JP2002529652A - 空気過剰で作動する内燃機関のローNOx濃度を適合するための方法 - Google Patents

空気過剰で作動する内燃機関のローNOx濃度を適合するための方法

Info

Publication number
JP2002529652A
JP2002529652A JP2000581353A JP2000581353A JP2002529652A JP 2002529652 A JP2002529652 A JP 2002529652A JP 2000581353 A JP2000581353 A JP 2000581353A JP 2000581353 A JP2000581353 A JP 2000581353A JP 2002529652 A JP2002529652 A JP 2002529652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox concentration
lean
concentration
nox
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000581353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3531867B2 (ja
Inventor
ツァン ホン
プフレーガー コリンナ
ルートヴィヒ ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002529652A publication Critical patent/JP2002529652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531867B2 publication Critical patent/JP3531867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • F02D41/1462Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内燃機関のローNOx濃度(RK)用の作動点ベースで記憶された値が、特性マップから読み出されて、NOx蓄積触媒の下流に配設されたNOxセンサの出力信号に基づいて生じる濃度変化の適合が、ローNOx濃度(RK)からの補正されたローNOx濃度(KK)の計算のために使用される還元率(RF)を変えることにより、又は、ローNOx濃度(RK)用の特性マップから読み出された値をロー濃度補正係数で直接補正することによって行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、空気過剰の、少なくとも所定作動領域内で作動する内燃機関のロー
NOx濃度を適合するための方法であって、内燃機関の排気ガスダクト内に、NOx蓄
積低減触媒が配設されており、内燃機関がリーンつまり燃料稀薄(空気過剰)空
気−燃料混合気で作動する場合、触媒は蓄積期間中NOxを吸収し、再生期間中、
付加された再生エージェントを用いて、蓄積されたNOxを触媒により変換し、NOx
蓄積還元触媒の下流にNOxセンサが配設されており、ローNOx濃度は、内燃機関の
作動パラメータに基づいて、内燃機関を制御する制御装置のメモリ装置の特性マ
ップ内に記憶される方法に関する。
【0002】 スパークイグニッションエンジンを搭載した自動車の燃費を更に低減するため
に、少なくとも選択された作動領域内で、リーンつまり燃料稀薄(空気過剰)混
合気で作動する内燃機関は、益々頻繁に使用されている。
【0003】 排気ガス放出を要求されている値に制限するために、そのような内燃機関の場
合に、特殊な排気ガス処理が必要である。NOx蓄積還元触媒(以下では、簡単化
のために、NOx蓄積触媒として言及する)が、このために使用される。そのコー
ティングのために、これらのNOx蓄積触媒は、蓄積期間中(つまり、ローディン
グ期間として言及されている)、燃料稀薄(空気過剰)燃焼中に生成される排気
ガスNOx混合物から吸収され得る。再生期間中、吸収又は蓄積されたNOx混合物は
、還元剤を付加することによって無害な混合物に変換される。CO、H2及びHC(ハ
イドロカーボン)は、燃料稀薄(空気過剰)状態で作動する火花点火式内燃機関
用の還元剤として使用される。これらは、内燃機関を燃料濃厚(空気稀薄)混合
気で短時間作動することによって生成され、排気ガスの構成成分としてNOx蓄積
触媒に利用可能であり、それにより、触媒内に蓄積されるNOx成分を減少させる
ことができる。
【0004】 そのようなNOx蓄積触媒の吸収効率は、NOxローディングが増大するに連れて減
少する。ローディングの程度は、所定時点での絶対的なNOxローディングと最大N
Ox蓄積容量との商のために使用される項である。
【0005】 計算されたローディングの程度は、内燃機関のリーンつまり燃料稀薄(空気過
剰)混合気とリッチつまり燃料濃厚(空気稀薄)混合気を制御するために使用す
ることができる。ローディングの程度を確認するために、所定時点でのローディ
ングと、最大蓄積容量との両者をできる限り正確に知る必要がある。
【0006】 最大蓄積容量は、時間単位毎に蓄積されたNOxを飽和状態に達する迄測定する
ことによって、エンジンテストベンチで確認することができる。NOx蓄積触媒の
場合、放出のために自動車内で飽和状態とはならない。しかし、この蓄積性能は
、経年変化過程に曝されており、その結果、自動車によって走行される走行距離
に亘って経年変化過程に適合する必要がある。このために、所定時点でのローデ
ィングの値及び/又は内燃機関のローNOx放出の極めて精確な値のどちらかが必
要である。
【0007】 ローNOx濃度を確認する1つの可能性は、テストベンチで基準内燃機関を測定
し、このデータを適切な特性マップ内に記憶することである。しかし、これらの
特性マップからの読み出しは、一連の異なった内燃機関のローNOx濃度が大して
大きく変化しない場合に有意義な結果をもたらすに過ぎない。ローNOx濃度の変
化が所定の程度を超過した場合、自動車の内燃機関のローNOx濃度を適合させる
必要がある。
【0008】 本発明は、冒頭に述べたタイプの内燃機関のローNOx濃度を簡単に適合させる
ことができる方法を提供することを課題とする。
【0009】 この課題は、特許請求の範囲請求項1記載の特徴要件によって、つまり、内燃機
関の作動中特性マップから読み出されるローNOx濃度を、蓄積期間と再生期間と
を含む1サイクル中に、NOxセンサの出力信号に基づいて適合することによって
達成される。本発明の有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
【0010】 本発明の方法によると、内燃機関のローNOx濃度の作動点依存の値が、特性マ
ップから読み出され、濃度変化の適合が、NOx蓄積触媒の下流に配設されたNOxセ
ンサの出力信号に基づいて行われ、その際、ローNOx濃度から、補正されたローN
Ox濃度を計算するのに使用される還元係数を変えること、又は、ロー濃度補正係
数でローNOx濃度用の特性マップから読み出された値を直接補正することによっ
て行われる。
【0011】 以下、本発明について図示の実施例を用いて詳細に説明する。
【0012】 その際、 図1は、NOx蓄積触媒を有する燃料稀薄(空気過剰)混合気内燃機関の略図、 図2は、内燃機関の燃料稀薄(空気過剰)期間中のNOxの量、及び、NOx濃度を示
す図、 図3は、還元係数の補正係数を用いたローNOx濃度の適合を示すブロック図、 図4は、ローNOx濃度用の補正係数を用いてローNOx濃度の適合を示すブロック図
、 図5は、NOx濃度の積分を示す図、 である。
【0013】 図1にブロック図の形式で示されているリーンつまり燃料稀薄(空気過剰)混
合気内燃機関は、本発明の方法が使用されているNOx排気ガス処理システムを有
する。
【0014】 本発明を理解するのに必要なコンポーネントだけが、この図に示されている。
【0015】 リーンつまり燃料稀薄(空気過剰)内燃機関10には、インテークポート11
を介して空気/燃料混合気を供給される。インテークポート11に順次連続して
、吸入される空気流の方向で見て、エアマスメータ12の形式でのロードセンサ
、スロットルバルブ14を有するスロットルバルブブロック13、及び、スロッ
トルバルブ14の開角を検知するためのスロットルバルブセンサ(図示していな
い)、及び、シリンダ数に相応する1セットの噴射弁15(その内の1つしか図
示していない)が設けられている。しかし、本発明の方法は、燃料が各シリンダ
内に直接噴射される(直接噴射)システム用に使用することができる。
【0016】 出力側では、内燃機関10は、排気ダクト16に接続されている。この排気ダ
クト16内に、燃料稀薄(空気過剰)混合気用の排気処理システムが設けられて
いる。このシステムは、内燃機関10の近傍に配設された1次触媒17(3ウェ
イ触媒)と、排気ガスの流れの方向の1次触媒17の下流に配設されたNOx蓄積
触媒18を有している。
【0017】 排気処理システム用のセンサ装置は、1次触媒17の上流側の酸素測定ピック
アップ19、1次触媒17とNOx蓄積触媒18との間の接続パイプ内の温度セン
サ20、その入口領域近傍のNOx蓄積触媒18、NOx蓄積触媒18の上流側の別の
排気ガスセンサ21を有している。排気ガスの温度を検知して、その信号からNO
x蓄積触媒18の温度を温度モデルを用いて算出することができる温度センサ2
0の代わりに、NOx蓄積触媒の温度を直接測定してもよい。図1には、NOx蓄積触
媒18のモノリスの温度を測定する温度センサ201が、破線で示されている。
【0018】 別の可能性は、排気ガス温度モデルを用いて計算すべきNOx蓄積触媒18のモ
ノリスの温度用に、以下のパラメータの幾つか、又は、全てを、このモデル用の
入力変数として使用することであり、つまり、エンジン速度、負荷、点火角度、
エアレシオ、排気ガス再循環率、吸入空気温度、クーラント温度を使用するので
ある。その結果、温度センサ20を用いて実施することも可能である。
【0019】 NOx蓄積触媒18の温度の計算又は測定は、消費及び放出の点で最適にシステ
ムを制御するのに必要である。この測定、計算又はモデリングされた温度信号に
基づいて、触媒加熱又は触媒保護の測定が開始される。
【0020】 定数、例えば、排気ガス中の酸素含有量に依存するリニアな出力信号を出力す
る広帯域λセンサが、酸素測定ピックアップとして有利に使用される。この広帯
域λセンサの信号を用いて、エアレシオが、燃料稀薄(空気過剰)作動中及び燃
料濃厚(空気稀薄)混合気での再生期間中に、セットポイントのアサイメントに
相応するように調整される。この機能は、公知のλ制御装置22によって行われ
、この装置は、有利には、内燃機関10の作動を制御する制御装置23内に統合
されている。
【0021】 一般的にマイクロプロセッサを有していて、燃料噴射及び点火のみならず、排
気ガス処理システムの制御を含む多くの他の開ループ及び閉ループ制御タスクも
行う、そのような電子制御装置は、それ自体公知であり、その結果、本発明との
関連で重要な構成と、作動の仕方について、以下説明する。
【0022】 特に、制御装置23は、メモリ装置24に接続されており、このメモリ装置内
には、特に、種々異なる特性曲線又は特性マップKF1,KF2及び補正係数PFKF及びP
KKFが記憶されており、それぞれの技術的意義については、以下、図示の実施例
の説明に基づいて一層詳細に説明する。
【0023】 温度センサ29は、例えば、クーラント温度を測定することによって、内燃機
関の温度に相応する信号を検出する。内燃機関の速度は、クランクシャフト又は
当該クランクシャフトに結合されたトランスミッタホイールのセンサ30のセン
シングマーキングを用いて検出される。
【0024】 エアマスメータ12の出力信号及びスロットルバルブセンサの信号、酸素測定
ピックアップ19の信号、排気ガスセンサ21の信号、温度センサ20,29の
信号、及び、速度センサ30の信号は、相応の接続ラインを介して制御装置23
に供給される。
【0025】 内燃機関10の開ループ及び閉ループ制御のために、制御装置23が空気−燃
料混合気用の点火装置27に接続されているのみならず、別のセンサ及びアクチ
ュエータ(明示的に示されていない)に、略示したにすぎないデータ及び制御線
路28を介して接続されている。
【0026】 排気ガスダクト内のNOx蓄積触媒18の下流に、NOxセンサ21の形式で排気ガ
スセンサが配設されており、この排気ガスセンサの出力信号は、蓄積再生を制御
するため、及び、例えば、NOx蓄積触媒18の酸素蓄積性能及びNOx蓄積性能用、
及び、NOx蓄積触媒の経年変化状態を検出するためのモデル変数を適合するため
に使用される。更に、必要がある場合、内燃機関のローNOx放出がNOxセンサ21
の出力信号に適合される。
【0027】 制御装置21内で、記憶された制御ルーチンを実行することによって、既述の
パラメータは、殊に、内燃機関の負荷状態を検出するため、内燃機関のローNOx
を検出して適合するため、つまり、NOx蓄積触媒のローディングの程度を検出す
るために使用される。
【0028】 内燃機関のリーン、つまり、燃料稀薄(空気過剰)期間中に検出されたNOxの
総量は、以下の部分に分割することができる: −一部分は、燃料稀薄(空気過剰)作動中ですら排気ガス処理系によって有害物
質が殆どない状態に変換される。このフラクションに関しては、以下、定常状態
変換量SUとして言及される。
【0029】 −NOx蓄積触媒内に蓄積された他の部分は、蓄積量SMとして以下言及される。
【0030】 −第3の部分は、大気中に放出される。このフラクションに関しては、以下、漏
れ量DBとして言及される。
【0031】 燃料稀薄(空気過剰)の時間期間に亘ってNOxの、この総量の積分の代わりに
、所定時点でのローNOx濃度が考慮される場合には、これは、上述のプロシージ
ャと同様に分割することができる。
【0032】 −定常状態変換SUを含む定常状態変換濃度SK、 −蓄積量SMを含む蓄積濃度SPK、 −変換も蓄積もされていないポスト触媒濃度NK に分割される。
【0033】 上述のNOx量、SU,SM及びDBは、時間に亘って積分することによって、
各濃度から形成することができる。
【0034】 補正されたローNOx濃度KKは、以下、ローNOx濃度−定常状態変換濃度SKを意味
するものと理解する。定常状態変換濃度SKは、還元率RFを用いて決定される。
相応のローNOx濃度KKは、1と還元率RFとの差と、内燃機関のローNOx濃度との
積として定義される:KK= (1-RF)*RK ローディングの程度を計算することによって触媒を制御して、蓄積容量の経年
変化適合を実行するために、相応のローNOx濃度KKをできる限り精確に知る必要
がある。
【0035】 図2には、燃料稀薄(空気過剰)期間中内燃機関によって放出されたローNOx
放出の上述のフラクションについて記載されている。時点t0では、燃料稀薄(空
気過剰)期間が完了され、NOx蓄積触媒18用の再生期間が要求される。ハッチ
ングされた領域は、NOxの個別量、定常状態変換量SU、蓄積量SM及び漏れ量
DBを識別する。
【0036】 つまり、図中に、NOx濃度の所定フラクションが記載されている。燃料稀薄(
空気過剰)期間の終了に向かうに連れて急速に増大する、変換も蓄積もされてい
ないポスト触媒濃度KKとは別に、特徴マップKF1と実際の(しかし、確認できな
いが)ローNOx濃度RKTから読み出されたローNOx濃度RKがy軸の切片として示さ
れている。時間t0後のNK用の付加的に図示された曲線プロフィールは、時間t0で
再生が開始されない場合に生じる。
【0037】 記述KK(n-1)は、電流適合プロセス前の相応のローNOx濃度を示し、KK(n)は、
電流適合後の相応のローNOx濃度を記述する。定常状態変換濃度SK(n-1)用の関連
の値は、補正されていない還元率と補正された還元率SK(n)と共に同様に図示さ
れている。
【0038】 ローNOx濃度から補正されたローNOx濃度を計算するために使われる、還元率RF
を変えることによってNOx濃度変化に適合させる第1の実施例が、ブロック表示
の形式で図3に示されている。補正されたローNOx濃度KKは、この場合に、NOx蓄
積触媒の下流に配設されたNOxセンサ21の信号を用いて確認され、必要な場合
適合される。
【0039】 燃料稀薄(空気過剰)期間及び燃料濃厚(空気稀薄)期間を含む1サイクル中
、以下のようにして適合される。先ず、漏れ量DB及び蓄積量SMが確認される。漏
れ量DBは、燃料稀薄(空気過剰)期間中、ポスト触媒NOx濃度をNOxセンサ21に
よって測定して、燃料稀薄(空気過剰)期間に亘って積分することによって検知
される。燃料稀薄(空気過剰)期間中の蓄積量SMは、燃料稀薄(空気過剰)期
間に後続する燃料濃厚(空気稀薄)期間中に計算することができる。このために
、化学量論的燃焼に必要でない付加的な燃料量流が、NOxの蓄積量を低減するた
め、及び、蓄積された酸素を使い果たすために使用される。蓄積された酸素量、
燃料濃厚(空気稀薄)期間の開始からNOx蓄積触媒の完全なNOx再形成の検出に至
る時間期間、付加的な燃料量流、及び、燃料+NOx反応のモル比は既知であり、
蓄積されたNOx量について結論付けることができる。
【0040】 特徴マップKF1内に蓄積されたローNOx濃度RK及び特徴マップKF2内に蓄積され
た還元率RFに基づいて、燃料稀薄(空気過剰)期間IKKに亘って、補正されたNOx
濃度が計算される。ローNOx濃度RKは、例えば、以下の各パラメータの幾つか又
は全てに依存して確認される:エンジン速度、負荷、点火角、空気比、排気ガス
再循環比、吸入空気温度、クーラント温度。
【0041】 漏れ量DBと蓄積量SMとの和、つまり、燃料稀薄(空気過剰)期間IKKに亘って
の相応のNOx濃度の積分値は、分割段D1に供給され、分割段で、比(DB+SM)/IKKが
形成される。その結果、差1-(DB+SM)/IKKが形成され、この値は、増幅器要素Vに
供給される。補正されたNOx濃度の計算が、プローブ信号から確認された、間接
的に還元されたNOx濃度と一致した場合、IKK=DB+SMとなる。この場合、値ゼロは
、総和点S1で生じ、還元率RF用の補正係数RFKFは適合されない(RFKF(n-1)=RFKF
(n))。
【0042】 値IKKと総和値DB+SMとの受容不可能な偏差があることが明らかにされた場合、
還元率RFが乗算される還元率RF用の補正係数RFKFは、適切なやり方で低減又は増
大される。IKK<DB+SMの場合、補正係数RFKFは低減され、IKK>DB+SMの場合、補
正係数RFKFは増大される。
【0043】 補正係数RFKFが変えられるインクリメント又はデクリメントを決定するために
、IKK及び(DB+SM)の比を形成する代わりに、IKKと(DB+SM)との差を使用すること
も可能である。
【0044】 例えば、NOx蓄積触媒18の温度の関数として、特徴マップKF2から読み出され
た還元率RFは、変えられないままか、又は、上述のようにして適合された補正係
数RFKFによって乗算される。このようにして得られた値は、1から減算され、こ
の値は、ローNOx濃度RKによって乗算され、このローNOx濃度RKは、この目的のた
めの特徴マップKF1から読み出される。
【0045】 補正されたローNOx濃度KK=(1-RF)*RK用の値が結果として得られる。
【0046】 適合の他の可能性は、ローNOx濃度RK用の補正係数RFKFの適合である。この方
法は、同様にブロック表示の形式で、図4に示されており、図3を用いて説明し
た方法と同様である。
【0047】 しかし、ここに示した方法では、還元率RFは変えられず、代わりに、ローNO
x濃度RKが、既述の適合方法によって計算することができる補正係数RKKFによっ
て乗算される(IKKと(DB+SM)との比又は差を形成する)。従って、この補正され
たローNOx濃度RKKは、値1-RFによって乗算され、その際、RFは、ここでも還元率
を示し、この還元率は、特性マップKF2から読み出される。その結果得られるの
は、補正されたローNOx濃度用の値KK=(1-RF)*RKKである。
【0048】 蓄積量SM及び漏れ量DBの燃料稀薄(空気過剰)期間に亘って補正されたNOx濃
度IKKの積分が図5に示されている。つまり、補正されたローNOx濃度KK、及び、
蓄積された濃度SPKとポスト触媒濃度NKとの和が示されている。理想的な場合、
積分値IKK及びSM+DBは等しく、適合化する必要はないが、さもなければ、図3又
は4を用いて説明した方法に従って適合化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 NOx蓄積触媒を有する燃料稀薄(空気過剰)混合気内燃機関の略図
【図2】 内燃機関の燃料稀薄(空気過剰)期間中のNOxの量、及び、NOx濃度を示す図
【図3】 還元係数の補正係数を用いたローNOx濃度の適合を示すブロック図
【図4】 ローNOx濃度用の補正係数を用いてローNOx濃度の適合を示すブロック図
【図5】 図5は、NOx濃度の積分を示す図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月12日(2000.10.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 最大蓄積容量は、時間単位毎に蓄積されたNOxを飽和状態に達する迄測定する
ことによって、エンジンテストベンチで確認することができる。NOx蓄積触媒の
場合、放出のために自動車内で飽和状態とはならない。しかし、この蓄積性能は
、経年変化過程に曝されており、その結果、自動車によって走行される走行距離
に亘って経年変化過程に適合する必要がある。このために、所定時点でのローデ
ィングの値及び/又は内燃機関のローNOx放出の極めて精確な値のどちらかが必
要である。 ローエミッション(放出)は、一般的に排気ガス処理されていないエミッション
を意味するものとして使われる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 ローNOx濃度値を確認する1つの可能性は、テストベンチで基準内燃機関を測
定し、このデータを適切な特性マップ内に記憶することである。しかし、これら
の特性マップからの読み出しは、一連の異なった内燃機関のローNOx濃度値が大
して大きく変化しない場合に有意義な結果をもたらすに過ぎない。ローNOx濃度
値の変化が所定の程度を超過した場合、自動車の内燃機関のローNOx濃度値を適
合させる必要がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 本発明は、冒頭に述べたタイプの内燃機関のローNOx濃度値を簡単に適合させ
ることができる方法を提供することを課題とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 本発明の方法によると、内燃機関のローNOx濃度の作動点依存の値が、特性マ
ップから読み出され、濃度変化の適合が、NOx蓄積触媒の下流に配設されたNOxセ
ンサの出力信号に基づいて行われ、その際、ローNOx濃度値から、補正されたロ
ーNOx濃度値を計算するのに使用される還元係数を変えること、又は、ロー濃度
補正係数でローNOx濃度用の特性マップから読み出された値を直接補正すること
によって行われる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 その際、 図1は、NOx蓄積触媒を有する燃料稀薄(空気過剰)混合気内燃機関の略図、 図2は、内燃機関の燃料稀薄(空気過剰)期間中のNOxの量、及び、NOx濃度を示
す図、 図3は、還元係数の補正係数を用いたローNOx濃度値の適合を示すブロック図、 図4は、ローNOx濃度値用の補正係数を用いてローNOx濃度値の適合を示すブロッ
ク図、 図5は、NOx濃度の積分を示す図、 である。 簡単化のために、NOx濃度という表現は、ここでは、ローNOx濃度値を表現する
ために使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/04 305 F02D 41/04 305A (72)発明者 ヴォルフガング ルートヴィヒ ドイツ連邦共和国 シェーンホーフェン ニッテンドルファー シュトラーセ 15 Fターム(参考) 3G091 AA12 AB06 BA01 CA18 CB02 DC01 EA17 EA33 HA37 3G301 HA01 HA15 JA25 MA11 NE13 PB03A PD01Z PE08Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気過剰の、少なくとも所定作動領域内で作動する内燃機関
    (10)のローNOx濃度を適合するための方法であって、 −前記内燃機関(10)の排気ガスダクト(16)内に、NOx蓄積低減触媒(1
    8)が配設されており、 −内燃機関(10)がリーンつまり燃料稀薄(空気過剰)空気−燃料混合気で作
    動する場合、前記触媒は蓄積期間中NOxを吸収し、 −再生期間中、付加された再生エージェントを用いて、蓄積されたNOxを触媒に
    より変換し、 −前記NOx蓄積還元触媒(18)の下流にNOxセンサ(21)が配設されており、
    −ローNOx濃度(RK)は、前記内燃機関(10)の作動パラメータに基づいて
    、前記内燃機関(10)を制御する制御装置(23)のメモリ装置(24)の特
    性マップ(KF1)内に記憶される方法において、 内燃機関(10)の作動中特性マップ(KF1)から読み出されるローNOx濃度
    (RK)を、蓄積期間と再生期間とを含む1サイクル中に、NOxセンサ(21)
    の出力信号に基づいて適合することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ローNOx濃度(RK)の適合を、当該ローNOx濃度(RK)に
    適用して、内燃機関(10)のリーンつまり燃料稀薄(空気過剰)作動中、NOx
    蓄積還元触媒(18)によって変換された定常状態の変換濃度(SK)を考慮し
    て適用される還元係数(RF)を変えることによって行われる請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法であって、 −漏れ量(DB)を、燃料稀薄(空気過剰)期間中、NOxセンサ(21)を用い
    てポスト触媒NOx濃度(NK)を測定し、当該濃度を前記リーンつまり稀薄(空
    気過剰)期間の持続期間に亘って積分することによって検知し、 −前記燃料稀薄(空気過剰)期間中の前記蓄積量(SM)を、当該稀薄(空気過
    剰)期間に続くリッチつまり燃料濃厚(空気稀薄)期間中に計算し、 −前記燃料稀薄(空気過剰)期間(IKK)に亘って補正されたNOx濃度の積分
    を、ローNOx濃度(RK)及び還元係数(RF)に基づいて計算し、 −前記漏れ量(DB)及び前記蓄積量(SM)と前記燃料稀薄(空気過剰)期間
    (IKK)に亘って補正された前記NOx濃度の積分値との比((DB+SM)/IKK)を
    形成し、 −前記比の値に依存して、前記還元係数(RF)用の補正値を変化又は変化させ
    ないまま持続し、 −前記還元係数(RF)を補正係数(RFKF)によって乗算する 方法。
  4. 【請求項4】 補正されたローNOx濃度(KK)を、1と、適合された還元
    係数(RF)との間の差と、特徴マップ(KF1)から読み出されたローNOx濃
    度との積として、適合された還元係数(RF)から算出する請求項3記載の方法
  5. 【請求項5】 ローNOx濃度(RK)の適合を、補正係数(RKKF)を変
    えることによって行い、該変化により、特性マップ(KF1)から読み出される
    ローNOx濃度(RK)を直接乗算し、該乗算により、ローNOx濃度用のプリコレク
    テッドつまり予め補正された値(RKK)を得る請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法であって、 −漏れ量(DB)を、リーンつまり燃料稀薄(空気過剰)期間中、NOxセンサ(
    21)を用いてポスト触媒NOx濃度(NK)を測定し、当該濃度を前記稀薄(空
    気過剰)期間の持続期間に亘って積分することによって検知し、 −前記燃料稀薄(空気過剰)期間中の前記蓄積量(SM)を、当該稀薄(空気過
    剰)期間に続くリッチつまり燃料濃厚(空気稀薄)期間中に計算し、 −前記燃料稀薄(空気過剰)期間(IKK)に亘って補正されたNOx濃度の積分
    を、ローNOx濃度(RK)及び還元係数(RF)に基づいて計算し、 −前記漏れ量(DB)及び前記蓄積量(SM)と前記燃料稀薄(空気過剰)期間
    (IKK)に亘って補正された前記NOx濃度の積分値との比((DB+SM)/IKK)を
    形成し、 −前記比の値に依存して、前記ローNOx濃度(RK)用の補正係数(RKKF)
    を変化又は変化させないまま持続する 方法。
  7. 【請求項7】 補正されたローNOx濃度(KK)は、ローNOx濃度(RKK)
    用の予め補正された値から、1と還元係数(RF)との差と、プリコレクテッド
    つまり予め補正されたローNOx濃度(RKK)との積として計算する請求項6記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 還元係数(RF)を、NOx蓄積還元触媒(18)の温度に基
    づいて特性マップ(KF2)内に記憶する請求項2,3又は7記載の方法。
JP2000581353A 1998-11-09 1999-11-03 空気過剰で作動する内燃機関の未浄化(ロー)NOx濃度を適合するための方法 Expired - Fee Related JP3531867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851477 1998-11-09
DE19851477.8 1998-11-09
PCT/DE1999/003519 WO2000028201A1 (de) 1998-11-09 1999-11-03 VERFAHREN ZUM ADAPTIEREN DER NOx-ROHKONZENTRATION EINER MIT LUFTÜBERSCHUSS ARBEITENDEN BRENNKRAFTMASCHINE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529652A true JP2002529652A (ja) 2002-09-10
JP3531867B2 JP3531867B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=7887090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581353A Expired - Fee Related JP3531867B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-03 空気過剰で作動する内燃機関の未浄化(ロー)NOx濃度を適合するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6438947B2 (ja)
EP (1) EP1131549B1 (ja)
JP (1) JP3531867B2 (ja)
DE (1) DE59910023D1 (ja)
WO (1) WO2000028201A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59813561D1 (de) * 1997-04-09 2006-06-29 Emitec Emissionstechnologie Anordnung zur Überwachung eines NOx-Speichers
JP4517463B2 (ja) * 2000-06-22 2010-08-04 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE10034874B4 (de) * 2000-07-18 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren zum Adaptieren einer NOx-Rohkonzentration
DE10036453A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators
DE10305635B4 (de) * 2003-02-11 2011-01-13 Continental Automotive Gmbh Abgasreinigungsverfahren für Magerbrennkraftmaschinen
DE10312440B4 (de) * 2003-03-20 2006-04-06 Siemens Ag Abgasreinigungsverfahren für Magerbrennkraftmaschinen
JP2004293338A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp NOx吸蔵量の推定方法
JP4182878B2 (ja) * 2003-10-09 2008-11-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US7018442B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for regenerating NOx adsorbers
DE102005001961A1 (de) * 2005-01-15 2006-07-27 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schutz temperaturempfindlicher Bauteile im Ansaugbereich eines Verbrennungsmotors mit Abgasrückführung
DE102005042489A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102005042488A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US20100300069A1 (en) * 2007-04-26 2010-12-02 Fev Motorentechnik Gmbh Control of a motor vehicle internal combustion engine
JP4333803B1 (ja) * 2008-04-22 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2934637B1 (fr) * 2008-07-30 2010-08-13 Renault Sas Procede de gestion du fonctionnement d'un piege a nox equipant une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
WO2013049335A2 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Continental Controls Corporation Automatic set point adjustment system and method for engine air-fuel ratio control system
FR2982824B1 (fr) * 2011-11-17 2013-11-22 IFP Energies Nouvelles Procede de commande en regime transitoire d'un systeme de propulsion hybride d'un vehicule
JP6025606B2 (ja) * 2013-02-22 2016-11-16 三菱重工業株式会社 燃料セタン価推定方法及び装置
FR3006372B1 (fr) * 2013-05-31 2017-02-24 Renault Sa Procede d'estimation des emissions polluantes d'un moteur a combustion interne et procede associe de pilotage du moteur
FR3016924B1 (fr) * 2014-01-30 2018-10-26 Psa Automobiles Sa. Procede de correction d'un modele d'estimation d'une quantite d'oxydes d'azotes en amont d'un systeme de reduction catalytique selective
SE540265C2 (sv) 2014-01-31 2018-05-15 Scania Cv Ab Förfarande och system vid tillförsel av tillsatsmedel till en avgasström
JP6477088B2 (ja) * 2015-03-20 2019-03-06 いすゞ自動車株式会社 NOx吸蔵量推定装置
KR101734710B1 (ko) * 2015-12-07 2017-05-11 현대자동차주식회사 차량의 주행패턴 분석방법을 이용한 연비향상방법
US20200291877A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-17 GM Global Technology Operations LLC Aggressive thermal heating target strategy based on nox estimated feedback
CN114810296B (zh) * 2022-05-09 2023-07-18 潍柴动力股份有限公司 闭环控制器的稳定性控制方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0683311A1 (en) * 1991-06-03 1995-11-22 Isuzu Motors Limited DEVICE FOR REDUCING NO x?
JP3440654B2 (ja) * 1994-11-25 2003-08-25 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JP2836522B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19511548A1 (de) * 1995-03-29 1996-06-13 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine
DE19543219C1 (de) * 1995-11-20 1996-12-05 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben eines Dieselmotors
DE19607151C1 (de) * 1996-02-26 1997-07-10 Siemens Ag Verfahren zur Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
DE69730539T2 (de) * 1996-06-10 2005-06-23 Hitachi, Ltd. Abgasreinigungsanlage einer Brennkraftmaschine und Katalysator zum Reinigen des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE19653756C2 (de) * 1996-12-20 1999-01-14 Porsche Ag Neue Regelstrategie für einen NOx-Speicher
DE19716275C1 (de) * 1997-04-18 1998-09-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine
US5983627A (en) * 1997-09-02 1999-11-16 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop control for desulfating a NOx trap
US6244047B1 (en) * 1998-10-02 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Method of purging lean NOx trap

Also Published As

Publication number Publication date
US6438947B2 (en) 2002-08-27
EP1131549B1 (de) 2004-07-21
WO2000028201A1 (de) 2000-05-18
EP1131549A1 (de) 2001-09-12
DE59910023D1 (de) 2004-08-26
JP3531867B2 (ja) 2004-05-31
US20010032457A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529652A (ja) 空気過剰で作動する内燃機関のローNOx濃度を適合するための方法
EP1640576B1 (en) Apparatus and method for estimating NOx trap catalyst adsorption amount
KR100593240B1 (ko) 내연 기관의 공연비 제어 장치
US5722236A (en) Adaptive exhaust temperature estimation and control
US7281368B2 (en) Nox discharge quantity estimation method for internal combustion engine
KR101261363B1 (ko) 내연기관의 촉매변환기의 산소 저장 용량을 결정하기 위한방법 및 장치, 그리고 내연기관의 배기 프로브를 위한 동적지속시간을 결정하기 위한 방법 및 장치
JP4877246B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7520274B2 (en) Air fuel ratio sensor deterioration determination system for compression ignition internal combustion engine
US6901745B2 (en) Method for operating a nitrogen oxide (nox) storage catalyst
US6314724B1 (en) Air-fuel ratio controller and method of controlling air-fuel ratio
KR101176685B1 (ko) 내연 기관의 배출 촉매의 산소 저장 용량을 결정하는 방법 및 장치와, 그리고 내연 기관의 배출 탐침의 지속 시간을 결정하는 방법 및 장치
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002519568A (ja) 内燃機関用NOx蓄積触媒器の再生方法
US6155043A (en) Method for injection duration correction in an internal combustion engine having a secondary-air system
US10161329B2 (en) Upstream NOx estimation
US6085518A (en) Air-fuel ratio feedback control for engines
GB2381872A (en) Exhaust emission control system of an internal combustion engine
JP7477277B2 (ja) 第1の排ガス浄化コンポーネントと第2の排ガス浄化コンポーネントとを有する内燃機関を作動させる方法および制御装置
US20160103110A1 (en) Engine nox model
KR102422973B1 (ko) 오토 엔진의 배기가스 내 미립자 필터의 가열 및 재생 방법
US7891170B2 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP2006274845A (ja) 内燃機関のNOx排出量算出装置
US20030089358A1 (en) Air-fuel ratio detecting apparatus of engine and method thereof
US7337658B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP2024040775A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees