JP2002539499A - 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ - Google Patents

変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ

Info

Publication number
JP2002539499A
JP2002539499A JP2000605254A JP2000605254A JP2002539499A JP 2002539499 A JP2002539499 A JP 2002539499A JP 2000605254 A JP2000605254 A JP 2000605254A JP 2000605254 A JP2000605254 A JP 2000605254A JP 2002539499 A JP2002539499 A JP 2002539499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
channel
surface portion
power profile
wearer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000605254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738600B2 (ja
Inventor
メネゼス・エドガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23034275&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002539499(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2002539499A publication Critical patent/JP2002539499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738600B2 publication Critical patent/JP4738600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/068Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/063Shape of the progressive surface
    • G02C7/065Properties on the principal line

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はレンズ、並びに、レンズの構成および製造方法を提供するものであり、当該方法においては、遠視野領域と近視野領域との間における屈折力の分配状態がレンズ装着者の目の経路および屈折力の必要条件を概ね満足する。この屈折力の分配状態は付加的で不所望な非点収差を導入することなく得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は多焦点眼鏡レンズに関する。特に、本発明はチャンネル式の屈折力の
進行度が装着者の見る姿勢にそれぞれ適合するレンズを提供する。
【0002】
【発明の背景】
屈折異常(非正規)症の補正のために眼鏡レンズを使用することが周知である
。例えば、進行付加型レンズ(「PAL:progressive addition lens」)のよ
うな多焦点レンズが老眼の治療に使用される。一般に、PALは遠視野領域、中
間領域、および近視野領域をこれらのジオプトリ屈折力が漸進的で連続的に進行
して増加する状態で備えている。このPALは、二焦点型および三焦点型のよう
な別の種類の多焦点レンズに見られる光屈折力の領域間において目で見える境目
がないことの便利さを装着者に訴えている。
【0003】 装着者の目がPALの遠視野領域から中間領域を経て近視野領域に移動する時
に、装着者の目が収束してそれらの瞳が近づいて集合する。理想的には、PAL
の構成が、遠視野領域から中間領域を経て近視野領域に進行する屈折力が目によ
るレンズ走査時の装着者の要求に対応できるように行なわれることである。しか
しながら、従来のPALの構成においては、屈折力の進行度の分配とレンズの不
所望な非点収差の程度との間で作用効果が互いに打ち消し合う関係になっている
【0004】 不所望な非点収差は1個以上のレンズ表面により誘導または生じる非点収差で
あり、装着者における画像のぼやけ、ゆがみ、ずれを生じる。このような不所望
な非点収差を減少するためには、屈折力の進行領域を特定の構成においてより広
い長さにわたって分配する必要がある。しかしながら、このように長さを広げた
分配により、屈折力領域の分配状態が装着者の要求に適合しなくなり、装着者は
それぞれの自然な見る姿勢や頭部および目の位置を変えてレンズの中間領域およ
び近視野領域を使用する必要がある。一方、屈折力の進行領域が比較的狭い長さ
で分配されているレンズ構成ほどより自然な見る姿勢が与えられるが、不所望な
非点収差の程度が増大してレンズの使用可能な領域が狭くなる。
【0005】 それゆえ、装着者の自然な目の経路の必要条件に適合した屈折力の進行領域の
分配状態を提供するが、レンズの不所望な非点収差を増大しないPALが要望さ
れている。加えて、装着者の好ましい見る姿勢を決定して装着者がレンズの使用
に適合する見る姿勢を個別に採る必要性を排除するための方法が要望されている
【0006】
【発明およびその好ましい実施形態の説明】
本発明はレンズおよび当該レンズの構成および製造のための方法を提供し、当
該方法において、遠視野領域および近視野領域の間の屈折力領域の分配状態が装
着者の目の経路および眼球の屈折力の必要条件を概ね満足する。このような屈折
力領域の分配状態は、付加的な不所望な非点収差を導入することによる使用可能
なレンズ表面を減少することなく得ることができる。
【0007】 実施形態の一例において、本発明は第1のチャンネルおよび第1のチャンネル
屈折力プロファイルを有する第1の表面部分および第2のチャンネルおよび第2
のチャンネル屈折力プロファイルを有する第2の表面部分から成る、またはこれ
らの第1の表面部分および第2の表面部分により概ね構成されている、またはこ
れらの第1の表面部分および第2の表面部分のみにより構成されているレンズを
提供し、当該レンズのチャンネル屈折力プロファイルは上記第1のチャンネル屈
折力プロファイルおよび第2のチャンネル屈折力プロファイルのベクトル合計で
ある。この場合の「レンズ(lens)」とは、眼鏡レンズ、コンタクトレンズ、眼
内レンズ等を含むがこれらに限らない任意の眼用レンズを意味する。好ましくは
、本発明のレンズは眼鏡レンズである。
【0008】 本発明のレンズにおいて使用する表面部分は進行付加型または後退型の表面部
分とすることができる。この「進行付加型の表面部分(progressive addition s
urface)」とは、遠視野領域および近視野領域、およびこれらの遠視野領域と近
視野領域を連接する増加するジオプトリ値の屈折力領域を有する連続的で非球面
状の表面部分を意味する。また、「後退型の表面部分(regressive surface)」
とは、遠視野領域および近視野領域、およびこれらの遠視野領域と近視野領域を
連接する減少するジオプトリ値の屈折力領域を有する連続的で非球面状の表面部
分を意味する。また、「チャンネル(channel)」とは、装着者の目が中間領域
を経て近視野領域に走査する時およびその逆の時に約0.75ジオプトリ以上の
不所望な非点収差の無い視野の通路を意味する。さらに、「チャンネル屈折力プ
ロファイル(channel power profile)」または「屈折力プロファイル」とは、
チャンネルの長さに沿った屈折力領域の分配を意味する。また、「チャンネルの
長さ「(channel length)」とは、レンズのフィッティング点からジオプトリ付
加屈折力が表面部分のジオプトリ付加屈折力の約85%になるチャンネルに沿う
点までの距離を意味する。さらに、この場合の「フィッティング点(fitting po
int)」とは、装着者が前方をまっすぐに見ている状態で遠視野位置にある装着
者の瞳に位置合わせしているレンズ上の点を意味する。また、「ジオプトリ付加
屈折力(dioptric add power)」とは、レンズまたはレンズ表面部分における近
視野領域および遠視野領域の間のジオプトリ値における屈折力の差の量を意味す
る。
【0009】 本発明により発見したことの一つは、特定のレンズ装着者の必要条件に適合す
るチャンネル屈折力プロファイルがそれぞれ一定のチャンネル屈折力プロファイ
ルを有している少なくとも2個の表面部分により実現できることである。このチ
ャンネル屈折力プロファイルはほぼ同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、これらの表面部分のチャンネルは整合していてもよく、ずれていてもよい
。この「整合している(aligned)」とは、1個のチャンネルにおける主要な基準
点が別のチャンネルにおける主要な基準点と重なっていることを意味する。さら
に、「主要な基準点(major reference point)」とは、主経線とチャンネルの開
始部すなわちx=0、y=0との交差点を意味する。また、「ずれている(disp
laced)」とは、1個のチャンネルの主要な基準点が別のチャンネルの主要な基準
点から下方にずれていることを意味する。いずれの実施形態も、大きな範囲のチ
ャンネル屈折力プロファイルを可能にしながら、必要な表面部分の数を制限する
ことができる。
【0010】 一般に、進行型レンズのチャンネル屈折力プロファイルすなわち(x,y)
は当該レンズの各表面部分のプロファイルのベクトル和として計算できる。例え
ば、各表面部分がチャンネル屈折力プロファイルP’(x,y)およびP”(x
,y)をそれぞれ有している2個の進行型表面部分S’およびS”を有するレン
ズの場合に、このレンズの屈折力プロファイルは以下の式に従って計算できる。 (x,y)=P’(x,y)+P”(x−dx,y−dy) (1) この式において、dxおよびdyは表面部分S”に対する表面S’のフィッティ
ング点のずれのxおよびyの成分である。
【0011】 例えば、S’が凸状の進行型表面部分であり、S”が凹状の表面部分とするこ
とができる。この場合に、表面部分S”はS’に対して距離dyだけ垂直下方に
ずれていてもよい。さらに、L’が表面部分S’のチャンネルの長さであり、L
”が表面部分S”のチャンネルの長さであって、L”>L’である場合に、表面
部分S’およびS”を組み合わせて形成したこのレンズのチャンネルの長さLは
L=L”+dyとして計算できる。このチャンネル屈折力プロファイルは式1に
従って変化する。しかしながら、L”<L’+dyであれば、S”のS’に対す
る下方のずれはレンズのチャンネルの長さを変化せずにL=L’のままとなるが
、このチャンネル内のチャンネル屈折力プロファイルを変更する。一方、S’お
よびS”がずれていない場合、すなわち、dx=dy=0の場合は、チャンネル
の長さLはL’およびL”のより長いものとなり、その屈折力プロファイルは変
化して式1に従うベクトル和になる。
【0012】 それゆえ、個々の表面部分およびずれの距離のチャンネル屈折力プロファイル
のいずれか一方または両方を選択することにより、特定の装着者に対してチャン
ネル屈折力プロファイルを独立して適合することができる。また、このチャンネ
ル・プロファイルの差およびずれのいずれか一方または両方により、各表面部分
の最大の不所望な非点収差の領域間のずれが生じて、レンズの全体的な最大の非
点収差が個々の表面部分の和よりも小さくなる。
【0013】 好ましくは、2個の進行型の表面部分で、1個が凸状で1個が凹状の表面部分
であって、同一または類似のチャンネル屈折力プロファイルを有するものが使用
されていて、レンズの変化するチャンネル屈折力プロファイルがずれにより得ら
れる。このような表面部分のチャンネルのずれは、各チャンネルの中心線および
各チャンネルの横方向の端部の整合のいずれか一方、好ましくはこれらの両方が
維持されるような様式で行う必要がある。このようにすることにより、チャンネ
ル内のゆがみの程度を許容不能にすることが回避できる。さらに、このずれは、
装着者の視覚を乱すように作用する許容不能なプリズム屈折力が生じないように
行う必要がある。さらに好ましくは、このずれは表面部分のチャンネルの各中心
線に沿っていて、中心線の整合が維持されている。このずれは約0.1mm乃至
約20mm、好ましくは約1mm乃至約10mm、さらに好ましくは約2mm乃
至約7mmとすることができる。
【0014】 別の実施形態においては、本発明は、(a)装着者が遠視野域、中間域および
近視野域の各位置にある目的物を見ている時のレンズ装着者の経路および必要な
屈折力を測定する工程と、(b)当該レンズ装着者の目の経路および必要な屈折
力に基づいたチャンネル屈折力プロファイルを有するレンズを備える工程とから
成る、または概ねこれらの工程(a)および工程(b)により構成されている、
またはこれらの工程(a)および工程(b)のみにより構成されている方法を提
供する。なお、「目の経路(eye path)」とは、装着者の目がフィッティング点
から装着者の自然な近視野位置まで走査する時のレンズ装着者の瞳に整合した進
行型または後退方表面部分上の経路を意味する。
【0015】 本発明の上記の方法において、レンズ装着者に対応するチャンネル屈折力はレ
ンズ装着者の目の経路および当該目の経路に沿って装着者が必要とする屈折力を
決定することにより得られる。この目の経路は任意の既知の技法により決定でき
る。例えば、装着者は1個以上のレンズを備えることができる。その後、装着者
は自然な見る姿勢を維持しながら遠視野域、中間域、および近視野域の場所にお
ける少なくとも3個の目的物を見る。この場合に、目の経路に沿って測定を多く
行うほど、得られる屈折力プロファイルの精度が高くなることが考えられる。そ
れゆえ、この目の経路に沿って少なくとも3個の点を測定することが好ましい。
その後、例えば、目の経路に沿ってレンズ表面を標識することにより、目の瞳の
位置が記録される。さらに、従来的な眼球チャート(図表)または固定した標的
物を使用して、この測定中に安定な瞳の位置が維持されていることを確認するこ
とができる。
【0016】 各測定場所において装着者が必要とする屈折力は試行レンズまたはホロプター
(phoropter)の使用を含むがこれらに限らない当業界において周知の技法を使
用することにより決定できる。その後、装着者が必要とするチャンネル屈折力プ
ロファイルを目の経路に沿った各位置における屈折力の測定値から計算する。使
用可能な従来法の一例はフィッティング点よりも下方の長さの関数としてプロッ
トした場合に滑らかな曲線により各屈折力測定値を図画的に繋げることである。
当該技術分野における通常の熟練者であれば、各測定値を通して最良の式により
適合する方法等の任意の種々の別の方法が使用できることが理解され、これらの
方法は全て本発明の範囲内に含まれる。装着者の目のはそれぞれ通常は特異的な
目の経路を有しているので、レンズ装着者に対応する目の経路の測定はそれぞれ
の目に対して別個に行うのが好ましい。
【0017】 本発明のレンズおよび方法は個々の装着者に対応する種々の屈折力プロファイ
ルを提供するために使用でき、各プロファイルは装着者により行われる特定の使
用目的を達成するのに適している。例えば、ずれによりチャンネル・プロファイ
ルの長さを増大させて、中間域の用途に対応する屈折力の平坦な部分を構成でき
る。あるいは、このプロファイルを短小化して読書用の細長い近視野領域を構成
できる。
【0018】 本発明のレンズにおいて使用する進行型の表面部分または後退型の表面部分は
市販の設計ソフトウエアの使用を含むがこれに制限されない任意の既知の方法に
より構成および最適化できる。このような表面部分は凸状表面部分、凹状表面部
分、凸状表面部分および凹状表面部分の中間の表面部分、またはこれらの組み合
わせの上に構成できる。なお、当該技術分野における通常の熟練者であれば、進
行型表面部分がレンズの凸状表面部分を形成している場合に、その遠視野領域部
分の曲率が近視野領域部分の曲率よりも小さくなることが理解できると考える。
逆に、進行型表面部分がレンズの凹状表面部分と成っている場合には、遠視野領
域部分の曲率が近視野領域部分の曲率よりも大きくなる。
【0019】 各表面部分のチャンネル屈折力プロファイルは線形関数、スプライン関数、三
角関数等を含むがこれらに限らない任意の既知の屈折力プロファイルから選択で
きる。また、各表面部分に対応するチャンネル屈折力プロファイルは同一であっ
てもよく、あるいは、異なっていてもよい。いずれの場合においても、各レンズ
に対応するチャンネル屈折力プロファイルは、装着者が自然な見る姿勢を維持し
ている時における装着者の目の経路および屈折率における必要条件を概ね満足す
る必要がある。
【0020】 屈折力の進行度が遠視野領域から近視野領域まで減少している表面部分が使用
されている場合に、この表面のジオプトリ付加屈折力はゼロ以下となる。本発明
において使用する各表面部分のジオプトリ付加屈折力は、これらの表面部分が組
み合わされて1個のレンズを構成する場合に、このレンズの付加屈折力が装着者
の近視野領域における視覚の鮮明さを補正するのに必要な屈折力に等しくなるよ
うに選択される。
【0021】 本発明において使用する各表面部分のジオプトリ付加屈折力は個々に約−3.
00ジオプトリ乃至約+6.00ジオプトリ、好ましくは約−2.00ジオプト
リ乃至約+5.00ジオプトリ、さらに好ましくは約−1.00ジオプトリ乃至
約+4.00ジオプトリとすることができる。また、各表面部分は球面屈折力、
円柱面屈折力および軸、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
【0022】 本発明のレンズは任意の従来手段により製造でき、眼鏡レンズの製造に適する
任意の既知の材料により構成できる。適当な材料としては、ポリカーボネート、
アリル・ジグリコール、ポリメタクリレート等が含まれるがこれらに限らない。
このような材料は市販のものであるか、その製造方法が既知のものである。さら
に、(本発明の)レンズは研削、全体レンズ・キャスティング、成形、熱成形、
ラミネート処理、表面キャスティング、またはこれらの組み合わせ等を含むがこ
れらに限らない任意の従来的なレンズ製造技法により製造できる。キャスティン
グ(注入成形)は任意の手段により行うことができるが、本明細書に参考文献と
して含まれる米国特許第5,147,585号、同第5,178,800号、同
第5,219,497号、同第5,316,702号、同第5,358,672
号、同第5,480,600号、同第5,512,371号、同第5,531,
940号、同第5,702,819号および同第5,793,465号に記載さ
れているものを含むがこれらに限らない表面キャスティングにより行われる。
【0023】 本発明を以下の非制限的な実施例によりさらに鮮明に説明する。
【0024】
【実施例】実施例1 装着者が遠視野域、中間視野域、および近視野域の各位置における目的物を見
ている時の当該レンズ装着者の瞳の位置を撮影する。この装着者は遠視野域およ
び中間視野域用の各単一視野レンズおよび近視野域用の読書用レンズを装着する
。遠視野域を見る場合に、Snellen 眼球チャートを装着者の瞳から3mの位置に
配置し、中間視野域を見る場合には、このチャートを瞳から64mmの位置にあ
るテーブル上に配置した。さらに、近視野域を見る場合には、このチャートを当
該装着者の自然な読書位置に配置し、実施例1の装着者の場合においては、この
位置は瞳から約40mmとした。この結果、装着者は上記の遠視野域、中間視野
域、および近視野域に対してそれぞれ0.00ジオプトリ,1.00ジオプトリ
および2.00ジオプトリの球面屈折力を必要とすることが分かった。この結果
、中間視野域および近視野域を見ている場合に対応するレンズの各凸状表面部分
の上に投影した瞳の位置が、遠視野域を見ている時の瞳の位置よりも、それぞれ
、垂直下方に8.5mmおよび17.5mmになることが分かった。従って、こ
のレンズ装着者が必要とする近視野領域の中心点をそのチャンネル端部の下方約
4mmに配置して、そのチャンネル長を17.5mm−4.0mm=13.5m
mにすればよいことが分かる。
【0025】実施例2 凸状の進行型表面部分および凹状の進行型表面部分を備える。この凸状表面部
分は遠視野領域の曲率が6.00ジオプトリで近視野領域の曲率が7.00ジオ
プトリである。この凸状表面部分のチャンネル屈折力プロファイルを凸状プロフ
ァイルAとして図2に示す。この表面部分のチャンネル長は11mmである。一
方、凹状表面部分は遠視野領域の曲率が6.00ジオプトリで近視野領域の曲率
が5.00ジオプトリである。この凹状表面部分のチャンネル屈折力プロファイ
ルを凹状プロファイルCとして図2に示し、このチャンネル長は13mmである
。また、この凹状表面部分のチャンネルの主基準点は凸状表面部分の光学的中心
に対して下方に2mmずれている。この結果として得られるレンズは0.00ジ
オプトリおよび2.00ジオプトリの遠視野域屈折力領域および付加屈折力領域
をそれぞれ有し、当該付加屈折力における1.00ジオプトリが各表面部分によ
る寄与を受けている。さらに、この結果として得られるチャンネル屈折力プロフ
ァイルは実施例1のレンズ装着者により必要とされ、かつ、図1に示される屈折
力プロファイルに適合する。このレンズのチャンネル長は13.55mmであり
、その中間視野領域の位置はフィッティング点の下方8.5mmであって、実施
例1における装着者の瞳の計測値に一致している。
【0026】実施例3乃至実施例4 実施例1の方法により2人の装着者を測定し、中間視野域および近視野域を見
る場合のそれぞれの瞳の位置の測定値が実施例3の装着者の場合に9.5mmお
よび19mmで、実施例4の装着者の場合に10.5mmおよび21mmである
ことが分かった。この結果、両方の装着者が遠視野域、中間視野域および近視野
域に対してそれぞれ0.00ジオプトリ,1.00ジオプトリおよび2.00ジ
オプトリの屈折力補正を必要としていることが分かった。
【0027】 本発明によるレンズは各装着者に対応して作成される。各レンズの凸状の進行
型表面部分は6.00ジオプトリの遠視野領域の曲率および7.00ジオプトリ
の近視野領域の曲率を有している。このような凸状表面部分のチャンネル屈折力
プロファイルを凸状プロファイルAとして図2に示し、そのチャンネル長は11
mmである。また、凹状の進行型表面部分は6.00ジオプトリの遠視野領域の
曲率および5.00ジオプトリの近視野領域の曲率を有している。このような凹
状表面部分のチャンネル屈折力プロファイルを凹状プロファイルDおよび凹状プ
ロファイルEとして図2にそれぞれ示し、このチャンネル長は11mmである。
さらに、各レンズの凹状表面部分のチャンネルにおける主基準点は凸状表面部分
の主基準点に対して実施例3および実施例4の場合にそれぞれ4mmおよび6m
mだけ下方にずれている。この結果として得られる各レンズのチャンネル屈折力
プロファイルを図1に示す。すなわち、実施例3および実施例4に対応する各チ
ャンネル長は近視野域を見る場合の各レンズ装着者の瞳の位置により必要とされ
るようにそれぞれ15mmおよび17mmであり、各中間視野領域の位置はそれ
ぞれ9.5mmおよび10.5mmだけフィッティング点から下方である。
【0028】実施例5乃至実施例6 実施例1の方法により2人の装着者を測定し、中間視野域および近視野域を見
る場合のそれぞれの瞳の位置の測定値が実施例5の装着者の場合にフィッティン
グ点から5mmおよび15mm下方であり、実施例6の装着者の場合に7.5m
mおよび15mm下方であることが分かった。この結果、両方の装着者が遠視野
域、中間視野域および近視野域に対してそれぞれ0.00ジオプトリ,1.00
ジオプトリおよび2.00ジオプトリの補正を必要としているが、実施例5の装
着者は実施例6の装着者に比べてそのチャンネルの上部においてより迅速な屈折
力の進行を必要としていることが分かった。
【0029】 図4は上記の装着者用に作成したレンズ・チャンネルプロファイルを示してい
る図である。各レンズの凸状表面部分は6.00ジオプトリの遠視野領域の曲率
および7.00ジオプトリの近視野領域の曲率を有しており、凸状プロファイル
Fとして図3に示されている。このチャンネル長は11mmである。また、凹状
表面部分は6.00ジオプトリの遠視野領域の曲率および5.00ジオプトリの
近視野領域の曲率を有している。この凹状表面部分のチャンネル屈折力プロファ
イルを凹状プロファイルGおよび凹状プロファイルHとして図3にそれぞれ示さ
れている。これら両方の凹状表面部分の場合のチャンネル長は5.5mmである
。実施例6の場合の凹状表面部分の光学的中心は凸状表面部分の光学的中心に一
致している。一方、実施例5の場合は、凸状表面部分の光学的中心が凹状表面部
分の光学的中心よりも下方に4mmずれている。この結果として得られる双方の
レンズの各遠視野域屈折力および付加屈折力は0.00ジオプトリおよび2.0
0ジオプトリであり、付加屈折力の各1.00ジオプトリが各表面部分による寄
与を受けている。図4に示す各レンズのチャンネル屈折力プロファイルは各装着
者の瞳の位置および屈折力進行度についての必要条件を満たしている。従って、
各レンズのチャンネル長は11mmであるが、各中間視野領域の位置がフィッテ
ィング点から5mmおよび7.5mm下方にそれぞれ位置している。
【0030】実施例7 実施例1の方法によりレンズ装着者を測定して、その中間視野域および近視野
域を見る場合の瞳の位置の測定値をそれぞれ7mmおよび15.5mmと決めて
、そのチャンネル長を15.5mm−4.00mm=11.5mmとした。この
装着者は遠視野域、中間視野域、および近視野域に対して0.00ジオプトリ,
1.00ジオプトリおよび2.00ジオプトリの屈折力補正が必要である。さら
に、この装着者に適合するレンズ・チャンネル屈折力プロファイルを図5に示す
【0031】 レンズは凸状の進行型表面部分および凹状の後退型表面部分により形成されて
いる。凸状の表面部分は6.00ジオプトリの遠視野領域の曲率および9.00
ジオプトリの近視野領域の曲率を有しており、凸状プロファイルIとして図6に
示すチャンネル屈折力プロファイルを有している。このチャンネル長は14mm
である。また、凹状表面部分は6.00ジオプトリの遠視野領域の曲率および7
.00ジオプトリの近視野領域の曲率を有しており、凹状プロファイルJとして
図6に示すチャンネル屈折力プロファイルを有している。このチャンネル長は1
3.5mmである。この凹状表面部分の光学的中心は凸状表面部分の光学的中心
に対して2mm下方にずれている。この結果として得られるレンズの遠視野域屈
折力および付加屈折力はそれぞれ0.00ジオプトリおよび2.00ジオプトリ
であり、付加屈折力の内の3.00ジオプトリが凸状表面部分による寄与を受け
ており、付加屈折力の−1.00ジオプトリが凹状表面部分により寄与を受けて
いる。結果として得られるチャンネル屈折力プロファイルを図5に示す。このチ
ャンネル長は15mmであり、中間視野領域の位置はフィッティング点から約8
mm程度下方であって、装着者の瞳の測定値に一致している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2,実施例3および実施例4のレンズのレンズ・チャンネル屈折力プロ
ファイルの概略図である。
【図2】 実施例2,実施例3および実施例4のレンズにおける表面チャンネル屈折力プ
ロファイルの概略図である。
【図3】 実施例5および実施例6のレンズにおける表面チャンネル屈折力プロファイル
の概略図である。
【図4】 実施例5および実施例6のレンズにおけるレンズ・チャンネル屈折力プロファ
イルの概略図である。
【図5】 実施例7のレンズにおけるレンズ・チャンネル屈折力プロファイルの概略図で
ある。
【図6】 実施例7のレンズにおける表面チャンネル屈折力プロファイルの概略図である
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メネゼス・エドガー アメリカ合衆国、24018 バージニア州、 ロアノーク、ヒドゥン・ウッズ・ロード 6558 Fターム(参考) 2H006 BD03 2H087 KA20 PA01 PA17 PB01 RA06

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のチャンネルおよび第2のチャンネル屈折力プロファイ
    ルを有する第1の表面部分と、および第2のチャンネルおよび第2のチャンネル
    屈折力プロファイルを有する第2の表面部分とから成るレンズにおいて、当該レ
    ンズのチャンネル屈折力プロファイルが前記第1のチャンネル屈折力プロファイ
    ルおよび第2のチャンネル屈折力プロファイルのベクトル和であるレンズ。
  2. 【請求項2】 前記レンズが眼鏡レンズである請求項1に記載のレンズ。
  3. 【請求項3】 前記第1のチャンネルおよび前記第2のチャンネルが整合し
    ている請求項1に記載のレンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1のチャンネルおよび前記第2のチャンネルがずれて
    いる請求項1に記載のレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第1の表面部分が凸状の進行型表面部分であり、前記第
    2の表面部分が凹状の進行型表面部分である請求項1に記載のレンズ。
  6. 【請求項6】 前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチャ
    ンネル屈折力プロファイルが概ね同一である請求項1に記載のレンズ。
  7. 【請求項7】 前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチャ
    ンネル屈折力プロファイルが異なっている請求項1に記載のレンズ。
  8. 【請求項8】 前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチャ
    ンネル屈折力プロファイルが概ね同一である請求項5に記載のレンズ。
  9. 【請求項9】 前記第1のチャンネルおよび前記第2のチャンネルがずれて
    いる請求項8に記載のレンズ。
  10. 【請求項10】 前記ずれが約0.1mm乃至約20mmである請求項9に
    記載のレンズ。
  11. 【請求項11】 第1のチャンネルおよび第2のチャンネル屈折力プロファ
    イルを有する第1の表面部分と、および第2のチャンネルおよび第2のチャンネ
    ル屈折力プロファイルを有する第2の表面部分とから成る眼鏡レンズにおいて、
    当該レンズのチャンネル屈折力プロファイルが前記第1のチャンネル屈折力プロ
    ファイルおよび第2のチャンネル屈折力プロファイルのベクトル和である眼鏡レ
    ンズ。
  12. 【請求項12】 前記第1のチャンネルおよび前記第2のチャンネルが整合
    している請求項11に記載のレンズ。
  13. 【請求項13】 前記第1のチャンネルおよび前記第2のチャンネルが約0
    .1mm乃至約20mmずれている請求項11に記載のレンズ。
  14. 【請求項14】 前記第1の表面部分が凸状の進行型表面部分であり、前記
    第2の表面部分が凹状の進行型表面部分である請求項11に記載のレンズ。
  15. 【請求項15】 前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチ
    ャンネル屈折力プロファイルが概ね同一である請求項11に記載のレンズ。
  16. 【請求項16】 前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチ
    ャンネル屈折力プロファイルが異なっている請求項11に記載のレンズ。
  17. 【請求項17】 前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチ
    ャンネル屈折力プロファイルが概ね同一である請求項14に記載のレンズ。
  18. 【請求項18】 前記第1のチャンネルおよび前記第2のチャンネルが約0
    .1mm乃至約20mmずれている請求項17に記載のレンズ。
  19. 【請求項19】 (a)装着者が遠視野域、中間視野域および近視野域の各
    位置にある目的物を見ている時のレンズ装着者の目の経路および必要な屈折力を
    測定する工程と、(b)当該レンズ装着者の目の経路および必要な屈折力に基づ
    いたチャンネル屈折力プロファイルを有するレンズを備える工程とから成る眼鏡
    レンズの製造方法。
  20. 【請求項20】 前記工程(b)が、第1のチャンネルおよび第2のチャン
    ネル屈折力プロファイルを有する第1の表面部分と、および第2のチャンネルお
    よび第2のチャンネル屈折力プロファイルを有する第2の表面部分とから成るレ
    ンズを備えることにより行われ、当該レンズのチャンネル屈折力プロファイルが
    前記第1のチャンネル屈折力プロファイルおよび第2のチャンネル屈折力プロフ
    ァイルのベクトル和である請求項19に記載の方法。
JP2000605254A 1999-03-17 2000-02-15 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ Expired - Lifetime JP4738600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/271,119 1999-03-17
US09/271,119 US6199984B1 (en) 1999-03-17 1999-03-17 Progressive addition lenses with varying power profiles
PCT/US2000/003850 WO2000055678A1 (en) 1999-03-17 2000-02-15 Progressive addition lenses with varying power profiles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258368A Division JP5323026B2 (ja) 1999-03-17 2010-11-18 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539499A true JP2002539499A (ja) 2002-11-19
JP4738600B2 JP4738600B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=23034275

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605254A Expired - Lifetime JP4738600B2 (ja) 1999-03-17 2000-02-15 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ
JP2010258368A Expired - Lifetime JP5323026B2 (ja) 1999-03-17 2010-11-18 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258368A Expired - Lifetime JP5323026B2 (ja) 1999-03-17 2010-11-18 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6199984B1 (ja)
EP (1) EP1078295B1 (ja)
JP (2) JP4738600B2 (ja)
CN (1) CN1146743C (ja)
AT (1) ATE265056T1 (ja)
AU (1) AU763767B2 (ja)
BR (1) BR0005394B1 (ja)
CA (1) CA2333298C (ja)
DE (1) DE60009994T2 (ja)
ES (1) ES2220414T3 (ja)
HK (1) HK1033363A1 (ja)
IL (3) IL139685A (ja)
MX (1) MXPA00011297A (ja)
MY (1) MY117215A (ja)
RU (1) RU2244951C2 (ja)
SG (1) SG135909A1 (ja)
TW (1) TW490575B (ja)
WO (1) WO2000055678A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137489A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6790232B1 (en) * 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
AUPQ065599A0 (en) 1999-05-31 1999-06-24 Sola International Holdings Ltd Progressive lens
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US7023594B2 (en) * 2000-06-23 2006-04-04 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US7775660B2 (en) 1999-07-02 2010-08-17 E-Vision Llc Electro-active ophthalmic lens having an optical power blending region
US7318642B2 (en) * 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
US6709105B2 (en) * 2001-04-10 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
DE10140656A1 (de) 2001-08-24 2003-03-13 Rodenstock Optik G Verfahren zum Entwerfen und Optimieren eines individuellen Brillenglases
US20080106633A1 (en) * 2002-03-13 2008-05-08 Blum Ronald D Electro-optic lens with integrated components for varying refractive properties
DE10211033A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Rodenstock Gmbh Progressives Brillenglas mit zwei asphärischen und insbesondere progressiven Flächen
DE10253130A1 (de) * 2002-11-14 2004-06-03 Rodenstock Gmbh Doppelprogressives Brillenglas
US6802606B2 (en) * 2003-02-04 2004-10-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lens pairs
DE102004025712A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-15 Rupp + Hubrach Optik Gmbh Gleitsichtlinse
US8915588B2 (en) 2004-11-02 2014-12-23 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear including a heads up display
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
US9122083B2 (en) 2005-10-28 2015-09-01 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
CN100456052C (zh) * 2005-12-30 2009-01-28 上海三联(集团)有限公司吴良材眼镜公司 办公用渐变多焦镜片
US8092012B2 (en) * 2006-12-22 2012-01-10 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Single vision spectacle lens
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
US8215770B2 (en) * 2007-02-23 2012-07-10 E-A Ophthalmics Ophthalmic dynamic aperture
US20090091818A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Haddock Joshua N Electro-active insert
US7883207B2 (en) * 2007-12-14 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Refractive-diffractive multifocal lens
JP2010520514A (ja) 2007-03-07 2010-06-10 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ
US20080273169A1 (en) * 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
US8386203B2 (en) * 2007-08-31 2013-02-26 Hoya Corporation Method and device for evaluating graduated refraction power lens and method for manufacturing graduated refraction power lens
US7926941B2 (en) * 2007-12-14 2011-04-19 Pixeloptics Inc. Multiple layer multifocal composite lens
US7744215B2 (en) 2007-12-25 2010-06-29 Pixeloptics, Inc. Multiple layer multifocal composite lens
KR20100114133A (ko) 2008-03-18 2010-10-22 픽셀옵틱스, 인크. 진보한 전기-활성 광학 장치
US8154804B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-10 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-optic lenses for correction of higher order aberrations
US8960901B2 (en) * 2009-02-02 2015-02-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Myopia control ophthalmic lenses
US9022563B2 (en) * 2009-02-12 2015-05-05 Mitsui Chemicals, Inc. Ophthalmic lenses with aspheric optical features
FR2946762B1 (fr) 2009-06-10 2011-07-15 Essilor Int Realisation d'un verre de lunettes progressif personnalise en fonction d'une perception de flou
US8573774B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-05 PixelOptics Opthalmic lens with regressive and non-regressive rotationally symmetric optical design elements
US8814354B2 (en) 2010-01-18 2014-08-26 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Process for designing an ophthalmic progressive eyeglass
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
TWI600418B (zh) 2012-10-17 2017-10-01 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
WO2014073305A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 コニカミノルタ株式会社 光通信モジュール及び光通信用のレンズ
BR112015015853A8 (pt) * 2012-12-31 2018-08-14 Essilor Int Lente oftálmica multifocal
CN103645568B (zh) * 2013-10-29 2014-11-05 杭州奥普特光学有限公司 一种复合眼镜片的制造方法
US9417463B2 (en) * 2014-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens design and method for minimizing visual acuity variation experienced by myopia progressors
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
CN114815435A (zh) 2016-04-12 2022-07-29 E-视觉智能光学公司 具有凸起电阻性桥的电活性透镜
US11963868B2 (en) 2020-06-01 2024-04-23 Ast Products, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
EP4086694A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-09 Carl Zeiss Vision International GmbH Establishing a progression profile for a power-variation lens and determining a spectacle lens design

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019383A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE301962C (ja)
GB775007A (en) 1953-09-21 1957-05-15 John Henry Jeffree Improvements in or relating to lenses
DE1239496B (de) 1963-02-14 1967-04-27 L O R Lentilles Ophthalmiques Vorformling fuer Mehrstaerken-Augenlinsen
US3711191A (en) 1971-09-16 1973-01-16 L Tagnon Aberration corrected ophthalmic progressive power lenses
FR2425653A1 (fr) 1978-05-12 1979-12-07 Essilor Int Procede pour elaborer une surface de refraction d'une lentille ophtalmique a puissance focale progressivement variable
US4676610A (en) 1983-07-22 1987-06-30 Sola International Holdings Ltd. Method of making progressive lens surface and resulting article
US5771089A (en) 1984-08-17 1998-06-23 Optische Werke G. Rodenstock Progressive spectacle lens
DE3430334A1 (de) 1984-08-17 1986-02-27 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Progressives brillenglas mit zwei asphaerischen flaechen
DE3433916C2 (de) 1984-09-15 1986-10-16 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Brillenglas für eine Halbbrille
JP2519921B2 (ja) 1987-04-13 1996-07-31 セイコーエプソン株式会社 2つの累進多焦点レンズを使用した視力矯正装置
DE3716201C2 (de) 1987-05-14 2001-02-15 Rodenstock Optik G Progressives Brillenglas
BR8708000A (pt) 1987-11-25 1990-10-16 Hitoshi Okano Lente multi-focal
US4859261A (en) 1988-05-11 1989-08-22 Ace Ronald S Method of making multi-focus ophthalmic lens
US4969729A (en) 1988-08-19 1990-11-13 501 Opticast International Corporation Composite plastic lens having a positioned optical axis and method of making the same
JP2769931B2 (ja) 1991-04-02 1998-06-25 利宜 白井 遠近両用眼鏡レンズ
WO1993015432A1 (en) 1992-02-03 1993-08-05 Seiko Epson Corporation Variable focus visual power correction apparatus
US5644374A (en) 1992-02-03 1997-07-01 Seiko Epson Corporation Variable focus type eyesight correcting apparatus
DE4210008A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Zeiss Carl Fa Brillenlinse
JP3619264B2 (ja) 1994-08-22 2005-02-09 ペンタックス株式会社 累進多焦点レンズ、およびその成形型
US5867246A (en) 1994-10-21 1999-02-02 Sola International Holdings, Ltd. Enhanced ophthalmic lens
JP3852116B2 (ja) 1995-11-24 2006-11-29 セイコーエプソン株式会社 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
US5812237A (en) 1995-11-27 1998-09-22 Roddy; Kenneth C. Ophthalmic no-line progressive addition lenses
US5726734A (en) * 1996-01-19 1998-03-10 American Optical Corporation Hard/soft superposition progressive lens design
CN100474037C (zh) 1996-04-04 2009-04-01 卡尔蔡司视觉澳大利亚控股有限公司 渐变镜片元件及其设计和使用方法
US5847803A (en) 1996-09-17 1998-12-08 Innotech, Inc. Optic incorporating a power gradient
DE19701312A1 (de) 1997-01-16 1998-07-23 Zeiss Carl Fa Brillenglas mit sphärischer Vorderseite und multifokaler Rückseite, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6149271A (en) * 1998-10-23 2000-11-21 Innotech, Inc. Progressive addition lenses

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019383A1 (fr) * 1995-11-24 1997-05-29 Seiko Epson Corporation Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137489A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
US7731357B2 (en) 2005-06-24 2010-06-08 Hoya Corporation Method for designing group of bi-aspherical type progressive-power lenses, and group of bi-aspherical type progressive-power lenses

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011034122A (ja) 2011-02-17
HK1033363A1 (en) 2001-08-24
AU763767B2 (en) 2003-07-31
IL139685A0 (en) 2002-02-10
US6199984B1 (en) 2001-03-13
WO2000055678A1 (en) 2000-09-21
MY117215A (en) 2004-05-31
ES2220414T3 (es) 2004-12-16
EP1078295B1 (en) 2004-04-21
IL166576A0 (en) 2006-01-15
CA2333298C (en) 2007-11-06
IL139685A (en) 2006-12-31
MXPA00011297A (es) 2003-04-22
CN1146743C (zh) 2004-04-21
DE60009994T2 (de) 2005-01-20
JP5323026B2 (ja) 2013-10-23
TW490575B (en) 2002-06-11
ATE265056T1 (de) 2004-05-15
JP4738600B2 (ja) 2011-08-03
CA2333298A1 (en) 2000-09-21
SG135909A1 (en) 2007-10-29
EP1078295A1 (en) 2001-02-28
CN1296573A (zh) 2001-05-23
AU2995400A (en) 2000-10-04
RU2244951C2 (ru) 2005-01-20
BR0005394A (pt) 2001-01-30
DE60009994D1 (de) 2004-05-27
IL166576A (en) 2006-10-05
BR0005394B1 (pt) 2011-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323026B2 (ja) 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ
US6886938B1 (en) Progressive addition lenses with an additional zone
US7104647B2 (en) Multi-focal ophthalmic lens with base in prism
RU2284558C2 (ru) Прогрессивная линза с постепенным увеличением оптической силы
JP4674346B2 (ja) プログレッシブアディション・レンズ
US8287124B2 (en) Opthalmic lenses having reduced base out prism
KR20000071332A (ko) 굴절 광학 배율이 감소하는 표면을 포함하는 점진적 굴절광학 배율 증가 렌즈
KR102476999B1 (ko) 보충 이미지를 출력하도록 구성되는 누진 가법 안과용 렌즈의 광학계를 계산하는 방법
KR19990063644A (ko) 누진 다초점 렌즈
US5446508A (en) Progressive power lens
CA2370277C (en) Progressive addition lenses with modified channel power profiles
US20100060852A1 (en) Single vision spectacle lens
JPH0120723B2 (ja)
CN101487929A (zh) 渐变镜片元件及其设计和使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term