JP2002533455A - ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規なインヒビター - Google Patents

ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規なインヒビター

Info

Publication number
JP2002533455A
JP2002533455A JP2000591030A JP2000591030A JP2002533455A JP 2002533455 A JP2002533455 A JP 2002533455A JP 2000591030 A JP2000591030 A JP 2000591030A JP 2000591030 A JP2000591030 A JP 2000591030A JP 2002533455 A JP2002533455 A JP 2002533455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor cell
cells
embedded image
mmol
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591030A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン ビー. クーパー,
ロナルド ジェイ. ドール,
ヨハン エイ. フェレイラ,
アシット ギャングリー,
ビョア エム. ジリヤバラバン,
アーサー ジー. タベラス,
ジャンピング チャオ,
ジョン ジェイ. バルドウィン,
チア−ユ フアン,
ゲ リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2002533455A publication Critical patent/JP2002533455A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酵素であるファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのインヒビターである、新規な化合物および薬学的組成物が開示される。Ras機能を阻害し、それによって細胞の異常増殖を阻害する方法もまた開示される。この方法は、新規なアミノオキシアミド化合物を生物系に投与する工程を包含する。特に、この方法は、哺乳動物(例えば、ヒト)における細胞の異常増殖を阻害する。腫瘍増殖を阻害するための方法もまた提供される。この方法は、そのような処置を必要とする哺乳動物(例えば、ヒト)に、有効量の本発明の化合物を投与することによってなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景) 特許協力条約(PCT)下の特許出願WO95/00497(1995年1月
5日公開)は、酵素であるファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ(FTa
se)およびオンコジーンタンパク質Rasのファルネシル化を阻害する化合物
を記載する。オンコジーンはしばしば、細胞増殖および有糸分裂誘発の刺激へと
導くシグナル伝達経路のタンパク質成分をコードする。培養細胞中のオンコジー
ン発現により、細胞形質転換が導かれる。このことは、細胞が軟寒天中で増殖す
る能力、および非形質転換細胞により示される接触阻害を欠いた稠密なフォーカ
スとしての細胞増殖によって特徴づけられる。特定のオンコジーンの変異および
/または過剰発現はしばしばヒトの癌に関係する。
【0002】 形質転換能力を獲得するためには、Rasオンコタンパク質の前駆体は、カル
ボキシル末端テトラペプチド中に位置するシステイン残基のファルネシル化を受
けなければならない。従って、この改変を触媒する酵素であるファルネシルタン
パク質トランスフェラーゼのインヒビターは、Rasが形質転換に寄与する腫瘍
に対する抗癌剤として提案されている。変異した発癌性形態のRasはしばしば
多くのヒトの癌で見いだされ、最も著しくは、50%を超える結腸癌および膵臓
癌において見いだされる(Kohlら、Science、260巻、1834〜
1837、1993)。
【0003】 現在、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのインヒビターに対して関
心が寄せられていることを鑑みて、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ
の阻害に有用な、さらなる化合物は当該分野に対して歓迎すべき寄与となる。本
発明によってこのような寄与が提供される。
【0004】 (発明の要旨) 本発明の化合物によるファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害は、
今までに報告されていない。従って、本発明は、本発明の化合物を用いるファル
ネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害方法を提供する。この化合物は、(
i)インビトロで、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを強力に阻害す
るが、ゲラニルゲラニルタンパク質トランスフェラーゼIを阻害せず;(ii)
ファルネシルアクセプターである形質転換Rasの形態によって誘導される表現
型の変化をブロックするが、ゲラニルゲラニルアクセプターとなるように操作さ
れた形質転換Rasの形態によってはブロックせず;(iii)ファルネシルア
クセプターであるRasの細胞内プロセシングをブロックするが、ゲラニルゲラ
ニルアクセプターとなるように操作されたRasの細胞内プロセシングをブロッ
クせず;および(iv)形質転換Rasによって誘導される培養中の異常な細胞
増殖をブロックする。
【0005】 本発明は、本発明の化合物の有効量を投与することによって、細胞(形質転換
細胞を含む)の異常増殖を阻害するための方法を提供する。細胞の異常増殖とは
、正常な調節機構とは独立した細胞の増殖をいう(例えば、接触阻害の欠如)。
これは以下の細胞の異常増殖を包含する:(1)活性化Rasオンコジーンを発
現する腫瘍細胞(腫瘍);(2)Rasタンパク質が別の遺伝子の発癌性変異の
結果として活性化される腫瘍細胞;および(3)異常なRas活性化が生じる他
の増殖性疾患の良性および悪性の細胞。
【0006】 本発明の化合物は、以下の式1.0によって表される:
【0007】
【化4】
【0008】 またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であって、 ここでQは:
【0009】
【化5】
【0010】 であり; Zは、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シク
ロアルキルアルキル、
【0011】
【化6】
【0012】 、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシ
クロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、または
−CY34を表わし、ここでY3およびY4は独立して、アルキルおよびアリール
を表すか、またはY3およびY4は、結合する炭素原子(−C)と共に、シクロア
ルキル環またはシクロアルケニル環を形成し得; ここでR1、R2、R3、R20、R22、R30およびR32は独立して、水素、アル
キル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテ
ロシクロアルキルアルキルを表し; R25は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキルまたは−OR40を表し得、ここ
でR40はアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアル
キルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキ
ルまたはヘテロシクロアルキルアルキルを表し得; Yは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキ
ルを表し、 tは、0、1、2または3であり; wは、0または1であり;そして Aは、存在しないか、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロ
アルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
キルアルキル、シアノ、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである。
【0013】 別の実施形態において、本発明は、細胞の異常増殖を阻害するための薬学的組
成物に関し、この組成物は、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせた、有効
量の化合物(1.0)を含有する。
【0014】 別の実施形態において、本発明は、細胞(形質転換細胞を含む)の異常増殖を
阻害するための方法に関し、この方法は、有効量の化合物(1.0)をこのよう
な処置を必要としている哺乳動物(例えば、ヒト)に投与する工程を包含する。
細胞の異常増殖とは、正常な調節機構とは独立した細胞増殖(例えば、接触阻害
の欠如)をいう。これには、以下の細胞の異常増殖が挙げられる:(1)活性化
Rasオンコジーンを発現する腫瘍細胞(腫瘍);(2)Rasタンパク質が、
別の遺伝子における発癌性変異の結果として活性化される腫瘍細胞;(3)異常
なRas活性化が生じる他の増殖性疾患の良性および悪性の細胞、ならびに(4
)Rasタンパク質以外の機構によって活性化される良性または悪性の細胞。理
論によって拘束されることは望まないが、これらの化合物は、Gタンパク質イソ
プレニル化をブロックする(従って、これらを増殖性疾患(例えば、腫瘍増殖お
よび癌)の処置に有用にする)ことによるGタンパク質(例えば、ras p2
1)機能の阻害、またはrasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻
害(従って、これらをras形質転換細胞に対するその抗増殖活性について有用
にする)のいずれかを介して機能し得ると考えられている。
【0015】 阻害される細胞は、活性化rasオンコジーンを発現する腫瘍細胞であり得る
。例えば、阻害され得る細胞の型としては、膵臓腫瘍細胞、肺癌細胞、骨髄性白
血病腫瘍細胞、甲状腺濾胞腺腫瘍細胞、脊髄形成異常腫瘍細胞、表皮癌腫瘍細胞
、膀胱癌腫瘍細胞、前立腺腫瘍細胞、乳房腫瘍細胞または結腸腫瘍細胞が挙げら
れる。また、化合物(1.0)を用いた処置による細胞の異常増殖の阻害は、r
asファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害することによるものでも
あり得る。阻害は、腫瘍細胞の阻害であり得、ここで、Rasタンパク質は、R
as遺伝子以外の遺伝子における発癌性変異の結果として活性化される。あるい
は、化合物(1.0)は、Rasタンパク質以外のタンパク質によって活性化さ
れる腫瘍細胞を阻害し得る。
【0016】 本発明はまた、腫瘍増殖を阻害するための方法を提供する。この方法は、その
ような処置を必要とする哺乳動物(例えば、ヒト)に、有効量の化合物(1.0
)を投与することによってなされる。特に本発明は、上記化合物の有効量を投与
することによって、活性化Rasオンコジーンを発現する腫瘍の増殖を阻害する
方法を提供する。阻害され得る腫瘍の例としては、肺癌(例えば肺腺癌)、膵臓
癌(例えば膵臓癌(例えば外分泌性膵臓癌など))、結腸癌(例えば結腸直腸癌
(例えば結腸腺癌および結腸腺腫など))、骨髄性白血病(例えば、急性骨髄性
白血病(AML))、甲状腺濾胞腺癌、脊髄形成異常症候群(MDS)、膀胱癌
、黒色腫、前立腺癌、乳癌および表皮癌が挙げられるが、これらに限定されない
【0017】 本発明はまた、増殖性疾患(良性および悪性の両方)を阻害するための方法を
提供すると考えられる。ここでRasタンパク質は、他の遺伝子中の発癌性変異
の結果として異常に活性化され(すなわち、Ras遺伝子自体が変異によって発
癌性形態に活性化されているのではない)、この阻害は、本明細書に記載のN置
換尿素化合物(1.0)の有効量をそのような処置を必要とする哺乳動物(例え
ば、ヒト)に投与することによって達成される。例えば、良性の増殖性障害であ
る神経線維腫症、またはチロシンキナーゼオンコジーン(例えば、neu、sr
c、abl、lckおよびfyn)の変異もしくは過剰発現によってRasが活
性化される腫瘍が、N置換尿素化合物(1.0)によって阻害され得る。
【0018】 別の実施形態において、本発明は、有効量の化合物(1.0)を哺乳動物、特
にヒトに投与することによって、rasファルネシルタンパク質トランスフェラ
ーゼおよびオンコジーンタンパク質Rasのファルネシル化を阻害する方法に関
する。ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼを阻害するための本発明の化
合物の患者への投与は、上記の癌の処置に有用である。
【0019】 (発明の詳細な説明) 本明細書に使用される場合、以下の用語は他に示されない限り、下記で定義さ
れるように使用される: BOC:tert−ブトキシカルボニルを表す; BOC−ON:[2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−
フェニルアセトニトリル]を表す; C:炭素を表す; CBZ:ベンジルオキシカルボニルを表す; ClCO2Et:エチルクロロホルメート; CPh3:トリフェニルメチルを表す; シクロアルキル:3〜20個の炭素原子、好ましくは3〜7個の炭素原子の(
分枝または非分枝)飽和炭素環式環を表す; DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンを表す; DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミドを表す; DCM:ジクロロメタンを表す; DIC:ジイソプロピルカルボジイミドを表す; DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン; DMAP:4−ジメチルアミノピリジンを表す; DMF:N,N−ジメチルホルムアミドを表す; EDC(DECとも書く):塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミドまたは塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミドを表す; EtOAc:酢酸エチル; EtOH:エタノール; Et3N:トリエチルアミン; FMOC:9−フルオレニルメトキシカルボニルを表す; FMOC−Cl:9−フルオレニルメチルクロロホルメートを表す; HATU:[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,
3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート]を表す; HOAcまたはAcOH:酢酸; HOBT:ヒドロキシベンゾトリアゾール; ルチジン:2,6−ルチジン; MCPBA:m−クロロ過安息香酸を表す; Me:メチル; MeOH:メタノール; NaBH5CN:シアノ水素化ホウ素ナトリウム Ph:フェニルを表す; TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリドを表す; TFA:トリフルオロ酢酸を表す; TFAA:無水トリフルオロ酢酸; THF:テトラヒドロフランを表す; M+は、質量スペクトルにおける分子の分子イオンを表す; MH+は、質量スペクトルにおける分子の分子イオンおよび水素を表す; Buはブチルを表す; Etはエチルを表す; Meはメチルを表す; Phはフェニルを表す; ベンゾトリアゾール−1−イルオキシは、
【0020】
【化7】
【0021】 を表す; 1−メチル−テトラゾール−5−イルチオは、
【0022】
【化8】
【0023】 を表す。
【0024】 アルキル(アルコキシ、アルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル部
分を含む)は、直鎖状および分枝状の炭素鎖を表し、そして1〜20個の炭素原
子、好ましくは1〜10個の炭素原子、また好ましくは1〜6個の炭素原子を含
む;例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチ
ル、n−ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソノニルなどであり;ここで、
上記アルキル基は、必要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそ
れより多くの下記の基で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアル
キル、シアノ(−CN)、−CF3、オキシ(=O)、アリールオキシ、−OR1 0 、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−NR1012、−NH
SO210、−SO2NH2、−SO2NHR10、−SO210、−SOR10、−S
10、−NHSO2、−NO2、−CONR1012、−NR12COR10、−COR 10 、−OCOR10、−OCO210、または−COOR10(ここで、R10および
12は、独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、アリールアルキル
、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキル
アルキル、ヘテロシクロアルキルまたはへテロシクロアルキルアルキルを表し得
る)。
【0025】 アルケニルは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖状および分
枝状の炭素鎖を表し、そして2〜12個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素
原子、そして最も好ましくは3〜6個の炭素原子を含む;ここで、上記アルケニ
ル基は、必要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多く
の下記の基で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、アルコキシ、アミノ、
アルキルアミノ、シアノ(−CN)、−CF3、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ
、オキシ、フェノキシ、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、−SO2NH2、−
NHSO210、−SO2NHR10、−SO210、−SOR10、−SR10、−N
HSO2、−NO2、−CONR10、−NCOR10、または−COOR10
【0026】 アルコキシは、1〜20個の炭素原子のアルキル部分が隣接の構造元素に酸素
原子を介して共有結合したものであり、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなどである;ここで上記アルコキシ基は
、必要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記
の基で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−
CN)、−CF3、オキシ(=O)、アリールオキシ、−OR10、−OCF3、ヘ
テロシクロアルキル、ヘテロアリール、−NR1012、−NHSO210、−S
2NH2、−SO2NHR10、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO 2 、−NO2、−CONR1012、−NR12COR10、−COR10、−OCOR10 、−OCO210または−COOR10(ここで、R10およびR12は、本明細書中
上記で定義した通りである)。
【0027】 アリール(アリールアルキルのアリール部分を含む)は、1つまたは2つの芳
香環を含む、6〜15個の炭素原子の炭素環式基を表す(例えばアリールはフェ
ニルである);ここで上記アリール基は、必要に応じて、1つの他のアリール、
シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環と縮合され得る
が、ただし、化合物(1.0)の部分「Z」がアリールである場合、縮合アリー
ルは三環系またはより多くの縮合環系ではなく二環式環(例えば、ナフタレン)
であり;そして上記芳香環および/または上記縮合環中の置換可能な利用できる
任意の炭素原子および窒素原子は、必要に応じて、そして独立して、1個、2個
、3個またはそれより多くの下記の基で置換され得る:ハロ、アルキル、アリー
ル、シクロアルキル、シアノ(−CN)、−CF3、オキシ(=O)、アリール
オキシ、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−N
1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NHR10、−SO210
−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CONR1012、−NR12
OR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210または−COOR10(ここ
で、R10およびR12は、本明細書中上記で定義した通りである)。
【0028】 アリールアルキルは、上記に定義されるようなアルキル基を表し、ここでアル
キル部分の1つ以上の水素原子は1つ以上の上記に定義されるようなアリール基
で置換されている(例えば、アリールアルキルは、ベンジルまたはフェニルエチ
ルである);ここで、上記アリールアルキル基は、必要に応じて、1つの他のア
リール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環と縮合
され得るが、ただし、化合物(1.0)の部分「Z」がアリールアルキルである
場合、縮合アリールアルキルは三環系またはより多くの縮合環系ではなく二環式
環(例えば、ナフタレニル)であり;上記アリールアルキル基は、必要に応じて
、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基で置換され
得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN)、−CF 3 、オキシ(=O)、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリ
ール、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NHR10、−S
210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CONR1012
−NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210または−COO
10(ここでR10およびR12は、本明細書中上記で定義した通りである)。
【0029】 シクロアルキルは、3〜20個の炭素原子、好ましくは3〜7個の炭素原子の
分枝または非分枝の飽和炭素環式環を表す(例えば、シクロアルキルは、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどである);ここ
で、上記シクロアルキル環は、必要に応じて、1つの他のシクロアルキル、シク
ロアルケニルまたはヘテロシクロアルキル環と縮合して、三環系またはより多く
の縮合環系ではなく二環式環を形成し得;ここで上記シクロアルキル環および/
または上記縮合環中の置換可能な利用できる任意の炭素原子および窒素原子は、
必要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の
基で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−C
N)、−CF3、オキシ(=O)、アリールオキシ、−OR10、−OCF3、ヘテ
ロシクロアルキル、ヘテロアリール、−NR1012、−NHSO210、−SO2 NH2、−SO2NHR10、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO2
−NO2、−CONR1012、−NR12COR10、−COR10、−OCOR10
−OCO210または−COOR10(ここでR10およびR12は、本明細書中上記
で定義した通りである)。
【0030】 シクロアルキルアルキルは、上記に定義されるようなアルキル基を表し、ここ
でアルキル部分の1つ以上の水素原子が1つ以上の上記に定義されるようなシク
ロアルキル環で置換されている;ここで上記シクロアルキルアルキル基は、必要
に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基で
置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN)
、−CF3、オキシ(=O)、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘ
テロアリール、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NHR 10 、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CONR1 012、−NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210または−
COOR10(ここで、R10およびR12は、本明細書中上記で定義した通りである
)。
【0031】 シクロアルケニルは、1つまたは2つの不飽和結合(すなわち、炭素−炭素二
重結合)を有し、そして3〜20個の炭素原子、好ましくは3〜7個の炭素原子
を有する炭素環式環を表し、ここで、上記1つまたは2つの不飽和結合は、シク
ロアルケニル環に芳香族特性を与えず;ここで、上記シクロアルケニル環は、必
要に応じて、1つの他のシクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロ
アルキル環と縮合して、三環系またはより多くの縮合環系ではなく二環式環(例
えば、ノルボルネニル)を形成し得;ここで上記シクロアルケニル環および/ま
たは上記縮合環中の置換可能な利用できる任意の炭素原子および窒素原子は、必
要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基
で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN
)、−CF3、オキシ(=O)、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、
ヘテロアリール、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NH
10、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CON
1012、−NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210また
は−COOR10(ここでR10およびR12は、本明細書中上記で定義した通りであ
る)。
【0032】 シクロアルケニルアルキルは、上記に定義されるようなアルキル基を表し、ア
ルキル部分の1つ以上の水素原子が1つ以上の上記に定義されるようなシクロア
ルケニル環で置換されている;ここで上記シクロアルケニルアルキル基は、必要
に応じて、1つの他のシクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロア
ルキル環と縮合して二環式環(例えば、ノルボルニルメチル)を形成し得;ここ
で、上記シクロアルケニルアルキル基および/または上記縮合環中の置換可能な
利用できる任意の炭素原子および窒素原子は、必要に応じて、そして独立して、
1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基で置換され得る:ハロ、アルキ
ル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN)、−CF3、オキシ(=O)
、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、−NR101 2 、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NHR10、−SO210、−SOR 10 、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CONR1012、−NR12COR10
−COR10、−OCOR10、−OCO210または−COOR10(ここで、R10
およびR12は、本明細書中上記で定義した通りである)。
【0033】 ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを表す。
【0034】 ヘテロアルキルは、直鎖および分枝の炭素鎖で、1〜20個の炭素原子、好ま
しくは1〜6個の炭素原子を含み、−O−、−S−および−N−から選択される
1〜3個のヘテロ原子が挿入されているものを表す;ここで上記ヘテロアルキル
鎖中の置換可能な利用できる任意の炭素原子および窒素原子は、必要に応じて、
そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基で置換され得
る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN)、−CF3
、オキシ(=O)、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリ
ール、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NHR10、−S
210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CONR1012
−NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210または−COO
10(ここで、R10およびR12は、本明細書中上記で定義した通りである)。
【0035】 ヘテロアリールは、O、SおよびNから選択される少なくとも1つのヘテロ原
子を有する環式基を表し、上記ヘテロ原子(単数または複数)は炭素環式環構造
に挿入され、そして芳香族特性を提供するに十分な数の非局在化π電子を有し、
この芳香族複素環式基は2〜14個の炭素原子を含み(例えば、ヘテロアリール
はイミダゾイルである);ここで、上記ヘテロアリール基は、必要に応じて、1
つのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環
と縮合して、三環系またはより多くの縮合環系ではなく二環式環を形成し得;そ
してここで上記ヘテロアリール基および/または上記縮合環中の置換可能な利用
できる任意の炭素原子または窒素原子は、必要に応じて、そして独立して、1個
、2個、3個またはそれより多くの下記の基で置換され得る:ハロ、アルキル、
アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シアノ(−CN)、−CF3
オキシ(=O)、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリー
ル、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2NHR10、−SO 210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CONR1012、−
NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210または−COOR1 0 (ここで、R10およびR12は、本明細書中上記で定義した通りである)。代表
的なヘテロアリール基には、例えば、フラニル、イミダゾイル、ピリミジニル、
トリアゾリル、2−、3−または4−ピリジルあるいは2−、3−または4−ピ
リジルN−オキシドが挙げられ得、ここで、ピリジルN−オキシドは:
【0036】
【化9】
【0037】 として表され得る。
【0038】 ヘテロアリールアルキルは、上記に定義されるようなアルキル基を表し、ここ
で1つ以上の水素原子が1つ以上のヘテロアリール基で置換されているものを表
す;ここで、上記ヘテロアリール基は、必要に応じて、1つのアリール、シクロ
アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル環と縮合して、三環系ま
たはより多くの縮合環系ではなく二環式環を形成し得;そしてここで上記ヘテロ
アリール基および/または上記縮合環中の置換可能な利用できる任意の炭素原子
または窒素原子は、必要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそ
れより多くの下記の基で置換され得;ここで上記ヘテロアリールアルキル基は、
必要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の
基で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−C
N)、−CF3、オキシ(=O)、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキル
、ヘテロアリール、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2
HR10、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−CO
NR1012、−CH2NR12COR10、−NR12COR10、−COR10、−OC
OR10、−OCO210または−COOR10(ここで、R10およびR12は、本明
細書中上記で定義した通りである)。
【0039】 ヘテロシクロアルキルは、飽和の分枝または非分枝の炭素環式環で、3〜15
個の炭素原子、好ましくは4〜6個の炭素原子を含み、この炭素環式環に−O−
、−S−および−N−から選択される1〜3個のヘテロ原子が挿入されているも
のを表す;ここで、上記環は、必要に応じて、環に芳香族特性を与えない1個ま
たは2個の不飽和結合を含み得る;ここで、上記ヘテロシクロアルキル基は、必
要に応じて、1つのアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシ
クロアルキル環と縮合して、三環系またはより多くの縮合環系ではなく二環式環
を形成し得;そしてここで上記ヘテロシクロアルキル基および/または上記縮合
環中の置換可能な利用できる任意の炭素原子または窒素原子は、必要に応じて、
そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基で置換され得
、ここで上記環中の置換可能な利用できる任意の炭素原子および窒素原子が、必
要に応じて、そして独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基
で置換され得る:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN
)、−CF3、オキシ(=O)、アリールオキシ、−OR10、−OCF3、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロアリール、−NR1012、−NHSO210、−SO2
2、−SO2NHR10、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−
NO2、−CONR1012、−NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−
OCO210または−COOR10(ここでR10およびR12は、本明細書中上記で
定義された通りである)。代表的なヘテロシクロアルキル基には、2−または3
−テトラヒドロフラニル、2−または3−テトラヒドロチエニル、1−、2−、
3−または4−ピペリジニル(piperidinyl)、2−または3−ピロ
リジニル、1−、2−または3−ピペリジニル(piperizinyl)、2
−または4−ジオキサニル、モルホリニル、
【0040】
【化10】
【0041】 が挙げられ得、ここでR10は本明細書中上記で定義される通りであり、そしてt
は0、1または2である。
【0042】 ヘテロシクロアルキルアルキル(heterocycloalkalkyl)
は、上記に定義されるようなアルキル基であって、1つ以上の水素原子が1つ以
上のヘテロシクロアルキル基で置換されているものを表す;ここで、上記環は、
必要に応じて、環に芳香族特性を与えない1個または2個の不飽和結合を含み得
る;そしてここで、上記ヘテロシクロアルキルアルキル基は、必要に応じて、そ
して独立して、1個、2個、3個またはそれより多くの下記の基で置換され得る
:ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ(−CN)、−CF3
オキシ(=O)、アリールオキシ、−OR10、−OCF3、ヘテロシクロアルキ
ル、ヘテロアリール、−NR1012、−NHSO210、−SO2NH2、−SO2 NHR10、−SO210、−SOR10、−SR10、−NHSO2、−NO2、−C
ONR1012、−NR12COR10、−COR10、−OCOR10、−OCO210
または−COOR10(ここでR10およびR12は、本明細書中上記で定義されたと
おりである)。
【0043】 本発明の特定の化合物は、異なる立体異性体形態(例えば、エナンチオマー、
ジアステレオ異性体およびアトロプ異性体)で存在し得る。本発明はこのような
立体異性体のすべての純粋形態および混合物(ラセミ混合物を包含する)の両方
を意図する。
【0044】 特定の化合物、例えば、カルボキシル基またはフェノール性ヒドロキシル基を
有する化合物は、本質的に酸性である。これらの化合物は、薬学的に受容可能な
塩を形成し得る。このような塩の例としては、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、アルミニウム、金および銀の塩が挙げられ得る。また、薬学的に受容可能な
アミン、例えば、アンモニア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N
−メチルグルカミンなどによって形成される塩も意図される。
【0045】 特定の塩基性化合物もまた薬学的に受容可能な塩、例えば酸付加塩を形成する
。例えば、ピリド窒素原子は強酸との塩を形成し得るが、アミノ基のような塩基
性置換基を有する化合物もまた弱酸との塩を形成し得る。塩の形成に適した酸の
例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸
、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホ
ン酸ならびに当業者に周知の他の無機酸およびカルボン酸である。塩は遊離塩基
形態を十分な量の所望の酸と接触させて、従来の方法で塩を生成することによっ
て調製される。遊離塩基形態は、塩を適切な希薄塩基水溶液、例えばNaOH、
炭酸カリウム、アンモニア、および炭酸水素ナトリウムの希薄水溶液で処理する
ことによって再生され得る。遊離塩基形態は特定の物理特性、例えば極性溶媒へ
の溶解度において、その対応の塩形態といくぶん異なるが、酸および塩基の塩は
、それ以外はその対応する遊離塩基形態と、本発明の目的に関して同等である。
【0046】 このような酸および塩基の塩はすべて、本発明の範囲内の薬学的に受容可能な
塩であることが意図され、そして酸および塩基の塩はすべて、本発明の目的に関
して対応の化合物の遊離形態と等価であると見なされる。
【0047】
【化11】
【0048】 本発明の化合物は、以下のスキームに従って調製され得る。
【0049】 ライブラリー調製。化合物のライブラリーは、並行合成によって調製される。
これらの化合物の総括的な構造は、図1に示される。ピペラジンのN−4上の「
Z」基に加えて、側鎖ヒスタミン上の「A」基は、ライブラリーにおいて変化さ
れる。ライブラリーの全てのメンバーは、ピペラジンコアのN−1の位置に、メ
チルスルホネートを含む(図1)。
【0050】
【化12】
【0051】
【化13】
【0052】 スキームAを参照して、ビス−Bocヒスタミン1を対応するトリフレート(
triflate)を用いて処理し、次いでBoc基を除去することにより、側
鎖アミン2を調製した。ライブラリーを、官能化した樹脂5を得るために4−(
4−ホルミル−3−メトキシフェニル)酪酸4(スキーム1に示す)を用いて官
能化したTentaGel(登録商標)(Rapp Inc.,Germany
の商標)樹脂3で調製した。TentaGel樹脂は、低架橋ポリスチレン(p
olystrrene)およびポリエチレングリコールの複合材であり、これは
、末端がアミノ官能化されている。官能化した樹脂5の酸切断可能リンカーのア
ルデヒドを用いて、側鎖アミン2の還元的アミノ化を伴いながら、Merrif
ieldシェーカー容器において合成を開始して6を得た。続いて、N−4−F
moc N−1−Bocピペラジンカルボン酸7を6とカップリングして8を得
た。8のFmoc基を除去して、9を得た。樹脂9を乾燥し、そしてRobbi
ns FlexChemブロック(96ウェル)に充填し、そして続きの反応を
このブロック中で行った。樹脂9を、DMF中の2% HOAc中のNaBHC
Nを用い、多数の対応するアルデヒドを用いて還元的にアルキル化したか、また
はCH2Cl2中のルチジン(lutidine)を用い、対応する酸塩化物を用
いて、もしくはCH2Cl2中のルチジンを用い、スルホニル塩化物を用いてアシ
ル化したか、またはCH2Cl2中のイソシアネートおよびDIPEAを用いて処
理した。10% HCI/MeOH、続いてメタンスルホニルクロリドを用いて
、樹脂10を処理し、樹脂11を得る。トリフルオロ酢酸を用いて、樹脂1から
生成物12を切断する。
【0053】
【化14】
【0054】
【0055】 1.化合物2の調製。CH2Cl2(35mL)中のトリフリック(trifl
ic)無水物(1.9mL、11.3mmole)の攪拌した溶液に、Ar下に
て−75℃で、CH2Cl2(12mL)中の4−シアノベンジルアルコール(1
)(1.37g、10.3mmole)およびジイソプロピルエチルアミン(1
.97mL、11.3mmole)の溶液を、滴下した。−78℃での攪拌を2
0分間続け、そしてCH2Cl2(35mL)中のN−ビス−Boc−ヒスタミン
(3.2g、10.3mmole)の溶液を添加した。反応物を、室温にゆっく
りと温め、そして一晩攪拌した。反応混合物を、飽和Na2CO3溶液(30mL
)で洗浄した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去した
。残渣を、CH2Cl2中の5% MeOHを用いたカラムクロマトグラフィーに
より精製して、1.38gの生成物を41%の収率で得た。MS:m/z 32
7(MH+)。この化合物を、CH2Cl2(20mL)中の25% トリフルオ
ロ酢酸を用いて1時間処理した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を5% HCl
(15mL)中に溶解し、そしてCH2Cl2(10mL×2)を用いて洗浄した
。水層を、NaOHを用いてPH=9となるように塩基性化し、そして酢酸エチ
ル(30mL×4)を用いて抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4
、そして溶媒を減圧下で除去して、600mgの所望のアミン2を66%の収率
で得た。MS:m/z 227(MH+)。
【0056】 2.化合物3の調製。CH2Cl2(20mL)中のアミン(2)(600mg
、2.65mmole)およびN−4−Fmoc−N−1−Boc−ピペラジン
カルボン酸(1g、2.21mmole)の攪拌した溶液に、DCC(547m
g、2.65mmole)およびHOBt(358mg、2.65mmole)
を添加した。この反応物を、一晩攪拌した。反応混合物を濾過した。濾液を、水
(20mL)を用いて洗浄した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、そして溶媒を
減圧下で除去した。残渣を、CH2Cl2中の5% MeOHを用いるフラッシュ
カラムクロマトグラフィーによって精製して、このアミドを得た。このアミドを
、CHCl3(10mL)中の20%ピペリジンを用いて2時間処理した。溶媒
を減圧下で除去した。残渣を、CH2Cl2中の5%〜10%のMeOHを用いる
カラムクロマトグラフィーによって精製して、713mgの所望のアミンを74
%の収率で得た。MS:m/z 439(MH+)。
【0057】 3.化合物4の調製。アミン3(40mg、0.09mmole)を、MeO
H(3mL)中に溶解し、そしてシクロヘキシルアセトアルデヒド(23μL、
0.18mmole)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(182μLのTH
F中の1.0M溶液、0.18mmole)を添加した。反応物を、一晩攪拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を、CH2Cl2中の3%〜5% MeO
Hを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、22mgの
所望の生成物を44%の収率で得た。MS:m/z 549(MH+)。
【0058】 4.PS461400の調製。CH2Cl2(2mL)中の化合物4(22mg
、0.04mmole)の攪拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を
添加した。混合物を1時間攪拌し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を高減
圧ラインで2時間ポンピングし、そしてCH2C12(2mL)中に溶解した。こ
の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(35μL、0.2mmole)および
シクロヘキシルイソチオシアネート(28.5μL(uL)、0.2mmole
)を添加した。反応物を一晩攪拌し、水(10mL)中に溶解し、そしてCH2
Cl2(15mL×2)で抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、そして溶
媒を減圧下で除去した。残渣を、CH2Cl2中の4% MeOHを用いたフラッ
シュカラムクロマトグラフィーによって精製して、11mgの所望の生成物を4
8%の収率で得た。MS:m/z 574(MH+)。
【0059】 適切なアルコール1とともに上記の実施例と実質的に同じ反応スキームを用い
て、以下の化合物を調製した。
【0060】
【化15】
【0061】 1.化合物3の調製。CH2Cl2(4mL)中の無水物1(100mg、0.
39mmole)の攪拌した溶液に、MeOH/CH2Cl2(0.5mL/2m
L)の混合物中のアミン1(105mg、0.39mmole)の溶液を添加し
た。反応物を1時間攪拌した。反応物を0℃に冷却し、そしてシクロヘキシルイ
ソシアネート(111μL、0.78mmole)を添加した。反応物を、一晩
攪拌した。反応物を、CH2Cl2(40mL)と飽和NaCl溶液(20mL)
との間で分配した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去
して200mgの所望の生成物を85%の収率で得た。MS:m/z 607(
MH+)。
【0062】 2.化合物PS321542の調製。CH2Cl2(3mL)中の化合物3(1
37mg、0.226mmole)の攪拌した溶液に、トリフルオロ酢酸(1m
L)を添加した。混合物を1時間攪拌し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣
を、1N NaOH(20mL)とCH2Cl2(20mL)との間で分配した。
水層を、CH2Cl2およびEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥し(N
2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去した。このアミンをMeOH(3mL)
中に溶解した。この溶液に、シクロヘキシルアセトアルデヒド(57mg、0.
45mmole)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(THF中の1.0M溶
液、452μL、0.45mmole)を添加した。反応物を、一晩攪拌した。
溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を1N NaOH(20mL)とCH2Cl2 (20mL)との間で分配した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、そしてエバポ
レートした。残渣を、CH2Cl2中の4% MeOHを用いたフラッシュカラム
クロマトグラフィーによって精製して、52mgの生成物を37%の収率で得た
。MS:m/z 617(M+)。
【0063】 適切な場合、ラセミ無水物2と共に上記の実施例と実質的に同じ反応スキーム
を用いて、以下の化合物を調製した:
【0064】
【化16】
【0065】 1.化合物2の調製。CH2Cl2(30mL)中のイミダゾール(5g、73
.4mmole)の攪拌した溶液に、0℃で、トリエチルアミン(15.4mL
、110mmole)およびジメチルスルファモイルクロリド(8.3mL、7
7.1mmole)を滴下した。反応物をゆっくりと室温に温め、そして一晩攪
拌した。反応物を水(30mL)でクエンチし、そしてCH2Cl2(30mL×
2)で抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去し
て化合物2を89%の収率で得た。MS:m/z 176(MH+)。
【0066】 2.化合物5の調製。THF(20mL)中の化合物2(1.0g、5.72
mmole)の攪拌した溶液に、−78℃でAr下にて、ヘキサン中のn−Bu
Li(2.5M溶液、2.44mL、6.12mmole)を添加した。反応混
合物を−78℃にて30分間攪拌し、そしてクロロトリエチルシラン(1.92
mL、11.44mmole)を添加した。反応物を室温にて5時間攪拌し、次
いで溶媒および過剰のクロロシランを、穏やかな加熱によって減圧下で除去して
、中間体3を得た。THF(20mL)を中間体3に添加し、そしてこの溶液を
−78℃に冷却した。シクロヘキサン(1.3M溶液、8.8mL、11.44
mmole)中のSec−ブチルリチウムを添加し、そしてこの混合物を−78
℃にて30分間攪拌し、次いで臭化ベンジル(2.04mL、17.16mmo
le)を添加した。攪拌を−78℃にて30分間続け、そして室温にて一晩続け
た。溶媒を減圧下で除去して中間体4を得た。中間体4を2N HCl(50m
L)とともに3時間攪拌し、そしてこの混合物をエーテル(20mL×2)で洗
浄した。水層を、NaOH(40% w/w)を用いてpH=11となるように
塩基性化し、次いでエーテル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を乾
燥し(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣を、EtOAc中の
35% ヘキサンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し
て、560mgの化合物5を37%の収率で得た。MS:m/z 266(MH + )。
【0067】 3.化合物6の調製。化合物5(560mg、2.11mmole)を、4%
NaOH(w/w、100mL)中で一晩還流した。溶媒を減圧下で除去した
。残渣をTHFで粉砕し、濾過し、そして乾燥した(Na2SO4)。溶媒を減圧
下で除去して、240mgの4(5)−ベンジルイミダゾール(6)を72%の
収率で得た。MS:m/z 159(MH+)。
【0068】 4.1−(2−アミノエチル)−5−ベンジルイミダゾール(10)の調製。
2O/ジオキサン(1:1、20mL)中の化合物6(230mg、1.45
mmole)の攪拌した溶液に、炭酸ナトリウム(31mg、0.29mmol
e)およびジ−t−ブチル−ジカーボネート(400mg、1.74mmole
)を添加した。混合物を一晩攪拌し、次いでCH2Cl2(40mL×2)で抽出
した。合わせた有機層を水(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そし
て溶媒を減圧下で除去して305mgの化合物7を82%の収率で得た。MS:
m/z 259(MH+)。CH2Cl2(5mL)のトリフリック無水物(21
9μL、1.3mmole)の攪拌した溶液に、Ar下で−78℃にて、CH2
Cl2(5mL)中の化合物8(249mg、1.3mmole)およびDIE
Aの溶液を添加した。−78℃での攪拌を20分間続け、CH2Cl2中の化合物
7の溶液(5mL)を滴下した。反応物を徐々に室温に一晩温めた。反応物に、
飽和NaHCO3(10mL)を添加した。混合物をCH2Cl2(20mL×2
)で抽出した。有機層を水(10mL)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、そし
て溶媒を減圧下で除去した。残渣を、CH2Cl2中の1%〜5% MeOHを用
いたカラムクロマトグラフィーによって精製して、60mgの化合物9を得た。
MS:m/z 332(MH+)。化合物9をMeOH(2mL)中に溶解し、
そしてヒドラジン(10μL)を添加した。反応物を一晩攪拌し、そして溶媒を
減圧下で除去した。残渣を0.1N HCl(10mL)中に溶解し、そしてE
tOAc(10mL)で洗浄した。水層を、NaOHを用いてpH=11となる
まで塩基性化し、そしてEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機
層を乾燥し(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去して、表題化合物10を
得た。MS:m/z 202(MH+)。
【0069】 5.1−(2−アミノエチル)−4−ベンジルイミダゾール(12)の調製。
CH2Cl2(5mL)中のトリフリック無水物(245μL、1.46mmol
e)の攪拌した溶液に、Ar下で−78℃にてCH2Cl2(5mL)中の化合物
8(278mg、1.46mmole)およびDIEAの溶液を添加した。−7
8℃での攪拌を20分間続けた。CH2Cl2(5mL)中の化合物6の溶液を滴
下した。反応物を徐々に室温に一晩温めた。反応物に、飽和NaHCO3(10
mL)を添加した。混合物をCH2Cl2(20mL×2)で抽出した。有機層を
水(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして溶媒を減圧下で除去し
た。残渣を、CH2Cl2中の1%〜5% MeOHを用いたカラムクロマトグラ
フィーで精製して、112mgの化合物11を得た。MS:m/z 332(M
+)。化合物11をMeOH(2mL)中に溶解し、そしてヒドラジン(10
μL)を添加した。反応物を一晩攪拌し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣
を、0.1N HCl(10mL)中に溶解し、そしてEtOAc(10mL)
で洗浄した。水層を、NaOHを用いてpH=11となるまで塩基性化し、そし
てEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2
4)、そして溶媒を減圧下で除去して、表題化合物12を得た。MS:m/z
202(MH+)。
【0070】 化合物10を用い、スキーム2に記載される手順を用いてPS319448を
調製した。化合物12を用い、スキーム2に記載される手順を用いてPS204
446を調製した。
【0071】 化合物を保護および脱保護するための試薬および反応条件は、例えば、T.W
.GreeneおよびP.Wuts、Protective Groups i
n Organic Synthesis、第2版、Wiley Inters
cience、N.Y.1991,473頁に記載されるように周知である。
【0072】 本発明の化合物およびその調製出発物質は、以下の実施例に例示され、実施例
は、開示の範囲を限定するとは解釈されるべきでない。本発明の範囲内にある代
替の機械的経路および類似の構造は、例えば、WO95/10516に記載され
る方法によって、当業者に明らかであり得る。
【0073】 式(1.0)の化合物を、従来の手順(例えば、有機溶媒を用いての、水から
の反応混合物の抽出、有機溶媒のエバポレーション、続いてのシリカゲルまたは
他の適切なクロマトグラフィー媒体でのクロマトグラフィーなど)を用いて反応
混合物から単離し得る。あるいは、化合物(1.0)は、水混和性溶媒(例えば
、メタノール)中に溶解され得、このメタノール溶液を水に添加し、化合物を沈
澱させ、そしてこの沈澱を濾過または遠心分離によって単離した。
【0074】 本発明の化合物およびその調製出発物質は、以下の実施例に例示され、実施例
は、本開示の範囲を限定するとは解釈されるべきでない。
【0075】 (実施例1)
【0076】
【化17】
【0077】 無水p−ジオキサン(10ml)中の10(50mg、0.108mmol、
1.0当量)、1−クロロ−1−フェニルエタン(170μ1、1.29mmo
l、12.0当量)およびトリエチルアミン(180μl、1.29mmol、
12.0当量)の溶液を、105℃で窒素雰囲気下で12時間にわたって穏やか
に還流する。溶液を室温に冷却し、そして揮発物質を減圧下で30℃にて除去す
る。残渣を蒸留水(10ml)中に採り、そしてジクロロメエタン(5×5ml
)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(5ml)で洗浄し、Na2SO4 で乾燥し、濾過し、そして減圧下で30℃にて濃縮する。N2−[2−[1−[
(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−
N1−シクロヘキシル−4−(1−フェニルエチル)−1,2(R)−ピペラジ
ンジカルボキサミド(12mg、0.021mmol、20%)を、シリカゲル
での分取スケールの薄層クロマトグラフィー(溶離液としてCH3CN:2N
NH3/MeOH=90:10 v/v)後に、淡黄色の半固体として得る。 HR−MS(FAB): C334272([M+H]+)についての計算値:568.3400。実測値
:568.3407。
【0078】 (実施例2)
【0079】
【化18】
【0080】 無水ジクロロメタン(5ml)中の14(500mg、2.28mmol、1
.0当量)の溶液を、無水ジクロロメタン(10ml)中の無水物8(701m
g、2.74mmol、1.2当量)の攪拌した溶液に、室温にて5分間の時間
をかけて滴下した。窒素流を、この溶液に通して吹き込み、発生した二酸化炭素
を排出した。無色溶液を、アミド窒素を吹き込みながら1時間にわたって攪拌し
た。吹き込みを終了し、そしてシクロヘキシルイソシアネート(594ml、4
.56mmol、2.0当量)を5分間の時間をかけて滴下した。淡黄色溶液を
、室温にて1時間攪拌した。揮発物質を、減圧下で30℃にて除去した。得られ
た粘性油状物を、ジクロロメタン(25ml)と1N NaOH水溶液(25m
l)との間で分配した。水層をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。合
わせた有機抽出物を、ブライン(5ml)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過
し、そして減圧下で30℃にて濃縮した。シリカゲルでの分取スケールの薄層ク
ロマトグラフィー(CH2Cl2:2N NH3/MeOH=90:10 v/v
)により、1,1−ジメチルエチル−1−((シクロヘキシルアミノ)カルボニ
ル)−2(R)−[[[2−[1−(4−フルオロフェニル)メチル]−1H−
イミダゾール−5−イル]エチル]アミノ]カルボニル]4−ピペラジンカルボ
キシレート(190mg、0.34mmol、15%)がオフホワイトの発泡体
として得られた。 融点:72℃(分解)。 MS(FAB+):m/e 557([M+H]+)。 HR−MS(FAB): C2942FN64([M+H]+)についての計算値:557.3252。実測
値:557.3240。
【0081】 (実施例3)
【0082】
【化19】
【0083】 実施例2の表題化合物(190mg、0.34mmol、1.0当量)を、無
水ジクロロメタン(10ml)およびトリフルオロ酢酸(10ml)の混合物中
に溶解した。得られる黄色の溶液を、室温にて窒素雰囲気下で1時間にわたって
攪拌した。揮発物質を30℃にて減圧下でエバポレートし、そして残りの粘性油
状物を直接、シリカゲルでフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2:2N
NH3/MeOH=90:10 v/v)を行ない、N2−[2−[1−[(4
−フルオロフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−N
1−シクロヘキシル−1,2(R)−ピペラジンカルボキサミド(121mg、
0.27mmol、78%)をオフホワイトの固体として得た。
【0084】 (実施例4)
【0085】
【化20】
【0086】 ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(triacetoxyborohy
dride)(75mg、0.336mmol、3.1当量)を、窒素雰囲気下
0℃で、氷酢酸(0.5ml)および無水ジクロロメタン(10ml)の混合液
中の10(50mg、0.108mmol、1.0当量)およびベンゾリック(
benzolic)アルデヒド(R=phenyl)(0.336mmol、3
.1当量)の撹拌溶液に対して段階的に(3×25mg)添加する。混合液を、
緩徐に(3h)室温に暖めて、そしてさらに12h撹拌する。揮発物質を、30
℃で減圧下にて除去する。残渣を、水性の1N NaOH溶液(10ml)中に
取り込み、ジクロロメタン(5×5ml)で抽出する。合わせた有機抽出物を、
ブライン(5ml)を用いて洗浄し、Na2SO4を通じて乾燥して、濾過して、
そして25℃で減圧下で濃縮した。この産物を、シリカゲルにわたる、分離スケ
ールの薄層クロマトグラフィー後に得た(以下のいずれかを用いた:CH2Cl2 :2N NH3/MeOH = 90:10 v/vまたはCH3CN:2N N
3/MeOH=90:10 v/v(溶離液として))。
【0087】 対応するアルデヒドがベンゾリックアルデヒドと置換されること以外は、本質
的に実施例4に記載したのと同じ手順に従う実施例5〜28において、表題化合
物を得る。
【0088】 (実施例5)
【0089】
【化21】
【0090】 分解点:80℃。
【0091】 (実施例6)
【0092】
【化22】
【0093】 分解点:半固体 正確な質量([M+H]+) 計算値:570.3556 実測値:570.3570。
【0094】 (実施例7)
【0095】
【化23】
【0096】 分解点:90℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:504.4339 実測値:504.4313。
【0097】 (実施例8)
【0098】
【化24】
【0099】 分解点:85℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:561.2760 実測値:561.2755。
【0100】 (実施例9)
【0101】
【化25】
【0102】 分解点:65℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:548.3713 実測値:548.3712。
【0103】 (実施例10)
【0104】
【化26】
【0105】 分解点:155℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:579.3196 実測値:579.3200。
【0106】 (実施例11)
【0107】
【化27】
【0108】 分解点:95℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:579.3196 実測値:579.3189。
【0109】 (実施例12)
【0110】
【化28】
【0111】 分解点:油 正確な質量([M+H]+) 計算値:584.3349 実測値:584.3352。
【0112】 (実施例13)
【0113】
【化29】
【0114】 分解点:半固体 正確な質量([M+H]+) 計算値:560.3713 実測値:560.3712。
【0115】 (実施例14)
【0116】
【化30】
【0117】 分解点:半固体 正確な質量([M+H]+) 計算値:572.3149 実測値:572.3145。
【0118】 (実施例15)
【0119】
【化31】
【0120】 分解点:165℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:622.3117 実測値:622.3134。
【0121】 (実施例16)
【0122】
【化32】
【0123】 分解点:180℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:588.2854 実測値:588.2850。
【0124】 (実施例17)
【0125】
【化33】
【0126】 分解点:半固体 正確な質量([M+H]+) 計算値:632.2349 実測値:632.2334。
【0127】 (実施例18)
【0128】
【化34】
【0129】 分解点:油 正確な質量([M+H]+) 計算値:597.3665 実測値:597.3653。
【0130】 (実施例19)
【0131】
【化35】
【0132】 分解点:205℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:612.3298 実測値:612.3308。
【0133】 (実施例20)
【0134】
【化36】
【0135】 分解点:120℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:611.3458 実測値:611.3474。
【0136】 (実施例21)
【0137】
【化37】
【0138】 分解点:100℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:611.3400 実測値:611.3424。
【0139】 (実施例22)
【0140】
【化38】
【0141】 分解点:185℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:568.3400 実測値:568.3410。
【0142】 (実施例23)
【0143】
【化39】
【0144】 分解点:半固体 正確な質量([M+H]+) 計算値:570.3193 実測値:570.3194。
【0145】 (実施例24)
【0146】
【化40】
【0147】 分解点:185℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:622.2464 実測値:622.2452。
【0148】 (実施例25)
【0149】
【化41】
【0150】 分解点:130℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:588.2854 実測値:588.2857。
【0151】 (実施例26)
【0152】
【化42】
【0153】 分解点:160℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:584.3349 実測値:584.3347。
【0154】 (実施例27)
【0155】
【化43】
【0156】 分解点:130℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:584.3349 実測値:584.3356。
【0157】 (実施例28)
【0158】
【化44】
【0159】 分解点:110℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:588.2854 実測値:588.2844。 実施例3の表題化合物を使用することによって、そして、本質的に実施例4に記
載のものと同じ手順に従うことによって、以下の化合物を、調製する。
【0160】 (実施例28A)
【0161】
【化45】
【0162】 分解点:155℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:547.3197 実測値:547.3192。
【0163】 (実施例28B)
【0164】
【化46】
【0165】 分解点:165℃ 正確な質量([M+H]+) 計算値:565.3103 実測値:565.3106。
【0166】 (実施例28C) N4−フェニルメチル−N2−[2−[1−[(4−クロロフェニル)メチル]
−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−N1−シクロヘキシル−1,2(
R)−ピペラジンジカルボキサミド
【0167】
【化47】
【0168】 0℃で、氷酢酸(0.5mL)および無水ジクロロメタン(10ml)に溶解
された、調製用の実施例12からの表題化合物(75mg、0.16mmol)
およびベンズアルデヒド(0.05mL、0.5mmol)に、ナトリウムトリ
アセトキシボロヒドリド(triacetoxyborohydride)(1
02mg、0.5mmol)を添加し、そして得られた混合液を、室温に暖めて
、さらに12時間、撹拌する。反応混合液を、減圧下で濃縮して、ジクロロメタ
ンで希釈し、そして1N NaOH(水溶液)で洗浄する。有機相を、無水Mg
S04を通じて乾燥して、濾過して、減圧下で濃縮して、そして溶離液として7
% MeOH(2M、アンモニアによって飽和している)−CH3CNを用いる
分取用(preparative)プレートクロマトグラフィー(シリカゲル)
によって精製して、白色固形物(60mg、MH+=563、mp=116.2
℃)として、表題化合物を生成した。
【0169】 (実施例28D) N4−フェニルメチルN2−[2−[l−(フェニルエチル)−1H−イミダゾ
ール−5−イル]エチル]−N1−シクロヘキシル−1,2(R)−ピペラジン
ジカルボキサミド
【0170】
【化48】
【0171】 0℃で、氷酢酸(0.5mL)および無水ジクロロメタン(10ml)に溶解
された、調製用の実施例12Aからの表題化合物(75mg、0.17mmol
)およびベンズアルデヒド(0.05mL、0.5mmol)に、ナトリウムト
リアセトキシボロヒドリド(108mg、0.5mmol)を添加し、そして得
られた混合液を、室温に暖めて、さらに12時間、撹拌する。反応混合液を、減
圧下で濃縮して、ジクロロメタンで希釈し、そして1N NaOH(水溶液)で
洗浄する。有機相を、無水MgSO4を通じて乾燥して、濾過して、減圧下で濃
縮して、そして溶離液として7% MeOH(2M、アンモニアによって飽和し
ている)−CH3CNを用いる分取用プレートクロマトグラフィー(シリカゲル
)によって精製して、白色固形物(61mg、MH+=543、mp=64.4
℃)として、表題化合物を生成した。
【0172】 (実施例28E) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−1−(1−オキソプロピル)−4−フェニル(メチル)−2
(R)−ピペラジンジカルボキサミド
【0173】
【化49】
【0174】 無水ジクロロメタン(2ml)中の、調製用の実施例11からの表題化合物(
50mg、0.12mmol、1.0当量)およびトリエチルアミン(33mL
、0.24mmol)の溶液に、プロピオニルクロライド(15.2mL、0.
18mmol)を添加する。得られた混合液を、N2下で、48時間、室温で撹
拌し、次いで飽和NaHCO3(水溶液)溶液でクエンチする。この混合液を、
ジクロロメタンによって抽出して、無水Na2SO4を通じて乾燥した。有機相を
濾過して、減圧下で濃縮して、そして残渣を、6%メタノール−ジクロロメタン
(アンモニウムヒドロキシドで飽和している)を用いる分取用プレートクロマト
グラフィー(シリカゲル)によって精製して、オフホワイト(off−whit
e)固形物(38.1mg、mp=88.2〜168.6℃、MH+=485)
として、表題化合物を生成した。
【0175】 (実施例28F) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−1−(1−オキソブチル)−4−フェニル(メチル)−2(
R)−ピペラジンジカルボキサミド
【0176】
【化50】
【0177】 実施例28Eに記載されているものと類似の様式で(ただし、プロピオニルク
ロライドの代わりにブチリルクロライドを使用して)、表題化合物を、オフホワ
イトの固形物(34.3mg、mp=82.32〜142.5℃、MH+=49
9)として調製する。
【0178】 (実施例28G) 1−ベンゾイル−N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−
イミダゾール−5−イル]エチル]−4−フェニルメチル−2(R)−ピペラジ
ンジカルボキサミド
【0179】
【化51】
【0180】 実施例28Eに記載されているものと類似した様式で(ただし、プロピオニル
クロライドの代わりにベンゾイルクロライドを使用して)、表題化合物を、オフ
ホワイトの固形物(33.2mg、mp=115.3〜170.3℃、MH+=
533)として調製する。
【0181】 (実施例28H) 1−アセチル−N−[2−(1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イ
ミダゾール−5−イル]エチル]−4−(フェニルメチル)−2(R)ピペラジ
ンジカルボキサミド
【0182】
【化52】
【0183】 実施例28Eに記載されているものと類似した方法で(ただし、プロピオニル
クロライドの代わりにアセチルクロライドを使用して)、表題化合物を、オフホ
ワイトの固形物(44.0mg、mp=93.0〜174.9℃、MH+=47
1)として調製する。
【0184】 (実施例28I) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−1−フェニルアセチル−4−(フェニルメチル)−2(R)
−ピペラジンジカルボキサミド
【0185】
【化53】
【0186】 実施例28に記載されているものと類似した様式で(ただし、プロピオニルク
ロライドの代わりにフェニルアセチルクロライドを使用して)、表題化合物を、
オフホワイトの固形物(57.7mg、45%、mp=85.6〜96.7℃、
MH+=547)として調製した。
【0187】 (実施例28J) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル−1−(メチルスルホニル)−4−(フェニルメチル)−2(R
)−ピペラジンカルボキサミド
【0188】
【化54】
【0189】 実施例28Eにて記載したものと類似した方法で(ただし、プロピオニルクロ
ライドの代わりにメタンスルホニルクロライドを使用して)、表題化合物を、オ
フホワイトの固形物(52.4mg、mp=96.5〜161.7℃、MH+=
507)として調製する。
【0190】 (実施例28K) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−1−(エチルスルホニル)−4−(フェニルメチル)−2(
R)−ピペラジンカルボキサミド
【0191】
【化55】
【0192】 実施例28Eに記載されているものと類似した様式で(ただし、プロピオニル
クロライドの代わりにエタンスルホニルクロライドを使用して)、表題化合物を
、オフホワイトの固形物(40.4mg、mp=97.3〜150.2℃、MH
+=521)として調製する。
【0193】 (実施例28L) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−1−(フェニルスルホニル)−4−(フェニルメチル)−2
(R)−ピペラジンカルボキサミド
【0194】
【化56】
【0195】 実施例28Eに記載されているものと類似した様式で(ただし、プロピオニル
クロライドの代わりに塩化ベンゼンスルホニルを使用して)、表題化合物を、オ
フホワイトの固形物(50mg、75%、mp=105.7〜166.5℃、M
H+=569)として調製する。
【0196】 (実施例28M) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−1−[(フェニルメチル)スルホニル]−4−(フェニルメ
チル)−2(R)−ピペラジンカルボキサミド
【0197】
【化57】
【0198】 実施例28Eに記載されているものと類似した様式で(ただし、プロピオニル
クロライドの代わりにベンジルスルホニルクロライドを用いて)、表題化合物を
オフホワイトの固形物(26.8mg、mp=118.1〜180.5℃、MH
+=583)として調製する。
【0199】 (実施例28N) N2−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−
5−イル]エチル]−N1−フェニル−4−(フェニルメチル)−1,2(R)
−ピペラジンカルボキサミド
【0200】
【化58】
【0201】 調製用の実施例12に記載されているものと類似した様式で(ただし、調製用
の実施例11からの表題化合物、およびシクロヘキシルソシアネートの代わりに
フェニルソシアネートを用いて)、表題化合物を、オフホワイトの固形物(28
.8mg、mp=128.0〜139.2℃、MH+=548)として調製する
【0202】 (実施例28O) N2−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−
5−イル]エチル]N1−(1、1−ジメチルエチル)−4−(フェニルメチル
)−1,2(R)−ピペラジンジカルボキサミド
【0203】
【化59】
【0204】 調製用の実施例12に記載されているものと類似した様式で(ただし、調製用
の実施例11からの表題化合物、およびシクロヘキシルソシアネートの代わりに
t−ブチルイソシアネートを用いて)、表題化合物を、オフホワイトの固形物(
66.8mg、mp=97.8℃、MH+=528)として調製する。
【0205】 (実施例28P) N−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−4−(フェニルメチル)−1−(4−ピリジニルアセチル)
−2(R)−ピペラジンカルボキサミド N1−オキシド
【0206】
【化60】
【0207】 HOBt(47mg、0.35mmol)、DEC(67mg、0.35mm
ol)、ピリジル酢酸のN−オキシド(53mg、0.35mmol)、NMM
(39mL、0.35mmol)および無水DMF(10mL)を、調製用の実
施例11(100mg、0.23mmol)からの表題化合物に添加する。この
混合液を、N2下で一晩室温で撹拌する。混合液を、減圧下で濃縮して、CH2
2で希釈して、NaHCO3の飽和した水溶液で洗浄する。有機相を、無水Mg
S04を通じて乾燥して、濾過して、そして減圧下で濃縮する。残渣を、水酸化
アンモニウム水で飽和した6%のMeOH−98% CH2C12を用いて、分取
用プレートクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、オフホワイト
の固形物(54mg、MH+=564)として、表題化合物を得る。
【0208】 (実施例28Q) 1−[[l−(アミノカルボニル)−4−ピペリジニル]アセチル]−N−[2
−[l−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5−イル]
エチル]−4−(フェニルメチル)−2(R)−ピペラジンカルボキサミド
【0209】
【化61】
【0210】 実施例28Pに記載されているものと類似した様式で(ただし、調製用の実施
例11からの表題化合物およびピリジル酢酸 Nオキシドの代わりに調製用実施
例からのピペリジル酢酸を用いて)、表題化合物を、オフホワイトの固形物(7
6mg、55%、mp=118.5℃、MH+=597)として調製する。
【0211】 (実施例28R) N2−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−
5−イル]エチル]−N1−シクロヘキシル−4−(フェニルスルホニル)−1
,2(R)−ピペラジンジカルボキサミド
【0212】
【化62】
【0213】 無水ジクロロメタン(3ml)中の、調製用の実施例8および9(50mg、
0.12mmol、1.0当量)からの表題化合物およびトリエチルアミン(0
.05mL、0.36mmol)の溶液に、塩化ベンゼンスルホニル(0.02
mL、0.12mmol)を添加する。得られる混合液を、72時間、N2下に
て室温で撹拌し、次いでさらなるジクロロメタンで希釈して、水酸化ナトリウム
(1M)水溶液で洗浄して、そして無水MgS04を通じて乾燥する。有機相を
、減圧下で濾過し、濃縮して、そして、10%のメタノール(アンモニアで飽和
している)(−90%アセトニトリル)を用いて、分取用プレートクロマトグラ
フィー(シリカゲル)によって、残渣を精製して、そして5%メタノール・ジク
ロロメタン(水酸化アンモニウムで飽和している)を用いて再精製して、オレン
ジ色の固形物(5mg、mp=143.6℃、MH+=604)として、表題化
合物を生成する。
【0214】 (実施例28S) N1−シクロヘキシル−N2−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピ
ル]−N2,4−ビス(フェニルメチル)−1,2(R)−ピペラジンジカルボ
キサミド
【0215】
【化63】
【0216】 無水ジクロロメタン(3ml)中に溶解した、実施例28Yからの表題化合物
(0.13g、0.3mmol)の溶液に、シクロヘキシルソシアネート(cy
clohexylisocyanate)(0.054mL、0.43mmol
)を添加し、そして得られた溶液を室温で一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮する
。5% MeOH−CH2Cl2(水酸化アンモニウム水溶液で飽和している)を
用いて、分取用プレートクロマトグラフィー(シリカゲル)によって、残渣を精
製して、白色の固形物(164mg、mp=89.1℃、MH+=543)とし
て、表題化合物を得る。
【0217】 (実施例28T) N1−(1、1−ジメチルエチル)−N2−[3−(1H−イミダゾール−1 −イル)プロピル]−N2,4−ビス(フェニルメチル)−1,2(R)−ピペ
ラジンジカルボキサミド
【0218】
【化64】
【0219】 無水ジクロロメタン(3ml)中に溶解した、実施例28Yからの表題化合物
(0.13g、0.3mmol)の溶液に、t−ブチルイソシアネート(0.0
5mL、0.43mmol)を添加し、そして得られた溶液を、室温で一晩撹拌
し、次いで減圧下で濃縮する。5% MeOH−CH2Cl2(水酸化アンモニウ
ム水溶液で飽和している)を用いて、分取用プレートクロマトグラフィー(シリ
カゲル)によって、残渣を精製して、白色の固形物(131mg、mp=57.
8℃、MH+=517)として、表題化合物を得る。
【0220】 (実施例28U) 1,1−ジメチル 1−[(シルロヘキシルアミノ)カルボニル]−2(R)−
[[[2−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)エチル]アミ
ノ]カルボニル]−4−ピペラジンカルボキシレート
【0221】
【化65】
【0222】 無水ジクロロメタン(10ml)に溶解した調製実施例14からの表題化合物
(0.9g、5.14mmol)および調製実施例からの無水物(1.38g、
1.05当量)の溶液を、室温で一晩攪拌する。さらなる無水物(0.105g
)を添加し、そして1時間後に、シクロヘキシルイソシアネート(0.98mL
、7.71mmol)を反応混合物に添加し、これをさらに1.5時間攪拌する
。減圧下の濃縮および水酸化アンモニウムで飽和させた1〜3%のMeOH−C
2Cl2を溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル)による精製により、白色固体として表題化合物(1.82g、mp=126
.9〜128.9℃、MH+=513を得る。
【0223】 (実施例28V) 4−(1,1−ジメチルエチル),1−(フェニルメチル)−2(R)−[[[
2−(2,4−ジメチル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]アミノ]カ
ルボニル]−1,4−ピペラジンジカルボキシレートおよび4−(1,1−ジメ
チルエチル),1−(フェニルメチル)−2(R)−[[[2−(2,5−ジメ
チル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル]アミノ]カルボニル]−1,4
−ピペラジンジカルボキシレート
【0224】
【化66】
【0225】 無水ジクロロメタン(30ml)に溶解した調製実施例15からの表題化合物
(2.12g、15.2mmol)、トリエチルアミン(30.4mmol)お
よび調製実施例からの無水物(3.89g、15.2mmol)の溶液を、室温
で30分攪拌する。ベンジルオキシカルボニルスクシンアミド(4.17g、1
6.7mmol)を添加し、そして生じた混合物を室温で一晩攪拌する。減圧下
の濃縮および水酸化アンモニウムで飽和させた2%のMeOH−CH2Cl2を溶
離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)による精
製により、表題化合物(2.57g)を得る。位置異性体(regioisom
er)を、5%イソプロパノール−95%ヘキサン−0.2%ジエチルアミンを
用いたHPLC(Chiracel ADカラム)によって分離し、2,4−ジ
メチル異性体(mp=64.2℃、MH+=486)および2,5−ジメチル異
性体(mp=71.5℃、MH+=486)を得る。
【0226】 (実施例28W) N1−シクロヘキシル−N2−[2−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾール
−1−イル)エチル]−4−(フェニルメチル)−1,2(R)−ピペラジンジ
カルボキシレート
【0227】
【化67】
【0228】 無水ジクロロメタン(10ml)およびトリフルオロ酢酸(2ml)に溶解し
た実施例28U(101)からの表題化合物(0.49g、0.89mmol)
の溶液を室温で3時間攪拌する。生じた溶液を減圧下で濃縮し、次いで残渣を無
水ジクロロメタン(10ml)、ベンズアルデヒド(0.28mL、2.68m
mol)、氷酢酸(1mL)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(s
odium triacetoxyborohydride)(0.76g、3
.6mmol)とあわせ、そして室温で48時間攪拌する。反応混合物を減圧下
で濃縮し、ジクロロメタンを用いて希釈し、そして水性の1NのNaOHを用い
て洗浄する。有機相を無水MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、そし
て水酸化アンモニウムで飽和させた1〜3%のMeOH−CH2Cl2を溶離液と
して用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製し
、白色固体として表題化合物(0.40g、mp=192.9〜194.9℃、
MH+=503)を得る。
【0229】 (実施例28X) ビス(1,1−ジメチルエチル)2(R)−[[[2−(フェニルメトキシ)エ
チル]アミノ]カルボニル]−1,4−ピペラジンジカルボキシレート
【0230】
【化68】
【0231】 無水ジクロロメタン(40ml)に溶解した塩酸ベンジル2−アミノ酢酸(1
.3g、7.8mmol)、トリエチルアミン(3.26mL、23.4mmo
l)および調製実施例からの無水物(2g、7.8mmol)の溶液を、室温で
一晩攪拌する。反応混合物をジクロロメタンを用いて希釈し、そして水性の1N
のNaOHおよびブラインを用いて洗浄する。有機相を無水MgSO4で乾燥し
、濾過し、そして減圧下で濃縮し、白色固体として表題化合物(1.03g、M
+=478(35%)、322(100%))を得る。
【0232】 (実施例28Y) N2−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]N2,4−ビス(フ
ェニルメチル)−1,2(R)−ピペラジンカルボキサミド(piperazi
necarboxamide)およびN2−[3−(1H−イミダゾール−1−
イル)プロピル]N1,2,4−トリス(フェニルメチル)−1,2(R)−ピ
ペラジンカルボキサミド
【0233】
【化69】
【0234】 氷酢酸(1mL)および無水ジクロロメタン(15ml)に溶解した調製実施
例17からの表題化合物(381mg、1.16mmol)およびベンズアルデ
ヒド(0.12mL、1.16mmol)に、0℃においてトリアセトキシ水素
化ホウ素ナトリウム(740mg、3.5mmol)を添加し、そして生じた混
合物を室温に加温し、そしてさらに12時間攪拌する。反応混合物を水性の1N
のNaOHを用いて洗浄し、そして有機相を無水MgSO4で乾燥し、濾過し、
そして減圧下で濃縮する。残渣を、水酸化アンモニウム水溶液を用いて飽和させ
た2〜5%MeOH−CH2Cl2を用いて分取用プレートクロマトグラフィー(
シリカゲル)によって精製し、表題ジベンジル化合物(256mg、MH+=4
18)および表題トリベンジル化合物(78.4mg、MH+=508)を得る
【0235】 (実施例28Y1) N1−シクロヘキシル−N2−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピ
ル]−N2,4−ビス(フェニルメチル)−1,2(R)−ピペラジンジカルボ
キサミド
【0236】
【化70】
【0237】 無水ジクロロメタン(3ml)に溶解した実施例28Yからの表題化合物(0
.13g、0.3mmol)の溶液に、シクロヘキシルイソシアネート(0.0
54mL、0.43mmol)を添加し、そして生じた溶液を室温で一晩攪拌し
、次いで減圧下で濃縮した。残渣を、水酸化アンモニウム水溶液を用いて飽和さ
せた5%MeOH−CH2Cl2を用いた分取用プレートクロマトグラフィー(シ
リカゲル)によって精製し、白色固体として表題化合物(164mg、99%、
mp=89.1℃、MH+=543)を得る。
【0238】 (実施例28Y2) N1−(1,1−ジメチルエチル)−N2−[3−(1H−イミダゾール−1−
イル)プロピル]−N2,4−ビス(フェニルメチル)−1,2(R)−ピペラ
ジンジカルボキサミド
【0239】
【化71】
【0240】 無水ジクロロメタン(3ml)に溶解した実施例28Yからの表題化合物(0
.13g、0.3mmol)の溶液に、t−ブチルイソシアネート(0.05m
L、0.43mmol)を添加し、そして生じた溶液を室温で一晩攪拌し、次い
で減圧下で濃縮した。残渣を、水酸化アンモニウム水溶液を用いて飽和させた5
%MeOH−CH2Cl2を用いた分取用プレートクロマトグラフィー(シリカゲ
ル)によって精製し、白色固体として表題化合物(131mg、83%、mp=
57.8℃、MH+=517)を得る。
【0241】 (実施例28Z)
【0242】
【化72】
【0243】 ジオキサン(4mL)中の4M HClにおいて調製実施例23(0.23g
、0.86mmol)の工程Bからの表題化合物の溶液を、室温で一晩攪拌する
。溶液を濃縮し、そしてCH2Cl2(10ml)、DMF(10mL)およびT
EA(0.47mL、5当量)とともに攪拌した後、ピペラジン無水物(0.2
6g、1.2当量)を少しずつ加える。生じた溶液を室温で1.5時間攪拌し、
そしてさらなる無水物(0.043g、0.2当量)を添加する。反応混合物を
0.5時間攪拌した後、CBZ−OSuc(0.28g、1.2当量)を添加す
る。生じた溶液を3時間攪拌し、そしてNaHCO3(10mL)を添加するこ
とによってクエンチし、H2O(20mL)を用いて希釈し、そしてCH2Cl2
(3×50mL)を用いて抽出する。合わせた有機物をNa2SO4で乾燥し、濾
過し、そして減圧下で濃縮する。粗生成物を、CH2Cl2溶液中の5%MeOH
を溶離液として用いたフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、白色固体
(0.32g:mp=71〜75℃;LCMS:MH+=515)を得る。
【0244】 (実施例28Z1)
【0245】
【化73】
【0246】 調製実施例24の工程Bからの表題化合物を使用する以外は実施例28Zに示
すのと本質的に同じ手順によって、表題化合物を調製する(1.66g:mp=
77〜79℃;LCMS:MH+=461)。
【0247】 (実施例28Z2)
【0248】
【化74】
【0249】 調製実施例25の工程Cからの表題化合物(0.17g、0.950mmol
)を用いる以外は実施例28Zに示すのと本質的に同じ手順によって、表題化合
物を調製する(0.37g:mp=58〜60℃;LCMS:MH+=489)
【0250】
【化75】
【0251】
【化76】
【0252】
【化77】
【0253】
【化78】
【0254】
【化79】
【0255】
【化80】
【0256】
【化81】
【0257】
【化82】
【0258】
【化83】
【0259】
【化84】
【0260】
【化85】
【0261】
【化86】
【0262】
【化87】
【0263】
【化88】
【0264】
【化89】
【0265】
【化90】
【0266】
【化91】
【0267】
【化92】
【0268】
【化93】
【0269】
【化94】
【0270】
【化95】
【0271】
【化96】
【0272】 (出発物質の調製) 本発明の化合物の調製に有用な出発物質を以下の調製実施例により例示する。
これは、本開示の範囲を制限すると解釈されるべきではない。種々の出発物質を
調製するための方法はまた、例えば、Emmett,J.C.、Hollowa
y,F.H.、Turner,J.L. J.Chem.Soc.,Perki
n Trans.1 1979、1341−1344およびAbdel−Mag
id,A.F.、Maryanoff,C.A.、Carson,K.G. T
etrahedron Lett.1990,31,5595のような参考文献
に見出され得る。
【0273】 (調製実施例1)
【0274】
【化97】
【0275】 N−カルベトキシフタルイミド 1(62.8g、0.275mol、1.1
当量)を、蒸留水(1250ml)中のヒスタミンジヒドロクロリド 2(46
.7g、0.250mol、1.0当量)および炭酸ナトリウム(54.3g、
0.513mol、2.05当量)の攪拌された溶液に、室温で30分間かけて
少しずつ添加する。生じたスノーホワイト色(snow−white)の懸濁液
を、室温で90分間激しく攪拌する。固体を濾別し、そして氷冷した蒸留水(4
×50ml)を用いて徹底的に洗浄する。固体を集め、そして60℃においてP 25で12時間、減圧下で乾燥し、Na−フタロイルヒスタミン 3(59.2
g、0.245mol、98%)を高純度(1H NMRによると95%より高
い)で得る。スノーホワイト色の固体を、さらなる精製無しで直接用いる。
【0276】 (調製実施例2)
【0277】
【化98】
【0278】 無水N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、100ml)中のクロロメチル
ピバレート(18.5ml、0.125mol、1.2当量)の溶液を、無水D
MF(500ml)中の3(25.0g、0.104mol、1.0当量)およ
び炭酸カリウム(17.2g、0.125mol、1.2当量)の攪拌混合物に
、窒素雰囲気下、90℃で1時間かけて滴下する。混合物を90℃で12時間攪
拌する。揮発物を50℃において減圧下で除去する。残渣をブライン(100m
l)中に溶解し、そして酢酸エチル(4×25ml)を用いて抽出する。合わせ
た有機抽出物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、そして30℃にて減圧下で濃縮す
る。残渣のオフホワイト固体を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー
(ヘキサン:アセトン=6:4 v/v)にかけ、Nt-ピバロイルオキシメチル
−Na−フタロイルヒスタミン 4(20g、0.056mol)を純度の高い
白色結晶固体として得る。
【0279】 (調製実施例3)
【0280】
【化99】
【0281】 無水アセトニトリル(150ml)中の4(10.2g、28.7mmol、
1.0当量)およびa−ブロモ−p−トルニトリル(11.4g、57.4mm
ol、2.0当量)の溶液を、窒素雰囲気下、50℃で12時間攪拌する。生じ
たスノーホワイト色の懸濁物を室温に冷却し、そして冷凍庫の中で−20℃で1
時間冷却する。沈降物を濾別し、そして氷冷酢酸エチル(4×50ml)を用い
て徹底的に洗浄する。固体を収集し、そして50℃においてP25で12時間、
減圧下で乾燥し、1−ピバロイルオキシメチル−3−(4−シアノベンジル)−
4−(2−フタルイミドエチル)イミダゾリウムブロミド 5(14.4g、2
6.2mmol)を得る。
【0282】 (調製実施例3A) 1−ピバロイルオキシメチル−3−(4−クロロベンジル)−4−(2−フタル
イミドエチル)イミダゾリウムクロリド
【0283】
【化100】
【0284】 無水アセトニトリル(60ml)中の調製実施例2からの表題化合物(5g、
14.1mmol)および4−クロロベンジルクロリド(2.5g、15.5m
mol)の溶液を、窒素雰囲気下の還流で48時間攪拌する。混合物を減圧下で
濃縮し、そして酢酸エチル−ヘキサンから再結晶し、表題化合物を固体(3.2
g、MH+=480)、そしてこの濾液を濃縮してさらなる生成物(3.6g)
を得る。
【0285】 (調製実施例3B) 1−ピバロイルオキシメチル−3−(4−フェニルエチル)−4−(2−フタル
イミドエチル)イミダゾリウムブロミド
【0286】
【化101】
【0287】 無水アセトニトリル(50ml)中の調製実施例2からの表題化合物(5g、
14.1mmol)および2−ブロモエチルベンゼン(15.5mmol、1.
1当量)の溶液を窒素雰囲気下の還流で72時間攪拌する。混合物を減圧下で濃
縮し、表題化合物を粘着性油(100%、MH+=460)として得る。
【0288】 (調製実施例3C)
【0289】
【化102】
【0290】 4(3.0g、8.4mmol,1.0当量)および4−フルオロベンジルブ
ロミド(2.2ml、16.9mmol、2.0当量)の溶液を無水アセトニト
リル(50ml)中で50℃にて窒素雰囲気下12時間攪拌する。生じた純白懸
濁液を室温まで冷却し、そして20℃にて1時間冷蔵庫中で冷却する。この沈殿
物を濾過し、そして氷冷したエチルアセテート(4×25ml)で徹底的に洗浄
する。この固体を収集し、そしてP25上で50℃にて減圧下12時間乾燥し、
1−ピバロイルオキシメチル−3−(4−フルオロベンジル)−4−(2−フタ
ルイミドエチル)イミダゾリウムブロミド(12)(4.32g、7.93mm
ol)を94%の収率で得た。
【0291】 (調製実施例4)
【0292】
【化103】
【0293】 メタノール中の7Nのアンモニア溶液(75ml、0.525mol、7.2
5当量)を窒素雰囲気下で0℃にて無水メタノール(1000ml)中の(5)
の攪拌された溶液(40g、0.073mol、1.00当量)に75分間にわ
たり滴下する。この混合物を周囲温度までゆっくり(3時間)加温し、さらに1
2時間攪拌する。この揮発物を減圧下30℃にてエバポレートし、そして残渣の
白色固体をシリカゲルを通してフラッシュクロマトグラフ(CH2Cl2:2Nの
NH3/MeOH=90:10 v/v)を行い、NP−(4−シアノベンジル)
−Na−フタロイルヒスタミン(6)(21g、0.059mol)を得る。
【0294】 (調製実施例4A) N−[(4−クロロフェニル)メチル]−N−フタロイルヒスタミン
【0295】
【化104】
【0296】 メタノール中の7Nのアンモニア溶液(10ml、0.07mol)を−20
℃にてMeOH(10mL)で希釈した調製実施例3Aからの表題化合物(3.
2g、6.6mmol)の攪拌された溶液に、ゆっくり添加する。生じた混合物
を室温までゆっくり加温し、さらに12時間攪拌し、次いで、減圧中で濃縮し、
そして溶離液として水酸化アンモニウムで飽和した、3%MeOH−CH2Cl2 を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し、表
題化合物(1.2g、51%、MH+=366)を粘着性固体として得る。
【0297】 (調製実施例4B) N−(4−フェニルエチル)−N−フタノイルヒスタミン
【0298】
【化105】
【0299】 メタノール中の7Nのアンモニア溶液(23ml、0.16mol)を、−2
0℃にてMeOH(60mL)で希釈した調製実施例3Bからの表題化合物(1
5.8mmol)の攪拌された溶液に、ゆっくり添加する。生じた混合物を室温
までゆっくり加温し、さらに96時間攪拌し、次いで、減圧下で濃縮し、そして
溶離液として水酸化アンモニウムで飽和した、3%MeOH−CH2Cl2を用い
たフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)により精製し、表題化合
物(1.6g、MH+=346)を得る。
【0300】 (調製実施例4C)
【0301】
【化106】
【0302】 メタノール中の7Nのアンモニア溶液(8.0ml、55.10mmol、7
.25当量)を窒素雰囲気下で0℃にて無水メタノール(50ml)中の(12
)(4.0g、7.35mol、1.00当量)の攪拌された溶液に10分間に
わたり滴下する。この混合物を周囲温度までゆっくり(3時間)加温し、さらに
12時間攪拌する。この揮発物を減圧下30℃にてエバポレートし、そして残渣
の白色固体をシリカゲルを通してフラッシュクロマトグラフ(CH2Cl2:2N
のNH3/MeOH=97:3 v/v)を行い、NP−(4−フルオロベンジル
)−Na−フタロイルヒスタミン(phthaloyihistamin)(1
3)(1.62g、4.63mmol、63%)を純白固体として得る。
【0303】 (調製実施例5)
【0304】
【化107】
【0305】 無水エタノール(250ml)中の(6)(21g、0.059mol、1.
0当量)の溶液およびヒドラジン一水和物(15ml、0.884mol、15
.0当量)を窒素雰囲気下50℃にて12時間攪拌する。この純白の懸濁液を室
温まで冷却し、そして−20℃の冷蔵庫中で1時間冷蔵した。沈殿物(フタリル
ヒドラジン)を濾過し、そして氷冷エタノール(190プルーフ、500ml)
で徹底的に洗浄する。この濾過物を合わせて、そして減圧下30℃にて濃縮する
。この残渣をシリカゲルを通してフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、
p−(4−シアノベンジル)ヒスタミン(7)(11.4g、0.050mo
l、85%)を濃い淡褐色の油状物として得る。
【0306】 (調製実施例5A) N−[4−(クロロフェニル)メチル]−ヒスタミン
【0307】
【化108】
【0308】 無水エタノール(20ml)中の調製実施例4Aからの表題化合物(1.21
g、3.3mmol)およびヒドラジン一水和物(1.7ml、0.033mo
l、10当量)の溶液を50℃にて窒素雰囲気下で20分間攪拌する。得られた
懸濁液をエタノールおよびジクロロメタンで希釈し、そして濾過する。この濾過
物を減圧下で濃縮し、表題化合物を黄色油状固体として得る(0.7g、MH+
=236)。
【0309】 (調製実施例5B) N−(フェニルエチル)ヒスタミン
【0310】
【化109】
【0311】 無水エタノール(25ml)中の調製実施例4Bからの表題化合物(1.54
g、4.4mmol)およびヒドラジン一水和物(2.2ml、0.044mo
l、10当量)の溶液を窒素雰囲気下50℃にて20分間、次いで、室温で一晩
攪拌する。得られた懸濁液をエタノールおよびジクロロメタンで希釈し、そして
濾過する。この濾過物を減圧下で濃縮し、表題化合物を油状固体として得る(0
.88g、MH+=216)。
【0312】 (調製実施例5C)
【0313】
【化110】
【0314】 無水エタノール(25ml)中の(13)(1.6g、4.6mmol、1.
0当量)およびヒドラジン一水和物(1.1ml、22.9mol、5.0当量
)の溶液を、窒素雰囲気下50℃にて12時間攪拌する。この純白懸濁液を室温
まで冷却し、そして−20℃の冷蔵庫内で1時間冷却した。沈殿物(フタリルヒ
ドラジン)を濾過し、そして氷冷エタノール(190プルーフ、50ml)で徹
底的に洗浄する。この濾過物を合わせて、そして減圧下30℃にて濃縮する。こ
の残渣をシリカゲルを通してフラッシュカラムクロマトグラフィーし、Np−(
4−フルオロベンジル)ヒスタミン(14)(870mg、3.97mol、8
7%)を褐色油状物として得る。
【0315】 (調製実施例8および9)
【0316】
【化111】
【0317】 無水ジクロロメタン(30ml)中の(7)(1.50g、6.63mmol
、1.0当量)の溶液を無水ジクロロメタン(30ml)中の無水物(8)(2
.04g、7.95mmol、1.2当量)の攪拌した溶液に30分間にわたり
室温にて滴下する。溶液を通して窒素流をバブリングし、発生した二酸化炭素を
追い出す。無色溶液を1時間のアミド(amid)窒素バブリングの間、攪拌す
る。バブリングを終了し、シクロヘキシルイソシアネート(1.75ml、13
.26mmol、2.0当量)を5分間にわたり滴下する。この褐色溶液を室温
にて1時間攪拌し、(9)を得た(1H NMRにより確認)。揮発物を30℃
減圧下で除去する。残渣をトリフルオロ酢酸(TFA、30ml)および無水ジ
クロロメタン(30ml)の混合物中に添加し、そして周囲温度にて窒素雰囲気
下で24時間攪拌する。この混合物を減圧下30℃にて濃縮する。残渣の淡褐色
油を1NのNaOH水溶液(100ml)中に添加し、そしてジクロロメタン(
4×25ml)で抽出する。あわせた有機抽出物をブライン(25ml)で洗浄
し、Na2SO4を通して乾燥し、濾過し、そして減圧下30℃にて濃縮する。得
られた油をシリカゲルを通してフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2:2
NのNH3/MeOH=90:10 v/v)を行い、N2−[2−[1−[(
4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−N
1−シクロヘキシル−1,2(R)−ピペラジンジカルボキシアミド(10)(
1.34g、2.95mmol)を淡褐色泡状物として得る。
【0318】 (調製実施例10A) N4−(1,1−ジメチルエチロキカルボニル)−N2−[2−[1−[(4−
クロロフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−1,2
(R)−ピペラジンカルボキシアミド
【0319】
【化112】
【0320】 無水ジクロロメタン(10ml)に溶解した、調製実施例5Aからの表題化合
物(0.695g、2.94mmol)および調製実施例からの無水物(0.7
5g、2.94mmol)の溶液を室温にて一晩攪拌する。さらなる無水物(0
.1g)を添加し、そして一時間後、反応混合物をCH2Cl2で希釈し、そして
1MのHCl(水溶液)で抽出する。水相を1NのNaOH(水溶液)を用いて
塩基性化し、CH2Cl2を用いて抽出し、そして有機相を無水MgSO4を通し
て乾燥する。濾過後、この有機相を減圧下で濃縮し、白色泡状物(0.744g
、MH+=448)を得る。
【0321】 (調製実施例10B) N4−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−N2−[2−[1−(フ
ェニルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−1,2(R)−ピ
ペラジンカルボキシアミド
【0322】
【化113】
【0323】 無水ジクロロメタン(10ml)に溶解した、調製実施例5Bからの表題化合
物(0.874g、4.04mmol)および調製実施例からの無水物(1.0
4g、4.04mmol)の溶液を室温にて一晩攪拌する。さらなる無水物(0
.23g)を添加し、そして一時間後、反応混合物をCH2Cl2で希釈し、そし
て1MのHCl(水溶液)で抽出する。この水相を1NのNaOH(水溶液)を
用いて塩基性化し、CH2Cl2を用いて抽出し、そして有機相を無水MgSO4
を通して乾燥する。濾過後、この有機相を減圧下で濃縮し、白色泡状物(1.2
2g、71%、MH+=428)を得る。
【0324】 (調製実施例10) N4−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−N2−[2−[1−[(
4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−1
,2(R)−ピペラジンカルボキシアミド
【0325】
【化114】
【0326】 無水ジクロロメタン(300ml)中に溶解した、調製実施例5からの表題化
合物(7.8g、34.5mmol)、トリエチルアミン(10ml)および調
製実施例からの無水物(10g、39.0mmol)溶液を室温にて一晩攪拌す
る。この反応混合液を減圧下で濃縮し、CH2Cl2を用いて希釈し、1MのHC
l(水溶液)を用いて抽出する。この水相を1NのNaOH(水溶液)を用いて
塩基性化し、CH2Cl2を用いて抽出し、そして有機相を無水MgSO4を通し
て乾燥する。濾過後、この有機相を減圧下で濃縮し、表題化合物(10.0g、
MH+=448)を得る。
【0327】 (調製実施例11) N2−[2−[1−[(4−シアノフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−
5−イル]エチル]−N4−フェニル−1,2(R)−ピペラジンカルボキシア
ミド
【0328】
【化115】
【0329】 無水ジクロロメタン(50ml)およびトリフルオロ酢酸(10ml)に溶解
した、調製実施例10からの表題化合物(5g、11.4mmol)の溶液を室
温にて1時間攪拌し、次いで、減圧下で濃縮する。残渣をベンズアルデヒド(1
.4mmol)と合わせ、氷酢酸(25ml)および無水ジクロロメタン(10
0ml)を用いて希釈し、次いで、0℃まで冷却する。トリアセトキシホウ化水
素ナトリウム(4.83g、22.8mmol)を添加し、そして得られた混合
物を0℃にて2時間、次いで室温にて一晩攪拌する。この反応混合物を減圧下で
濃縮し、ジクロロメタンを用いて希釈し、そして1NのHCl(水溶液)を用い
て抽出する。水相を1NのNaOH(水溶液)を用いて塩基性化し、ジクロロメ
タンを用いて抽出し、次いで、無水MgSO4を通して乾燥し、濾過し、減圧下
で濃縮する。溶離液として水酸化アンモニウムを用いて飽和した、10%MeO
H−CH2Cl2を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)
により表題化合物(1.5g、MH+=428)を得る。
【0330】 (調製実施例12) N2−[2−[1−[(4−クロロフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−
5−イル]エチル]−N1−シクロヘキシル−1,2(R)−ピペラジンカルボ
キシアミド
【0331】
【化116】
【0332】 無水ジクロロメタン(3ml)中に溶解した、調製実施例10Aからの表題化
合物(0.30g、0.67mmol)の溶液に、シクロヘキシルイソシアネー
ト(0.09mL、0.7mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温にて
30分間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。得られた残渣をジクロロメタン(3
ml)トリフルオロ酢酸(3ml)を用いて希釈する。この溶液を室温にて一晩
攪拌し、次いで減圧下で濃縮し、ジクロロメタンを用いて希釈し、そして1Nの
NaOH(水溶液)を用いて洗浄する。有機相を無水MgSO4を通して乾燥し
、濾過し、そして減圧下で濃縮して、黄色泡状物(0.319g、MH+=47
3)を得る。
【0333】 (調製実施例12A) N2−[2−[1−(フェニルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]エチ
ル]−N1−シクロヘキシル−1,2(R)−ピペラジンジカルボキシアミド
【0334】
【化117】
【0335】 無水ジクロロメタン(3ml)中に溶解した、調製実施例10Bからの表題化
合物(0.33g、0.77mmol)の溶液に、シクロヘキシルイソシアネー
ト(0.11mL、0.9mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温にて
30分間攪拌し、次いで減圧下で濃縮する。得られた残渣をジクロロメタン(3
ml)トリフルオロ酢酸(3ml)を用いて希釈する。この溶液を室温にて一晩
攪拌し、次いで減圧下で濃縮し、ジクロロメタンを用いて希釈し、そして1Nの
NaOH(水溶液)を用いて洗浄する。有機相を無水MgSO4を通して乾燥し
、濾過し、そして減圧下で濃縮して、黄色泡状物(0.338g、MH+=45
3)を得る。
【0336】 (調製実施例13)
【0337】
【化118】
【0338】 工程a.2−R−カルボキシル−ピペラジン−ジ−(R)−(−)−ショウノウ
スルホン(camphorsulfonic)
【0339】
【化119】
【0340】 1250mlの蒸留水中で60℃にて攪拌している、2.5kgの(R)−(
−)−ショウノウスルホン酸に2−カルボキシル−ピペラジンのカリウム塩(5
65gm、3.35mol)の溶液を添加する。この混合物を完全に溶解するま
で95℃にて攪拌する。この溶液を周囲温度にて48時間静置させる。得られた
沈澱を濾過し、1444グラムの湿った固体を得る。次いで、この固体を120
0mlの蒸留水に溶解し、そして全ての固体が溶解するまで水蒸気浴上で加熱す
る。次いで、この熱い溶液を傍らに置き、72時間ゆっくり冷却する。結晶性固
体を濾過し、362グラムの純粋な生成物を白色結晶性固体として得る。[a] D =−14.9° 工程b.N,N−ジ−tertブトキシカルボニル−2−R−カルボキシル−ピ
ペラジン
【0341】
【化120】
【0342】 工程aからの2−R−カルボキシル−ピペラジン−ジ−(R)−(−)−ショ
ウノウスルホン(362gm、0.608mol)を、1.4Lの蒸留水および
1.4Lのメタノール中に溶解する。75mlの50%NaOHを、攪拌した反
応混合物に滴下し、約pH=9.5の溶液を得る。この溶液にジ−tert−ブ
チル−ジカルボネート(336gm、1.54mol)を固体として添加する。
このpHを約7.0まで下げる。この反応混合物のpHを50%のNaOH(1
75mlの総量)を使用して9.5に維持し、そしてこの反応混合物を2.5時
間攪拌し、白色沈澱を得る。この反応混合物を氷/水を用いて9Lまで希釈し、
続いて2Lのエーテルを用いて洗浄する。このエーテルを除去し、固体状のクエ
ン酸の滴下により、水相のpHをpH3.0に調整する。次いで、この酸性化し
た水相を、2Lのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせて、硫酸ナト
リウムを通して乾燥し、濾過し、そしてエバポレートして201.6グラムの表
題化合物を白色ガラス状固体として得る。FABMS(M+1)=331。 工程 c.「N−Boc−ピペリジン−2−アミド無水物」
【0343】
【化121】
【0344】 氷冷した溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(49.6ml)を添加し、窒
素雰囲気下で、5分間にわたり5L丸底フラスコ中にチオニルクロライド(46
.7ml)を滴下する。この反応混合物を5分間攪拌し、そして氷浴を取り除き
、そして、反応混合物を周囲温度にて30分間攪拌する。この反応混合物を氷浴
中で再び冷却し、そして51.7mlのピリジン中の、工程b.からのN,N−
ジ−ブトキシカルボニル−2−R−カルボキシル−ピペラジン(201.6グラ
ム、0.61mmol)の溶液および1.9Lのアセトニトリルをこの反応混合
物中にカニューレする。この反応混合物を周囲まで加温し、黄色がかった混濁溶
液を得る。周囲温度にて18時間の攪拌後、この反応混合物を濾過し、そしてこ
の濾過物を氷水(7L)中に注ぎ、そして次いで4×2Lのエチルアセテートを
用いて抽出し、硫酸ナトリウムを通して乾燥し、濾過し、そして減圧下で乾燥す
るまでエバポレートして白色固体として115.6グラムの表題生成物を得る。
FABMS(M+1)=257。
【0345】 (調製実施例14) [2−(2−メチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)エチル]アミン
【0346】
【化122】
【0347】 2−メチルベンスイミダゾール(4.93g、37.3mmol)、2−クロ
ロエチルアミン塩化水素(4.67g、40.3mmol)、テトラブチルアン
モニウムサルフェート(0.51g、1.5mmol)、水酸化ナトリウム(5
.37g、134.2mmol)およびアセトニトリル(80mL)の混合物を
還流で48時間攪拌する。得られた混合物を室温まで冷却し、濾過しそして減圧
下で濃縮する。この残渣を溶離液として水酸化アンモニウムで飽和した1〜3%
のMeOH−CH2Cl2を用いて、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル)により精製し、表題化合物(3.56g、MH+=176)を得る。
【0348】 (調製実施例15) [2−(2,4−ジメチルイミダゾール−1−イル)エチル]アミン、および[
2−(2,5−ジメチルイミダゾール−1−イル)エチル]アミン
【0349】
【化123】
【0350】 2−メチルベンズイミダゾールの代わりに2,4−ジメチルイミダゾールを使
用することを除いて、調製実施例14で使用した類似の手順に従い、表題化合物
を位置異性体の混合物(10.7g、MH+=)として調製した。
【0351】 (調製実施例16) 3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル−フェニルメチルアミン
【0352】
【化124】
【0353】 1−(3−アミノプロピル)イミダゾール(Aldrich、37.1g、2
97mmol)、ベンズアルデヒド(30g、283mmol)、3Åモレキュ
ラーシーブ(50g)、酢酸ナトリウム(24.1g、283mmol)および
無水メタノール(700mL)の混合物を、室温にてN2下で一晩撹拌する。こ
の混合物を、0℃まで冷却し、そして水素化ホウ素ナトリウム(10.9g、2
88mmol)を1時間にわたり滴下して添加する。この混合物を、3時間室温
で撹拌する。この混合物を、celiteを通して濾過して、メタノールを用い
て洗浄して、そして減圧下で濃縮して残渣を得る。この残渣をジクロロメタンで
希釈し、そして10%の水酸化ナトリウム水溶液で洗浄する。この有機相をブラ
インで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮し
、淡い黄色の油状物として表題化合物を得る(56.3g、MH+=216)。
【0354】 (調製実施例17) 2(R)−[[[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル](フェニル
メチル)アミノ]カルボニル]ピペラジン
【0355】
【化125】
【0356】 調製実施例16(1.34g、6.2mmol)からの表題化合物、調製実施
例13(1.6g、6.2mmol)からの表題化合物、トリエチルアミン(1
.3mL、9.3mmol)および無水CH2Cl2(10mL)の混合物を、室
温で48時間撹拌する。トリフルオロ酢酸(10mL)を添加し、そして得られ
た混合物をさらに1.5時間撹拌する。NaOH水溶液(1N)を滴下して添加
し、反応混合物を中和し、そして得られた混合物をCH2Cl2で抽出する。有機
相を無水MgSO4で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮し、残渣を得る。こ
れを水性水酸化アンモニウムで飽和された1%MeOH−99%CH2Cl2を使
用して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)で精製し、油状物
として表題化合物を得る(520mg、MH+=328)。
【0357】 (調製物実施例18) エチル4−ピペリジニルアセテート
【0358】
【化126】
【0359】 エチル4−ピリジルアセテート(4.5g、27.24mmol)を、500
mL Parrボトルに置き、そして無水EtOH(70mL)で溶解する。こ
のボトルに活性炭に担持された10%パラジウム(1.0g)を添加する。この
ボトルを、水素添加体(hydrogenator)上に置き、そしてその含有
物を55psiの水素圧下で、25℃94時間振盪する。この混合物を、Cel
ite(登録商標)を通して濾過し、そして4×40mLの無水EtOHで洗浄
する。この濾液を、ロトバップダウン(rotovapped down)し、
そして溶離液として3%(メタノール中の10%の濃NH4OH)ジクロロメタ
ンを用いてシリカゲルで残渣をクロマトグラフにかけ、2.944gの表題化合
物を得る。
【0360】 (調製実施例19) エチル1−アミノカルボニル−4−ピペリジニルアセテート
【0361】
【化127】
【0362】 エチル4−ピペリジニルアセテート(500mg;2.92mmol)を無水
CH2Cl2(25mL)中に溶解する。撹拌する溶液にトリメチルシリルイソシ
アネート(5.9mL;43.8mmol)を添加し、そしてその溶液を25℃
で17時間撹拌する。この溶液をCH2Cl2飽和NaHCO3で後処理し、そし
て溶離液として2→3%(メタノール中の濃NH4OH)ジクロロメタンを用い
てシリカゲルで生成物をクロマトグラフにかけ、622mgの表題化合物を得る
【0363】 (調製実施例20) 1−アミノカルボニル−4−ピペリジニル酢酸
【0364】
【化128】
【0365】 エチル1−アミノカルボニル−4−ピペリジニルアセテート(153.6mg
、0.717mmol)を、無水CH2Cl2(3.58mL)およびEtOH(
3.58mL)中に溶解する。1.0M LiOH(1.73mL、1.73m
mol)をその溶液に添加し、そしてその混合物を50℃で5.5時間撹拌する
。この混合物を急速に25℃まで冷却し、そして1.0N HCl(2.02m
L、2.02mmol)を添加し、そしてこの混合物を5分間撹拌し、次いでロ
トバップして、乾燥し、表題化合物を得る。これをさらなる精製なしに使用する
【0366】 (調製実施例21) (工程A)
【0367】
【化129】
【0368】 エチル2.2−ジメチルアクリレート(50.0g、2.0当量)を、イミダ
ゾール(13.28g、200mmol)と共に90℃で48時間撹拌する。得
られた溶液を冷却し、水(150mL)およびCH2Cl2(150mL)で希釈
し、そして分離する。その水層をCH2Cl2(2×75mL)で洗浄し、そして
その合わされた有機物をNa2SO4によって乾燥し、そして減圧下で濃縮する。
粗混合物を、溶離液としてCH2Cl2中10%MeOH溶液を用いてフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、透明な油状物として純粋な生成物を得る(1
1.27g)。
【0369】 (工程B)
【0370】
【化130】
【0371】 工程Aからの表題化合物(10.0g、50.96mmol)の溶液を、Li
AIH4(51mL、エーテル中の1M 溶液、1.0当量)を用いて処理する
。この反応混合物を、飽和Na2SO4(〜3.0mL)の滴下による添加によっ
てクエンチングする前に、1時間室温で撹拌する。得られたスラリーを、Na2
SO4(固体)を用いて乾燥し、EtOAc(100mL)で希釈し、そしてC
eliteのプラグを通して濾過する。この濾液を濃縮して、黄色油状物(6.
87、87%収率)を得、これをさらなる精製なしに使用する。
【0372】 (工程C)
【0373】
【化131】
【0374】 0℃にて、THF(200mL)中の表題化合物工程B(6.85g、44.
42mmol)、フタルイミド(7.19g、1.1当量)、およびトリフェニ
ルホスフィン(Ph3P)(12.82g、1.1当量)の溶液に、DEAD(
7.69mL、1.1当量)を、10分間にわたり添加する。得られた溶液を室
温まで加温して、そして48時間撹拌する。この反応混合物を減圧下で濃縮し、
そしてその生成物をCH2Cl2/Et2Oから結晶化によって単離し、白色固体
(10.03g)を得る。
【0375】 (工程D)
【0376】
【化132】
【0377】 EtOH(100mL)中の工程Cからの表題化合物(9.50g、33.5
3mmol)および(N22)(1.25mL、1.2当量)の溶液を、還流で
4時間加熱する。得られたスラリーを冷却し、濾過し、そしてその濾液を減圧下
で濃縮する。この粗生成物を、溶離液としてCH2Cl2中の15%(MeOH中
の10%NH4OH)溶液を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
、淡い黄色の油状物(2.80g)を得る。
【0378】 (調製実施例22)
【0379】
【化133】
【0380】 ピペラジン無水物(0.28g、1.0当量)を、CH2Cl2(5.0mL)
中の調製実施例21の工程Dからの表題化合物(0.17g、1.2mmol)
の溶液に、少しずつ(portionwise)添加し、そして得られた溶液を
、シクロヘキシルイソシアネート(0.21mL、1.5当量)を添加する前に
、10分間室温にて攪拌する。室温で15分攪拌した後、この反応混合物を、M
eOH(1mL)の添加によってクエンチし、減圧下で濃縮し、そして溶離液と
してCH2Cl2溶液中10%MeOHを用いてフラッシュクロマトグラフィーに
より精製し、白色固体(0.46g)を得る(mp=71℃〜74℃)。
【0381】 (調製実施例23) (工程A)
【0382】
【化134】
【0383】 n−BuLi(2.79mL;ヘキサン中の1.75M;2.2当量)を、−
78℃でTHF(15mL)中のN−BOCアミノプロピルイミダゾール(0.
50g、2.22mmol)の溶液に滴下して添加する。得られた溶液を−20
℃まで加温して、そしてTMSCl(0.65mL、2.3当量)を添加する前
、2時間攪拌する。この反応混合物を室温まで加温して、1時間攪拌し、−78
℃まで再冷却し、そしてClCO2Et(0.25g、1.2当量)を用いて処
理する。得られた溶液を、室温まで加温して、そして60時間攪拌する。この反
応を水(10mL)の添加によりクエンチし、そしてCH2Cl2(3×20mL
)用いて抽出する。この合わせた有機溶液を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そ
して減圧下で濃縮する。この粗生成物を、溶離液としてCH2Cl2溶液中5%
MeOHを用いて、フラッシュクロマトグラフィーにより精製する(0.35g
、53%収率)。
【0384】 (工程B)
【0385】
【化135】
【0386】 工程Aの表題化合物の溶液(0.35g、1.18mmol)を、EtOH(
10mL)および30%NH4OH(2mL)中で、24時間攪拌する。この反
応混合物を、減圧下で濃縮し、そして溶離液としてニートな(neat)EtO
Acを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製する(0.23
g)。
【0387】 (調製実施例24) (工程A)
【0388】
【化136】
【0389】 調製実施例21の工程Cにおける表題化合物の代わりにS−(+)−5−ヒド
ロキシメチル−2−ピロリジノン(1.0g、8.69mmol)を用いること
を除いて、調製実施例21の工程Cにおいて示されるのと本質的に同じ手順を使
用することにより、調製する(1.50g)。
【0390】 (工程B)
【0391】
【化137】
【0392】 調製実施例24の工程Aからの表題化合物(1.50g、6.14mmol)
を用いることを除いて、調製実施例21の工程Dにおいて示されるのと本質的に
同じ手順を用いることによって、表題化合物を調製する(0.59g)。
【0393】 (調製実施例25) (工程A)
【0394】
【化138】
【0395】 N−BOC−S−プロリノール(0.50g、2.48mmol)を用いるこ
とを除いて、調製実施例21の工程Cにおいて示されるのと本質的に同じ手順に
よって、その表題化合物を調製する(0.59g)。
【0396】 (工程B)
【0397】
【化139】
【0398】 調製実施例25の工程Aからの表題化合物(0.59g、1.79mmol)
を用いることを除いて、調製実施例21の工程Dにおいて示されるのと本質的に
同じ手順によって、その表題化合物を調製する(0.36g)。
【0399】 (工程C)
【0400】
【化140】
【0401】 Ac2O(0.20mL、1.2当量)を、CH2Cl2(8.0mL)中の工
程B調製実施例25からの表題化合物(0.36g、1.80mmol)および
TEA(0.30mL、1.2当量)に添加する。得られた溶液を、2時間攪拌
し、そして飽和NaHCO3(10mL)の添加によりクエンチする。得られた
溶液を、CH2Cl2(2×20mL)を用いて抽出し、Na2SO4で乾燥し、そ
して減圧下で濃縮する。この粗生成物を、最初、ニートなEtOAc、続いてE
tOAc中の5%MeOHを用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製する(0.23g)。
【0402】 (アッセイ) 1. インビトロ酵素アッセイ:FPT IC50(ファルネシルタンパク質ト
ランスフェラーゼの阻害、インビトロ酵素アッセイ)を、WO/10515また
はWO 95/10516に開示された方法によって決定する。このデータは、
本発明の化合物が、部分的に精製されたラット脳ファルネシルタンパク質トラン
スフェラーゼ(FPT)によるRas−CVLSファルネシル化のインヒビター
であることを示す。このデータはまた、部分的に精製されたラット脳FPTによ
るRas−CVLSファルネシル化の強力な(IC50<10μM)インヒビター
と見なされ得る本発明の化合物が存在することを示す。
【0403】 実施例1〜3、5〜28、28A〜28X、28Y1、28Y2、28Z、2
8Z1、28Z2、29〜57、57A、58〜62、および64〜67の化合
物は、0.18nM〜4000nM(nMは、ナノモラーを表す)の範囲内のF
PT IC50を有した。
【0404】 実施例1、5、6、8〜17、20〜28、28C、28E、28F、28G
、28I、28M、28O、28P、28Q、28R、28S、28T、28V
、28Y1、28Y2、29、31、32、34、36〜38、42、43、4
7、53〜56、58、61および64の化合物は、0.18nM〜21nMの
範囲内のFPT IC50を有した。
【0405】 化合物20、25、26、27、28、28O、54および55は、0.18
nM〜1.5nMの範囲内のFPT IC50を有した。
【0406】 さらなるアッセイを、T24−BAG細胞の代わりに代わりの指標腫瘍細胞株
の代替を用いる以外、上記のような本質的に同じ手順に従うことによって実行し
得る。このアッセイを、活性化K−ras遺伝子を発現するDLD−1−BAG
ヒト結腸癌腫細胞または活性化K−ras遺伝子を発現するSW620−BAG
ヒト結腸癌腫細胞のいずれかを用いて実行し得る。当該分野において公知の他の
腫瘍細胞株を用いて、他の型の癌細胞に対する本発明の化合物の活性を実証し得
る。
【0407】 (軟寒天活性) 足場と独立した増殖(anchorage−independent gro
wth)は、腫瘍形成細胞株の特徴である。ヒト腫瘍細胞を、0.3%アガロー
スおよび示した濃度のファルネシルトランスフェラーゼインヒビタ−を含む増殖
培地中に懸濁し得る。この溶液を、上層と同じ濃度のファルネシルトランスフェ
ラーゼインヒビターを含む0.6%アガロースを用いて凝固させた増殖培地に重
層し得る。上層が凝固した後、プレートを、10〜16日間、37℃、5%CO 2 下でインキュベートし、コロニーを生成させ得る。インキュベート後、このコ
ロニーを、MTT(3−[4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル]−2,5
−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド、チアゾリルブルー)(PBS中に1m
g/mL)の溶液をアガーに重層することにより、染色し得る。コロニーを算出
し得、そしてIC50を決定し得る。
【0408】 本発明によって記載される化合物から薬学的組成物を調製するための、不活性
な薬学的に受容可能なキャリアは、固体または液体のいずれかであり得る。固形
調製物としては、散剤、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェおよび坐剤が挙げ
られる。散剤および錠剤は、約5%から約95%の活性成分が構成され得る。適
切な固体キャリアは当該分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステア
リン酸マグネシウム、タルク、砂糖、または乳糖である。錠剤、散剤、カシェお
よびカプセルは、経口投与に適した固体投薬形態として使用され得る。薬学的に
受容可能なキャリアの例および種々の組成物の製造の方法は、A.Gannar
o(編)、Remington’s Pharmaceutical Scie
nce、第18版、(1990)、Mack Publishing Co.、
Easton、Pennsylvaniaにおいて見出され得る。
【0409】 液体形態の調製物としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。例とし
て、非経口注射のための水または水−プロピレングリコール溶液あるいは経口溶
液、懸濁液および乳濁液のための甘味料および乳白剤の添加が挙げられ得る。液
体形態調製物はまた経鼻投与のための溶液を包含し得る。
【0410】 吸入に適したエアロゾル調製物は、溶液および粉末形態の固体を包含し得、こ
れは不活性圧縮ガス(例えば、窒素)のような薬学的に受容可能なキャリアと組
み合わされ得る。
【0411】 また、使用直前に液体形態の調製物に変換されることを意図した、経口または
非経口投与のいずれかのための固形調製物も包含される。このような液体形態と
しては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
【0412】 本発明の化合物はまた経皮的に送達され得る。経皮組成物は、クリーム、ロー
ション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態を取り得、そしてこの目的のた
めに、当該分野において従来的なマトリクスまたはレザーバータイプの経皮パッ
チに含まれ得る。
【0413】 好ましくは、化合物は経口投与される。
【0414】 好ましくは、薬学的調製物は単位投薬形態である。このような形態において、
調製物は適切な量(例えば所望の目的に到達する有効量)の活性成分を含む、適
切なサイズの単位投薬量にさらに分割される。
【0415】 調製物の単位投薬量中の活性化合物の量は、特定の適用に従って、約0.01
mgから約1000mgまで、好ましくは約0.01mgから750mgまで、
より好ましくは約0.01mgから約500mgそして最も好ましくは約0.0
1mgから約250mgまで変化または調節され得る。
【0416】 使用される実際の投薬量は、患者の要求および処置される症状の重篤度に依存
して変化し得る。特定の状況に対する適切な投薬量レジメンの決定は当業者の範
囲内である。便宜上、必要であれば、一日分の総投薬量を、その日の間で部分に
分けて投与し得る。
【0417】 本発明の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩の投与の量および頻
度は、看護する臨床医が患者の年齢、状態およびサイズならびに処置される症状
の重篤度のような要因を考慮してなす判断に従って調節される。経口投与のため
の典型的に推奨される1日の投薬レジメンは、2回から4回の用量に分けて、約
0.04mg/日〜約4000mg/日の範囲であり得る。
【0418】 本発明は、上述された特定の実施形態と関連して記載されているが、多くの代
替物、その改変およびそのバリエーションが、当業者に明らかである。すべての
このような代替物、改変およびバリエーションは、本発明の精神および範囲内に
あると意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 105 A61P 43/00 111 111 C07D 401/14 C07D 401/14 405/14 405/14 417/14 417/14 C07K 5/06 C07K 5/06 C12N 9/99 C12N 9/99 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KG,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,L U,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,U Z,VN,YU,ZA (71)出願人 2000 Galloping Hill R oad, Kenilworth, Ne w Jersey 07033−0530, U. S.A (72)発明者 クーパー, アラン ビー. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07006, ウエスト コールドウェル, ナタリー ドライブ 23 (72)発明者 ドール, ロナルド ジェイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07040, メイプルウッド, ユニオン アベニュー 126 (72)発明者 フェレイラ, ヨハン エイ. アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19020, ベンサレム, サンダー サークル 197 (72)発明者 ギャングリー, アシット アメリカ合衆国 ニュージャージー 07043, アッパー モントクレア, ク ーパー アベニュー 96 (72)発明者 ジリヤバラバン, ビョア エム. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07054, パーシパニー, メイプルウッ ド ドライブ 10 (72)発明者 タベラス, アーサー ジー. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07834, デンビル, ヘッドリー コー ト 3 (72)発明者 チャオ, ジャンピング アメリカ合衆国 ニュージャージー 07901, サミット, ブレイナード ロ ード 23 (72)発明者 バルドウィン, ジョン ジェイ. アメリカ合衆国 ペンシルベニア 19437, グイネド バリー, ジプシー ヒル サークル 621 (72)発明者 フアン, チア−ユ アメリカ合衆国 ニュージャージー 08536, プレインズボロ, ラベンズ クレスト ドライブ 5507 (72)発明者 リ, ゲ アメリカ合衆国 ニュージャージー 08550, ウエスト ウィンザー, エル ム コート 3 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB03 BB04 BB09 CC34 CC62 CC81 DD04 DD10 DD12 DD25 DD26 DD34 EE01 4C084 AA02 AA17 BA44 CA27 DC32 NA14 ZB212 ZB261 ZB271 ZC412 4C086 AA01 AA02 AA03 BC50 BC82 GA02 GA07 GA08 GA10 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZB21 ZB26 ZB27 ZC20 ZC41 4H045 AA10 BA11 DA83 EA22 FA30 GA21

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式の化合物: 【化1】 またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であって、 ここでQは: 【化2】 であり; Zは、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シク
    ロアルキルアルキル、 【化3】 、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシ
    クロアルキルアルキル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、または
    −CY34を表わし、ここでY3およびY4は独立して、アルキルおよびアリール
    を表すか、またはY3およびY4は、結合する炭素原子(−C)と共に、シクロア
    ルキル環またはシクロアルケニル環を形成し得; ここでR1、R2、R3、R20、R22、R30およびR32は独立して、水素、アル
    キル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル
    、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテ
    ロシクロアルキルアルキルを表し; R25は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロ
    シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキルまたは−OR40を表し得、ここ
    でR40はアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアル
    キルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキ
    ルまたはヘテロシクロアルキルアルキルを表し得; Yは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルまたはシクロアルキ
    ルを表し、 tは、0、1、2または3であり; wは、0または1であり;そして Aは、存在しないか、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロ
    アルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
    キルアルキル、シアノ、ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルである、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物。
  2. 【請求項2】 実施例1〜237の表題化合物のいずれかから選択される、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 実施例1、3、4、5、6、9、10、11、13、14お
    よび15の表題化合物から選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 細胞の異常増殖を阻害するための薬学的組成物であって、薬
    学的に受容可能なキャリアと組み合わせて、有効量の請求項1〜3のいずれかに
    記載の化合物を含有する、薬学的組成物。
  5. 【請求項5】 細胞の異常増殖を阻害するための方法であって、有効量の請
    求項1〜3のいずれかに記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  6. 【請求項6】 阻害される前記細胞が腫瘍細胞である、請求項5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 阻害される前記細胞が、膵臓腫瘍細胞、肺癌細胞、骨髄性白
    血病腫瘍細胞、甲状腺濾胞腺腫瘍細胞、脊髄形成異常腫瘍細胞、表皮癌腫瘍細胞
    、膀胱癌腫瘍細胞または前立腺腫瘍細胞、黒色腫腫瘍細胞、乳房腫瘍細胞または
    結腸腫瘍細胞である、請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記細胞の異常増殖の阻害が、rasファルネシルタンパク
    質トランスフェラーゼの阻害により生じる、請求項5に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記阻害が腫瘍細胞の阻害であって、Ras遺伝子以外の遺
    伝子における発癌性変異の結果としてRasタンパク質が活性化される、請求項
    5に記載の方法。
  10. 【請求項10】 細胞の異常増殖を阻害するための医薬を製造するための、
    請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。
  11. 【請求項11】 阻害される前記細胞が腫瘍細胞である、請求項10に記載
    の使用。
  12. 【請求項12】 阻害される前記細胞が、膵臓腫瘍細胞、肺癌細胞、骨髄性
    白血病腫瘍細胞、甲状腺濾胞腺腫瘍細胞、脊髄形成異常腫瘍細胞、表皮癌腫瘍細
    胞、膀胱癌腫瘍細胞または前立腺腫瘍細胞、黒色腫腫瘍細胞、乳房腫瘍細胞また
    は結腸腫瘍細胞である、請求項10に記載の使用。
  13. 【請求項13】 前記細胞の異常増殖の阻害が、rasファルネシルタンパ
    ク質トランスフェラーゼの阻害により生じる、請求項10に記載の使用。
  14. 【請求項14】 前記阻害が腫瘍細胞の阻害であって、Ras遺伝子以外の
    遺伝子における発癌性変異の結果としてRasタンパク質が活性化される、請求
    項10に記載の使用。
  15. 【請求項15】 膵臓腫瘍細胞、肺癌細胞、骨髄性白血病腫瘍細胞、甲状腺
    濾胞腺腫瘍細胞、脊髄形成異常腫瘍細胞、表皮癌腫瘍細胞、膀胱癌腫瘍細胞また
    は前立腺腫瘍細胞、黒色腫腫瘍細胞、乳房腫瘍細胞または結腸腫瘍細胞の阻害の
    ための、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。
  16. 【請求項16】 rasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害
    のための、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2000591030A 1998-12-23 1999-12-22 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規なインヒビター Withdrawn JP2002533455A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22031498A 1998-12-23 1998-12-23
US09/220,314 1998-12-23
PCT/US1999/027958 WO2000039119A1 (en) 1998-12-23 1999-12-22 Novel inhibitors of farnesyl-protein transferase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533455A true JP2002533455A (ja) 2002-10-08

Family

ID=22823058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591030A Withdrawn JP2002533455A (ja) 1998-12-23 1999-12-22 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規なインヒビター

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1140909B1 (ja)
JP (1) JP2002533455A (ja)
CN (1) CN1181069C (ja)
AT (1) ATE299140T1 (ja)
AU (1) AU2158200A (ja)
CA (1) CA2355744A1 (ja)
DE (1) DE69926078T2 (ja)
ES (1) ES2242444T3 (ja)
WO (1) WO2000039119A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119889A1 (ja) * 2006-04-18 2007-10-25 Japan Tobacco Inc. 新規ピペラジン化合物、及びそのhcvポリメラーゼ阻害剤としての利用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432959B1 (en) * 1998-12-23 2002-08-13 Schering Corporation Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US20020002171A1 (en) * 2000-01-28 2002-01-03 Chalquest Richard R. Materials and methods for killing nematodes and nematode eggs
JP4309761B2 (ja) * 2001-10-17 2009-08-05 シェーリング コーポレイション アンドロゲン依存性疾患の治療を目的とする17βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ3型の阻害剤としてのピペリジンアセトアミンおよびピペラジンアセトアミン
EP1542993B1 (en) 2002-09-20 2012-12-19 Merck Serono SA Piperazine derivatives and methods of use
EP1592389B1 (en) * 2003-02-14 2009-04-22 Laboratoires Serono SA Piperazine-2-carboxamide derivatives
DE102005017116A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-26 Novartis Ag Hemmstoffe für Inhibitoren von Apoptose Proteinen (IAP)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344830A (en) * 1992-12-10 1994-09-06 Merck & Co., Inc. N,N-diacylpiperazine tachykinin antagonists
EP0703905A1 (en) * 1993-06-18 1996-04-03 Merck & Co. Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5880128A (en) * 1996-05-08 1999-03-09 Schering Corporation Carbonyl piperazinyl and piperidinyl compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119889A1 (ja) * 2006-04-18 2007-10-25 Japan Tobacco Inc. 新規ピペラジン化合物、及びそのhcvポリメラーゼ阻害剤としての利用
US8017612B2 (en) 2006-04-18 2011-09-13 Japan Tobacco Inc. Piperazine compound and use thereof as a HCV polymerase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1140909B1 (en) 2005-07-06
WO2000039119A1 (en) 2000-07-06
DE69926078T2 (de) 2006-04-20
ATE299140T1 (de) 2005-07-15
CA2355744A1 (en) 2000-07-06
DE69926078D1 (en) 2005-08-11
CN1346355A (zh) 2002-04-24
EP1140909A1 (en) 2001-10-10
AU2158200A (en) 2000-07-31
CN1181069C (zh) 2004-12-22
ES2242444T3 (es) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432959B1 (en) Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0820452B1 (en) Carbonyl-piperazinyl and piperidinil compounds which inhibit farnesyl protein transferase
US6387905B2 (en) Compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
AU711238B2 (en) Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
EP0819121B1 (en) Tricyclic compounds useful for inhibition of g-protein function and for treatment of proliferative diseases
CA2320233C (en) Farnesyl transferase inhibitors having a piperidine structure and process for preparation thereof
JP4796567B2 (ja) 選択されたcgrpアンタゴニスト、その製造方法及びその薬物としての使用
US5880128A (en) Carbonyl piperazinyl and piperidinyl compounds
JPH10511980A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害に有用な三環式化合物
JP2007530617A6 (ja) 選択されたcgrpアンタゴニスト、その製造方法及びその薬物としての使用
US7087624B2 (en) Substituted pyrazole compounds
HUT64758A (en) 1-/2-(aryl-sulphonyl-amino)-1-oxo-ethyl/-piperidine derivatives, method for producing them and pharmaceutical preparatives containing said compounds as active substance
EP0989983B1 (en) Benzpyrido cycloheptane compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
SK33099A3 (en) Novel tricyclic piperidinyl compounds useful as inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2002533455A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの新規なインヒビター
SK33599A3 (en) Substituted benzocycloheptapyridine derivatives useful for inhibition of farnesyl protein transferase
KR20000036110A (ko) 파르네실 단백질 전이효소의 억제에 유용한 삼환식 화합물
CA2293712C (en) Benzo(5,6)cycloheptapyridine cyclic ureas and lactams useful as farnesyl protein transferase inhibitors
US6218401B1 (en) Phenyl-substituted tricyclic inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2002533336A (ja) 三環式ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼインヒビター
US6426352B1 (en) Sulfonamide inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0991643B1 (en) Novel aminooxyamide tricyclic inhibitors of farnesylprotein transferase
MXPA01006611A (en) Novel inhibitors of farnesyl-protein transferase
SK33299A3 (en) Tricyclic compounds useful for inhibition of farnesyl protein transferase
JP2002504143A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害に有用な化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306