JP2002536431A - インテグリンインヒビターとしてのチロシンアルコキシグアニジン - Google Patents

インテグリンインヒビターとしてのチロシンアルコキシグアニジン

Info

Publication number
JP2002536431A
JP2002536431A JP2000598473A JP2000598473A JP2002536431A JP 2002536431 A JP2002536431 A JP 2002536431A JP 2000598473 A JP2000598473 A JP 2000598473A JP 2000598473 A JP2000598473 A JP 2000598473A JP 2002536431 A JP2002536431 A JP 2002536431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
propoxy
amidinoaminooxy
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598473A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース イー. トムクザック,
ユー カイ リー,
Original Assignee
3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical 3−ディメンショナル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002536431A publication Critical patent/JP2002536431A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/10Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/42Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/12Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/70Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with two hydrocarbon radicals attached in position 2 and elements other than carbon and hydrogen in position 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アルファV(αV)インテグリン(例えば、αvβ3およびαvβ5インテグリン)のインヒビターである新規のチロシンアルコキシグアニジン化合物、それらの薬学的に受容可能な塩およびその薬学的組成物に関する。この化合物は、例えば、腫瘍の増殖、転移、骨粗鬆症、再狭窄、炎症、筋退化、糖尿病網膜症、およびリウマチ様動脈炎のような状態を含む、αvβ3およびαvβ5インテグリンによって媒介される病理的状態の処置において使用され得る。これらの化合物は、一般式(IV)を有し、ここでR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、mおよびnは、本明細書中に規定される通りである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、αV(αv))インテグリン(例えば、αvβ3インテグリンおよ
びαvβ5インテグリン)のインヒビターである、新規なチロシンアルコキシグ
アニジン化合物、この化合物の薬学的に受容可能な塩、および薬学的組成物に関
する。
【0002】 (発明の背景) インテグリンは、細胞外マトリックスタンパク質に結合して、細胞−細胞相互
作用および細胞−細胞外マトリックス相互作用(一般に細胞接着事象といわれる
)を媒介する、細胞表面糖タンパク質レセプターである(Hynes、R.O.
,Cell 69:11−25(1992))。これらのレセプターは、非共有
結合性結合で連結されるα鎖およびβ鎖からなり、これらが結合して、独特な細
胞特異性および接着特異性を有する種々のヘテロダイマータンパク質を与える(
Albeda、S.M.,Lab.Invest.68:4−14(1993)
)。最近の研究には、細胞の接着、遊走、侵入、増殖、アポトーシスおよび遺伝
子発現におけるインテグリンが含まれる(Albeda、S.M.,Lab.I
nvest.68:4−14(1993);Juliano、R.,Cance
r Met.Rev.13:25−30(1994);Ruoslahti,E
.およびReed、J.C.,Cell 77:477−478(1994);
ならびにRuoslahti,E.およびGiancotti、F.G.,Ca
ncer Cells 1:119−126(1989))。
【0003】 多くの病理学的状態において重要な役割を果たすことが示されてきたインテグ
リンファミリーの1つのメンバーは、インテグリンαvβ3、すなわちビトロネ
クチンレセプターである(Brooks,P.C.、DN&P 10(8):4
56−461(1997))。このインテグリンは、種々の細胞外マトリックス
成分および他のリガンド(フィブリン、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、
ビトロネクチン、ラミニン、トロンボスポンジン、およびタンパク質分解された
かまたは変性されたコラーゲンを含む)に結合する(Cheresh、D.A.
,Cancer Met.Rev.10:3−10(1991)およびShat
til,S.J.,Thromb.Haemost.74:149−155(1
995))。2つの関連するαvインテグリン(αvβ5およびαvβ1(ビト
ロネクチンレセプターも))は、より特異的であり、ビトロネクチン(αvβ5
)またはフィブロネクチン(αvβ1)に、排他的に結合する(Horton、
M.、Int.J.Exp.Pathol.71:741−759(1990)
)。αvβ3および他のインテグリンは、上記の全てのリガンド内に見出される
トリペプチド配列Arg−Gly−Asp(「RGD」)により、それらのリガ
ンドを認識し、そして結合する(Cheresh、D.A.,Cancer M
et.Rev.10:3−10(1991)およびShattil,S.J.,
Thromb.Haemost.74:149−155(1995))。
【0004】 αvβ3インテグリンは、多くの病理学的プロセスおよび状態(転移および腫
瘍増殖、病理学的新脈管形成、ならびに再狭窄を含む)に関与してきた。例えば
、いくつかの研究は、転移カスケードにおけるαvβ3の関与を明確に示してき
た(Cheresh、D.A.,Cancer Met.Rev.10:3−1
0(1991);Nip,J.ら、J.Clin.Invest.95:209
6−2103(1995);およびYun,Z.,ら、Cancer Res.
56:3101−3111(1996))。黒色腫における垂直侵襲性病変はま
た、一般に高レベルのαvβ3と関連し、一方水平増殖非侵襲性病変は、あると
してもαvβ3をほとんど有さない(Albeda,S.M.ら、Cancer
Res.50:6757−6764(1990))。さらに、Brooksら
は(Cell 79:1157−1164(1994)において)、αvβ3ア
ンタゴニストの系統的投与が、ひな鳥絨毛尿膜(「CAM」)上の進行中の新脈
管形成を妨害し、CAM上に移植された組織学的に異なるヒト腫瘍の迅速な後退
をもたらすことを実証した。これらの結果は、αvβ3のアンタゴニストが、新
形成(充実性腫瘍増殖)の処置のための治療的アプローチを提供し得るというこ
とを示す。
【0005】 αvβ3はまた、新脈管形成(既存の脈管からの新しい脈管の発生)、すなわ
ち種々の正常な生物学的事象および病理学的生物学的事象において重要な役割を
果たすプロセスに関与することが示されてきた。αvβ3が、創傷治癒の間なら
びに充実性腫瘍増殖における脈管形成を受けて、活発に増殖する血管において、
アップレギュレートされるということが、実証されてきた。またαvβ3のアン
タゴニストは、サイトカインおよび充実性腫瘍断片により誘導される新脈管形成
を有意に阻害するということを示されてきた(Brooks,P.C.ら、Sc
ience 264:569−571(1994);Enenstein,J.
およびKramer、R.H.,J.Invest.Dermatol.103
:381−386(1994);Gladson、C.L.、J.Neurop
athol.Exp.Neurol 55:1143−1149(1996);
Okada,Y.ら、Amer.J.Pathol.149:37−44(19
96);およびBrooks,P.C.ら、J.Clin.Invest.96
:1815−1822(1995))。このようなαvβ3アンタゴニストは、
病理学的新脈管形成(例えば、慢性関節リウマチ、糖尿病性網膜症、黄斑変性、
および乾癬)に関連する状態を処置するために有用である(Nicosia,R
.F.およびMadri、J.A.,Amer.J.Pathol.128:7
8−90(1987);Boudreau,N.およびRabinovitch
、M.,Lab.Invest.64:187−99(1991);ならびにB
rooks、P.C.,Cancer Met.Rev.15:187−194
(1996))。
【0006】 αvβ3が、血管形成および再狭窄後の新内膜過形成(neointimal
hyperplasia)において役割を果たすという証拠もまた存在する。
例えば、αvβ3および血小板レセプターIIbβ3の両方に指向される、ペプ
チドアンタゴニストおよびモノクローナル抗体は、インビボで新内膜過形成を阻
害するということが示され(Choi,E.T.ら、J.Vasc.Surg.
19:125−134(1994);およびTopol,E.J.ら、Lanc
et 343:881−886(1994)、そしてIIbβ3およびαvβ3
の両方に指向されるモノクローナル抗体を用いる最近の臨床試験は、再狭窄にお
ける有意な減少を生じ、β3アンタゴニストの治療的利用性の臨床的証拠を提供
した(Topol,E.J.ら、Lancet 343:881−886(19
94))。
【0007】 αvβ3が、骨ヘの接着の原因である破骨細胞上の主要なインテグリンである
ということもまた報告された。破骨細胞は、骨吸収を引き起こす。骨吸収活性が
骨形成活性を超える場合、その結果は骨粗鬆症であり、すなわち骨折数の増加、
無力化および死亡率の増加をもたらす状態である。αvβ3のアンタゴニストは
、インビトロ(Sato,Mら、J.Cell Biol.111:1713−
1723(1990))およびインビボ(Fisher,J.E.ら、Endo
crinology 132:1411−1413(1993))の両方におい
て、破骨細胞活性の有効なインヒビターであるということが示されてきた。
【0008】 最後に、White(Current Biology 3(9):596−
599(1993)において)は、アデノウイルスが、宿主細胞に侵入するため
にαvβ3を使用するということを報告した。αvβ3インテグリンは、ウイル
ス粒子のエンドサイトーシスに必要であり、そしてウイルスゲノムの宿主細胞の
細胞質への侵入に必要とされ得ると考えられる。従って、αvβ3を阻害する化
合物は、抗ウイルス薬剤として有用であり得る。
【0009】 αvβ5インテグリンも同様に、病理学的プロセスに関与するということが示
されてきた。Friedlanderらは、αvβ5のモノクローナル抗体が、
ウサギ角膜およびひな鳥絨毛尿膜におけるVEGF誘導新脈管形成を阻害し得る
ということを実証し、αvβインテグリンが、増殖因子誘導新脈管形成を媒介す
る際に役割を果たすということを示した(Friedlander,M.C.ら
、Science 270:1500−1502(1995))。αvΒアンタ
ゴニストとして作用する化合物は、身体組織における病理学的新脈管形成(新生
血管形成を受ける眼の組織、炎症組織、充実性腫瘍、転移、または再狭窄を受け
る組織を含む)を阻害するために使用され得る。
【0010】 このようなプロセスおよび病理学的状態におけるαvβ3およびαvβ5の関
与の発見は、前節に示されたような、潜在的な治療標的としてのこれらのインテ
グリンへの興味をもたらした。これらのインテグリンの活性をブロックし得る、
多数の特異的なαvβ3およびαvβ5のアンタゴニストが、開発されてきた。
このようなアンタゴニストの腫瘍なグループは、非ペプチドミメティックおよび
有機型化合物を含む。例えば、多数の有機非ペプチドミメティックが開発されて
おり、これらは多数のαvβ3リガンド(ビトロネクチン、フィブロネクチン、
およびフィブリノーゲンを含む)への腫瘍細胞接着を阻害すると考えられる(G
reenspoon,N.ら、Biochemistry 32:1001−1
008(1993);Ku,T.W.ら、J.Amer.Chem.Soc.1
15:8861−8862(1993);Hershkoviz,Rら、Cli
n.Exp.Immumol.95:270−276(1994);およびHa
rdan,L.ら、Int.J.Cancer 55:1023−1028(1
993)) αvβ3もしくはαvβ5インテグリンアンタゴニストとして、またはαv媒
介状態の処置に処置に有用な化合物として特異的に開発されたさらなる有機化合
物は、いくつかの最近の刊行物に示される。
【0011】 例えば、米国特許第5,741,796号(1998年4月21日登録)は、
破骨細胞媒介骨吸収を阻害するための、ピリジル化合物およびナフチリジル化合
物を開示する。
【0012】 PCT公開出願WO97/45137(1997年10月9日公開)は、非ペ
プチドスルホチロシン誘導体、ならびにシクロペプチド、融合タンパク質、およ
びモノクローナル抗体を開示し、これらはαvβ3インテグリン媒介新脈管形成
のインヒビターとして有用である。
【0013】 PCT公開出願WO97/36859(1997年10月9日公開)は、以下
の一般式のpara−置換フェニルプロパン酸誘導体を開示する:
【0014】
【化6】 ここで、Aは:
【0015】
【化7】 であり; Bは、−CH2CONH−、−CONR52−(CH2p−、−C(O)O−、
−SO2NH−、−CH2O−、または−OCH2−であり; Y1は、N−R2、OおよびSからなる群から選択され; Y3およびZ3は、H、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびアラルキル
からなる群から独立して選択されるか、またはY3およびZ3は、Cと一緒にカル
ボニルを形成し; R50は、H、アルキル、アリール、カルボキシル誘導体および−CONHCH 2 CO253からなる群から選択され、ここでR53が、Hまたは低級アルキルであ
り;そして R51は、H、アルキル、カルボキシル誘導体、
【0016】
【化8】 からなる群から選択され; ここでR54は、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アラル
ケニルおよび1つ以上のアルキルまたはハロにより置換されるアリールからなる
群から選択され;そしてここでR55は、N−置換ピロリジニル、ピペリジニルお
よびモルホリニルからなる群から選択される。
【0017】 この刊行物はまた、αvβ3インテグリンアンタゴニストとしてのこの化合物
の使用を開示する。
【0018】 PCT公開出願WO97/06791(1997年2月公開)は、ビトロネク
チンαvβ5アンタゴニストを使用する、組織における新脈管形成の阻害のため
の方法を開示する。
【0019】 より最近では、PCT公開出願WO97/23451(1997年7月3日公
開)は、以下の一般式のチロシン誘導体およびそれらの薬学的に受容可能な塩を
開示する:
【0020】
【化9】 ここで Xは、C16アルキレンまたは1,4−ピペリジルであり; Yは、存在しないか、O、CONHまたは−C≡C−であり; R1は、H、CN、N3、NH2、H2N−C(=NH)、またはH2N−C(=
NH)−NHであり、ここで1級アミノ基はまた、従来のアミノ保護基を備え得
; R2およびR3は、独立してH、A、A−SO2−、Ar−SO2−、カンファー
−10−SO2−、COOAまたは従来のアミノ保護基であり; AおよびR4は、独立してH、C110アルキル、またはベンジルであり;そし
て Aは、フェニルまたはベンジルであって、各々が置換されていないかまたはC
3により一置換されている。
【0021】 これらの開示された化合物は、腫瘍、骨粗鬆症、および骨溶解性障害の処置に
おいて、ならびに新脈管形成の抑制のために有用な、αvインテグリンインヒビ
ター(特にαvβ3インヒビター)として記載される。
【0022】 PCT公開出願WO98/00395(1998年1月8日出願)は、αvイ
ンテグリンおよびGPIIb/IIIaアンタゴニストとして、以下の一般式を
有する新規なチロシン誘導体およびフェニルアラニン誘導体を開示する:
【0023】
【化10】 ここで Xは、ほかの基の中でもとりわけ、アルキル、アリールまたはシクロアルキル
で有り得; YおよびZは、アルキル、O、S、NH、C(=O)、CONH、NHCO、
C(=S)、SO2NH、NHSO2、CA=CA’または−C≡C−であり得; R1は、H2N−C(=NH)またはH2N−(C=NH)−NHであり得; R2は、A、アリールまたはアラルキルであり; R3は、水素またはAであり; R4は、水素、ハロゲン、OA、NHA、NAA’、−NH−アシル、−O−
アシル、CN、NO2、SA、SOA、SO2A、SO2ArまたはSO3Hであり
;そして AおよびA’は、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり得る。
【0024】 この刊行物は、血栓症、亀裂骨折、冠状心臓疾患、腫瘍、動脈硬化、感染、お
よび炎症の処置のための、薬学的調製物でのこの化合物の使用を開示する。
【0025】 有効な選択的インテグリンインヒビターであって、現在使用可能なインテグリ
ンインヒビターよりも高いバイオアベイラビリティーまたは少ない副作用を有す
る、非ペプチド化合物の必要性が、存在し続ける。
【0026】 (発明の要旨) 本発明は、式IV(以下)を有する新規のチロシンアルコキシグアニジン化合
物を指向する。また、式IVの化合物を調製するプロセスが提供される。本発明
の新規な化合物は、αvβ3およびαvβ5インテグリンレセプターの結合の阻
害を示す。また提供されるのは、処置を必要とする哺乳動物における、αvβ3
インテグリン−およびαvβ5インテグリン−媒介性病理的状態(例えば、腫瘍
の増殖、転移、骨粗鬆症、再狭窄、炎症、筋退化、糖尿病網膜症、およびリウマ
チ様動脈炎)を処置する方法であり、そのような処置は、有効量の式IVの化合
物を上記哺乳動物に投与する工程を包含する。さらに提供されるのは、式IVの
化合物および1以上の薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤を含む薬学的組
成物がさらに提供される。
【0027】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 本発明は、以下:
【0028】
【化11】 の式IVの化合物およびその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで ここでR1およびR2は、水素、アルキル、アラルキル、R12SO2、R12OO
C、またはR12COを独立して表し、ここでR12は、(i)水素、または(ii
)アルキル、シクロアルキル、カンファー−10−イル、アルケニル、アルキニ
ル、複素環、アリール、アラルキル、またはアラルケニルであり、ここで任意の
これらは、1以上のアルキル、アルケニル、アリール、アリールオキシ(ニトロ
、ハロ、またはシアノによって必要に応じてさらに置換される)、アラルキル、
アリールジアゼニル(アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノによっ
て必要に応じてさらに置換される)、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキ
シ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニル、モノ−またはジ−アルキ
ルアミノ、ヒドロキシ、カルボニル、シアノ、ニトロ、ハロ、または1以上のア
ルキル、ハロアルキル、またはハロで必要に応じて置換されるヘテロアリールに
よって必要に応じて置換され得; そしてR1またはR2がR12COである場合、次いでR12はまたN−付着ピロリ
ジニル、ピペリジニル、またはモルホリニルであり得; R3は、水素またはプロドラッグとして作用する(すなわち、内因性の生物学
的プロセス(例えば、エステラーゼ、リパーゼ、または他の加水分解酵素)官能
基により活性な種へ転化する)(例えば、アルキル、アリール、アラルキル、ジ
アルキルアミノアルキル、1−モルホリノアルキル、1−ピペリジニルアルキル
、ピリジニルアルキル、アルコキシ(アルコキシ)アルコキシアルキル、または
(アルコキシカルボニル)オキシエチル)であり; R4は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミ
ノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボ
キシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテ
ロアリールオキシ、またはモノ−もしくはジ−アルキルアミノであり; R5、R6、およびR7は、独立して水素、アルキル、アラルキル、アリール、
ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキ
ルアミノアルキル、またはカルボキシアルキルであり; あるいはR4およびR5は、一緒になって−(CH2y−を形成し、ここでyは
0(結合)、1もしくは2であり、一方、R6およびR7は、上記のように規定さ
れ;またはR4もしくはR7は、一緒になって、−(CH2q−を形成し、ここで
qは、0(結合)、もしくは1〜8であり、一方R5およびR6は、上記のように
規定され;またはR5およびR6は、一緒になって、−(CH2r−を形成し、こ
こでrは2〜8であり、一方、R4およびR7は上記のように規定され; R8は、水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル
、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、またはカルボキシ
アルキルであり; R9、R10、およびR11は、独立して水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキ
シ、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ
、シアノ、または−COORwであり; Rwは、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル
【0029】
【化12】 であり; ここでRaおよびRbは、独立して水素、アルキル、アルケニルまたはフェニル
であり;Rcは、水素、アルキル、アルケニル、またはフェニルであり;Rdは、
水素、アルキル、アルケニル、またはフェニルであり;そしてReは、アラルキ
ル、またはアルキルであり; nは0〜8であり;mは、0から4であり;但し、R4が、ヒドロキシ、アル
コキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、またはモノ−
もしくはジ−アルキルアミノである場合、nは0以外である。
【0030】 本発明の好ましい化合物は、式IVの化合物であり、ここで: R1およびR2は、独立して、水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アル
キル、R12SO2、R12OOC、またはR12COを表し;ここでR12は、水素、
1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アルキル、C4-7シクロアルキル(C1-4
アルキル、カンファー−10−イル、または1以上の(C1-6)アルキル、(C2 -6 )アルケニル、C6-10アリール、C6-10アル(C1-6)アルキル、C6-10アリ
ールオキシ(ニトロ、ハロ、またはシアノで必要に応じてさらに置換される)、
6-10アリールジアゼニル(アミノ、C1-4アリールアミノ、またはジ(C1-4
アルキルアミノで必要に応じてさらに置換される)、C1-6アルコキシ、ハロ(
1-6)アルキル、ハロ(C1-6)アルコキシ、C1-6アルキルカルボニルアミノ
、C1-6アルキルスルホニル、モノ−もしくはジ−(C1-6)アルキルアミノ、ヒ
ドロキシ、カルボニル、シアノ、ニトロ、ハロ、または1以上のC1-6アルキル
、ハロ(C1-6)アルキル、もしくはハロで必要に応じて置換されたヘテロアリ
ールで置換されたC6-10アリールであり; そしてR1またはR2が、R12COである場合、次いでR12はまた、N−付着ピ
ロリジニル、ピペリジニル、またはモルホリニルである。
【0031】 R1の好ましい値としては、水素およびメチルが挙げられる。
【0032】 R2の好ましい値としては、水素、t−ブチルカルボニル、ブチルスルホニル
、プロピルスルホニル、ベンジルスルホニル、ペンチルスルホニル、4−トルイ
ルスルホニル、およびカンファー−10−スルホニルが挙げられる。
【0033】 特に好ましい化合物は、式IVの化合物であり、ここで: R1は、水素であり;そして R2は、R12SO2であり、ここでR12は、水素、C1-6アルキル、C4-7シクロ
アルキル、カンファー−10−イル、(C2-6)アルケニル、(C2-6)アルキニ
ル、チエニル、チアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピラゾイル、クロマニ
ル、イミダゾイル、ベンゾ[2,3−c]1,2,5−オキサジアゾール、C6- 10 アリール、C6-10アル(C1-6)アルキル、またはC6-10アル(C2-6)アルケ
ニルであり、任意のこれらは、1以上のC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C6- 10 アリール、C6-10アリールオキシ(ニトロ、ハロ、またはシアノで必要に応じ
てさらに置換される)、C6-10アル(C1-6)アルキル、4−ジメチルアミノ−
フェニルジアゼニル、C1-6アルコキシ、ハロ(C1-6)アルキル、ハロ(C1-6
)アルコキシ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニル、モ
ノ−もしくはジ−(C1-6)アルキルアミノ、ヒドロキシ、カルボニル、シアノ
、ニトロ、ハロ、または1以上のC1-6アルキル、ハロ(C1-6)アルキル、また
はハロで必要に応じて置換されるピラゾイルで必要に応じて置換され得る。
【0034】 R12の適切な値としては、メチル、ブチル、シクロプロピル、フェニル、ベン
ジル、メチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ブチルフェニル、
tert−ブチルフェニル、ペンチルフェニル、フェニルフェニル、カンフォリ
ル、ニトロフェニル、ニトロフェニルメチル、シアノフェニル、クロロフェニル
、フロオロフェニル、ブロモフェニル、トリフルオロメチルフェニル、トリフル
オロメトキシフェニル、アセチルアミノフェニル、ブトキシフェニル、ビフェニ
ル、ビニルフェニル、メトキシフェニル、メチルスルホニルフェニル、4−(3
−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル、4−(1,1−ジメチルプロピル
)フェニル、6−クロロ−2−メチルフェニル、2−メチル−5−ニトロフェニ
ル、2,3,4−トリクロロフェニル、4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニ
ル、5−ブロモ−2−メトキシフェニル、2−クロロ−5−(トリフルオロメチ
ル)−フェニル、4−(2−クロロ−6−ニトロフェノキシ、4−ブロモ−2−
(トリフルオロメトキシ)−フェニル、3−クロロ−2−シアノフェニル、3−
クロロ−2−メチルフェニル、2−メチル−5−ニトロフェニル、4−メチル−
3−ニトロフェニル、2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェ
ニル、2−クロロ−4−(トリフロオロメチル)フェニル、4−クロロ−2,5
−ジメチルフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、4,6−ジクロロ−
2−メチルフェニル、4−ブロモ−2−メチルフェニル、4−ブロモ−2−エチ
ルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,3,4,5,6−ペンタメ
チルフェニル、3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル、2,5−ジメトキ
シフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2−ク
ロロ−4−(トリフロオロメチル)フェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,
6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル
、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジブロモフ
ェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4,
5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2,4,6−トリ
(メチルエチル)フェニル、4−ブロモ−2−エチルフェニル、4−クロロ−3
−ニトロフェニル、2−メトキシ−5−メチルフェニル、5−フルオロ−2−メ
チルフェニル、4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル、3−クロロ−
4−メチルフェニル、1−メチルイミダゾール−4−イル、カルボキシルフェニ
ル、ナフチル、2,2,5,7,8−ペンタメチル−クロマ−6−イル、チエニ
ル、5−クロロ−2−チエニル、3−ブロモ−5−クロロ−2−チエニル、4−
ブロモ−2,5−ジクロロ−3−チエニル、4,5−ジブロモ−2−チエニル、
4−ブロモ−5−クロロ−2−チエニル、5−ブロモ−2−チエニル、2,5−
ジクロロ−3−チエニル、2−(アセチルアミノ)−4−メチル−1,3−チア
ゾール−5−イル、5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、5−
[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−ピラゾール−3−イル]−2−チ
エニル、5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル、5−クロ
ロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、4−[4−(ジメチルアミノフェ
ニル)ジアゼニル]フェニル、4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロピル]
フェニル、ベンゾ[2,3−c]1,2,5−オキサジアゾール−4−イル、お
よび2−フェニルビニルが挙げられる。
【0035】 好ましいR3基としては、水素、C1-6アルキルおよびベンジルが挙げられる。
【0036】 R4の好ましい値としては、水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アル
キル、C6-10アリール、C2-10ヒドロアルキル、C2-10アミノアルキル、C2-7
カルボキシアルキル、モノ(C1-4アルキル)アミノ(C1-8)アルキル、または
ジ(C1-4アルキル)アミノ(C1-8)アルキルが挙げられる。R4の適切な値と
しては、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、
2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、2−
アミノエチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチル、4−カルボキシ
プロピル、および2−(ジメチルアミノ)エチルが挙げられる。
【0037】 好ましい化合物は、式IVの化合物であり、ここでR5、R6およびR7は、独
立して水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アルキル、C6-10アリール、
2-10ヒドロキシアルキル、またはC2-7カルボキシアルキルである。R5、R6
およびR7の有用な値としては、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル
、ベンジルフェニルエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、
4−ヒドロキシブチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチル、および
4−カルボキシブチルが挙げられる。最も好ましい実施形態において、R5、R6 およびR7は、各々水素である。
【0038】 R8の好ましい値としては、水素またはC1-6アルキルが挙げられる。
【0039】 式IVにおけるR9、R10、およびR11の好ましい値としては、水素、ヒドロ
キシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、シアノ、または−CO2wが挙げられ
、ここでRwは、各々の場合、好ましくはC1-4アルキル、C4-7シクロアルキル
、フェニル、またはベンジルの1つである。R9、R10、およびR11の好ましい
値としては、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ヒドロキシ、メト
キシ、エトキシ、シアノ、−CO2CH3、−CO2CH2CH3および−CO2CH 2 CH2CH3が挙げられる。最も好ましい実施形態において、R9、R10、および
11は、各々水素である。
【0040】 式IVにおけるnの好ましい値は、0〜6であり、より好ましくは0〜4であ
り、最も好ましくは0、1または2である。
【0041】 mの好ましい値としては、0〜4、そして最も好ましくは0、1、または2が
挙げられる。
【0042】 本発明は、この系の選択された化合物における構造的非対称の結果として生じ
るエナンチオマーの混合物、ならびに個々のエナンチオマーおよびジアステレオ
マーのような立体異性体ならびに光学異性体を含むと考慮されることもまた理解
され得る。
【0043】 任意の変数が、任意の成分または式IVにおいて1回以上生じる場合、各々の
発生におけるその規定は、他のすべての発生におけるその規定に依存しない。ま
た、置換基および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定な
化合物を生じる場合にのみ可能である。
【0044】 本明細書中において使用される場合、用語「アルキル」とは、それ自体または
別の基の一部として、12の炭素まで(例えば、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキ
シル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−ジメチル
ペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル)の直鎖ラジカルまたは分枝
状鎖ラジカルの両方をいう。
【0045】 本明細書中で使用される用語「アルケニル」は、2〜20炭素原子の直鎖ラジ
カルまたは分枝鎖ラジカルを意味し、鎖長が限定されない場合、エテニル、1−
プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2
−ブテニルなどが挙げられるが、それらに限定されない。好ましくは、アルケニ
ル鎖は、2〜10の炭素原子の長さであり、より好ましくは、2〜8の炭素原子
の長さであり、最も好ましくは2〜4の炭素原子の長さである。
【0046】 本明細書中で使用される用語「アルコキシ」は、1〜20の炭素原子の直鎖ラ
ジカルまたは分枝鎖ラジカルを意味し、鎖長が限定されない場合、酸素原子に結
合され、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシなどが挙げられ
るが、これらに限定されない。好ましくは、アルコキシ鎖は、1〜10の炭素原
子の長さであり、より好ましくは1〜8の炭素原子の長さである。
【0047】 用語「アリール」は、本明細書中で使用される場合、それ自体または別の基の
一部として、環部分に6〜12の炭素、好ましくは環部分に6〜10の炭素(例
えば、フェニル、ナフチル、またはテトラヒドロナフチル)を含む単環式または
二環式の芳香族基をいう。
【0048】 用語「アリールオキシ」は、本明細書中で使用される場合、それ自体または別
の基の一部として、酸素原子に結合した、環部分に6〜12の炭素、好ましくは
環部分に6〜10の炭素を含む単環式または二環式の芳香族基をいう。例として
は、フェノキシ、ナフトキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0049】 用語「ヘテロアリール」は、本明細書中で使用される場合、5〜14の環原子
を有する基をいい;6、10、または14のπ電子を環状アレイ内で共有し;そ
して炭素原子および1、2または3個の酸素、窒素または硫黄へテロ原子を含む
(ここで、ヘテロアリール基の例は、以下である:チエニル、ベンゾ[b]チエ
ニル、ナフト[2,3−b]チエニル、チアントレニル、フリル、ピラニル、イ
ソベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、クロメニル、キサンテニル、フェノキ
サチニル、2H−ピロリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、
ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、
3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル
、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シ
ノリニル、フテリジニル(pterijinyl)、4aH−カルバゾリル、カ
ルバゾイル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリミジ
ニル、フェナントロリニル、フェナジニル、イソチアゾリル、フェノチアジニル
、イソキサゾリル、フラザニルおよびフェノキサジニル基)。
【0050】 用語「アラルキル」または「アリールアルキル」は、本明細書中で使用される
場合、それ自体または別の基の一部として、上記の議論のようなアリール置換基
を有するC1-6アルキル基(例えば、ベンジル、フェニルエチル、または2−ナ
フチルメチル)をいう。
【0051】 用語「シクロアルキル」は、本明細書中で使用される場合、それ自体または別
の基の一部として、3〜9の炭素原子を含むシクロアルキル基をいう。代表的な
例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シク
ロヘプチル、シクロオクチルおよびシクロノニルである。
【0052】 用語「複素環」は、本明細書中で使用される場合、注意される場合を除いて、
安定な5〜7員の単環式もしくは二環式、または7〜10員の二環式の複素環式
環系を表し(これらの任意の環は、飽和または不飽和であり得、そして炭素原子
およびN、O、およびSからなる群より選択される1〜3のヘテロ原子からなり
、そして、ここで窒素および硫黄のヘテロ原子は、必要に応じて酸化され得、そ
して窒素のヘテロ原子は、必要に応じて4級化され得)、そして任意の上記の規
定の複素環式環がベンゼン環に融合された任意の二環式基を含む。特に有用であ
るのは、1つの酸素または硫黄、1〜3の窒素原子、または1〜2の窒素原子と
組み合わされた1つの酸素または硫黄含む環である。複素環式環は、安定な構造
の形成を生じる任意のヘテロ原子または炭素原子に付着され得る。このような複
素環式基の例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル
、2−オキソピペリジニル、2−オキソピラロロジニル、2−オキソアゼピニル
、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラ
ゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピ
ラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イ
ソキサゾリル、イソキサソリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニ
ル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノ
リニル、イソキノリニル、クロマニル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾイル、
ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾ[2,
3−c]1,2,5−オキサジアゾリル、ベンゾキサゾイル、フリル、テトラヒ
ドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルフォ
リニル、チアモルホリニルスルフォキシド、チアモルホリニルスルホン、および
オキサジアゾリルが挙げられる。モルフォリノは、モルホリニルと同じである。
【0053】 用語「ハロゲン」または「ハロ」は、本明細書中で使用される場合、それ自体
または別の基の一部として、塩素、臭素、フッ素、またはヨウ素をいい、塩素が
好ましい。
【0054】 用語「モノアルキルアミン」は、本明細書中で使用される場合、それ自体また
は別の基の一部として、1〜6の炭素原子を有する1つのアルキル基で置換され
たアミノ基をいう。
【0055】 用語「ジアルキルアミン」は、本明細書中で使用される場合、それ自体または
別の基の一部として、各々が1〜6の炭素原子を有する2つのアルキル基で置換
されたアミノ基をいう。
【0056】 用語「ヒドロキシアルキル」は、本明細書中で使用される場合、1以上のヒド
ロキシル部分で置換された任意の上記のアルキル基をいう。
【0057】 用語「カルボキシアルキル」は、本明細書中で使用される場合、1以上のカル
ボン酸部分で置換された任意の上記のアルキル基をいう。
【0058】 用語「ハロアルキル」は、本明細書中で使用される場合、1以上の塩素、臭素
、フッ素、またはヨウ素で置換された任意の上記のアルキル基をいい、フッ素と
塩素が好ましく、例えばクロロメチル、ヨードメチル、トリフルオロメチル、2
,2,2−トリフルオロエチル、および2−クロロエチルである。
【0059】 用語「ハロアルコキシ」は、本明細書中で使用される場合、酸素原子に結合し
た任意の上記のハロアルキル基をいい、例えば、トリフルオロメトキシ、トリク
ロロメトキシなどである。
【0060】 本発明の別の局面は、以下:
【0061】
【化13】 の式Vの化合物またはその塩、水和物、溶媒和合物またはプロドラッグ(ここで
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、mおよびnは、上記の規定の通りである
)を以下:
【0062】
【化14】 の式IVの化合物またはその塩、水和物、溶媒和合物、またはプロドラッグ(こ
こでR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、mおよびnは、上
記の規定の通りである)を形成する工程と脱保護試薬およびグアニジル化試薬を
反応させ、式IVのチロシンアルコキシグアニジン化合物を調製するためのプロ
セスである。好ましい脱保護試薬としては、ヒドラジンまたはメチルアミンが挙
げられる。好ましいグアニジル化試薬としては、アミノイミノスルホン酸、1H
−ピラゾール−1−ピラゾール−カルボキサミジン塩酸塩、N,N’−ビス(t
ert−ブトキシカルボニル)−S−メチルイソチオウレア、またはN−R9
N−R10−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンが挙げられ、ここでR9
よびR10は、上記の規定の通りである。
【0063】 本発明の化合物は、スキームI、IIおよびIII(以下)に概要を述べられ
る一般的な手順によって調製され得、ここでR1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、R9、R10、R11、R12、Rw、nおよびmは、上記の規定の通りである
【0064】
【化15】 スキームIは、本発明の化合物(ここで、R1は、Rl2OOC−またはR12
O−またはR12CH2−である)を生成するための合成工程を概説する。チロシ
ン1のカルボキシル基は、当該分野で周知の方法(Bodanszky,M.お
よびBodanszky,A.、The Practice of Pepti
de Synthesis,Springer−Verlag,Berlin(
1984))によってエステルとして保護されている。アミン2は、適切な塩基
(例えば、3級アミン)の存在下で、アシルクロリド(R12COCl)と反応し
、カルボキサミド3(Rl=R12CO)を生成する。代替として、カルボキサミ
ド3は、任意の公知のタンパク質結合試薬(例えば、1,3−ジクロロヘキシル
カルボジイミドまたはCastro's試薬(BOP)(Castro,B.ら
、Tetrahedron Lett.1219(1975)))よる2とカル
ボン酸(R12COOH)との反応によって生成され得る。さらに代替としては、
アミン2は、塩基(例えば、3級アミン)の存在下でのクロロホルメート(R12 OCOCl)との反応によってカルバメート3(R1=R12OOC)に変換され
得る。さらに代替としては、2の還元的アミノ化は、還元条件下でのアルデヒド
(R12COH)との反応によって達成され得る。好ましい還元剤は、トリアセト
キシ水素化ホウ素テトラメチルアンモニウムである。代替として、トリアセトキ
シ水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウムが使用され得る
。さらに代替としては、触媒量の酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)用いて
、アミンとカルボニル成分との間にイミン(Schiff塩基)を形成し、続い
てシアノ水素化ホウ素ナトリウムで還元することにより、還元的アミノ化が行わ
れ得る。アルキル化アミン3(R1=R12CH2−)は、R2=R12CH2−を生成
する上記の還元的アミノ化工程の繰り返しにより、さらにジアルキル化アミン4
に変換される。さらに代替としては、このイミンは、標準的な溶媒(例えば、エ
タノール)中で、触媒(例えば、炭素担持パラジウム)を用いる触媒的水素付加
を用いて還元され得る。還元方法の代替として、アミン2は、R12CH2L(こ
こで、Lは反応性脱離基(例えば、ハライドまたはスルホネート)である。)と
反応し得る。
【0065】 4のフェノール官能基は、塩基性条件下(例えば、N,N−ジメチルホルムア
ミドなどの溶媒中の炭酸セシウム)で、5(ここで、Lは反応性脱離基(例えば
、ハライドまたはスルホネート)とカップリングする。アルコール官能基は、P a (エステル官能基に対して直交選択的な官能基)で保護され得る(すなわち、
ベンジルエーテルはベンジルエステルと共に使用されない)。任意のアルコール
保護基Paの除去は、当該分野で周知の反応条件を用いて、慣用的に達成される
。例えば、ベンジルエステルの脱保護は、溶媒(例えば、エタノールまたはテト
ラヒドロフラン)中で、触媒として炭素担持パラジウムを用いる触媒的水素付加
を通して行われ得る。アセテート保護基の脱保護は、塩基性加水分解(最も好ま
しくは、水性テトラヒドロフラン中水酸化ナトリウムを用いる)によって達成さ
れる。あるいは、4のフェノール官能基は、Mitsunobuカップリング手
順(Mitsunobu,O.、Synthesis 1(1981))を用い
て、5(L=OH)(ここで、Paは、適切なアルコール保護基であり得る)と
カップリングし得る。あるいは、適切なジオール(Pa=H)が、Mitsun
obu反応において使用され得る。好ましいカップリング条件としては、適切な
溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはジクロロメタン)中、トリアルキルホ
スフィンまたはトリアリールホスフィン(例えば、トリ−n−ブチルホスフィン
またはトリフェニルホスフィン)の使用、およびアゾジカルボニル試薬(例えば
、ジエチルアゾジカルボキシレート、または1,1’−(アゾジカルボニル)ジ
ピペリジンの使用が挙げられる。
【0066】 アルコール6は、N−ヒドロキシ環状イミド誘導体(例えば、N−ヒドロキシ
フタルイミド)を用いるMitsunobu反応を用いて、7に変換される。7
のフタルイミド保護基の除去は、例えば、ヒドラジンまたはメチルアミンを用い
る、当該分野で周知の標準的な条件(Greene,T.W.およびWuts,
P.G.M.、Protective Groups in Organic
Synthesis,2nd edition,John Wiley and
Sons,Inc.New York(1991))を用いて達成される。あ
るいは、適切なアルコールの混合物(例えば、エタノール/水)中、水素化ホウ
素ナトリウム、続いて酸性化により達成される。
【0067】 得られたアルコキシアミンの8へのグアニジン化は、標準的な試薬(例えば、
アミノイミノスルホン酸(Miller,A.E.およびBischoff,J
.J.Synthesis 777(1986))、もしくは1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミジン塩酸塩(Bernatowicz,M.S.ら、J.
Org.Chem.57(8),2497(1992)))または置換グアニジ
ン化試薬(例えば、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−S−メ
チルイソチオ尿素(Bergeron,R.J.およびMcManis,J.S
.、J.Org.Chem.52:1700(1987))、もしくは、N−R 9 −1H−ピラゾール−1−カルボキシアミジン、N−R10−1H−ピラゾール
−1−カルボキシアミジン(ここで、R9およびR10は、上記のように式IVと
して定義される)達成される。R9およびR10が保護基(例えば、t−ブチルオ
キシカルボニル(Boc))の場合、この化合物は、上記の標準的なMitsu
nobu反応を用いて必要に応じてR11OHと反応し、アルキル化化合物9を生
成し得る。これらの保護基は、酸(通常、ジクロロメタンまたは水などの適切な
溶媒中のトリフルオロ酢酸)で処理することにより、または適切な溶媒(例えば
、1,4−ジオキサン)に溶解したHClガスにより、必要に応じて除去され、
目的化合物10を生成する。
【0068】 スキームIIは、本発明の化合物(ここで式IVのR1は、R12SO2−である
)を生成するための合成工程を概説する。従って、化合物8は、R1がN−ベン
ジルオキシカルボニル(Cbz)であり、これは、触媒(例えば、炭素担持パラ
ジウム)および水素を用いる触媒的水素付加により除去されてアミノ官能基を現
し、次いで、スルホニルクロリド(R12SO2Cl)またはスルホン酸無水物(
12SO22Oでスルホン化され、スルホンアミド11を生成する。スルホンア
ミド窒素の酸性の性質は、アルキル化が塩基性条件下で起こることを可能にする
。従って、適切な溶媒(例えば、アセトニトリル)中、炭酸カリウムなどの塩基
およびR2X(ここで、Xは、反応性脱離基(例えば、ハライドまたはスルホネ
ート)である)を用いる反応は、アルキル化スルホンアミド12を与える。R9
およびR10が保護基(例えば、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)の場合、
この化合物は、必要に応じて、上記の標準的なMitsunobu反応条件を用
いてR11OHと反応し、アルキル化化合物13を生成する。これらの保護基は、
酸(ジクロロメタンまたは水などの適切な溶媒中のトリフルオロ酢酸)で処理す
ることにより、または適切な溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)に溶解したH
Clガスにより、必要に応じて除去され、目的化合物14を生成する。
【0069】 10および14(ここでR1は、R12SO2である)におけるアミジノアミノオ
キシ基のさらなる官能基化は、スキームIIIに記載される。10および14の
アミノオキシ窒素は、塩基性条件(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドのよ
うな適切な溶媒中の固体炭酸水素ナトリウム)を用いて、R8X(ここでXは、
反応性脱離基(例えば、ハライドまたはスルホネートである)で必要に応じてア
ルキル化され、15を与える。さらに、15は、適切な溶媒(例えば、アセトニ
トリルまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中、3級アミン塩基(例えば、N
,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下で、ピロカルボネート(例えば、
ジエチルカルボネート)と反応し、16および17におけるようなアミジノ窒素
上の1置換または2置換のいずれかのカルバメート、ならびに18におけるよう
なアミノオキシ窒素上のさらなる置換を有するトリカルバメートを与え得る。
【0070】 スキームIVは、スキームIにおける目的化合物7の、代替の合成を概説する
。この代替の合成において、アルコール19は、Mitsunobu反応でN−
ヒドロキシフタルイミドと反応し、20を生じる。保護基Paの除去後、キー中
間体21およびフェノール4は、別のMitsunobu反応でカップリングし
、中間体7を生じる。
【0071】 本発明は、αvβ3細胞表面レセプターおよびαvβ5細胞表面レセプターを
選択的に阻害またはアンタゴナイズすることにより、αvβ3インテグリン媒介
状態またはαvβ5インテグリン媒介状態を処置する方法を提供し、この方法は
、治療有効量の式IVにより示される化合物のクラスから選択される化合物を投
与する工程を包含し、ここで1以上の式IVの化合物は、1以上の非毒性の薬学
的に受容可能なキャリアおよび/または希釈剤および/またはアジュバント、な
らびに所望の場合、他の活性成分と共に投与される。
【0072】 より詳細には、本発明は、αvβ3細胞表面レセプターの阻害のための方法を
提供する。最も好ましくは、本発明は、骨吸収の阻害、骨粗鬆症の処置、悪性の
体液性高カルシウム血症の阻害、パジェット病の処置、腫瘍転移の阻害、新生物
形成(固形腫瘍増殖)の阻害、血管新生(腫瘍血管新生を含む)の阻害、糖尿病
性網膜症、加齢性黄斑変性、未熟児網膜症および他の新生血管性眼疾患の処置、
関節炎、乾癬および歯周病の阻害、ならびに平滑筋細胞移動(内膜肥厚および再
狭窄を含む)の阻害のための方法を提供する。
【0073】 本発明はまた、αvβ5細胞表面レセプターの阻害のための方法を提供する。
最も好ましくは、本発明は以下のような病理学的状態に関連する血管新生を阻害
するための方法を提供する:炎症性障害(例えば、免疫性炎症および非免疫性炎
症、慢性関節リウマチならびに乾癬)、脈管の不適切または不適当な侵入に関連
する障害(例えば、再狭窄、アテローム硬化症斑における毛細血管増殖、および
骨粗鬆症)、ならびに癌関連障害(例えば、固形腫瘍、固形腫瘍転移、血管線維
種、水晶体後線維増殖、血管種、カポジ肉腫および腫瘍増殖を支持するために新
血管形成を必要とする類似の癌)。本発明はまた、血管新生によって特徴付けら
れる眼の疾患(例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性、推定眼ヒストプラス
マ症、未熟児網膜症、および血管新生緑内障)を処置するための方法を提供する
【0074】 本発明の化合物は、癌(腫瘍増殖、転移および血管形成を含む)の処置におい
て有用である。例えば、本発明の化合物は、乳癌および前立腺癌を処置するため
に使用され得る。
【0075】 本発明の化合物は、約0.01mg/kg体重〜約300mg/kg体重の範
囲、好ましくは1.0mg/kg体重〜100mg/kg体重の間の用量の範囲
内の、有効な量で投与され得る。本発明の化合物は、単一の1日量で投与され得
るか、または全1日量が、毎日2回、3回、または4回に分割した用量で投与さ
れ得る。
【0076】 本発明の薬学的組成物は、本発明の化合物の薬効を経験し得る任意の動物に投
与され得る。このような動物の中でもヒトが最もよいが、本発明はこのように限
定されることを意図されない。
【0077】 本発明の薬学的組成物は、これらが意図される目的を達成する任意の手段によ
って投与され得る。例えば、投与は、非経口的、皮下、静脈内、筋内、腹腔内、
経皮、口腔内、または眼の経路であり得る。代替的に、または同時に、投与は経
口経路であり得る。投与される用量は、患者の齢、健康および体重、併用される
処置の種類、ある場合は、処置の頻度、ならびに所望の効果の性質に依存する。
【0078】 薬学的に活性な化合物に加えて、この化合物の薬学的調製物は、活性化合物の
、薬学的に使用され得る調製物への加工を容易にする賦形剤および補助剤を含む
、適切な薬学的に受容可能なキャリアを含み得る。本発明の薬学的調製物は、そ
れ自身公知の様式で(例えば、従来の混合、顆粒化、糖衣錠の作製、溶解、また
は凍結乾燥処理により)製造される。従って、経口使用のための薬学的調製物は
、活性成分を固体賦形剤と組み合わせ、必要に応じて得られる混合物を粉砕し、
そして(所望または必要な場合は)適切な補助剤を加えた後、顆粒の混合物を処
理して錠剤または糖衣錠の核を得る。
【0079】 適切な賦形剤は、特に、糖類(例えば、ラクトースまたはスクロース、マンニ
トールまたはソルビトール)セルロース調製物および/またはリン酸カルシウム
(例えば、リン酸三カルシウム)もしくはリン酸水素カルシウムなどのフィラー
、ならびに結合剤(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン
、ジャガイモデンプンを用いるデンプンのり、ゼラチン、トラガント、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
、および/またはポリビニルピロリドン)である。所望の場合、崩壊剤(例えば
、上記のデンプンおよびまたカルボキシメチルスターチ、架橋ポリビニルピロリ
ドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウム
))が添加され得る。補助剤は、上記のすべて、流動制御剤および潤滑剤(例え
ば、シリカ、タルク、ステアリン酸もしくはその塩(例えば、ステアリン酸マグ
ネシウムまたはステアリン酸カルシウム)および/またはポリエチレングリコー
ルである。糖衣錠の核には適切な被覆が提供され、これは、所望の場合、胃液に
対して耐性がある。この目的のために、濃縮糖溶液が使用され得、これは、必要
に応じてアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコー
ル、および/または二酸化チタン、ラッカー液ならびに適切な有機溶媒もしくは
混合溶媒を含み得る。胃液に対して耐性の被覆を生成するために、適切なセルロ
ース調製物(例えば、フタル酸アセチルセルロースまたはヒドロキシプロピルメ
チルセルロース)が使用される。例えば、識別のため、または活性化合物用量の
組み合わせの特徴を示すために、色素または顔料が、錠剤または糖衣錠にに添加
され得る。
【0080】 経口的に使用され得る他の薬学的調製物としては、ゼラチンで作られたプッシ
ュフィット(push−fit)カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤(例
えば、グリセロールまたはソルビトール)で作られた、密閉されたソフトカプセ
ルが挙げられる。このプッシュフィットカプセルは、顆粒の形態の活性化合物を
含み、これは、フィラー(例えば、ラクトース)、結合剤(例えば、デンプン)
および/または潤滑剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウム)、な
らびに必要に応じて安定剤と混合され得る。ソフトカプセルにおいては、活性化
合物は、好ましくは、適切な液体(例えば、脂肪油または液体パラフィン)中に
溶解または懸濁される。さらに、安定剤が添加され得る。
【0081】 非経口投与のために適切な処方としては、水可溶形態の活性化合物の水溶液(
例えば、水可溶性の塩およびアルカリ溶液)が挙げられる。特に好ましくは、ア
ルカリ塩は、例えば、Tris、水酸化コリン、ビス−Trisプロパン、N−
メチルグルカミン、またはアルギニンを用いて調製されたアンモニウム塩である
。さらに、適切な油性注射懸濁液としての、活性化合物の懸濁液が投与され得る
。適切な親油性溶媒またはビヒクルとしては、脂肪油(例えば、ゴマ油)または
合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチルもしくはトリグリセリド)また
はポリエチレングリコール−400(この化合物は、PEG−400に可溶であ
る)が挙げられる。水性注射懸濁液は、この懸濁液の粘度を増加させる物質(例
えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/または
デキストラン)を含有し得る。必要に応じて、この懸濁液は安定剤を含有し得る
【0082】 本発明の化合物は、点眼薬として、または軟膏、ゲル、リポソーム、もしくは
生体適合性のポリマーディスク、ペレット内に、またはコンタクトレンズ内に含
有して、動物およびヒトの眼に投与され得る。眼内組成物はまた、当業者が従来
の基準を用いて選択し得るような、生理学的に適合性の眼用ビヒクルを含有し得
る。このビヒクルは、公知の眼用ビヒクルから選択され得、そのビヒクルとして
は以下が挙げられるがこれらに限定されない:水、ポリエーテル(例えば、ポリ
エチレングリコール400)、ポリビニル(例えば、ポリビニルアルコール)、
ポビドン、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセ
ルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロース)、石油派生物(例えば
、鉱油および白色ワセリン)、動物性脂肪(例えば、ラノリン)、植物性脂肪(
例えば、ピーナッツ油)、アクリル酸のポリマー(例えば、カルボキシポリメチ
レンゲル)、多糖類(例えば、デキストランおよびグリコサミノグリカン)、塩
化ナトリウム、塩化カリウム、塩化亜鉛など、ならびに緩衝剤(例えば、炭酸水
素ナトリウムまたは乳酸ナトリウム)。高分子量の分子もまた使用され得る。組
成物中で本発明の化合物を不活化しない、生理学的に適合性の防腐剤としては、
アルコール(例えば、クロロブタノール)、ベンズアルコニウムクロリドおよび
EDTA、または当業者に公知の任意の他の適切な防腐剤が挙げられる。
【0083】 以下の実施例は、本発明の方法および組成物の例示であって、限定ではない。
通常、当業者が想到し、そして当業者にとって明らかな、種々の条件およびパラ
メータの他の適切な変更および適応は、本発明の趣旨および範囲内にある。
【0084】 (実施例1) ((2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシフェニル
}−2−(ブチルスルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸)
【0085】
【化16】 (1.tert−ブチル(2S)−3−[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)
フェニル]−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]プロパノエート:
【0086】
【化17】 無水N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のN−(ベンジルオキシカル
ボニル)−L−チロシン tert−ブチルエステル(0.37g、1.0mm
ol)、3−ブロモ−1−プロパノール(0.09mL、1.0mmol)およ
び炭酸セシウム(0.33g、1.0mmol)の混合物を、室温で、24時間
撹拌した。反応混合液を、高真空下で乾燥するまでエバポレートし、そして残留
物を水と酢酸エチルとの間で分割した。水層を、分離し、そして酢酸エチルによ
って抽出した。この酢酸エチル抽出液を、合わせて、飽和炭酸水素ナトリウムお
よびブラインを用いて一度洗浄した。酢酸エチルを、乾燥し、そして乾燥するま
でエバポレートした。残留物を、20:80〜30:70の酢酸エチルおよびヘ
キサンの勾配を用いて、溶出させることによってシリカゲルカラム(10g W
aters Sep−Pak)上で精製した。純粋な画分を、合わせて、そして
乾燥するまでエバポレートし、透明な油状物として表題の化合物(0.269g
、63%の収率)を得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.34
(m,5H)、7.05(d,J=8.6Hz,2H)、6.80(m,2H)
、5.22(d、J=8.1Hz,1H),5.1 0(d、J=2.8Hz,
2H)、4.48(q,J=8.1Hz,1H),4.09(t,J=6.0H
z,2H)、3.86(t,J=6.0Hz,2H)、3.02(m,2H)、
2.03(p、J=6.0Hz,2H)、1.41(s,9H)。
【0087】 (2.tert−ブチル(2S)−3−{4−[3−(1,3−ジオキソイソ
インドリン−2−イルオキシ)プロポキシ]フェニル}−2−[(フェニルメト
キシ)カルボニルアミノ]プロパノエート:)
【0088】
【化18】 無水テトラヒドロフラン(10mL)中のtert−ブチル(2S)−3−[
4−(3−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−2−[(フェニルメトキシ)カ
ルボニルアミノ]プロパノエート(0.215g、0.5mmol)(前工程に
おいて調製されるように)、N−ヒドロキシフタルイミド(0.098g、0.
6mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0.157g、0.6mmol
)の混合物を、アゾジカルボン酸ジエチル(0.095g、0.6mmol)に
よって処理した。反応混合物を、室温で一晩撹拌させた。反応混合物を、乾燥す
るまでエバポレートし、そして、残留物をシリカゲルカラム(10g Wate
rs Sep−Pak)上に配置して、20%の酢酸エチルおよび80%のヘキ
サンによって溶出させた。純粋な画分を、合わせて、表題の化合物(0.280
g、97%の収率)を与えるためにエバポレートした。1H NMR(300M
Hz、CDCl3)δ 7.84(dd、J=5.6,3.0Hz,2H)、7
.75(dd,J=5.6,3.0Hz,2H),7.28−7.34(m,5
H)、7.03(d,J=8.7Hz,2H),6.83(d,J=8.7Hz
,2H),5.22(br d、J=8.2Hz,1H)、5.09(d,J=
2.5Hz,2H),4.48(m,1H)、4.41(t,J=6.3Hz,
2H)、4.20(t,J=6.2Hz,2H)、3.01(br d,J=5
.9Hz,2H)、2.23(p、J=6.2Hz,2H)、1.41(s,9
H)。
【0089】 (3. tert−ブチル(2S)−3−{4−[3−(アミノオキシ)プロ
ポキシ]フェニル}−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]プロパノ
エート:)
【0090】
【化19】 テトラヒドロフラン(5mL)中のtert−ブチル(2S)−3−{4−[
3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イルオキシ)プロポキシ]フェニ
ル}−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]プロパノエート(0.2
87g、0.5mmol)(前工程において調製されるように)、および40%
水性N−メチルアミン(0.186mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反
応混合物を乾燥するまでエバポレートし、そして、残留物を酢酸エチルで処理し
た。混合物を濾過し、そしてろ液を乾燥するまでエバポレートした。残留物を、
50:50〜100:0のエチルアセテートおよびヘキサンの勾配を用いて、シ
リカゲルカラム(2g Waters Sep−Pak)上で精製して、表題の
化合物(126mg、57%の収率)を得た。1H NMR(300MHz、C
DCl3)δ 7.34(m,5H)、7.04(m,2H)、6.79(m,
2H)、5.20(m,1H)、5.09(d,J=2.8Hz,2H)、4.
48(m,1H)、4.00(t,J=6.2Hz,2H)、3.84(t,J
=6.2Hz、2H)、3.01(br d,J=5.3Hz,2H)、2.0
6(p,J=6.2Hz,2H)、1.41(s,9H)。
【0091】 (4.tert−ブチル3−{[3−(4−{(2S)−2−[(tert−
ブチル)オキシカルボニル]−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]
エチル}フェノキシ)プロポキシ]アミノ}−2−アザ−3−[(tert−ブ
トキシ)カルボニルアミノ]プロプ−2−エノエート:
【0092】
【化20】 無水N,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中のtert−ブチル(2S)
−3−{4−[3−(アミノオキシ)プロポキシ]フェニル}−2−[(フェニ
ルメトキシ)カルボニルアミノ]プロパノエート(0.126g、0.284m
mol)(前の工程において調製されるように)の混合物をN,N’−ジ−ブト
キシカルボニル)アミジノピラゾール(0.097g,0.313mmol)と
反応させた。この反応混合物を、週末にわたって室温で撹拌させた。反応混合物
を高真空下でエバポレートし、そして、残留物を高真空下に一晩配置した。残留
物を、20%エチルアセテートおよび80%のヘキサンを用いてシリカゲルカラ
ム(5g Waters Sep−Pak)上で精製した。所望の生成物(0.
091g、47%の収率)を得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ
9.08(s,1H)、7.74(br s,1H)、7.34(m,5H)
、7.03(d,J=8.6Hz,2H),6.80(d、J=8.6Hz,2
H)、5.21(m,1H)、5.09(d,J=2.2Hz,2H)、4.4
8(m,1H)、4.23(t、J=6.2Hz,2H)、4.03(t,J=
6.2Hz,2H)、3.01(br d,J=5.7Hz,2H)、2.16
(p,J=6.2Hz,2H)、1.49(s,18H)、1.41(s,9H
)。
【0093】 (5.tert−ブチル3−{[3−(4−{(2S)−2−アミノ−2−[
(tert−ブチル)オキシカルボニル]エチル}フェノキシ)プロポキシ]ア
ミノ}−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロプ−
2−エノエート:
【0094】
【化21】 メタノール(10mL)およびクロロホルム(1mL)中のtert−ブチル
3−{[3−(4−{(2S)−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル
]−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]エチル}フェノキシ)プロ
ポキシ]アミノ}−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ
]プロプ−2−エノエート(0.091g,0.133mmol)(前の工程に
おいて調製したように)、および10%のPd/C(0.014g)の懸濁液を
、バルーンを介て水素によって2時間処理した。この混合物を、セライトのベッ
ドを通してろ過し、そして、ろ液をエバポレートして、所望の生成物(0.06
3g、86%の収率)を得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9
.07(s,1H)、7.73(br s,1H)、7.20(d,J=8.3
Hz,2H)、6.85(d,J=8.3Hz,2H)、4.23(t,J=6
.2Hz,2H)、4.11(m,1H)、4.03(t、J=6.2Hz,2
H)、3.25(br s,2H)、2.15(p、J=6.2H,2H)、1
.48(s,18H)、1.43(s,9H)。
【0095】 (6.tert−ブチル3−{[3−(4−{(2S)−2−[(tert−
ブチル)オキシカルボニル]−2−[(ブチルスルホニル)アミノ]エチル}フ
ェノキシ)プロポキシ]アミノ}−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カ
ルボニルアミノ]プロプ−2−エノエート:
【0096】
【化22】 塩化メチレン(10mL)中のtert−ブチル3−{[3−(4−{(2S
)−2−アミノ−2−[(tert−ブチル)オキシカルボニル]エチル}フェ
ノキシ)プロポキシ]アミノ}−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カル
ボニルアミノ]プロプ−2−エノエート(0.0063g,0.133mmol
)(前の工程において調製されるように)の溶液を、1−ブタンスルホニルクロ
リド(0.04mL、0.31mmol、2.2当量)およびトリエチルアミン
(0.06mL、0.42mmol、3当量)によって処理した。反応混合物を
、室温で、一晩撹拌した。1−ブタンスルホニルクロリド(0.018mL、1
当量)およびトリエチルアミン(0.02mL、1当量)の追加のアリコートを
加え、そして、反応混合物を3時間撹拌した。反応混合物を乾燥するまでエバポ
レートし、そして、残留物を30%エチルアセテートおよび70%ヘキサンを用
いてシリカゲルカラム(10g Waters SepPak)上で精製し、表
題の化合物(0.04g、43%の収率)を得た。 C3152410Sについての質量スペクトル(LCMS,ESI)は、計算値
:695(M+Na)、実測値695.1。
【0097】 (7.(2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フ
ェニル}−2−[(ブチルスルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0098】
【化23】 塩化メチレン(0.5mL)中の3−{[3−(4−{(2S)−2−[(t
ert−ブチル)オキシカルボニル]−2−[(ブチルスルホニル)アミノ]エ
チル}フェノキシ)プロポキシ]アミノ}−2−アザ−3−[(tert−ブト
キシ)カルボニルアミノ]プロパ−2−エン酸tert−ブチル(先の工程で調
製)(0.04g、0.06mmol)の溶液を、氷浴中で冷却し、そしてトリ
フルオロ酢酸(0.5mL)で処理した。この反応混合物を、室温で2時間攪拌
した。この反応混合物を、乾燥するまでエバポレートし、そして残渣をテトラヒ
ドロフランに溶解し、そしてヘキサンで希釈して、所望の生成物として油状物(
0.023g、収率92%)を生成した。
【0099】
【化24】 質量スペクトル(MALDI−TOF、α−シアノ−4−ヒドロキシケイヒ酸マ
トリックス)C172846Sでの計算値:417.2(M+H)。実測値:4
17.2。
【0100】 (実施例2) ((2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニ
ル}−2−[(ナフチルスルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩) (1. 2−[3−(フェニルメトキシ)プロポキシ]イソインドリン−1,
3−ジオン)
【0101】
【化25】 180mLのTHF中の4.9mL(31mmol)の3−ベンジルオキシプ
ロパン−1−オール、5g(31mmol)のN−ヒドロキシフタルイミド、お
よび9.7g(37mmol)のトリフェニルホスフィンの溶液に、水/氷混合
物の温度で、5.8mL(37mmol)DEADを45分間かけて滴下した。
この溶液を、同じ温度でさらに30分攪拌した。次いで、この溶液を室温まで暖
め、そして一晩攪拌した。次いで、この溶媒を、減圧下で除去した。この混合物
を、EtOAc/ヘキサン(1:9〜2:3 v/v)を溶出液として使用する
シリカゲルカラム上でクロマトグラフし、生成物として8.2g(86%)の粘
稠性液体を得た:
【0102】
【化26】 (2. 2−(3−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオン
【0103】
【化27】 120mLの無水エタノール中の、8.2g(27mmol)の2−[3−(
フェニルメトキシ)プロポキシ]イソインドリン−1,3−ジオン(先の工程で
調製)の溶液に、窒素下で、1.5gの10wt%のPd/Cを添加した。次い
で、この反応の窒素を水素に置換し、そしてこの反応物を室温で5時間攪拌した
。反応の完了後、この混合物をセライト(珪藻土)のパッドを通して濾過した。
この濾液の溶媒を、減圧下で除去した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1
v/v)を溶出液として使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフし、生
成物として4.4g(75%)の白色固体を得た:
【0104】
【化28】 (3. (2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−[(フェニルメト
キシ)カルボニルアミノ]プロパン酸メチル)
【0105】
【化29】 120mLのメタノール中の、15.6g(49mmol)の(2S)−3−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]
プロパン酸の溶液に、9.4g(49mmol)のp−トルエンスルホン酸一水
和物を添加した。この溶液を、70℃で2時間加熱した。溶液を室温まで冷却し
た後、メタノールを減圧下で除去した。得られた固体を、120mLの塩化メチ
レンに再溶解した。次いで、この有機溶液を、希NaHCO3溶液で2回、そし
てブラインで洗浄した。この有機層を無水MgSO4で乾燥し、そして濾過した
。この溶媒を、減圧下で除去した。この粗製混合物を、ヘキサン中の40%酢酸
エチルを溶出液として使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフして、生成
物として15.6g(96%)の白色固体を得た:
【0106】
【化30】 (4. (2S)−3−{4−[3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2
−イルオキシ)プロポキシ]フェニル}−2−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ルアミノ]プロパン酸メチル)
【0107】
【化31】 10mLのTHF中の、100mg(0.30mmol)の(2S)−3−(
4−ヒドロキシフェニル)−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]プ
ロパン酸メチル(先の工程で調製)、67mg(0.30mmol)の2−(3
−ヒドロキシプロポキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(工程2で調製)、
および88mg(0.34mmol)のトリフェニルホスフィンの溶液に、水/
氷混合物の温度で、66mL(0.34mmol)のDIADを滴下した。この
溶液を、同じ温度でさらに20分攪拌した。次いで、この溶液を室温まで温め、
そして一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。この混合物を、EtOAc/ヘ
キサン(3:7〜2:3 v/v)を溶出液として使用してシリカゲルカラム上
でクロマトグラフして、生成物として89mg(55%)の粘稠性液体を得た:
【0108】
【化32】 (5. (2S)−3−{4−[3−(アミノオキシ)プロポキシ]フェニル
}−2−[(フェニルメトキシ)−カルボキルアミノ]プロパン酸メチル)
【0109】
【化33】 5mLのTHF中の、78mg(0.15mmol)の(2S)−3−{4−
[3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イルオキシ)プロポキシ]フェ
ニル}−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]プロパン酸メチル(先
の工程で調製)の溶液に、THF中の2Mメチルアミン溶液0.4mLを添加し
た。この溶液を、室温で3時間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。こ
の混合物を、EtOAc/ヘキサン(3:7〜7:3 v/v)を溶出液として
使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフして、生成物として47mg(8
0%)の粘稠性液体を得た:
【0110】
【化34】 (6. (2E)−3−{[3−(4−{(2S)−2−(メトキシカルボニ
ル)−2−[(フェニルメトキシ)カルボニルアミノ]エチル}フェノキシ)プ
ロポキシ]アミノ−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ
]プロパ−2−エン酸tert−ブチル)
【0111】
【化35】 150mLの無水THF中の、5.6g(14.0mmol)の(2S)−3
−{4−[3−(アミノオキシ)プロポキシ]フェニル}−2−[(フェニルメ
トキシ)カルボニルアミノ]プロパン酸メチル(先の工程で調製)の溶液に、5
.6g(18.1mmol)のN,N’−ビス−Boc−1−グアニルピラゾー
ルを添加した。この溶液を、室温で一晩攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去
した。この混合物を、EtOAc/ヘキサン(3:7 v/v)を溶出液として
使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフして、生成物として9.2g(定
量的)の粘稠性液体を得た:
【0112】
【化36】 (7. (2E)−3−[(3−{4−[(2S)−2−アミノ−2−(メト
キシカルボニル)エチル]フェノキシ}プロポキシ)アミノ]−2−アザ−3−
[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロパ−2−エン酸tert−ブ
チル)
【0113】
【化37】 100mLのエタノール中の、9.2g(14mmol)の(2E)−3−{
[3−(4−{(2S)−2−(メトキシカルボニル)−2−[(フェニルメト
キシ)カルボニルアミノ]エチル}フェノキシ)プロポキシ]アミノ−2−アザ
−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロパ−2−エン酸ter
t−ブチル(先の工程で調製)の溶液に、窒素下で、1gの10wt%のPd/
Cを添加した。この窒素を除去し、バルーンを使用してこの混合物に水素を加え
た(adminstrate)。この混合物を室温で5時間攪拌し、そしてTL
Cでモニターした。反応の完了後、この混合物をセライトのパッド上で濾過した
。この濾液の溶媒を、減圧下で除去した。この混合物を、EtOAc/ヘキサン
(9:1 v/v)を溶出液として使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラ
フして、生成物として5.9g(81%)の無色の粘稠性液体を得た:
【0114】
【化38】 (8. (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]
フェニル}−2−[(1−ナフチルスルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩)
【0115】
【化39】 ジクロロエタン中の、0.39Mの(2E)−3−[(3−{4−[(2S)
−2−アミノ−2−(メトキシカルボニル)エチル]フェノキシ}プロポキシ)
アミノ]−2−アザ−3−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]プロパ
−2−エン酸tert−ブチル(先の工程で調製)の155mL(60mmol
)に、31mL(180mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび300
mLの1,2−ジクロロエタン(DCE)中の21mg(90mmol)の1−
ナフチルスルホニルクロリドを添加した。この混合物を、室温で3日間振盪した
。次いで、少量のトリス(2−アミノエチル)アミンPS HL樹脂をこの混合
物に添加し、そしてさらに6時間振盪した。次いで、この混合物を濾過し、そし
てこの樹脂をさらなる1,2−ジクロロエタンでリンスした。合わせた濾液の溶
媒を、SAVANTTMで、減圧下で除去した。この未精製の残渣に、240mL
のTHF/MeOH(2:1 v/v)溶液、および120mL(240mmo
l)の2NのLiOH溶液を添加した。この混合物を、室温で2日間振盪した。
この溶媒を、一晩エバポレートした。この残渣に、400mL(292mmol
)の0.37M HCl溶液を添加した。次いで、この水性溶液を1,2−ジク
ロロエタン(300mL×3)で抽出した。この有機層を合わせ、そしてこの溶
媒をSAVANTTMで、減圧下で除去した。
【0116】 次いで、この残渣を200mLの1,2−ジクロロエタン中に溶解した。この
溶液に、400mLのTHF/DCE(3:1 v/v)を添加し、そしてこの
混合物を室温で1時間振盪した。次いで、この溶媒をSAVANTTM中、減圧下
で除去して、所望の生成物を得た。
【0117】
【化40】 LRMS(EI)C232646Sについての計算値487.2(M+H)、実
測値487.3。
【0118】 ちょうど今記載した手順を、並行合成を使用して同様の様式で繰り返して、以
下のビトロネクチンレセプター(av3インテグリン)アンタゴニストを得た: (実施例3) ((2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニ
ル}−2−{[4−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]ジアゼニル}−フェ
ニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩)
【0119】
【化41】
【0120】
【化42】 LRMS(EI)C273376Sについての計算値584.2(M+H)、実
測値584.3。
【0121】 (実施例4) 2−{[((1E)−2−フェニルビニル)スルホニル]アミノ}−(2S)−
3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)−プロポキシ]フェニル}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0122】
【化43】
【0123】 (実施例5) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−エチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0124】
【化44】
【0125】 (実施例6) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}プロパン酸ト
リフルオロ酢酸塩
【0126】
【化45】
【0127】 (実施例7) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−ブロモ−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}プロ
パン酸トリフルオロ酢酸塩
【0128】
【化46】
【0129】 (実施例8) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3、5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)スルホニル]アミノ
}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0130】
【化47】
【0131】 (実施例9) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0132】
【化48】
【0133】 (実施例10) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−プロピルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0134】
【化49】
【0135】 (実施例11) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−メチル−5−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0136】
【化50】
【0137】 (実施例12) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−[(2−ナフチルスルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0138】
【化51】
【0139】 (実施例13) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[2,4,6−トリス(メチルエチル)フェニル]スルホニル}アミ
ノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0140】
【化52】
【0141】 (実施例14) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0142】
【化53】
【0143】 (実施例15) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル]スルホニル}アミ
ノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0144】
【化54】
【0145】 (実施例16) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}アミノ)プロ
パン酸トリフルオロ酢酸塩
【0146】
【化55】
【0147】 (実施例17) (2S)−2−({[2−(アセチルアミノ)−4−メチル(1,3−チアゾー
ル−5−イル)]スルホニル}アミノ)−3−{4−[3(アミジノアミノオキ
シ)プロポキシル]フェニル}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0148】
【化56】
【0149】 (実施例18) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,4,6−トリメチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0150】
【化57】
【0151】 (実施例19) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,3,4−トリクロロフェニル)−スルホニル]アミノ}プロパ
ン酸トリフルオロ酢酸塩
【0152】
【化58】
【0153】 (実施例20) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)スルホニル]アミノ}
プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0154】
【化59】
【0155】 (実施例21) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0156】
【化60】
【0157】 (実施例22) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−クロロ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0158】
【化61】
【0159】 (実施例23) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−[(3−チエニルスルホニル)−アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0160】
【化62】
【0161】 (実施例24) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0162】
【化63】
【0163】 (実施例25) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−(tert−ブチル)フェニル]スルホニル}アミノ)プロ
パン酸トリフルオロ酢酸塩
【0164】
【化64】
【0165】 (実施例26) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,5−ジメトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸ト
リフルオロ酢酸塩
【0166】
【化65】
【0167】 (実施例27) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0168】
【化66】
【0169】 (実施例28) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3,5−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0170】
【化67】
【0171】 (実施例29) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−[({5−[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール−3−
イル]−(2−チエニル)}スルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸
【0172】
【化68】
【0173】 (実施例30) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0174】
【化69】
【0175】 (実施例31) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0176】
【化70】
【0177】 (実施例32) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−クロロプロピル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0178】
【化71】
【0179】 (実施例33) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0180】
【化72】
【0181】 (実施例34) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0182】
【化73】
【0183】 (実施例35) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0184】
【化74】
【0185】 (実施例36) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−[(フェニルスルホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0186】
【化75】
【0187】 (実施例37) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0188】
【化76】
【0189】 (実施例38) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0190】
【化77】
【0191】 (実施例39) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−トリフルオロ−メトキシ)フェニル]スルホニル}アミノ)
プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0192】
【化78】
【0193】 (実施例40) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−ブロモ−2メトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0194】
【化79】
【0195】 (実施例41) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル
}アミノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0196】
【化80】
【0197】 (実施例42) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0198】
【化81】
【0199】 (実施例43) 3−{[((1S)−2−{4−[3−アミジノアミノオキシ)プロポキシル]
フェニル}−1−カルボキシエチル)アミノ]スルホニル}安息香酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0200】
【化82】
【0201】 (実施例44) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]アミノ}プ
ロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0202】
【化83】
【0203】 (実施例45) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸ト
リフルオロ酢酸塩
【0204】
【化84】
【0205】 (実施例46) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,6−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0206】
【化85】
【0207】 (実施例47) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0208】
【化86】
【0209】 (実施例48) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−クロロ−3−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0210】
【化87】
【0211】 (実施例49) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニル)スルホニル]ア
ミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0212】
【化88】
【0213】 (実施例50) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0214】
【化89】
【0215】 (実施例51) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,3−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0216】
【化90】
【0217】 (実施例52) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−ブロモフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0218】
【化91】
【0219】 (実施例53) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,5−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0220】
【化92】
【0221】 (実施例54) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ヨードフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0222】
【化93】
【0223】 (実施例55) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−[(メチルスルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0224】
【化94】
【0225】 (実施例56) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル)スルホニル]アミノ
}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0226】
【化95】
【0227】 (実施例57) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0228】
【化96】
【0229】 (実施例58) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブロモ−2,5−ジクロロ(3−チエニル)フェニル)スルホ
ニル]アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0230】
【化97】
【0231】 (実施例59) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−ブロモフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0232】
【化98】
【0233】 (実施例60) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(2−トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}アミノ)プ
ロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0234】
【化99】
【0235】 (実施例61) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0236】
【化100】
【0237】 (実施例62) (2S)−2−({[4−アセチルアミノ)フェニル]スルホニル}アミノ)−
3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン酸
トリフルオロ酢酸塩
【0238】
【化101】
【0239】 (実施例63) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[2−ベンジルスルホニル]−アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0240】
【化102】
【0241】 (実施例64) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}アミノ)プ
ロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0242】
【化103】
【0243】 (実施例65) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4,5−ジブロモ(2−チエニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0244】
【化104】
【0245】 (実施例66) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,5−ジクロロ(3−チエニル))スルホニル]アミノ}プロパ
ン酸トリフルオロ酢酸塩
【0246】
【化105】
【0247】 (実施例67) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブロモ−5−クロロ(2−チエニル)スルホニル]アミノ}プ
ロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0248】
【化106】
【0249】 (実施例68) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−シアノフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0250】
【化107】
【0251】 (実施例69) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,4,6−トリクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0252】
【化108】
【0253】 (実施例70) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)スル
ホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0254】
【化109】
【0255】 (実施例71) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−(メチルスルホニル)フェニル)スルホニル}アミノ)プロ
パン酸トリフルオロ酢酸塩
【0256】
【化110】
【0257】 (実施例72) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0258】
【化111】
【0259】 (実施例73) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0260】
【化112】
【0261】 (実施例74) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2−メトキシ−5−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
ン酸トリフルオロ酢酸塩
【0262】
【化113】
【0263】 (実施例75) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−フェニルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0264】
【化114】
【0265】 (実施例76) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブロモ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0266】
【化115】
【0267】 (実施例77) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)スルホニル
]アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0268】
【化116】
【0269】 (実施例78) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3,4−ジブロモフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0270】
【化117】
【0271】 (実施例79) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ビニルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフルオ
ロ酢酸塩
【0272】
【化118】
【0273】 (実施例80) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニ
ル}アミノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0274】
【化119】
【0275】 (実施例81) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(6−クロロ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0276】
【化120】
【0277】 (実施例82) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−(2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)フェニル]スルホニ
ル}アミノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0278】
【化121】
【0279】 (実施例83) (2S)−2−{[(1R)−10−カンファースルホニル]アミノ}−3−{
4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン酸トリフ
ルオロ酢酸塩
【0280】
【化122】
【0281】 (実施例84) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(2−ニトロフェニル)メチル]スルホニル}アミノ)プロパン酸
トリフルオロ酢酸塩
【0282】
【化123】
【0283】 (実施例85) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル]スルホニ
ル}アミノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0284】
【化124】
【0285】 (実施例86) (2S)−2−{[(1S)−10−カンファースルホニル]アミノ}−3−{
4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシル]フェニル}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0286】
【化125】
【0287】 (実施例87) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−ブロモ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}プロパン酸ト
リフルオロ酢酸塩
【0288】
【化126】
【0289】 (実施例88) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリ
フルオロ酢酸塩
【0290】
【化127】
【0291】 (実施例89) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−イル)スルホニ
ル]アミノ}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0292】
【化128】
【0293】 (実施例90) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(2,6−ジフルオロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸ト
リフルオロ酢酸塩
【0294】
【化129】
【0295】 (実施例91) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル]
スルホニル}アミノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0296】
【化130】
【0297】 (実施例92) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−メチル−3−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0298】
【化131】
【0299】 (実施例93) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−({[(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル
}アミノ)プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0300】
【化132】
【0301】 (実施例94) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸ト
リフルオロ酢酸塩
【0302】
【化133】
【0303】 (実施例95) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(3−クロロ−4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0304】
【化134】
【0305】 (実施例96) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
ン酸トリフルオロ酢酸塩
【0306】
【化135】
【0307】 (実施例97) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(1−メチルイミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}プロパ
ン酸トリフルオロ酢酸塩
【0308】
【化136】
【0309】 (実施例98) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ブロモ−2−エチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン
酸トリフルオロ酢酸塩
【0310】
【化137】
【0311】 (実施例99) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(5−クロロ−2−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
ン酸トリフルオロ酢酸塩
【0312】
【化138】
【0313】 (実施例100) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−[(ベンゾ[2,3−c]1,2,5−オキサジアゾール−4−イルスル
ホニル)アミノ]プロパン酸トリフルオロ酢酸塩
【0314】
【化139】
【0315】 (実施例101) (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
−2−{[(4−ペンチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸トリフル
オロ酢酸塩
【0316】
【化140】
【0317】 (実施例102) ((2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニ
ル}−2−{[(4,6−ジクロロ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ
}プロパン酸トリフルオロ酢酸塩)
【0318】
【化141】 (実施例103) (精製された酵素のインビトロ抑制) (フィブリノーゲン−IIb−IIIaアッセイ) 本アッセイは、Dennisの方法(Dennis、M.S.ら、Prote
ins15:312〜321(1993))に基づく。コースター9018平底
96ウェルELISAプレートを終夜4℃で、20mMのpH7.5のTris
−HCl、150mM NaCl、2mM CaCl2、0.02%NaN3(T
AC緩衝液)中に100μL/ウェルの10μg/mLヒトフィブリノーゲン(
Calbiochem341578)をコートし、そして37℃で、1時間0.
05%Tween20および1%ウシ血清アルブミン(TACTB緩衝液)を含
む150μL/ウェルのTAC緩衝液でブロックした。200μL/ウェルのp
H7.5の10mM Na2HPO4、150mM NaCl、0.01%Twe
en20(PBST緩衝液)で3回洗浄した後、コントロール化合物または試験
化合物(0.036〜18.2μM)をTACTB緩衝液中で40μg/mLヒ
トGPIIbIIIa(Enzyme Research Laborator
ies)と混合し、そして100μL/ウェルのこれらの溶液を37℃で2時間
インキュベートした。次いでプレートをPBST緩衝液で3回洗浄し、そしてT
ACTB緩衝液(1μg/mL、Enzyme Research Labor
atories MabGP2b3a)中の100μL/ウェルのモノクロナー
ル抗GPIIbIIIa抗体を37℃で1時間インキュベートした。洗浄(PB
ST緩衝液で3回)後、100μL/ウェルの西洋わさびペルオキシダーゼ(K
irkegaard&Perry14−23−06)と結合したヤギ耐マウスI
gGを37℃で1時間インキュベートし(PBST緩衝液中25ng/mL)、
続いて5倍PBST緩衝液で洗浄した。プレートを、室温でpH5.0で、0.
012%H22の1mLあたり0.67mgのo−フェニレンジアミン2塩酸塩
、22mMクエン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウムを100μL/ウェ
ル添加することによって発色させた。反応を50μL/ウェルの2M H2SO4 で停止し、そして492nmの吸収を記録した。抑制パーセント(%)を、緩衝
液コントロール(試験化合物を添加しない)に対する3つの別の決定の平均から
計算し、そして4パラメーターフィット(Marquardt、D.W.、J.
Soc.Indust.Appl.Math.11:431〜441(1963
))を使用して最大半減抑制濃度(IC50)を推定した。実施例1の化合物によ
るフィブリノーゲン−GPIIbIIIa相互作用の抑制の代表的プロットを図
1に示す。
【0319】 (ανβ3−ビトロネクチンアッセイ) 本アッセイは、Niiyaの方法(Niiya、K.ら、Blood70:4
75〜483(1987))に基づく。コースター9018平底96ウェルEL
ISAプレートを、4℃で終夜、TS緩衝液(20mM Tris−HCl p
H7.5、150mM NaCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、1
mM MnCl2)中の100μL/ウェルの0.4μg/mLヒトανβ3(
Chemicon CC10118)でコートした。その後のすべての工程は室
温で実行した。プレートを2時間、1%BSA(TSB緩衝液)を含む200μ
L/ウェルのTS緩衝液でブロックし、そして200μL/ウェルのTS緩衝液
で5回洗浄した。コントロール化合物または試験化合物(0.44〜455nM
)をスルホ−NHS−LC−LC−ビオチン(Pierce21338、20:
1モル比)と室内でビオチン化した、1μg/mLのヒトビトロネクチン(Ch
emicon CC1019)と混合し、そして100μL/ウェルのこれらの
溶液(TSB緩衝液中)を2時間インキュベートした。次いでプレートをTS緩
衝液で5回洗浄し、そしてTSB緩衝液中の100μL/ウェルの1μg/mL
Neutr Avidin西洋わさびペルオキシダーゼ結合体(Pierce
31001)を1時間インキュベートした。5回のTS緩衝液の洗浄の後、プレ
ートを発色させ、そして生成物をフィブリノーゲン−IIbIIIaアッセイに
記載のように計算した。実施例1の化合物によるανβ3−ビトロネクチン相互
作用の抑制の代表的プロットを図2に示す。本発明の他の化合物によるανβ3
−ビトロネクチン相互作用の抑制のIC50値を表Iに示す。
【0320】
【化142】 本発明の化合物はまた、Lunaら(Lab.Invest.75(4):5
63〜573(1996))により記載されたSKBR3細胞−ビトロネクチン
(ανβ5−媒介)接着アッセイにより決定されたようなανβ5活性を有する
【0321】
【化143】 図1:実施例1の化合物によるフィブリノーゲン−GPIIbIIIa相互作
用の抑制の代表的プロット。値は3つの反復決定の平均を表現する。IC50=7
80nM。
【0322】
【化144】 図2:実施例1の化合物によるανβ3−ビトロネクチン相互作用の抑制の代
表的プロット。値は3つの反復決定の平均を表現する。IC50=28Nm。
【0323】 (実施例104) (錠剤調製) 各25.0、50.0および100.0mgの実施例1(「活性化合物」)の
化合物を含む錠剤を以下に示すように調製する。
【0324】 (25〜100mgの活性化合物を含む用量の錠剤) 総計−mg 活性化合物 25.0 50.0 100.00 微結晶化セルロース 37.25 100.0 200.0 変性食用コーンスターチ 37.25 4.25 8.5 ステアリン酸マグネシウム 0.50 0.75 1.5 すべての活性化合物、セルロースおよび一部のコーンスターチを混合し、そし
て10%コーンスターチペーストに顆粒化する。得られた顆粒物をふるいにかけ
、乾燥しそしてコーンスターチの残りおよびステアリン酸マグネシウムと混合す
る。次いで、得られた顆粒を1錠剤あたり、各25.0、50.0および100
.0mgの活性成分を含んだ錠剤に圧縮する。
【0325】 (実施例105) (静脈注射用溶液の調製) 実施例1の化合物(「活性化合物」)の静脈用量形態は以下のように調製する
: 活性化合物 0.5〜10.0mg クエン酸ナトリウム 5〜50mg クエン酸 1〜15mg 塩化ナトリウム 1〜8mg 注射用水(USP) 1mlまでの十分な量 上記の量を用いて、室温で、注射用水(USP、米国薬局方1636頁参照/
国民医薬品集1995年、United States Pharmacope
ial Convention,Inc.Rockville、Marylan
d(1994)により出版を参照のこと)中の塩化ナトリウム、クエン酸および
クエン酸ナトリウムの前もって調製された溶液中に活性化合物を溶解する。
【0326】 今、本発明を十分に記載してきたが、本発明またはその任意の実施形態の範囲
に影響を与えることなく、条件、処方および他のパラメターの広いおよび等価の
範囲内で同じことが実行され得ることは当業者に理解される。本明細書に引用し
たすべての特許および出版物は、その全体にわたり、本明細書において参考とし
て十分に援用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4164 A61K 31/4164 4C206 31/4178 31/4178 4H006 31/4245 31/4245 31/426 31/426 A61P 3/10 A61P 3/10 9/10 9/10 19/10 19/10 21/00 21/00 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 C07C 311/10 C07C 311/10 311/12 311/12 311/19 311/19 311/42 311/42 317/14 317/14 C07D 231/18 C07D 231/18 233/84 233/84 271/08 271/08 277/18 277/18 311/70 311/70 333/34 333/34 333/62 333/62 409/04 409/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リー, ユー カイ アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19341, エクストン, アップル ドライブ 84 Fターム(参考) 4C033 AC04 AC17 AC20 4C056 AA01 AB02 AC06 AD03 AE03 AF05 FA01 FB07 FC01 4C062 EE44 4C063 AA01 BB01 CC92 DD22 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BA08 BB02 BC36 BC38 BC71 MA01 MA04 MA09 NA14 ZA33 ZA36 ZA94 ZA97 ZB15 ZB26 ZC35 4C206 AA01 AA02 AA03 FA44 HA10 MA01 MA04 MA13 MA14 NA14 ZA33 ZA36 ZA94 ZA97 ZB15 ZB26 ZC35 4H006 AA01 AA03 AB20 AB22 AB27 AB28

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式IV: 【化1】 を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であって、 ここでR1およびR2は、水素、アルキル、アラルキル、R12SO2、R12OO
    C、またはR12COを独立して表し、ここでR12は、(i)水素、または(ii
    )アルキル、シクロアルキル、カンファー−10−イル、アルケニル、アルキニ
    ル、複素環、アリール、アラルキル、またはアラルケニルであり、ここで任意の
    これらは、1以上のアルキル、アルケニル、アリール、アリールオキシ(ニトロ
    、ハロ、またはシアノによって必要に応じてさらに置換される)、アラルキル、
    アリールジアゼニル(アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノによっ
    て必要に応じてさらに置換される)、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキ
    シ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニル、モノ−またはジ−アルキ
    ルアミノ、ヒドロキシ、カルボニル、シアノ、ニトロ、ハロ、または1以上のア
    ルキル、ハロアルキル、またはハロで必要に応じて置換されるヘテロアリールに
    よって必要に応じて置換され得; そしてR1またはR2がR12COである場合、次いでR12はまた、N−付着ピロ
    リジニル、ピペリジニル、またはモルホリニルであり得; R3は、水素またはプロドラッグとして作用する官能基であり; R4は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミ
    ノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボ
    キシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテ
    ロアリールオキシ、またはモノ−またはジ−アルキルアミノであり; R5、R6、およびR7は、独立して水素、アルキル、アラルキル、アリール、
    ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキ
    ルアミノアルキル、またはカルボキシアルキルであり; あるいはR4およびR5は、一緒になって−(CH2y−を形成し、ここでyは
    0(結合)、1または2であり、一方、R6およびR7は、上記のように規定され
    ;またはR4またはR7は、一緒になって、−(CH2q−を形成し、ここでqは
    、0(結合)、または1〜8であり、一方、R5およびR6は、上記のように規定
    され;またはR5およびR6は、一緒になって、−(CH2r−を形成し、ここで
    rは2〜8であり、一方、R4およびR7は上記のように規定され; R8は、水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル
    、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、またはカルボキシ
    アルキルであり; R9、R10、およびR11は、独立して水素、アルキル、アラルキル、ヒドロキ
    シ、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ
    、シアノ、または−COORwであり; Rwは、アルキル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル 【化2】 であり; ここでRaおよびRbは、独立して水素、アルキル、アルケニルまたはフェニルで
    あり;Rcは、水素、アルキル、アルケニル、またはフェニルであり;Rdは、水
    素、アルキル、アルケニル、またはフェニルであり;そしてReは、アラルキル
    、またはアルキルであり; nは0〜8であり;mは、0から4であり;但し、R4が、ヒドロキシ、アル
    コキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、またはモノ−
    またはジ−アルキルアミノである場合、nは0以外である、 化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物であって、 R1およびR2は、独立して、水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アル
    キル、R12SO2、R12OOC、またはR12COを表し、ここでR12は、水素、
    1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アルキル、C4-7シクロアルキル(C1-4
    アルキル、カンファー−10−イル、または1以上の(C1-6)アルキル、(C2 -6 )アルケニル、C6-10アリール、C6-10アル(C1-6)アルキル、C6-10アリ
    ールオキシ(ニトロ、ハロ、またはシアノで必要に応じてさらに置換される)、
    6-10アリールジアゼニル(アミノ、C1-4アリールアミノ、またはジ(C1-4
    アルキルアミノで必要に応じてさらに置換される)、C1-6アルコキシ、ハロ(
    1-6)アルキル、ハロ(C1-6)アルコキシ、C1-6アルキルカルボニルアミノ
    、C1-6アルキルスルホニル、モノ−またはジ−(C1-6)アルキルアミノ、ヒド
    ロキシ、カルボニル、シアノ、ニトロ、ハロ、または1以上のC1-6アルキル、
    ハロ(C1-6)アルキル、またはハロで必要に応じて置換されたヘテロアリール
    で置換されたC6-10アリールであり; そしてR1またはR2が、R12COである場合、次いでR12はまた、N−付着ピ
    ロリジニル、ピペリジニル、またはモルホリニルであり得; R3は、水素、C1-6アルキルまたはベンジルの1つであり; R4は、水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アルキル、C1-6アリール
    、C2-10ヒドロキシアルキル、C2-10アミノアルキル、C2-7カルボキシアルキ
    ル、モノ(C1-4アルキル)アミノ(C1-8)アルキル、またはジ(C1-4アルキ
    ル)アミノ(C1-8)アルキルの1つであり; R5、R6およびR7は、独立して水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6
    アルキル、C6-10アリール、C2-10ヒドロキシアルキル、またはC2-7カルボキ
    シアルキルであり; R8は、水素またはC1-6アルキルであり; R9、R10およびR11は、独立して水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6
    アルコキシ、シアノ、または−CO2wであり、ここでRwは、各々の場合、C1 -4 アルキル、C4-7シクロアルキル、フェニル、またはベンジルの1つであり; nは0〜4であり;そして mは0〜4である、化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1の化合物であって、 R1は、水素またはメチルであり; R2は、水素、t−ブチルカルボニル、ブチルスルホニル、プロピルスルホニ
    ル、ベンジルスルホニル、ペンチルスルホニル、4−トリルスルホニル、または
    カンファー−10−スルホニルであり; R3は、水素またはC1-6アルキルであり; R4は、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ベンジル、フェニルエチル
    、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、2
    −アミノエチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチル、4−カルボキ
    シプロピル、または2−(ジメチルアミノ)エチルであり; R5、R6、およびR7は、独立して水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブ
    チル、ベンジル、フェニルエチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロ
    ピル、4−ヒドロキシブチル、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチル、
    または4−カルボキシプロピルを表し; R8は、水素またはC1-6アルキルであり; R9、R10およびR11は、各々水素であり; nは、0、1または2であり;そして mは、0、1または2である、化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の化合物であって、 R3は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ジアルキルアミノアルキル
    、1−モルホリノアルキル、1−ピペリジニルアルキル、ピリジニルアルキル、
    アルコキシ(アルコキシ)アルコキシアルキル、または(アルコキシカルボニル
    )オキシエチルである、化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1の化合物であって、 R2は、R12SO2であり、ここでR12は、水素、アルキル、シクロアルキル、
    カンファー−10−イル、アルケニル、アルキニル、複素環、アリール、アラル
    キル、またはアラルケニルであり;任意のこれらは、1以上のアルキル、アルケ
    ニル、アリール、アリールオキシ(ニトロ、ハロ、またはシアノで必要に応じて
    さらに置換される)、アラルキル、アリールジアゼニル(アミノ、アルキルアミ
    ノ、またはジアルキルアミノで必要に応じてさらに置換される)、アルコキシ、
    ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニ
    ル、モノ−またはジ−アルキルアミノ、ヒドロキシ、カルボニル、シアノ、ニト
    ロ、ハロ、または1以上のアルキル、ハロアルキル、またはハロで必要に応じて
    置換されるヘテロアリールで必要に応じて置換され得; R1は、水素であり; R3、R4、R5、R6およびR7は、各々水素であり; R8、R9、R10およびR11は、各々水素であり; nは0であり;そして mは0である、化合物。
  6. 【請求項6】 請求項5の化合物であって、 R2は、R12SO2であり、ここでR12は、水素、C1-6アルキル、C4-7シクロ
    アルキル、カンファー−10−イル、(C2-6)アルケニル、(C2-6)アルキニ
    ル、チエニル、チアゾリル、ベンゾ[b]チオフェニル、ピラゾイル、クロマニ
    ル、イミダソイル、ベンゾ[2,3−c]1,2,5−オキサジアゾール、C1- 6 アリール、C6-10アル(C1-6)アルキル、またはC6-10アル(C2-6)アルケ
    ニルであり、任意のこれらは、1以上のC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C6- 10 アリール、C6-10アリールオキシ(ニトロ、ハロ、またはシアノで必要に応じ
    てさらに置換される)、C6-10アル(C1-6)アルキル、4−ジメチルアミノ−
    フェニルジアゼニル、C1-6アルコキシ、ハロ(C1-6)アルキル、ハロ(C1-6
    )アルコキシ、C1-6アルキルカルボニルアミノ、C1-6アルキルスルホニル、モ
    ノ−またはジ−(C1-6)アルキルアミノ、ヒドロキシ、カルボニル、シアノ、
    ニトロ、ハロ、または1以上のC1-6アルキル、ハロ(C1-6)アルキル、または
    ハロで必要に応じて置換されるピラゾイルで必要に応じて置換され得る、化合物
  7. 【請求項7】 R3が、水素、C1-6アルキル、またはベンジルである、請求
    項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物であって、R4が、水素、C1-6アル
    キル、C6-10アル(C1-6)アルキル、C6-10アリール、C2-10ヒドロキシアル
    キル、C2-10アミノアルキル、C2-7カルボキシアルキル、モノ(C1-4アルキル
    )アミノ(C1-8)アルキル、またはジ(C1-4アルキル)アミノ(C1-8)アル
    キルである、化合物。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の化合物であって、R4が、メチル、エチル
    、プロピル、n−ブチル、ベンジル、フェニルエチル、2−ヒドロキシエチル、
    3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、2−アミノエチル、2−カル
    ボキシメチル、3−カルボキシエチル、4−カルボキシプロピル、または2−(
    ジメチルアミノ)エチルである、化合物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の化合物であって、R5、R6およびR7
    、独立して、水素、C1-6アルキル、C6-10アル(C1-6)アルキル、C6-10アリ
    ール、C2-10ヒドロキシアルキル、またはC2-7カルボキシアルキルである、化
    合物。
  11. 【請求項11】 請求項10の化合物であって、R5、R6およびR7が、独
    立して、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ベンジル、フェニルエ
    チル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル
    、2−カルボキシメチル、3−カルボキシエチルおよび4−カルボキシプロピル
    である、化合物。
  12. 【請求項12】 R5、R6およびR7が、各々水素である、請求項10に記
    載の化合物。
  13. 【請求項13】 R8が、水素またはC1-6アルキルである、請求項1に記載
    の化合物。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の化合物であって、R9、R10およびR11
    が独立して、水素、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、シアノまた
    は−CO2wであり、ここでRwが、各々の場合、C1-4アルキル、C4-7シクロ
    アルキル、フェニル、またはベンジルの1つである、化合物。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の化合物であって、R9、R10およびR1 1 が独立して、水素、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、ヒドロキシ、メ
    トキシ、エトキシ、シアノ、−CO2CH3、−CO2CH2CH3または−CO2
    2CH2CH3である、化合物。
  16. 【請求項16】 R9、R10およびR11が、各々水素である、請求項14に
    記載の化合物。
  17. 【請求項17】 nが0〜6であり、そしてmが0〜4である、請求項1に
    記載の化合物。
  18. 【請求項18】 nが0、1または2であり;そしてmが0、1または2で
    ある、請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 請求項1の化合物であって、該化合物が、以下: (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−[(ナフチルスルホニル)アミノ]プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−{[4−(ジメチルアミノ)フェニル]ジアゼニル}−フェ
    ニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; 2−{[((1E)−2−フェニルビニル)スルホニル]アミノ}−(2S)
    −3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]−フェニル}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−エチルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−ブロモ−5−クロロ(2−チエニル)スルホニル]−アミノ
    }プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシフェニル)スルホニル]−ア
    ミノ}−プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}−プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−プロピルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−メチル−5−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−[(2−ナフチルスルホニル)アミノ]プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[2,4,6−トリ(メチルエチル)フェニル]スルホニル}アミ
    ノ)プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[4−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル]スルホニル}アミ
    ノ)プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}アミノ)−
    プロパン酸; (2S)−2−({[2−(アセチルアミノ)−4−メチル(1,3−チアゾ
    ール−5−イル)]スルホニル}アミノ)−3−{4−[3−(アミジノアミノ
    −アミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,4,6−トリメチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,3,4−トリクロロフェニル)−スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブロモ−2,5−ジフロオロフェニル)−スルホニル]アミ
    ノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−クロロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−クロロ−2−メチルフェニル)−スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−[(3−チエニルスルホニル)−アミノ]プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}−プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[4−(tert−ブチル)フェニル]スルホニル}−アミノ)プ
    ロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,5−ジメトキシフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−フルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3,5−ジクロロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸
    ; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−[({5−[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−ピラゾール−
    3−イル](2−チエニル)スルホニル)アミノ]プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブロモフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−クロロプロピル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−メチルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−フルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−メチルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−[(フェニルスルホニル)アミノ]プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(4−トリフルオロ−メトキシ)フェニル]スルホニル}アミノ
    )プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−スルホニル]アミノ}プ
    ロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル]スルホニル}
    アミノ)プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; 3−{[((1S)−2−{4−[3−アミジノアミノオキシ)プロポキシ]
    フェニル}−1−カルボキシエチル)アミノ]スルホニル}安息香酸塩 (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル)−スルホニル]アミノ
    }プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3,4−ジメトキシフェニル)−スルホニル]アミノ}プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,6−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−フェニル)スルホニル
    ]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,3−ジクロロフェニル)−スルホニル]アミノ}プロパン酸
    ; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−ブロモフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,5−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ヨードフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(メチルスルホニル)アミノ]プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル)−スルホニル]ア
    ミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3,4,−ジクロロフェニル)−スルホニル]アミノ}プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブロモ−2,5−ジクロロ(3−チエニル)スルホニル]ア
    ミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}
    −2−{[(2−ブロモフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(2−トリフルオロメトキシ)−フェニル]スルホニル}アミノ
    )プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−ニトロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−2−({[4−アセチルアミノ}フェニル]スルホニル}アミノ)
    −3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[2−ベンジルスルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(3−トリフルオロメチル)フェニル]−スルホニル}アミノ)
    プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4,5−ジブロモ(2−チエニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,5−ジクロロ(3−チエニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブロモ−5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ
    }プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−シアノフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,4,6−トリクロロフェニル)−スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)ス
    ルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(4−メチルスルホニル)フェニル]−スルホニル}アミノ)プ
    ロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−メトキシ−5−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−フェニルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブロモ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−スルホ
    ニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3,4−ジブロモフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ビニルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(4−ブロモ−2−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]スル
    ホニル}アミノ)プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(6−クロロ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−(2−クロロ−6−ニトロフェノキシ)フェニル]スルホニ
    ル}アミノ)プロパン酸; (2S)−2−{[(1R)−10−カンファースルホニル]アミノ}−3−
    {4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(2−ニトロフェニル)メチル]スルホニル}アミノ)プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−({[(4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル]スルホ
    ニル}アミノ)プロパン酸; (2S)−2−{[(1S)−10−カンファースルホニル]アミノ}−3−
    {4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−ブロモ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}プロパン酸
    ; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}−プロパン酸
    ; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,2,5,7,8−ペンタメチル−クロマン−6−イル)スル
    ホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,6−ジフルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,5−ビス(2,2,2−トリフロオロエトキシ)フェニル)
    スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−メチル−3−ニトロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2−クロロ−4−トリフルオロメチル)フェニル]−スルホニル
    ]アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン
    酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(3−クロロ−4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−フルオロ−2−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(1−メチルイミダゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}プロ
    パン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ブロモ−2−エチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−クロロ−2−メトキシフェニル)スルホニル]−アミノ}プ
    ロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−[(ベンゾ[2,3−c]1,2,5−オキサジアゾール−4−イルス
    ルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4−ペンチルフェニル)スルホニル]−アミノ}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(4,6−ジクロロ−2−メチルフェニル)スルホニル]−アミノ
    }プロパン酸; の1つであるか、またはその薬学的に受容可能な塩、水和物、溶媒和合物、また
    はプロドラッグである、化合物。
  20. 【請求項20】 請求項1の化合物であって、それは以下: (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニ
    ル}−2−{[(2,5−ジメチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸
    ; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,6−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパン酸; (2S)−2−{[(1S)−10−カンファースルホニル]アミノ}−3−
    {4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル}プロパン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(2,4,6−トリクロロフェニル)スルホニル]アミノ}プロパ
    ン酸; (2S)−3−{4−[3−(アミジノアミノオキシ)プロポキシ]フェニル
    }−2−{[(5−クロロ−1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)スルホニ
    ル]アミノ}プロパン酸; の1つであるか、またはその薬学的に受容可能な塩、水和物、溶媒和合物または
    プロドラッグである、化合物。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリ
    アまたは希釈剤を含む、薬学的組成物。
  22. 【請求項22】 αvβ3インテグリン−およびαvβ5インテグリン−媒
    介性病理的状態を処置する方法であって、該状態が、このような処置を必要とす
    る哺乳動物において腫瘍の増殖、転移、骨粗鬆症、再狭窄、炎症、筋退化、糖尿
    病網膜症、およびリウマチ様動脈炎からなる群より選択され、該方法が、請求項
    1に記載の有効量の化合物を該哺乳動物に投与する工程を包含する、方法。
  23. 【請求項23】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性の腫瘍の増殖、またはαvβ5インテグリン−媒介性の腫瘍の増殖を
    処置する方法であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合物を、該哺乳
    動物に投与する工程を包含する、方法。
  24. 【請求項24】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性の骨粗鬆症、またはαvβ5インテグリン−媒介性の骨粗鬆症を処置
    する方法であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合物を該哺乳動物に
    投与する工程を包含する、方法。
  25. 【請求項25】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性の再狭窄、またはαvβ5インテグリン−媒介性の再狭窄を処置する
    方法であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合物を該哺乳動物に投与
    する工程を包含する、方法。
  26. 【請求項26】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性の炎症、またはαvβ5インテグリン−媒介性の炎症を処置する方法
    であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合物を該哺乳動物に投与する
    工程を包含する、方法。
  27. 【請求項27】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性の筋退化、またはαvβ5インテグリン−媒介性の筋退化を処置する
    方法であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合物を該哺乳動物に投与
    する工程を包含する、方法。
  28. 【請求項28】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性の糖尿病網膜症、またはαvβ5インテグリン−媒介性の糖尿病網膜
    症を処置する方法であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合物を該哺
    乳動物に投与する工程を包含する、方法。
  29. 【請求項29】 処置を必要とする哺乳動物において、αvβ3インテグリ
    ン−媒介性のリウマチ様動脈炎、またはαvβ5インテグリン−媒介性のリウマ
    チ様動脈炎を処置する方法であって、該方法は、請求項1に記載の有効量の化合
    物を該哺乳動物に投与する工程を包含する、方法。
  30. 【請求項30】 請求項1に記載のチロシンアルコキシグアニジン化合物を
    調製するためのプロセスであって、該プロセスは、以下: 【化3】 の式Vの化合物、またはその塩、水和物、溶媒和合物、またはプロドラッグ(こ
    こで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、mおよびnが、請求項1に規定さ
    れる通りである)を脱保護試薬およびグアニジル化試薬と反応させ、以下: 【化4】 の式VIの化合物、またはその塩、水和物、溶媒和合物、またはプロドラッグ(
    ここでR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R9、R10、mおよびnは請求項1
    に規定される通りである)を形成する、プロセス。
  31. 【請求項31】 前記脱保護試薬が、ヒドラジン、またはメチルアミンであ
    る、請求項30に記載のプロセス。
  32. 【請求項32】 請求項30に記載のプロセスであって、前記グアニジル化
    試薬が、アミノイミノスルホン酸、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩
    酸塩、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−S−メチルイソチオ
    ウレア、またはN−R9−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン、N−R10
    −1H−ピラゾール−1−カルボキサミジンであり、ここでR9およびR10は、
    請求項1に規定される通りである、プロセス。
  33. 【請求項33】 式V: 【化5】 を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であり、 ここで、R1およびR2は、独立して水素、アルキル、アラルキル、R12SO2
    、R12OOC、またはR12COを表し、ここでR12は、(i)水素、または(i
    i)アルキル、シクロアルキル、カンファー−10−イル、アルケニル、アルキ
    ニル、複素環、アリール、アラルキル、またはアラルケニルであり、任意のこれ
    らは、必要に応じて、1以上のアルキル、アルケニル、アリール、アリールオキ
    シ(ニトロ、ハロ、またはシアノで必要に応じてさらに置換される)、アラルキ
    ル、アリールジアゼニル(アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノに
    よって必要に応じてさらに置換される)、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアル
    コキシ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルスルホニル、モノ−、またはジ−
    アルキルアミノ、ヒドロキシ、カルボニル、シアノ、ニトロ、ハロ、または1以
    上のアルキル、ハロアルキル、またはハロで必要に応じて置換されるへテロアリ
    ールによって置換され得; そしてR1またはR2が、R12COである場合、次いでR12はまた、N−付着ピ
    ロリジニル、ピペリジニル、またはモルホリニルであり得; R3は、水素またはプロドラッグとして機能する官能基であり; R4は、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシアルキル、アミ
    ノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、カルボ
    キシアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテ
    ロアリールオキシ、またはモノ−またはジ−アルキルアミノであり; R5、R6、およびR7は独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、
    ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、モノアルキルアミノアルキル、ジアルキ
    ルアミノアルキル、またはカルボキシアルキルであり; あるいは、R4またはR5は、一緒になって、−(CH2y−を形成し、ここで
    yは、0(結合)、1または2であり、一方、R6およびR7は、上記の規定の通
    りであり;またはR4およびR7は、一緒になって、−(CH2q−を形成し、こ
    こでqは、0(結合)、または1〜8であり、一方、R5およびR6は、上記の規
    定の通りであり;またはR5およびR6は、一緒になって、−(CH2r−を形成
    し、ここでrは、2〜8であり、一方、R4およびR7は、上記の規定の通りであ
    り; nは、0〜8であり;そしてmは0〜4であり;但し、R4が、ヒドロキシ、
    アルコキシ、アラルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、またはモ
    ノ−またはジ−アルキルアミノである場合、nは0以外である、化合物、または
    その薬学的に受容可能な塩。
  34. 【請求項34】 R8が、水素である、請求項1に記載の化合物。
JP2000598473A 1999-02-12 2000-02-14 インテグリンインヒビターとしてのチロシンアルコキシグアニジン Withdrawn JP2002536431A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11986499P 1999-02-12 1999-02-12
US60/119,864 1999-02-12
PCT/US2000/003791 WO2000047552A1 (en) 1999-02-12 2000-02-14 Tyrosine alkoxyguanidines as integrin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536431A true JP2002536431A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22386851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598473A Withdrawn JP2002536431A (ja) 1999-02-12 2000-02-14 インテグリンインヒビターとしてのチロシンアルコキシグアニジン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6344484B1 (ja)
EP (1) EP1159262A1 (ja)
JP (1) JP2002536431A (ja)
AU (1) AU3595900A (ja)
CA (1) CA2362372A1 (ja)
WO (1) WO2000047552A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486174B2 (en) 2000-08-07 2002-11-26 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
AU2003213682C1 (en) * 2002-03-04 2008-06-12 Medimmune, Inc. Methods of preventing or treating disorders by administering an integrin alphavbeta3 antagonist in combination with an HMG-CoA reductase inhibitor or a bisphosphonate
JP2005533001A (ja) * 2002-03-04 2005-11-04 メディミューン,インコーポレーテッド インテグリンαvβ3アンタゴニストを他の物質と併用投与する癌の予防または治療方法
WO2004066956A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-12 Medimmune, Inc. Uses of integrin alphavbeta3 antagonists
CN104857005B (zh) 2010-12-31 2019-04-26 阿斯利康公司 精氨酸酶抑制剂及其使用方法
JP2019533139A (ja) 2016-09-08 2019-11-14 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル ネフローゼ症候群を診断及び処置するための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL110172A (en) 1993-07-22 2001-10-31 Lilly Co Eli Bicycle compounds and pharmaceuticals containing them
US5731324A (en) 1993-07-22 1998-03-24 Eli Lilly And Company Glycoprotein IIb/IIIa antagonists
WO1995032710A1 (en) 1994-05-27 1995-12-07 Merck & Co., Inc. Compounds for inhibiting osteoclast-mediated bone resorption
CA2227265C (en) 1995-08-14 2012-01-03 The Scripps Research Institute Methods and compositions useful for inhibition of .alpha.v.beta.5 mediated angiogenesis
DE19548709A1 (de) 1995-12-23 1997-07-03 Merck Patent Gmbh Tyrosinderivate
ATE212978T1 (de) 1996-03-29 2002-02-15 Searle & Co Para-substituierte phenylpropansäure derivate als integrin-antagonisten
EP0951295B1 (en) 1996-05-31 2010-06-09 The Scripps Research Institute Compositions for use in inhibiting of alpha-v-beta3 mediated angiogenesis
SK176898A3 (en) 1996-06-28 1999-05-07 Merck Patent Gmbh Phenylalamine derivatives as integrin inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU3595900A (en) 2000-08-29
CA2362372A1 (en) 2000-08-17
WO2000047552A1 (en) 2000-08-17
EP1159262A1 (en) 2001-12-05
US6344484B1 (en) 2002-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2340362T3 (es) Derivados de sulfanilida farmaceuticamente activos.
JP5032299B2 (ja) 血管形成を阻害する新規化合物及びその使用
EP2881392B1 (en) Agonists that enhance binding of integrin-expressing cells to integrin receptors
SK8292003A3 (en) Carboxylic acid amide derivatives and their use in the treatment of thromboembolic diseases and tumours
JP2003500376A (ja) Xa因子の阻害剤
JP2002536432A (ja) 第Xa因子の阻害剤
WO2001012600A9 (en) INHIBITORS OF FACTOR Xa
JP2003500385A (ja) Xa因子阻害剤
CZ296915B6 (cs) Slouceniny inhibující proteázy retroviru
CA2440644C (en) Inhibitors of integrin .alpha.v.beta.6
TWI399203B (zh) 作為TAFIa抑制劑之脲衍生物及磺醯二胺衍生物
US6344484B1 (en) Tyrosine alkoxyguanidines as integrin inhibitors
ZA200407035B (en) 3-Alkanolamino-propionic acid derivatives used as inhibitors of integrin AvB6
US20020037897A1 (en) Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
US6486174B2 (en) Tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid alkoxyguanidines as integrin antagonists
JP4409941B2 (ja) 第Xa因子阻害剤としてのフェニル誘導体
KR20030090739A (ko) αvβ6 인테그린의 리간드
JP6030568B2 (ja) ケモカイン受容体調節因子としての新規1,2−ビス−スルホンアミド誘導体
US20040235896A1 (en) Certain azacycloalkyl substituted acetic acid derivatives
KR100584032B1 (ko) 항혈전제로서의 비스피페리딘
JP2001519826A (ja) 金属プロテイナーゼ阻害剤
US20030109547A1 (en) Amidinophenylpyruvic acid derivatives
EP1390362B1 (en) Substituted benzofurans and benzothiophenes, methods of making and methods of use as integrin antagonists
JP2003535075A (ja) グリシンアミド
JP2003535074A (ja) 因子Xaの阻害剤としてのカルバミン酸エステル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501