JP2002537991A - 支持されたナノ多孔性の炭素性ガス分離膜およびその製造法 - Google Patents

支持されたナノ多孔性の炭素性ガス分離膜およびその製造法

Info

Publication number
JP2002537991A
JP2002537991A JP2000603785A JP2000603785A JP2002537991A JP 2002537991 A JP2002537991 A JP 2002537991A JP 2000603785 A JP2000603785 A JP 2000603785A JP 2000603785 A JP2000603785 A JP 2000603785A JP 2002537991 A JP2002537991 A JP 2002537991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
furfuryl
poly
porous
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000603785A
Other languages
English (en)
Inventor
シフレツト,マーク・ブランドン
フオリー,ヘンリー・チヤールズ
クーパー,トーマス・ベセア,フオース
ストーントン,ハロルド・フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002537991A publication Critical patent/JP2002537991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0069Inorganic membrane manufacture by deposition from the liquid phase, e.g. electrochemical deposition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0072Inorganic membrane manufacture by deposition from the gaseous phase, e.g. sputtering, CVD, PVD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • B01D71/0212Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3441Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising carbon, a carbide or oxycarbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/027Nonporous membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/282Carbides, silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 改善されたガス分離性能を示す支持されたナノ多孔性炭素膜(SNPCM)およびその新規製造法が記載されている。支持されたナノ多孔性炭素膜はアセトン溶媒中にフルフリルアルコール樹脂を含む溶液を超音波によって霧状化し、多孔性の支持体の上にその薄い均一な層を沈積させ、アセトンを蒸発させ、フルフリルアルコール樹脂を熱分解することによってつくられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (本発明の分野) 本発明は、改善されたガス分離性能を示す支持されたナノ多孔性の(nano
porous)炭素膜(SNPCM)、およびその新規製造法に関する。支持さ
れたナノ多孔性の炭素膜は、アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹
脂を含む溶液を超音波によって霧状化し、多孔性の支持体の上にフルフリルアル
コール樹脂の薄い均一な層を沈積させ、フルフリルアルコール樹脂を熱分解する
ことによってつくられる。
【0002】 (本発明の技術的背景) 無機質の膜は高温におけるガスの分離および膜反応器に対し潜在的な需要をも
っている。ゼオライト、シリカ、および炭素のモレキュラー・シーブ(CMS)
はこれらの膜を製造するための潜在的な原料である。ゼオライトは合成して亀裂
のない膜にすることが困難であり、熱的安定性が悪いことが示されてきた。欠陥
を最低限度に抑制するためにクリーン・ルーム中で合成されたシリカの膜では、
100℃におけるO2/N2分離因子が3.9のものが得られている(Scien
ce誌、1998年、279巻、1710〜1711頁、De Vos,R.M
.およびVerweij,H.、「高選択性、高流量のガス分離用シリカ膜」の
論文参照)。炭素のモレキュラー・シーブは天然および合成された前駆体、例え
ば木材およびココナツの殻を制御された条件下で熱分解する方法(Journa
l of Colloidal Interface Science誌、19
94年、168巻、275〜280ページのVays,S.N.、Patwar
dhan,S.R.、Vijayalakshmi,S、SriGanesh,
K.、「炭素モレキュラー・シーブ上におけるガスの吸着」の論文参照)、並び
に種々の異なった重合体樹脂を用いて合成する方法で製造されてきた。Fitz
er,E.およびSchaefer,W.はCarbon誌、1970年、8巻
、353頁の「熱固定樹脂からガラス状の炭素を製造する際の交叉結合の影響」
と題する論文において、ポリフルフリルアルコールの熱分解によりガラス状の炭
素をつくることを報告しているが、膜を製造することについては触れていない。
【0003】 Walker Jr.,P.L.はCarbon誌、1972年、10巻、3
69頁の「炭素、古くて新しい材料」という論文の中で、炭素前駆体、例えば電
極用炭素、ガラス状炭素、モレキュラー・シーブ、カーボンブラック、熱分解グ
ラファイト、および炭素繊維の種々の構造および性質を述べている。ポリ塩化ビ
ニル(PVC)のような重合体は1000℃においてグラファイト層をつくるこ
とが知られているが、他の重合体、例えばポリ(アクリロニトリル)(PAN)
およびポリ(フルフリル)アルコール(PFA)は遥かに低い温度において複雑
な微小構造をつくり、これは3〜10Åの範囲の細孔を高濃度で含んでいる。小
さい分子のガスを分離するためにはこのような微小直径をもった区域が理想的で
ある。Foley,H.C.は、Microporous Materials
誌、1995年、4巻、407〜433頁の「炭素性のモレキュラー・シーブ:
性質および用と」という論文で、平面状の多孔性の金属支持物の上に被覆された
(刷毛塗りされた)ポリフルフリルアルコールの層を熱分解することによって炭
素性のモレキュラー・シーブを製造することを報告している。
【0004】 炭素のモレキュラー・シーブはグラファイト状の面から成っていると考えられ
ている。炭素の面はグラファイトと同様に積み重なり、X線の小角散乱によって
先ず特徴付けられる(Acta Crystallographica.誌、3
巻、107頁(1950年)所載のFranklin,R.E.の論文「炭素の
散乱X線図形の解釈」参照のこと)。炭素原子の歪んだ面から成る仮想的なリボ
ン状の構造が提案されている(Kenkins,G.M.およびKawamur
a,K.、「重合体状の炭素」、米国マサチューセッツ州、Cambridge
、Cambridge University Press1976年発行参照
)。この構造の仮定は、高速フーリエ変換(FFT)による解析と組み合わされ
た高分解能透過電子顕微鏡法(HRTEM)によりグラファイト層間の間隔を決
定することによって補足された(Chemistry of Material
s誌、1996年、8巻、2159〜2171頁、Kane,M.S.、Goe
llner,J.F.、Foley,H.C.、DiFransesco,R.
、Billinge,S.J.L.、Allard,L.の「炭素性モレキュラ
ー・シーブのナノ構造体の発現における対称的な切断:酸素および窒素の輸送に
対する形態学的パターンの生成の影響」という論文参照)。炭素のモレキュラー
・シーブの歪んだ構造によって細孔の大きさに或る分布が生じるが、これは温度
および時間のような合成パラメータを変化させることによって制御することがで
きる(Industrial Engineering for Chemic
al Research誌、1991年、30巻、856〜873頁、Lafy
atis,D.S.、Tung,J.、Foley,H.C.「ポリ(フルフリ
ル)アルコールから誘導された炭素のモレキュラー・シーブ:炭化の温度、時間
およびポリ(エチレングリコール)添加剤に対する吸着性の依存性」参照)。こ
の細孔の大きさの分布のために、全体的な拡散、Knudsen拡散、表面およ
び配置の拡散を含む全ての輸送機構が存在する。問題は、20Åよりも大きな直
径をもった細孔の数を最低限度に抑制し、これによって全体的な拡散およびKn
udsen拡散を著しく減少させ、モレキュラー・シーブの膜をつくることであ
る。
【0005】 有機前駆体から2種の膜が合成されているが、その中には支持されていない、
即ち「中空の」繊維、および支持された、即ち「非対称的な」膜が含まれる(J
ournal of the Chemical Society,Farad
ay Transaction誌、1986年、82巻、2057〜2063頁
、Koresh,J.E.およびSoffer,A.、「モレキュラー・シーブ
炭素膜を通る透過機構」)。支持されていない膜は、実用的な用途に対して十分
な機械的強度をもたないという欠点がある。
【0006】 非対称的な膜は多孔性の金属、グラファイト、セラミックスおよびガラスを含
む種々の支持体の上につくられる。化学蒸着法およびプラズマ沈積法、並びに通
常の被覆および浸漬法が報告されている。
【0007】 多孔性の支持体、例えば多孔性の金属、多孔性のセラミックス、多孔性のガラ
ス、または多孔性の複合材料の上に支持された膜は、種々の大きさ、形および多
孔度をもった支持体をつくることができ、これらの支持体は容易に加工したり組
み合わせたりすることができ、また比較的に廉価であるから有利である。
【0008】 (本発明の概要) 本発明は、不活性または反応性雰囲気中で熱分解されたポリ(フルフリル)ア
ルコールの多数の層から成り、各層は厚さが10μ以下であり、熱分解後の重量
は10mg/cm2以下であることを特徴とする多孔性基質に支持されたナノ多
孔性の炭素性膜に関する。
【0009】 また本発明は、a)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹脂を含
む溶液をつくり、 (b)該溶液を超音波によって霧状化して多孔性の基質の上に約25mg/c
2以下の薄い均一なポリ(フルフリル)アルコール樹脂/アセトン溶液の層を
つくり、 (c)アセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層を乾燥させ、 (d)ポリ(フルフリル)アルコール樹脂を不活性または反応性雰囲気中で熱
分解する工程から成ることを特徴とする支持されたナノ多孔性の炭素膜を製造す
る方法に関する。
【0010】 さらに本発明は、改善されたガス分離性能をもつ、多孔性の基質に支持された
炭素性モレキュラー・シーブ膜において、該膜は (a)多孔性の管の一つまたはそれ以上の部分を非多孔性の管の二つまたはそ
れ以上の部分の間に接合して管アセンブリーをつくり、 (b)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹脂を含む溶液を用い
、該溶液を超音波で噴霧して約0.1〜10μの実質的に均一な大きさの液滴に
し、多孔性基質の上に、厚さが約20μ以下、湿った状態での重さが約25mg
/cm2以下のポリ(フルフリル)アルコール樹脂/アセトン溶液の薄い均一な
層を沈積させることにより該管アセンブリーの多孔性の部分を被覆し、 (c)アセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層を乾燥させ、 (d)或る雰囲気中でポリ(フルフリル)アルコール樹脂を不活性または反応
性雰囲気中で熱分解して厚さが10μ以下、熱分解後の重量が10mg/cm2
以下の膜の層をつくり、 (e)工程(b)〜(d)を1回または数回繰返して多層膜をつくる工程でつ
くられることを特徴とする炭素性モレキュラー・シーブ膜に関する。
【0011】 随時工程(c)は、支持体を予熱するか或いは電磁波の照射線で支持体を照射
してアセトンの蒸発を促進し、また支持体の細孔の中への浸透を最低限度に抑制
することによって行なうことができる。。
【0012】 熱分解工程(d)は炉の中において、或いは被膜をレーザーで照射することに
よって行なうことができる。炉の中で熱分解を行なう場合は、先ず炉の温度を予
め定められた速度で上昇させ、次いで温度を約150〜800℃の範囲の一定温
度に0〜480分間保ち、次いで室温に冷却する。
【0013】 レーザー照射によって熱分解を行なう場合には、管アセンブリーの小さい区域
にレーザーの焦点を合わせ、アセンブリーを回転させながらレーザービームを導
く光学系を軸方向に沿って動かして焦点を当てた区域を横切らせる。レーザーの
出力、焦点区域の大きさ、管アセンブリーの回転速度および軸方向の横動速度を
コントロールして所望の熱分解を行なうことができる。
【0014】 (本発明の詳細な説明) 膜の製造 本発明の膜を製造する方法は、第1段階として適当な多孔性の支持体の上に超
音波によりPFAを沈積させる工程を含んでいる。膜の支持体としては金属、セ
ラミックス、ガラスまたは複合材料の支持体が適していることが見出された。
【0015】 膜の第1の具体化例においては、金属の支持体、例えば米国コネチカット州、
FarmingtonのMott.Metallurgical Corp.製
の焼結したステンレス鋼(SS304)の管を使用する。好適な多孔性の管は外
径が6.35mm、壁厚が1.48mm、公称の多孔度が0.2μmである。先
ず旋盤を使って多孔性の管を長さ25mmに切断し、多孔性の部分2をつくる。
目の詰まった(即ち非多孔性の)ステンレス鋼(SS304)の管4,6を洗滌
し、多孔性の管2の両端に熔接して接合し管アセンブリー10(図1参照)をつ
くる。管アセンブリーは一つまたはそれ以上の多孔性の部分2、または二つまた
はそれ以上の目の詰まった部分4,6から成っていることができよう。典型的に
は1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(Freon(R)TF)の超音波
浴の中で管アセンブリー10を15分間洗滌し、切断用のオイルを除去し、次い
で約120℃において少なくとも2時間炉の中で乾燥する。洗滌後、汚染を防ぐ
方法で(例えばNitrile(R)グローブを用いて)管アセンブリーを取り扱
い、被覆を行なうまで湿気のない室の中に貯蔵した。
【0016】 実質的に純粋なPFA樹脂、例えばMonomer Polymer & D
ajac Laboratories,Inc.製のもの(ロット記号A−1−
143)を例えばJ.T.Baker社製の試薬級のアセトンで希釈した。PF
A約25重量%およびアセトン約75重量%の溶液20を秤量して調製する。使
用する前に溶液20を激しく振盪し、十分に混合させる。図1から分かるように
、30ccの注射器に溶液20を詰め、注射器用のポンプ(Sage Inst
ruments、355型)を用いて1cc/分の割合で超音波ホーン40を具
備した噴霧器に溶液を移送した。実施例では普通につくられた超音波ホーンおよ
び米国イリノイ州のSt.Charles社のDukane Corporat
ion製の超音波発生器42が使用されているが、米国ニューヨーク州、Mil
tonのSono−Tek Corporation製の06−04029型の
ような市販の超音波噴霧器および発生器を使用することもできよう。40kHz
の超音波周波数を使用したが、20〜120kHzの範囲の他の周波数も適当で
あると考えられる。通常の高圧ガスの噴霧の欠点を克服するために、超音波によ
り多孔性の管部分2の上へ溶液20を沈積させた。ガス噴霧による沈積に比べ、
超音波による沈積では102〜103倍小さい液滴を沈積させることができ、液滴
の支持体への浸透を最低限度に抑制し得る低運動量噴霧を行なうことができる。
この配置においては約10〜約100μmの典型的な液滴の大きさが得られた。
注射器用のポンプ32により溶液20の移送速度を正確に制御して湿ったフィル
ムの厚さを制御することができる。超音波ホーン40は多孔性の金属管アセンブ
リー10の約6mm上方に置かれ、超音波ホーン40が管の軸10Aに平行な方
向に移動する際該管アセンブリー10はその軸10Aの周りで回転する。市販の
モーター制御器50およびモーターで駆動される回転/移動アセンブリー52を
使用し、管アセンブリー10および超音波ホーン40の軸方向の移動速度の両方
を変化させて沈積速度を制御することができる。毎分150回(rpm)の回転
速度、および毎秒1〜10mmの軸方向の移動速度が適当であることが分かった
。約0.1〜25mg/cm2の被膜が得られた。「湿った」被膜を被覆した後
、管アセンブリー10を空気中で約10分間回転させて被膜中のアセトンを蒸発
させ、次いで管アセンブリー10を秤量した。この方法を用い、軸方向の移動速
度に依存して多孔性の管の部分2の各々に対し約0.5〜125mgのPFA/
アセトンを被覆することができた。
【0017】 被覆工程は実質的に室温において行なうことができるか、或いは管アセンブリ
ー10を30〜300℃、好ましくは100〜300℃の範囲に予熱することが
できる。管アセンブリー10を予熱すると、アセトンは一層速い速度で蒸発し、
樹脂/アセトン溶液が多孔性の部分2の細孔の中に透過するのを制限する。アセ
トンの蒸発速度はまた被覆工程の間および/または直後に電磁波源56、例えば
被覆された管を赤外線源により照射することによっても増加する。このような乾
燥工程中典型的には管アセンブリー10を連続的に回転させる。
【0018】 被膜の熱分解は炉中で行なうか、或いは被膜をレーザーで照射することによっ
て行なうことができる。第1の熱分解の方法では、図2から分かるように、管ア
センブリー10を直径57mmの石英管60の内部に入れる。管60には、被覆
された多孔性の管部分2を石英管60の中心に保ち、加熱中管アセンブリー10
をモーター駆動装置によって回転させるように設計されたPyrex(R)製の端
キャップ62、64が備えられている。温度コントローラ/タイマー65C(E
urotherm、2416型)を備えた炉65(Lindberg/Blue
型HTF55322C)の内部に石英管60を入れる。例えばMG Indus
triesから市販されているような科学級のヘリウム70(全不純物 < 1
ppm)を用いて100sccmの速度で石英管60の空気を追い出す。典型的
には15分間石英管60の追い出しを行ない、加熱前に全ての空気が除去された
ことを確かめた。温度の上昇速度を5.0℃/分にコントロールし、均熱温度お
よび均熱時間の両方を予め定められた値に制御した。150〜800℃の均熱温
度、0〜180分の均熱時間が得られた。均熱時間は最高480分まで可能であ
ると考えられる。均熱時間経過後、炉65の電源を切り、室温まで冷却した。
【0019】 加熱および冷却サイクルを通じて、管アセンブリー10を毎分約30回(rp
m)で連続的に回転させ、熱分解中その上の被膜が流れないようにした。熱分解
の手順は支持されない炭素のモレキュラー・シーブを合成するための確立された
方法、例えばChenical Research誌、1991年、30巻、8
65〜873頁、Lafyatis,D.S.、Tung,J.、Foley,
H.C.の「ポリ(フルフリルアルコール)から誘導された炭素モレキュラー・
シーブ:炭化の温度、時間およびポリ(エチレングリコール)添加物に対する吸
着性の依存性」;或いはChenical Research誌、1994年、
33巻、607〜615頁、Mariwala,R.K.、Foley,H.C
.、「ポリ(フルフリルアルコール)から誘導された炭素性モレキュラー・シー
ブの超微粒吸着構造」記載の方法に従った。熱分解後各管アセンブリー10を秤
量した。典型的な「乾燥した」炭素の重量は多孔性の管部分2の1個当たり約0
.1〜50mgの範囲であり、炭素の収率は最初の「湿った」重量と熱分解の条
件に依存して15〜40%の範囲であった。これによって重合体を交叉結合させ
熱分解させることによってつくられた単一被覆のナノ多孔性炭素の管状の膜10
Mが得られる。
【0020】 第2の熱分解法においては、図2Aから分かるように、管アセンブリー10を
直径57mmの石英管60の内部に入れる。管60には、被覆された多孔性の管
部分2を石英管60の中心に保ち、加熱中管アセンブリー10をモーター駆動装
置によって回転させるように設計されたPyrex(R)製の端キャップ62、6
4が備えられている。この第2の熱分解法においては、第1の熱分解法の炉65
および付属の温度コントローラ/タイマー65Cの代わりに、連続波のCO2
ーザー102および付属のレーザー・ビームを導く光学系104を用いた。レー
ザー102が出力ビーム102Bをつくる。ビームを導く光学系104は焦点用
のレンズ104Lを含み、随時ビーム拡大用の光学系104Bを備えている。ビ
ーム102Bはビームを導く光学系104、石英管60を通り、レンズ104L
によって焦点を結び、被覆された多孔性の管部分2の小さい区域102Pを照射
する。レーザー出力のレベルおよび照射される区域102Pの大きさを、管部分
2上の被膜が迅速に熱分解されるようにコントロールする。モーター駆動される
横動アセンブリー152および付属のコントローラ150は、モーター66が管
アセンブリー10を回転させる間照射される区域102Pを軸の沿って横方向に
動かす。レーザー・ビーム102Bに対する、従って照射される区域102Pに
対するこの横動速度および管アセンブリー10の回転速度は、被膜が完全に熱分
解されるようにコントロールされる。
【0021】 膜の第2の具体化例においてはセラミックスの支持体を使用する。例えば米国
フロリダ州DelandのU.S.Filter社製の商品名Membralo
(R)のようなγ−アルミナ、ジルコニアまたはチタニアで被覆された多孔性の
α−アルミナが膜の支持体として適していることが分かった。この第2の具体化
例に対して好適な多孔性の管は外形が8mm、壁厚が1mm、公称の多孔度は5
μm〜200Åの範囲である。公称の多孔度は被膜に依存している。γ−アルミ
ナの被膜に対しては5μmの多孔度が典型的であるが、ジルコニアの被膜に対し
ては200Åの多孔度が典型的である。多孔性の管は長さが250mmであり、
被覆を行なう前には洗滌が必要であった。汚染を防ぐ方法(例えばNitril
(R)グローブを用いる方法)でこの管を取り扱い、被覆を行なうまで湿けをと
った部屋の中に貯蔵した。
【0022】 膜の第3の具体化例では多孔性のガラスの支持体を使用する。例えば米国ニュ
ーヨーク州、CorningのCorning、Inc.製の商品名Vycor (R) のような多孔性のガラスが膜の支持体として適していることが分かった。こ
の具体化例に対して好適な多孔性の管は、外径が6mm、壁厚が1mm、公称の
多孔度は20〜40Åであった。専用の熱処理接合技術を用いて15〜20cm
の長さの石英管に取り付けられた長さ25mmの多孔性の管がCorning社
から市販されている。被覆前に洗滌の必要はない。汚染を防ぐために管を脱イオ
ン水中に保持し、Nitrile(R)グローブを用いて取り扱った。
【0023】 第4の膜の具体化例では支持体として炭素の複合材料を使用する。米国ニュー
ヨーク州、New YorkのKOCH membrane systems製
の商品名Carbo−CorTMのような専用の炭素被覆法で被覆された炭素繊維
からなる多孔性の炭素支持体が膜の支持対として適していると考えられる。好適
な多孔性の管は外径が8mm、壁厚が1mm、公称の多孔度は0.01μmであ
った。この多孔性の管は長さが25〜250mmである。被覆の前の洗滌は必要
ない。汚染を防ぐ方法(例えばNitrile(R)グローブを用いる方法)で取
り扱い、被覆を行なうまで湿気をとった部屋の中で貯蔵した。
【0024】 支持体材料の望ましい性質は多孔度が約5μm以下であることである。支持体
の多孔度が小さいと、一般に薄いナノ多孔性の炭素膜が得られ、それに対応して
流量およびガスのような小さい分子に対する選択性が改善される。多孔度が約0
.1μm以上の支持体を用いる場合、ポリフルフリルアルコールで被覆を行なう
前に支持体の細孔の平均の大きさをさらに減少させるために、1枚またはそれ以
上の中間層をつくることが望ましい。ポリフルフリルアルコールの被覆を行なう
前に、二酸化チタン、シリカ、およびコロイド状のグラファイトをイソプロピル
アルコールの中に懸濁させたような材料を多孔性の支持体の外側に被覆し、細孔
の平均の大きさ(また支持体の微小多孔度とも呼ばれる)を減少させた。二酸化
珪素のような他の材料も中間層として使用することができる。この中間層は細孔
の中へのポリフルフリルアルコールの浸透を最低限度に抑制し、得られる炭素の
モレキュラー・シーブ層の厚さを減少させる。これによって小さい分子の分離選
択性を犠牲にすることなく得られた膜の浸透性を増加させるという利点が付け加
えられる。
【0025】 典型的にはこれらの中間被膜は、第1の具体化例に関連して記載したような超
音波霧状化法によって被覆される。随時少量のポリフルフリルアルコールを接合
剤としてこの中間層の材料に加え、次いで温度150〜800℃において炉の中
でこの中間層を焼成する。次にアセトン中にポリフルフリルアルコールを含む被
膜を被覆し、第1の具体化例の所で前述したようにして焼成してモレキュラー・
シーブ層をつくる。
【0026】 膜の層の厚さの均一性が改善されることが重要であると考えられている。この
ように改善された均一性は下記の方法によって得られる: (a)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹脂を含む溶液をつく
る。
【0027】 (b)図1に示すようにして、超音波ホーン40を具備した超音波噴霧器を、
少なくとも一つの多孔性の支持体を含む軸10Aをもった管アセンブリー10か
ら予め定められた距離に置く。
【0028】 (c)管アセンブリー10を予め定められた回転速度で回転させ、超音波ホー
ン40を予め定められた速度で管アセンブリー10の軸10Aと平行に或る距離
を横動させ、超音波ホーン40の運動が管アセンブリーに沿って、管アセンブリ
ーに沿った軸方向の距離と管アセンブリーに関する回転位相角によって決定され
る螺旋形の経路を描くようにし、この際管アセンブリー10に対する回転位相角
および超音波ホーン40の軸方向の位置をモーター・コントローラ50およびモ
ーターで駆動される横動アセンブリー52によって制御し、 (d)溶液20を超音波によって霧状化し、ポリフルフリルアルコール樹脂の
アセトン溶液の25mg/cm2以下の薄い均一な層を管アセンブリー10の多
孔性の部分2の上に沈積させ、 (e)アセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層を乾燥させ、 (f)ポリ(フルフリル)アルコール樹脂を熱分解させ、 (g)工程(c)〜(f)を繰り返して多数の逐次的に被覆された層をつくり
、この際管アセンブリー10に対する超音波ホーン40の回転位相角を逐次的に
被覆を行なう各工程(c)に対して異なるように選び、逐次繰り返される各工程
(c)に対して超音波ホーン40の螺旋形の経路を前の螺旋形の経路からずらし
、一層均一な厚さの膜が得られるようにする。
【0029】 膜の各層の厚さを最低限度に抑制すると膜のパーミアンス(permeanc
e)が改善され、膜の中における欠陥の生成が最低限度に抑制されることが分か
った。膜の中の欠陥は被膜中でフィルムの臨界的な厚さを越える区域に関連があ
ると考えられている。フィルムの臨界的な厚さは経験的に多孔性の金属支持体で
は約20+/−3μであると決定されている。従って沈積する被膜の厚さを減少
させる被覆法、および熱分解層の厚さを減少させる熱分解法を用いることが望ま
しい。
【0030】 ポリフルフリルアルコールの被膜を被覆する前に、多孔性の支持体(管アセン
ブリー10)を周囲温度よりも高い温度に予熱することが望ましいことが見出さ
れた。ポリフルフリルアルコールの被膜を被覆する前に、支持体を30℃よりも
高い温度に、好ましくは100〜300℃の温度に予熱すると、アセトンの迅速
な蒸発を助け、多孔性の支持体の細孔の中への浸透が少ない薄いフィルムが支持
体の表面につくられると考えられる。
【0031】 また、被膜をできるだけ迅速に熱分解することが望ましいと考えられている。
連続波(CW)のCO2レーザーで支持体および被覆した被膜を加熱すると、支
持体の表面に一層薄い膜が生じ、支持体の細孔の中への被膜の浸透が最低限度に
抑制されると思われる。
【0032】 従来の熱分解法においては典型的には不活性雰囲気が使用されてきたが、反応
性の雰囲気中で熱分解を行なうと或る種の範囲の大きさの分子を分離する場合に
対し望ましい範囲の細孔の大きさをもった異なった構造の形を有するナノ多孔性
の炭素が得られと考えられている。
【0033】 還元性の雰囲気中(例えば水素中)で、或いは酸化性の雰囲気中(例えば酸素
、二酸化炭素および一酸化炭素中)で炭素粒子を加熱すると、炭素の粒子上に異
なった表面化学的特性が生じることが知られている。本発明方法の熱分解工程に
おいてこのような反応性の雰囲気を使用すると、膜の層の内部に異なった形のナ
ノ多孔性の炭素の構造が生じると思われる。このようにして膜の中の細孔の大き
さを制御することができると考えられる。
【0034】 透過実験および解析 管状の膜10Mを試験用のモジュール70の中に挿入する。図5から分かるよ
うに、モジュール70は両側にナイフ状の縁をもったフランジ72Fを有する円
筒形の膜支持器72から成り、銅製のガスケット74で密封されている。フラン
ジのついた端72Fはそれぞれ口金78を有する圧縮嵌め合い76(例えばSw
agelock(R))に熔接されている。管アセンブリー10は取り外しできな
いから金属製の口金は使用されていない。従って低温の条件では例えばNylo
(R)またはTeflon(R)のような重合体の口金78が使用され、高温の条件
ではグラファイトとの口金78が使用される。嵌め合いの外側が外部から圧縮さ
れた場合、測定し得る漏れを生じることなく22℃において最高7000kPa
の圧力を保つことができる。
【0035】 150、300、450および600℃において合成された12個の管状の膜
(SNPCM 1,2,...12と名前を付ける)について時間と共に圧力を
上昇させる実験を行なった。各試料を180分間温度0℃に保ち、2〜6回被覆
を行なった。図3参照。最初は膜の芯の側Cおよび外殻の側Sには両方とも大気
圧がかかっている。支持された膜10Mの芯側に300kPaの圧力で検体ガス
を導入し、この間National Instruments社のデータ取得装
置90(AT−AO−6/10型およびAIO−16型)およびLabView (R) データ取得用ソフトウエアを用いて外殻側の圧力上昇を連続的に監視する。
外殻側および芯側の圧力はMKS Instruments,Inc.の122
BA05000BB型圧力伝送器によって監視した。この装置は0〜667kP
aの範囲に亙り読みの値の精度は+/−0.5%であった。膜モジュール70を
真空に引き、次の検体ガスを導入する前に芯側および外殻側の両方を大気圧(空
気で)に戻した。典型的には窒素、酸素、ヘリウムおよび水素の順序で検体ガス
を試験した。実験は全て22℃で行なった。図6はSNPCM 4の例で測定さ
れた圧力をプロットしたグラフである。圧力上昇/時間曲線は分子の大きさが増
加する順序に配置されていることに注意されたい。ガスの分子の大きさに対する
膜の感度が大きいことは、大きさの差が僅かに0.2Åでしかない窒素と酸素の
間で検知し得る分離が行なわれている事実によって証明される。
【0036】 非定常状態における実験を説明するために簡単なモデルを用い、追出し用のガ
スの透過度を計算した。(Journal of Membrane Scie
ncesi、85巻、253〜264頁のRao,M.B.およびSircar
,S.の論文「選択的な表面流によるガス混合物の分離を行なうためのナノ多孔
性炭素膜」;またはIndustrial Engineering of I
ndustrial Research誌、1997年、36巻、2924〜2
930頁のAcharya,M.、Raich,B.A.、Foley,H.C
.、Harold,M.P.、Lerou,J.J.の論文「金属で支持された
炭素性のモレキュラー・シーブ膜:その合成と用途」参照)。SNCPMの芯の
側から外殻の側へ透過するガス種に対する質量バランスは次のように書くことが
できる。
【0037】
【数1】
【0038】 ここでm(g)はガスの質量、Jはモル流束(モル/m2・秒)、Mw(g/g
モル)はガスの分子量、A(m2)は膜の面積、t(秒)は時間である。膜を横
切る流束は
【0039】
【数2】
【0040】 で定義される。ここでπ’はガスの透過度(モル/m・秒・Pa)、Λは膜の厚
さ(m)、PCSおよびPSSはそれぞれ管状の膜の芯の側および外殻の側にかかる
圧力(Pa)である。理想気体の法則を用い外殻側の圧力PSSによりガスの質量
を書き換えれば、下記の最終的な式が得られる。
【0041】
【数3】
【0042】 ここでR(m3・Pa/gモル・K)は気体定数であり、T(K)は温度、VSS
(m3)は外殻側の容積である。外殻側の時間t=0における初期圧力PSS0から
t=tにおける外殻側の最終的な圧力PSSまで積分すると、上記最終的な式は次
のようになる。
【0043】
【数4】
【0044】 式(4)の左辺を時間に対してプロットすると、傾斜π’/Λ=π0の直線が
えられる。この傾斜の値をガスのパーミアンスと呼ぶ。図4においてはこのパー
ミアンスがN2に関するパーミアンスの比と共に与えられている。この比は理想
的な分離因子を与える。
【0045】 式(3)を積分する場合、π0は圧力に依存しないと仮定した。SNPCM
4に対するパーミアンスを300〜7000kPaに亙り圧力の関数として測定
し、π0が実質的に圧力に無関係であることを確かめた。図7参照。
【0046】 同様に573KでつくられたSNPCMの外側の表面並びに断面方向および軸
方向の部分について撮影された走査電子顕微鏡(Hitachi S4000
SEM)の写真は、約16+/−3μmの均一な半径方向の厚さをもった欠陥の
ない膜を示した。軸に沿った厚さは、恐らく被覆の際に超音波ホーンを手で動か
したのが原因で所々変動していた。
【0047】 最後に、SNPCM 4について、圧力7000kPa、流速150sccm
で芯側に空気(MG Industries、科学級)を供給して定常状態での
ガス分離実験を行なった。支持された膜の外殻側にスイープガスとして5scc
mのヘリウム(MG Industries、科学級)を使用した。気密性をも
った注射器を用いて膜の供給側および透過側から試料を手で採取し、Hewle
tt Packardのガスクロマトグラフ(HP5890型)、Supelc
oのモレキュラー・シーブのカラム(60/80メッシュ、モレキュラー・シー
ブ5A、10×1/8インチ、カラム256398−10)、および熱伝導検出
器(TCD)を用いて分析した。供給ガスは21.0〜21.1容積%の酸素を
含んでいたのに対し、透過側のガスは酸素を41.5〜44.0容積%含んでい
た。
【0048】 本明細書に記載した支持されたナノ多孔性の炭素膜は改善されたガス分離性能
を示す。例えば窒素(N2)、酸素(O2)、ヘリウム(He)および水素(H2
)のような純粋なガスを用いた透過の測定では分子篩の性能が示され、分子の大
きさが増加すると共にパーミアンスは減少した。22℃における単一ガスの透過
実験ではガス分離因子はO2/N2に対し最高約30、He/N2に対し最高約1
78、H2/N2に対し最高約330であった。この分離因子、および2.7×1
-14〜4.1×10-8モル/m2・Pa・秒の範囲にあるパーミアンスの値は沈
積した炭素の量、熱分解温度および熱分解の均熱時間に依存することが分かった
。純粋な成分のパーミアンスの値は300〜7000kPaに亙って圧力に無関
係であり、このことは形および大きさを選択する効果が分離に大きな影響を及ぼ
すことを示している。表面の走査電子顕微鏡(SEM)写真は欠陥のない膜を示
している。高圧の空気を供給した場合も連続的に分離が行なわれ、透過した組成
物は41.5〜44容積%の酸素を含んでいた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多孔性の管状の支持体を被覆する装置の見取り図。
【図2】 多孔性の管状の支持体上の被膜を熱分解する第1の装置の見取り図。
【図3】 実施例1〜12に対する合成温度および炭素被覆の結果を示す表。
【図4】 実施例1〜12に対する純粋な成分ガスのパーミアンスおよび分離因子を示す
表。
【図5】 膜試験モジュールの一部断面図を含む見取り図。
【図6】 実施例4に対する圧力上昇対時間(22℃)のグラフ。
【図7】 実施例4における芯側の圧力の関数としての窒素、酸素およびヘリウムガスの
パーミアンスのグラフ。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月7日(2001.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 温度22℃におけるガス分離因子はO2/N2に対して8より
大きく、He/N2に対して29より大きく、H2/N2に対して58より大きい
ことを特徴とする請求項1記載の膜。
【請求項】 ガス・パーミアンスが10-14〜10-8モル/m2・Pa・秒
の範囲であることを特徴とする請求項1記載の膜。
【請求項】 ガス・パーミアンスが2.7×10-14〜4.1×10-8
ル/m2・Pa・秒の範囲であることを特徴とする請求項記載の膜。
【請求項】 膜は実質的に亀裂がなく、膜を横切る対流が実質的に存在し
ないことを特徴とする請求項1記載の膜。
【請求項】 多孔性の金属の支持体、多孔性のセラミックスの支持体、多
孔性のガラスの支持体および多孔性の炭素複号材料の支持体から成る群から選ば
れる支持体の上に膜がつくられていることを特徴とする請求項1記載の膜。
【請求項】 支持体は管状であり、膜は該支持体の外側の表面上につくら
れていることを特徴とする請求項1記載の膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B05D 3/12 B05D 3/12 F 7/24 302 7/24 302L C01B 31/02 101 C01B 31/02 101Z 37/00 37/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 クーパー,トーマス・ベセア,フオース アメリカ合衆国アイオワ州52732クリント ン・タワーコート3216 (72)発明者 ストーントン,ハロルド・フランシス アメリカ合衆国ペンシルベニア州19311エ イボンデイル・ガーデンステイシヨンロー ド402 Fターム(参考) 4D006 GA41 MA02 MA09 MA10 MA22 MA31 MB03 MB04 MB20 MC02 MC03 MC04 MC05X NA46 NA49 NA50 PA03 PB17 PB62 4D075 AA32 AA71 BB13Y BB24Z CA42 DA25 DB01 DB13 DB14 DB63 EA05 EB18 EC30 4G046 CA04 CB03 CB05 CB08 CC01 4G073 BA62 BB29 BB70 BB71 BD18 CZ53 FC07 UA06

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不活性雰囲気中で熱分解されたポリ(フルフリル)アルコー
    ル樹脂の多数の層から成り、各層は厚さが10μ以下であり、熱分解後の重量は
    10mg/cm2以下であることを特徴とする多孔性基質に支持されたナノ多孔
    性の炭素性膜。
  2. 【請求項2】 温度22℃におけるガス分離因子はO2/N2に対して8より
    大きく、He/N2に対して29より大きく、H2/N2に対して58より大きい
    ことを特徴とする請求項1記載の膜。
  3. 【請求項3】 ガス・パーミアンスが10-14〜10-8モル/m2・Pa・秒
    の範囲であることを特徴とする請求項1記載の膜。
  4. 【請求項4】 ガス・パーミアンスが2.7×10-14〜4.1×10-8
    ル/m2・Pa・秒の範囲であることを特徴とする請求項3記載の膜。
  5. 【請求項5】 膜は実質的に亀裂がなく、膜を横切る対流が実質的に存在し
    ないことを特徴とする請求項1記載の膜。
  6. 【請求項6】 多孔性の金属の支持体、多孔性のセラミックスの支持体、多
    孔性のガラスの支持体および多孔性の炭素複号材料の支持体から成る群から選ば
    れる支持体の上に膜がつくられていることを特徴とする請求項1記載の膜。
  7. 【請求項7】 支持体は管状であり、膜は該支持体の外側の表面上につくら
    れていることを特徴とする請求項1記載の膜。
  8. 【請求項8】 二酸化チタン、シリカ、コロイド状のグラファイトおよび二
    酸化珪素から成る群から選ばれる材料の一つまたはそれ以上の中間層、および不
    活性雰囲気中で熱分解されたポリ(フルフリル)アルコール樹脂の多数の層から
    成り、ポリ(フルフリル)アルコール樹脂の各層は厚さが10μ以下であり、熱
    分解後の重量は10mg/cm2以下であることを特徴とする多孔性基質に支持
    されたナノ多孔性の炭素性膜。
  9. 【請求項9】 改善されたガス分離性能をもつ、多孔性の基質に支持された
    炭素性モレキュラー・シーブ膜において、該膜は (a)多孔性の管の一つまたはそれ以上の部分を非多孔性の管の二つまたはそ
    れ以上の部分の間に接合して管アセンブリーをつくり、 (b)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹脂を含む溶液を用い
    、該溶液を超音波で噴霧して約0.1〜10μの実質的に均一な大きさの液滴に
    し、多孔性基質の上に、厚さが約20μ以下、湿った状態での重さが約25mg
    /cm2以下のポリ(フルフリル)アルコール樹脂/アセトン溶液の薄い均一な
    層を沈積させることにより該管アセンブリーの多孔性の部分を被覆し、 (c)アセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層を乾燥させ、 (d)或る雰囲気中でポリ(フルフリル)アルコール樹脂を熱分解して厚さが
    10μ以下、熱分解後の重量が10mg/cm2以下の膜の層をつくり、 (e)工程(b)〜(d)を1回または数回繰返して多層膜をつくる工程でつ
    くられることを特徴とする炭素性モレキュラー・シーブ膜。
  10. 【請求項10】 被覆工程(b)は30〜300℃の温度に予熱された支持
    体を用いて行なわれることを特徴とする請求項9記載の膜。
  11. 【請求項11】 工程(b)および(c)は実質的に室温において空気中で
    行なわれることを特徴とする請求項9記載の膜。
  12. 【請求項12】 熱分解工程(d)は不活性雰囲気、反応性雰囲気、還元性
    雰囲気および酸化性雰囲気から成る群から選ばれる雰囲気中で行なわれることを
    特徴とする請求項9記載の膜。
  13. 【請求項13】 工程(d)は炉中で行なわれることを特徴とする請求項9
    記載の膜。
  14. 【請求項14】 工程(d)は先ず炉の温度を予め定められた速度で上昇さ
    せて温度を約150〜800℃の範囲の一定温度に0〜480分間保ち、次いで
    炉を室温に冷却することによって行なわれることを特徴とする請求項13記載の
    膜。
  15. 【請求項15】 熱分解工程(d)は焦点を合わせたレーザー光線を照射す
    ることによって行なわれることを特徴とする請求項9記載の膜。
  16. 【請求項16】 工程(d)は先ず炉の温度を予め定められた速度で上昇さ
    せて温度を約150〜600℃の範囲の一定温度に0〜180分間保つことによ
    って行なわれることを特徴とする請求項13記載の膜。
  17. 【請求項17】 熱分解工程(d)において管アセンブリーを連続的に回転
    させることを特徴とする請求項9記載の膜。
  18. 【請求項18】 超音波による霧状化は20〜120kHzの範囲の周波数
    で行なわれることを特徴とする請求項9記載の膜。
  19. 【請求項19】 超音波による霧状化は40〜60kHzの範囲の周波数で
    行なわれることを特徴とする請求項18記載の膜。
  20. 【請求項20】 (a)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹
    脂を含む溶液をつくり、 (b)該溶液を超音波によって霧状化して多孔性の基質の上に約25mg/c
    2以下の薄い均一なポリ(フルフリル)アルコール樹脂/アセトン溶液の層を
    つくり、 (c)アセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層を乾燥させ、 (d)ポリ(フルフリル)アルコール樹脂を熱分解する工程から成ることを特
    徴とする支持されたナノ多孔性の炭素膜を製造する方法。
  21. 【請求項21】 工程(d)はさらに先ず予め定められた速度で温度を室温
    から熱分解温度に上昇させる工程を含んでいることを特徴とする請求項20記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 工程(b)〜(d)を繰返して多数の層をもつ膜をつくる
    ことを特徴とする請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 工程(b)の超音波による霧状化は20〜120kHzの
    範囲の周波数で行なわれることを特徴とする請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 工程(b)の超音波による霧状化は40〜60kHzの範
    囲の周波数で行なわれることを特徴とする請求項20記載の方法。
  25. 【請求項25】 (a)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹
    脂を含む溶液をつくり、 (b)該溶液を超音波によって霧状化して多孔性の基質の上に約25mg/c
    2以下の薄い均一なポリ(フルフリル)アルコール樹脂/アセトン溶液の層を
    沈積させ、 (c)実質的に室温において空気中でアセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層
    を乾燥させ、 (d)焦点を合わせたレーザー光線で照射することにより不活性雰囲気中でポ
    リ(フルフリル)アルコール樹脂を熱分解する工程から成ることを特徴とする支
    持されたナノ多孔性の炭素膜を製造する方法。
  26. 【請求項26】 (a)アセトン溶媒中にポリ(フルフリル)アルコール樹
    脂を含む溶液をつくり、 (b)少なくとも一つの多孔性の管状の支持体を含み且つ一つの軸をもった管
    アセンブリーから予め定められた距離に超音波噴霧器を配置し、 (c)予め定められた回転速度で該管アセンブリーを回転させ、予め定められ
    た速度で該管アセンブリーの軸に平行な方向に噴霧器を移動させ、噴霧器の運動
    が管アセンブリーに沿って該管アセンブリーに沿った一つの軸と該管アセンブリ
    ーに対する一つの位相角によって規定される螺旋形の経路を描くようにし、 (d)該溶液を超音波によって霧状化して多孔性の基質の上に約25mg/c
    2以下の薄い均一なポリ(フルフリル)アルコール樹脂/アセトン溶液の層を
    沈積させ、 (e)アセトンを蒸発させて樹脂/アセトン層を乾燥させ、 (f)ポリ(フルフリル)アルコール樹脂を熱分解し、 (g)工程(c)〜(f)を繰返して多数の逐次重ねられた層をつくる工程か
    ら成り、ここで管状のアセンブリーに対する噴霧器の位相角は逐次行なわれる各
    被覆工程(c)に対して異なるように選ばれ、これによって逐次行なわれる各被
    覆工程(c)に対する噴霧器の螺旋形の経路を前の螺旋形の経路からずらし、一
    層均一な厚さの膜をつくることを特徴とする支持されたナノ多孔性の炭素膜を製
    造する方法。
JP2000603785A 1999-03-12 2000-03-10 支持されたナノ多孔性の炭素性ガス分離膜およびその製造法 Pending JP2002537991A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12432299P 1999-03-12 1999-03-12
US60/124,322 1999-03-12
PCT/US2000/006463 WO2000053299A1 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Supported nanoporous carbogenic gas separation membrane and process for preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537991A true JP2002537991A (ja) 2002-11-12

Family

ID=22414184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000603785A Pending JP2002537991A (ja) 1999-03-12 2000-03-10 支持されたナノ多孔性の炭素性ガス分離膜およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1169113A1 (ja)
JP (1) JP2002537991A (ja)
AU (1) AU3525800A (ja)
CA (1) CA2361664A1 (ja)
WO (1) WO2000053299A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510870A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 日本碍子株式会社 炭素膜積層体及びその製造方法
JP2016507363A (ja) * 2012-12-19 2016-03-10 ロッキード・マーチン・コーポレーション 有孔グラフェンによる脱イオン法または脱塩法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100443149C (zh) * 2005-12-13 2008-12-17 大连理工大学 一种聚糠醇基复合炭膜的制备方法
AU2007263408B2 (en) * 2006-07-20 2011-08-25 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic filter
CN103237588B (zh) * 2010-10-01 2015-09-16 巴斯夫欧洲公司 生产碳膜的方法
US8608828B2 (en) 2010-10-01 2013-12-17 Basf Se Process for producing carbon membranes
JP6219165B2 (ja) * 2010-10-01 2017-10-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 炭素膜の製造方法
WO2019212647A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Dow Global Technologies Llc Improved method of making carbon molecular sieve membranes
CA3097833A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-07 Dow Global Technologies Llc Improved method of making carbon molecular sieve membranes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3887979T2 (de) * 1988-03-17 1994-06-01 Bazet Ceramiques Tech Filtermembran und Verfahren zu deren Herstellung.
US5261948A (en) * 1992-09-10 1993-11-16 University Of Delaware Carbon molecular sieve for the kinetic separation of acid gases and fluorocarbons
US5972079A (en) * 1996-06-28 1999-10-26 University Of Delaware Supported carbogenic molecular sieve membrane and method of producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510870A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 日本碍子株式会社 炭素膜積層体及びその製造方法
JP2016507363A (ja) * 2012-12-19 2016-03-10 ロッキード・マーチン・コーポレーション 有孔グラフェンによる脱イオン法または脱塩法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3525800A (en) 2000-09-28
EP1169113A1 (en) 2002-01-09
WO2000053299A1 (en) 2000-09-14
CA2361664A1 (en) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1292380B1 (en) Mixed matrix nanoporous carbon membranes
Bhuwania et al. Engineering substructure morphology of asymmetric carbon molecular sieve hollow fiber membranes
EP1632280B1 (en) Plasma treated porous materials
US6025036A (en) Method of producing a film coating by matrix assisted pulsed laser deposition
US8257676B2 (en) Method for synthesizing carbon nanotubes
Sazali et al. Matrimid-based carbon tubular membrane: Effect of carbonization environment
JP2002537991A (ja) 支持されたナノ多孔性の炭素性ガス分離膜およびその製造法
WO2018039715A1 (en) Porous graphene-based films and processes for preparing the films
Cheng et al. A high-permeance supported carbon molecular sieve membrane fabricated by plasma-enhanced chemical vapor deposition followed by carbonization for CO2 capture
US20060040053A1 (en) Preparation of asymmetric membranes using hot-filament chemical vapor deposition
US7494610B2 (en) Methods for fabricating zeolite micromembranes
JP2004123533A (ja) 含浸−ローリング法による熱的安定性に優れたシリカ複合膜の製造方法
US4734112A (en) Liquid membrane
Smith et al. Preparation of hollow-fibre composite carbon-zeolite membranes
JP6030060B2 (ja) 炭素膜を製造するための方法
JP2001232156A (ja) 分子ふるい炭素膜を用いた浸透気化分離方法または蒸気分離方法
JP2004002160A (ja) ゼオライト結晶のコーティング方法、ゼオライト結晶がコーティングされた基材、ゼオライト膜の製造方法、ゼオライト膜、およびゼオライト膜を利用した分離方法
Kravets et al. Fabrication of composite membranes for water desalination by electron-beam deposition of a polytetrafluoroethylene-like coating on the surface of track-etched membrane
JP2003238147A (ja) Mfi型ゼオライトの合成方法、mfi型ゼオライト結晶、mfi型ゼオライトが塗布された基材、ゼオライト膜の製造方法、および分離方法
Kin et al. Gas permeation characteristics of silica/alumina composite membrane prepared by chemical vapor deposition
Naskar et al. Silicalite-1 zeolite membranes on unmodified and modified surfaces of ceramic supports: A comparative study
Kravets et al. Formation of Superhydrophobic Coatings on the Track-Etched Membrane Surface by the Method of Electron-Beam Deposition of Polymers in Vacuum
JPH07236822A (ja) 表面改質ポリイミド系樹脂気体分離膜及びその製造方法
Jung et al. Gas separation of pyrolyzed polymeric membranes: Effect of polymer precursor and pyrolysis conditions
Sazali et al. Influence of Carbonisation Temperature on Gas Permeation Properties of Matrimid-based Carbon Membrane