JP2002529355A - ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、およびガラス物品ハンドリング用治具 - Google Patents

ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、およびガラス物品ハンドリング用治具

Info

Publication number
JP2002529355A
JP2002529355A JP2000580954A JP2000580954A JP2002529355A JP 2002529355 A JP2002529355 A JP 2002529355A JP 2000580954 A JP2000580954 A JP 2000580954A JP 2000580954 A JP2000580954 A JP 2000580954A JP 2002529355 A JP2002529355 A JP 2002529355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass article
glass
coating film
handling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000580954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710382B2 (ja
Inventor
豊幸 寺西
永史 小川
浩明 小林
純 長谷川
和宏 堂下
博章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2002529355A publication Critical patent/JP2002529355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710382B2 publication Critical patent/JP3710382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/008Temporary coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • B65G49/069Means for avoiding damage to stacked plate glass, e.g. by interposing paper or powder spacers in the stack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/355Temporary coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明のガラス物品は、その表面に有機機能膜を有し、溶媒で除去可能なコーティング膜が有機機能膜の少なくとも一部に形成されたという特徴を有する。本発明のハンドリング治具を用いたガラス物品の取り扱い方法は、溶媒で除去可能なコーティングを、ガラス物品に接触する治具の表面とガラス物品との間に介して、ハンドリング治具でガラス物品を取り扱うという特徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、ガラス物品のハンドリン
グ治具、およびガラス物品の間隔保持具(spacing tool)に関する。より詳しく
は、有機機能膜(organic function film)を有するガラス物品に使用され、有
機機能膜の成分がこのガラス物品に接触するものに付着することを抑制する技術
に関する。
【0002】 また、本発明は、ガラス物品を取り扱う方法において、ガラス物品に接触する
ガラス物品ハンドリング治具の部材表面の成分が、そのガラス物品の表面に付着
しないように、あるいはガラス物品表面の付着物が、そのガラス物品に接触する
ガラス物品ハンドリング治具の表面に再付着(転写)することを抑制する技術に
関する。
【0003】 また、本発明は、ガラス物品ハンドリング治具やガラス物品間隔保持具と共に
用いられ、ガラス物品に接触するハンドリング治具または間隔保持具の表面に付
着した汚染物が、別のガラス物品に付着することを抑制する技術に関する。
【0004】 [背景技術] ガラス板は、ガラス物品の一例であるが、建築物の窓サッシや自動車の窓ガラ
スに広く用いられている。このようなガラス板は、ガラス工場で製造され、窓サ
ッシを組み立てるためにサッシ工場へと搬送される。あるいは、ガラス板は、自
動車工場に搬送されて自動車に組み付けられる。これらの場合、ガラス板10は
、通常、ロボット7のような自動機械により取り扱われる(図4参照)。
【0005】 ロボットがガラス板をハンドリングする場合、ガラス物品を持ち上げるために
は、通常、吸盤が用いられる。この作業では、吸盤部材の成分が、ガラス物品の
表面に付着することがある。あるいは、吸盤の表面に付着した汚れが、別のガラ
ス板の表面に再付着することがある。この汚れの除去は、骨の折れる作業となる
【0006】 ガラス板に種々の特性を付与するために、ガラス板の表面に種々の膜が形成さ
れることがある。ガラス板の表面に撥水性や親水性を付与するために、有機機能
膜を有するガラス板が開発されている。
【0007】 このガラス板をガラス物品ハンドリング治具でハンドリングすると、治具の表
面に、有機機能膜の成分が治具の表面に付着する。この治具を用いて別のガラス
物品を取り扱うと、付着した有機機能膜の成分が、別のガラス物品に再付着して
しまう。この別のガラス板が、有機機能膜を有しない通常のガラス板である場合
、以下の問題が発生する。例えば、撥水性を付与する有機機能膜は、高い付着力
を有する。このため、通常のガラス板に再付着した有機機能膜の成分の除去は、
手間の掛かる作業となる。
【0008】 一般に、自動車の製造ラインでは、種々の車種または仕様の自動車が製造され
る。その結果、種々の窓ガラス板、例えば撥水機能を有するガラス板と通常のガ
ラス板、がラインに供給される。このため、上述した問題が生じることがある。
【0009】 さらに、例えば、ガラス板を保管、搬送または梱包する際には、「くし」状の
間隔保持具(spacing tool)やガラス板間の間隔を保持するスペーサーがガラス
板の表面に接触する(図3参照)。この場合は、間隔保持具の表面の汚れがガラ
ス板の表面に付着することがある。
【0010】 さらに、保管されるガラス板がその表面に有機機能膜を有する際には、上述し
たような問題が生じる。具体的には、コームや間隔保持具の表面に、有機機能膜
の成分が付着し、そして別のガラス板に再付着する。
【0011】 上述した問題を解決する一つの方法は、吸盤の材料を変更して、吸盤の表面に
付着する有機機能膜の成分を減少させることである。
【0012】予備実験 以下に示す材料からなる吸盤について、撥水膜の成分の再付着を調べた。 (1)ネオプレンゴム、 (2)ネオプレンゴムであってテトラフルオロエチレンでコートした材料、 (3)フッ素系ゴム、 (4)ウレタン系ゴム、 (5)発泡ニトリルゴム、 上述の各材質の吸盤を、後述する撥水剤を塗布したガラス板に強く押しつけた
。その後、各吸盤を予め洗浄した別のガラス板に押しつけた。ガラス板のその押
しつけ部分に水をつけた。そして、水のはじきの程度を観察して撥水剤成分の付
着の程度を評価した。
【0013】 その結果、材料にかかわらず、すべての吸盤について水のはじきが観察された
。すなわち、吸盤の材料を変更することでは、撥水膜の成分の再付着を防止する
ことはできなかった。
【0014】 特開平6−340865号には、ガラス基体として、「表面に水溶性塩が塗布
された基体」、さらに「基体の表面に水溶性塩を塗布して水溶性塩の被膜を形成
し、水溶性塩の被膜の表面に付着した汚れを水および/または界面活性剤で洗浄
する基体の清浄方法」が開示されている。
【0015】 この公報に記載の発明は、「従来よりも簡便な手法で付着した汚れを十分に除
去できる基体とその清浄方法」を提供する。具体的には、水溶性塩として、トリ
ポリリン酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、四ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸カリウムなどのアルカリ性塩が開示され
ている。これらの塩の水溶液は、直接、ガラス基板の表面に塗布される。
【0016】 特開平7−14816号には、「水溶性材料からなる被膜を薄膜形成治具に形
成し、前記薄膜形成用治具を薄膜形成に用いた後に、前記治具に汚れが付着した
被膜を水で洗って除去する薄膜形成用治具の洗浄方法」が開示されている。
【0017】 水溶性材料としては、「ハロゲン化物、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、
リン酸塩、ケイ酸塩、有機塩、前記塩の複塩、有機酸、単糖類、および多糖類」
が挙げられ、「リン酸塩(例えばトリポリリン酸ナトリウム)、ホウ酸塩(例え
ば四ホウ酸ナトリウム)が特に好ましい」と述べられている。
【0018】 特開平9−104858号には、ガラスまたはプラスチックの表面に「皮膜形
成能を有する親水性物質とグリコシドとを含有する汚れ付着防止組成物」が開示
されている。
【0019】 [発明の要約] そこで、上記を鑑み、本発明の目的の一つは、有機機能膜の成分がガラス物品
の表面に接触するものに再付着することを抑制する、有機機能膜を有するガラス
物品を提供することにある。
【0020】 また、本発明の目的の一つは、ガラス物品の表面の付着物がガラス物品ハンド
リング治具のガラス物品接触表面を介して別のガラス物品に再付着することを抑
制する、ガラス物品の取り扱い方法を提供することにある。
【0021】 また、本発明の目的の一つは、ハンドリング治具の表面に付着した汚染物が、
別のガラス物品に再付着することを抑制する、ガラス物品の取り扱い方法を提供
することにある。
【0022】 ガラス物品ハンドリング治具のガラス物品接触表面の材料によっては、ガラス
物品の表面に接触した跡が残ることがある。
【0023】 そこで、本発明の目的の一つは、ガラス物品ハンドリング治具のガラス物品接
触面の材料成分が、ガラス物品の表面に付着することを抑制する、ガラス物品の
取り扱い方法を提供することにある。
【0024】 本発明の目的の一つは、ガラス物品ハンドリング治具またはガラス物品間隔保
持具の部材のガラス物品接触表面の付着物が他のガラス物品に再付着することを
抑制する、ガラス物品ハンドリング治具およびガラス物品間隔保持具を提供する
ことにある。
【0025】 本発明では、溶媒で除去可能なコーティング膜を利用して、除去しがたい有機
機能膜の成分の付着を防ぐこととした。より具体的には、有機機能膜の成分を付
着を抑制するために、溶媒で除去可能なコーティング膜を、意図的にハンドリン
グ治具のガラス物品接触表面に付着するようにした。
【0026】 本発明の第1の形態では、ハンドリング治具に接触するガラス物品の有機機能
膜の少なくとも一部に、溶媒で除去可能なコーティング膜が形成されていればよ
い。
【0027】 すなわち、本発明の第1の形態は、表面に有機機能膜を有するガラス物品であ
って、その機能膜の少なくとも一部に、溶媒で除去可能なコーティング膜が形成
されたガラス物品である。
【0028】 第1の形態のガラス物品では、有機機能膜が、溶媒に実質的に不溶であること
が好ましい。
【0029】 第1の形態のガラス物品では、コーティング膜が、水および1〜5個の炭素原
子を有するアルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布す
ることにより形成されたことが好ましい。
【0030】 第1の形態のガラス物品では、コーティング膜が、界面活性剤を塗布すること
により形成されたことが好ましい。
【0031】 第1の形態のガラス物品では、界面活性剤が、陰イオン系(anionic)界面活
性剤および非イオン系(nonionic)界面活性剤からなる群より選ばれることが好
ましい。
【0032】 第1の形態のガラス物品では、有機機能膜は撥水性であることが好ましい。
【0033】 本発明の第2の形態は、ハンドリング治具を用いてガラス物品を取り扱う方法
であって、ガラス物品の表面に接触する治具の表面と、ガラス物品の表面との間
に、溶媒で除去可能なコーティング膜を介して、ハンドリング治具を用いてガラ
ス物品を取り扱う方法である。
【0034】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、ガラス物品
の表面に形成されていることが好ましい。
【0035】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、ガラス物品
に接触する治具の表面に形成されていることが好ましい。
【0036】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、ガラス物品が、その表面に有機
機能膜を含むことが好ましい。
【0037】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、水および1
〜5個の炭素原子を含むアルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化
合物を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0038】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、界面活性剤
を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0039】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、界面活性剤が、陰イオン系界面
活性剤および非イオン系界面活性剤からなる群より選ばれることが好ましい。
【0040】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、有機機能膜が、撥水性であるこ
とが好ましい。
【0041】 本発明の第3の形態は、複数のガラス物品をハンドリング治具にて連続的に取
り扱う方法である。複数のガラス物品のうちのいくつかの物品は表面に有機機能
膜を有しており、有機機能膜上にはそれぞれ溶媒で除去可能なコーティング膜が
形成されている。コーティング膜をハンドリング治具の表面に付着させて、有機
機能膜からハンドリング治具の表面にもたらされる汚染物が、他のガラス物品に
付着しないようにしながら、ハンドリング治具を用いてガラス物品が取り扱われ
る。
【0042】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、有機機能膜が、溶媒に実質的に
不溶であることが好ましい。
【0043】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、複数のガラス物品が、有機機能
膜を有するガラス物品と、有機機能膜を有しないガラス物品とを含むことが好ま
しい。
【0044】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、水および1
〜5個の炭素原子を含むアルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化
合物を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0045】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、界面活性剤
を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0046】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、界面活性剤が、陰イオン系界面
活性剤および非イオン系界面活性剤から選ばれることが好ましい。
【0047】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、有機機能膜が、撥水性であるこ
とが好ましい。
【0048】 本発明の第4の形態は、ガラス物品ハンドリング治具についてのものである。
このハンドリング治具のガラス物品に接触させるための部材の表面には、溶媒で
除去可能なコーティング膜が形成される。
【0049】 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、部材が、吸着機能を有するこ
とが好ましい。
【0050】 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、コーティング膜が、水および
1〜5個の炭素原子を含むアルコール溶媒から選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗
布することにより形成されたことが好ましい。
【0051】 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、コーティング膜が、界面活性
剤を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0052】 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、界面活性剤が、陰イオン系界
面活性剤および非イオン系界面活性剤から選ばれることが好ましい。
【0053】 本発明の第5の形態は、ガラス物品間隔保持具についてのものである。保持具
のガラス物品に接触させるための部材の表面には、溶媒で除去可能なコーティン
グ膜が形成される。
【0054】 第5の形態のガラス物品間隔保持具では、コーティング膜が、水および1〜5
個の炭素原子を含むアルコール溶媒から選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布する
ことにより形成されたことが好ましい。
【0055】 第5の形態のガラス物品間隔保持具では、コーティング膜が、界面活性剤を塗
布することにより形成されたことが好ましい。
【0056】 第5の形態のガラス物品間隔保持具では、界面活性剤が、陰イオン系界面活性
剤および非イオン系界面活性剤から選ばれることが好ましい。
【0057】 本発明は、以下の効果を奏する。
【0058】 本発明の第1の形態によれば、ガラス物品の表面の有機機能膜の成分がガラス
物品が接触するものに付着することを抑制できる。また、別の物品への成分の再
付着も抑制される。
【0059】 さらに、水およびアルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物
を塗布することによりコーティング膜を形成すると、コーティング膜を容易に除
去することができる。
【0060】 さらに、界面活性剤を塗布することによりコーティング膜を形成すると、コー
ティング膜を容易に除去することができる。界面活性剤は、好ましくは陰イオン
系界面活性剤および非イオン系界面活性剤からなる群より選ばれる。この場合は
、コーティング膜が完全に除去されなかったとしても、その水に対する良好な濡
れ性のために、マークが目立つことはない。
【0061】 本発明の第2の形態によれば、ガラス物品の表面に形成された機能膜の成分や
ガラス物品の表面に付着した汚れがハンドリング治具を介して別のガラス物品に
へと再付着することを抑制できる。さらに、ガラス物品に接触するガラス物品ハ
ンドリング治具の部材表面の成分がガラス物品の表面に付着することを抑制でき
る。
【0062】 本発明の第3の形態によれば、ハンドリング治具の表面に付着したコーティン
グ膜が、ハンドリング治具の表面の汚染物が別のガラス物品に付着することを抑
制する。
【0063】 本発明の第4および第5の形態によれば、ガラス物品の表面に形成された機能
膜の成分または表面に付着した汚れが治具を介して別のガラス物品に再付着する
ことを抑制できる。
【0064】 本発明の上記およびその他の利点は、添付図面を参照して以下の説明を参照し
把握すれば、当業者には明白となるであろう。
【0065】 [発明の詳細な説明] <ガラス表面へのコーティング膜の適用> (撥水性機能膜の形成) まず、図1を参照して、撥水性機能膜、ガラス板1上の有機機能膜2の一例、
について説明する。
【0066】 ガラス物品として、フロートガラス法による製造されたソーダライムシリカガ
ラス板を準備した。このガラス板を所定形状に加工し、酸化セリウム粉末を研磨
剤として洗浄した。その後、ガラス板を純水で洗浄し、乾燥させた。ガラス板は
、平板状ガラスであっても、曲げおよび/または強化されたガラスであってもよ
い。
【0067】 次に、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(CF3(CF27(C
22Si(OCH33、東芝シリコーン社製)1.3gを、エチルアルコール
(C25OH)40.6gに溶解して、約1時間攪拌した。その後、この溶液に
、イオン交換水0.808gおよび0.1N塩酸1.0gを添加し、約1時間攪
拌した。こうして撥水剤を調製した。
【0068】 こうして調製した撥水剤を綿布につけて、ガラス基板の表面に塗布した。その
後、ガラス基板が透明になるまでこれを拭いた。こうして、撥水性機能膜を有す
るガラス板を作製した。以下、これを撥水ガラス板という。 (コーティング膜の形成) 以下、溶媒で除去可能なコーティング膜3を形成する方法について説明する。
コーティング膜は、溶媒により容易に除去できることが好ましい。
【0069】 コーティング膜の除去に用いる溶媒としては、取り扱いの容易さ、安全性およ
びコストの観点から、水、アルコール溶媒が好ましい。コストの面からは水が最
適である。
【0070】 したがって、コーティング膜の形成には、水またはアルコール溶媒で除去可能
な化合物を塗布することが好ましい。
【0071】 コーティング膜は、化合物を希釈せずに塗布して形成してもよい。しかし、化
合物が固体であったり粘度が高い場合は、溶媒で希釈するとよい。希釈する場合
は、水、またはアルコール、アセトン、酢酸エチルなどの有機溶媒を用いればよ
い。有害性、危険性がない溶媒が好ましく、例えば、水またはアルコール溶媒を
単独または混合して用いるとよい。アルコール溶媒としては、メチルアルコール
,エチルアルコール,プロピルアルコールおよびブチルアルコールなどを例示で
きる。
【0072】 化合物の具体例としては、界面活性剤が挙げられる。界面活性剤には、陽イオ
ン性(cationic)界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両イオン性(amphoteric
)界面活性剤および非イオン性界面活性剤がある。これらのうち、本発明では、
以下の理由により、陰イオン性および非イオン性の界面活性剤を好ましく用いる
ことができる。陰イオン性および非イオン性界面活性剤であれば、ガラス表面に
付着しても、水などでたやすく除去できる。ガラス表面に残ったとしても、水の
濡れ性が良いため、目立つことはない。
【0073】 有機機能膜として撥水性機能膜を有するガラス物品の表面をコーティングする
場合には以下の問題が生じうる。撥水性機能膜によってコーティング膜形成溶液
がはじかれてしまうのである。そこで、撥水性機能膜を均一にコーティングでき
るように溶媒および界面活性剤を選択することが必要となる。つまり、溶媒とし
ては表面張力の小さいものが好ましい。アルコール溶媒は、塗布後に速く乾燥す
るため、最適である。固形分濃度が低いコーティング組成物ははじかれ易いため
、固形分濃度は1%以上、さらには10%以上が好適である。
【0074】 塗布の方法は、公知の方法を用いればよく、例えば、スピンコーター,ロール
コーター,スプレーコーター,カーテンコーターなどの装置を用いる方法、ディ
ップコーティング法、フローコーティング法などの方法、スクリーン印刷,グラ
ビア印刷,曲面印刷などの各種印刷法、布やはけに溶液をつけ塗り込む手塗り法
が用いられる。作業性の観点からは、溶媒を乾燥させながら塗り込んでいく手塗
り法が好ましい。
【0075】 陰イオン性界面活性剤としては、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムのよう
なアルキルエーテルスルホコハク酸塩,アルキルエーテル硫酸塩,アルキルエー
テルリン酸塩,アルキルエーテルカルボン酸塩,ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムのようなアルキルベンゼンスルホン酸塩,アシルメチルタウリン酸塩が
挙げられる。これらのうち、アルキルエーテルスルホコハク酸塩、アルキルエー
テル硫酸塩、アシルメチルタウリン酸塩などが好ましく用いられる。アルキルエ
ーテルスルホコハク酸塩としては、ジブチルスルホコハク酸ナトリウム,ジヘキ
シルスルホコハク酸ナトリウム,ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリ
ウムが挙げられる。アルキルエーテル硫酸塩としては、アルキル硫酸エステルト
リエタノールアミン塩,ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリ
エタノールアミン塩などが挙げられる。アシルメチルタウリン酸塩としては、N
−ラウロイル−N−メチルタウリン酸ナトリウムが挙げられる。
【0076】 非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
,ポリオキシエチレンステアリルエーテルのようなポリオキシエチレンアルキル
エーテル,ポリオキシエチレンモノステアレートのようなポリオキシエチレンア
シルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートのようなポリオ
キシエチレンソルビタンアシルエステル,ソルビタンラウレートのようなソルビ
タンエステルが挙げられる。
【0077】 撥水性機能膜上に界面活性剤からなるコーティング膜が形成された撥水ガラス
板は以下の方法により作製した。
【0078】実施例1 ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム(日本油脂社製「ラピゾー
ルA−30」、陰イオン性、固形分30重量%)を、所定形状に加工した上述の
撥水ガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した
【0079】実施例2 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油脂社製「ノニオンNS−
220」、非イオン性、HLB値16.0)の20%エチルアルコール溶液を、
上記と同様のガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を
形成した。
【0080】実施例3 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(日本油脂社
製「パーソフトEDO」、陰イオン性)を、上記と同様のガラス板に滴下して綿
布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0081】実施例4 ポリオキシエチレンステアリルエーテル(日本油脂社製「ノニオンS−207
」、非イオン性、HLB値10.7)の30%メチルアルコール溶液を、上記と
同様のガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成し
た。
【0082】実施例5 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油脂社製「ノニオンNS−
202」、非イオン性、HLB値5.7)の20%水溶液を、上記と同様のガラ
ス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0083】実施例6 ソルビタンモノラウレート(日本油脂社製「ノニオンLP−20R」、非イオ
ン性、HLB値8.6)の5%懸濁液を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布
で塗り込み、乾燥させ、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0084】実施例7 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(日本油脂社製「ニューレックスパウ
ダーF」、陰イオン性)の2%水溶液を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布
で塗り込み、乾燥させ、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0085】実施例8 N−ラウロイル−N−メチルタウリン酸ナトリウム(日本油脂社製「ダイヤポ
ンLM」、陰イオン性、固形分27重量%)を、上記と同様のガラス板に滴下し
て綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0086】実施例9 アルキル硫酸エステルトリエタノールアミン塩(ROSO3HN(C24OH
3,RはC10〜C16のアルキル基、日本油脂社製「パーソフトSF−T」
、陰イオン性、固形分40重量%)を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布で
塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0087】実施例10 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン塩(
RO(C24O)nSO3HN(C24OH)3,RはC12〜C16のアルキル
基、n≒3、日本油脂社製「パーソフトEF−T」、陰イオン性、固形分36重
量%)を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーテ
ィング膜を形成した。
【0088】比較例1 比較例1として、上述の撥水性機能膜のみを形成したガラス板を作製した。
【0089】 (再付着の評価) ニトリルゴム製の吸盤(妙徳社製)を 各サンプルに、10回強く押しつけた
。次に、吸盤を、通常のガラス板の洗浄面に強く押しつけた。このとき、通常の
ガラス板の吸盤を押しつけた箇所に水をつけ、水のはじき具合により撥水剤成分
の再付着の程度を評価した。結果を表1に示す。水のはじきが「視認できず」と
は、吸盤に押しつけられた部分が他の部分と同様の濡れ性を示したことを意味す
る。
【0090】 (撥水性能の評価) さらに、各サンプルを水道水で洗浄し、界面活性剤コーティング膜を除去した
。すべてのサンプルにおいて界面活性剤コーティング膜を完全に除去することが
できた。
【0091】 その後、各サンプルを乾燥してから、その表面に水をつけた。こうして、各サ
ンプルの撥水性能を評価した。結果を1に示す。撥水性能が「良好」とは、比較
例1と撥水性能が同レベルであることを意味する。
【0092】 (表1) ――――――――――――――――――― 実施例 水はじき 撥水性能 ――――――――――――――――――― 1 視認できず 良好 2 視認できず 良好 3 視認できず 良好 4 視認できず 良好 5 視認できず 良好 6 視認できず 良好 7 視認できず 良好 8 視認できず 良好 9 視認できず 良好 10 視認できず 良好 比較例1 視 認 ―― ―――――――――――――――――――
【0093】 以上の結果より、各実施例とも、界面活性剤コーティング膜により、ガラス板
表面の撥水剤成分が、通常のガラス板の表面に再付着しなかった。通常のガラス
板の表面には界面活性剤コーティング膜が付着するが、界面活性剤コーティング
膜は通常の洗浄で完全に除去できる。
【0094】 さらに、界面活性剤コーティング膜を除去した後の、各撥水性ガラス板の撥水
性能は、界面活性剤コーティング膜を形成しなかった撥水性ガラス板と同等であ
った。こうして、撥水性能について、界面活性剤コーティング膜を形成しても悪
影響がないことが確認された。
【0095】 <取り扱い方法1> 上述のように界面活性剤コーティング膜でコーティングされた撥水ガラス板を
、吸盤を用いて取り扱う方法を説明する。図1に示すように、吸盤4を撥水ガラ
ス板の表面に接触させ、真空源(図示せず)により減圧し、撥水ガラスを保持す
る。こうして保持した撥水ガラス板を、ロボットアームや人手によりハンドリン
グすればよい。
【0096】 上述の方法では、真空源により吸着したが、吸盤を機械的に変形させて減圧す
ることにより吸着してもよい。
【0097】 (製造ラインでの適用例) 多数の界面活性剤コーティング膜でコーティングされた撥水性ガラス板と通常
のガラス板とを製造ラインでロボットを用いて連続してハンドリングした。吸盤
はニトリルゴム製であり、コーティング膜でコーティングしていない。
【0098】 この場合、撥水性ガラス板の撥水剤の成分が通常のガラス板へ再付着すること
がなかった。さらに、撥水性ガラス板上の界面活性剤コーティング膜が吸盤の表
面に付着し、吸盤に付着した汚染物が特に通常のガラス板の表面に付着すること
はなかった。
【0099】 <ハンドリング治具およびガラス間隔保持具へのコーティング膜の適用> 次に、ハンドリング治具およびガラス間隔保持具のガラス接触面へ、コーティ
ング膜を適用した例について説明する。
【0100】 (吸盤への適用例) 以下の材料で形成された各吸盤の表面に、界面活性剤コーティング膜を形成し
た(図2参照)。
【0101】 ハンドリング治具の表面には、撥水性ガラス物品の表面への形成と同様にして
、コーティング膜を形成することができる。
【0102】実施例11−ニトリルゴム ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム(日本油脂社製「ラピゾー
ルA−30」、陰イオン性、固形分30重量%)を、ニトリルゴム製の吸盤(妙
徳社製)の表面に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成し
た。
【0103】実施例12−フッ素系ゴム ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(日本油脂社
製「パーソフトEDO」、陰イオン性)を、フッ素系ゴム製の吸盤(妙徳社製)
の表面に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。
【0104】実施例13−ウレタン系ゴム ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油脂社製「ノニオンNS−
202」、非イオン性、HLB値5.7)の20%メチルアルコール液を、ウレ
タン系ゴム製の吸盤(妙徳社製)の表面に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤
コーティング膜を形成した。
【0105】比較例2−ニトリルゴム(界面活性剤コーティング膜なし) 比較例2として、上述したニトリルゴム製吸盤を準備した。
【0106】 (再付着の評価) こうして作製した各吸盤を、上述の撥水性ガラス板に10回強く押しつけた。
次に、吸盤を、通常のガラス板の洗浄された面に強く押しつけた。そして、通常
のガラス板の吸盤を押しつけた箇所に水をつけて、水のはじき具合を観察して撥
水剤成分の再付着の程度を評価した。結果を表2に示す。水はじきが「視認でき
ず」とは、吸盤に押しつけた部分が他の部分と同様の濡れ性を示したことを意味
する。
【0107】 (撥水性能の評価) さらに、各サンプルを水道水で洗浄し、界面活性剤コーティング膜を除去した
。すべてのサンプルにおいて界面活性剤コーティング膜を完全に除去することが
できた。
【0108】 その後、各サンプルを乾燥してから、その表面に水をつけた。こうして、各サ
ンプルの撥水性能を評価した。結果を表2に示す。撥水性能が「良好」とは、他
の部分と撥水性能が同レベルであることを意味する。
【0109】 (表2) ――――――――――――――――――― 実施例 水はじき 撥水性能 ――――――――――――――――――― 11 視認できず 良好 12 視認できず 良好 13 視認できず 良好 比較例1 視 認 ―― ―――――――――――――――――――
【0110】 以上の結果より、各実施例とも、界面活性剤コーティング膜を有しているので
、ガラス板表面の撥水剤成分が、通常のガラス板の表面に再付着しなかった。通
常のガラス板の表面には界面活性剤コーティング膜が付着するが、界面活性剤コ
ーティング膜は通常の洗浄で完全に除去できる。
【0111】 さらに、界面活性剤コーティング膜を除去した後の、各撥水性ガラス板の撥水
性能は、界面活性剤コーティング膜を形成しなかった撥水性ガラス板と同等であ
った。この結果、撥水性能について、界面活性剤コーティング膜を形成しても悪
影響がないことが確認された。
【0112】 <取り扱い方法2> 上述した界面活性剤コーティング膜を有する吸盤を用いてガラス板を取り扱う
方法を説明する。図2に示したようなコーティング膜3を有する吸盤4を、ガラ
ス板の表面に接触させ、真空源(図示せず)により吸盤内を減圧してガラス板を
保持する。こうして保持したガラス板を、ロボットアームや人手によりハンドリ
ングすればよい。吸盤を機械的に変形させて吸着させてもよい。
【0113】 吸盤の表面に形成した界面活性剤コーティング膜は、使用により剥がれていく
ので、再度、表面を界面活性剤コーティング膜でコーティングすることが望まし
い。
【0114】 (間隔保持具への適用例) ガラス板の間隔を保持する間隔保持具として、コーム6およびスペーサ5を、
上記実施例における吸盤と同じゴム材料を用いて作製した(図3参照)。上述し
たように、間隔保持具に界面活性剤コーティング膜を形成し、撥水剤成分の再付
着を調査した。
【0115】 その結果、撥水剤成分が保持具を介して、別のガラス板へ再付着することはな
かった。
【0116】 <取り扱い方法3> 上述したような界面活性剤コーティング膜を有するコームおよびスペーサを用
いてガラス板を保管し、運搬すればよい。
【0117】 [産業上の利用可能性] 上述のように、本発明は、ガラス物品上の有機機能膜の成分がガラス物品に接
する物品に付着すること、さらにはその物品から他の物品への付着すること、を
抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の形態を説明する図である。
【図2】 本発明の第2の形態を説明する図である。
【図3】 本発明の第3の形態および第4の形態を模式的に説明する図である
【図4】 ロボットにてガラス板を取り扱う方法を示す模式的に説明する図で
ある。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月26日(2000.10.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項41】 前記界面活性剤が、陰イオン系界面活性剤および非イオン系 界面活性剤からなる群より選ばれる請求項40に記載のガラス物品間隔保持具。
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月16日(2001.5.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、およびガラス物品ハ
ンドリング用治具
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は、ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、ガラス物品のハンドリン
グ治具、およびガラス物品の間隔保持具(spacing tool)に関する。より詳しく
は、有機機能膜(organic function film)を有するガラス物品に使用され、有
機機能膜の成分がこのガラス物品に接触するものに付着することを抑制する技術
に関する。 また、本発明は、ガラス物品を取り扱う方法において、ガラス物品に接触する
ガラス物品ハンドリング治具の部材表面の成分が、そのガラス物品の表面に付着
しないように、あるいはガラス物品表面の付着物が、そのガラス物品に接触する
ガラス物品ハンドリング治具の表面に再付着(転写)することを抑制する技術に
関する。 また、本発明は、ガラス物品ハンドリング治具やガラス物品間隔保持具と共に
用いられ、ガラス物品に接触するハンドリング治具または間隔保持具の表面に付
着した汚染物が、別のガラス物品に付着することを抑制する技術に関する。
【0002】 [背景技術] ガラス板は、ガラス物品の一例であるが、建築物の窓サッシや自動車の窓ガラ
スに広く用いられている。このようなガラス板は、ガラス工場で製造され、窓サ
ッシを組み立てるためにサッシ工場へと搬送される。あるいは、ガラス板は、自
動車工場に搬送されて自動車に組み付けられる。これらの場合、ガラス板10は
、通常、ロボット7のような自動機械により取り扱われる(図4参照)。 ロボットがガラス板をハンドリングする場合、ガラス物品を持ち上げるために
は、通常、吸盤が用いられる。この作業では、吸盤部材の成分が、ガラス物品の
表面に付着することがある。あるいは、吸盤の表面に付着した汚れが、別のガラ
ス板の表面に再付着することがある。この汚れの除去は、骨の折れる作業となる
【0003】 ガラス板に種々の特性を付与するために、ガラス板の表面に種々の膜が形成さ
れることがある。ガラス板の表面に撥水性や親水性を付与するために、有機機能
膜を有するガラス板が開発されている。 このガラス板をガラス物品ハンドリング治具でハンドリングすると、治具の表
面に、有機機能膜の成分が治具の表面に付着する。この治具を用いて別のガラス
物品を取り扱うと、付着した有機機能膜の成分が、別のガラス物品に再付着して
しまう。この別のガラス板が、有機機能膜を有しない通常のガラス板である場合
、以下の問題が発生する。例えば、撥水性を付与する有機機能膜は、高い付着力
を有する。このため、通常のガラス板に再付着した有機機能膜の成分の除去は、
手間の掛かる作業となる。
【0004】 一般に、自動車の製造ラインでは、種々の車種または仕様の自動車が製造され
る。その結果、種々の窓ガラス板、例えば撥水機能を有するガラス板と通常のガ
ラス板、がラインに供給される。このため、上述した問題が生じることがある。 さらに、例えば、ガラス板を保管、搬送または梱包する際には、「くし」状の
間隔保持具(spacing tool)やガラス板間の間隔を保持するスペーサーがガラス
板の表面に接触する(図3参照)。この場合は、間隔保持具の表面の汚れがガラ
ス板の表面に付着することがある。 さらに、保管されるガラス板がその表面に有機機能膜を有する際には、上述し
たような問題が生じる。具体的には、コームや間隔保持具の表面に、有機機能膜
の成分が付着し、そして別のガラス板に再付着する。
【0005】 上述した問題を解決する一つの方法は、吸盤の材料を変更して、吸盤の表面に
付着する有機機能膜の成分を減少させることである。
【0006】 (予備実験) 以下に示す材料からなる吸盤について、撥水膜の成分の再付着を調べた。 (1)ネオプレンゴム、 (2)ネオプレンゴムであってテトラフルオロエチレンでコートした材料、 (3)フッ素系ゴム、 (4)ウレタン系ゴム、 (5)発泡ニトリルゴム、 上述の各材質の吸盤を、後述する撥水剤を塗布したガラス板に強く押しつけた
。その後、各吸盤を予め洗浄した別のガラス板に押しつけた。ガラス板のその押
しつけ部分に水をつけた。そして、水のはじきの程度を観察して撥水剤成分の付
着の程度を評価した。 その結果、材料にかかわらず、すべての吸盤について水のはじきが観察された
。すなわち、吸盤の材料を変更することでは、撥水膜の成分の再付着を防止する
ことはできなかった。
【0007】 特開平6−340865号には、ガラス基体として、「表面に水溶性塩が塗布
された基体」、さらに「基体の表面に水溶性塩を塗布して水溶性塩の被膜を形成
し、水溶性塩の被膜の表面に付着した汚れを水および/または界面活性剤で洗浄
する基体の清浄方法」が開示されている。 この公報に記載の発明は、「従来よりも簡便な手法で付着した汚れを十分に除
去できる基体とその清浄方法」を提供する。具体的には、水溶性塩として、トリ
ポリリン酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、四ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸カリウムなどのアルカリ性塩が開示され
ている。これらの塩の水溶液は、直接、ガラス基板の表面に塗布される。
【0008】 特開平7−14816号には、「水溶性材料からなる被膜を薄膜形成治具に形
成し、前記薄膜形成用治具を薄膜形成に用いた後に、前記治具に汚れが付着した
被膜を水で洗って除去する薄膜形成用治具の洗浄方法」が開示されている。 水溶性材料としては、「ハロゲン化物、炭酸塩、重炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、
リン酸塩、ケイ酸塩、有機塩、前記塩の複塩、有機酸、単糖類、および多糖類」
が挙げられ、「リン酸塩(例えばトリポリリン酸ナトリウム)、ホウ酸塩(例え
ば四ホウ酸ナトリウム)が特に好ましい」と述べられている。
【0009】 特開平9−104858号には、ガラスまたはプラスチックの表面に「皮膜形
成能を有する親水性物質とグリコシドとを含有する汚れ付着防止組成物」が開示
されている。
【0010】 [発明の要約] そこで、上記を鑑み、本発明の目的の一つは、有機機能膜の成分がガラス物品
の表面に接触するものに再付着することを抑制する、有機機能膜を有するガラス
物品を提供することにある。 また、本発明の目的の一つは、ガラス物品の表面の付着物がガラス物品ハンド
リング治具のガラス物品接触表面を介して別のガラス物品に再付着することを抑
制する、ガラス物品の取り扱い方法を提供することにある。 また、本発明の目的の一つは、ハンドリング治具の表面に付着した汚染物が、
別のガラス物品に再付着することを抑制する、ガラス物品の取り扱い方法を提供
することにある。
【0011】 ガラス物品ハンドリング治具のガラス物品接触表面の材料によっては、ガラス
物品の表面に接触した跡が残ることがある。 そこで、本発明の目的の一つは、ガラス物品ハンドリング治具のガラス物品接
触面の材料成分が、ガラス物品の表面に付着することを抑制する、ガラス物品の
取り扱い方法を提供することにある。 本発明の目的の一つは、ガラス物品ハンドリング治具またはガラス物品間隔保
持具の部材のガラス物品接触表面の付着物が他のガラス物品に再付着することを
抑制する、ガラス物品ハンドリング治具およびガラス物品間隔保持具を提供する
ことにある。
【0012】 本発明では、溶媒で除去可能なコーティング膜を利用して、除去しがたい有機
機能膜の成分の付着を防ぐこととした。より具体的には、有機機能膜の成分を付
着を抑制するために、溶媒で除去可能なコーティング膜を、意図的にハンドリン
グ治具のガラス物品接触表面に付着するようにした。
【0013】 本発明の第1の形態では、ハンドリング治具に接触するガラス物品の撥水性の 有機機能膜の少なくとも一部に、で除去可能なコーティング膜が形成されてい
ればよい。
【0014】 すなわち、本発明の第1の形態は、表面に撥水性の有機機能膜を有する、窓ガ ラスとして用いるための ガラス物品であって、その機能膜の少なくとも一部に、 で除去可能なコーティング膜が形成されたガラス物品である
【0015】 第1の形態のガラス物品では、コーティング膜が、水に可溶な化合物を塗布す
ることにより形成されたことが好ましい。 第1の形態のガラス物品では、コーティング膜が、界面活性剤を塗布すること
により形成されたことが好ましい。 第1の形態のガラス物品では、界面活性剤が、陰イオン系(anionic)界面活
性剤および非イオン系(nonionic)界面活性剤からなる群より選ばれることが好
ましい
【0016】 本発明の第2の形態は、ハンドリング治具を用いてその表面に撥水性の有機機 能膜を有する ガラス物品を取り扱う方法であって、撥水性の有機機能膜に接触す
る治具の表面と、この機能膜との間に、で除去可能なコーティング膜を介して
、ハンドリング治具を用いてガラス物品を取り扱う方法である。
【0017】 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、撥水性の有 機機能膜上 に形成されていることが好ましい。 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、撥水性の有 機機能膜 に接触する治具の表面に形成されていることが好ましい。 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、水に可溶な
化合物を塗布することにより形成されたことが好ましい。 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、界面活性剤
を塗布することにより形成されたことが好ましい。 第2の形態のガラス物品の取り扱い方法では、界面活性剤が、陰イオン系界面
活性剤および非イオン系界面活性剤からなる群より選ばれることが好ましい
【0018】 本発明の第3の形態は、複数のガラス物品をハンドリング治具にて連続的に取
り扱う方法である。複数のガラス物品のうちのいくつかの物品は表面に撥水性の 有機機能膜を有しており、撥水性の有機機能膜上にはそれぞれで除去可能なコ
ーティング膜が形成されている。コーティング膜をハンドリング治具の表面に付
着させて、撥水性の有機機能膜からハンドリング治具の表面にもたらされる汚染
物が、他のガラス物品に付着しないようにしながら、ハンドリング治具を用いて
ガラス物品が取り扱われる
【0019】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、水に可溶な
化合物を塗布することにより形成されたことが好ましい。 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、コーティング膜が、界面活性剤
を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0020】 上記第3の形態は、以下の方法としても実施できる。この方法は、ハンドリン グ治具を用いて複数のガラス物品を連続して取り扱う方法であって、複数のガラ ス物品のうちのいくつかの物品は表面に有機機能膜を有し、有機機能膜上には、 それぞれ、界面活性剤を塗布することにより、溶媒で除去可能なコーティング膜 が形成され、コーティング膜をハンドリング治具の表面に付着させて、有機機能 膜からハンドリング治具の表面にもたらされる汚染物が、他のガラス物品に付着 しないようにしながら、ハンドリング治具を用いてガラス物品を取り扱うガラス 物品の取り扱い方法である。有機機能膜は、上記溶媒に実質的に不溶であること が好ましい。また、複数のガラス物品は、有機機能膜を有するガラス物品と、有 機機能膜を有しないガラス物品とを含むことが好ましい。
【0021】 第3の形態のガラス物品の取り扱い方法では、界面活性剤が、陰イオン系界面
活性剤および非イオン系界面活性剤から選ばれることが好ましい
【0022】 本発明の第4の形態は、ガラス物品ハンドリング治具についてのものである。
このハンドリング治具のガラス物品に接触させるための部材の表面には、で除
去可能なコーティング膜が形成される。
【0023】 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、部材が、吸着機能を有するこ
とが好ましい。 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、コーティング膜が、水に可溶
な化合物を塗布することにより形成されたことが好ましい。 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、コーティング膜が、界面活性
剤を塗布することにより形成されたことが好ましい。
【0024】 上記第4の形態は、以下のハンドリング治具としても実施できる。この治具は 、界面活性剤を塗布することにより、ガラス物品に接触させるための部材の表面 に、溶媒で除去可能なコーティング膜が形成されたガラス物品ハンドリング治具 である。
【0025】 第4の形態のガラス物品ハンドリング治具では、界面活性剤が、陰イオン系界
面活性剤および非イオン系界面活性剤から選ばれることが好ましい。
【0026】 本発明の第5の形態は、ガラス物品間隔保持具についてのものである。保持具
のガラス物品に接触させるための部材の表面には、で除去可能なコーティング
膜が形成される。
【0027】 第5の形態のガラス物品間隔保持具では、コーティング膜が、水に可溶な化合
物を塗布することにより形成されたことが好ましい。 第5の形態のガラス物品間隔保持具では、コーティング膜が、界面活性剤を塗
布することにより形成されたことが好ましい。
【0028】 上記第5の形態は、以下の間隔保持具としても実施できる。この保持具は、界 面活性剤を塗布することにより、ガラス物品に接触させるための部材の表面に、 溶媒で除去可能なコーティング膜が形成されたガラス物品間隔保持具である。
【0029】 第5の形態のガラス物品間隔保持具では、界面活性剤が、陰イオン系界面活性
剤および非イオン系界面活性剤から選ばれることが好ましい。
【0030】 本発明は、以下の効果を奏する。 本発明の第1の形態によれば、ガラス物品の表面の有機機能膜の成分がガラス
物品が接触するものに付着することを抑制できる。また、別の物品への成分の再
付着も抑制される。 さらに、水に可溶な化合物を塗布することによりコーティング膜を形成すると
、コーティング膜を容易に除去することができる。 さらに、界面活性剤を塗布することによりコーティング膜を形成すると、コー
ティング膜を容易に除去することができる。界面活性剤は、好ましくは陰イオン
系界面活性剤および非イオン系界面活性剤からなる群より選ばれる。この場合は
、コーティング膜が完全に除去されなかったとしても、その水に対する良好な濡
れ性のために、マークが目立つことはない。
【0031】 本発明の第2の形態によれば、ガラス物品の表面に形成された機能膜の成分や
ガラス物品の表面に付着した汚れがハンドリング治具を介して別のガラス物品に
へと再付着することを抑制できる。さらに、ガラス物品に接触するガラス物品ハ
ンドリング治具の部材表面の成分がガラス物品の表面に付着することを抑制でき
る。
【0032】 本発明の第3の形態によれば、ハンドリング治具の表面に付着したコーティン
グ膜が、ハンドリング治具の表面の汚染物が別のガラス物品に付着することを抑
制する。
【0033】 本発明の第4および第5の形態によれば、ガラス物品の表面に形成された機能
膜の成分または表面に付着した汚れが治具を介して別のガラス物品に再付着する
ことを抑制できる。
【0034】 本発明の上記およびその他の利点は、添付図面を参照して以下の説明を参照し
把握すれば、当業者には明白となるであろう。
【0035】 [発明の詳細な説明] <ガラス表面へのコーティング膜の適用> (撥水性機能膜の形成) まず、図1を参照して、撥水性機能膜、ガラス板1上の有機機能膜2の一例、
について説明する。 ガラス物品として、フロートガラス法による製造されたソーダライムシリカガ
ラス板を準備した。このガラス板を所定形状に加工し、酸化セリウム粉末を研磨
剤として洗浄した。その後、ガラス板を純水で洗浄し、乾燥させた。ガラス板は
、平板状ガラスであっても、曲げおよび/または強化されたガラスであってもよ
い。 次に、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン(CF3(CF27(C
22Si(OCH33、東芝シリコーン社製)1.3gを、エチルアルコール
(C25OH)40.6gに溶解して、約1時間攪拌した。その後、この溶液に
、イオン交換水0.808gおよび0.1N塩酸1.0gを添加し、約1時間攪
拌した。こうして撥水剤を調製した。 こうして調製した撥水剤を綿布につけて、ガラス基板の表面に塗布した。その
後、ガラス基板が透明になるまでこれを拭いた。こうして、撥水性機能膜を有す
るガラス板を作製した。以下、これを撥水ガラス板という。
【0036】 (コーティング膜の形成) 以下、溶媒で除去可能なコーティング膜3を形成する方法について説明する。
コーティング膜は、溶媒により容易に除去できることが好ましい。 コーティング膜の除去に用いる溶媒としては、取り扱いの容易さ、安全性およ
びコストの観点から、水、アルコール溶媒が好ましい。コストの面からは水が最
適である。 したがって、コーティング膜の形成には、水またはアルコール溶媒で除去可能
な化合物を塗布することが好ましい。
【0037】 コーティング膜は、化合物を希釈せずに塗布して形成してもよい。しかし、化
合物が固体であったり粘度が高い場合は、溶媒で希釈するとよい。希釈する場合
は、水、またはアルコール、アセトン、酢酸エチルなどの有機溶媒を用いればよ
い。有害性、危険性がない溶媒が好ましく、例えば、水またはアルコール溶媒を
単独または混合して用いるとよい。アルコール溶媒としては、メチルアルコール
,エチルアルコール,プロピルアルコールおよびブチルアルコールなどを例示で
きる。 化合物の具体例としては、界面活性剤が挙げられる。界面活性剤には、陽イオ
ン性(cationic)界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両イオン性(amphoteric
)界面活性剤および非イオン性界面活性剤がある。これらのうち、本発明では、
以下の理由により、陰イオン性および非イオン性の界面活性剤を好ましく用いる
ことができる。陰イオン性および非イオン性界面活性剤であれば、ガラス表面に
付着しても、水などでたやすく除去できる。ガラス表面に残ったとしても、水の
濡れ性が良いため、目立つことはない。
【0038】 有機機能膜として撥水性機能膜を有するガラス物品の表面をコーティングする
場合には以下の問題が生じうる。撥水性機能膜によってコーティング膜形成溶液
がはじかれてしまうのである。そこで、撥水性機能膜を均一にコーティングでき
るように溶媒および界面活性剤を選択することが必要となる。つまり、溶媒とし
ては表面張力の小さいものが好ましい。アルコール溶媒は、塗布後に速く乾燥す
るため、最適である。固形分濃度が低いコーティング組成物ははじかれ易いため
、固形分濃度は1%以上、さらには10%以上が好適である。
【0039】 塗布の方法は、公知の方法を用いればよく、例えば、スピンコーター,ロール
コーター,スプレーコーター,カーテンコーターなどの装置を用いる方法、ディ
ップコーティング法、フローコーティング法などの方法、スクリーン印刷,グラ
ビア印刷,曲面印刷などの各種印刷法、布やはけに溶液をつけ塗り込む手塗り法
が用いられる。作業性の観点からは、溶媒を乾燥させながら塗り込んでいく手塗
り法が好ましい。
【0040】 陰イオン性界面活性剤としては、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウムのよう
なアルキルエーテルスルホコハク酸塩,アルキルエーテル硫酸塩,アルキルエー
テルリン酸塩,アルキルエーテルカルボン酸塩,ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムのようなアルキルベンゼンスルホン酸塩,アシルメチルタウリン酸塩が
挙げられる。これらのうち、アルキルエーテルスルホコハク酸塩、アルキルエー
テル硫酸塩、アシルメチルタウリン酸塩などが好ましく用いられる。アルキルエ
ーテルスルホコハク酸塩としては、ジブチルスルホコハク酸ナトリウム,ジヘキ
シルスルホコハク酸ナトリウム,ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリ
ウムが挙げられる。アルキルエーテル硫酸塩としては、アルキル硫酸エステルト
リエタノールアミン塩,ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリ
エタノールアミン塩などが挙げられる。アシルメチルタウリン酸塩としては、N
−ラウロイル−N−メチルタウリン酸ナトリウムが挙げられる。 非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
,ポリオキシエチレンステアリルエーテルのようなポリオキシエチレンアルキル
エーテル,ポリオキシエチレンモノステアレートのようなポリオキシエチレンア
シルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートのようなポリオ
キシエチレンソルビタンアシルエステル,ソルビタンラウレートのようなソルビ
タンエステルが挙げられる。
【0041】 撥水性機能膜上に界面活性剤からなるコーティング膜が形成された撥水ガラス
板は以下の方法により作製した。
【0042】 (実施例1) ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム(日本油脂社製「ラピゾー
ルA−30」、陰イオン性、固形分30重量%)を、所定形状に加工した上述の
撥水ガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した
。 (実施例2) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油脂社製「ノニオンNS−
220」、非イオン性、HLB値16.0)の20%エチルアルコール溶液を、
上記と同様のガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を
形成した。 (実施例3) ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(日本油脂社
製「パーソフトEDO」、陰イオン性)を、上記と同様のガラス板に滴下して綿
布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例4) ポリオキシエチレンステアリルエーテル(日本油脂社製「ノニオンS−207
」、非イオン性、HLB値10.7)の30%メチルアルコール溶液を、上記と
同様のガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成し
た。 (実施例5) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油脂社製「ノニオンNS−
202」、非イオン性、HLB値5.7)の20%水溶液を、上記と同様のガラ
ス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例6) ソルビタンモノラウレート(日本油脂社製「ノニオンLP−20R」、非イオ
ン性、HLB値8.6)の5%懸濁液を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布
で塗り込み、乾燥させ、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例7) ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(日本油脂社製「ニューレックスパウ
ダーF」、陰イオン性)の2%水溶液を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布
で塗り込み、乾燥させ、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例8) N−ラウロイル−N−メチルタウリン酸ナトリウム(日本油脂社製「ダイヤポ
ンLM」、陰イオン性、固形分27重量%)を、上記と同様のガラス板に滴下し
て綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例9) アルキル硫酸エステルトリエタノールアミン塩(ROSO3HN(C24OH
3,RはC10〜C16のアルキル基、日本油脂社製「パーソフトSF−T」
、陰イオン性、固形分40重量%)を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布で
塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例10) ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルトリエタノールアミン塩(
RO(C24O)nSO3HN(C24OH)3,RはC12〜C16のアルキル
基、n≒3、日本油脂社製「パーソフトEF−T」、陰イオン性、固形分36重
量%)を、上記と同様のガラス板に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーテ
ィング膜を形成した。 (比較例1) 比較例1として、上述の撥水性機能膜のみを形成したガラス板を作製した。
【0043】 (再付着の評価) ニトリルゴム製の吸盤(妙徳社製)を 各サンプルに、10回強く押しつけた
。次に、吸盤を、通常のガラス板の洗浄面に強く押しつけた。このとき、通常の
ガラス板の吸盤を押しつけた箇所に水をつけ、水のはじき具合により撥水剤成分
の再付着の程度を評価した。結果を表1に示す。水のはじきが「視認できず」と
は、吸盤に押しつけられた部分が他の部分と同様の濡れ性を示したことを意味す
る。
【0044】 (撥水性能の評価) さらに、各サンプルを水道水で洗浄し、界面活性剤コーティング膜を除去した
。すべてのサンプルにおいて界面活性剤コーティング膜を完全に除去することが
できた。 その後、各サンプルを乾燥してから、その表面に水をつけた。こうして、各サ
ンプルの撥水性能を評価した。結果を1に示す。撥水性能が「良好」とは、比較
例1と撥水性能が同レベルであることを意味する。
【0045】 (表1) ――――――――――――――――――― 実施例 水はじき 撥水性能 ――――――――――――――――――― 1 視認できず 良好 2 視認できず 良好 3 視認できず 良好 4 視認できず 良好 5 視認できず 良好 6 視認できず 良好 7 視認できず 良好 8 視認できず 良好 9 視認できず 良好 10 視認できず 良好 比較例1 視 認 ―― ―――――――――――――――――――
【0046】 以上の結果より、各実施例とも、界面活性剤コーティング膜により、ガラス板
表面の撥水剤成分が、通常のガラス板の表面に再付着しなかった。通常のガラス
板の表面には界面活性剤コーティング膜が付着するが、界面活性剤コーティング
膜は通常の洗浄で完全に除去できる。 さらに、界面活性剤コーティング膜を除去した後の、各撥水性ガラス板の撥水
性能は、界面活性剤コーティング膜を形成しなかった撥水性ガラス板と同等であ
った。こうして、撥水性能について、界面活性剤コーティング膜を形成しても悪
影響がないことが確認された。
【0047】 <取り扱い方法1> 上述のように界面活性剤コーティング膜でコーティングされた撥水ガラス板を
、吸盤を用いて取り扱う方法を説明する。図1に示すように、吸盤4を撥水ガラ
ス板の表面に接触させ、真空源(図示せず)により減圧し、撥水ガラスを保持す
る。こうして保持した撥水ガラス板を、ロボットアームや人手によりハンドリン
グすればよい。 上述の方法では、真空源により吸着したが、吸盤を機械的に変形させて減圧す
ることにより吸着してもよい。
【0048】 (製造ラインでの適用例) 多数の界面活性剤コーティング膜でコーティングされた撥水性ガラス板と通常
のガラス板とを製造ラインでロボットを用いて連続してハンドリングした。吸盤
はニトリルゴム製であり、コーティング膜でコーティングしていない。 この場合、撥水性ガラス板の撥水剤の成分が通常のガラス板へ再付着すること
がなかった。さらに、撥水性ガラス板上の界面活性剤コーティング膜が吸盤の表
面に付着し、吸盤に付着した汚染物が特に通常のガラス板の表面に付着すること
はなかった。
【0049】 <ハンドリング治具およびガラス間隔保持具へのコーティング膜の適用> 次に、ハンドリング治具およびガラス間隔保持具のガラス接触面へ、コーティ
ング膜を適用した例について説明する。
【0050】 (吸盤への適用例) 以下の材料で形成された各吸盤の表面に、界面活性剤コーティング膜を形成し
た(図2参照)。 ハンドリング治具の表面には、撥水性ガラス物品の表面への形成と同様にして
、コーティング膜を形成することができる。
【0051】 (実施例11−ニトリルゴム) ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム(日本油脂社製「ラピゾー
ルA−30」、陰イオン性、固形分30重量%)を、ニトリルゴム製の吸盤(妙
徳社製)の表面に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成し
た。 (実施例12−フッ素系ゴム) ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム塩(日本油脂社
製「パーソフトEDO」、陰イオン性)を、フッ素系ゴム製の吸盤(妙徳社製)
の表面に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤コーティング膜を形成した。 (実施例13−ウレタン系ゴム) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(日本油脂社製「ノニオンNS−
202」、非イオン性、HLB値5.7)の20%メチルアルコール液を、ウレ
タン系ゴム製の吸盤(妙徳社製)の表面に滴下して綿布で塗り込み、界面活性剤
コーティング膜を形成した。 (比較例2−ニトリルゴム(界面活性剤コーティング膜なし)) 比較例2として、上述したニトリルゴム製吸盤を準備した。
【0052】 (再付着の評価) こうして作製した各吸盤を、上述の撥水性ガラス板に10回強く押しつけた。
次に、吸盤を、通常のガラス板の洗浄された面に強く押しつけた。そして、通常
のガラス板の吸盤を押しつけた箇所に水をつけて、水のはじき具合を観察して撥
水剤成分の再付着の程度を評価した。結果を表2に示す。水はじきが「視認でき
ず」とは、吸盤に押しつけた部分が他の部分と同様の濡れ性を示したことを意味
する。
【0053】 (撥水性能の評価) さらに、各サンプルを水道水で洗浄し、界面活性剤コーティング膜を除去した
。すべてのサンプルにおいて界面活性剤コーティング膜を完全に除去することが
できた。 その後、各サンプルを乾燥してから、その表面に水をつけた。こうして、各サ
ンプルの撥水性能を評価した。結果を表2に示す。撥水性能が「良好」とは、他
の部分と撥水性能が同レベルであることを意味する。
【0054】 (表2) ――――――――――――――――――― 実施例 水はじき 撥水性能 ――――――――――――――――――― 11 視認できず 良好 12 視認できず 良好 13 視認できず 良好 比較例1 視 認 ―― ―――――――――――――――――――
【0055】 以上の結果より、各実施例とも、界面活性剤コーティング膜を有しているので
、ガラス板表面の撥水剤成分が、通常のガラス板の表面に再付着しなかった。通
常のガラス板の表面には界面活性剤コーティング膜が付着するが、界面活性剤コ
ーティング膜は通常の洗浄で完全に除去できる。 さらに、界面活性剤コーティング膜を除去した後の、各撥水性ガラス板の撥水
性能は、界面活性剤コーティング膜を形成しなかった撥水性ガラス板と同等であ
った。この結果、撥水性能について、界面活性剤コーティング膜を形成しても悪
影響がないことが確認された。
【0056】 <取り扱い方法2> 上述した界面活性剤コーティング膜を有する吸盤を用いてガラス板を取り扱う
方法を説明する。図2に示したようなコーティング膜3を有する吸盤4を、ガラ
ス板の表面に接触させ、真空源(図示せず)により吸盤内を減圧してガラス板を
保持する。こうして保持したガラス板を、ロボットアームや人手によりハンドリ
ングすればよい。吸盤を機械的に変形させて吸着させてもよい。 吸盤の表面に形成した界面活性剤コーティング膜は、使用により剥がれていく
ので、再度、表面を界面活性剤コーティング膜でコーティングすることが望まし
い。
【0057】 (間隔保持具への適用例) ガラス板の間隔を保持する間隔保持具として、コーム6およびスペーサ5を、
上記実施例における吸盤と同じゴム材料を用いて作製した(図3参照)。上述し
たように、間隔保持具に界面活性剤コーティング膜を形成し、撥水剤成分の再付
着を調査した。 その結果、撥水剤成分が保持具を介して、別のガラス板へ再付着することはな
かった。
【0058】 <取り扱い方法3> 上述したような界面活性剤コーティング膜を有するコームおよびスペーサを用
いてガラス板を保管し、運搬すればよい。
【0059】 [産業上の利用可能性] 上述のように、本発明は、ガラス物品上の有機機能膜の成分がガラス物品に接
する物品に付着すること、さらにはその物品から他の物品への付着すること、を
抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の形態を説明する図である。
【図2】 本発明の第2の形態を説明する図である。
【図3】 本発明の第3の形態および第4の形態を模式的に説明する図である
【図4】 ロボットにてガラス板を取り扱う方法を示す模式的に説明する図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 長谷川 純 大阪府大阪市中央区北浜四丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 堂下 和宏 大阪府大阪市中央区北浜四丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 (72)発明者 山本 博章 大阪府大阪市中央区北浜四丁目7番28号 日本板硝子株式会社内 Fターム(参考) 3B117 AA01 BA51 3C007 AS01 DS01 FS01 FT06 FU01 NS09 NS21 4G059 AA01 AB07 AB11 AB19 AC22

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に有機機能膜を有するガラス物品であって、 前記有機機能膜の少なくとも一部に、溶媒で除去可能なコーティング膜が形成
    されたことを特徴とするガラス物品。
  2. 【請求項2】 前記有機機能膜が、前記溶媒に実質的に不溶である請求項1に
    記載のガラス物品。
  3. 【請求項3】 前記コーティング膜が、水および1〜5個の炭素原子を含むア
    ルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布することにより
    形成された請求項1に記載のガラス物品。
  4. 【請求項4】 前記コーティング膜が、界面活性剤を塗布することにより形成
    された請求項1に記載のガラス物品。
  5. 【請求項5】 前記界面活性剤が、陰イオン系界面活性剤および非イオン系界
    面活性剤からなる群より選ばれる請求項4に記載のガラス物品。
  6. 【請求項6】 前記有機機能膜が、撥水性である請求項1に記載のガラス物品
  7. 【請求項7】 ハンドリング治具を用いてガラス物品を取り扱う方法であって
    、 前記ガラス物品の表面に接触する前記治具の表面と、前記ガラス物品の前記表
    面との間に、溶媒で除去可能なコーティング膜を介して、前記ハンドリング治具
    を用いて前記ガラス物品を取り扱うことを特徴とするガラス物品の取り扱い方法
  8. 【請求項8】 前記コーティング膜が、前記ガラス物品の前記表面に形成され
    ている請求項7に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  9. 【請求項9】 前記コーティング膜が、前記ガラス物品の表面に接触する前記
    治具の表面に形成されている請求項7に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  10. 【請求項10】 前記ガラス物品が、その表面に予め形成された有機機能膜を
    含む請求項7に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  11. 【請求項11】 前記有機機能膜が、前記溶媒に実質的に不溶である請求項1
    0に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  12. 【請求項12】 前記コーティング膜が、水および1〜5個の炭素原子を含む
    アルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布することによ
    り形成された請求項7に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  13. 【請求項13】 前記コーティング膜が、界面活性剤を塗布することにより形
    成された請求項7に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  14. 【請求項14】 前記界面活性剤が、陰イオン系界面活性剤および非イオン系
    界面活性剤からなる群より選ばれる請求項13に記載のガラス物品の取り扱い方
    法。
  15. 【請求項15】 前記有機機能膜が、撥水性である請求項10に記載のガラス
    物品の取り扱い方法。
  16. 【請求項16】 ハンドリング治具を用いて複数のガラス物品を連続して取り
    扱う方法であって、 前記複数のガラス物品のうちのいくつかの物品は表面に有機機能膜を有し、前
    記有機機能膜上には、それぞれ、溶媒で除去可能なコーティング膜が形成され、 前記コーティング膜を前記ハンドリング治具の表面に付着させて、前記有機機
    能膜から前記ハンドリング治具の表面にもたらされる汚染物が、他の前記ガラス
    物品に付着しないようにしながら、前記ハンドリング治具を用いて前記ガラス物
    品を取り扱うことを特徴とするガラス物品の取り扱い方法。
  17. 【請求項17】 前記有機機能膜が、前記溶媒に実質的に不溶である請求項1
    6に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  18. 【請求項18】 前記複数のガラス物品が、前記有機機能膜を有するガラス物
    品と、有機機能膜を有しないガラス物品とを含む請求項16に記載のガラス物品
    の取り扱い方法。
  19. 【請求項19】 前記コーティング膜が、水および1〜5個の炭素原子を含む
    アルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布することによ
    り形成された請求項16に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  20. 【請求項20】 前記コーティング膜が、界面活性剤を塗布することにより形
    成された請求項16に記載のガラス物品の取り扱い方法。
  21. 【請求項21】 前記界面活性剤が、陰イオン系界面活性剤および非イオン系
    界面活性剤からなる群より選ばれる請求項20に記載のガラス物品の取り扱い方
    法。
  22. 【請求項22】 前記有機機能膜が、撥水性である請求項16に記載のガラス
    物品の取り扱い方法。
  23. 【請求項23】 ガラス物品に接触させるための部材の表面に、溶媒で除去可
    能なコーティング膜が形成されたことを特徴とするガラス物品ハンドリング治具
  24. 【請求項24】 前記部材が、吸着機能を有する請求項23に記載のガラス物
    品ハンドリング治具。
  25. 【請求項25】 前記コーティング膜が、水および1〜5個の炭素原子を含む
    アルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布することによ
    り形成された請求項23に記載のガラス物品ハンドリング治具。
  26. 【請求項26】 前記コーティング膜が、界面活性剤を塗布することにより形
    成された請求項23に記載のガラス物品ハンドリング治具。
  27. 【請求項27】 前記界面活性剤が、陰イオン系界面活性剤および非イオン系
    界面活性剤からなる群より選ばれる請求項23に記載のガラス物品ハンドリング
    治具。
  28. 【請求項28】 ガラス物品に接触させるための部材の表面に、溶媒で除去可
    能なコーティング膜が形成されたことを特徴とするガラス物品間隔保持具。
  29. 【請求項29】 前記コーティング膜が、水および1〜5個の炭素原子を含む
    アルコール溶媒からなる群より選ばれる溶媒に可溶な化合物を塗布することによ
    り形成された請求項28に記載のガラス物品間隔保持具。
  30. 【請求項30】 前記コーティング膜が、界面活性剤を塗布することにより形
    成された請求項28に記載のガラス物品間隔保持具。
  31. 【請求項31】 前記界面活性剤が、陰イオン系界面活性剤および非イオン系
    界面活性剤からなる群より選ばれる請求項30に記載のガラス物品間隔保持具。
JP2000580954A 1998-11-10 1999-11-09 ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、およびガラス物品ハンドリング用治具 Expired - Fee Related JP3710382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-319444 1998-11-10
JP31944498 1998-11-10
JP2493899 1999-02-02
JP11-24938 1999-02-02
PCT/JP1999/006237 WO2000027770A1 (en) 1998-11-10 1999-11-09 Glass article, method for handling glass article and handling tool for glass article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529355A true JP2002529355A (ja) 2002-09-10
JP3710382B2 JP3710382B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=26362528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580954A Expired - Fee Related JP3710382B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-09 ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、およびガラス物品ハンドリング用治具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6503630B1 (ja)
EP (1) EP1129046B1 (ja)
JP (1) JP3710382B2 (ja)
AT (1) ATE240279T1 (ja)
AU (1) AU1079800A (ja)
BR (1) BR9915240A (ja)
CA (1) CA2349574A1 (ja)
DE (1) DE69907946T2 (ja)
ES (1) ES2198969T3 (ja)
PL (1) PL349420A1 (ja)
WO (1) WO2000027770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542475A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 低表面エネルギー構造体用水性送達システム
JP2013533201A (ja) * 2010-07-27 2013-08-22 サン−ゴバン グラス フランス コーティングを備えた基材を含む材料を得る方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759457B2 (en) * 2002-02-21 2004-07-06 Zeon Chemicals, L.P. Unique compositions having utility in rubber applications
US20070231553A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Cardinal Cg Company Removable protective cover
CN113733143A (zh) 2020-05-29 2021-12-03 深超光电(深圳)有限公司 真空吸附装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026597A (en) 1983-04-01 1991-06-25 Ppg Industries, Inc. Soluble polymer interleaving material
DE4201800A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Wacker Chemie Gmbh Beschichtung von substratoberflaechen
JP3075906B2 (ja) 1993-02-26 2000-08-14 旭硝子株式会社 水溶性塩が塗布された基体
JPH0714816A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Asahi Glass Co Ltd 薄膜形成用治具洗浄方法
JP3279435B2 (ja) 1994-06-10 2002-04-30 旭硝子株式会社 薄膜パターン形成用ペースト
JPH09104858A (ja) 1995-10-11 1997-04-22 Yokohama Yushi Kogyo Kk 汚れ付着防止組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542475A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 低表面エネルギー構造体用水性送達システム
JP2013533201A (ja) * 2010-07-27 2013-08-22 サン−ゴバン グラス フランス コーティングを備えた基材を含む材料を得る方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1129046A1 (en) 2001-09-05
WO2000027770A1 (en) 2000-05-18
BR9915240A (pt) 2001-07-24
DE69907946T2 (de) 2004-03-11
ES2198969T3 (es) 2004-02-01
ATE240279T1 (de) 2003-05-15
AU1079800A (en) 2000-05-29
EP1129046B1 (en) 2003-05-14
JP3710382B2 (ja) 2005-10-26
DE69907946D1 (de) 2003-06-18
PL349420A1 (en) 2002-07-29
US6503630B1 (en) 2003-01-07
CA2349574A1 (en) 2000-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11629096B2 (en) Temporary bonding of glass pairs using cationic surfactants and/or organic salts
WO2014080917A1 (ja) ガラス基板の洗浄方法
JP2003054998A (ja) Lcdガラスのための水で除去可能な被膜
KR102659516B1 (ko) 유리 적층체
JP2002529355A (ja) ガラス物品、ガラス物品の取り扱い方法、およびガラス物品ハンドリング用治具
JPWO2007007530A1 (ja) ガラス用合紙
JPH10226537A (ja) ガラス製品及びその製造方法
EP1171396B1 (en) Siliceous substrate with a silane layer and its manufacture
KR100968390B1 (ko) 보호막 부착 유리판
WO1995034608A1 (fr) Substrat enduit d'un sel hydrosoluble
FR2543514A1 (fr) Pellicule de protection soluble
JP2001502289A (ja) ほう酸で被覆された表面を有するガラス製品及びその製造方法
JP3075906B2 (ja) 水溶性塩が塗布された基体
US20040247898A1 (en) Transference-less water-repellent film
US20030186065A1 (en) Polymeric acid protective coatings for LCD glass
JP2000211947A (ja) ガラス製品及びその製造方法
KR100507831B1 (ko) 오염방지 코팅용 조성물 및 이에 의해 형성된 코팅막을갖는 제품
JP2000309888A (ja) Ito膜除去用組成物及びこれを用いたito膜除去方法
JP2001172054A (ja) ガラス物品及びその製造方法
JP2000191135A (ja) ガラス物品の取り扱い方法
KR20220157931A (ko) 유리판의 제조 방법
JP2000265187A (ja) 金属缶用表面処理剤および処理方法
JP2020044502A (ja) 基板の洗浄方法
JPH0714816A (ja) 薄膜形成用治具洗浄方法
JP2001206738A (ja) 物品表面の清浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees