし、好ましくは、可塑剤は、高温工程が不要であるように室温で液体であ
る。室温で液体である可塑剤を用いる時、時宜よく接着層を形成させるために加
熱は必要ではない。
【0039】 可塑剤の粘度を用途に合わせて調整することができる。可塑剤の粘度が、接着
させようとする基板表面にわたって可塑剤の広がりを促進すると共に高分子フィ
ルムへの可塑剤の吸収を促進するのに十分に低いことが好ましい。好ましくは、
可塑剤の粘度は、液化された時に約1,000センチポイズ(cP)未満、より
好ましくは、可塑剤の粘度は約500cP未満、最も好ましくは、液化された時
に約200cP未満である。
【0040】 可塑剤が高分子フィルムと適合性であることが好ましい。高分子フィルムが二
種以上のポリマーのブレンドである時、可塑剤がブレンド中の各ポリマーと適合
性であることが好ましい。
【0041】 「適合性」は、(1)接着層が形成された時に高分子フィルムへの可塑剤の吸
収後に甚だしい相分離を本質的に示さない、且つ(2)熟成(aging)後に
高分子フィルムからの甚だしい相分離を本質的に示さない可塑剤に関連する。「
相分離」とは、溶融温度またはガラス転移温度などの検出可能な熱転移を高分子
フィルム中の純可塑剤に関して示差走査熱分析(DSC)によって見つけること
ができないことを意味する。組成平衡または温度影響に起因する僅かな分離など
の、高分子フィルムからの、あるいは高分子フィルム全体を通した可塑剤の多少
の移行を許容することができるが、可塑剤は高分子フィルムと可塑剤との間の相
分離程には移行しない。ヘーズも甚だしい相分離の証拠でありうる。
【0042】 高分子フィルムとの可塑剤の適合性は、接着層の形成のために必要な時間の長
さを最小にするのを助ける。さらに、高分子フィルムとの可塑剤の適合性は、積
層物品内の接着層の長期的有効性を強化する。
【0043】 可塑剤が非揮発性であることも好ましい。「非揮発性」は、接着層形成条件下
で実質的に蒸発しない可塑剤に関連する。すなわち、可塑剤は、3%未満のVO
C(揮発性有機含有率)しか発生しない。VOC含有率は、強制通風炉内で1時
間にわたり100℃±5℃に可塑剤被覆基板または可塑剤被覆高分子フィルムを
さらすことによりASTM D5403−93に似たように測定することができ
る。3%未満の可塑剤しかコーティングから失われない場合、可塑剤は「非揮発
性」であると考えられる。それに反して、例えば、水は揮発性可塑剤であり、本
発明の好ましい実施形態において用いられる殆どの接着層形成条件下で蒸発する
【0044】 好ましくは、可塑剤は、系中の他の成分または大気成分と非反応性である。例
えば、好ましくは、可塑剤は、基板(複数を含む)および高分子フィルムを含む
系中の他の成分に対して不活性である。可塑剤が他の成分と非反応性である時、
基板と高分子フィルムの構造の変化(例えば、架橋)は最小化される。可塑剤が
大気成分(例えば、酸素)に対して非反応性である時、ヘーズまたは黄変などに
よる光学的特性の損失は最小化されうる。
【0045】 さらに、可塑剤は、好ましくは、それ自体非反応性である。すなわち、好まし
くは、可塑剤は、重合が起きるものであるなら既に実質的に重合されている。こ
れは、積層物の組立後に後続の重合工程に対する必要性を不要にする。
【0046】 有用な可塑剤は分子量および構成の範囲が広い。可塑剤は高分子量または低分
子量であることが可能である。低分子量可塑剤は、一般に、それぞれ一官能性ア
ルコールまたは一官能性酸でエステル化される一官能性または多官能性の低分子
量酸またはアルコールから誘導される。これらの低分子量可塑剤の中で一般的な
ものは、ミリスチン酸エステル、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、燐酸
エステル、クエン酸エステル、トリメリット酸エステル、グルタル酸エステルお
よびセバシン酸エステルなどの一塩基酸または二塩基酸のエステル(例えば、ジ
ブチルフタレート、ジイソオクチルフタレート、ジブチルアジペート、ジオクチ
ルアジペートなどのジアルキルフタレート、2−エチルヘキシルジフェニルジホ
スフェート、t−ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ブチルベンジルフタ
レート、ジブトキシエトキシエチルアジペート、ジブトキシプロポキシプロピル
アジペート、アセチルトリ−n−ブチルシトレート、ジブチルセバケートなど)
である。燐酸エステル可塑剤は、ミズーリ州セントルイスのモンサント(Mon
santo)から商品名SANTICIZERで商業的に販売されている。グル
タル酸エステル可塑剤は、イリノイ州シカゴのホール(C.P.Hall Co
.)から商品名PLASTHALL7050で商業的に販売されている。
【0047】 高分子量可塑剤は、一般に、カチオン重合性、ラジカル重合性、縮重合性また
は開環重合性モノマーから誘導される。高分子量である場合、可塑剤は、一般に
、比較的低い分子量(すなわち、好ましくは約5,000未満、より好ましくは
約1,500重量平均分子量未満)である。一般に、可塑剤の分子量が低ければ
低いほど、可塑剤と高分子フィルムとの適合性が高い。高分子量可塑剤の中で一
般的なものは、ポリブテン、ポリビニルエーテル、ポリエーテル(ポリアルキレ
ンオキシドおよび官能化ポリアルキレンオキシドを含む)、ポリエステル、高分
子量アジペート(例えば、ポリエステルアジペート)およびポリオール(例えば
、グリセリン)などである。ポリエステル可塑剤は、イリノイ州シカゴのホール
(C.P.Hall Co.)から商品名PARAPLEXで商業的に販売され
ている。ベンゾイル官能化ポリエーテルは、イリノイ州ローズモントのベルシコ
ルケミカルズ(Velsicol Chemicals)から商品名BENZO
FLEXで商業的に販売されている(例えば、BENZOFLEX400、ポリ
プロピレングリコールジベンゾエート)。アルキル官能化ポリアルキレンオキシ
ドは、デラウェア州ウィルミントンのアイシーアイ(ICI Chemical
s)から商品名PYCALで商業的に販売されている(例えば、PYCAL94
、ポリエチレンオキシドのフェニルエステル)。
【0048】 好ましくは、可塑剤の化学的成分(chemistry)は、脂肪族カルボン
酸のモノアルキルエステル、芳香族カルボン酸のモノアルキルエステル、脂肪族
カルボン酸のポリアルキルエステル、芳香族カルボン酸のポリアルキルエステル
、脂肪族アルコールのポリアルキルエステル、ホスホン酸のポリアルキルエステ
ル、脂肪族カルボン酸のポリ(アルコキシル化)エステル、芳香族カルボン酸の
ポリ(アルコキシル化)エステル、脂肪族アルコールのポリ(アルコキシル化)
エーテル、フェノールのポリ(アルコキシル化)エーテルおよびそれらの混合物
から成る群から選択される。
【0049】 用いられる可塑剤の量は、基板と高分子フィルムとを含む材料ならびに基板お
よび高分子フィルムの寸法に応じて決まる。一般に、用いられる可塑剤の量は、
基板面積平方センチメートル当たり約50ミリグラム以下である。好ましくは、
有効な接着時間を提供すると共に高分子フィルムの物理的特性(例えば、剪断モ
ジュラス)の変化を最小にするために、平方センチメートル当たり約0.5〜約
10ミリグラムが用いられる。
【0050】 可塑剤をさらに希釈せずに用いることが好ましい一方で、可塑剤は、例えば、
水またはもう一つの溶媒、好ましくは揮発性が比較的高い溶媒(例えば、イソプ
ロパノールなど)中で希釈することが可能である。希釈は、より低い粘度および
基板上への可塑剤のより均一な広がりを提供することが可能である。希釈された
場合、乾燥工程は、一般に積層物を組み立てる前に行われる。
【0051】 高分子フィルム 適するあらゆる材料を高分子フィルムのために用いることができる。高分子フ
ィルムは、可塑剤が液体状態にある時に可塑剤を吸収することが可能である。可
塑剤を吸収すると、高分子フィルムは、基板に対する測定可能な接着層を形成す
る。好ましくは、接着層は、30分の熟成後に約3N/dmより大きい180度
引き剥がし粘着力を示す。より好ましくは、接着層は、30分の熟成後に約25
N/dmより大きい、なおより好ましくは約40N/dmより大きい180度引
き剥がし粘着力を示す。
【0052】 好ましくは、高分子フィルムは非晶質である。すなわち、非晶質高分子フィル
ムは、示差走査熱分析(DSC)を用いて測定した時に測定可能な融点を示さな
い。非晶質高分子フィルムは、多くの結晶質高分子フィルムよりも迅速な接着層
形成を可能にする。
【0053】 一般に、ラジカル重合性モノマーから製造された高分子フィルムは非晶質であ
る。従って、ラジカル重合高分子フィルムは好ましい。そうしたものとして製造
された高分子フィルムの特定の例には、ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリレートモノマーから誘導されたコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマ
ー、ポリビニルエステル(例えば、ポリ酢酸ビニル)およびビニルエステル(酢
酸ビニル)モノマーから誘導されたコポリマーなどが挙げられる。
【0054】 好ましくは、高分子フィルムは、ポリ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
レートモノマーから誘導されたコポリマー、ポリビニルエステル、ビニルエステ
ルモノマーから誘導されたコポリマーである。これらの材料が最も環境的に安定
(例えば、耐酸化性、耐加水分解性など)な傾向があるからである。また透明性
が必要な用途において用いるための積層物品を製造する時に、それらが最も光学
的に透明な積層物品を提供する傾向があるからである。
【0055】 広範にわたる入手可能性のため、(メタ)アクリレート誘導ポリマー(すなわ
ち、(メタ)アクリレートポリマーおよび(メタ)アクリレートモノマーから誘
導されたコポリマー)は好ましい。一般に、いかなる(メタ)アクリレートモノ
マーも(メタ)アクリレート誘導ポリマー(コポリマーを含む)を製造するため
に用いることができる。好ましくは、(メタ)アクリレートモノマー中の炭素の
数は約14未満、より好ましくは約12未満である。より長い炭素鎖は、より結
晶質の材料をもたらす傾向がある。こうした結晶質材料は非晶質材料ほどには好
ましくない。
【0056】 適するあらゆるスチレン−ブタジエンコポリマーを用いることができる。有用
なスチレン−ブタジエンコポリマー材料には、ノースカロライナ州シャーロット
のバスフコーポレーション(BASF Corporation)から商品名B
UTOFANで入手できるもの、およびノースカロライナ州シャーロットのマラ
ードクリーク(Mallard Creek Polymers,Inc.)か
ら商品名ROVENEで入手できるものが挙げられる。
【0057】 適するあらゆるビニルエステル誘導ポリマー(すなわち、ポリビニルエステル
(例えば、ポリ酢酸ビニル)またはビニルエステルモノマーから誘導されたコポ
リマー(例えば、酢酸ビニル−エチレンコポリマー))を用いることができる。
好ましくは、コモノマー含有率(例えば、エチレン含有率)は、ビニルエステル
モノマーから誘導されたコポリマー中で約50重量%未満である。有用なポリ酢
酸ビニル材料には、ペンシルバニア州アレンタウンのエアープロダクツ(Air
Products)から商品名VINACで入手できるものが挙げられる。有
用な酢酸ビニル−エチレンコポリマー材料には、オハイオ州アクロンのバイエル
(Bayer Corporation)から商品名LEVAPRENで入手で
きるものが挙げられる。
【0058】 高分子フィルムは二種以上のポリマーのブレンドも含む。二種以上のポリマー
を用いる場合、好ましくは、ポリマーは、良好な光学的透明性を有する適合性ブ
レンドを形成する。「適合性」ブレンドは、室温および大気圧で互いにブレンド
された時に甚だしい相分離を本質的に示さないものである。
【0059】 好ましくは、高分子フィルムのガラス転移温度(Tg)は、ブレンドを形成す
る温度に近い。高分子フィルムのTgは、好ましくは、約60℃未満、より好ま
しくは約50℃未満である。好ましくは、接着層は室温で組み立てられる。従っ
て、好ましくは、高分子フィルムのTgは約35℃未満である。高分子フィルム
は粘着性であってもよいけれども、粘着性は必須ではない。従って、高分子フィ
ルムのTgは、−20℃より高い、より好ましくは約0℃より高いことが可能で
ある。Tgが約−20℃より高い時、高分子フィルムは、アセンブリー時に、比
較的低い粘着性のために積層層をより容易に取り扱うことができる。
【0060】 高分子フィルムを架橋することができる。しかし、高分子フィルムへの可塑剤
の吸収を促進するために、比較的低い架橋が好ましい。架橋は、高分子フィルム
への可塑剤の吸収速度を低下させる傾向がある。
【0061】 高分子フィルムの地形は可塑剤の吸収速度に影響を及ぼしうる。吸収速度を高
めるために、構造化された表面を用いることができる。例えば、本譲受人に譲渡
された発明の名称「Adhesives Having a Microrep
licated Topography and Methods of Ma
king and Using Same」のPCT特許公報第WO98/29
,516号に記載されているように、例えば、接着させようとする高分子フィル
ムの一つ以上の表面を少なくとも部分的に構造化することができる(例えば、ミ
クロ構造化表面を有する高分子フィルム)。ミクロ複製は、(1)ミクロエンボ
スパターンを有する工具を用いて高分子フィルムをキャスティングする、(2)
そのミクロエンボスパターンを有する剥離ライナー上に高分子フィルムを被覆す
る、あるいは(3)そのミクロエンボスパターンを有する剥離ライナーに相対し
て高分子フィルムを圧縮するためにニップロールに通す、の少なくともどれかに
よって達成することができる。
【0062】 工具材料および望ましい地形の特徴にある程度応じて選択された多くの公知技
術のいずれかを介して望ましいエンボス地形を工具において形成することができ
る。技術の例には、エッチング(例えば、化学的エッチング、機械的エッチング
、レーザーアブレーションなどの他の除去手段あるいは反応イオンエッチングな
どを介した)、フォトリソグラフィ、ステレオリソグラフィ、ミクロ機械加工、
ローレット切り(例えば、切削ローレット切りまたは酸強化ローレット切り)、
スコアリングまたはカッティングなどが挙げられる。こうした表面構造地形の存
在は、積層物の層間から気泡が逃げ出す能力に有利に影響を及ぼすことも可能で
ある。上で論じたように、気泡は、望ましくなく、最終積層物品中の「欠陥」と
なりうる。
【0063】 構造化(structured)された地形は、高分子フィルムの少なくとも
一つの主面の一部または全部の上に存在することが可能であり、そして任意に、
高分子フィルムの両方の主たる向かい合わせの表面の一部または全部の上に存在
することが可能であり、よって、それは当業者が希望するように、同じか異なっ
た様式で界面(複数を含む)の特性に影響を及ぼす。上で論じたように、接着さ
せようとする基板表面を少なくとも部分的に構造化することができるか、あるい
は別な風に粗くすることができる。基板表面が少なくとも部分的に構造化されて
いる時、接着させようとする高分子フィルム表面も少なくとも部分的に構造化し
てもよく、しなくてもよく、あるいは別な風に粗くしてもよい。
【0064】 高分子フィルムの厚さは接着中の基板の地形に応じて決まる。高分子フィルム
は、可塑剤を吸収すると共に基板に対して測定可能な接着層(すなわち、30分
の熟成後に約3N/dmより大きい180度引き剥がし粘着力値を有する接着層
)を形成するのに十分な厚さであるのがよい。高分子フィルムは、一般に厚さが
約10マイクロメートルより厚い。一般に、高分子フィルムはまた、厚さが約1
,000マイクロメートル以下である。好ましくは、高分子フィルムは約25〜
約500マイクロメートルの厚さを有する。
【0065】 高分子フィルムは、適するあらゆる添加剤を含有することが可能である。例え
ば、高分子フィルムは、別の可塑剤および粘着性付与剤を含むことが可能である
。可塑剤および粘着性付与剤は、フィルムのモジュラスを低下させることができ
、従って、接着用可塑剤の高分子フィルムへの吸収速度を高めることができる。
こうした添加剤の使用は特定の用途に依存しうる。例えば、より長い接着時間が
望ましい時(接着メカニズムの活性化後に多数回の再配置を必要とする時)、粘
着性付与剤および可塑剤の使用は好ましくないことがある。当業者は、自らの特
定の用途のために特定の添加剤の適切性を決定することができる。当業者に対し
て知られている多様な他の添加剤、例えば、接着促進剤も高分子フィルム中で用
いることができる。
【0066】 接着 高分子フィルムの組成および厚さ、用いられる可塑剤の組成および量、基板の
組成および表面構造および他のファクターに応じて、接着時間は数秒または一日
以下程度に短いことが可能である。本発明の材料から積層物を形成する適するあ
らゆる方法を用いることができる。
【0067】 有利には、本発明の好ましい実施形態は、適時に接着させるために高温(すな
わち、60℃より高い温度、最も好ましい実施形態において、室温(約25℃)
より高い温度)の使用を必要としない。適時の接着は用途および使用者の希望に
応じて異なるけれども、本発明の説明の目的において、適時の接着は約12時間
以下、より好ましくは約8時間以下、なおより好ましくは約4時間以下、なおよ
り好ましくは約1時間以下、最も好ましくは約30分未満である。
【0068】 本発明の好ましい実施形態はオートクレーブによって、あるいは別な風に提供
されるものなどの非大気圧の使用も必要としない。本発明の好ましい実施形態は
、本質的に大気圧で積層が起きる実施形態を包含する。これは、本質的に欠陥の
ない積層が過去に不可能であった特定の用途(例えば、建物内の窓などの大きい
構造物など)において積層が容易に起きることを可能にする。しかし、高圧/減
圧を必要に応じて用いることが可能である。
【0069】 本発明の方法において、基板または高分子フィルムの少なくとも一方の主面は
可塑剤で被覆される。特定の実施形態において、主基板表面および高分子フィル
ムの主面の各々は可塑剤で被覆される。適するあらゆる被覆方法を用いることが
できる。例えば、可塑剤は、接着させようとする表面上への可塑剤の噴霧、ブラ
シ掛け、注入、浸漬などによって、接着させようとする基板または高分子フィル
ムの表面に適用することが可能である。
【0070】 積層物を組み立てるために、基板は、可塑剤被覆表面の少なくとも一方が基板
/高分子フィルム界面に存在するように高分子フィルムと合わせて配置される。
三つ以上の基板を積層する時、一つの高分子フィルムは、隣接基板の少なくとも
一組の間に配置される。しかし、二つ以上の高分子フィルムを用いることができ
る(例えば、本発明の方法を用いて基板/高分子フィルムの多界面を接着させる
時)。例えば、第1の高分子フィルムを第1の基板と第2の基板の間に配置する
ことが可能であり、第2の高分子フィルムを第2の基板と第3の基板との間に配
置することができる。
【0071】 特定の実施形態において、多基板を合わせて積層する時、各基板/高分子フィ
ルム界面の少なくとも二つ、最も好ましくは全部を本発明の方法を用いて接着さ
せる。各界面で用いられる可塑剤は、化学成分および量の両方に関して同じであ
っても、同じでなくてもよい。さらに、基板および高分子フィルムは、積層物全
体を通して同じであっても、同じでなくてもよい。
【0072】 本発明の積層方法を用いることが好ましいけれども、一つの基板/高分子フィ
ルム界面だけは存在することが必要であり、それを本発明に従って接着させるこ
とが必要であることは注意されるべきである。適するあらゆる接着方法を用いて
、別の基板を基板および/または高分子フィルムに接着させることができる。例
えば、他の接着方法には、機械的手段(例えば、ネイル、リベットなど)、化学
的手段(接着剤など)および物理的手段(例えば、超音波溶接など)を用いる方
法が挙げられる。
【0073】 接着層を形成するために、好ましくは、過剰の空気および可塑剤を基板/高分
子フィルム界面または基板/高分子フィルム多界面から絞り出す。手の圧力以下
を用いて過剰の空気および可塑剤を界面から絞り出すことが可能である。好まし
くは、しかし、過剰の空気および可塑剤を除去するために、スキージまたはロー
ルをサンドイッチアセンブリーに適用する。好ましくは、本発明の光学的積層物
品用の組み立てられた積層物品中に見える気泡が残らない。
【0074】 アセンブリー後に、接着層は基板と高分子フィルムとの間に生じる。大量高分
子フィルムへの可塑剤の移行(吸収または拡散とも呼ばれる)は接着層形成を促
進する。従って、上で論じたように、非晶質高分子フィルムの使用によって可塑
剤の移行を可能にし強化することが好ましい。これは、高温を用いずに大気圧で
積層物を形成することを可能にする。高分子フィルムと適合性である可塑剤の使
用は、大量高分子フィルムへの可塑剤の移行を強化するために更に好ましい。好
ましくは、可塑剤は、積層物の接着が完了した時に可塑化高分子フィルム全体を
通して実質的に均一に分散される。
【0075】 高分子フィルムの表面における貯蔵弾性率が、一般にダールキスト(Dahl
quist)の基準(Sung Gun Chu,Chapter8,Hand
book of Pressure Sensitive Adhesive
Technology,Sesond Edition,Donatas Sa
tas,Editor,1989)の値より低い値に接着層形成中に低下するこ
とが考えられる。大量高分子フィルムへの可塑剤の移行があると、貯蔵弾性率は
その後その平衡値に増加する。得られた積層物品は、少なくとも一つの基板の少
なくとも一つの主面に粘着可能に接着された高分子フィルムを含む。
【0076】 本発明のキットは、本発明の方法を実施するために特に有用である。キットは
、一般に、高分子フィルム、好ましくは非晶質高分子フィルムと、高分子フィル
ムおよび基板を含む積層物を形成するのに十分な量の可塑剤(好ましくは非揮発
性可塑剤)とを含む。十分であるために、可塑剤の量は、高分子フィルムの第1
の主面と基板との間に測定可能な接着層を形成するために十分に多くなければな
らない。キットは、高分子フィルムの第2の主面に接着させようとする基板を更
に含むことが可能である。
【0077】 物品 本発明の積層物品を多様な用途において用いることができる。上述したように
、積層物中の界面における接着層は、本発明の材料および方法を用いて時宜よく
形成できる感圧強度から構造強度に至る種々の強度を有することが可能である。
「感圧」強度は、90度引き剥がし粘着力試験を用いて測定して、完全な接着層
形成時に約3N/dm〜約300N/dmである強度である。「構造」強度は、
90度引き剥がし粘着力試験を用いて測定して、完全な接着層形成時に約300
N/dmより大きい強度である。
【0078】 特に好ましい積層物品は光学的積層物品である。すなわち、光学的積層物品は
、歪みがなく見えて積層物品が透けて見えることが可能であることが必要である
か、またはそれが望ましい用途において用いることができる。例えば、コンピュ
ータ・スクリーン、テレビスクリーン、自動車の窓、建築物の窓および多様な他
の用途は、本発明から恩恵を受けることが可能である。高分子フィルムの節で論
じたように、積層物品中で用いるために好ましい高分子フィルム材料は、ポリ(
メタ)アクリレート、(メタ)アクリレートモノマーから誘導されたコポリマー
、ポリビニルエステルおよびビニルエステルモノマーから誘導されたコポリマー
である。
【0079】 本発明の方法を用いて多くの他の積層物品を製造することが可能である。これ
らの積層物品および積層物品の使用のためのアプリケーションは当業者に対して
容易に明らかである。本発明の特定の実施形態を以下の実施例において説明する
。本発明の多くの他の変形も添付したクレームの範囲内である。
【0080】 実施例 本発明の範囲を限定する積もりはない以下の実施例によって本発明をさらに説
明する。実施例において、すべての部、比および百分率は特に指示しないかぎり
重量による。実施例において用いられたすべての材料は、特に指示も記載もしな
いかぎり、アルドリッチケミカル(Aldrich Chemicals)(ウ
ィスコンシン州ミルウォーキー)から市販されている。
【0081】 試験方法 種々の高分子フィルム/可塑剤ペアによる可塑剤補助積層から生じる粘着力を
試験するために、以下の粘着力試験を行った。
【0082】 #12巻線ロッドを用いて可塑剤の10%固形物イソプロパノール溶液を清浄
ガラス板に均一に被覆し、厚さ27マイクロメートルの湿り可塑剤コーティング
を生じさせた。そのコーティングを室温で空気乾燥して、乾燥可塑剤フィルムの
厚さ2.7マイクロメートルのコーティング(約0.3mg/cm)を計画通
り(nominally)生じさせた。
【0083】 1.8kgのゴムロールを用いて、透明高分子フィルムで被覆されたポリエス
テル裏材料の幅12.7ミリメートルの細片を乾燥可塑剤フィルムに積層した。
30分にわたり室温でとどまった後に、ポリマー被覆ポリエステル裏材料の自由
端を剥離(removal)の角度が180度であるように二つに折り畳み、端
自体をほぼ接触させた。その後、自由端を粘着力試験機スケールに取り付けた。
【0084】 プレートを一定速度2.3メートル/分でスケールから移動分離することが可
能である引張試験機の顎内でガラス試験プレートをクランプ締めした。テープを
ガラス表面から引き剥がすにつれてスケールの読みをニュートンで記録し、接着
破壊様式を付記した。引き剥がし粘着力データを試験中に観察された数値の範囲
の平均として報告した。特に明記しないかぎり、すべての破壊はガラスプレート
からの接着であった。その他の破壊を次の通り表した。 coh=凝集破壊 part coh=部分的凝集部分的接着破壊 del=高分子フィルムのポリエステル裏材料からの離層 part del=高分子フィルムのポリエステル裏材料からの部分的離層 sh=衝撃的に接着破壊
【0085】 高分子フィルム これらの実施例において用いられた高分子フィルムサンプルを次のように製造
し試験した。試験結果を表2に示している。
【0086】 高分子フィルム1 ROVENE9413(ペンシルバニア州スプリングハウスのロームアンドハ
ース(Rohm and Haas)から市販されているカルボキシル化スチレ
ン−ブタジエン乳化ポリマー)を厚さ37マイクロメートルのポリエステル裏材
料上にナイフコートして、65℃で10分にわたり乾燥し23℃および相対湿度
50%で24時間にわたり状態調節した後に厚さ64マイクロメートルを有する
高分子フィルムを生じさせた。可塑剤補助積層における性能を表1に見られる可
塑剤を用いる上述した試験方法で評価した。
【0087】 高分子フィルム2 100mLのガラス瓶内に、アセトン30g中のVAZO64(デラウェア州
ウィルミントンのデュポン・ヌムール(E.I.duPont de Nemo
urs and Co.)から市販されている2,2’−アゾ−ビス(イソブチ
ロニトリル)開始剤)に加えて、ブチルアクリレート18gおよびアクリル酸2
gを投入することにより90/10(重量比)のn−ブチルアクリレート/アク
リル酸(nBA/AA)溶液コポリマーを製造した。
【0088】 窒素でヘッドスペースをパージした後、瓶を密封し、55℃で16時間にわた
り回転式定温浴に瓶を入れた。得られたコポリマー溶液を追加のアセトンで31
.5%固形物に希釈し、それをナイフコートして、65℃で10分にわたり乾燥
し23℃および相対湿度50%で24時間にわたり状態調節した後に厚さ37マ
イクロメートルのポリエステル裏材料上で厚さ46マイクロメートルを有する乾
燥高分子フィルムを生じさせた。可塑剤補助積層における性能を表1に見られる
可塑剤を用いる上述した試験方法で評価した。
【0089】 高分子フィルム3 酢酸エチル溶媒を溶媒として用いた以外は、高分子フィルム2の手順に従って
98/2(重量比)のエチルアクリレート/アクリル酸(EA/AA)溶液コポ
リマーを製造した。酢酸エチルで20%固形物に希釈した後、得られた溶液を被
覆して、65℃で10分にわたり乾燥し23℃および相対湿度50%で24時間
にわたり状態調節した後に厚さ23マイクロメートルを有する高分子フィルムを
生じさせた。可塑剤補助積層における性能を表1に見られる可塑剤を用いる上述
した試験方法で評価した。
【0090】 高分子フィルム4 ELVACE734(ノースカロライナ州リサーチトライアングルパークのラ
イヒホルド(Reichhold)から市販されている酢酸ビニル−エチレン乳
化ポリマー)を厚さ37マイクロメートルのポリエステル裏材料上にナイフコー
トして、65℃で10分にわたり乾燥し23℃および相対湿度50%で24時間
にわたり状態調節した後に厚さ66マイクロメートルを有する乾燥高分子フィル
ムを生じさせた。可塑剤補助積層における性能を表1に見られる可塑剤を用いる
上述した試験方法で評価した。
【0091】 高分子フィルム5 100mLのガラスジャーに、LEVAPREN500(ニュージャージー州
マウントオリーブのバスフ(BASF)から市販されている酢酸ビニル−エチレ
ンコポリマー)10gおよびFORAL85(デラウェア州ウィルミントンのハ
ーキュレス(Hercules Inc.)から市販されているグリセリンロジ
ンエステル粘着性付与樹脂)15gを投入した。トルエン83.3gを添加した
。ボールミルで室温において16時間にわたり回転(rolling)させた後
、得られた溶液をポリエステル裏材料上に被覆して、65℃で10分にわたり乾
燥し23℃および相対湿度50%で24時間にわたり状態調節した後に厚さ33
マイクロメートルを有する乾燥高分子フィルムを生じさせた。可塑剤補助積層に
おける性能を表1に見られる可塑剤を用いる上述した試験方法で評価した。
【0092】 高分子フィルム6 高分子フィルム2の手順に従って96/4(重量比)のイソオクチルアクリレ
ート/アクリルアミド(IOA/Acm)溶液コポリマーを製造した。アセトン
で20%固形物に希釈した後、得られた溶液を被覆して、65℃で10分にわた
り乾燥し23℃および相対湿度50%で24時間にわたり状態調節した後に厚さ
23マイクロメートルを有する乾燥高分子フィルムを生じさせた。可塑剤補助積
層における性能を表1に見られる可塑剤を用いる上述した試験方法で評価した。
【0093】 高分子フィルム7 分子量90,000〜120,000の80/18/2のポリ(ビニルブチラ
ール−co−ビニルアルコール−co−酢酸ビニル)コポリマー(ウィスコンシ
ン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカル(Aldrich Chemica
ls)から市販されている)22.5gを200mLガラスジャーに投入し、エ
タノール63.8gおよびトルエン63.8gを添加した。ボールミルで室温に
おいて16時間にわたり回転させた後、得られた均質溶液を被覆して、65℃で
10分にわたり乾燥し23℃および相対湿度50%で24時間にわたり状態調節
した後に乾燥厚さ13マイクロメートルを有する高分子フィルムを生じさせた。
可塑剤補助積層における性能を表1に見られる可塑剤を用いる上述した試験方法
で評価した。
【0094】 可塑剤 表1に記載された可塑剤を被覆し、乾燥し、高分子フィルムサンプルに積層し
、上述したように可塑剤の粘着力を試験した。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】 *入手できず
【0097】 高分子フィルム8〜14 紫外線重合を用いて、一連のイソオクチルアクリレート(IOA)/イソボル
ニルアクリレート(IBOA)/アクリル酸(AA)ターポリマーを重合した。
詳しくは、100mLのジャー内で、IOAモノマー45gをAAモノマー5g
およびIRGACURE651(ニューヨーク州タリータウンのチバスペシャリ
ティケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals Cor
p.)から市販されている2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光
開始剤)0.1gとブレンドすることにより、90/10のIOA/AAコポリ
マー(高分子フィルム8)を製造した。
【0098】 10分にわたり5リットル/分の窒素で激しくパージした後、バックライト蛍
光灯(ニューヨーク州スケネクタディのGE Co.から市販されているGE
F40BLランプ)からの光を短時間照射することにより塗布可能粘度への部分
重合を開始した。
【0099】 得られた中粘度部分重合流体の一部を厚さ37マイクロメートルのポリエステ
ルフィルムと厚さ51マイクロメートルのシリコン処理ポリエステル剥離ライナ
ーとの間に45マイクロメートルの厚さに被覆した。得られたアセンブリーに1
0分にわたり蛍光灯をさらに照射して重合を完了させた。
【0100】 45/45/10のIOA/IBOA/AAターポリマー(高分子フィルム1
1)および90/10のIBOA/AAコポリマー(高分子フィルム14)を同
様に製造した。
【0101】 高分子フィルム8からの流体10gと高分子フィルム11からの流体5gとを
ブレンドすることにより、75/15/10のIOA/IBOA/AAターポリ
マー(高分子フィルム9)を製造した。
【0102】 高分子フィルム8からの流体5gと高分子フィルム11からの流体10gとを
用いて、60/30/10のIOA/IBOA/AAターポリマー(高分子フィ
ルム10)を製造した。
【0103】 高分子フィルム11と14からの流体を用いて、30/60/10のIOA/
IBOA/AA(高分子フィルム12)および15/75/10のIOA/IB
OA/AA(高分子フィルム13)ターポリマーを同様に製造した。
【0104】 表1から選ばれた可塑剤群を用いて上述した手順に従って高分子フィルムを試
験した。結果を表3に示している。
【0105】
【表3】 *入手できず
【0106】 実施例15〜20 0%から40%まで可塑剤濃度が異なったイソプロパノール中のPLASTI
LIT3060可塑剤の溶液を一連のガラス板に被覆した。#12巻線ロッドを
用いて、これらのコーティングを作製し、0〜1.2mg/cmの塗布量が生
じた。選択された高分子フィルムサンプルをこれらのガラス板に積層し、サンプ
ルごとに引き剥がし粘着力を上述したように測定した。これらの試験の結果を表
4に示している。
【0107】
【表4】 *入手できず
【0108】 実施例21および22 IBOAモノマー48gをAAモノマー12g、40gのTERGITOL1
5−S−9および0.08gのIRGACURE651とブレンドすることによ
り、添加TERGITOL15−S−9可塑剤(可塑剤L)40%を含有する8
0/20のIBOA/AAコポリマーを製造した。パージし、そして高分子フィ
ルム8〜14に関して上述したように光を照射することにより部分重合した後、
得られた流体を1時間にわたり真空デシケータに入れることにより脱気した。
【0109】 厚さ180マイクロメートルのルーバー付セルロース(アセテート−co−ブ
チレート)プライバシーフィルム(米国特許第5,254,388号に記載され
たものと似ている)と厚さ51マイクロメートルのシリコン処理ポリエステル剥
離ライナーとの間に組成物を90マイクロメートルの厚さに被覆した。
【0110】 重合を完了させるために蛍光灯を更に照射した後、ルーバー付フィルムの向か
い合わせの側に組成物の厚さ90マイクロメートルのコーティングを同様に被覆
して、各側にコーティング(高分子フィルム15)が生じた。
【0111】 添加SANTICIZER141(可塑剤O)20%を含有する35/55/
10のブチルアクリレート(BA)/IBOA/AAのターポリマーを用いて、
第2の二重被覆ルーバー付フィルム(高分子フィルム16)を同様に製造した。
【0112】 シリコン処理ポリエステル剥離ライナーを各構造の片側から除去し、その後、
各構造を清浄ガラス板(14.0センチメートルX15.2センチメートル)上
の可塑剤たまり上に積層した。過剰の可塑剤および閉じ込められた空気を絞り出
し、第2のシリコン処理ポリエステル剥離ライナーをガラス板に積層された側と
は向かい合わせの高分子フィルム被覆ルーバー付プライバシーフィルムの側から
除去した。
【0113】 各露出した高分子フィルムの一端において可塑剤たまりを流し出し、第2の清
浄ガラス板を各高分子フィルム表面上に枢動させて落とし(pivoted d
own)、流体前線が空気を排出することを可能にする。アセンブリーを整列さ
せるために調節を行った。クランプを両端に置いた。
【0114】 一晩そのままにした後、可塑剤を高分子フィルムの各々に吸収させ、接着層が
ガラスに生じた。クランプを取り外し、高分子フィルムの両端を安全剃刀の刃で
トリミングした。
【0115】 組成物中に存在する同じ可塑剤を各構造(実施例21:高分子フィルム15お
よび可塑剤L、実施例22:高分子フィルム16および可塑剤O)ごとの積層工
程において用いた。
【0116】 25℃と相対湿度47.5%で2時間、65℃と相対湿度92.5%で4時間
および65℃と相対湿度47.5%で11時間の10サイクルを含むサイクル温
度−湿度試験において、得られた積層物を評価した。積層物は、こうした厳しい
試験後に本質的に欠陥のない特性を維持した。
【0117】 本発明の種々の修正および変更は、本発明の範囲および原理から逸脱せずに当
業者に対して明らかになるであろう。本発明が前述した実施例に不当に限定され
るべきでないことは理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ピーター・エイ・スターク アメリカ合衆国55016ミネソタ州コティッ ジ・グローブ、ジョスリン・コート・サウ ス7125番 (72)発明者 ジェフリー・アール・ジャンセン アメリカ合衆国55129ミネソタ州ウッドベ リー、リン・ウェイ6048番 Fターム(参考) 4F100 AG00A AK01B AK01C AK25C AK41C AK73C AT00A BA03 BA07 BA10A BA10C CA04B GB32 JA05C JK12A JK13A JL11 YY00C 4F211 AA21 AA47 AB07 AD04 AD08 AG01 AG03 AH17 AH46 TA03 TC02 TD11 TH02 TH06 TH22

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接着させようとする表面を有する基板を提供する工程と、 第1の主面と第2の主面とを含む非晶質高分子フィルムを提供する工程と、 前記接着させようとする基板表面と前記高分子フィルムの第1の主面の少なく
    とも一方の少なくとも一部に、それ自体実質的に非反応性である非揮発性可塑剤
    を被覆する工程と、 前記接着させようとする基板表面と合わせて前記高分子フィルムの第1の主面
    を配置する工程と、 前記高分子フィルムへの前記可塑剤の吸収により前記高分子フィルムと前記基
    板との間に接着層を形成する工程と を含む積層物を形成する方法。
  2. 【請求項2】 前記接着層は本質的に室温で形成される、請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記接着層は約30分以内に形成される、請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 接着させようとする表面を有する第2の基板を提供する工程
    と、 前記第2の基板上の接着させようとする表面と前記高分子フィルムの第2の主
    面の少なくとも一方の少なくとも一部に、それ自体実質的に非反応性である非揮
    発性可塑剤を被覆する工程と、 前記第2の基板上の接着させようとする表面と合わせて前記高分子フィルムの
    第2の主面を配置する工程と、 前記高分子フィルムへの前記可塑剤の吸収により前記高分子フィルムと前記第
    2の基板との間に本質的に室温において接着層を形成する工程と を更に含む請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記基板は硬質である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記基板は軟質である、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記可塑剤は室温で固体である、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記可塑剤を熱的に活性化する工程を更に含む、請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記可塑剤は室温で液体である、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記可塑剤は、脂肪族カルボン酸のモノアルキルエステル
    、芳香族カルボン酸のモノアルキルエステル、脂肪族カルボン酸のポリアルキル
    エステル、芳香族カルボン酸のポリアルキルエステル、脂肪族アルコールのポリ
    アルキルエステル、ホスホン酸のポリアルキルエステル、脂肪族カルボン酸のポ
    リ(アルコキシル化)エステル、芳香族カルボン酸のポリ(アルコキシル化)エ
    ステル、脂肪族アルコールのポリ(アルコキシル化)エーテル、フェノールのポ
    リ(アルコキシル化)エーテルおよびそれらの混合物から成る群から選択される
    、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記高分子フィルムは、約25マイクロメートル〜約50
    0マイクロメートルの厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記接着層は本質的に大気圧で形成される、請求項1に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 前記高分子フィルムは、約35℃未満のガラス転移温度を
    有する、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記高分子フィルムは、約−20℃より高いガラス転移温
    度を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記高分子フィルムは、ポリ(メタ)アクリレート、(メ
    タ)アクリレートモノマーから誘導されたコポリマー、スチレン−ブタジエンコ
    ポリマー、ポリビニルエステル、ビニルエステルモノマーから誘導されたコポリ
    マーおよびそれらの組合せを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記高分子フィルムは、(メタ)アクリレート誘導ポリマ
    ーを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記高分子フィルムの第1の主面と前記接着させようとす
    る基板表面の少なくとも一方は少なくとも部分的に構造化されている、請求項1
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記接着させようとする基板表面は、その表面上に少なく
    とも一個の欠陥を有する透明基板である、請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記欠陥は接着層形成後に本質的に見えない、請求項18
    に記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1に記載の方法により製造された積層物品。
  21. 【請求項21】 透明可塑化高分子フィルムと請求項18に記載の方法を用
    いて補修される透明基板とを含む透明積層物。
  22. 【請求項22】 基板と、 (メタ)アクリレート誘導ポリマーおよびビニルエステル誘導ポリマーから成
    る群から選択されたポリマーおよび可塑剤を含む可塑化高分子フィルムと を含む本質的に欠陥のない光学的積層物品。
  23. 【請求項23】 第2の基板を更に含み、前記可塑化高分子フィルムが前記
    基板と前記第2の基板との間に配置されるように組み立てられた、請求項22に
    記載の積層物品。
  24. 【請求項24】 前記基板と前記第2の基板がそれぞれ個々に、ガラスおよ
    び高分子材料から成る群から選択された材料を含む、請求項22に記載の積層物
    品。
  25. 【請求項25】 基板と、 非晶質ポリマーおよび前記非晶質ポリマー全体に分散された可塑剤を含む可塑
    化非晶質高分子フィルムと を含む本質的に欠陥のない積層物品。
  26. 【請求項26】 非晶質高分子フィルムと、 前記非晶質高分子フィルムおよび基板を含む積層物を形成するために十分な量
    の非揮発性可塑剤と を含むキット。
  27. 【請求項27】 前記キットは、少なくとも一個の欠陥が上にある透明基板
    の補修用である、請求項26に記載のキット。
  28. 【請求項28】 前記非晶質高分子フィルムは、(メタ)アクリレート誘導
    ポリマーを含む、請求項26に記載のキット。
  29. 【請求項29】 前記非晶質高分子フィルムは第1の基板に接着させようと
    する第1の主面を含み、前記高分子フィルムの第2の主面に接着させようとする
    第2の基板を更に含む、請求項26に記載のキット。
JP2000606423A 1999-03-19 1999-03-19 欠陥のない積層に有用な可塑剤補助接着層形成 Pending JP2002539973A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1999/006016 WO2000056543A1 (en) 1999-03-19 1999-03-19 Plasticizer-assisted bond formation useful for defect-free lamination

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539973A true JP2002539973A (ja) 2002-11-26

Family

ID=22272395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606423A Pending JP2002539973A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 欠陥のない積層に有用な可塑剤補助接着層形成

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1163112A1 (ja)
JP (1) JP2002539973A (ja)
AU (1) AU3357999A (ja)
WO (1) WO2000056543A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167862A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Kyodo Giken Kagaku Kk 表示装置の保護体
JPWO2010018651A1 (ja) * 2008-08-13 2012-01-26 共同技研化学株式会社 表示装置の保護体及び該保護体の形成方法
JP2015193259A (ja) * 1998-10-28 2015-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離可能なシートを有する落書き防止および/または環境保護物品、それにより保護された基板、並びに使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6509128B1 (en) 2000-10-25 2003-01-21 3M Innovative Properties Company Imagewise printing of adhesives and limited coalescence polymerization method
JP5789936B2 (ja) * 2009-10-22 2015-10-07 住友化学株式会社 光学積層体及びその製造方法
US9477354B2 (en) 2012-11-16 2016-10-25 3M Innovative Properties Company Conductive trace hiding materials, articles, and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449184A (en) * 1965-10-22 1969-06-10 Albert C Balk Method of making laminated glass products
US4386991A (en) * 1980-02-18 1983-06-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method of bonding 4-methyl-1-pentene polymers
US4358329A (en) * 1980-08-25 1982-11-09 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Safety laminate and process for production thereof
US4385951A (en) * 1981-03-25 1983-05-31 Ppg Industries, Inc. Low pressure lamination of safety glass
US4341576A (en) * 1981-06-01 1982-07-27 Ppg Industries, Inc. Fabricating laminated safety glass without an autoclave

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193259A (ja) * 1998-10-28 2015-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離可能なシートを有する落書き防止および/または環境保護物品、それにより保護された基板、並びに使用方法
JPWO2010018651A1 (ja) * 2008-08-13 2012-01-26 共同技研化学株式会社 表示装置の保護体及び該保護体の形成方法
JP5641936B2 (ja) * 2008-08-13 2014-12-17 共同技研化学株式会社 表示装置の保護体及び該保護体の形成方法
JP2011167862A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Kyodo Giken Kagaku Kk 表示装置の保護体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1163112A1 (en) 2001-12-19
AU3357999A (en) 2000-10-09
WO2000056543A1 (en) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415658B2 (ja) 中間膜用粘着シート及び透明積層体
EP0342811B1 (en) Pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates
JPH0356598B2 (ja)
JP2002533555A (ja) 水膨潤性のホットメルト接着剤
US6805954B2 (en) Tackified acrylic pressure sensitive adhesive
JP2000109771A (ja) 粘着シート
JPH05255649A (ja) 一体の感圧接着テープ及びその製造法
JP2505255B2 (ja) 感圧接着テ―プの製造方法
JP4034911B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2549388B2 (ja) 感圧接着型偏光板
JP2002539973A (ja) 欠陥のない積層に有用な可塑剤補助接着層形成
JPH09145925A (ja) 粘着型偏光板
JP5801148B2 (ja) 透明積層体の製造方法
JPH0625625A (ja) 両面テープの製造方法
JP4421714B2 (ja) 粘着シート
JP2010070609A (ja) 貼り直しが容易な粘着テープ
JPH07107149B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH0613681B2 (ja) 感圧接着性シ−ト
JPH03205470A (ja) 感圧接着性シート
JPH0156111B2 (ja)
JPH0343480A (ja) 硬質絶縁体にラバーシートを接着する方法
JP2002169017A (ja) 粘着型光学フィルム及び光学フィルム用粘着剤
US20230079739A1 (en) Debondable pressure sensitive adhesives and uses thereof
JPS6254778A (ja) 感圧接着性シート
JP2024035111A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ