JP2002534696A - 可搬型製品鑑定装置 - Google Patents

可搬型製品鑑定装置

Info

Publication number
JP2002534696A
JP2002534696A JP2000593125A JP2000593125A JP2002534696A JP 2002534696 A JP2002534696 A JP 2002534696A JP 2000593125 A JP2000593125 A JP 2000593125A JP 2000593125 A JP2000593125 A JP 2000593125A JP 2002534696 A JP2002534696 A JP 2002534696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
chip
wavelength
probe assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000593125A
Other languages
English (en)
Inventor
セリンフロインド,リチャード・エイチ
ギル,リチャード・ピィ
ビッグ,ラケシュ
フィリップス,ジェイ・クリストファー
ベーリンガー,フレッド
Original Assignee
ベリフィケイション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベリフィケイション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical ベリフィケイション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002534696A publication Critical patent/JP2002534696A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鑑定と、製品が本物であること、不正および品質管理のための製品のモニタとを可能にする、製品中の主要成分および主要成分の相対的な量を分析するための可搬型製品鑑定装置および方法が開示される。特定の発光化合物を用いて製品中の主要成分の相対レベルを識別しかつ定量することができる。この発明は、サンプル製品を照射する光源、照射された製品からの発光を検出するための光検出器および、発光を標準と比較することによりサンプル製品が本物かどうかまたはその品質を判定するコントローラを提供するためのプローブアセンブリを含む。鑑定すべき製品の少量のサンプルを現場(たとえば製造点または流通点)でテストし、それによりそれが本物かどうかまたはその品質に関する即時のフィードバックを与える。サンプルは、発光化合物とともにチップ上に置かれてもよい。チップは、少量のサンプルとともにプローブアセンブリに置かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
この発明は、サンプルの組成を鑑定するための装置および方法の一般的な分野
にある。
【0002】 非常によく似た複雑な混合物間の区別をするための、製品の鑑定およびモニタ
はさまざまな理由により有用である。たとえば、ブランドの品位を守るため、偽
の物質(たとえば、競合他社の偽ブランド材料または免許/フランチャイズ権取
得者の配合を誤った材料)の使用を検出しなければならない。また、適切な修正
のため、低品質の物質(たとえば、希釈されたまたは配合を誤った製品)を迅速
にかつ好都合に検出しなければならない。
【0003】 共通に譲渡された米国特許第5,753,511号は、その全体がここに引用
により援用されるが、製品の「フィンガープリント」型分析のための情報(製品
のロット番号およびバッチに関してまでも)を記憶するデータベースを発展させ
る自動化された方法を開示している。自動化された分析は、たとえば、製品が本
物であることまたは製品の原点を立証しようと競うなどしている狭い分野または
業界内においてすら、製品を評価しかつ区別する方法である。その発明は、発光
化合物を用いて製品中の主要成分および/または主要成分の相対的な量を識別す
るための自動化された方法に関する。
【0004】 ’511において参照されるサンプルを鑑定するのに用いられる実験装置は容
易にかつ経済的に運搬されない。したがって、製造点または流通点のいずれかの
現場で製品が本物であるかを判定することは実際的ではない。免許/フランチャ
イズ元からの、偽の物質の流通または配合を誤った材料の生産に関しては、ブラ
ンド主が、望ましくは自発的に、現場で製品が本物であるかをチェックすること
はないであろう。
【0005】 さらに、加工プラントは、たとえば、どの所与の時間にも行なわれている数多
くの連続プロセスを有することがある。たとえば、製品が生産されるに従って製
品の純正さまたは品質をテストすることが望ましいであろう。比較的大きく高価
な実験装置に関しては、これは不可能である。結果として、プロセスを止めたり
、テストのためにサンプル製品を遠隔の場所に送ったりしなければならず、サン
プルをテストするまでプロセスを再開できなくなることがある。
【0006】
【発明の概要】
この発明の1つの局面に従うと、可搬型製品鑑定装置が提供される。この装置
は、可撓性の導管を有するベースユニットおよび可撓性の導管に結合されたプロ
ーブアセンブリを含む。プローブアセンブリは、所定の波長の光で、鑑定すべき
サンプルを照射するための光源を有する。装置は、光の照射波長に応答してサン
プルが生成する光の少なくとも1つの発光波長を検出してサンプル特徴を提供す
るための光検出器をさらに含む。ベースユニット内にコントローラが配置され、
これは、サンプル特徴を受取りかつサンプル特徴をフィンガープリントと比較す
るためにプローブアセンブリと通信する。1つの実施例では、コントローラはプ
ローブアセンブリから遠隔の場所に設けられ、記憶されたフィンガープリントの
データベースを含んでもよい。1つの実施例では、光源は発光ダイオードである
。別の実施例では、光源は、動作するように発光ダイオードに接続された光ファ
イバケーブルである。さらに別の実施例では、光ファイバケーブルはプローブア
センブリ内に配置され、サンプルが生成した発光を受取りかつ光検出器に伝える
ために、動作するように光検出器に接続される。代替的には、プローブアセンブ
リ内に光検出器が配置される。
【0007】 重要な実施例では、装置は、複数の光源の1つを交換可能に受けるためのレセ
プタクルを含む。光源の各々は、鑑定すべき所望のサンプルに基づいて、所望の
波長の光を発するように選択される。
【0008】 別の実施例では、装置は、光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少
なくとも1つの発光波長からの光の不所望の波長をフィルタするための発光フィ
ルタおよび/または光源から生成された光の不所望の波長をフィルタするための
光源フィルタも含んでもよい。さらに別の実施例では、プローブアセンブリは、
複数の発光フィルタの1つおよび/または複数の光源フィルタの1つを交換可能
に受けるように適合される。各発光フィルタは、鑑定すべき所望のサンプルに基
づいて、光の不所望の波長をフィルタするように選択され、各光源フィルタは、
選択された光源に基づいて、光の不所望の波長をフィルタするように選択される
【0009】 別の実施例では、光検出器は、サンプルが生成する光の少なくとも1つの発光
波長の量を検出する。これに代えて、光検出器は、サンプルが生成する光の少な
くとも1つの発光波長の経時的な量の変化を検出する。光検出器は、本物のサン
プルの特徴を検出してフィンガープリントを提供し、鑑定すべき単一のサンプル
に対して複数の検出を行なってもよい。フィンガープリントは許容可能なフィン
ガープリントの範囲を含んでもよい。
【0010】 さらに別の実施例では、プローブアセンブリは、サンプルを受けるように適合
されたホルダをさらに含む。プローブアセンブリは、光源からサンプルに向けて
発せられた光を反射する反射器を含んでもよい。
【0011】 この発明の別の局面では、鑑定すべきサンプルの特徴を検出するためのプロー
ブアセンブリが提供される。プローブアセンブリは、手持ちプローブ本体と、所
定の波長の光でサンプルを照射するために本体の中に配置される光源とを含む。
光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少なくとも1つの発光波長を検
出してサンプル特徴を提供するための光検出器が本体の中に配置される。
【0012】 1つの実施例では、光源は発光ダイオードである。別の実施例では、プローブ
アセンブリは、複数の発光ダイオードの1つを交換可能に受けるために本体の中
に形成された発光ダイオードレセプタクルを含む。発光ダイオードの各々は、鑑
定すべき所望のサンプルに基づいて、所望の波長の光を発するように選択される
【0013】 別の実施例では、光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少なくとも
1つの発光波長からの光の不所望の波長をフィルタするため、発光フィルタが本
体内に配置される。光源から生成された光の不所望の波長をフィルタするため、
光源フィルタが本体の中に配置されてもよい。重要な実施例では、プローブアセ
ンブリは、複数の発光フィルタの1つを交換可能に受けるために本体の中に形成
される発光フィルタレセプタクルおよび/または複数の光源フィルタの1つを交
換可能に受けるために本体の中に形成される光源フィルタレセプタクルを含む。
各発光フィルタは、鑑定すべき所望のサンプルに基づいて光の不所望の波長をフ
ィルタするように選択され、各光源フィルタは、選択された光源に基づいて光の
不所望の波長をフィルタするように選択される。
【0014】 さらに別の実施例では、プローブアセンブリは、サンプルを受けるように適合
されたホルダをさらに含む。プローブアセンブリは、光源からサンプルに向けて
発せられた光を反射する反射器を含んでもよい。
【0015】 この発明のさらに別の局面では、鑑定すべきサンプルの特徴を検出するための
キットが提供される。キットは、複数のレセプタクルを有する手持ちプローブ本
体および所定の波長の光でサンプルを照射するための少なくとも1つの発光ダイ
オードを含む。各発光ダイオードはレセプタクルの1つへの挿入に適合され、発
せられる光の所望の波長に基づいて選択される。各々の所望の波長は、鑑定すべ
き所望のサンプルに基づいている。光の照射波長に応答してサンプルが生成する
光の少なくとも1つの発光波長を検出するための光検出器も設けられる。プロー
ブ本体は、光源からサンプルに向けて発せられた光を反射するための反射器も含
んでもよい。1つの実施例では、キットは、光の照射波長に応答してサンプルが
生成する光の少なくとも1つの発光波長からの光の不所望の波長をフィルタする
ための少なくとも1つの発光フィルタおよび/または発光ダイオードから生成さ
れた光の不所望の波長をフィルタするための少なくとも1つの光源フィルタをさ
らに含む。各フィルタはレセプタクルの1つへの挿入に適合される。キットは、
少なくとも1つの発光化合物をさらに含んでもよい。各々の発光化合物は、鑑定
すべき選択されたサンプルとの反応に適合される。
【0016】 キットはプローブ本体への挿入に適合されたホルダをさらに含んでもよい。ホ
ルダは発光化合物およびサンプルの保持に適合される。また、キットに持ち運び
ケースを備えてもよい。
【0017】 この発明のさらに別の局面では、可搬型鑑定装置を用いて、鑑定すべきサンプ
ルの特徴を検出するための方法が開示される。装置は、所定の波長の光で、鑑定
すべきサンプルを照射するための光源と、光の照射波長に応答してサンプルが生
成する光の少なくとも1つの発光波長を検出してサンプル特徴を提供するための
光検出器とを有するプローブアセンブリを有する。この方法は、光検出器でバッ
クグラウンド光を検出するステップと、本物の製品サンプルに発光化合物を加え
て本物のサンプル混合物を形成するステップと、照射波長光で本物のサンプル混
合物を照射するステップと、光の照射波長に応答して本物のサンプル混合物が生
成する光の量および経時的な量の変化のうち1つを検出してフィンガープリント
を提供するステップと、テスト製品サンプルに発光化合物を加えてテストサンプ
ル混合物を形成するステップと、照射波長光でテストサンプル混合物を照射する
ステップと、光の照射波長に応答してテストサンプル混合物が生成する光の量お
よび経時的な量の変化のうち1つを検出してテストサンプル特徴を提供するステ
ップと、テストサンプル特徴をフィンガープリントと比較してテストサンプルが
本物か否かを判定するステップとを含む。
【0018】 重要な実施例では、本物のサンプル混合物とテストサンプル混合物との両者に
対する照射のステップおよび検出のステップは、空間的および時間的に非常に近
接して起こる。別の実施例では、テストサンプルが本物でないとき、この方法は
、リモートコンピュータと通信するステップと、記憶されたフィンガープリント
を読出してテストサンプルの実態を判定するステップとをさらに含む。
【0019】 別の実施例では、本物のサンプル混合物が生成する光の量と経時的な量の変化
との両者が検出され得る。
【0020】 別の実施例では、この方法は、複数のフィンガープリントのデータベースを有
するコントローラと通信するステップをさらに含む。通信は、比較に基づく、テ
ストサンプルが本物でないとの判定の後に起こり、通信のステップは、テストサ
ンプル特徴をフィンガープリントのデータベースと比較するステップを含む。
【0021】 さらに別の実施例では、本物のサンプルおよびテストサンプルの1つに対する
複数の検出が行なわれる。
【0022】 この発明の別の局面に従うと、チップが提供される。チップは基板であり、複
数の異なる発光化合物が基板の表面に付着される。化合物は、それらが相互作用
相手と相互作用できるような態様で付着され、そのような相互作用は、相互作用
のない発光化合物からの発光に対する発光化合物からの発光を変化させる。異な
る発光化合物の各々は、他のすべての異なる発光化合物の付着部とは別個の場所
に付着される。基板は、相互作用のあるところおよび相互作用のないところの発
光化合物からの発光との干渉とは無縁である。1つの実施例では、複数の化合物
は、3つの異なる発光化合物、4つの異なる発光化合物、5つの異なる発光化合
物、6つの異なる発光化合物、7つの異なる発光化合物、8つの異なる発光化合
物および9つの異なる発光化合物からなる群から選択される。1つの重要な実施
例では、発光化合物は染料である。チップは複数のマイクロウェルを規定するこ
とができる。異なる発光化合物の各々の付着の別個の場所は、1つのマイクロウ
ェルまたはいくつかのマイクロウェルに限ることができる。好ましい実施例では
、チップは、チップ上の発光化合物の各々の位置を特定するためおよび/または
どの異なる発光化合物がチップ上にあるかを識別するための1つまたはそれ以上
のマーキングを有する。共有にまたは非共有に発光化合物をチップに付着するこ
とができる。
【0023】 重要な実施例では、チップの異なる発光化合物は、公知の標準と相互作用しか
つ、表面が公知の標準の公知の標準特徴と接触するときに予め選択されたパター
ンの発光を生じるように、予め選択されかつ予め選択された濃度にある。この例
では、チップ中のマーキングは、公知の標準に特定のものとしてチップを識別可
能である。
【0024】 この発明の別の局面に従うと、標準に対するサンプルの関連性を判定するため
の方法が提供される。この方法は、上述のどのチップの表面にも塗布されるサン
プルを含むサンプル混合物を提供するステップを含む。このときサンプル混合物
は光の複数の照射波長で照射される。光の少なくとも1つの発光波長、しかしよ
り典型的には複数のそのような波長がモニタされてサンプルの発光プロファイル
を確立する。標準混合物の標準フィンガープリント特徴が提供され、標準混合物
はチップの表面に塗布された標準を含み、標準フィンガープリントは、照射波長
で標準混合物を照射することおよびそれに応答する少なくとも1つの発光波長を
モニタすることによって生成される。次にサンプル発光プロファイルが標準フィ
ンガープリントと比較され、標準に対するサンプルの関連性を判定する。マイク
ロドットとしてサンプルをチップの表面に塗布することができる。重要な実施例
では、チップは、発光化合物を収容するマイクロウェルを含み、サンプルはマイ
クロドットとしてチップの表面に塗布される。この実施例では、マイクロドロッ
プはチップの表面にわたって広がり、好ましくは、一旦それが広がるとサンプル
が別個のマイクロウェルに重ならずに収容される態様で、マイクロウェルを占め
ることが可能である。この実施例には、濡らしてもよい表面を備えるマイクロチ
ップが特に望ましい。
【0025】 この発明の他の局面に従うと、キットが提供される。キットは複数の別個の基
板を収容するパッケージであり、基板の各々は、同一のセットの3つから9つの
発光化合物を収容するかまたはそれを基板に付着する。このセットは、公知の標
準と相互作用しかつ、1つの相互作用が存在するところで少なくとも1つの波長
の光で照射されるときに予め選択されたパターンの発光を生じるように、選択さ
れる。パッケージは、基板が、公知の標準または、公知の標準に対するサンプル
の関連性が判定されるべきサンプルとともに用いるためのものであることを示す
指示も収容する。この発明の可搬型製品鑑定装置とともに用いるために基板を作
りかつ配置することができる。
【0026】 この発明の別の局面では、鑑定すべきサンプルの特徴を検出するためのプロー
ブアセンブリが提供される。プローブアセンブリは、手持ちプローブ本体、所定
の波長の光でサンプルを照射するために本体の中に配置された光源および本体の
中に配置されかつ少なくとも1つの光検出器と通信する複数の光ファイバケーブ
ルを含む。光ファイバケーブルは、チップ上に置かれた対応するサンプルから発
せられた光を受けるように適合されかつ配置される。
【0027】 この発明のさまざまな実施例がある利点を提供しかつ従来の技術のある欠点を
克服する。この発明のすべての実施例が同じ利点を共有するわけではなく、共有
しているものがすべての状況下でそれらを共有しているわけではないであろう。
すなわち、この発明は、現場でのテストの顕著な利点を含む、数多くの利点を提
供する。
【0028】 この発明のさらなる特徴および利点に加え、この発明のさまざまな実施例の構
成および動作が、添付の図面を参照して以下に詳細に説明される。
【0029】
【詳細な説明】
この発明は、鑑定と、製品が本物であること、不正および品質管理のモニタと
を可能にする、製品中の主要成分および主要成分の相対的な量を分析するための
可搬型製品鑑定装置および方法を特徴とする。特定の発光化合物を用いて、製品
中の主要成分の相対レベルを識別しかつ定量することができる。この発明は、サ
ンプル製品を照射する光源と、照射された製品からの発光を検出する光検出器と
、発光を標準と比較することによりサンプル製品が本物かまたはその品質を判定
するコントローラとを提供するプローブアセンブリを含む。鑑定すべき製品の少
量のサンプルを現場(たとえば製造点または流通点)でテストし、それによりそ
れが本物であるかまたはその品質に関する即時のフィードバックを与える。「本
物」という用語またはそのいずれの派生語も、純正なものまたは混ぜ物がないも
のとしての識別を意味し、またある文脈では、許容できる品質の範囲内に入るこ
とも意味し得ることを認められたい。
【0030】 発光化合物は、異なる波長の光による照射に応答して発光に関わる。関心のあ
る発光は、燐光、化学ルミネセンスまたは、より好ましくは、蛍光の結果である
可能性がある。特定的には、本明細書中で用いられるような「発光化合物」とい
う用語は、以下の特性の1つまたはそれ以上を有する化合物を意味する。すなわ
ち、1)それらは蛍光、燐光もしくはルミネセンスを発する、2)サンプルもし
くは標準もしくはその両者の成分と反応もしくは相互作用して少なくとも1つの
蛍光、燐光もしくはルミネセンス化合物を生じる、または3)サンプル、標準も
しくはその両者の中の少なくとも1つの蛍光、燐光またはルミネセンス化合物と
反応もしくは相互作用して発光波長で発光を変化させる。「フィンガープリント
」は、標準(たとえば本物の)製品と組合せた1つまたはそれ以上の発光化合物
からの発光強度および/または強度の衰えを指す。したがって、各製品は特定の
フィンガープリントを有することができる。「フィンガープリント発光プロファ
イル」は、一連の異なる発光化合物(またはそのプロファイル)と組合せた製品
の液体サンプルのフィンガープリントの集合である。
【0031】 「サンプル特徴」という用語は、サンプル製品と組合せた1つまたはそれ以上
の発光化合物からの発光強度および/または強度の衰えを指す。
【0032】 本明細書中で用いられるような「主要成分」という用語は、特定の製品を識別
する際に重要な製品の組成中に含まれる成分を意味する。
【0033】 本明細書中で用いられるような「微量化合物」という用語は、たとえば、特定
の主要成分に関連する製品中に低濃度(たとえばppmまたはppbレベル)で
存在する化合物を意味する。微量化合物は、主要成分の源にまたは製品の製造の
間に導入することができる。
【0034】 1つの実施例では、図1に示されたように、可搬型製品鑑定装置は、動作する
ように手持ちプローブに接続された卓上の装置である。装置20は、ベース面2
3を有するベースユニット22を含み、容易な持ち運びのためにハンドル25を
含んでもよい。ベースユニット22は可撓性の導管26を介して手持ちプローブ
アセンブリ24に結合される。可撓性の導管により、プローブアセンブリ24の
容易な操作および接合(articulation)はどのような所望の向きにも可能になる
。ベースユニット22は、ディスプレイ27と、少なくとも1つ、好ましくは4
つのコントロールスイッチ28a−28dとを含む。装置20への電力は好適な
電力コード30を通して供給されてもよく、またはこれに代えて、再充電可能な
電池などの電池で給電されてもよい。装置の使用を選択的に許したりまたは拒否
したりするためにロックアウト装置も設けてもよい。本明細書中に記載の例では
、ロックアウト装置はキーロックスイッチ32を含む。これに代えて、パスワー
ドを用いてもよい。この例では、パスワードは、所定のシーケンスでのスイッチ
28a−28dの切換えであってもよい。テストすべきサンプルを受けるための
サンプルホルダ29またはキュベットはプローブアセンブリに挿入可能である。
【0035】 図2の断面図に最もよく示される手持ちプローブアセンブリ24は、鑑定すべ
きサンプルと直接的に相互作用する。この実施例では、プローブアセンブリ24
はプローブ本体40を含み、これは一体型の本体であってもまたは複数の別個の
本体部品で形成されてもよい。プローブ本体はその中に配置される光源を含む。
好ましい実施例では、光源は発光ダイオード42を含み、これは赤外発光ダイオ
ードであってもまたはそうでなくてもよい。いずれの場合でも、選択された発光
ダイオードは発光化合物の励起波長に一致される。発光ダイオードのリード線4
4は導管を介してベースユニット22に接続され、励起のための電力を受ける。
プローブアセンブリはバンドパスまたはカットオフフィルタなどの光源フィルタ
46をさらに含み、発光ダイオードからの光の波長を分離する。10mmの直径
を備え10mmの焦点距離を有する対称凸レンズなどのレンズ48は、発光ダイ
オードから発せられた光を直角プリズム50上に焦点合せする。1つの特定の実
施例では、直角プリズムは、8mm×8mm×8mmのプリズムである。
【0036】 プローブアセンブリ24は、光を光検出器(図2には図示せず)上に焦点合せ
するための、第1のレンズ48と同様であり得る第2のレンズ52をさらに含む
。バンドパスまたはカットオフフィルタなどの発光フィルタ54を用いて、サン
プルからの発光による発光スペクトルから励起波長を分離する。フィルタ54は
レンズ52に隣接して位置決めされるが、ある不所望の励起波長が光検出器から
分離されるならば、どの場所にあってもよい。光ファイバケーブル56は、プロ
ーブアセンブリ24内に配置され、導管26内に嵌合し、ベースユニット22内
で、動作するように光検出器に接続する。プローブ本体24は、光をサンプルの
方に向ける凹面鏡反射器57をさらに含む。この特定の実施例では、反射器は、
9mmの直径を有する、アルミニウムで被覆された凹面鏡である。プローブアセ
ンブリは、テストすべきサンプルの中への直接的な挿入のために適合されかつ寸
法決めされてもよい。発光ダイオードからの光がサンプルを照射するように、ポ
ート58をプローブアセンブリの中に形成し、サンプルからの発光の検出ができ
るように、別のポート59をプローブアセンブリの中に形成する。好ましい実施
例では、プローブアセンブリ24は、ホルダ29(図2には図示せず)を受ける
ように適合された開口61を含んでもよい。
【0037】 図1の線3−3に沿ってとられたベースユニット22の断面図である図3を参
照すると、ベースユニット22は、動作するように光ファイバケーブル56に結
合された光検出器60を含む。次に光検出器60は好適な電子回路基板62に結
合され、これは光検出器60から電気信号を受取る。
【0038】 1つの実施例では、回路基板は、英国ロンドンのトライアングルデジタルサー
ビセズリミテッド(Triangle Digital Services LTD)が製造する、TDS20
20データロガーなどのコントローラ63および遠隔の場所に設けられるデータ
ベースと通信するモデム64を含んでもよい。これに代えて、回路基板は、読出
専用メモリチップ66などのメモリデバイスを含んでもよくまたは、フィンガー
プリントデータを記憶する、たとえばCD−ROMと通信してもよい。
【0039】 本明細書中に示されおよび説明されたプローブアセンブリは、動作するように
ベースユニット22に接続されるが、本物であるかサンプルをテストするのに必
要なすべての構成要素をベースユニット内に直接的に収容してもよい。そのよう
な実施例では、ベースユニット22は、光源、好適なレンズおよびフィルタなら
びに光検出器を含む。テストすべきサンプルを受けるため、ベースユニット内に
開口も形成される。
【0040】 動作においては、キーロックスイッチがオンに回されて装置20を起動する。
スイッチ28aが作動され、これは発光ダイオード42を励起しかつ発光させ、
次に最終的に光検出器60が光を受ける。このとき装置20は、プローブアセン
ブリ24を取囲むバックグラウンド光の量を計算する。
【0041】 サンプル混合物は、発光化合物をサンプルと混合してサンプル混合物を形成す
る、米国特許第5,753,511号に記載された技術を用いて作られる。一般
的に、製品のサンプルと発光化合物とが混合される。製品中の発光化合物および
主要成分は、たとえば、混合物からの発光がもはや時間とともに変化しなくなる
まで、各々の製品および発光化合物ごとに特定的な温度でおよび一定の時間の間
反応される。次にサンプルは、発光ダイオードから発する光の照射波長で照射さ
れる。具体的には、光は光源フィルタを用いてフィルタされて所望の光の波長を
得て、レンズを通過しかつレンズにより焦点合せされる。次に光はプリズムを通
して反射されかつ屈折され、サンプル混合物の上に焦点合せされる。次に照射さ
れたサンプルは、発光ダイオードだけでなく用いられた化合物および混合物中の
主要成分から発せられている光の波長に基づいて、所定の波長の光を発する。製
品中の主要成分の存在による発光の変化は、式[(Fd−Fp)/Fd]×10
0から定めることができ、式中、製品を含まない発光化合物の発光はFpであり
、発光化合物を製品に露出した後の発光はFdである。発光は、製品中の主要成
分との、発光化合物の相互作用の結果に従って変化する。次に発光フィルタは、
サンプルから発する光の不所望の波長をフィルタする。次に光は光ファイバケー
ブルに向けられ、これは光をベースユニット中の光検出器に伝える。次に光検出
器はサンプルから発せられた光の波長を示す電圧レベルを生成し、信号をサンプ
ル特徴に変換する。次にサンプル特徴は標準のフィンガープリントと比較され、
サンプルが本物かを判定する。これは、ベースユニットのメモリ内に標準フィン
ガープリントデータを直接的に記憶することにより達成されるであろう。
【0042】 装置の動作の別の例示的な例では、本物のサンプル混合物のフィンガープリン
トの現場での判定が行なわれる。同じまたは類似の発光化合物が本物のサンプル
に加えられ、本物のサンプル混合物を形成する。この本物のサンプル混合物は、
テストサンプル混合物が照射されるのと同様に照射される。光の照射波長に応答
して本物のサンプル混合物が生成する光は次に光検出器によって検出され、フィ
ンガープリントを提供する。
【0043】 この発明に従うと、装置20は、周囲の光、温度および他の状況に対して自己
較正する。さらに、装置は、たとえば発光ダイオード、エレクトロニクスまたは
光検出器の劣化を補うこともある。発光化合物が2つの異なる波長で光を発し得
ることがわかった。波長の値は上述の要因により変化することがあるが、2つの
波長の間の比は比較的一定なままであることがわかった。したがって、現場での
測定の間に、疑わしいサンプルが本物か否かを判定するのに、実際の値よりもむ
しろこの比を用いてもよい。したがって、現場でのデータと記憶されたデータと
の比較による一切の変動性が排除される。発せられた波長の実際の値が用いられ
れば、現場のサンプル特徴がフィンガープリントと同じでなくてもサンプルが実
際には本物ということもあり得るため、誤った判定が生じる可能性がある。前述
のように、サンプルが本物でないと判明すれば、比を用いて、サンプルの実態に
関する判定を、ホストコンピュータと通信するデータベースをスキャンすること
によって行なってもよい。
【0044】 サンプル混合物が生成する光の量が検出されることを認められたい。しかしな
がら、この発明に従うと、サンプル特徴を提供するのに、発せられた光の量の経
時的な変化を用いてもよい。これに代えて、量および量の変化の両者を用いてサ
ンプル特徴を提供してもよい。
【0045】 装置の動作の別の実施例では、本物のサンプル混合物とテストサンプル混合物
との両者の検出は、空間的および時間的に非常に近接して起こる。これは、サン
プルが異なる時間にまたは異なる場所でテストされれば起こり得る多くの変動を
排除するための基礎となる。これは、可搬型鑑定装置の使用によってのみ達成可
能である。
【0046】 複数のサンプル読取が特定のサンプル上で行なわれるようにサンプリング速度
を変更してもよいことも認められたい。好ましい実施例では、約10,000の
読取が行なわれる。したがって、サンプル特徴を提供する際に高い信頼度が得ら
れる。さらに、フィンガープリントは、所与の製品に対する許容可能なフィンガ
ープリントの範囲を含んでもよいことを認められたい。こうして、品質保証をも
たらすことができる。
【0047】 この発明の代替的な実施例である図4を参照すると、ベースユニット22は、
データケーブル72を介して、たとえばモデム64を通してホストコンピュータ
70と通信する。この開示を鑑みると、直接データリンク、衛星伝送、同軸ケー
ブル伝送、光ファイバ伝送またはセルラーもしくはデジタル通信などの他の通信
リンクを用いてもよいことが当業者には当然認められるであろう。通信リンクは
直通回線であってもまたはインターネットを通してであってもよい。ホストコン
ピュータ70は、複数のフィンガープリントを記憶するデータベース74とも通
信する。この実施例では、テストサンプルが本物でないと判定されると、ベース
ユニット22はホストコンピュータ70と通信して、テストされたサンプルの実
態を判定する。すなわち、鑑定すべきサンプルが、フィンガープリントと比較し
て本物でないと判明したと仮定すると、ベースユニットはホストコンピュータと
通信し、複数の記憶されたフィンガープリントに基づいてサンプル特徴を識別す
る。データベースに記憶されたフィンガープリントは、現場でテストされた本物
のサンプルのフィンガープリントと同じであることもまたは同じでないこともあ
る。
【0048】 図5を参照すると、この発明の代替的な実施例が示される。この例では、ベー
スユニットはラップトップコンピュータ80または、デスクトップコンピュータ
もしくはワークステーションなどの同様の装置である。プローブアセンブリ24
′はラップトップコンピュータ80に直接的に結合される。この例では、コンピ
ュータ80はプローブアセンブリ24′から電気信号を受取るのに加え、電気信
号をプローブアセンブリ24′に伝送し、所望によりホストコンピュータ70と
通信したりまたはしなかったりする。図1を参照して上述された機能の各々をコ
ンピュータ80にプログラムできるため、キーボード、マウスまたは他の入力装
置を用いてプローブアセンブリをコントロールできる。
【0049】 プローブアセンブリ24′の断面図である図6に最もよく示されるように、プ
ローブアセンブリ24′は、サンプルから発せられた光を電気信号に変換するた
めに、その中に配置された光検出器82を含む。電気信号は好適なケーブル84
を通ってラップトップコンピュータ80に伝えられる。したがって、別々のベー
スユニットを有するよりはむしろ、テストはラップトップコンピュータ80でコ
ントロールされる。さらに、前述のように、ラップトップコンピュータは、テス
ト中のサンプルが本物か否かを判定するためにそれ自体のデータベースを含んで
もよく、またはこれに代えて、モデムを介してホストコンピュータ70と通信し
、フィンガープリントを求めてデータベース74をスキャンしてもよい。
【0050】 続いて図6を参照すると、プローブアセンブリは、前述の要素、特に発光ダイ
オード、光源フィルタ、第1のレンズ、プリズム、反射器、第2のレンズおよび
発光フィルタを含む。この特定の例では、光ファイバケーブル56がプローブア
センブリ内に収容され、光を発光フィルタから光検出器82へ伝える。しかしな
がら、所望により発光フィルタ54にすぐ隣接して光検出器82を位置決めして
もよい。さらに、この例では、図5および図6に示されたように、プローブアセ
ンブリは、サンプル混合物が置かれるキュベット86(図5を参照)を受けるよ
うに適合される。キュベットは、中空にされた容器セクションを有する、典型的
には石英材料である。
【0051】 プローブアセンブリ24′は、複数の発光ダイオードの1つを交換可能に受け
るように適合されたレセプタクル90を含み得る本体89を含む。同様に、プロ
ーブアセンブリは、複数の光源フィルタの1つだけでなく複数の発光フィルタの
1つをそれぞれ交換可能に受けるように適合された他のレセプタクル92、94
を含んでもよい。発光ダイオードは、サンプルに加えられる発光化合物に対応す
る光の波長を発しなければならないことを認められたい。したがって、求められ
る発光ダイオードのタイプは、サンプルとともに用いるために選択された発光化
合物に依存する。同様に、フィルタ(光源フィルタおよび発光フィルタ)は、選
択された特定の発光ダイオードに対応しなければならない。
【0052】 したがって、この発明の1つの特定の実施例では、図8に示されたように、サ
ンプルが本物かおよび/またはその品質を検出するためのキット108が提供さ
れる。キットは、プローブ本体89を有する好適な持ち運びケース110の中に
パッケージされてもよいため、対応する光源フィルタ114および発光フィルタ
116それぞれとともに複数の発光ダイオード112が備えられる。さらに、取
り揃えた発光化合物118も備えることができる。表、データベース、スプレッ
ドシート、指示または他の情報源120が提供されて、テストされるサンプルに
従って、対応する発光ダイオード、フィルタおよび発光化合物を示してもよい。
【0053】 発光ダイオード、光源フィルタおよび発光フィルタはプローブアセンブリの中
で交換可能であるが、別個の構成要素(発光ダイオード、光源フィルタ、発光フ
ィルタ)を有するプローブアセンブリ全体が提供されてもよいことを認められた
い。したがって、異なる組合せの発光ダイオード、光源フィルタおよび発光フィ
ルタを有する複数の異なるプローブアセンブリを備えてもよい。
【0054】 図6を参照して説明されたプローブアセンブリはまた、本物のサンプルの存在
またはサンプルの品質を、キュベットなどのホルダを用いずに直接的に検出する
のに用いてもよい。この場合、プローブアセンブリの先端はサンプル混合物の直
接的に中に入れられる。さらに、連続的なプロセスでは、材料の流れがプローブ
アセンブリの開口を通って流れてもよく、そのため生産プロセスが行なわれてい
る間に鑑定または品質保証の判定を行なえる。しかしながら、この例では、プロ
ーブアセンブリの上流で発光化合物を加えなければならず、テストを経るサンプ
ルが分散しないように、比較的小さなバッチプロセスで行なわなければならない
【0055】 さらに、テストすべきサンプルは、たとえば液体または乾燥粉末材料のいずれ
かであってもよいことを認められたい。
【0056】 図7に示されたようなさらに別の実施例では、ベースユニットは、パームパイ
ロット(PALM PILOT)(登録商標)または他のデータロガーなどの手持ちのマイ
クロプロセッサデバイス100であり、これは、サンプル特徴を示す、光検出器
からの信号を受取る。プローブアセンブリ24′はパームパイロット(登録商標
)と直接的に通信し、これは次に、たとえばモデムまたはインターネットアクセ
スなどのどのような好適な手段も介して、ホストコンピュータ70およびデータ
ベース72と通信してもよい。図5を参照して上述されたように、入力またはコ
ントロール機能の各々をパームパイロット(登録商標)の中にプログラムできる
ため、キーボード、「ペン」または他の入力装置を用いてプローブアセンブリを
コントロールしてもよい。プローブアセンブリによる検出のためにホルダの中に
サンプル混合物を提供するよりもむしろ、チップ上に発光化合物(または染料)
を形成してもよく、鑑定すべきサンプルをチップ上に置いてもよい。チップは、
少量のサンプルとともに、プローブアセンブリの中に置かれる。この発明に従う
有用なチップは、この発明の装置の中で用いてもまたは、据置の可搬型でない装
置の中で用いてもよい。チップは、小さいこと、発光化合物をほとんど必要とし
ないことおよび測定すべきサンプルをほとんど(たとえばマイクロドロップ)必
要としないという利点を有する。チップはまた、予め選択された濃度で予め選択
されたアレイに予め選択された染料を収納するのに用いることもできる。チップ
により、この発明に従う使用向けのそのような染料の運搬も非常に容易になる。
【0057】 図9を参照して説明された実施例では、各チップ200は、好ましくは1cm
未満、5mm未満、およびさらには1mmよりも小さい、非常に小さな寸法の実
質的に平らなものである。材料が、発光化合物と標準または測定すべきサンプル
との間の相互作用を変化させる発光と干渉しなければ、チップは、事実上どのよ
うな材料であることも可能な基板210から形成される。有用な材料の例は、ポ
リカーボネート、シリコンダイオード、金属、デルロンプラスチック(delron p
lastics)、ポリスチレンおよびポリエチレンである。発光化合物212は、共
有および非共有結合を含む、いずれの物理的/化学的手段によってもチップに付
着されてもよい。たとえば、染料が溶媒中に溶解され、次に予め選択された濃度
でチップの表面に塗布されてもよい。次に溶媒を蒸発させ、染料をチップの表面
に非共有に付着したままにする。溶媒が、チップの表面をエッチングする能力を
有することも可能であり、それによりチップの表面への染料の付着をよくする。
別の実施例では、染料をチップの表面に共有に付着することが可能である。いく
つかの発光化合物は、適切な状況下でチップの表面上の基と反応する基を有する
が、それらはチップ自体の反応基であるか、またはチップの表面に付着されたリ
ンカー分子であろう。材料の表面に繋ぐためのホモ二官能性およびヘテロ二官能
性リンカーは当業者には周知である。以下の例に説明されるように、たとえば、
チップに染料を付着するのにエステル結合を用いてもよい。標準と相互作用する
染料の部分から遠隔の染料の反応基を用いることは特に好ましく、それにより、
染料は、一旦チップに共有に付着されると、標準またはサンプルと適切に自由に
相互作用する。特に好ましい実施例では、チップはマイクロウェル214を有す
る。市販の、ある予め作製された材料にはそのようなマイクロウェルが設けられ
ている。この態様では、特定の染料を特定のマイクロウェルに閉じ込めることが
できる。チップには、チップに特定的な斑点またはマーキング216を設けるこ
ともでき、それによりチップは特定の染料を保持するものとして識別することが
できかつ、マーキングを参照してチップ上で染料を特定の場所に場所特定するこ
とができる。したがって、好ましい実施例では、チップは3つから9つの間の染
料を有し、各々の異なる染料はチップの表面上の単一のマイクロウェル内に位置
されかつ集中され、それに共有に付着される。染料は好ましくは、フルオレセイ
ンまたはボディパイ(Bodipy)などの最も高い蛍光のものである。染料は、予め
選択された材料の鑑定を可能にするため、予め選択された濃度のものである。
【0058】 図8に示されたキット108は、複数の別個の基板220も収容してもよく、
基板の各々は、同一のセットの3つから9つの発光化合物を収容するかまたはそ
れを基板に付着される。このセットは、公知の標準と相互作用しかつ、1つの相
互作用の存在するところで少なくとも1つの波長の光で照射されるときに予め選
択されたパターンの発光を生じるように、選択される。指示120は、基板が、
公知の標準または公知の標準に対するサンプルの関連性が判定されるべきサンプ
ルとともに用いるためのものであることを示す。
【0059】 マイクロチップを準備するには、ホウケイ酸ガラスウェハはまず酸で清浄され
、2倍の蒸留水で濯がれ(3回)、3−アミノプロピル−1−トリエトキシシラ
ン(シグマ(Sigma)社、ミズーリ州セントルイス)でシラン化され、次に25
−80℃で3−5時間加熱される。有機シランは、発光化合物を付着するために
、交差反応性のためのアミン官能基をもたらす。アミンは、チップ上で10pm
olのアミン/cm2の密度でなければならない。
【0060】 発光化合物をマイクロチップ上に置くには、(モレキュラープローブズ(Mole
cular Probes)社、オレゴン州ユージーン)の6−カルボキシフルオレセイン、
スクシンイミジルエステル10mgが以下の手順で用いられた。ホウケイ酸チッ
プを緩衝液(0.1Mの重炭酸ナトリウム、pH8.3−9.0)で前処理する
。6−カルボキシフルオレセインをDMSO(ジメチルスルホキシド)中10m
g/mlの希釈溶液に作る。100ulがホウケイ酸ガラスウェハの上に置かれ
、4℃で1−3時間の間、反応するようにセットされる。この反応は水飽和環境
で起こらなければならない。100ulの1.5Mヒドロシキルアミン、pH8
.5を加えることにより反応を止めてもよい。次にチップは、好ましくは3回、
500ulの蒸留水で洗浄され、未反応の発光化合物を取除く。
【0061】 次に1滴または500ulの製品をマイクロチップに加える。チップをプロー
ブアセンブリの中に置き、製品がチップ上で乾燥しないうちに即時に読取る。
【0062】 図10の実施例に示されたように、プローブアセンブリ24"は複数の光ファ
イバケーブル230を含んでもよい。チップ200は開口61の中に挿入される
。光ファイバケーブルは、対応するマイクロウェルの中の対応するサンプルから
発せられた光を受けるように配置される。
【0063】 例1) 本物のギネスビールの検出 この例では、製品は、ギネス(Guinness)、ビーミッシュ(Beamish)および
マーフィーズスタウト(Murphy's Stout)である。製品は水で1/20に希釈さ
れる。米国特許第5,753,511号に記載された製品識別の自動化システム
を用いて、発光化合物の組合せを識別する。ギネスについては、鑑定発光化合物
33(ジメチルスルホキシドDMSO中、ストック10mM)が発光化合物17
(ストック濃度はDMSO中10mMである)と混合される。作用濃度は、30
マイクロリットルの発光化合物33および10mlの水の中に入れられた10マ
イクロリットルの発光化合物17である。次に340マイクロリットルの作用発
光化合物の濃縮を3,000マイクロリットルの希釈された製品に加える。
【0064】 製品/発光化合物混合物に対する最大励起および発光に一致させるために、発
光ダイオード波長およびフィルタをプローブアセンブリの中に配置することは容
易である。上述のように、他の製品は、各製品ごとに発光ダイオードおよびフィ
ルタを一致させる必要がある。この例については、最大励起は490nmであり
、最大発光は530nmである。
【0065】 次に装置は、(図1を参照して説明された例ではスイッチ28aまたは図5お
よび図7を参照して説明されたように他の好適なキーを押すことにより)周辺バ
ックグラウンド光に対して較正される。光検出器は、検出された迷光の量を読取
るだけである。
【0066】 本物のサンプルに発光化合物(500マイクロリットル)を加えたものがサン
プルホルダの中に入れられる。本物のサンプルの初期読取はテストを行なうまさ
にその場所で行なわれる。これは、異なる温度、光、または発光化合物の濃度に
関連する一切の不正確さを排除する。図1を参照して説明された例では、この読
取はスイッチ28bを押すことにより行なわれる。また、光検出器は、サンプル
/発光化合物混合物からの蛍光の量を読取る。
【0067】 疑わしいサンプルに発光化合物(500マイクロリットル)を加えたものが清
浄なまたは異なるサンプルホルダの中に入れられる。読取は、本物のサンプルと
全く同じ態様で行なわれる。図1を参照して説明された例では、この読取はスイ
ッチ28cを押すことによって行なわれる。ここでも、光検出器はサンプル/発
光化合物混合物からの蛍光の量を読取る。
【0068】 次に疑わしいサンプルの蛍光の読取値を本物のサンプルの蛍光の読取値と比較
する。本物であるかは、以下のアルゴリズムを用いて判定される。すなわち、 範囲C=[F1+%F1niからF1−%F1nx]+/−オメガ 式中、範囲Cは、+または−オメガ(99%の信頼基準の統計的測定値)分の本
物の製品の偏差を考慮した、テスト場所の本物の製品に対するフィルタ幅であり
、 +%F1niは、本物のサンプルの標準生産物に対して定められた最も高い蛍光の
値であり、 −%F1nxは、本物のサンプルの標準生産物に対して定められた最も低い蛍光の
値である。
【0069】 疑わしいサンプルが範囲Cの外にあれば、サンプルは本物ではないと判定され
る。図1の例のスイッチ28dを押すことにより、この範囲の計算Cが行なわれ
、疑わしいサンプルをこの範囲と比較する。 可搬型鑑定装置読取値:サンプル シリアル番号 読取値 ギネス、ダブリン 21D8 G4 17:07 145RFU ビーミッシュスタウト、コーク 28 3 8 20 13:10 118RFU マーフィーズスタウト、コーク L8124C 826 23:31 165RFU ギネスに対する範囲Cは+/−2.00であり、 RFUは相対蛍光単位である。
【0070】 例2) 本物のコカコーラの検出 ソフトドリンクの大手企業にとっては、その完成製品を作るのに本物の濃縮液
が用いられていることを証明するのは重要である。この例では、製品はコカコー
ラおよびRCコーラである。製品は水で1/20に希釈される。米国特許第5,
753,511号に記載された製品識別の自動化システムを用いて、発光化合物
の組合せを識別する。コカコーラの鑑定には、発光化合物33(ジメチルスルホ
キシドDMSO中、ストック10mM)である。作用濃度は、10mlの水の中
に入れられる40マイクロリットルの発光化合物33である。次に300マイク
ロリットルの作用発光化合物33濃縮を3,000マイクロリットルの希釈され
た製品に加える。この例については、最大励起は490nmであり、最大発光は
530nmである。
【0071】 すべて例1に上述されたように、装置は次に較正され、本物のサンプル混合物
が読取られ、疑わしいサンプル混合物が読取られる。 可搬型鑑定装置読取値: サンプル シリアル番号 読取値 コカコーラクラシック Jul1499KHB 50710Oct157 29RFU RCコーラ ウスター、マサチューセッツ州 55RFU コカコーラ、ナミビア ナミビア 69RFU RCコーラ 中東 76RFU コカコーラ、ラホール 中東 56RFU 例3) 薬品の鑑定 たとえば、製薬会社にとっては、特許を侵害する化合物を検出することは望ま
しいであろう。さらに、特許を取得した製薬会社の低品質の複製品は重大な保健
医療上の問題の典型である。より高用量の化合物(200mg用量)がカットさ
れるかまたは希釈されるのが1つの筋書きである。次に希釈されたカプセルが2
つまたはそれ以上のカプセルとして販売される。以下のプロトコルは、商取引、
税関チェックポイントおよび製造点で化合物を直接的にテストするため、この発
明に従って開発された。
【0072】 非ステロイド系抗炎症化合物は、2つの濃度、すなわち100mgおよび20
0mgのカプセルに調合される。カプセルはまず水で希釈され(50mlの水中
2.5g)、次に可搬型シリンジフィルタ0.45uMのフィルタでろ過される
。この例では、製品の泡立ちを防ぐため、溶液にブタノールが加えられる(19
mlのサンプルに1mlのブタノール)。
【0073】 米国特許第5,753,511号に記載された製品識別の自動化システムを用
いて、発光化合物の1つまたはその組合せを識別する。この例では、発光化合物
16は、28マイクロリットル/10mlの水の希釈度で用いられる。発光化合
物16は、cat♯D2375(モレキュラープローブズ社、オレゴン州ユージ
ーン)と等価である。発光化合物63は、50マイクロリットル/10mlの水
の希釈度で用いられる。発光化合物63は、cat♯F3272(シグマケミカ
ル(Sigma Chemical)社、ミズーリ州セントルイス)と等価である。
【0074】 200mgのサンプルが本物のサンプルとしてテストされ、100mgのサン
プルが疑わしいサンプルとしてテストされる。 可搬型鑑定装置読取値:サンプル 化合物63 化合物16 1. 200mg サンプルロット♯1 20.47RFU 33.28RFU 2. 200mg サンプルロット♯2 20.86RFU 32.69RFU 3. 200mg サンプルロット♯3 19.93RFU 32.21RFU 4. 100mg サンプルロット♯4 14.27RFU 29.00RFU 5. 100mg サンプルロット♯5 17.98RFU 30.56RFU 6. 100mg サンプルロット♯6 16.73RFU 30.38RFU オメガ値 1.78 1.66 この発明を実行するための最良のモードを詳細に説明したが、この発明が関連
する技術分野の当業者には、添付の請求項によって規定されるような上述のもの
を含むさまざまな代替的な実施例が認められるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従う可搬型製品鑑定装置の1つの実施例を表わす概略
図である。
【図2】 図1の線2−2に沿ったプローブアセンブリの断面図である。
【図3】 図1の線3−3に沿ったコントローラの断面図である。
【図4】 可搬型製品鑑定装置の別の実施例を表わす概略図である。
【図5】 可搬型製品鑑定装置のさらに別の実施例を表わす概略図である。
【図6】 図5の線6−6に沿ったプローブアセンブリの断面図である。
【図7】 可搬型製品鑑定装置のさらに別の実施例を表わす概略図である。
【図8】 この発明に従う、製品が本物かを検出するためのキットを表わす
概略図である。
【図9】 この発明に従う、チップ上に発光化合物を有するチップを表わす
概略図である。
【図10】 この発明に従うプローブアセンブリのさらに別の実施例を表わ
す概略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月6日(2001.4.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 ビッグ,ラケシュ アメリカ合衆国、06422 コネティカット 州、ダラム、パーク・プレイス、15 (72)発明者 フィリップス,ジェイ・クリストファー アメリカ合衆国、02813 ロード・アイラ ンド州、チャールズタウン、サーフサイ ド・アベニュ、15 (72)発明者 ベーリンガー,フレッド アメリカ合衆国、06371 コネティカット 州、オールド・ライム、ストーンウッド・ ドライブ、11・エイ Fターム(参考) 2G043 AA01 AA04 BA14 CA03 DA02 EA01 EA02 GA07 GB07 GB21 HA01 HA02 HA05 JA03 LA01 MA11 NA01 NA06 NA11

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可搬型製品鑑定装置であって、 ベースユニットと、 前記ベースユニットに結合されたプローブアセンブリとを含み、前記プローブ
    アセンブリは、所定の波長の光で、鑑定すべきサンプルを照射するための光源を
    有し、さらに 光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少なくとも1つの発光波長を
    検出してサンプル特徴を提供するための光検出器と、 前記ベースユニット内に配置されかつ、前記サンプル特徴を受取りかつ前記サ
    ンプル特徴をフィンガープリントと比較するために前記プローブアセンブリと通
    信するコントローラとを含む、可搬型製品鑑定装置。
  2. 【請求項2】 前記光源は、動作するように発光ダイオードに接続された光
    ファイバケーブルである、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記光源は発光ダイオードである、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記光検出器は前記プローブアセンブリ内に配置される、請
    求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 光ファイバケーブルは前記プローブアセンブリ内に配置され
    かつ、サンプルが生成する発光を受取りかつ前記光検出器に伝送するために、動
    作するように前記光検出器に接続される、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 複数の光源の1つを交換可能に受けるためのレセプタクルを
    さらに含み、各々の前記光源は、鑑定すべき所望のサンプルに基づいて所望の波
    長の光を発するように選択される、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記プローブアセンブリは、光の照射波長に応答してサンプ
    ルが生成する光の前記少なくとも1つの発光波長からの光の不所望の波長をフィ
    ルタするための発光フィルタを含む、請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記プローブアセンブリは、複数の発光フィルタの1つを交
    換可能に受けるように適合され、各々の前記発光フィルタは、鑑定すべき所望の
    サンプルに基づいて光の不所望の波長をフィルタするように選択される、請求項
    7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記プローブアセンブリは、前記光源から生成された光の不
    所望の波長をフィルタするための光源フィルタを含む、請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 複数の光源フィルタの1つを交換可能に受けるためのレセ
    プタクルをさらに含み、各々の前記光源フィルタは、選択された光源に基づいて
    光の不所望の波長をフィルタするように選択される、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記光検出器は、サンプルが生成する光の前記少なくとも
    1つの発光波長の量を検出する、請求項1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記光検出器は、サンプルが生成する光の前記少なくとも
    1つの発光波長の経時的な量の変化を検出する、請求項1に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記コントローラは前記プローブアセンブリから遠隔な場
    所に設けられる、請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記コントローラは、記憶されたフィンガープリントのデ
    ータベースを含む、請求項1に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記光検出器は、本物のサンプルの特徴を検出して前記フ
    ィンガープリントを提供する、請求項1に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記光検出器は、鑑定すべき単一のサンプルに対して複数
    の検出を行なう、請求項1に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記サンプルを受けるように適合されたホルダをさらに含
    む、請求項1に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記プローブアセンブリは、前記光源から前記サンプルに
    向けて発せられた光を反射するための反射器を含む、請求項1に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記フィンガープリントは、許容可能なフィンガープリン
    トの範囲を含む、請求項1に記載の装置。
  20. 【請求項20】 鑑定すべきサンプルの特徴を検出するための手持ちプロー
    ブアセンブリであって、 プローブ本体と、 所定の波長の光でサンプルを照射するために前記本体の中に配置される光源と
    、 光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少なくとも1つの発光波長を
    検出してサンプル特徴を提供するために前記本体の中に配置される光検出器とを
    含む、プローブアセンブリ。
  21. 【請求項21】 前記光源は発光ダイオードである、請求項19に記載のプ
    ローブアセンブリ。
  22. 【請求項22】 複数の発光ダイオードの1つを交換可能に受けるために前
    記本体の中に形成される発光ダイオードレセプタクルをさらに含み、各々の前記
    発光ダイオードは、鑑定すべき所望のサンプルに基づいて所望の波長の光を発す
    るように選択される、請求項20に記載のプローブアセンブリ。
  23. 【請求項23】 光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の前記少な
    くとも1つの発光波長からの光の不所望の波長をフィルタするために前記本体の
    中に配置される発光フィルタをさらに含む、請求項20に記載のプローブアセン
    ブリ。
  24. 【請求項24】 複数の発光フィルタの1つを交換可能に受けるために前記
    本体の中に形成される発光フィルタレセプタクルをさらに含み、各々の前記発光
    フィルタは、鑑定すべき所望のサンプルに基づいて光の不所望の波長をフィルタ
    するように選択される、請求項23に記載のプローブアセンブリ。
  25. 【請求項25】 前記光源から生成される光の不所望の波長をフィルタする
    ために前記本体の中に配置される光源フィルタをさらに含む、請求項20に記載
    のプローブアセンブリ。
  26. 【請求項26】 複数の光源フィルタの1つを交換可能に受けるために前記
    本体の中に形成された光源フィルタレセプタクルをさらに含み、各々の前記光源
    フィルタは、選択された光源に基づいて光の不所望の波長をフィルタするように
    選択される、請求項25に記載のプローブアセンブリ。
  27. 【請求項27】 前記プローブ本体は、前記サンプルを保持するホルダを受
    けるように適合されたレセプタクルを含む、請求項20に記載のプローブアセン
    ブリ。
  28. 【請求項28】 前記光源から前記サンプルに向けて発せられた光を反射す
    るために前記本体の中に配置される反射器をさらに含む、請求項20に記載のプ
    ローブアセンブリ。
  29. 【請求項29】 鑑定すべきサンプルの特徴を検出するためのキットであっ
    て、 少なくとも1つのレセプタクルを有するプローブ本体と、 所定の波長の光でサンプルを照射するための少なくとも1つの発光ダイオード
    とを含み、各々は前記少なくとも1つのレセプタクルへの挿入に適合される、キ
    ット。
  30. 【請求項30】 前記発光ダイオードから生成される光の不所望の波長をフ
    ィルタするための少なくとも1つの光源フィルタをさらに含み、前記少なくとも
    1つのレセプタクルは複数のレセプタクルを有し、各光源フィルタは前記レセプ
    タクルの1つへの挿入に適合される、請求項29に記載のキット。
  31. 【請求項31】 光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の前記少な
    くとも1つの発光波長からの光の不所望の波長をフィルタするための少なくとも
    1つの発光フィルタをさらに含み、前記少なくとも1つのレセプタクルは複数の
    レセプタクルを有し、各発光フィルタは前記レセプタクルの1つへの挿入に適合
    される、請求項29に記載のキット。
  32. 【請求項32】 少なくとも1つの発光化合物をさらに含み、各々は鑑定す
    べき選択されたサンプルとの反応に適合される、請求項29に記載のキット。
  33. 【請求項33】 前記プローブ本体への挿入に適合されたホルダをさらに含
    み、前記ホルダは前記発光化合物および前記サンプルの保持に適合される、請求
    項29に記載のキット。
  34. 【請求項34】 前記少なくとも1つの発光ダイオードの1つは、発せられ
    るべき光の所望の波長に基づいて選択され、前記所望の波長は、鑑定すべき所望
    のサンプルに基づく、請求項29に記載のキット。
  35. 【請求項35】 前記プローブ本体は、光の照射波長に応答してサンプルが
    生成する光の少なくとも1つの発光波長を検出するための光検出器を含む、請求
    項29に記載のキット。
  36. 【請求項36】 前記プローブ本体は、前記光源から前記サンプルに向けて
    発せられた光を反射するための反射器を含む、請求項29に記載のキット。
  37. 【請求項37】 持ち運びケースをさらに含む、請求項29に記載のキット
  38. 【請求項38】 可搬型鑑定装置を用いて、鑑定すべきサンプルの特徴を検
    出するための方法であって、装置は、所定の波長の光で、鑑定すべきサンプルを
    照射するための光源と、光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少なく
    とも1つの発光波長を検出してサンプル特徴を提供するための光検出器とを有す
    るプローブアセンブリを有し、前記方法は、 前記光検出器でバックグラウンド光を検出するステップと、 本物の製品サンプルに発光化合物を加えて本物のサンプル混合物を形成するス
    テップと、 本物のサンプル混合物を光の照射波長で照射するステップと、 フィンガープリントを提供するため、光の照射波長に応答して本物のサンプル
    混合物が生成する光の特徴を検出するステップと、 テスト製品サンプルに発光化合物を加えてテストサンプル混合物を形成するス
    テップと、 テストサンプル混合物を光の照射波長で照射するステップと、 テストサンプル特徴を提供するため、光の照射波長に応答してテストサンプル
    混合物が生成する光の特徴を検出するステップと、 テストサンプルが本物か否かを判定するため、前記テストサンプル特徴を前記
    フィンガープリントと比較するステップとを含む、方法。
  39. 【請求項39】 前記本物のサンプル混合物と前記テストサンプル混合物と
    の両者に対する前記照射のステップおよび前記検出のステップは、空間的および
    時間的に非常に近接して起こる、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記テストサンプルが本物ではないときに、リモートコン
    ピュータと通信するステップと、記憶された特徴を読出してテストサンプルの実
    態を判定するステップとをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 フィンガープリントを提供するための検出の前記ステップ
    は、本物のサンプル混合物が生成する光の量および経時的な量の変化のうち少な
    くとも1つを検出するステップを含む、請求項38に記載の方法。
  42. 【請求項42】 テストサンプル特徴を提供するための検出の前記ステップ
    は、テストサンプル混合物が生成する光の量および経時的な量の変化のうち少な
    くとも1つを検出するステップを含む、請求項38に記載の方法。
  43. 【請求項43】 比較する前記ステップは、複数のフィンガープリントのデ
    ータベースを有するコントローラと通信するステップをさらに含む、請求項38
    に記載の方法。
  44. 【請求項44】 通信する前記ステップは、前記比較に基づく、テストサン
    プルが本物でないという判定の後に起こり、通信する前記ステップは、前記テス
    トサンプル特徴をフィンガープリントの前記データベースと比較するステップを
    含む、請求項40に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記本物のサンプルおよび前記テストサンプルの1つに対
    して複数の検出を行なうステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  46. 【請求項46】 チップであって、 基板と、 発光化合物が相互作用相手と相互作用するような態様で基板の表面に付着され
    る複数の異なる発光化合物とを含み、そのような相互作用は、前記相互作用のな
    い発光化合物からの発光に対する発光化合物からの発光を変更し、 異なる発光化合物の各々は、他のすべての異なる発光化合物の付着とは別個の
    場所に付着され、 基板は、前記相互作用のあるところおよび前記相互作用のないところで、発光
    化合物からの発光との干渉とは無縁である、チップ。
  47. 【請求項47】 複数は、3つの異なる発光化合物、4つの異なる発光化合
    物、5つの異なる発光化合物、6つの異なる発光化合物、7つの異なる発光化合
    物、8つの異なる発光化合物および9つの異なる発光化合物からなる群から選択
    される、請求項46に記載のチップ。
  48. 【請求項48】 発光化合物は染料である、請求項47に記載のチップ。
  49. 【請求項49】 チップは複数のマイクロウェルを規定し、異なる発光化合
    物の各々の付着の別個の場所はマイクロウェル内にある、請求項47に記載のチ
    ップ。
  50. 【請求項50】 チップ上の異なる発光化合物の各々の位置を特定するため
    の、チップ上の1つまたはそれ以上のマーキングをさらに含む、請求項47に記
    載のチップ。
  51. 【請求項51】 チップの異なる発光化合物の各々の位置を特定するための
    、チップ上の1つまたはそれ以上のマーキングをさらに含む、請求項49に記載
    のチップ。
  52. 【請求項52】 どの異なる発光化合物がチップ上にあるかを識別するため
    の、チップ上の1つまたはそれ以上のマーキングをさらに含む、請求項47に記
    載のチップ。
  53. 【請求項53】 発光化合物は基板に共有に付着される、請求項47に記載
    のチップ。
  54. 【請求項54】 チップ上の異なる発光化合物は、公知の標準と相互作用し
    かつ、表面が公知の標準の公知の標準特徴と接触するときに予め選択されたパタ
    ーンの発光を発生するように、予め選択されかつ予め選択された濃度である、請
    求項46に記載のチップ。
  55. 【請求項55】 公知の標準に特定のものとしてチップを識別する、チップ
    上のマーキングをさらに含む、請求項54に記載のチップ。
  56. 【請求項56】 標準に対するサンプルの関連性を判定するための方法であ
    って、 請求項46、47、48、49、50、51、52、53、54および55の
    チップからなる群から選択されるチップの表面に塗布されるサンプルを含むサン
    プル混合物を提供するステップと、 光の複数の照射波長でサンプル混合物を照射するステップと、 光の少なくとも1つの発光波長をモニタしてサンプル発光プロファイルを確立
    するステップと、 標準混合物の標準フィンガープリント特徴を提供するステップとを含み、標準
    混合物は照射波長で、それに応答する少なくとも1つの発光波長をモニタし、さ
    らに サンプル発光プロファイルを標準フィンガープリントと比較してサンプルと標
    準との関連性を判定するステップを含む、方法。
  57. 【請求項57】 サンプルはマイクロドロップとしてチップの表面に塗布さ
    れる、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 チップは発光化合物を収容するマイクロウェルを含み、サ
    ンプルはマイクロドロップとしてチップの表面に塗布され、方法は、マイクロド
    ロップがチップの表面にわたり広がってマイクロウェルを占めるのを許すステッ
    プをさらに含む、請求項56に記載の方法。
  59. 【請求項59】 キットであって、 複数の別個の基板を収容するパッケージを含み、基板の各々は、同一のセット
    の3つから9つの発光化合物を収容するかまたはそれを基板に付着し、このセッ
    トは、公知の標準と相互作用しかつ、そのような相互作用の圧力により、光の少
    なくとも1つの波長で照射されるときに予め選択されたパターンの発光を発生す
    るように選択され、さらに 基板が、公知の標準に対するサンプルの関連性が判定されるべきサンプルまた
    は公知の標準とともに用いるためのものであることを示す、パッケージ中の指示
    を含む、キット。
  60. 【請求項60】 基板は、請求項1の可搬型製品鑑定装置とともに用いるた
    めに作られかつ配置される、請求項59に記載のキット。
  61. 【請求項61】 鑑定すべきサンプルの特徴を検出するためのプローブアセ
    ンブリであって、 手持ちプローブ本体と、 所定の波長の光でサンプルを照射するために前記本体の中に配置される光源と
    、 前記本体の中に配置されかつ少なくとも1つの光検出器と通信する複数の光フ
    ァイバケーブルとを含み、前記光ファイバケーブルは、チップ上に置かれた対応
    するサンプルから発せられた光を受けるように適合されかつ配置される、プロー
    ブアセンブリ。
  62. 【請求項62】 前記ホルダは、容器およびチップのうち1つを含む、請求
    項17に記載の装置。
  63. 【請求項63】 前記プローブアセンブリは、前記ホルダを受けるように適
    合されたレセプタクルをさらに含む、請求項17に記載の装置。
  64. 【請求項64】 サンプル製品を鑑定するための可搬型製品鑑定装置であっ
    て、この装置は、 ベースユニットと、 鑑定すべきサンプルの特徴を検出するためのプローブアセンブリとを含み、前
    記プローブアセンブリは前記ベースユニット内に収容され、前記プローブアセン
    ブリは、 所定の波長の光でサンプルを照射するための光源と、 光の照射波長に応答してサンプルが生成する光の少なくとも1つの発光波長を
    検出してサンプル特徴を提供するための光検出器とを含み、さらに前記装置は、 前記ベースユニット内に収容されかつ、前記サンプル特徴を受取りかつ前記サ
    ンプル特徴をフィンガープリントと比較するために前記プローブアセンブリと通
    信するコントローラを含む、装置。
  65. 【請求項65】 サンプルを受けるように適合されたホルダをさらに含む、
    請求項64に記載の装置。
  66. 【請求項66】 前記ホルダはチップを含む、請求項65に記載の装置。
  67. 【請求項67】 前記プローブアセンブリは、前記ホルダを受けるように適
    合されたレセプタクルをさらに含む、請求項65に記載の装置。
  68. 【請求項68】 前記コントローラは、前記チップ上で複数のサンプル読取
    を行なう、請求項66に記載の装置。
JP2000593125A 1999-01-18 1999-12-08 可搬型製品鑑定装置 Withdrawn JP2002534696A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/232,324 US6490030B1 (en) 1999-01-18 1999-01-18 Portable product authentication device
US09/232,324 1999-01-18
PCT/US1999/028959 WO2000041502A2 (en) 1999-01-18 1999-12-08 Portable product authentication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534696A true JP2002534696A (ja) 2002-10-15

Family

ID=22872664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593125A Withdrawn JP2002534696A (ja) 1999-01-18 1999-12-08 可搬型製品鑑定装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6490030B1 (ja)
EP (1) EP1135675A2 (ja)
JP (1) JP2002534696A (ja)
KR (1) KR100661026B1 (ja)
CN (1) CN1367873A (ja)
AU (1) AU3112700A (ja)
CA (1) CA2350414C (ja)
HK (1) HK1040768A1 (ja)
TW (1) TW413730B (ja)
WO (1) WO2000041502A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507503A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 シーデックス, インコーポレイテッド 紫外蛍光を使用して、分子種を検出し、検査し、分類するための方法および装置
JP2009014718A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dade Behring Marburg Gmbh 吸収スペクトルを利用して透明物体を同定する方法
JP2010501851A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 小型光学検出システム
JP2014206537A (ja) * 2005-05-10 2014-10-30 デ−タトレース・ディーエヌエイ・ピーティーワイ・リミテッドDataTrace DNA Pty Ltd 発光マーカのトレースを使用する産業プロセス材料の高分解能追跡

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716098B2 (en) * 1997-07-15 2010-05-11 Silverbrook Research Pty Ltd. Method and apparatus for reducing optical emissions in an integrated circuit
US8173431B1 (en) 1998-11-13 2012-05-08 Flir Systems, Inc. Mail screening to detect mail contaminated with biological harmful substances
US7578973B2 (en) * 1998-11-13 2009-08-25 Mesosystems Technology, Inc. Devices for continuous sampling of airborne particles using a regenerative surface
US7759123B2 (en) * 1998-11-13 2010-07-20 Mesosystems Technology, Inc. Removing surface deposits of concentrated collected particles
US20060257287A1 (en) * 1998-11-13 2006-11-16 Call Charles J Robust system for screening enclosed spaces for biological agents
US6490030B1 (en) 1999-01-18 2002-12-03 Verification Technologies, Inc. Portable product authentication device
US7799567B1 (en) 1999-03-10 2010-09-21 Mesosystems Technology, Inc. Air sampler based on virtual impaction and actual impaction
WO2001071318A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Colorimetric artificial nose having an array of dyes and method for artificial olfaction
DE10108712A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-12 Warsteiner Brauerei Haus Crame Verfahren zur analytischen Untersuchung einer Bierprobe
DE10137484C1 (de) * 2001-08-03 2002-10-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Identifizieren einer Markierung
DE10142019A1 (de) * 2001-08-28 2003-03-20 Philips Corp Intellectual Pty Schaltungsanordnung zur Demodulation von Signalen
JP2003146437A (ja) * 2001-11-07 2003-05-21 Hitachi Ltd 流通管理方法及びシステム
AU2002352987A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-17 Tracking Technology Inc. Taggants for products and method of taggant identification
US7106826B2 (en) * 2002-01-07 2006-09-12 Cdex, Inc. System and method for adapting a software control in an operating environment
US6771369B2 (en) * 2002-03-12 2004-08-03 Analytical Spectral Devices, Inc. System and method for pharmacy validation and inspection
WO2003100714A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-04 Sun Chemical Corporation Security imaging system
US6964146B2 (en) * 2002-05-21 2005-11-15 Adaptive Manufacturing Technologies, Inc. Portable pouch opening machine
US20040023397A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Rakesh Vig Tamper-resistant authentication mark for use in product or product packaging authentication
SE523545C2 (sv) * 2002-09-19 2004-04-27 Foss Tecator Ab Metod, en portabel anordning och ett mätinstrument för standardisering av ett satellitmätinstrument till ett motsvarande huvudmätinstrument
US9740817B1 (en) 2002-10-18 2017-08-22 Dennis Sunga Fernandez Apparatus for biological sensing and alerting of pharmaco-genomic mutation
US7312257B2 (en) * 2003-01-23 2007-12-25 General Electric Company Polymer encapsulation of high aspect ratio materials and methods of making same
EP1601956A2 (en) * 2003-02-24 2005-12-07 CDEX, Inc. System and methods for detection and identification of chemical substances
US8346482B2 (en) * 2003-08-22 2013-01-01 Fernandez Dennis S Integrated biosensor and simulation system for diagnosis and therapy
US8501098B1 (en) * 2003-09-18 2013-08-06 The Research Foundation Of State University Of New York Temporally addressable detection array
WO2005031302A2 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 University Of Maryland, Baltimore Drug authentication
US20060283931A1 (en) * 2003-09-22 2006-12-21 University Of Maryland, Baltimore Product authentication
US7175086B2 (en) 2004-04-21 2007-02-13 General Electric Company Authentication system, data device, and methods for using the same
US7496938B2 (en) * 2003-11-24 2009-02-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Media drive with a luminescence detector and methods of detecting an authentic article
US20090266991A1 (en) * 2003-11-26 2009-10-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of authenticating tagged polymers
US7169615B2 (en) * 2003-11-26 2007-01-30 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
US7094364B2 (en) * 2003-11-26 2006-08-22 General Electric Company Method of authenticating polymers, authenticatable polymers, methods of making authenticatable polymers and authenticatable articles, and articles made there from
US20050110978A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Radislav Potyrailo Method of authenticating articles, authenticatable polymers, and authenticatable articles
US7095500B2 (en) * 2004-01-30 2006-08-22 Nalco Company Interchangeable tip-open cell fluorometer
US7652557B2 (en) * 2004-02-13 2010-01-26 Kantrowitz Allen B Optical transponder containing identification tag
US7591980B2 (en) * 2004-03-01 2009-09-22 Mesosystems Technology, Inc. Biological alarm
US7265669B2 (en) * 2004-03-01 2007-09-04 Mesosystems Technology, Inc. Networks with sensors for air safety and security
US7919325B2 (en) 2004-05-24 2011-04-05 Authentix, Inc. Method and apparatus for monitoring liquid for the presence of an additive
US20050277710A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Joyce Richard P Tagged resin, method of making a tagged resin, and articles made therefrom
US7597961B2 (en) * 2004-07-13 2009-10-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Authenticatable article and method of authenticating
WO2006020989A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Authenta, Inc. Method and apparatus for reducing counterfeit merchandise through inter-customer interaction
US7101997B2 (en) * 2004-10-07 2006-09-05 Honeywell International Inc. Method for producing phenothiazinium compounds
US7355944B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-08 General Electric Company Authenticatable media and method of authenticating
US7892618B2 (en) * 2005-03-21 2011-02-22 Sony Corporation Deterring theft of optical media
US8258481B2 (en) * 2005-04-25 2012-09-04 Sony Dadc Us Inc. System and method for selectively enabling or disabling an optical device
NZ590930A (en) 2005-05-09 2012-11-30 Theranos Inc Improving the calibration accuracy of a fluidic system by comparing test readings with a calibration curve and then adjusting the signal output
US20070048365A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Rao John J Edible coded microsubstrate for pharmaceuticals
US20070050585A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Sony Dadc Us Inc. Selectively enabling playback of content on an optical medium
US8566598B2 (en) * 2005-09-02 2013-10-22 Goodman Consulting Group Method for article authentication using an article's authentication code and a second code provided by the party requesting authentication
US20070146141A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Popplewell Lewis M Method for authenticating product
WO2007106512A2 (en) 2006-03-13 2007-09-20 Smi Holdings, Inc. Three-dimensional authentication of microparticle mark
US7381972B1 (en) 2006-07-24 2008-06-03 Science Applications International Corporation System and method for light fluorescence detection
US7667854B2 (en) * 2006-12-18 2010-02-23 Battelle Energy Alliance, Llc Hand-held survey probe
US7544578B2 (en) * 2007-01-03 2009-06-09 International Business Machines Corporation Structure and method for stochastic integrated circuit personalization
US20080294530A1 (en) * 2007-01-30 2008-11-27 William Michael Ritsch System and method for registering the ownership and exchange of an item
WO2009023314A2 (en) * 2007-05-09 2009-02-19 Icx Technologies Mail parcel screening using multiple detection technologies
US8822954B2 (en) * 2008-10-23 2014-09-02 Intematix Corporation Phosphor based authentication system
US8703068B1 (en) * 2009-03-04 2014-04-22 The Procter & Gamble Company Counterfeit detection kit
US8243274B2 (en) * 2009-03-09 2012-08-14 Flir Systems, Inc. Portable diesel particulate monitor
WO2010115142A2 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Mesosystems Technology Inc. Method and apparatus for capturing viable biological particles over an extended period of time
US9995681B2 (en) * 2010-09-28 2018-06-12 Authentix, Inc. Determining the quantity of a taggant in a liquid sample
TWI474215B (zh) * 2011-11-17 2015-02-21 Pixart Imaging Inc 鍵盤模組及顯示系統
US8619245B1 (en) 2012-08-16 2013-12-31 Eastman Kodak Company Authentication device with access control and calibration
US8937712B2 (en) 2012-08-16 2015-01-20 Eastman Kodak Company Authentication device with access control and calibration
TWI560437B (en) * 2013-11-19 2016-12-01 Univ Nat Tsing Hua Fluorescence excitation device and portable fluorescence analysis system with the same
EP3426568B1 (en) * 2016-03-11 2022-05-25 TrackTech Solutions Corp. Anti-diversion, anti-counterfeiting product packaging
CN109844502B (zh) * 2016-09-15 2022-12-09 奥里拉股份有限公司 产品认证的系统和方法
US10192089B1 (en) * 2017-07-25 2019-01-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for authentication of consumer products
KR102008934B1 (ko) * 2018-11-26 2019-08-08 한국조폐공사 발광 물질을 포함한 플라스틱 제품 및 그 진위 판별 방법

Family Cites Families (208)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1822098A (en) 1927-06-02 1931-09-08 Plymouth Cordage Co Marking device
US2265196A (en) 1940-04-30 1941-12-09 Charles H Riley Concealed marker for alcohols and method of identification thereof
US2521124A (en) 1946-08-09 1950-09-05 Neville F Miller Infrared strontium sulfide phosphors
NL6603007A (ja) 1965-03-08 1966-09-09
US3444517A (en) 1965-03-09 1969-05-13 Control Data Corp Optical reading machine and specially prepared documents therefor
US3412245A (en) 1966-02-09 1968-11-19 American Cyanamid Co Method and apparatus of retrieval of coded information from symbols having coded inks having photoluminescent components with short and long time constants of decay after short wave illumination
US3500047A (en) 1966-02-09 1970-03-10 American Cyanamid Co System for encoding information for automatic readout producing symbols having both photoluminescent material as coding components and visible material and illuminating with both visible and ultraviolet light
US3356462A (en) 1966-08-09 1967-12-05 Cooke Engineering Company Disposable microtitration plate
GB1198488A (en) 1966-08-23 1970-07-15 Hans Peter Olof Unger Improvements in or relating to Automated Analysis
US3591283A (en) 1968-12-11 1971-07-06 Polaroid Corp Electrophotoluminescent printing process
US3624644A (en) 1969-03-14 1971-11-30 Datacq Systems Corp Electrooptical encoding device
BE759753A (fr) 1969-12-02 1971-06-02 Bayer Ag Procede de preparation de concentres de dioxyde de titane a partir d'ilmenite
US3649464A (en) 1969-12-05 1972-03-14 Microbiological Ass Inc Assay and culture tray
US3663813A (en) 1970-01-19 1972-05-16 American Cyanamid Co Optical reader for luminescent codes luminescing in different wavelengths
SE357637B (ja) 1970-04-20 1973-07-02 J Lindmark
US3662181A (en) 1970-04-22 1972-05-09 American Cyanamid Co Scanning apparatus for the detection and identification of luminescing code bars on articles
US4146792A (en) 1973-04-30 1979-03-27 G.A.O. Gesellschaft Fur Automation Und Organisation Mbh Paper secured against forgery and device for checking the authenticity of such papers
US3992158A (en) 1973-08-16 1976-11-16 Eastman Kodak Company Integral analytical element
US3928226A (en) 1974-01-16 1975-12-23 Pitney Bowes Inc Multi-detectable ink compositions and method of use
US4015131A (en) 1974-01-16 1977-03-29 Pitney-Bowes, Inc. Multi-detectable ink compositions and method of use
US3886083A (en) 1974-05-09 1975-05-27 American Bank Note Co Safety inks and documents
US3933594A (en) 1974-08-16 1976-01-20 Polaroid Corporation Method and device for determining the concentration of a substance in a fluid
US4053433A (en) 1975-02-19 1977-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of tagging with color-coded microparticles
US4078656A (en) 1975-10-15 1978-03-14 Medical Packaging Corporation Kit for obtaining specimen on a glass slide
USD248044S (en) 1976-03-15 1978-05-30 Honeywell Inc. Specimen slide preparation station console or similar article
US4118280A (en) 1976-05-03 1978-10-03 Mcdonnell Douglas Corporation Automated microbial analyzer
US4087332A (en) 1976-05-07 1978-05-02 Kai Aage Hansen Indicator for use in selection of bactericidal and bacteristatic drugs and method for producing same
US4018643A (en) 1976-05-19 1977-04-19 Geometric Data Corporation Method of forming a packet of separated microscope slides
US4154795A (en) 1976-07-23 1979-05-15 Dynatech Holdings Limited Microtest plates
US4038151A (en) 1976-07-29 1977-07-26 Mcdonnell Douglas Corporation Card for use in an automated microbial detection system
US4077845A (en) 1977-04-20 1978-03-07 Miles Laboratories, Inc. Disposable inoculation device and process of using same
US4202491A (en) 1977-09-26 1980-05-13 Hitachi, Ltd. Data card
US4631174A (en) 1978-05-02 1986-12-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Multilayer chemical analysis member having an outer waterproof layer
US4243694A (en) 1978-06-26 1981-01-06 Whittaker Corporation Jet ink process and ink composition fluorescent in ultraviolet light
US4260392A (en) 1978-07-07 1981-04-07 Technicon Instruments Corporation Method and apparatus for obtaining an aliquot of a liquid in a gel medium
US4235964A (en) 1978-09-28 1980-11-25 Bochner Barry R Method for testing and identifying microorganisms
DE3020652A1 (de) 1980-05-30 1981-12-10 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Wertpapier mit echtheitsmerkmalen in form von lumineszierenden substanzen und verfahren zur aenderung derselben
EP0053183B1 (de) 1980-05-30 1984-12-12 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH Wertpapier mit echtheitsmerkmalen in form von nur im unsichtbaren bereich des optischen spektrums lumineszierenden substanzen und verfahren zur prüfung derselben
US4387112A (en) 1980-10-23 1983-06-07 Blach Rodney J Article identification process and articles for practice thereof
US4382064A (en) 1981-01-29 1983-05-03 Smithkline Instruments, Inc. Specimen slide for occult blood testing
US4329317A (en) 1981-01-29 1982-05-11 Smithkline Instruments, Inc. Method of stabilizing a specimen slide for occult blood testing
US4439356A (en) 1981-03-03 1984-03-27 Syva Company Unsymmetrical fluorescein derivatives
US4365970A (en) 1981-05-01 1982-12-28 Smithkline Instruments, Inc. Specimen test slide and method for testing occult blood
JPS57206447A (en) 1981-06-12 1982-12-17 Terumo Corp Plastic container receiving liquid drug pasturized with high pressure steam and production thereof
US4540595A (en) 1982-02-01 1985-09-10 International Business Machines Corporation Article identification material and method and apparatus for using it
US4450231A (en) 1982-03-31 1984-05-22 Biostar Medical Products, Inc. Immunoassay for determination of immune complexes with polymer-coated plastic base
US4485308A (en) 1982-04-26 1984-11-27 General Electric Company Photo detection system
US4501496A (en) 1982-05-07 1985-02-26 Griffin Gladys B Specimen slide for analysis of liquid specimens
US4486536A (en) 1982-05-28 1984-12-04 Smithkline Diagnostics, Inc. Specimen slide for occult blood testing
US4514085A (en) 1982-06-28 1985-04-30 Beckman Instruments, Inc. Marking and authenticating documents with liquid crystal materials
US4468410A (en) 1982-08-18 1984-08-28 Immunomed Corp. Method and apparatus for producing a microscopic specimen slide
US4557900A (en) 1982-09-28 1985-12-10 Cardiovascular Devices, Inc. Optical sensor with beads
US4567370A (en) 1984-02-21 1986-01-28 Baird Corporation Authentication device
US4632901A (en) 1984-05-11 1986-12-30 Hybritech Incorporated Method and apparatus for immunoassays
FR2566440B1 (fr) 1984-06-22 1988-07-22 Jalon Michel Fibres de securite et autres matieres rendues luminescentes par un procede de teinture, leurs procedes de realisation et leurs applications
US4589551A (en) 1984-07-31 1986-05-20 Maclean-Fogg Company Container for handling, transportation and storage of microscope slides
US4642526A (en) 1984-09-14 1987-02-10 Angstrom Robotics & Technologies, Inc. Fluorescent object recognition system having self-modulated light source
US4620776A (en) 1984-11-26 1986-11-04 Toshio Ima Microscope specimen slide clip
DE3446861A1 (de) 1984-12-21 1986-07-10 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Sicherheitsdokument mit darin eingelagertem sicherheitsfaden und verfahren zur herstellung und echtheitspruefung des sicherheitsdokuments
US4589743A (en) 1985-03-08 1986-05-20 Clegg John E Circular microscope specimen slide
US4746631A (en) 1985-05-09 1988-05-24 Ultra Diagnostics Corporation Immunoassay method, device, and test kit
US4948442A (en) 1985-06-18 1990-08-14 Polyfiltronics, Inc. Method of making a multiwell test plate
US5047215A (en) 1985-06-18 1991-09-10 Polyfiltronics, Inc. Multiwell test plate
JPH0672883B2 (ja) 1985-06-19 1994-09-14 コニカ株式会社 分析素子
DE3687646T3 (de) 1985-06-21 2001-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Biosensor und dessen herstellung.
FR2585987B1 (fr) 1985-08-08 1989-02-03 Petrel Sarl Procede de marquage de securite, matieres pourvues de marques de securite
EP0215669A3 (en) 1985-09-17 1989-08-30 Seiko Instruments Inc. Analytical device and method for analysis of biochemicals, microbes and cells
US4767205A (en) 1986-01-28 1988-08-30 Flow Cytometry Standards Corporation Composition and method for hidden identification
US4916056A (en) 1986-02-18 1990-04-10 Abbott Laboratories Solid-phase analytical device and method for using same
GB2189800B (en) 1986-04-07 1990-03-14 Michael Anthony West Marking of articles
ATE77483T1 (de) 1986-04-23 1992-07-15 Avl Medical Instr Ag Sensorelement zur bestimmung von stoffkonzentrationen.
US5599578A (en) 1986-04-30 1997-02-04 Butland; Charles L. Technique for labeling an object for its identification and/or verification
US4882195A (en) 1986-04-30 1989-11-21 Print-Lock Corp. Method for labeling an object for its verification
US5360628A (en) 1986-04-30 1994-11-01 Butland Trust Organization Technique for labeling an object for its identification and/or verification
US5194289A (en) 1986-04-30 1993-03-16 Butland Trust Organization Method for labeling an object for its verification
US5114864A (en) 1986-06-25 1992-05-19 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensors, apparatus, and detection methods using fluid erodible controlled release polymers for delivery of reagent formulations
US5252494A (en) 1986-06-25 1993-10-12 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensors, apparatus, and detection methods using controlled release polymers and reagent formulations held within a polymeric reaction matrix
US4822746A (en) 1986-06-25 1989-04-18 Trustees Of Tufts College Radiative and non-radiative energy transfer and absorbance modulated fluorescence detection methods and sensors
US5143853A (en) 1986-06-25 1992-09-01 Trustees Of Tufts College Absorbance modulated fluorescence detection methods and sensors
US5118349A (en) 1986-08-19 1992-06-02 Petrel Security markings, material provided with security marks, and apparatus to detect the security mark
GB8620430D0 (en) 1986-08-22 1986-10-01 Plessey Co Plc Marking of articles
JPS63184039A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Seikosha Co Ltd 液体の汚濁検出装置
US4865812A (en) 1987-02-03 1989-09-12 Davstar Industries, Inc. Integral specimen collection tube and microscope slide device
US4806316A (en) 1987-03-17 1989-02-21 Becton, Dickinson And Company Disposable device for use in chemical, immunochemical and microorganism analysis
US5049673A (en) 1987-10-30 1991-09-17 The Regents Of The University Of California Fluorescent indicator dyes for calcium working at long wavelengths
US4818677A (en) 1987-12-03 1989-04-04 Monoclonal Antibodies, Inc. Membrane assay using focused sample application
US5807625A (en) 1988-01-12 1998-09-15 Sicpa Holding S.A. Security document with reversibly photochromic printing inks
US5776713A (en) 1988-02-02 1998-07-07 Biocode Ltd. Marking of products to establish identity and source
US5429952A (en) 1988-02-02 1995-07-04 Biocode, Inc. Marking of products to establish identity and source
GB8802237D0 (en) 1988-02-02 1988-03-02 Shell Int Research Detection of chemicals by immunoassay
US4889365A (en) 1988-04-11 1989-12-26 The Label Printers Counterfeit resistant label and method of making the same
US5030421A (en) 1988-08-31 1991-07-09 Davstar Industries, Inc. Integral centrifuge tube and specimen slide
US5468650A (en) 1988-10-17 1995-11-21 A/S Lundbeck Export Division Ltd. Class microfiber histamine assay device
SE462408B (sv) 1988-11-10 1990-06-18 Pharmacia Ab Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet
US5200051A (en) 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
US4983817A (en) 1989-03-01 1991-01-08 Battelle Memorial Institute Background compensating bar code readers
FI82144C (fi) 1989-03-22 1991-01-10 Wallac Oy Foerfarande foer samtidig bestaemning av flera ligander.
US5030832A (en) 1989-06-08 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for detecting fluorescence of a luminescent material
FR2649518B1 (fr) 1989-07-07 1991-10-18 Bioprobe Systems Sa Procede et dispositif de marquage crypte de haute securite pour la protection d'objets de valeur
US5018866A (en) 1989-09-12 1991-05-28 Packard Instrument Company Method and apparatus for performing high sensitivity fluorescence measurements
GB9007387D0 (en) 1990-04-02 1990-05-30 Nocopi Int Inc A switchon-switchoff,multistate,interactive,antiphotocopying,antifraud and antifaxing system
US5128243A (en) 1990-06-28 1992-07-07 University Of South Florida Assay for the detection of beet sugar adulteration of food products
US5176257A (en) 1990-07-13 1993-01-05 Abner Levy Specimen slide package
US5152287A (en) 1990-08-15 1992-10-06 Cordis Corporation Cross-linked fluorinated polymers for use in gas sensors
US5128882A (en) 1990-08-22 1992-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Device for measuring reflectance and fluorescence of in-situ soil
US5135569A (en) 1990-08-24 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Ink composition containing fluorescent component and method of tagging articles therewith
US5093147A (en) 1990-09-12 1992-03-03 Battelle Memorial Institute Providing intelligible markings
CA2095240A1 (en) 1990-10-30 1992-05-01 Stephen J. Cox Collection and display device
US5106582A (en) 1990-12-18 1992-04-21 Smithkline Diagnostics, Inc. Specimen test slide and method of testing for fecal occult blood
US5244636A (en) 1991-01-25 1993-09-14 Trustees Of Tufts College Imaging fiber optic array sensors, apparatus, and methods for concurrently detecting multiple analytes of interest in a fluid sample
US5244813A (en) 1991-01-25 1993-09-14 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensor, apparatus, and methods for detecting an organic analyte in a fluid or vapor sample
US5250264A (en) 1991-01-25 1993-10-05 Trustees Of Tufts College Method of making imaging fiber optic sensors to concurrently detect multiple analytes of interest in a fluid sample
US5320814A (en) 1991-01-25 1994-06-14 Trustees Of Tufts College Fiber optic array sensors, apparatus, and methods for concurrently visualizing and chemically detecting multiple analytes of interest in a fluid sample
US5147042A (en) 1991-03-08 1992-09-15 Abner Levy Holder for medical specimen slide
US5286286A (en) 1991-05-16 1994-02-15 Xerox Corporation Colorless fast-drying ink compositions for printing concealed images detectable by fluorescence
GB9111912D0 (en) 1991-06-04 1991-07-24 Fisons Plc Analytical methods
GB2258528A (en) 1991-06-18 1993-02-10 Bio Consult Limited Medical sample examination module
GB9113213D0 (en) 1991-06-19 1991-08-07 Hypoguard Uk Ltd Support medium
GB9113211D0 (en) 1991-06-19 1991-08-07 Hypoguard Uk Ltd Support membrane
US5409666A (en) 1991-08-08 1995-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensors and methods for sensing
US5418136A (en) 1991-10-01 1995-05-23 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
US5811152A (en) 1991-10-02 1998-09-22 Smartwater Limited Method of identifying a surface
US5264103A (en) 1991-10-18 1993-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and a method for measuring a concentration of a substrate in a sample
US5208630A (en) 1991-11-04 1993-05-04 Xerox Corporation Process for the authentication of documents utilizing encapsulated toners
AU3320693A (en) 1991-12-16 1993-07-19 Nocopi International, Inc. Process, apparatus and substrate for printing process
US5260032A (en) 1991-12-27 1993-11-09 Davstar California, Inc. Integral centrifuge tube and specimen slide
US5279967A (en) 1992-01-24 1994-01-18 Nalco Chemical Company Fluorescent labeling of hydrocarbons for source identification
DE4202038A1 (de) 1992-01-25 1993-07-29 Basf Ag Verwendung einer fluessigkeit, enthaltend ir-farbstoffe, als druckfarbe
DE4208645A1 (de) 1992-03-18 1993-09-23 Bayer Ag Optischer festphasenbiosensor auf basis fluoreszenzfarbstoffmarkierter polyionischer schichten
US5237631A (en) 1992-03-31 1993-08-17 Moshe Gavish Method for the manufacture of a fluorescent chemical sensor for determining the concentration of gases, vapors or dissolved gases in a sample
US5338066A (en) 1992-04-01 1994-08-16 Nocopi International Ltd. Method and security substrate for protecting against duplication with a color copier
JP2520346B2 (ja) 1992-04-28 1996-07-31 日本発条株式会社 対象物の識別構造
US5319436A (en) 1992-05-28 1994-06-07 Packard Instrument Company, Inc. Microplate farming wells with transparent bottom walls for assays using light measurements
GB9212302D0 (en) 1992-06-10 1992-07-22 Applied Research Systems Method for improving measurement precision in evanescent wave optical biosensor assays
SE9201984D0 (sv) 1992-06-29 1992-06-29 Pharmacia Biosensor Ab Improvement in optical assays
EP0656420A4 (en) 1992-08-21 1997-04-02 Showa Pharm Chem Ind CHEMICAL AND MICROBIOLOGICAL TEST DEVICE.
US5321261A (en) 1992-09-10 1994-06-14 Packard Instrument Company, Inc. Normalization technique for photon-counting luminometer
JP2760234B2 (ja) 1992-09-30 1998-05-28 松下電器産業株式会社 基質濃度測定方法
DE69329424T2 (de) 1992-11-06 2001-04-19 Biolog Inc Testvorrichtung für flüssig- und suspensionsproben
US5292000A (en) 1992-11-13 1994-03-08 Abner Levy Holder for medical specimen slide
US5298741A (en) 1993-01-13 1994-03-29 Trustees Of Tufts College Thin film fiber optic sensor array and apparatus for concurrent viewing and chemical sensing of a sample
AT401526B (de) 1993-02-10 1996-09-25 Scheirer Winfried Reagenzlösung zur stabilisierung der lumineszenz bei der luciferasemessung
US5292855A (en) 1993-02-18 1994-03-08 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyesters and amides containing near infrared fluorescent compounds copolymerized therein
US5450190A (en) 1993-05-13 1995-09-12 Caribbean Microparticles Corp. Composition, method and apparatus for providing a coded hidden identification on a selected printable item by a coded printing composition
US5919712A (en) 1993-05-18 1999-07-06 University Of Utah Research Foundation Apparatus and methods for multi-analyte homogeneous fluoro-immunoassays
US5516362A (en) 1993-05-28 1996-05-14 Nocopi Technologies, Inc. Security marking method and composition
US5421869A (en) 1993-05-28 1995-06-06 Nocopi Technologies, Inc. Security marking method and composition
US5521984A (en) 1993-06-10 1996-05-28 Verification Technologies, Inc. System for registration, identification and verification of items utilizing unique intrinsic features
US5424959A (en) 1993-07-19 1995-06-13 Texaco Inc. Interpretation of fluorescence fingerprints of crude oils and other hydrocarbon mixtures using neural networks
GB2280265B (en) * 1993-07-21 1997-06-04 Molecular Light Technology Lim Monitoring of chemical additives
WO1995008637A1 (en) 1993-09-21 1995-03-30 Washington State University Research Foundation Immunoassay comprising ligand-conjugated, ion channel receptor immobilized in lipid film
US5418855A (en) 1993-09-27 1995-05-23 Angstrom Technologies, Inc. Authentication system and method
US5574790A (en) 1993-09-27 1996-11-12 Angstrom Technologies, Inc. Fluorescence authentication reader with coaxial optics
US5961926A (en) 1993-09-27 1999-10-05 Packard Instrument Co., Inc. Microplate assembly and method of preparing samples for analysis in a microplate assembly
US5608225A (en) 1994-03-08 1997-03-04 Hitachi Maxell, Ltd. Fluorescent detecting apparatus and method
KR950032527A (ko) 1994-05-06 1995-12-22 다나까 마스오 눈에 보이지 않는 표식의 형성 방법 및 눈에 보이지 않는 표식의 해독 방법
DE4417079C2 (de) 1994-05-17 1998-06-10 Fraunhofer Ges Forschung Objektträger zum Beobachten von biologischem Material
DE69425817D1 (de) 1994-06-04 2000-10-12 Orbisphere Lab Vorrichtung und Verfahren zur Luminiszenzanalyse
US5719948A (en) 1994-06-24 1998-02-17 Angstrom Technologies, Inc. Apparatus and methods for fluorescent imaging and optical character reading
USD414272S (en) 1994-07-06 1999-09-21 Biomerieux Vitek, Inc. Biochemical card for use in automated microbial machines
US5512490A (en) 1994-08-11 1996-04-30 Trustees Of Tufts College Optical sensor, optical sensing apparatus, and methods for detecting an analyte of interest using spectral recognition patterns
SE9403245D0 (sv) 1994-09-26 1994-09-26 Pharmacia Biosensor Ab Improvements relating to bilayer lipid membranes
US5525516B1 (en) 1994-09-30 1999-11-09 Eastman Chem Co Method for tagging petroleum products
US5546471A (en) * 1994-10-28 1996-08-13 The National Registry, Inc. Ergonomic fingerprint reader apparatus
US5955352A (en) 1994-12-22 1999-09-21 Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. Instruments for chemical and microbiological tests
US5569317A (en) 1994-12-22 1996-10-29 Pitney Bowes Inc. Fluorescent and phosphorescent tagged ink for indicia
US5651869A (en) 1995-02-28 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
GB9504495D0 (en) 1995-03-07 1995-04-26 Willett Int Ltd Method and composition
US5582697A (en) 1995-03-17 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, and a method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using the same
US5650062A (en) 1995-03-17 1997-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, and a method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using the same
US5568177A (en) 1995-04-03 1996-10-22 At&T Global Information Solutions Company Thermal transfer printing ribbon for printing security bar code symbols
EP0736767A1 (de) 1995-04-07 1996-10-09 Ciba-Geigy Ag Optische Detektionsvorrichtung für analytische Messungen an chemischen Substanzen
US5625706A (en) 1995-05-31 1997-04-29 Neopath, Inc. Method and apparatus for continously monitoring and forecasting slide and specimen preparation for a biological specimen population
US5671288A (en) 1995-05-31 1997-09-23 Neopath, Inc. Method and apparatus for assessing slide and specimen preparation quality
US5595590A (en) 1995-05-31 1997-01-21 Nocopi Technologies, Inc. Method and compositions for authenticating a product or document
US5545531A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US5632959A (en) 1995-08-14 1997-05-27 Mohajer; Reza S. Combination holder for specimen slide
GB9518429D0 (en) 1995-09-08 1995-11-08 Pharmacia Biosensor A rapid method for providing kinetic and structural data in molecular interaction analysis
US5837042A (en) 1996-06-10 1998-11-17 Videojet Systems International, Inc. Invisible fluorescent jet ink
US5614008A (en) 1995-10-23 1997-03-25 Escano; Nelson Z. Water based inks containing near infrared fluorophores
US5861618A (en) 1995-10-23 1999-01-19 Pitney Bowes, Inc. System and method of improving the signal to noise ratio of bar code and indicia scanners that utilize fluorescent inks
US5716825A (en) 1995-11-01 1998-02-10 Hewlett Packard Company Integrated nucleic acid analysis system for MALDI-TOF MS
US5966205A (en) * 1997-07-01 1999-10-12 Lj Laboratories, Llc Method and apparatus for detecting and preventing counterfeiting
US5762873A (en) 1996-02-21 1998-06-09 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing machine
US5822473A (en) 1996-02-29 1998-10-13 Texas Instruments Incorporated Integrated microchip chemical sensor
US5922188A (en) 1996-03-12 1999-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and method for quantitating biochemical substrate using the same
DE19617106A1 (de) 1996-04-19 1997-10-23 Lla Umwelttechnische Analytik Fluoreszenzspektrometrische Meßsonde zur Bestimmung von organischen Fremdstoffen in Wasser und Böden
US6232124B1 (en) * 1996-05-06 2001-05-15 Verification Technologies, Inc. Automated fingerprint methods and chemistry for product authentication and monitoring
US5753511A (en) 1996-05-06 1998-05-19 Lion Laboratories, Inc. Automated fingerprint methods and chemistry for product authentication and monitoring
US5773808A (en) 1996-05-17 1998-06-30 Laser; Vadim Method and apparatus for reading invisible messages
US5611433A (en) 1996-05-29 1997-03-18 Levy; Abner Medical specimen slide mailer with improved specimen protection
US5989835A (en) 1997-02-27 1999-11-23 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
US6083762A (en) 1996-05-31 2000-07-04 Packard Instruments Company Microvolume liquid handling system
EP0812920A1 (en) 1996-06-14 1997-12-17 Packard Instrument B.V. Use of porphyrins in instrumental detection methods
US6001573A (en) 1996-06-14 1999-12-14 Packard Bioscience B.V. Use of porphyrins as a universal label
US5784193A (en) 1996-06-28 1998-07-21 Ferguson; Gary W. Microscope slide with removable layer and method
US5818582A (en) 1996-09-19 1998-10-06 Ciencia, Inc. Apparatus and method for phase fluorometry
JPH10136972A (ja) 1996-11-11 1998-05-26 Nissui Pharm Co Ltd 試験用具
US5710626A (en) 1996-11-15 1998-01-20 Westinghouse Savannah River Company Rugged fiber optic probe for raman measurement
US5923413A (en) 1996-11-15 1999-07-13 Interbold Universal bank note denominator and validator
US5922550A (en) 1996-12-18 1999-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biosensing devices which produce diffraction images
US5879951A (en) 1997-01-29 1999-03-09 Smithkline Diagnostics, Inc. Opposable-element assay device employing unidirectional flow
US5786182A (en) 1997-05-02 1998-07-28 Biomerieux Vitek, Inc. Dual chamber disposable reaction vessel for amplification reactions, reaction processing station therefor, and methods of use
US5939024A (en) 1997-12-23 1999-08-17 Packard Instrument Co. Microplate assembly
GB2334574B (en) 1998-02-19 2002-08-07 Panoptic Ltd Improvements in/or relating to the detection of counterfeit items
US6490030B1 (en) 1999-01-18 2002-12-03 Verification Technologies, Inc. Portable product authentication device
US6512580B1 (en) 1999-10-27 2003-01-28 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for portable product authentication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507503A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 シーデックス, インコーポレイテッド 紫外蛍光を使用して、分子種を検出し、検査し、分類するための方法および装置
JP2014206537A (ja) * 2005-05-10 2014-10-30 デ−タトレース・ディーエヌエイ・ピーティーワイ・リミテッドDataTrace DNA Pty Ltd 発光マーカのトレースを使用する産業プロセス材料の高分解能追跡
JP2016188865A (ja) * 2005-05-10 2016-11-04 デ−タトレース・ディーエヌエイ・ピーティーワイ・リミテッドDataTrace DNA Pty Ltd 発光マーカのトレースを使用する産業プロセス材料の高分解能追跡
JP2010501851A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 小型光学検出システム
JP2009014718A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Dade Behring Marburg Gmbh 吸収スペクトルを利用して透明物体を同定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1367873A (zh) 2002-09-04
KR20010110417A (ko) 2001-12-13
HK1040768A1 (zh) 2002-06-21
CA2350414C (en) 2003-10-21
US20030123050A1 (en) 2003-07-03
CA2350414A1 (en) 2000-07-20
TW413730B (en) 2000-12-01
WO2000041502A3 (en) 2001-07-19
KR100661026B1 (ko) 2006-12-26
US6490030B1 (en) 2002-12-03
WO2000041502A2 (en) 2000-07-20
US6707539B2 (en) 2004-03-16
EP1135675A2 (en) 2001-09-26
AU3112700A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534696A (ja) 可搬型製品鑑定装置
US7186990B2 (en) Method and apparatus for detecting and imaging the presence of biological materials
US6445451B1 (en) Colorimeter and assay device
US6836332B2 (en) Instrument and method for testing fluid characteristics
JP2003513245A (ja) 可搬製品鑑定のための方法および装置
US20060086901A1 (en) Methods and apparatus for improving the reliability and accuracy of identifying, analyzing and authenticating objects, including chemicals, using multiple spectroscopic techniques
US20040011965A1 (en) Method and apparatus for detecting chemical contamination
Primiano et al. FT‐IR Analysis of Urinary Stones: A Helpful Tool for Clinician Comparison with the Chemical Spot Test
CN101010579A (zh) 被检试样的自动判别方法
CN105628679B (zh) 基于红外拉曼紫外荧光超连续谱的血液鉴别仪
US7324188B1 (en) Characterization of color and clarity enhancement agents in gems
WO2005106432A1 (en) Optical method and system to determine distribution of lipid particles in a sample
AU2003264497A1 (en) Fluorescence analysis method with the use of fluorescent antibody
AU668195B2 (en) Light measurement apparatus
JP2003534546A (ja) 可搬製品鑑定のための方法および装置
Poryvkina et al. Detection of illicit drugs with the technique of Spectral Fluorescence Signatures (SFS)
RU2368645C2 (ru) Способ идентификации маркированных нефтепродуктов
CN1823085A (zh) 识别分子化合物的方法和设备
McCutcheon Forensic discrimination, age estimation, and spectral optimization for trace detection of blood on textile substrates using infrared spectroscopy and chemometrics
CN1122181C (zh) 用于免疫分析的方法及装置
MA50886A1 (fr) Dispositif de détection prévisionnelle de la présence d’un virus de l’espèce sars-cov tel que le virus sars-cov-2 dans un échantillon biologique prélevé sur un patient
DE50214061D1 (de) Vorrichtung zur Erfassung der Konzentration einer fluoreszierenden Substanz in einem Fluid, insbesondere in einem Kraftstoff
Kim et al. Determination of Cholesterol by a Diode Laser/Fiber Optic Colorimetrio Spectrometer
TW200827701A (en) An apparatus for a liquid examination

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306