JP2002533327A - 3−(3,4−ジハロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸のアルキルエステルの中間体としての使用 - Google Patents

3−(3,4−ジハロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸のアルキルエステルの中間体としての使用

Info

Publication number
JP2002533327A
JP2002533327A JP2000589517A JP2000589517A JP2002533327A JP 2002533327 A JP2002533327 A JP 2002533327A JP 2000589517 A JP2000589517 A JP 2000589517A JP 2000589517 A JP2000589517 A JP 2000589517A JP 2002533327 A JP2002533327 A JP 2002533327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
embedded image
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000589517A
Other languages
English (en)
Inventor
カストロ,ベルトラン
ドルモイ,ジャン−ロベルト
ラビオン,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2002533327A publication Critical patent/JP2002533327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • C07D211/88Oxygen atoms attached in positions 2 and 6, e.g. glutarimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)の低級アルキルエステルと、その光学的に純粋な異性体に関する。後者は、エナンチオ選択的酵素加水分解か、式(VI)の化合物の環化のいずれかにより得られる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、3−(3,4−ジハロフェニル)−2,6−ジオキソピペリ
ジン−3−プロピオン酸の低級アルキルエステルである。本発明はまた、この化
合物の製造法に、および対応する酸の製造における該化合物の使用に関する。 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロ
ピオン酸が、特許出願第WO97/32852号に開示されている。この特許出
願によれば、3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン
−3−プロピオン酸は、例えばボランで還元することができ、3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジンを与える。特許
出願第EP−A−673928号に開示された後者の化合物は、オサネタント(
osanetant)の製造において有用な中間体である。オサネタントは、特に、X. Em
onds-AltによりLife Sci., 1995, 56 (1), 27-32に記述されたNK3受容体の特
定なアンタゴニストである。
【0002】 式:
【化14】 [式中、 − Xはハロゲン、好ましくは塩素またはフッ素原子を意味し; − R1は直鎖状C1〜C4アルキル、好ましくはメチルを意味する] の新規な化合物がここに見出された。
【0003】 本発明は、特に詳細には、式(I)[式中、X=ClおよびR1=CH3]の化
合物に関する。 本発明は、ラセミの形態での、および光学的に純粋な形態での、式(I)の化
合物からなる。
【0004】 式:
【化15】 [式中、R1およびXは、上記(I)で定義した通りである] に相当するS立体配置の化合物が、特に好ましい。 本発明に従えば、式(I)の化合物を製造するために、式:
【化16】 [式中、Xは、(I)で定義した通りである] の酸がエステル化される。式(III)の化合物は、特許出願第WO97/32
852号に開示されている。
【0005】 エステル化は、当該分野の当業者によく知られた通常の手段により行われる。
例えば、酸媒体および無水媒体におけるアルコールの作用により、または代わり
に、塩化チオニルの作用により、中間体として式(III)の酸の塩化物を製造
し、次いで、式R1OH[式中、R1は、(I)で定義した通りである]のアルコ
ールの作用による。 本発明の方法に従えば、式(II)の光学異性体を、式:
【化17】 の化合物のエナンチオ選択的酵素加水分解を行うことを特徴とする方法により、
光学的に純粋な形態で製造することができる。
【0006】 従って、式(I)のラセミ化合物が、リパーゼ、プロテアーゼまたはエステラ
ーゼから選択される酵素、好ましくはリパーゼまたはエステラーゼで加水分解さ
れる。 非限定的例として、カンジダ シリンドラセア(Candida cylin
dracea)、カンジダ ルゴサ(Candida rugosa)、シュー
ドモナス フルオレッセンス(Pseudomonas fluroresce
ns)、ヒューミリカ ランギノサ(Humilica lanuginosa
)もしくはカンジダ リポリチカ(Candida lipolytica)の
リパーゼもしくはエステラーゼ、α−キモトリプシンまたはブタ肝臓エステラー
ゼが挙げられる。 単独でまたは混合物として、カンジダ ルゴサ、もしくはカンジダ シリンドラ
セアのエステラーゼまたはリパーゼが好ましい。 これらの酵素は、純粋な形態または粗抽出物の形態で用いられる。酵素は、支
持体に付着されていても、いなくてもよい。 加水分解反応は、以下:
【化18】 の反応図式に従い行われる。
【0007】 本発明による酵素加水分解は、水と有機溶媒からなる媒体中で行われる。有機
溶媒は、C1〜C10エーテル、C1〜C10アルカン、C1〜C10第3級アルコール
、C1〜C10ケトン、C1〜C10スルホキシドもしくはフラン、または、ある場合
には、ジクロロメタンのような塩化溶媒のように、非極性または適度に極性であ
ってもよい。これらの溶媒は、純粋または混合物として用いられる。 C1〜C10脂肪族エーテルを用いるのが好ましく、メチル tert−ブチルエー
テルを用いるのが特に好ましい。 加水分解に必要な水は、極性助溶媒により反応媒体中に溶解させることができ
、または代わりに、水が分離相を構成し、加水分解反応はそのとき、2相媒体中
で行われるのが好ましい。 従って、メチル tert−ブチルエーテル(MTBE)と水とからなる2相媒体
中で反応が行われるのが、特に非常に好ましい。MTBE/水の比は、1/99
〜99/1まで変化することができる;40/60〜50/50、特に詳細には
44/56のオーダーの比が好ましい。
【0008】 用いられる水は、緩衝化されていても緩衝化されていなくてもよく、そのpH
は、およそ4〜10まで変化することができる;5〜8のオーダーのpHを有す
る水を用いるのが好ましい。 反応媒体中のジエステルの濃度は、1〜500g/L、好ましくは1〜150
g/Lの割合で変化することができ、酵素の量は、0.0001〜150g/L
、好ましくは1〜50g/Lの割合で変化することができる。 酵素加水分解反応の温度は、0℃〜+50℃、好ましくは+16℃〜+35℃
で変化することができる。 反応の持続時間は、3時間〜36時間であり、通常約10時間である。 式(II)のキラルエステルは、沈殿させ、用いた酵素を濾去した後に抽出に
より単離される。
【0009】 本発明に従えば、式(II)の化合物は、式:
【化19】 [式中、R1とXは、上記(I)で定義した通りである] の化合物の環化を行うことからなる方法によっても製造することができる。 式(VI)の化合物の環化は、熱的に、または触媒の存在下に行われる。 従って、熱的環化は、溶融環境で、または例えばトルエン、DMSO、スルホ
ランまたはテトラリンのような不活性溶媒のような溶媒の存在下のいずれかで、
170℃〜250℃で、行うことができる。熱的環化は、溶融環境で約200℃
の温度で行われるのが好ましい。
【0010】 環化はまた、例えば無水酢酸、五酸化リン、トリフルオロメタンスルホン酸無
水物、無水トリフルオロ酢酸もしくはメタンスルホン酸無水物のような酸無水物
、またはメタンスルホン酸もしくはトリフルオロメタンスルホン酸のような酸、
または酸無水物と酸の混合物のような触媒の存在下に行うこともできる。 メタンスルホン酸無水物およびメタンスルホン酸またはトリフルオロメタンス
ルホン酸無水物およびトリフルオロメタンスルホン酸を触媒として用いるのが好
ましい。 環化反応は、20℃〜130℃、好ましくは70℃〜120℃の温度で行う。 光学純度を保持することを可能にする触媒的環化は、式(VI)の化合物の環
化を行うのに用いられるのが好ましい。 式(II)の化合物は、当該分野の当業者に知られた条件を用いて、抽出によ
り媒体から単離される。
【0011】 式(VI)の化合物は、式:
【化20】 [式中、R1およびX1は、上記(I)で定義した通りである] の化合物を酵素により処理することからなる方法で得られる。
【0012】 式(V)の化合物の製造は、特許出願第EP−A−673928号および第W
O97/32852号に開示されている。 式(V)のラセミのジエステルを式(VI)のキラルなヘミエステルに変換す
るために、上述のものと類似の条件を選択すると同時に、エナンチオ選択的酵素
加水分解を行う。 式(VI)のキラルなヘミエステルは、選択的な抽出により、または水相の酸
性化後の沈殿のいずれかにより、媒体から単離される。 式(VI)の化合物は新規であり、本発明のさらなる観点を構成する。
【0013】 さらなる観点によれば、本発明は、式:
【化21】 [式中、Xは上記の通りである] の化合物の製造における式(II)の化合物の使用に関する;式(II)のエス
テルの加水分解は、ピペリジンジオンの3−炭素の立体化学を保持するのが可能
となるような条件下で行われる。従って、酸の作用、例えば無機酸の存在下のカ
ルボン酸の作用、好ましくは塩酸の存在下の酢酸の作用を用いることができる。 従って、本発明は、式(II)のエステルの加水分解による式(VII)の化
合物の製造法に関する。
【0014】 他の観点によれば、本発明は、式:
【化22】 の化合物の製造における、式(II)の化合物の使用に関する。
【0015】 式(II)の化合物の式(VIII)の化合物への還元は、還元剤の作用によ
り行うことができる。 用いられる還元剤は、例えば、ボラン−テトラヒドロフランもしくはボラン−
ジメチルスルフィドのようなボラン錯体、または代わりに水素化アルミニウムリ
チウムもしくは水素化ビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウムの
トルエン溶液(Red−Al(登録商標))のような混合アルカリ水素化物であ
る。これらの還元は、ラセミ化することなく行われる;好ましい還元剤は、ボラ
ン−テトラヒドロフラン錯体である。 ボランでの還元は、溶媒、好ましくはテトラヒドロフランのような非プロトン
性溶媒中で、溶媒の還流温度で行われる。還元は、通常1〜6時間の間加熱した
後に完了し、過剰のボランを最初にメタノールで失活させ、3,3−二置換ピペ
リジンが通常の方法に従い単離される。遊離塩基は、溶媒の蒸発により単離され
、次いで残渣を水に溶解させ、酸性化を塩酸で行い、塩基、好ましくは水酸化ナ
トリウムで処理し、抽出を溶媒で行う。
【0016】 式(VIII)の遊離塩基は、よく知られた技術に従い、その塩の1つに変換
することができる。還元に用いられるボランは、通常の方法に従い、その場で生
じさせることができる。 従って、本発明は、式(II)の化合物の還元による、式(VIII)の化合
物の製造法に関する。 最後に、別の観点によれば、本発明は、、例えばメタノール中LiAlH4
たはLiAlH3のようなアルカリ水素化物の存在下での還元による、式:
【化23】 [式中、Xは、上記(I)で定義した通りである] の化合物の製造における、式(VI)の化合物の使用に関する。
【0017】 式:
【化24】 の化合物が、上述の条件下で式(IX)の化合物の環化により製造される。 式(IX)の化合物は新規であり、本発明の一部を形成する。 式(X)の化合物は、国際特許出願第WO98/05640号に開示されてい
る。 従って、本発明は、式(VI)の化合物の還元による、式(IX)の化合物の
製造法に関する。
【0018】 本明細書中において、以下の略語を使用する: DMSO:ジメチルスルホキシド MTBE:メチルtert−ブチルエーテル THF:テトラヒドロフラン イソエーテル:イソプロピルエーテル AT:室温 HPLC:高圧液体クロマトグラフィー IR:赤外 NMR:250または300MHzでの核磁気共鳴 δ:化学シフト、ppmで表す s:シングレット;d:ダブレット;dのd:ダブレットのダブレット; m:マルチプレットまたは解析されていないピーク。
【0019】 以下の実施例により本発明を説明する。 実施例1 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロ
ピオン酸のメチルエステル 500mlの丸底フラスコ中で、33gの3−(3,4−ジクロロフェニル)
−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸を、300mlのメタノール
と1.5gのH2SO4中に入れ、次いで、その混合物を45分間加熱還流した。
メタノールを蒸発させ、次いで、残渣を300mlのエーテル中に溶解させ、A
Tで2時間攪拌した。生成した沈殿物を濾去し、イソエーテルでゆすいで、次い
で真空下に40℃で乾燥させた。29.6gの期待されたエステルが得られた。
収率86%。 NMR(DMSO)(溶媒δ1H : 2.5 ppm): δ:11 (s, 1H); 7.26-7.65 (m, 3H); 3.51 (s, 3H); 2.06-2.51 (m, 8H)
【0020】 実施例2 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロ
ピオン酸のメチルエステル、(+)異性体(方法1) 25mlの0.1MのpH7.0リン酸緩衝液中5gのカンジダ シリンドラ
セアL034リパーゼ(バイオカタリスト(Biocatalysts))の懸濁液を、20
mlのMTBE(50g/l)中のラセミの3−(3,4−ジクロロフェニル)
−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸のメチルエステル1gに加え
た。反応混合物を、サーモスタットで調温して40℃に調節し、5時間攪拌した
。反応の進行をHPLCで測定した。5時間反応させた後、48%の出発原料が加水
分解され;反応を停止させた。80mlのMTBEを、反応混合物に加え、後者
を氷中に入れ、90mlのアセトンを混合させて、酵素を沈殿させた。沈殿物を
セルロースフィルターで濾去し、次いで有機溶媒を蒸発させた。2当量のトリエ
チルアミンを残存する水相に加え、媒体のpHを8.5にした。非加水分解エス
テルを3×25mlのジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン相を無水硫酸
マグネシウムで乾燥させた。ジクロロメタンをろ過して蒸発乾固(真空下)させ
、500mgの黄色ゴム質が単離され、それが期待された化合物(HPLC分析
により純度96%)に相当する。次いで酸性pHへの抽出を行った。25mlの
ジクロロメタンと2mlの1NのH2SO4を攪拌しながら水相に加え、次いで抽
出を25mlのジクロロメタンで2回行った。有機相を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、ろ過して真空下に蒸発乾固させた。450mgの白色固体を得、HPL
Cで分析した:100%の3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキ
ソピペリジン−3−プロピオン酸、(−)異性体。
【0021】 NMR (DMSO) (溶媒 δ 1H: 2.5 ppm): 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピ
オン酸、(−)異性体: δ:12.10 (s, 1H); 11.0 (s, 1H); 7.66 (d, 1H); 7.55 (d, 1H); 7.28 (dd, 1H
), 2.50-2.40 (m, 2H); 2.25-2.0 (m, 6H) 期待された化合物: δ:11.0 (s, 1H); 7.66 (d, 1H); 7.55 (d, 1H); 7.28 (dd, 1H), 3.52 (s, 3H)
; 2.50-2.40 (m, 2H); 2.35-2.0 (m, 6H) 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピ
オン酸、(−)異性体。 α20 D = -105 (c = 0.25, メタノール) 期待された化合物: α20 D = +119 (c = 0.25, メタノール)
【0022】 実施例3 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロ
ピオン酸のメチルエステル、(+)異性体(方法2) A) 4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)ヘプタンジオイック酸のモノメ
チルエステル、(−)異性体 12gの4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)ヘプタンジオイック
酸のジメチルエステルを53mlのMTBE中に溶解させ、1gのカンジダ シ
リンドラセアL034リパーゼ(バイオカタリスト)を66mlの50mMのp
H7のリン酸緩衝液中に溶解させた。2つの溶液を500mlの三口丸底フラス
コ中で混合した。反応混合物を激しく攪拌し、乳濁液を生成させた。温度を20
℃にした。反応を5時間後に停止させた。反応の進行をHPLCで測定した。
【0023】 モノメチルエステルを以下のようにして分離した:240mlのアセトンを反
応混合物に加え、媒体を5℃で2時間静置して、リパーゼを沈殿させた。2時間
後、沈殿物をセルロースフィルターでろ過した。有機溶媒を減圧下に液相から蒸
発させた。生じた液相をpH9に塩基性化し(NaHCO3)、トルエン(24
0ml)で抽出した。トルエン相を蒸発乾固させた。これにより、90%の出発
のジメチルエステルと10%の期待されたモノメチルエステルからなる粉末を生
じた。水相をpH2.5(1N HCl)に酸性にし、次いでCH2Cl2(24
0ml)で抽出した。蒸発後、期待されたモノメチルエステルを白色粉末の形態
で単離した:7.8g。純度:99%。 モノメチルエステルは、以下の方法でも単離できる。 反応の終点で、混合物を水酸化ナトリウムの添加によりpH=9に塩基性化し
て、次いで水相および有機相を静置して分離した。有機相をHClの添加により
pH=2.5に酸性化させた。ヘミエステルに相当する沈殿が生成し、ろ過によ
り回収した。 ヘミエステルはアセトニトリルから再結晶により精製することができる。
【0024】 分析割合: C H N 理論 52.34 4.32 4.06 測定 52.24 4.33 4.10 融点 : 110.2℃. IR (ヌジュール): 2238 cm-1 (ニトリル); 1740 cm-1 (エステル), 1693 cm-1 (
カルボン酸) NMR (DMSO): δ 12.30 (s, 1H); 7.73 (d, 1H); 7.72 (d, 1H); 7.46 (dd, 1H); 3.51 (s, 3H);
2.40-2.28 (m, 4H); 2.35 (m, 1H); 2.25 (m, 1H); 2.07 (m, 1H); 1.95 (m, 1H
)13 C NMR (DMSO): δ: 173.3, 172.2, 138.3, 132.5, 131.7, 131.6, 128.6, 127.2, 121.1, 52.0, 47.0, 34.8, 34.7, 30.5, 30.3 α20 D = -1.2 (c = 1, MeOH)
【0025】 B) 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピ
オン酸のメチルエステル、(+異性体) 1gの工程Aの化合物を密封可能なパイレックス(登録商標)管に導入した。 管を真空下(水ポンプ)にし、次いで封管して250℃の温度にした。5時間反 応させた後、管を室温に冷却して開封した。反応生成物を6mlのTHFに溶解 させた。蒸発乾固(真空下)させた後、残渣を50mlのジクロロメタンに溶解 させ、有機相を3×50mlの1MのNaHCO3水溶液で洗浄した。無水Mg SO4で乾燥した後、ジクロロメタンを真空下に蒸発させ、700mgの期待さ れた化合物を黄色油(純度94%、HPLC)の形態で単離した。生成物をイソ プロピルエーテルから再結晶した(収率:70%)。 融点:105.5℃ α20 D = +62 (c = 1, メタノール/THF; 188/12; v/v)
【0026】 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピ
オン酸のメチルエステル、(+異性体) この化合物は、以下に記述する方法に従い、メタンスルホン酸無水物存在下に
加熱することにより製造することもできる。 1gのメタンスルホン酸無水物と60mgのメタンスルホン酸(100%)を
窒素気流下に100mlの三つ口フラスコに導入した。混合物を溶融するまで加
熱した。1gの工程Aの化合物を反応媒体に加え、合わせた混合物を100℃に
した。反応を薄層クロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH,95.5)で測
定した。1時間後、反応を停止させた。媒体を室温まで冷却させ、無水物を水の
添加により加水分解した。反応生成物をジクロロメタンで抽出し、1MのNaH
CO3水溶液で洗浄して精製した。無水MgSO4で乾燥し、真空下にジクロロメ
タンを蒸発させた後、グルタルアミドエステルを黄色油状物の形態で単離した。
期待された生成物は空気にさらして、ゆっくりと結晶化させた:0.85gが得
られた(HPLC分析:化学純度98%)。融点105℃. α20 D = +118°(c = 0.25, メタノール) 熱的環化反応は、触媒環化反応と比べて部分的にラセミ化が起こった。
【0027】 実施例4 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリ
ジン フマル酸塩 17.2gの3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジ
ン−3−プロピオン酸のメチルエステルを窒素下に50mlのTHF中に溶解さ
せた。200mlのTHF中1Mボランを10分にわたって10℃で加えた。2
時間加熱還流した後、さらなる60mlのTHF中1Mボランを加え、加熱をさ
らに1時間還流して維持した。過剰なボランをメタノールで失活させ、気体の著
しい発生の後、混合物を30分間加熱還流し、次いで溶媒を蒸発させた。残渣を
300mlの水と10gのH2SO4中に溶解させ、次いで混合物を2時間加熱還
流して、一晩ATで放置した。25mlの濃水酸化ナトリウム溶液を加え、次い
で抽出を80mlのブタノールで(2回)行った。有機相を1000mlの水で
洗浄し、次いで濃縮して、残渣を100mlのイソプロパノール中に溶解させた
。加熱を還流下に行い、加塩を75mlのイソプロパノール中に7gのフマル酸
を添加することにより行い、混合物をATに戻した。生成した沈殿物を濾去し、
次いで真空下に乾燥した。13.23gの期待された化合物を得た。 ろ液を濃縮し、さらなる0.70gの期待された化合物を単離した。全体収率
:81.5%.
【0028】 実施例5 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロ
ピオン酸 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロ
ピオン酸のメチルエステル、(+)異性体 この化合物は実施例3、工程Cで製造した。 B) 3−(3,4−ジクロロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−
プロピオン酸 0.668gの先の工程の化合物、2mlの酢酸および0.10mlの濃塩酸
を100mlの三つ口フラスコに導入した。合わせた混合物を70℃に加熱した
。2時間後、反応生成物は沈殿し、反応を停止させた。室温に戻した後、2ml
の水を反応媒体に加えた。反応生成物を半融ガラスろ過器で濾去し、水で洗浄し
て、次いで酢酸から再結晶した。0.47gの期待された化合物が得られた(収
率70%)。 α20 D= +117 (c = 0.25, メタノール)
【0029】 実施例6 4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−7−ヒドロキシヘプタン酸 231mgのLiBH4と30mlのMTBEを窒素気流下に導入し、次いで
30mlのMTBEで希釈された429μlのメタノールを滴下した。実施例3
、工程Aで製造した1gの化合物の80mlのMTBEエーテル中溶液を反応媒
体に加え、合わせた混合物を加熱還流した。3時間後、反応媒体を氷に入れ、1
N HCl溶液を加えた。気体が発生しなくなったとき、反応生成物をジクロロ
メタンで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下に蒸発させた
後、生成物を白色ガム状で単離した。 生成物を6mlのトルエンから再結晶し、600mgの期待された化合物を白
色粉末の形態で得た。 α20 D = -10.7 (c = 1, メタノール). NMR (DMSO) (溶媒 δ 1H: 2.5 ppm): δ: 12.30 (bs, 1H); 7.69 (d, 1H); 7.65 (d, 1H); 7.42 (dd, 1H); 4.5 (bs,
1H); 3.33 (t, 2H); 2.35-2.2 (m, 3H); 2.1-1.8 (m, 3H); 1.50-1.10 (m, 2H).
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月28日(2000.8.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、 − Xは、ハロゲンを意味し、 − R1は、直鎖状C1〜C4アルキルを意味する] の化合物。
【化2】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである] に相当するS立体配置の請求項1による化合物。
【化3】 [式中、Xは、請求項1において(I)で定義した通りである] の酸がエステル化されることを特徴とする請求項1による化合物の製造法。
【化4】 [式中、Xはハロゲンを意味し、R1は直鎖状C1〜C4アルキルを意味する] の化合物のエナンチオ選択的酵素加水分解が行われることを特徴とする請求項4
による化合物の製造法。
【化5】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである] の化合物の環化を行うことからなることを特徴とする請求項4による化合物の製
造法。
【化6】 の化合物を酵素で処理することからなることを特徴とする式:
【化7】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである]の化
合物の製造法。
【化8】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである] の化合物。
【化9】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項4による化合物の使用。
【化10】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項4による化合物の使用。
【化11】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項17による化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 17/12 C12P 17/12 // C07B 53/00 C07B 53/00 A 61/00 300 61/00 300 C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラビオン,アラン フランス、エフ−64000 パウ、プラセ ド ラ リベラティオン、15 Fターム(参考) 4B064 AD63 AE49 CA21 CB03 CD08 CD27 DA01 4C054 AA02 CC01 DD01 DD23 EE04 EE05 EE11 EE34 FF01 4H006 AA01 AA02 AA03 AB84 AC81 BA52 BA66 BB15 4H039 CA42

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、 − Xは、ハロゲンを意味し、 − R1は、直鎖状C1〜C4アルキルを意味する] の化合物。
  2. 【請求項2】 Xが、塩素原子またはフッ素原子を意味する請求項1による
    式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 X=ClおよびR1=CH3である式(I)の請求項1による
    化合物。
  4. 【請求項4】 式: 【化2】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである] に相当するS立体配置の請求項1による化合物。
  5. 【請求項5】 式: 【化3】 [式中、Xは、請求項1において(I)で定義した通りである] の酸がエステル化されることを特徴とする請求項1による化合物の製造法。
  6. 【請求項6】 式: 【化4】 [式中、Xはハロゲンを意味し、R1は直鎖状C1〜C4アルキルを意味する] の化合物のエナンチオ選択的酵素加水分解が行われることを特徴とする請求項4
    による化合物の製造法。
  7. 【請求項7】 リパーゼ、エステラーゼおよびプロテアーゼから選択される
    酵素の使用で行われることを特徴とする請求項6による方法。
  8. 【請求項8】 単独でまたは混合物として、カンジダ シリンドラセアもし
    くはカンジダ ルゴサ リパーゼもしくはエステラーゼの使用で行われることを
    特徴とする請求項7による方法。
  9. 【請求項9】 式: 【化5】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである] の化合物の環化を行うことからなることを特徴とする請求項4による化合物の製
    造法。
  10. 【請求項10】 環化が、溶融環境で170℃〜250℃でか、または触媒
    の存在下で20℃〜130℃でのいずれかで行われることを特徴とする請求項9
    による方法。
  11. 【請求項11】 環化が、溶融環境で、約200℃の温度で行われることを
    特徴とする請求項10による方法。
  12. 【請求項12】 環化が、酸無水物もしくは酸、または酸無水物と酸の混合
    物の存在下に行われることを特徴とする請求項10による方法。
  13. 【請求項13】 環化が、メタンスルホン酸無水物およびメタンスルホン酸
    の存在下、またはトリフルオロメタンスルホン酸無水物およびトリフルオロメタ
    ンスルホン酸の存在下に行われることを特徴とする請求項12による方法。
  14. 【請求項14】 式: 【化6】 の化合物を酵素で処理することからなることを特徴とする式: 【化7】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである]の化
    合物の製造法。
  15. 【請求項15】 リパーゼ、エステラーゼおよびプロテアーゼから選択され
    る酵素の使用で行われることを特徴とする請求項14による方法。
  16. 【請求項16】 単独でまたは混合物として、カンジダ シリンドラセアも
    しくはカンジダ ルゴサ リパーゼもしくはエステラーゼの使用で行われること
    を特徴とする請求項15による方法。
  17. 【請求項17】 式: 【化8】 [式中、R1およびXは、請求項1において(I)で定義した通りである] の化合物。
  18. 【請求項18】 加水分解による、式: 【化9】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項4による化合物の使用。
  19. 【請求項19】 還元剤の存在下での還元による、式: 【化10】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項4による化合物の使用。
  20. 【請求項20】 アルカリ水素化物の存在下での還元による、式: 【化11】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項17による化合物の使用。
  21. 【請求項21】 式: 【化12】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物。
  22. 【請求項22】 環化による、式: 【化13】 [式中、Xはハロゲンを意味する] の化合物の製造における請求項21による化合物の使用。
JP2000589517A 1998-12-18 1999-12-01 3−(3,4−ジハロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸のアルキルエステルの中間体としての使用 Withdrawn JP2002533327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/16087 1998-12-18
FR9816087A FR2787448B3 (fr) 1998-12-18 1998-12-18 Ester d'alkyle inferieur de l'acide 3-(3,4-dihalogenophenyl) -2,6-dioxopiperidine3-propionique et son mode de preparation
PCT/FR1999/002970 WO2000037445A1 (fr) 1998-12-18 1999-12-01 Esters d'alkyle de l'acide 3-(3,4-dihalogenophenyl)-2,6-dioxopiperidine-3-propionique utiles comme intermediaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533327A true JP2002533327A (ja) 2002-10-08

Family

ID=9534203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589517A Withdrawn JP2002533327A (ja) 1998-12-18 1999-12-01 3−(3,4−ジハロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸のアルキルエステルの中間体としての使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6469173B1 (ja)
EP (1) EP1140842B1 (ja)
JP (1) JP2002533327A (ja)
AT (1) ATE308523T1 (ja)
AU (1) AU1392600A (ja)
CA (1) CA2350683A1 (ja)
DE (1) DE69928123T2 (ja)
FR (1) FR2787448B3 (ja)
WO (1) WO2000037445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110729A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 住友化学株式会社 ベンズオキサゾール化合物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787448B3 (fr) * 1998-12-18 2001-01-12 Sanofi Sa Ester d'alkyle inferieur de l'acide 3-(3,4-dihalogenophenyl) -2,6-dioxopiperidine3-propionique et son mode de preparation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719311B1 (fr) 1994-03-18 1998-06-26 Sanofi Sa Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR2745811B1 (fr) * 1996-03-07 1998-05-22 Sanofi Sa Glutarimide disubstitue procede pour sa preparation, et son utilisation
JP2000515534A (ja) 1996-08-05 2000-11-21 スミスクライン・ビーチャム・ソシエタ・ペル・アチオニ 3,3―二置換ピペリジンの製造方法
GB9714129D0 (en) 1997-07-04 1997-09-10 Pfizer Ltd Azetidines
FR2787448B3 (fr) * 1998-12-18 2001-01-12 Sanofi Sa Ester d'alkyle inferieur de l'acide 3-(3,4-dihalogenophenyl) -2,6-dioxopiperidine3-propionique et son mode de preparation
US6673595B2 (en) * 2001-08-27 2004-01-06 Biocrystal, Ltd Automated cell management system for growth and manipulation of cultured cells

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110729A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 住友化学株式会社 ベンズオキサゾール化合物の製造方法
JPWO2017110729A1 (ja) * 2015-12-22 2018-10-11 住友化学株式会社 ベンズオキサゾール化合物の製造方法
US10253021B2 (en) 2015-12-22 2019-04-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing benzoxazole compound

Also Published As

Publication number Publication date
FR2787448B3 (fr) 2001-01-12
DE69928123T2 (de) 2006-08-03
US20040110796A1 (en) 2004-06-10
EP1140842B1 (fr) 2005-11-02
US6946269B2 (en) 2005-09-20
FR2787448A1 (fr) 2000-06-23
CA2350683A1 (en) 2000-06-29
US6686182B2 (en) 2004-02-03
ATE308523T1 (de) 2005-11-15
DE69928123D1 (de) 2005-12-08
WO2000037445A1 (fr) 2000-06-29
US20030032810A1 (en) 2003-02-13
EP1140842A1 (fr) 2001-10-10
AU1392600A (en) 2000-07-12
US6469173B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU676003B2 (en) Asymmetric process for preparing florfenicol, thiamphenicol,chloramphenicol and oxazoline intermediates
US7189847B2 (en) Process for producing benzoxazine derivative and production intermediate thereof
CA2141843A1 (en) Method of preparing optically pure precursors of paroxetine
TW200846307A (en) Preparation of pregabalin and related compounds
CA3157823A1 (en) Process for producing acyloxymethyl esters of (4s)-(4-cyano-2-methoxyphenyl)-5-ethoxy-2,8-dimethyl-1,4-dihydro-1,6-naphthyridin-3-carboxylic acid
JP2001513806A (ja) 2−チエニルエチルアミン誘導体の製造方法
MX2007014781A (es) Proceso para la resolucion dinamica de acido (r) o (s)-mandelico (substituido).
JPH11501943A (ja) カルビノールを分離する方法
EP0675123B1 (en) Cyclopropane derivatives and method of preparing the same
JP2002533327A (ja) 3−(3,4−ジハロフェニル)−2,6−ジオキソピペリジン−3−プロピオン酸のアルキルエステルの中間体としての使用
JPH0764838B2 (ja) 2r−ベンジルクロマン−6−カルバルデヒド製造用中間体
EP1733042B1 (en) Chemo-enzymatic process for preparing escitalopram
KR100679633B1 (ko) 광학 활성을 갖는 옥시라세탐의 제조 방법
JP4560147B2 (ja) 2−メルカプトメチル−3−フェニルプロパン酸のs−アシル誘導体の不斉合成方法と、そのn−(メルカプトアシル)アミノ酸誘導体合成への利用
US5574176A (en) Synthesis of an intermediate for the preparation of 5,6-dihydro-(s)-4-(ethylamino)-(s)-6-methyl-4h-thieno [2,3-b]thiopyran-2-sulfonamide 7,7-dioxide intermediates and related compounds
EP2196458A1 (en) Process for obtaining enantiomerically enriched pyrazole derivatives
MXPA01006203A (en) Alkyl esters of 3-(3,4-dihalogenophenyl)-2,6-dioxopiperidine-3-propionic acid useful as intermediates
JPH1171354A (ja) アルコキシピラジン誘導体の製造方法
CN115806519A (zh) 一种布瓦西坦中间体的拆分方法及其应用
JPH059064B2 (ja)
JPH08252097A (ja) エリプロジルのエナンチオマーの合成における中間体およびそれらの製造方法
FR2777278A1 (fr) Nouveau procede de preparation de la 3-hydroxymethyl quinuclidine, intermediaire de synthese de la mequitazine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206