JP2002535573A - 空気ばね装置 - Google Patents

空気ばね装置

Info

Publication number
JP2002535573A
JP2002535573A JP2000595073A JP2000595073A JP2002535573A JP 2002535573 A JP2002535573 A JP 2002535573A JP 2000595073 A JP2000595073 A JP 2000595073A JP 2000595073 A JP2000595073 A JP 2000595073A JP 2002535573 A JP2002535573 A JP 2002535573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
bellows
area
spring bellows
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000595073A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランコ、アントニオ
ゾンナク、ウルリッヒ
ヴェーバー、ミハエル
Original Assignee
フェニックス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical フェニックス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002535573A publication Critical patent/JP2002535573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0436Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by being contained in a generally closed space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、空気ばね装置1、それも少なくとも次の空気ばね構成部材、すなわち、空気ばねベローズ2、それも、容積変更可能な空気チャンバ10を含む輪郭付けされた空気ばねベローズ2と、空気ばね蓋3、それも、空気ばねベローズ2の一端がクランプリング5によって固定された、外径D1を有する第1取り付け区域4を含む空気ばね蓋3と、空気ばねピストン6、それも、外径D2を有する第2取り付け区域7と、外径D3を有する転回用ピストン9とを含み、前記区域7には、空気ばねベローズ2の他端が同じくクランプリング8によって固定され、前記ピストン9の外壁に沿って空気ばねベローズが転回ひだを形成しながら転回可能にされている空気ばねピストン6と、空気ばねベローズ2用の外側案内11と、第1取り付け区域4から始まって外側案内11まで延在する空気ばねベローズ2の不動区域Aとから成る形式のものに関する。本発明による空気ばね装置1は、輪郭付けされた空気ばねベローズ2が、可動区域Bを含み、この可動区域では、空気ばね装置が、転回ひだ区域の伸縮時に空気ばねベローズの直径を、転回ピストン9の外径D3に関連して、変化せしめられることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、空気ばね装置、それも、少なくとも次の空気ばね構成部材、すなわ
ち、 容積変更可能な空気チャンバを含む輪郭付けされたエラストマー材料製空気ば
ねベローズと、 空気ばねベローズの一端がクランプリングによって固定された第1取り付け区
域を含む空気ばね蓋と、 空気ばねピストン、それも空気ばねベローズの他端が同じくクランプリングに
より固定された第2取り付け区域と、空気ばねベローズが転回用ピストン外壁に
沿って転回ひだを形成しながら転回可能な転回用ピストンとを含む空気ばねピス
トンと、 空気ばねベローズ用の外側案内と、 空気ばねベローズの不動区域、それも第1取り付け区域から始まって外側案内
まで延在し、しかも、たいていは空気ばねベローズ外径が末広がりになるように
延在している不動区域とから成る形式のものに関する。
【0002】 この種の空気ばね装置は、ドイツ出願公開DE 197 19 505 A1(図1)に記載さ
れている。この場合、空気ばねベローズの形状は、通常の円筒形とは異なってい
る。空気ばねベローズの全体構成の枠内で、直径が変化し、詳しく言えば円筒形
、円錐形、屈折した形の輪郭区域(輪郭付けされた空気ばねベローズ)を形成し
ながら、直径が変化する。 この空気ばねベローズには、更に、多くの場合、補強支持体が埋め込まれてい
る。その場合、補強支持体が交差配置され、例えば互いに交差する2つのすだれ
織り層が用いられる(DE 41 36 460 A1の図2および図3)。この種の空気ばね
ベローズは、また交差重ねベローズ(Kreuzlagenbalg)とも呼ばれる。別の変化形
によれば、補強支持体は、軸方向に延在する糸状補強材の形式にしてもよい(DE
36 43 073 A1の図1)。この種の空気ばねベローズは、軸向きベローズ(Axialba
lg)とも呼ばれる。
【0003】 特に軸向きベローズを用いる場合、空気ばねベローズ用の外側案内を有する空
気ばね装置では、無圧作動の場合、事情によっては、望ましくないひだや折れが
生じて、往々にして使用寿命が短くなる。 前記の問題点を解決するために、請求項1に記載の次のような特徴を有する新
規の空気ばね装置を提案する。すなわち、輪郭付けされた空気ばねベローズが可
動区域を含み、この可動区域では、空気ばね装置が、転回ひだ区域の伸縮時に空
気ばねベローズの直径を、転回用ピストンの外径に関連して、変化せしめられる
ことを特徴とする空気ばね装置である。その場合、空気ばねベローズの直径は、
ベローズ収縮時には縮径され、伸長時には拡径される。 請求項2から請求項13までの各項には、好ましい変化形が記載されており、
それらについては以下でより詳しく説明する。
【0004】 空気ばねベローズの可動区域は、無圧状態の伸長位置では少なくとも部分円錐
形の延びを有している。これと関連して、以下で好ましい2つの変化形を説明す
る: 変化形I 空気ばねベローズの可動区域は、事実上もっぱら円錐形である。 特にこの変化形では、空気ばねベローズの不動区域が、円筒形の中間区域なし
にベローズ可動区域に移行している。 変化形II 空気ばねベローズの可動区域が、円錐形の第1区域を有し、この第1区域が円
筒形の中間区域に移行し、この中間区域から再び円錐形の第2区域へ移行し、こ
の第2区域が取り付け区域で終わっている。この場合、円錐形の第1区域は、円
筒形の中間区域より長い延びを有している。円筒形の中間区域は、また円錐形の
第2区域より長い延びを有している。
【0005】 特にこの変化形では、空気ばねベローズの不動区域は、同じく不動の円筒形中
間区域へ移行しており、しかも、この中間区域に空気ばねベローズの可動区域が
続いている。 これらの変化形とは無関係に、第1取り付け区域と外側案内との間の空気ばね
べローズ不動区域は、事実上もっぱら円錐形に構成することができる。 更に、これら2つの変化形とは無関係に、ベローズ伸長位置では、外側案内が
、空気ばねベローズの全可動区域を事実上取り囲むようになっている。
【0006】 以下で、好適実施例であるこれら2つの変化形を略示図面につき更にいくぶん
詳しく説明する。 図面には、以下の参照符号が用いられている: 1,1' 空気ばね装置 2,2' 輪郭付けされた空気ばねベローズ 3,3' 空気ばね蓋 4,4' 第1取り付け区域 5,5' クランプリング 6,6' 空気ばねピストン 7,7' 第2取り付け区域 8,8' クランプリング 9,9' 転回用ピストン 10,10' 容積の可変な空気チャンバ 11,11' 外側案内 12,12' 外側案内に対する空気ばねベローズの接触区域 13,13' 空気ばねベローズの転回ひだ A,A1,A2 空気ばねベローズ不動区域 B,B1,B2,B3 空気ばねベローズ可動区域 D 空気ばねベローズ外径 D1 第1取り付け区域外径 D2 第2取り付け区域外径 D3 転回用ピストン外径 D4 転回ひだ区域の空気ばねベローズ直径
【0007】 図1aの空気ばね装置の空気ばね蓋3は、外径D1を有する第1取り付け区域
4を含み、この区域に空気ばねベローズ2の一端が固定されている。空気ばね蓋
の反対側に配置された空気ばねピストン6は、外径D2を有する第2取り付け区
域7と、外径D3を有する転回用ピストン9とから成り、第2取り付け区域7に
は、空気ばねベローズ2の他端が、同じくクランプリング8によって固定されて
いる。空気ばねベローズは、この場合、容積変更可能な空気チャンバ10を取り
囲んでいる。双方の取り付け区域の外径D1,D2に対しては、次のパラメータ
が妥当する: D1≧D2。
【0008】 可変の外径Dを有する空気ばねベローズ2は、それぞれ円錐形の輪郭を有する
不動区域Aと可動区域Bとを備えている。不動区域Aは、空気ばねベローズ2の
外径Dが最大になっている、外側案内11との接触区域12から、円筒形の中間
区域なしに可動区域Bへ移行している。可動区域Bでは、空気ばねベローズの外
径Dに対し、好ましくは次のパラメータが、転回用ピストン9の外径D3に関連
して、適用される: D(最大)=D3の1.2倍(特にD3の1.15倍) D(最小)=D3(特にD3の1.05倍) これらのパラメータは、無圧状態で伸長位置の場合に妥当する。
【0009】 空気ばね蓋、シャシに固定された構造部材、空気ばねベローズのいずれか、ま
たはすべてに取り付けられた外側案内11は、空気ばねベローズ2の可動区域B
の事実上最大の部分を取り囲んでいる。 図1aに示した無圧状態で伸長位置にある状態では、空気ばねベローズ2の可
動区域Bは、まだ転回ひだを形成していない。 図1bに示した収縮時の空気ばね装置1では、本発明により、可動区域内で空
気ばねベローズが輪郭を変化させながら転回ひだ13を形成しており、この転回
ひだは、転回用ピストン9の外壁に沿って転回することができる。他方、不動区
域A内では、図1aの状態に比較して空気ばねベローズの輪郭に事実上変化は生
じていない。
【0010】 図2aの空気ばね装置1'の空気ばねベローズ2'は、別の好ましい輪郭付けを
特徴としている。この場合は、全不動区域Aが2つの部分区域A1,A2から成
り、しかも、円錐形の部分区域A1は、外側案内11'との接触区域12'では円
筒形になっている。可動区域Bは、この場合、円錐形の第1区域B1を有し、こ
の区域が、外側案内11'のところから始まり空気ばねピストン6'の方向へ先細
になり、次いで円筒形の中間区域B2へ移行し、最後に再び円錐形の第2区域B
3へ移行し、この区域が、先細に延びて第2取り付け区域7'で終わっている。
この場合、円錐形第1区域B1は、円筒形の中間区域B2より長い延びを有して
いる。中間区域B2は、また円錐形の第2区域B3より長い延びを有している。
【0011】 図2aに示した無圧状態で伸長位置にある状態では、空気ばねベローズ2'の
可動区域Bには、この場合も、まだ転回ひだが形成されていない。 図2bに示した収縮時の空気ばね装置1'の場合は、可動区域B内で、空気ば
ねベローズの輪郭が変化し転回ひだ13'が形成されており、この転回ひだは、
転回用ピストン9'の外壁に沿って転回することができる。不動区域Aでは、こ
の場合も、図2aの状態に比して、空気ばねベローズの輪郭は実質的はに変化し
ていない。 図1bまたは図2bによる空気ばね装置1,1'は、伸縮時に転回ひだ13,1
3'の区域で、直径D4が、それも転回用ピストン9,9の外径D3に関し変化す
る。その場合、空気ばねベローズの直径D4は、縮小時には小さくなり、伸長時
には増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 無圧状態で伸長位置にある空気ばね装置の変化形Iの図である。
【図1b】 無圧状態で幾分収縮した位置にある空気ばね装置の変化形Iの図である。
【図2a】 無圧状態で伸長状態にある空気ばね装置の変化形IIの図である。
【図2b】 無圧状態で幾分収縮した位置にある空気ばね装置の変化形IIの図である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 の外径D3に関連して、変化せしめられることを特徴と している。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気ばね装置であって、少なくとも次の空気ばね構成部材、
    すなわち、 容積変更可能な空気チャンバ(10,10')を含み、かつ輪郭付けされたエラ
    ストマー材料製空気ばねベローズ(2,2')、それも、多くの場合、補強支持体
    、特に軸方向に延在する糸状補強材形式の補強支持体を埋め込まれた空気ばねベ
    ローズ(2,2')と、 空気ばね蓋(3,3')、それも、外径(D1)を有する第1取り付け区域(4
    ,4')を含み、この区域に空気ばねベローズ(2,2')の一端がクランプリング(
    5,5')等によって固定された空気ばね蓋(3,3')と、 空気ばねピストン(6,6')、それも、外径(D2)を有する第2取り付け区
    域(7,7')と、外径(D3)を有する転回用ピストン(9,9')とを含み、該
    第2取り付け区域には、空気ばねベローズ(2,2')の他端が、同じくクランプ
    リング(8,8')等によって固定されており、また該転回用ピストン外壁に沿っ
    ては、空気ばねベローズが転回ひだ(13,13)を形成しながら転回可能にさ
    れている空気ばねピストン(6、6')と 空気ばねベローズ(2,2')用の外側案内(11,11')と、 空気ばねベローズ(2,2')の不動区域(A)、それも、第1取り付け区域(
    4,4')から始まって外側案内(11,11')まで延在し、多くの場合、末広が
    りの外径(D)を有する不動区域Aとから成る形式のものにおいて、 輪郭付けされた空気ばねベローズ(2,2)が可動区域(B)を含み、この可
    動区域では、空気ばね装置(1,1')が、転回ひだ(13,13')区域の伸縮時
    に、空気ばねベローズの直径(D4)を、転回用ピストン(9,9')の外径(D
    3)に関連して、変化せしめられることを特徴とする空気ばね装置。
  2. 【請求項2】 空気ばねべローズ(2,2')の前記可動区域(B)が、無圧
    状態の伸長位置では、少なくとも部分円錐形の延びを有していることを特徴とす
    る、請求項1に記載された空気ばね装置。
  3. 【請求項3】 空気ばねベローズ(2)の前記可動区域(B)が、事実上も
    っぱら円錐形に延在していることを特徴とする、請求項2に記載された空気ばね
    装置。
  4. 【請求項4】 空気ばねベローズ(2')の前記可動区域(B)が、円錐形
    の第1区域(B1)を有し、次にこの区域が円筒形の中間区域(B2)へ移行し
    、最後に、ここからまた円錐形の第2区域(B3)へ移行し、この第2区域が第
    2取り付け区域(7')で終わっていることを特徴とする、請求項2に記載され
    た空気ばね装置。
  5. 【請求項5】 前記円錐形の第1区域(B1)が、円筒形の中間区域(B2
    )より長い延びを有することを特徴とする、請求項4に記載された空気ばね装置
  6. 【請求項6】 前記円筒形の中間区域(B2)が、円錐形の第2区域(B3
    )より長い延びを有していることを特徴とする、請求項4または請求項5に記載
    された空気ばね装置。
  7. 【請求項7】 前記可動区域(B)では、無圧状態で伸長位置にある空気ば
    ねベローズ(2,2')の外径(D)に対し、転回用ピストン(9,9')の外径(
    D3)に関連して、次のパラメータ、すなわち D(最大)=D3の1.2倍 D(最小)=D3 が適用されることを特徴とする、請求項1から請求項6までの空気ばね装置。
  8. 【請求項8】 前記可動区域(B)では、無圧状態で伸長位置にある空気ば
    ねベローズ(2,2')の外径(D)に対し、転回用ピストン(9,9')の外径(
    D3)に関連して、次のパラメータ、すなわち D(最大)=D3の1.15倍 D(最小)=D3の1.05倍 が適用されることを特徴とする、請求項1から請求項6までの空気ばね装置。
  9. 【請求項9】 空気ばねベローズ(2)の不動区域(A)が、円筒形中間区
    域なしに空気ばねベローズ(2)の可動区域(B)へ移行していることを特徴と
    する、請求項1から請求項8までのいずれか1項、特に請求項3に記載された空
    気ばね装置。
  10. 【請求項10】 空気ばねベローズ(2')の前記不動区域(A)が、同じ
    く不動である円筒形中間区域(A2)に移行し、しかも、この中間区域(A2)
    には、空気ばねベローズの可動区域(B)が続いていることを特徴とする、請求
    項1から請求項8までの、特に請求項4から請求項6までのいずれか1項に記載
    された空気ばね装置。
  11. 【請求項11】 空気ばねベローズ(2,2')の不動区域(A,A1)が、
    第1取り付け区域(4,4')と外側案内(11,11')との間では、事実上もっ
    ぱら円錐形に延在することを特徴とする、請求項1から請求項10までのいずれ
    か1項に記載された空気ばね装置。
  12. 【請求項12】 前記外側案内(11,11')が、空気ばねベローズ(2,2
    ')の伸長位置で、ベローズの事実上全可動区域(B)を取り囲むことを特徴と
    する、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載された空気ばね装置。
  13. 【請求項13】 前記第1取り付け区域(4,4')の外径(D1)と、前記
    第2取り付け区域(7,7')の外径(D2)とに対し、次のパラメータ、すなわ
    ち D1≧D2 が適用されることを特徴とする、請求項1から請求項12までのいずれか1項に
    記載された空気ばね装置。
JP2000595073A 1999-01-21 2000-01-13 空気ばね装置 Pending JP2002535573A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902360.3 1999-01-21
DE19902360 1999-01-21
PCT/DE2000/000102 WO2000043692A1 (de) 1999-01-21 2000-01-13 Luftfedersystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535573A true JP2002535573A (ja) 2002-10-22

Family

ID=7894991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595073A Pending JP2002535573A (ja) 1999-01-21 2000-01-13 空気ばね装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1064474B9 (ja)
JP (1) JP2002535573A (ja)
AT (1) ATE268877T1 (ja)
DE (2) DE50006725D1 (ja)
HU (1) HU222472B1 (ja)
WO (1) WO2000043692A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050300A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Gigaphoton Inc エキシマレーザ装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10103493A1 (de) 2000-02-17 2001-08-23 Phoenix Ag Luftfederanordnung
EP1192367A1 (de) 2000-05-02 2002-04-03 Phoenix AG Aussenführung aus faserverstärktem kunststoff für eine luftfederanordnung
DE10149697B4 (de) * 2000-10-24 2010-11-04 Vibracoustic Gmbh & Co. Kg Luftfederanordnung
DE10220528B4 (de) * 2001-05-18 2013-08-22 Carl Freudenberg Kg Luftfederanordnung
DE10216750A1 (de) * 2002-04-16 2003-10-30 Contitech Luftfedersyst Gmbh Schlauchrollbalg-Luftfeder
EP1424506B1 (de) 2002-11-29 2008-04-09 Carl Freudenberg KG Luftfederanordnung
EP1464866B1 (de) 2003-04-03 2009-07-01 Carl Freudenberg KG Luftfederanordnung
DE10319474B4 (de) * 2003-04-29 2008-10-16 Vibracoustic Gmbh & Co. Kg Luftfeder-Dämpfer-Einheit
DE10330198B4 (de) * 2003-07-03 2013-10-31 Vibracoustic Gmbh & Co. Kg Federung eines Fahrzeuges
DE102005045251A1 (de) 2005-09-22 2007-03-29 Phoenix Traffic Technology Gmbh Federvorrichtung, insbesondere für einen Fahrersitz
DE102007043277A1 (de) 2007-09-11 2009-03-12 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder-Rollbalg
DE102008012044A1 (de) 2008-03-01 2009-09-03 Contitech Antriebssysteme Gmbh Elastischer Artikel, insbesondere Antriebsriemen, mit einer Folienschutzschicht und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5307486B2 (ja) * 2008-09-16 2013-10-02 株式会社ブリヂストン 空気ばね
DE102009003528A1 (de) 2009-02-24 2010-08-26 Contitech Ag Vulkanisierte Kautschukmischung mit abriebsbeständigen und medienbeständigen Eigenschaften unter Einsatz von abgebautem pulverförmigen Fluorkunststoff, insbesondere PTFE, bei geringer Partikelgröße
DE102011053948A1 (de) 2011-09-27 2013-03-28 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Luftfederanordnung mit einem wärmespeichernden Abrollkolben

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1036072B (de) * 1955-09-12 1958-08-07 Daimler Benz Ag Pneumatische Ausgleichsfederung fuer Fahrzeuge
DE7734746U1 (de) * 1977-11-12 1979-02-22 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Luftfeder für Kraftfahrzeuge
HU180404B (en) * 1981-03-25 1983-03-28 Taurus Gumiipari Vallalat Rolling membrane for air springs
US4504079A (en) * 1983-07-25 1985-03-12 Paccar Inc. Sway bag suspension system
US4722516A (en) * 1986-09-24 1988-02-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Air spring with fabric restraining cylinder
DE3643073A1 (de) 1986-12-17 1988-06-30 Phoenix Ag Luftfeder
US4763883A (en) * 1987-03-30 1988-08-16 The Gates Rubber Company Airspring and sleeve
JPH01182642A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Bridgestone Corp ダイアフラム型空気ばね
DE4135900C2 (de) * 1991-10-31 1995-04-13 Bayerische Motoren Werke Ag Luftfeder, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE4136460A1 (de) * 1991-11-06 1993-05-13 Continental Ag Rollbalgluftfeder aus elastomerem werkstoff
DE19719505C2 (de) * 1997-05-09 2000-09-14 Mannesmann Sachs Ag Luftfeder mit gelenkiggelagertem Abrollrohr
US6199837B1 (en) * 1998-05-01 2001-03-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Thermoplastic elastomer air spring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050300A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Gigaphoton Inc エキシマレーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10001018A1 (de) 2000-07-27
EP1064474B1 (de) 2004-06-09
EP1064474B9 (de) 2004-11-10
ATE268877T1 (de) 2004-06-15
HUP0101180A2 (hu) 2001-08-28
WO2000043692A1 (de) 2000-07-27
DE50006725D1 (de) 2004-07-15
HU222472B1 (hu) 2003-07-28
DE10001018B4 (de) 2011-03-31
HUP0101180A3 (en) 2002-02-28
EP1064474A1 (de) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535573A (ja) 空気ばね装置
US8272627B2 (en) Air spring device
JPH04211738A (ja) ダイヤフラムを補強したダイヤフラム形空気ばね
JP3079133B2 (ja) 空気ばね脚
US5865429A (en) Elastic support including at least two cylindrical sleeves with folds
EP0736697B1 (en) Bellows type air spring and method of making same
CN1074982C (zh) 具有卷边装置的轮胎制作鼓轮
KR100268755B1 (ko) 부싱조립체 및 이를 이용한 서스펜션 시스템
JPH01215417A (ja) 金属管用の締め付け環管結合装置
JPS59226724A (ja) 車輌空気ばね用ロ−ルベロ−ズ
NZ512729A (en) Vehicle axle suspension
US20020158380A1 (en) Pneumatic suspension system
JPH0392468A (ja) 空気圧ブースタ
JPH09504354A (ja) 少なくとも2つの円筒スリーブを備えている弾力支柱、このような支柱用のスリーブ、および該スリーブによる支柱製造方法
US6827107B2 (en) Method for manufacturing a throttle
US6431529B1 (en) Diaphragm for air spring
KR100599145B1 (ko) 매체 운반 호스
AU2006286719B2 (en) Pneumatic suspension bellow
JPH11315869A (ja) 縦溝付き空気式作動装置
US5279491A (en) Molding apparatus including core for molding zero-draft hole
KR102559419B1 (ko) 에어스프링 성형장치
JP2933408B2 (ja) 金属管・複合管の受口部製造方法
JP3675147B2 (ja) 筒型防振装置
JP2024075527A (ja) ダストカバー、ダストカバーの取付構造、及び、ダストカバーの製造方法
GB2131127A (en) Valve body