JP2002528692A - 構成自在のマウント - Google Patents

構成自在のマウント

Info

Publication number
JP2002528692A
JP2002528692A JP2000579095A JP2000579095A JP2002528692A JP 2002528692 A JP2002528692 A JP 2002528692A JP 2000579095 A JP2000579095 A JP 2000579095A JP 2000579095 A JP2000579095 A JP 2000579095A JP 2002528692 A JP2002528692 A JP 2002528692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
hole
bracket
long
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000579095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002528692A5 (ja
Inventor
オッドセン,オッド,エヌ.,ジュニア
Original Assignee
イノヴェイティヴ・オフィス・プロダクツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27380178&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002528692(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イノヴェイティヴ・オフィス・プロダクツ,インコーポレイテッド filed Critical イノヴェイティヴ・オフィス・プロダクツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002528692A publication Critical patent/JP2002528692A/ja
Publication of JP2002528692A5 publication Critical patent/JP2002528692A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2085Undercarriages with or without wheels comprising means allowing sideward adjustment, i.e. left-right translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周辺機器の調整自在のアームを取着する装置及びシステム。このシステムは、アーム装置を取着する形成自在のマウントシステムである。システムは、クランプマウント(82)、壁マウント、「逆」壁マウント、テーブル即ち「平坦な」マウント、パネルマウント及びスラットマウントを形成するように構成することができる一組の構成部材を備える。マウント装置及びシステムの構成部材はいずれも、アーム装置のシャフトを受けるシャフトホルダ(20)を含む。シャフトホルダ(20)を面に取り付けるのに種々の取り付け構成体が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、コンピュータディスプレイスクリーン、キーボード、電話などのよ
うな周辺機器の調整自在のアームを取着する装置及びシステムに関する。
【0002】 (発明の背景) アームを取着する種々のタイプの装置が、本技術分野において知られている。
これらの取着装置は、通常、特定のアーム用に構成されているとともに、このア
ームを、壁またはデスクのような特定の表面に取着するように構成されている。
かかる装置は、通常、アームを保持するホルダを備えている。ホルダのサイズは
、アームのサイズによって定められる。アームをデスクに取着するのにこの取着
装置を使用する場合には、この装置は、一般に、ホルダに取着されるプレートを
含む。プレートは、デスクに直接螺着されるか、あるいはプレートは、デスクに
クランプすることができるクランプを備えることができる。取着装置がアームを
壁に取着しようとする場合には、取着装置は、通常、ホルダに取着されたブラケ
ットを有する。次に、ブラケットを壁に直接取り付ける。
【0003】 先行技術のマウント(mount)に関する問題として、マウントは、各アーム及び
各構成体(壁マウントまたはデスクマウント)に特定して構成されるという問題
がある。かくして、マウントの配給者は、広範囲に亘る在庫品を確保しておかな
ければならない。更に、末端の使用者は、融通性をもつことができない。即ち、
最初に壁マウント構成体を使用した末端使用者が、デスクマウント構成体に変更
することを決定したときには、新たなマウント装置が必要となる。かくして、末
端使用者に融通性を提供するとともに、配給者の在庫の必要性を低減することが
できる適用自在で構成自在のマウント装置が必要とされている。
【0004】 (発明の概要) アーム素子(arm device)を取着する装置及び構成自在のマウントシステムが、
開示されている。アーム素子は、周辺素子に取着することができ、周辺素子は、
コンピュータディスプレイスクリーン、キーボード、電話などとすることができ
る。
【0005】 本発明のシステムは、クランプマウント、壁マウント、「逆」壁マウント("re
verse" wall mount)またはテーブルもしくは「平坦な」マウントを含む装置を形
成するように構成することができる。更に、本発明のシステムは、パネルマウン
ト及びスラット壁(slat wall)マウントを形成するのに構成することができる構
成部材を含むことができる。
【0006】 マウントシステム(mounting system)は、消費者、配給者及び製造者に多くの
利点を提供する。消費者は、1つのマウントの価格で2つ以上の異なるマウント
を選択することができる。システムはまた、消費者がアームを動かしまたはマウ
ントを再構成することを決定したときに、将来、異なるマウント構成体を提供す
ることができるという融通性を発揮することができる。マウントシステムの配給
者は、種々のタイプのマウントの在庫を確保する必要がないという利点を得るこ
とができる。更に、マウントシステムは、構成素子即ち構成部材が典型的なアー
ム装置の幅よりも小さいのが好ましいので、効率的に包装することができる。ま
た、システムの構成部材は、種々のマウント構成体(configuration)に使用する
ことができ、しかも各タイプのマウントに異なる注型品が必要とされないので、
製造者には、配給者の場合と同様の在庫費用の削減、マウントの「部品」("piec
e")価格の低減をはじめとする幾つかの利点が提供される。更にまた、消費者は
、最終集成体を消費者が所望する形態で完成することができるので、労賃を易く
することができる。
【0007】 マウントシステムの構成部材には、アーム素子のシャフトを受けるシャフトホ
ルダ、長い「L」部材、短い「L」部材、クランププレート及びクランプねじが
含まれる。好ましい実施の形態においては、これらの構成部材は、六角ヘッドを
有する長いボルト、短いねじ、平坦なテーパ付きさら頭(flat tapered counters
unk head)を有する1対のねじ、1対の壁ねじ及び1つのナットを含む標準的な
ハードウエアとともに使用される。これらの構成部材及びハードウエアを用いれ
ば、少なくとも4つの上記したマウント構成体を、本発明のマウントシステムに
より得ることができる。
【0008】 別の観点においては、構成自在のマウント(configurable mount)は、マウント
を従来のオフィスパネルシステムに取着するのに使用されるアダプタブラケット
と、単一及び二重スロット壁システムの双方とを更に備えている。
【0009】 (好ましい実施の形態の詳細な説明) 以下、本発明を、本発明の実施の形態を示す添付図面に関して説明する。本明
細書に組み込まれかつ本明細書の一部を形成する添付図面は、本発明の実施の形
態を示すものであり、以下の説明は本発明を例示するものである。
【0010】 同じ参照番号が、同じ部材または対応する部材を示す図面に示される本発明の
好ましい実施の形態に関する以下の説明においては、特定の用語が、説明を簡潔
にするために使用されている。しかしながら、本発明は、このように選定された
特定の語に限定されるものではなく、各特定の語は、同様の目的を達成するため
に同様の態様で動作を行う全ての技術的均等物を含むものである。
【0011】 図面、特に、図1乃至19には、本発明の装置及びシステムが示されている。
【0012】 アーム18を有する素子10を面(surface)2、4に取着するマウント装置8
4、82、80及び86を示す図1、3、5、7、9、10A及び10Bについ
て説明する。各装置は、複数の壁22を有するシャフトホルダ20を備えている
。複数の壁22は、円形のシャフトホルダ20を画成するように併合することが
できる。壁22は、閉止された底部26と、開放上部とを有する受け体24を画
成している。受け体24は、円筒状のシャフト14を有するアーム素子10を受
けるようになっている。アーム素子10のシャフト14は、矢印6で示すように
、開放上部を介して受け体24に取り外し自在に挿入することができ、シャフト
は受け体24の中で自由の回転することができるようになっている。
【0013】 一の実施の形態(図示せず)においては、ワッシャを受け体の底部26に配置
して、シャフト14と受け体24とを一層堅固に嵌合させることができる。ワッ
シャは、プラスチックから形成するのが好ましい。別の実施の形態(図示せず)
においては、ブッシュを受け体24の壁の内側に配置して、シャフト14と受け
体24との摩擦を少なくとするとともに、双方の嵌合を一層堅固にすることがで
きる。
【0014】 本発明のマウント装置はそれぞれ、シャフトホルダ20を表面に取着する取着
手段を有する。種々の取着手段を使用して、シャフトホルダ20を表面に取り付
けることができる。好ましい取着手段を、別の取着手段とともに、以下において
説明する。
【0015】 好ましい実施の形態においては、装置は、円筒状のねじ付きロッド及びナット
60とを備えている。底部26は、ロッドを受ける孔28を備えている。シャフ
トホルダ20は、円筒状のねじ付きロッドを底部26の孔28及び長い「L」部
材30または面2、4に挿通するとともにナット60をロッドに取着することに
より、長い「L」部材30または面2、4に取着される。シャフトホルダ20が
長い「L」部材30に取着されると、長い「L」部材30が、次に、面に取着さ
れる。
【0016】 図1、6、7、10A、10B及び12A乃至12Cには、長い「L」部材3
0を有する逆壁マウント装置84として構成されている本発明のマウント装置が
示されている。長い「L」部材30は、第1のフランジ32と第2のフランジ3
6とを有しており、これらのフランジ32と36は、互いに略直交して取着され
ている。第1のフランジ32は、「a」側部33と「b」側部34とを有してい
る。「a」側部33は、第2のフランジ36と対面している第1のフランジ32
の側部である。「b」側部34は、第1のフランジ32の「a」側部33と対向
している。
【0017】 長い「L」部材30は、第2のフランジ36の少なくとも1つのねじ孔38を
介して壁4に螺挿される少なくとも1つの壁ねじ54により取着される。好まし
くは、第2のフランジ36は、互いに垂直に配設された2つのねじ孔38を含み
、長い「L」部材は2つの壁ねじ54により取着される。好ましい実施の形態に
おいては、壁ねじ54は、木製であり、壁4のスタッドに取着される。あるいは
、いずれかのタイプのねじ付きの円筒状ロッドが、装置84を壁4に保持するの
に十分な強度を有する場合には、このロッドを、少なくとも1つの壁ねじ54に
代えて使用することができる。
【0018】 この実施の形態においては、シャフトホルダ20は、平坦なテーパ付きさら頭
を有するねじ56とナット60とにより、長い「L」部材30の第1のフランジ
32の「b」側部34に取着されている。ねじは、長さが3/8−16x1イン
チであるのが好ましい。ねじ56は、第1のフランジ32の孔35とシャフトホ
ルダ20の底部26の孔28とを挿通している。ねじ56のヘッドは、第1のフ
ランジ32の「a」側部の孔35の凹所により受けることができる。底部26は
、ナット60を受けるようになっている凹所29を有している。
【0019】 図2、3及び10A乃至13Cについて説明すると、クランプマウント装置8
2として構成されているマウントシステムが示されている。シャフトホルダ20
は、ねじ56及びナット60により、長い「L」部材30の第1のフランジ32
の「b」側部34に取着されている。好ましい実施の形態においては、ねじ56
は、平坦なテーパ付きさら頭を有するとともに、長さが3/8−16x1インチ
の寸法となっている。第1のフランジ32の「a」側部33の孔35は、ねじ5
6のテーパ付きヘッド受ける凹所を有している。ねじ56のテーパ付きヘッドは
、孔35内に座ぐりの(countersunk)態様で取着され、平坦な表面が第1のフラ
ンジ32の「a」側部33に得られるようにしている。ねじ56は、シャフトホ
ルダ20の底部を貫通する孔28を介して延びている。六角(hex)ナット60が
、ねじ56に取着されている。
【0020】 シャフトホルダ20の底部26には、ナット60を受けるように適合された凹
所29を形成して、ナット60の取着を容易にするのが好ましい。長い「L」部
材30の第2のフランジ36は、少なくとも1つのねじ孔38を有している。好
ましい実施の形態においては、第2のフランジ36は、2つのねじ孔38を有し
ている。
【0021】 互いに略直交して配向配置された第1のフランジ42と第2のフランジとを有
する短い「L」部材40は、ねじ58により長い「L」部材30の第1のフラン
ジ32から最も離隔している第2の孔38に取着されている。第1のフランジ4
2は、ねじ孔43を有し、第2のフランジ44は、くぼんだ孔45を有している
。ねじ58は、平坦なテーパ付きさら頭を有するとともに、長さが3/8−16
x1/2インチの寸法であるのが好ましい。ねじ58は、ねじ58のヘッドが面
46に対して座ぐられるように、第2のフランジ36の下部ねじ孔の中にフラン
ジ44の孔45を介して延びている。
【0022】 しかしながら、いずれかのタイプのねじ付きの円筒状ロッドが、短い「L」部
材40と長い「L」部材に保持するのに十分な強度を有している場合には、この
ロッドをねじ58の代わりに使用することができる。
【0023】 短い「L」部材40の第1のフランジ42は、クランプねじ52を受けるねじ
孔43を有しており、クランプねじ52は孔43に螺挿されかつクランププレー
ト50の孔51と遭遇する。クランプねじ52は、長さが1/2−13x3イン
チであるのが好ましく、クランプねじ52の端部は、クランプを締め付けるのに
使用される六角ヘッドのレンチを受けるようになっている。
【0024】 孔43は、長い「L」部材30の第1のフランジ32の孔35の下に略心出し
されている。マウントは、長い「L」部材30の第1のフランジ32の「a」側
部33とクランププレート50の上面との間に面2をクランプすることにより、
テーブルトップのような突き出た作業面に取着される。好ましい実施の形態にお
いては、クランププレート50は、鋼から形成され、円形であり、2インチの直
径を有している。孔51は、クランププレート50の中央に配置されている。
【0025】 別の実施の形態(図示せず)においては、少なくとも1つの緩衝パッドを、第
1のフランジ32の「a」側部と面2との間に配置することができる。この少な
くとも1つの緩衝パッドは、あるいはまたは更にはクランププレート50と面2
との間に配置することができる。緩衝パッドは、直径が2インチで中央孔を有す
るクランププレート50と同様に形成される。緩衝パッドは、装置82による面
の摩耗を防ぐことができる。更に、緩衝パッドは、装置82と面との一層確実な
接触を確保することができる。緩衝パッドを形成するのに非摩耗性の(non-abras
ive)材料を使用することができるが、好ましい材料はネオプレンフォーム(foam)
である。更に、緩衝パッドは、このパッドを第1のフランジ32またはクランプ
プレート50に付着する接着材を含むことができる。
【0026】 図18及び19には、狭いマウント装置90として構成された本発明のマウン
トシステムが示されている。狭いクランプマウント90は、クランプマウント8
2と同様に構成されている。狭いクランプマウント90は、クランプマウント8
2において利用されている長い「L」部材30とシャフトホルダ20とを利用し
ている。更に、狭いクランプマウント90は、クランプマウント82における場
合と同様の態様で、長い「L」部材30をシャフトホルダ20に取着している。
【0027】 しかしながら、狭いクランプマウント90は、狭い突出面302にクランプさ
れるようになっており、突起の上面は、突起の底面よりも大きい奥行きを有して
いる。狭い突出面の一例として、脚部または側部を有するデスクがある。狭いク
ランプマウント90は、クランプマウント82の短い「L」部材の第1のフラン
ジ42の幅よりも小さい、狭い突出面302に対して使用することができる。狭
い突出面302に装着するように、狭幅の短い「L」部材340の第1のフラン
ジ342は、短い「L」部材40の第1のフランジ42よりも狭くなっている。
更に、クランププレート50よりも狭いクランププレートが使用される。狭いク
ランププレート350は、狭くて短い「L」部材340の第1のフランジ342
と少なくとも同様に狭くなっている。狭いクランププレート350は、中心に形
成された孔351を有する矩形のクランプバーの形態をなすのが好ましい。
【0028】 この実施の形態においては、互いに略直交して配向配置されている第1のフラ
ンジ342と第2のフランジ344とを有する狭い「L」部材340は、長い「
L」部材30の第1のフランジから最も遠い第2の孔38に、ねじ58により取
着されている。第1のフランジ342は、ねじ孔343を有し、第2のフランジ
344は、くぼんだ孔345を有している。ねじ58は、平坦なテーパ付きさら
頭を有するとともに、長さが3/8−16x1/2インチの寸法であるのが好ま
しい。ねじ58は、ねじ58のヘッドが面346に対して座ぐられるように、フ
ランジ344の孔345を介して第2のフランジ36の下部ねじ孔の中に延びて
いる。
【0029】 しかしながら、いずれかのタイプのねじ付きの円筒状ロッドが、狭くて短い「
L」部材340を長い「L」部材30に保持するのに十分な強度を有する場合に
は、ねじ58の代わりにこのロッドを使用することができる。
【0030】 狭くて短い「L」部材340の第1のフランジ342は、クランプねじ52を
受けるねじ孔343を有しており、ねじ52は孔に螺挿されるとともに狭いクラ
ンププレート350の孔351と遭遇する。クランプねじ52は、長さが1/2
−13x3インチであるのが好ましく、クランプねじ52の端部はクランプを締
結するのに使用される六角ヘッドのレンチを受けるようになっている。
【0031】 孔343は、長い「L」部材30の第1のフランジ32の孔35の下方に偏心
して配設されている。狭い突出面302の突出部の底部側は、「L」部材30の
第1のフランジ32の幅よりも狭くすることができる。狭くて短い「L」部材3
40の第1のフランジは、長い「L」部材30の第1のフランジ32よりも狭幅
となっている。従って、孔343は、狭幅の突出面302の縁部に対して、孔3
5よりも接近して配置されている。
【0032】 マウント90は、長い「L」部材30の第1のフランジ32の「a」側部33
と狭いクランププレート350の上面との間に幅の狭い突出作業面302をクラ
ンプすることにより、面302に取着される。好ましい実施の形態においては、
狭いクランププレート350は、鋼から形成されている。緩衝パッド(図示せず
)を、クランプマウント82の緩衝パッドを利用するのと同様にして利用するこ
とができる。しかしながら、この実施の形態においては、幅の狭いクランププレ
ート350の緩衝パッドは矩形に形成される。
【0033】 図4、5、10A、10B及び12A乃至12Cは、壁マウント装置80とし
て構成された本発明のマウントシステムを示す。逆壁マウント装置84の構成と
同様に、長い「L」部材 30は、第2のフランジ36の少なくとも1つのねじ
孔38を介して壁4に螺挿される少なくとも1つの壁ねじ54により取着される
。好ましくは、第2のフランジ36は、互いに垂直に配置された2つのねじ孔3
8を含み、長い「L」部材は、2つの壁ねじ54により取着される。好ましい実
施の形態においては、壁ねじ54は木から形成され、壁4のスタッドに取着され
る。あるいは、いずれかのタイプのねじ付きの円筒状ロッドが、装置80を壁4
に取着するのに十分な強度を有している場合には、このロッドを、少なくとも1
つの壁ねじ54の代わりに使用することができる。
【0034】 シャフトホルダ20は、ねじ64及びナット60により第1のフランジ32の
「a」側部に取着されている。好ましくは、ねじ64は、3/8−16x7/8
インチの長さ寸法を有する。更に、ナット60は、シャフトホルダ20の底部の
凹所29内に配置されるのが好ましい。
【0035】 図8、9、11A及び11Bは、テーブルまたは平坦なマウント86として構
成されている本発明のマウントシステムを示す。テーブルマウント86は、テー
ブルトップとすることができる突出面2に、好ましくは、ボルト62を孔28、
面2の孔及びクランププレート50の孔51に挿通するとともに、このボルト6
2をナット60で固着することにより、取着されるシャフトホルダ20を備えて
いる。好ましくは、ボルト62は、テーパの付いた六角ヘッドを有するとともに
、3/8−16x2インチの長さ寸法を有する。この好ましい実施の形態におい
ては、底部の孔28には、ボルト62のヘッドを収容するくぼみ即ち凹所29が
形成されている。
【0036】 突出面2は、幅が少なくとも1インチで、ナット60が取り付けられるボルト
62の長さよりも広くないのが好ましい。ボルト62を面に挿通する前に、孔を
面2を形成することができる。好ましくは、形成される孔は、3/8インチの直
径を有する。
【0037】 クランププレート50を使用するのが好ましいが、このプレートは、平坦なマ
ウント装置86の構成から削除することができる。
【0038】 他の実施の形態(図示せず)においては、少なくとも1つの緩衝パッドを、シ
ャフトホルダ20の底部と面2との間に配置することができる。あるいはまたは
更には、この少なくとも1つの緩衝パッドは、クランププレート50の上部と面
2との間に配置することができる。好ましくは、緩衝パッドは、クランププレー
ト50と同様に形成され、2インチの直径を有するとともに、中央孔を有する。
緩衝パッドは、面を装置86による摩耗から保護することができる。更に、緩衝
パッドは、装置86と面との接触を一層確実にすることができる。緩衝パッドを
形成するのに非摩耗性の材料を使用することができるが、好ましい材料はネオプ
レンフォームである。更にまた、緩衝パッドは、パッドをシャフトホルダ20ま
たはクランププレート50の上部に付着する接着剤を含むことができる。
【0039】 図14及び15について説明すると、本発明のマウントシステムは、パネル壁
マウント装置として構成されている。典型的には、従来のパネル壁システムは、
棚またはテーブルトップをパネル壁に取着するブラケットなどを受ける、上下方
向に整合して形成された対をなすスロットを有している。本発明の構成自在のマ
ウントは、この垂直方向に整合された対をなすスロットに取着されて、アーム装
置をパネル壁130に直接取着することができる。長い「L」部材30の第2の
フランジ36は、外面123の少なくとも1つの孔122を介して第2のフラン
ジ36の少なくとも1つのねじ孔38に挿通される少なくとも1つのボルト12
1により、ブラケット120に取着されている。好ましくは、第2のフランジ3
6は、外面123の2つの孔122を介して第2のフランジ36の2つのねじ孔
38に挿通される2つのボルト121によりブラケット120に取着されている
。ブラケット123は、パネル壁130のスロット128と係合するようになっ
ている複数のフック126を有している。締め付けねじ(set screw)またはボル
ト124及び125が、孔127及び129に螺挿され、パネル壁130を押圧
してブラケット120を固定して取着している。好ましくは、締め付けねじまた
はボルト124及び125のねじ孔127及び129は、ブラケット120の上
部及び底部に配置される。プレート110は、パネル壁130と締め付けねじま
たはボルト124及び125との間に配置して、パネル壁130の損傷を防ぐよ
うにするのが好ましい。
【0040】 所望の場合には、プレート110は、1対のスロット128と係合することに
より、集成の際に、正しく整合した位置に容易に保持することができる。プレー
ト110はまた、少なくとも1つのボルト121を収容することができる孔11
2、即ち、ブラケット120が長い「L」部材の第2のフランジに固着されてい
るときに、ボルト121が妨害を受けることなくプレート110を挿通すること
ができる孔112を有することができる。シャフトホルダ20は、上記したよう
に、長い「L」部材30の第1のフランジ32の「a」側部33に取着されてい
る。
【0041】 いずれかのタイプのねじの付いた円筒状ロッドが、初期の目的を達成するのに
十分な強度を有する場合には、このロッドをボルト121と締め付けねじまたは
ボルト124、125の代わりに使用することができる。
【0042】 図16及び17は、スラット壁マウント装置として構成されている本発明のマ
ウントを示す。図17は、上方だけを向くスラットを有するスラット壁200に
取着する構成体を示す。長い「L」部材30の第2のフランジ36は、面フラン
ジの少なくとも1つの孔を介して第2のフランジ36の少なくとも1つのねじ孔
38に挿通する少なくとも1つのボルトにより、第1のブラケット210に取着
されている。好ましくは、第2のフランジ36は、面フランジ215の孔222
及び223を介して第2のフランジ36の2つのねじ孔38に挿通するボルト2
20及び221により、第1のブラケット210に取着されている。上部フラン
ジ212のリップ214は、スラット壁200の上方を向くスラット202と係
合するようになっている。第1のブラケット210は、孔216に螺挿されかつ
スラットの面206に対して締め付けられる締め付けねじまたはボルト218に
よりスラットに取着されている。
【0043】 第2のブラケット240は、上方を向く下部スラット203と係合するように
リップ244を有する上部フランジ242を含む。第2のブラケット240は、
スラット壁200へ向けて角度が付されている部分247を有する面フランジ2
45を含むとともに、部分247に螺挿されかつ下部スラット203の下側に押
圧される締め付けねじまたはボルト248により下部スラット203の所定の位
置に取着されている。第2のブラケット240は、ボルト250及び251を面
フランジ245の孔及び面フランジ215のスロット230及び231を介して
ナット252及び253に挿通することにより、第1のブラケット210に取着
される。シャフトホルダ20は、上記したように、長い「L」部材30の第1の
フランジ32の「a」側部33に取着されている。
【0044】 いずれかのタイプの円筒状ロッドがかかる目的を達成するの十分な強度を有し
ている場合には、ボルト220、221、250及び251並びに締め付けねじ
またはボルト218及び248の代わりに、かかるロッドを使用することができ
る。
【0045】 図17は、上方及び下方を向くスラット壁マウント装置として形成されている
本発明のマウントシステムの構成を示す。この装置は、上方及び下方を向くスラ
ットを有するスラット壁200に取着されるように適合されている。第1のブラ
ケット210は、上記と同じ態様で、長い「L」部材30とスラット202の上
方を向く部分とに取着されている。この構成においては、第2のブラケット26
0は、スラット204の下方を向く部分と係合するリップ264を有する下部フ
ランジ262を含む。第2のブラケット260は、上向きに角度をなして下部フ
ランジ262の底部を透通する孔269に螺挿されかつスラット204の外面に
押圧されている締め付けねじまたはボルト248により、下部スラット204の
所定の位置に取着されている。第2のブラケット260は、面フランジ245の
孔と、面フランジ215のスロット230及び231と、ナット252、253
とを挿通するボルト250及び251により、第1のブラケット210に取着さ
れている。シャフトホルダ20は、上記したように、長い「L」部材30の第1
のフランジ32の「a」側部33に取着されている。
【0046】 いずれかのタイプのねじの付いた円筒状ロッドが、かかる目的を達成するのに
十分な強度を有している場合には、このロッドを、ボルト250、251及び締
め付けねじまたはボルト248の代わりに使用することができる。
【0047】 本発明は、図1乃至19に関して上記した構成部材の全てまたは幾つかを組み
込んだマウントシステムを含むものである。本発明のシステムはまた、図1乃至
19に記載の構成部材に関連して、図1乃至19に関して上記した構成の全てま
たは幾つかを含むものである。
【0048】 詳細に上記した好ましい実施の形態のほかに、シャフトホルダ20は、接着剤
、磁石、商標「VELCRO」が付されて販売されているフック及びループ材料、トン
グ及び溝集成体などをはじめとする取り付け手段(図示せず)により水平面、垂
直面または角度のある面に取り付けることができる。
【0049】 マウントシステムの構成部材は、アルミニウム、鉄、鋼、本技術分野において
周知の合金のような適宜の材料を使用して形成することができる。好ましくは、
長い「L」部材30、短い「L」部材40、シャフトホルダ20及びクランププ
レート50は、注型鍛造される。「軽量」用途には、適宜の耐久性のあるプラス
チック材料を使用することができる。好ましい実施の形態においては、ナット6
0は、ナイロンから形成される。
【0050】 本発明を特定の実施の形態に関して説明したが、当業者に明らかなように、本
発明の範囲に含まれる種々の変更及び修正を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 逆壁マウント構成体の形態をなす本発明に係る装置と、マウントに対するアー
ム素子の配置を示す斜視図である。
【図2】 テーブルトップに取着されたクランプ構成体の形態をなす本発明に係る装置を
示す斜視図である。
【図3】 本発明のクランプ構成体を示す分解斜視図である。
【図4】 壁に取着された壁マウントの形態をなす本発明に係る装置を示す斜視図である
【図5】 本発明の壁マウント構成体の分解斜視図である。
【図6】 壁に取着された逆壁マウント構成体の形態をなす本発明に係る装置の斜視図で
ある。
【図7】 本発明の逆壁マウント構成体を示す分解斜視図である。
【図8】 テーブルトップに取着されたテーブルマウント構成体の形態をなす本発明に係
る装置を示す斜視図である。
【図9】 本発明のテーブルマウント構成体を示す分解図である。
【図10A】 本発明に係るシャフトホルダを示す平面図である。
【図10B】 図10Aに示すシャフトホルダの10B−10B線横断側面図である。
【図11A】 本発明に係るクランププレートの平面図である。
【図11B】 図11Aに示すクランププレートの側面図である。
【図12A】 本発明に係る長い「L」部材の正面図である。
【図12B】 図12Aに示す長い「L」の側面図である。
【図12C】 図12Aに示す長い「L」部材の平面図である。
【図13A】 本発明に係る短い「L」部材の正面図である。
【図13B】 図13Aに示す短い「L」部材の側面図である。
【図13C】 図13Aに示す短い「L」部材の平面図である。
【図14】 マウントをオフィスのパネル壁システムに取着するアダプタブラケットを有す
る本発明のマウント構成体を示す分解図である。
【図15】 パネル壁マウントを示す斜視図である。
【図16】 上向きスラットを有するスラット壁にマウントを取着するアダプタブラケット
構成体を有する本発明のマウント構成体を示す分解図である。
【図17】 上方及び下方を向くスラットを有するスラット壁にマウントを取着するアダプ
タブラケット構成体を有する本願発明のマウント構成体を示す分解図である。
【図18】 本発明の狭いクランプ構成体を示す分解斜視図である。
【図19】 本発明の狭くて短い「L」部材と狭いクランププレートを示す側面図である。
【符号の説明】
2 面 4 面 10 アーム装置 14 シャフト 18 アーム 20 シャフトホルダ 22 壁 24 受け体 26 底部 28 孔 29 凹所 30 「L」部材 32 第1のフランジ 33 「a」側部 34 「b」側部 35 孔 36 第2のフランジ 38 ねじ孔 40 短い「L」部材 42 第1のフランジ 43 ねじ孔 44 第2のフランジ 45 くぼんだ孔 46 面 50 クランププレート 51 孔 52 クランプねじ 54 壁ねじ 56 ねじ 60 ナット 62 ボルト 80 マウント装置 82 マウント装置 84 マウント装置 86 マウント装置 110 プレート 112 孔 114 タブ 120 ブラケット 121 ボルト 122 孔 123 外面 124 ボルト 125 ボルト 126 フック 127 孔 128 スロット 129 孔 130 パネル壁 200 スラット壁 202 スラット 203 スラット 206 面 210 ブラケット 212 フランジ 214 リップ 215 面フランジ 216 孔 218 締め付けねじまたはボルト 220 ボルト 221 ボルト 230 スロット 231 スロット 240 ブラケット 242 上部フランジ 244 リップ 245 面フランジ 248 締め付けねじまたはボルト 250 ボルト 251 ボルト 252 ナット 253 ナット 260 ブラケット 262 フランジ 264 リップ 269 孔 302 突出面 340 短いL部材 342 第1のフランジ 343 ねじ孔 344 第2のフランジ 345 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 09/406,531 (32)優先日 平成11年9月27日(1999.9.27) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (66)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アームを有する素子を面に取着するマウント装置であって、 複数の壁を有するシャフトホルダを備え、前記壁は内部に孔が形成された閉止
    底部と開放された上部とを有する受け体を画成し、該受け体は前記アームを受け
    るように形成され、前記アームは前記開放上部を介して前記受け体に取り出し自
    在に挿入することができるように構成され、更に 円筒状のねじ付きロッド及びナットを備え、前記シャフトホルダは前記円筒状
    のねじ付きロッドを前記底部孔及び前記面に挿通するとともに前記ナットを前記
    ロッドに取着することにより前記面に取り付けられることを特徴とするマウント
    装置。
  2. 【請求項2】前記ロッドはボルトを更に有し、前記ボルトはテーパの付いた
    六角ヘッドを更に有し、前記底部孔は前記ボルトの前記ヘッドを受けるように凹
    所が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のマウント装置。
  3. 【請求項3】前記シャフトの前記底部に配置されたワッシャを更に備えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のマウント装置。
  4. 【請求項4】中央に配設された孔を有するクランププレートを更に備え、前
    記ロッドは前記面に挿通した後に前記プレートの前記孔に挿通することにより前
    記ナットを前記ロッドに螺着して前記プレートを前記面に対して押しつけること
    を特徴とする請求項1に記載のマウント装置。
  5. 【請求項5】前記底部と前記面との間に配置された少なくとも1つの緩衝パ
    ッドを更に備えることを特徴とする請求項4に記載のマウント装置。
  6. 【請求項6】前記面と前記クランププレートとの間に配置された少なくとも
    1つの緩衝パッドを更に備えることを特徴とする請求項4に記載のマウント装置
  7. 【請求項7】アームを有する素子を面に取着するマウント装置であって、 円筒状のねじ付きロッド及びナットと、 複数の壁を有するシャフトホルダとを備え、前記壁は閉止底部及び開放上部を
    有する受け体を画成し、前記受け体は前記アームを収容するように形成され、前
    記アームは前記開放上部を介して前記受け体に取り出し自在に挿入することがで
    きるように構成され、前記底部には前記ロッドを受けるように孔が内部に形成さ
    れるとともに前記ナットを収容するように前記孔の周囲に凹所が形成されており
    、更に 第1のフランジ及び第2のフランジから構成された長い「L」部材を備え、前
    記第1のフランジは前記第2のフランジに略直交して取り付けられ、前記第1の
    フランジはボルト孔を有し、前記長い「L」部材は前記ロッドを前記長い「L」
    部材の前記ボルト孔及び前記底部の前記孔に挿通するとともに前記ナットを前記
    ロッドに取着することにより前記シャフトホルダに取り付けられることを特徴と
    するマウント装置。
  8. 【請求項8】少なくとも1つのねじを更に備え、前記第2のフランジは少な
    くとも1つのねじ孔を有し、前記シャフトホルダは前記少なくとも1つのねじを
    前記少なくとも1つのねじ孔を介して前記面に螺挿することにより面に取り付け
    られることを特徴とする請求項7に記載のマウント装置。
  9. 【請求項9】前記第1のフランジは「a」側部と「b」側部とを有し、前記
    「a」側部は上方を向き、前記シャフトホルダは前記「a」側部の上部に取り付
    けられ、前記ロッドはねじから構成されていることを特徴とする請求項8に記載
    のマウント装置。
  10. 【請求項10】前記第1のフランジは「a」側部と「b」側部とを有し、前
    記「b」側部は上方を向き、前記シャフトホルダは前記「b」側部の上部に取り
    付けられ、前記ロッドはねじから構成され、前記ねじは平坦なテーパ付きのさら
    頭を有し、前記ボルトの前記「a」側部は前記テーパ付きのさら頭を受けるよう
    に凹所が形成されていることを特徴とする請求項8に記載のマウント装置。
  11. 【請求項11】前記長い「L」部材の前記第1のフランジは「a」側部と「
    b」側部とを有し、前記「b」側部は上方を向き、前記シャフトホルダは前記「
    b」側部の上部に取り付けられ、前記長い「L」部材の前記第2のフランジは少
    なくとも1つのねじ孔を更に有し、 前記ロッドは平坦なテーパ付きさら頭を有するねじから構成され、前記ボルト
    孔の前記「a」側部は前記テーパ付きさら頭を受けるように凹所が形成されてお
    り、 前記装置は更に、 平坦なテーパ付きさら頭を有する少なくとも1つの第2のねじと、 第1のフランジ及び第2のフランジから構成される短い「L」部材とを備え、
    前記第1のフランジは前記第2のフランジに略直交して取り付けられ、前記第2
    のフランジは凹所を含む孔を有し、前記第1のフランジはねじ孔を有し、前記短
    い「L」部材は前記少なくとも1つの第2のねじを前記短い「L」部材の前記第
    2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つのねじ孔とに
    螺挿することにより前記長い「L」部材に取り付けられ、更に 上部側及び底部側を有するクランププレートと、 クランプねじとを備え、前記シャフトホルダは前記長い「L」部材の前記第1
    のフランジの前記「a」側部と前記クランププレートの前記上部側との間に面を
    クランプすることにより前記面に取り付けられ、前記クランプねじは前記短い「
    L」部材の前記第2のフランジの前記ボルト孔に螺挿されるとともに前記クラン
    ププレートの前記底部側と遭遇し、前記クランプねじは前記クランププレートを
    上方へ押して前記面と係合することを特徴とする請求項7に記載のマウント装置
  12. 【請求項12】前記短い「L」部材は狭くて短い「L」部材であり、前記短
    い「L」部材の前記第1のフランジは前記長い「L」部材の前記第1のフランジ
    よりも狭く形成され、前記クランププレートは狭いクランププレートであり、前
    記クランププレートは前記短い「L」部材の前記第1のフランジと少なくとも同
    じ狭さに形成されていることを特徴とする請求項11に記載のマウント装置。
  13. 【請求項13】前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部
    と前記面との間に配置された少なくとも1つの緩衝パッドを更に備えることを特
    徴とする請求項11に記載のマウント装置。
  14. 【請求項14】前記少なくとも1つの緩衝パッドは前記面と前記クランププ
    レートとの間に配置されることを特徴とする請求項13に記載のマウント装置。
  15. 【請求項15】前記面は垂直方向に整合されたスロットを有するパネル壁で
    あり、 前記長い「L」部材の前記第1のフランジは「a」側部及び「b」側部を有し
    、前記「a」側部は上方を向き、前記シャフトホルダは前記「a」側部の上部に
    取り付けられ、前記ロッドはねじから構成され、前記長い「L」部材の前記第2
    のフランジは少なくとも1つのねじ孔を更に有し、 前記装置は更に、 前記スロットと係合するようになっている複数のフックと、少なくとも1つの
    孔と、2つのねじ孔とを有するブラケットと、 それぞれが前記2つのねじ孔の1つに挿通しかつパネル壁と係合する2つの締
    め付けねじと、 少なくとも1つのボルトとを備え、前記ブラケットは前記少なくとも1つのボ
    ルトを前記ブラケットの少なくとも1つの孔と前記長い「L」部材の前記第2の
    フランジの前記少なくとも1つのねじ孔とに挿通することにより前記長い「L」
    部材の前記第2のフランジに取り付けられ、前記シャフトホルダは前記複数のフ
    ックを前記垂直方向に整合されたスロットに係合することにより前記面に取着さ
    れることを特徴とする請求項7に記載のマウント装置。
  16. 【請求項16】前記2つの締め付けねじの一方は前記ブラケットの上部に配
    置され、前記2つの締め付けねじの他方は前記ブラケットの底部に配置されてい
    ることを特徴とする請求項15に記載のマウント装置。
  17. 【請求項17】前記締め付けねじによる前記パネルの損傷を防ぐように前記
    パネル壁と前記締め付けねじとの間に配置されたプレートを更に備えることを特
    徴とする請求項15に記載のマウント装置。
  18. 【請求項18】前記プレートは前記スロットの少なくとも2つと係合する少
    なくとも2つのタブと、少なくとも1つの孔とを更に備えており、前記少なくと
    も1つのボルトは前記プレートの前記少なくとも1つの孔と、前記ブラケットの
    前記少なくとも1つの孔と、前記長い「L」部材の前記第2のフランジの前記少
    なくとの1つのねじ孔とを挿通することを特徴とする請求項17に記載のマウン
    ト装置。
  19. 【請求項19】前記面は上だけを向くスラットを有するスラット壁であり、 前記長い「L」部材の前記第1のフランジは「a」側部及び「b」側部を有し
    、前記「a」側部は上方を向き、前記シャフトホルダは前記「a」側部の上部に
    取着され、前記ロッドはねじから構成され、前記長い「L」部材の前記第2のフ
    ランジは少なくとも1つのねじ孔を更に有し、 前記装置は更に、 面フランジ及び上部フランジを有する第1のブラケットを備え、前記面フラン
    ジは前記上部フランジに取り付けられ、前記上部フランジはリップを有し、該リ
    ップは前記スラットの一方と係合し、前記第1のブラケットの前記面フランジは
    少なくとも1つの孔、少なくとも2つのねじ孔及び少なくとも2つのスロットを
    更に有し、更に 少なくとも1つのボルトを備え、前記第1のブラケットは前記少なくとも1つ
    のボルトを前記ブラケットの前記少なくとも1つの孔と、前記長い「L」部材の
    前記第2のフランジの前記少なくとも1つのねじ孔とに挿通することにより前記
    長い「L」部材の前記第2のフランジに取り付けられ、前記シャフトホルダは前
    記上を向くスロットの1つに前記リップを係合させることにより前記面に取着さ
    れ、更に 前記2つのねじ孔の一方を挿通するとともにスラット壁と係合する少なくとも
    2つの締め付けねじと、 上部フランジを有する第2のブラケットとを備え、前記上部フランジはリップ
    を有し、該リップは前記上を向くスラットの一方と係合し、前記第2のブラケッ
    トは面フランジを更に有し、該面フランジは前記上部フランジに取り付けられ、
    前記面フランジは少なくとも2つの孔を有し、前記面フランジは角度のある部分
    を更に有し、該角度のある部分は少なくとも2つの締め付けねじを有しており、
    更に 少なくとも2つのブラケットボルトと少なくとも2つのブラケットナットとを
    備え、該少なくとも2つのブラケットボルトと少なくとも2つのブラケットナッ
    トは、前記少なくとも2つのブラケットボルトのそれぞれを前記第2のブラケッ
    トの前記面フランジの前記少なくとも2つの孔の一方と前記少なくとも2つのス
    ロットとに挿通しかつ前記少なくとも2つのブラケットナットの一方を前記少な
    くとも2つのブラケットボルトのそれぞれに取着することにより前記第2のブラ
    ケットを前記第1のブラケットに取り付け、更に 少なくとも2つのブラケット締め付けねじを備え、該少なくとも2つのブラケ
    ット締め付けねじはそれぞれ前記角度のある部分の前記少なくとも2つの締め付
    けねじ孔の一方を挿通するとともにスラット壁と係合することを特徴とする請求
    項7に記載のマウント装置。
  20. 【請求項20】前記面は上方を向くスラット及び下方を向くスラットを有す
    るスラット壁であり、 前記長い「L」部材の前記第1のフランジは「a」側部と「b」側部とを有し
    、前記「a」側部は上方を向き、前記シャフトホルダは前記「a」側部の上部に
    取り付けられ、前記ロッドはねじから構成され、前記長い「L」部材の前記第2
    のフランジは少なくとも1つのねじ孔を更に有し、 前記装置は更に、 面フランジ及び上部フランジを有する第1のブラケットを備え、前記面フラン
    ジは前記上部フランジに取り付けられ、前記上部フランジはリップを有し、該リ
    ップは前記上方を向くスラットの一方と係合し、前記第1のブラケットの前記面
    フランジは少なくとも1つの孔、少なくとも2つのねじ孔及び少なくとも2つの
    スロットを更に有し、更に 少なくとも1つのボルトを備え、前記第1のブラケットは前記少なくとも1つ
    のボルトを前記ブラケットの前記少なくとも1つの孔と、前記長い「L」部材の
    前記第2のフランジの前記少なくとも1つのねじ孔とに挿通することにより前記
    長い「L」部材の前記第2のフランジに取り付けられ、前記シャフトホルダは前
    記上を向くスロットの1つに前記リップを係合させることにより前記面に取着さ
    れ、更に 前記2つのねじ孔の一方を挿通するとともにスラット壁に係合する少なくとも
    2つの締め付けねじと、 下部フランジを有する第2のブラケットとを備え、前記下部フランジはリップ
    を有し、該リップは下を向くスラットと係合し、前記下部フランジは少なくとも
    2つの締め付けねじを更に有し、前記第2のブラケットは面フランジを更に有し
    、該面フランジは前記下部フランジに取り付けられ、前記面フランジは少なくと
    も2つの孔を有し、更に 少なくとも2つのブラケットボルト及び少なくとも2つのブラケットナットを
    備え、該少なくとも2つのブラケットボルトと少なくとも2つのブラケットナッ
    トは前記少なくとも2つのブラケットボルトのそれぞれを前記第2のブラケット
    の前記面フランジの前記少なくとも2つの孔の一方と前記少なくとも2つのスロ
    ットの一方とに挿通しかつ前記少なくとも2つのブラケットナットの一方を前記
    少なくとも2つのブラケットボルトに取着することにより前記第2のブラケット
    を前記第1のブラケットに取り付け、更に 少なくとも2つのブラケット締め付けねじを備え、該少なくとも2つのブラケ
    ット締め付けねじはそれぞれ上方へ角度をなして前記少なくとも2つの締め付け
    ねじの一方に挿通し、前記少なくとも2つのブラケット締め付けねじはスラット
    壁と係合することを特徴とする請求項7に記載のマウント装置。
  21. 【請求項21】アームを有する素子を面に取着するマウントシステムであっ
    て、 (a)一組の構成部材と、 (b)該構成部材の一連の構成体とを備え、各構成体はアームを有する素子を
    面に取着する装置を構成し、 前記構成部材は、 (1)シャフトホルダを含み、該シャフトホルダは複数の壁を有し、該壁は
    閉止底部及び開放上部を有する受け体を画成し、該受け体は前記アームを受ける
    ように形成され、前記アームは前記開放上部を介して前記受け体に取り出し自在
    に挿通することができ、前記底部はねじ付きの円筒状ロッドを受ける孔を更に有
    し、該孔には凹所が形成され、更に (2)複数のねじ付き円筒状ロッド及びナットと、 (3)中央に孔が配設されたクランププレートと、 (4)第1のフランジ及び第2のフランジから構成された長い「L」部材と
    を含み、前記第1のフランジは前記第2のフランジに略直交して取り付けられ、
    前記第1のフランジは更に「a」側部と「b」側部とを有し、前記第1のフラン
    ジはボルト孔を有し、前記第2のフランジは少なくとも1つのねじ孔を有し、更
    に (5)第1のフランジ及び第2のフランジから構成された短い「L」部材を
    含み、前記第1のフランジは前記第2のフランジに略直交して取り付けられ、前
    記第2のフランジは孔を有し、前記第1のフランジはねじ孔を更に有し、更に (6)クランプねじを含むことを特徴とするマウントシステム。
  22. 【請求項22】前記装置はクランプマウントと、壁マウントと、逆壁マウン
    トと、平坦なマウントとから実質上なるグループであることを特徴とする請求項
    21に記載のマウントシステム。
  23. 【請求項23】前記構成体は、 (a)前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記底部孔、前記面及び前記
    クランププレートの孔に挿通するとともに、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロ
    ッドに螺装し、 (b)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方へ向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔とに挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着
    し、更に前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L
    」部材の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面の中に螺挿し、 (c)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記「b」側部の上部に前記シャフトホルダを配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔とに挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着
    し、更に前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L
    」部材の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面に螺挿し、 (d)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方へ向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔とに挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッド
    の前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記短い「L」
    部材の前記第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つ
    のねじ孔とに螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記
    「a」側部と前記クランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプね
    じを前記短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、前記クラ
    ンププレートの底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クランププレート
    を上方に押して前記面と係合させることにより構成されることを特徴とする請求
    項21に記載のマウントシステム。
  24. 【請求項24】前記構成部材は前記長い「L」部材の前記第1のフランジよ
    りも狭く形成された狭くて短い「L」部材と、狭いクランププレートとを更に備
    えることを特徴とする請求項21に記載のマウントシステム。
  25. 【請求項25】前記構成体は更に、 (a)前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記底部孔、前記面及び前記
    クランププレート孔に挿通するとともに前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッド
    に螺装し、 (b)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    及び前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着
    し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部
    材の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (c)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    及び前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着
    し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部
    材の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (d)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドの
    前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記短い「L」部
    材の前記第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つの
    ねじ孔に螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a
    」側部と前記クランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプねじを
    前記短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、前記クランプ
    プレートの前記底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クランププレート
    を上方に押して前記面と係合させ、 (e)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドの
    前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記狭くて短い「
    L」部材の第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つ
    のねじ孔に螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「
    a」側部と前記狭いクランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプ
    ねじを前記狭くて短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、
    前記クランププレートの前記底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クラ
    ンププレートを上方に押して前記面と係合させることにより構成されることを特
    徴とする請求項24に記載のマウントシステム。
  26. 【請求項26】前記構成部材は、 スロットを有するパネル壁のスロットと係合するようになっている複数のフッ
    クを有するとともに、2つのねじ孔を有するブラケットと、 2つの締め付けねじと、 少なくとも1つのボルトとを更に含むことを特徴とする請求項21に記載のマ
    ウントシステム。
  27. 【請求項27】前記構成体は更に、 (a)前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記底部孔、前記面及び前記
    クランププレート孔に挿通するとともに、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッ
    ドに螺装し、 (b)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (c)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (d)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドの
    前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記短い「L」部
    材の第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つのねじ
    孔に螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側
    部と前記クランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプねじを前記
    短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、前記クランププレ
    ートの前記底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クランププレートを上
    方に押して前記面と係合させ、 (e)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、かつ、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに
    取着し、 前記各締め付けねじを前記ブラケットの前記2つのねじ孔の1つに挿通すると
    ともにパネル壁を係合させ、 前記少なくとも1つのボルトを前記ブラケットの前記少なくとも1つの孔と前
    記長い「L」部材の前記第2のフランジの前記少なくとも1つのねじ孔に挿通す
    ることにより前記ブラケットを前記長い「L」部材の前記第2のフランジに取り
    付け、更に 前記複数のフックを垂直方向に整合されたスロットに係合させて前記シャフト
    ホルダを前記面に取着することにより構成されることを特徴とする請求項26に
    記載のマウントシステム。
  28. 【請求項28】前記構成部材は更に、 2つの締め付けねじと、 少なくとも2つのタブ及び少なくとも1つの孔を有するプレートとを含むこと
    を特徴とする請求項26に記載のマウントシステム。
  29. 【請求項29】前記構成体は更に、 (a)前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記底部孔、前記面及び前記
    クランププレート孔に挿通するとともに前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッド
    に螺装し、 (b)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (c)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (d)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    及び前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッド
    の前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記短い「L」
    部材の前記第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つ
    のねじ孔に螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「
    a」側部と前記クランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプねじ
    を前記短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、前記クラン
    ププレートの前記底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クランププレー
    トを上方に押して前記面と係合させ、 (e)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドに
    取着し、 前記2つの締め付けねじの1つを前記ブラケットの上部に配置するとともに前
    記2つの締め付けねじの他方を前記ブラケットの底部に配置し、 前記プレートを前記パネル壁と前記締め付けねじとの間に配置して前記締め付
    けねじによる前記パネル壁の損傷を防止し、 前記タブを前記スロットの少なくとも2つに係合させ、 前記少なくとも1つのボルトを前記プレートの前記少なくとも1つの孔、前記
    ブラケットの前記少なくとも1つの孔及び前記長い「L」部材の前記第2のフラ
    ンジの前記少なくとも1つのねじ孔に挿通することにより構成されることを特徴
    とする請求項28に記載のマウントシステム。
  30. 【請求項30】前記構成部材は更に、 面フランジ及び上部フランジを有する第1のブラケットを含み、前記面フラン
    ジは前記上部フランジに取り付けられ、前記上部フランジはリップを有し、該リ
    ップはスラット壁面のスラットと係合するようになっており、前記第1のブラケ
    ットの前記面フランジは少なくとも1つの孔、少なくとも2つのねじ孔及び少な
    くとも2つのスロットを更に有し、更に 少なくとも1つのボルトと、 少なくとも2つの締め付けねじと、 上部フランジを有する第2のブラケットとを含み、前記上部フランジはリップ
    を有し、該リップは上方を向くスラットと係合するようになっており、前記第2
    のブラケットは面フランジを更に有し、該面フランジは前記上部フランジに取り
    付けられ、前記面フランジは少なくとも2つの孔を有し、前記面フランジは角度
    のある部分を更に有し、該角度のある部分は少なくとも2つの締め付けねじ孔を
    有し、更に 少なくとも2つのブラケットボルト及び少なくとも2つのブラケットナットと
    、 少なくとも2つのブラケット締め付けねじとを含むことを特徴とする請求項2
    1に記載のマウントシステム。
  31. 【請求項31】前記構成体は更に、 (a)前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記底部孔、前記面及び前記
    クランププレート孔に挿通するとともに前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッド
    に螺装し、 (b)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (c)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (d)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドの
    前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記短い「L」部
    材の前記第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つの
    ねじ孔に螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a
    」側部と前記クランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプねじを
    前記短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、前記クランプ
    プレートの前記底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クランププレート
    を上方に押して前記面と係合させ、 (e)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドに
    取着し、 前記少なくとも1つのボルトを前記ブラケットの前記少なくとも1つの孔と前
    記長い「L」部材の前記第2のフランジの前記少なくとも1つのねじ孔に挿通す
    ることにより前記第1のブラケットを前記長い「L」部材の前記第2のフランジ
    に取り付けるとともに、前記リップを上方を向くスロットに係合させることによ
    り前記シャフトホルダを前記面に取着し、 前記少なくとも2つの締め付けねじのそれぞれを前記ねじ孔の一方に挿通する
    とともにスラット壁を係合させ、 前記少なくとも2つのブラケットのそれぞれを前記第2のブラケットの前記面
    フランジの前記少なくとも2つの孔の一方と前記少なくとも2つのスロットに挿
    通するとともに、前記少なくとも2つのブラケットナットを前記少なくとも2つ
    のブラケットボルトに取着し、 前記第2のブラケットの前記リップを上を向くスラットに係合させ、 前記少なくとも2つのブラケット締め付けねじのそれぞれを前記角度のある部
    分の前記少なくとも2つの締め付けねじ孔の一方に挿通するとともにスラット壁
    と係合させることにより構成されることを特徴とする請求項30に記載のマウン
    トシステム。
  32. 【請求項32】前記構成部材は更に、 面フランジ及び上部フランジを有する第1のブラケットを含み、前記面フラン
    ジは前記上部フランジに取り付けられ、前記上部フランジはリップを有し、該リ
    ップはスラット壁面の上向きスラットと係合するようになっており、前記第1の
    ブラケットの前記面フランジは少なくとも1つの孔、少なくとも2つのねじ孔及
    び少なくとも2つのスロットを更に有し、更に 少なくとも1つのボルトと、 少なくとも2つの締め付けねじと、 下部フランジを有する第2のブラケットとを含み、前記下部フランジはリップ
    を有し、該リップはスラット壁面の下を向くスラットと係合し、前記下部フラン
    ジは少なくとも2つの締め付けねじ孔を更に有し、前記第2のブラケットは面フ
    ランジを更に有し、該面フランジは前記下部フランジに取り付けられ、前記面フ
    ランジは少なくとも2つの孔を有し、更に 少なくとも2つのブラケットボルト及び少なくとも2つのブラケットナットと
    、 少なくとも2つのブラケット締め付けねじとを含むことを特徴とする請求項2
    1に記載のマウントシステム。
  33. 【請求項33】前記構成体は更に、 (a)前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記底部孔、前記面及び前記
    クランププレート孔に挿通するとともに前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッド
    に螺装し、 (b)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (c)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着し
    、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの前記少なくとも1つを前記長い「L」部材
    の前記少なくとも1つのねじ孔を介して面内に螺挿し、 (d)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「b」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「b」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    と前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記複数のねじ付き円筒状ロッドの
    前記1つに取着し、前記複数のねじ付き円筒状ロッドの1つを前記短い「L」部
    材の前記第2のフランジの前記孔と前記長い「L」部材の前記少なくとも1つの
    ねじ孔に螺挿し、前記面を前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a
    」側部と前記クランププレートの前記上側との間に配置し、前記クランプねじを
    前記短い「L」部材の前記第1のフランジの前記ねじ孔に螺挿し、前記クランプ
    プレートの前記底部側を合わせ、前記クランプねじにより前記クランププレート
    を上方に押して前記面と係合させ、 (e)前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記「a」側部を上方に向
    け、前記シャフトホルダを前記「a」側部の上部に配置し、前記複数のねじ付き
    円筒状ロッドの1つを前記長い「L」部材の前記第1のフランジの前記ボルト孔
    及び前記底部の前記孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付き円筒状ロッドに取着
    し、 前記少なくとも1つのボルトを前記ブラケットの前記少なくとも1つの孔と前
    記長い「L」部材の前記第2のフランジの前記少なくとも1つのねじ孔に挿通す
    ることにより前記第1のブラケットを前記長い「L」部材の前記第2のフランジ
    に取り付けるとともに、前記リップを上方を向くスロットに係合させることによ
    り前記シャフトホルダを前記面に取着し、 前記少なくとも2つの締め付けねじのそれぞれを前記2つのねじ孔の一方に挿
    通するとともにスラット壁を係合させ、 前記第2のブラケットの前記リップを下方を向くスラットと係合させ、 前記少なくとも2つのブラケットボルトのそれぞれを前記第2のブラケットの
    前記面フランジの前記少なくとも2つの孔の一方と前記少なくとも2つのスロッ
    トに挿通することにより前記第2のブラケットを前記第1のブラケットに取着す
    るとともに、前記少なくとも2つのブラケットナットを前記少なくとも2つのブ
    ラケットボルトに取着し、 前記少なくとも2つの締め付けねじのそれぞれを前記少なくとも2つの締め付
    けねじ孔に角度をなして上方向に挿通するとともに前記少なくとも2つの締め付
    けねじをスラット壁と係合させることにより構成されることを特徴とする請求項
    32に記載のマウントシステム。
  34. 【請求項34】素子を面に取着する装置であって、 素子を収容する受け体を形成するように複数の壁と、内部に第1の孔が形成さ
    れた底部と、開放上部とを有し、素子を内部に取り出し自在に配置することがで
    きるシャフトホルダと、 前記第1の孔を挿通するように配置されたねじ付きロッドと、 前記ねじ付きロッドと螺合するナットと、 前記シャフトホルダを面に取り付ける取り付け手段とを備えることを特徴とす
    る装置。
  35. 【請求項35】前記複数の壁は円形のシャフトホルダを形成することを特徴
    とする請求項34に記載の装置。
  36. 【請求項36】前記取り付け手段は、前記ねじ付きロッド及び前記ナットを
    有するとともに、前記ねじ付きロッドを前記第1の孔と面の孔を挿通しかつ前記
    ナットを面の下を延びる前記ねじ付きロッドの部分に取着することにより、前記
    シャフトホルダを面に取着することを特徴とする請求項34に記載の装置。
  37. 【請求項37】前記ねじ付ロッドは、テーパの付いたヘッドを有し、前記シ
    ャフトホルダの底部は前記テーパの付いたヘッドを受ける凹所形成部を有するこ
    とを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 【請求項38】前記シャフトホルダの底部に配置されたワッシャを更に備え
    ることを特徴とする請求項36に記載の装置。
  39. 【請求項39】前記取り付け手段は面の下には位置されかつ中央に孔が配設
    されたクランププレートを更に有し、前記ねじ付きロッドは前記中央に配設され
    た孔を挿通し、前記ナットは前記クランププレートを面に対して押すように前記
    クランププレートの下で前記ねじ付きロッドに取着されていることを特徴とする
    請求項36に記載の装置。
  40. 【請求項40】前記取り付け手段は前記シャフトホルダの底部と面との間に
    配置された少なくとも1つの緩衝パッドを更に有することを特徴とする請求項3
    6に記載の装置。
  41. 【請求項41】前記取り付け手段は面と前駆クランププレートとの間に配置
    された少なくとも1つの緩衝パッドを更に有することを特徴とする請求項39に
    記載の装置。
  42. 【請求項42】前記取り付け手段は第1のフランジと該第1のフランジに略
    直交して取り付けられた第2のフランジとを含む第1の部材を有し、前記第1の
    フランジには内部に第2の孔が形成されており、前記第1の部材は前記ねじ付き
    ロッドを前記第2の孔及び前記第1の孔に挿通しかつ前記ナットを前記ねじ付き
    ロッドに取着することにより前記シャフトホルダに取り付けられることを特徴と
    する請求項34に記載の装置。
  43. 【請求項43】前記取り付け手段は少なくとも1つのねじと前記第2のフラ
    ンジに形成された少なくとも1つの第3の孔とを有し、前記取り付け手段は前記
    少なくとも1つのねじを前記少なくとも1つの第3の孔を介して面に螺挿するこ
    とにより面に取着されることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  44. 【請求項44】前記ねじ付きロッドは平坦なテーパ付きさら頭を含み、前記
    第1のフランジは前記平坦なテーパ付きさら頭を受けるように前記第2の孔を包
    囲する凹所形成部を有し、前記シャフトホルダの底部は前記ナットを受けるよう
    に前記第2の孔を包囲する凹所形成部を有することを特徴とする請求項42に記
    載の装置。
  45. 【請求項45】前記取り付け手段は、 第2のフランジに形成された少なくとも1つの第3の孔と、 第3のフランジ及び該第3のフランジに略直交して取り付けられた第4のフラ
    ンジを有し、前記第3のフランジには第4の孔が形成され、前記第4のフランジ
    には少なくとも1つの第5の孔が形成されている第2の部材と、 クランププレート及び前記クランププレートと係合自在の調整手段を含むクラ
    ンプ機構と、 少なくとも1つのねじとを有し、 前記第1の部材は前記少なくとも1つの第2のねじを前記第3の孔及び前記第
    5の孔に螺挿することにより前記第2の部材に取着され、前記シャフトホルダは
    前記面を前記第1のフランジと前記クランププレートとの間にクランプすること
    により面に取着され、前記調整手段は前記第4の孔を挿通し前記クランププレー
    トと係合して前記クランププレートを面に押し込むことを特徴とする請求項42
    に記載の装置。
  46. 【請求項46】前記取り付け手段は少なくとも1つの緩衝パッドを更に含み
    、該少なくとも1つの緩衝パッドは前記第1のフランジと面との間に配置されて
    いることを特徴とする請求項45に記載の装置。
  47. 【請求項47】前記取り付け手段は少なくとも1つの緩衝パッドを更に含み
    、該少なくとも1つの緩衝パッドは面と前記クランププレートとの間に配置され
    ていることを特徴とする請求項45に記載の装置。
  48. 【請求項48】面は垂直方向に整合されたスロットを有し、前記取り付け手
    段は、 前記第2のフランジに形成された少なくとも1つの第3の孔と、 垂直方向に整合されたスロットと係合するようになっている複数のフック及び
    内部に形成された少なくとも1つの第4の孔を有し、前記複数のフックを垂直方
    向に整合されたスロットと係合させることにより面に取着されるブラケットと、 少なくとも1つのボルトとを更に含み、 前記少なくとも1つのボルトは前記少なくとも1つの第3の孔及び前記少なく
    とも1つの第4の孔に挿通されて前記ブラケットを前記第1の部材に取着するこ
    とを特徴とする請求項42に記載の装置。
  49. 【請求項49】前記取り付け手段は前記ブラケットに形成された少なくとも
    1つの第5の孔と、前記少なくとも1つの第5の孔に挿通されてパネル壁と係合
    する少なくとも1つのねじとを更に含むことを特徴とする請求項48に記載の装
    置。
  50. 【請求項50】前記取り付け手段はプレートを更に含み、該プレートはパネ
    ル壁と前記ブラケットとの間に配置されて前記少なくとも1つのねじによるパネ
    ル壁の損傷を防ぐことを特徴とする請求項49に記載の装置。
  51. 【請求項51】前記プレートは、垂直方向に整合されたスロットの少なくと
    も1つと係合する少なくとも1つのタブと、前記プレートを前記ブラケット及び
    前記第1の部材に連結するように前記少なくとも1つのボルトを挿通する少なく
    とも1つの第6の孔とを有することを特徴とする請求項50に記載の装置。
  52. 【請求項52】面は上方だけを向くスラットを有するスラット壁であり、前
    記取り付け手段は、 前記第2のフランジに形成された少なくとも1つの第3の孔と、 第3のフランジ及び該第3のフランジに略直交して取り付けられた第4のフラ
    ンジを有し、該第4のフランジは前記上方を向くスラットの1つと係合するよう
    になっているリップを有し、前記第3のフランジは少なくとも1つの第4の孔、
    少なくとも1つの第5の孔及び少なくとも1つのスロットを有するように構成さ
    れた第1のブラケットと、 前記少なくとも1つの第1のボルトを前記少なくとも1つの第4の孔及び前記
    少なくとも1つの第3の孔に挿通することにより前記第1のブラケットを前記第
    1の部材に取り付ける少なくとも1つの第1のボルトと、 前記少なくとも1つの第1のねじを前記少なくとも1つの第5の孔に挿通しか
    つスラット壁と係合させることにより前記第1のブラケットをスラット壁に連結
    する少なくとも1つの第1のねじと、 第5のフランジ、該第5のフランジに略直交して取り付けられた第6のフラン
    ジ及び前記第5のフランジに角度をなして連結された第7のフランジを有し、前
    記第6のフランジは前記上方を向くスラットの1つと係合するようになっている
    リップを有し、前記第5のフランジは少なくとも1つの第6の孔を有し、前記第
    7のフランジは少なくとも1つの第7の孔を有するように構成された第2のブラ
    ケットと、 少なくとも1つの第2のボルト及び対応するナットであって、前記少なくとも
    1つの第2のボルトを前記少なくとも1つの第6の孔及び前記少なくとも1つの
    スロットに挿通しかつ前記対応するナットを前記少なくとも1つの第2のボルト
    に取着することにより前記第2のブラケットを前記第1のブラケットに取り付け
    るように構成された少なくとも1つの第2のボルト及び対応するナットと、 少なくとも1つの第2のねじであって、該少なくとも1つの第2のねじを前記
    少なくとも1つの第7の孔に挿通しかつスラット壁と係合させることにより前記
    第2のブラケットをスラット壁に連結する少なくとも1つの第2のねじとを更に
    含むことを特徴とする請求項42に記載の装置。
  53. 【請求項53】面は上方を向くスラット及び下方を向くスラットを有するス
    ラット壁であり、前記取り付け手段は、 前記第2のフランジに形成された少なくとも1つの第3の孔と、 第3のフランジ及び該第3のフランジに略直交して取り付けられた第4のフラ
    ンジを有し、前記第4のフランジは前記上方を向くスラットの1つと係合するよ
    うになっているリップを有し、前記第3のフランジは少なくとも1つの第4の孔
    、少なくとも1つの第5の孔及び少なくとも1つのスロットを有するように構成
    された第1のブラケットと、 前記少なくとも1つの第1のボルトを前記少なくとも1つの第4の孔及び前記
    少なくとも1つの第3の孔に挿通することにより前記第1のブラケットを前記第
    1の部材に取り付ける少なくとも1つの第1のボルトと、 前記少なくとも1つの第1のねじを前記少なくとも1つの第5の孔に挿通しか
    つスラット壁と係合させることにより前記第1のブラケットをスラット壁に連結
    する少なくとも1つの第1のねじと、 第5のフランジ及び該第5のフランジに略直交して取り付けられた第6のフラ
    ンジを有し、前記第5のフランジは少なくとも1つの第6の孔を有し、前記第6
    のフランジは前記上方を向くスラットの1つと係合するようになっているリップ
    及び少なくとも1つの第7の孔を有するように構成された第2のブラケットと、 少なくとも1つの第2のボルト及び対応するナットであって、前記少なくとも
    1つの第2のボルトを前記少なくとも1つの第6の孔及び前記少なくとも1つの
    スロットに挿通しかつ前記対応するナットを前記少なくとも1つの第2のボルト
    に取着することにより前記第2のブラケットを前記第1のブラケットに取り付け
    るように構成された少なくとも1つの第2のボルト及び対応するナットと、 少なくとも1つの第2のねじであって、該少なくとも1つの第2のねじを前記
    少なくとも1つの第7の孔に挿通しかつスラット壁と係合させることにより前記
    第2のブラケットをスラット壁に連結する少なくとも1つの第2のねじとを更に
    含むことを特徴とする請求項42に記載の装置。
  54. 【請求項54】システムであって、該システムから集成される複数の装置の
    1つを使用して素子を面に取着するシステムであって、 素子を収容する受け体を形成するように複数の壁と、内部に第1の孔が形成さ
    れた底部と、開放上部とを有し、素子を前記受け体に取り出し自在に配置するこ
    とができるシャフトホルダと、 複数のねじ付きロッドと、 ナットと、 第2の孔が中央に配設されたクランププレートと、 第1のフランジ及び該第1のフランジに略直交して取り付けられた第2のフラ
    ンジを有し、第1のフランジには第3の孔が形成され、前記第2のフランジには
    少なくとも1つの第4の孔が配設されて構成された第1の部材と、 第3のフランジ及び該第3のフランジと略直交して取り付けられた第4のフラ
    ンジを有し、前記第3のフランジは第5の孔が形成され、前記第4のフランジは
    少なくとも1つの第6の孔が形成されて構成された第2の部材とを備えることを
    特徴とするシステム。
  55. 【請求項55】複数の装置にはクランプマウント、壁マウント及び平坦なマ
    ウントが含まれることを特徴とする請求項54に記載のシステム。
  56. 【請求項56】前記平坦なマウントは、シャフトホルダを面の上方に配置し
    かつクランププレートを面の下方に配置し、前記複数のねじ付きロッドの1つを
    前記第1の孔、面及び前記第2の孔に挿通し、前記ナットを前記ねじ付きロッド
    に螺装することにより集成されることを特徴とする請求項55に記載のシステム
  57. 【請求項57】前記壁マウントは前記複数のねじ付きロッドのうちの第1の
    ロッドを前記第3の孔及び前記第1の孔に挿通し、前記ナットを前記第1のねじ
    付きロッドに取着し、前記複数のねじ付きロッドのうちの第2のロッドを前記少
    なくとも1つの第4の孔を介して面に螺挿することにより集成されることを特徴
    とする請求項55に記載のシステム。
  58. 【請求項58】前記クランプマウントは、 前記複数のねじ付きロッドのうちの第1のロッドを前記第3の孔及び前記第1
    の孔に挿通しかつ前記ナットを前記第1のねじ付きロッドに取着することにより
    前記シャフトホルダを前記第1のフランジに連結し、 前記第2のフランジと前記第4のフランジとを整合させるとともに前記複数の
    ねじ付き円筒状ロッドの少なくとも第2のロッドを前記少なくとも1つの第4の
    孔及び前記少なくとも1つの第6の孔に螺挿することにより前記第1の部材と前
    記第2の部材を連結し、 前記クランププレートを面に下方に配置し、前記第1のフランジを面の上方に
    配置するとともに、前記第3のフランジをクランププレートの下方に配置し、 前記複数のねじ付きロッドのうちの第3のロッドを前記第5の孔に螺挿して、
    前記クランププレートと係合させるとともに前記クランププレートを上方に押し
    て面と係合させることにより集成されることを特徴とする請求項55に記載のシ
    ステム。
  59. 【請求項59】パネル壁の垂直方向に整合されたスロットと係合するように
    なっている複数のフック、少なくとも1つの第7の孔及び少なくとも1つの第8
    の孔を有するブラケットと、 少なくとも1つのボルトとを更に備えることを特徴とする請求項55に記載の
    システム。
  60. 【請求項60】前記壁マウントは、 前記複数のねじ付きロッドのうちの第1のロッドを前記第3の孔及び前記第1
    の孔に挿通するとともに前記ナットを前記第1のねじ付きロッドに取着すること
    により前記シャフトホルダを前記第1のフランジに連結し、 前記少なくとも1つのボルトを前記少なくとも1つの第7の孔と前記少なくと
    も1つの第4の孔に挿通することにより前記ブラケットを前記第1の部材に取り
    付け、 前記複数のフックを垂直方向に整合されたスロットに係合するとともに、前記
    複数のねじ付ロッドのうちの少なくとも第2のロッドを前記少なくとも1つの第
    8の孔に螺装してパネル壁と接触させることにより前記ブラケットをパネル壁に
    取着して集成されることを特徴とする請求項59に記載のシステム。
  61. 【請求項61】少なくとも2つのタブと少なくとも1つの第9の孔とを有す
    るプレートを更に備えることを特徴とする請求項59に記載のシステム。
  62. 【請求項62】前記壁マウントは、 前記複数のねじ付きロッドのうちの第1のロッドを前記第3の孔及び前記第1
    の孔に挿通するとともに前記ナットを前記第1のねじ付きロッドに取着すること
    により前記シャフトホルダを前記第1のフランジに連結し、 前記少なくとも1つのボルトを前記少なくとも第9の孔、前記少なくとも第7
    の孔及び前記少なくとも第4の孔に挿通することにより前記プレートを前記ブラ
    ケットに取り付けか前記ブラケットを前記第1の部材に取り付け、 前記少なくとも2つのタブを垂直方向に整合されたスロットに係合させること
    により前記プレートを前記パネル壁に取着し、 前記複数のフックを垂直方向に整合されたスロットと係合させるとともに、前
    記ねじ付ロッドのうちの少なくとも第2のロッドを前記少なくとも1つの第8の
    孔に螺装して前記プレートをパネル壁に押し込むことにより前記ブラケットをパ
    ネル壁に取着して集成されることを特徴とする請求項61に記載のシステム。
  63. 【請求項63】第3のフランジ及び該第3のフランジに略直交して取り付け
    られた第4のフランジを有し、該第4のフランジはパネル壁の第1の上方を向く
    スラットと係合するようになっている第1のリップを有し、前記第3のフランジ
    は少なくとも1つの第7の孔、少なくとも1つの第8の孔及び少なくとも1つの
    スロットを有するように構成された第1のブラケットと、 前記少なくとも1つの第1のボルトを前記少なくとも1つの第4の孔及び前記
    少なくとも1つの第3の孔に挿通することにより前記第1のブラケットを前記第
    1の部材に取着する少なくとも1つの第1のボルトと、 少なくとも1つの第1のねじと、 第5のフランジ、該第5のフランジに略直交して取り付けられた第6のフラン
    ジ及び前記第5のフランジに角度をなして連結された第7のフランジを有し、前
    記第6のフランジは第2の上方を向くスラットと係合するようになっている第2
    のリップを有し、前記第5のフランジは少なくとも1つの第9の孔を有し、前記
    第7のフランジは少なくとも1つの第10の孔を有するように構成された第2の
    ブラケットと、 少なくとも1つの第2のボルト及び対応するナットと、 少なくとも1つの第2のねじとを更に備えることを特徴とする請求項55に記
    載のシステム。
  64. 【請求項64】前記壁マウントは、 前記複数のねじ付きロッドのうちの第1のロッドを前記第3の孔及び前記第1
    の孔に挿通するとともに前記ナットを前記第1のねじ付きロッドに取着すること
    により前記シャフトホルダを前記第1のフランジに連結し、 前記少なくとも1つのボルトを前記少なくとも1つの第7の孔及び前記少なく
    とも第4の孔に挿通することにより、前記ブラケットを前記第1の部材に取り付
    け、 前記第1のリップを第1の上方を向くスラットと係合させるとともに、前記少
    なくとも1つの第1のねじを前記少なくとも1つの第8の孔に挿通しかつスラッ
    ト壁と係合させることにより前記第1のブラケットをスラット壁に連結し、 前記少なくとも1つの第2のボルトを前記少なくとも1つの第9の孔と前記少
    なくとも1つのスロットに挿通するとともに前記対応するナットを前記少なくと
    も1つの第2のボルトに取着することにより前記第2のブラケットを前記第1の
    ブラケットに取り付け、 前記第2のリップを第2の上方を向くスラットと係合させるとともに前記少な
    くとも1つの第2のねじを前記少なくとも第10の孔に挿通しかつスラット壁と
    係合させることにより前記第2のブラケットを前記スラット壁に連結して集成さ
    れることを特徴とする請求項63に記載のシステム。
  65. 【請求項65】第3のフランジ及び該第3のフランジに略直交して取り付け
    られた第4のフランジフランジを有し、前記第4のフランジは上方を向くスラッ
    トと係合するようになっている第1のリップを有し、前記第3のフランジは少な
    くとも1つの第7の孔、少なくとも1つの第8の孔及び少なくとも1つのスロッ
    トを有するように構成された第1のブラケットと、 少なくとも1つの第1のボルトと、 少なくとも1つの第1のねじと、 第5のフランジ及び該第5のフランジに略直交して取り付けられた第6のフラ
    ンジを有し、前記第5のフランジは少なくとも1つの第9の孔を有し、前記第6
    のフランジは下方を向くスラットと係合するようになっている第2のリップ及び
    少なくとも1つの第10の孔を有するように構成された第2のブラケットと、 少なくとも1つの第2のボルト及び対応するナットと、 少なくとも1つの第2のねじとを更に備えることを特徴とする請求項55に記
    載のシステム。
  66. 【請求項66】前記壁マウントは、 前記複数のねじ付きロッドのうちの第1のロッドを前記第3の孔及び前記第1
    の孔に挿通するとともに前記ナットを前記第1のねじ付きロッドに取着すること
    により前記シャフトホルダを前記第1のフランジに連結し、 前記少なくとも1つの第1のボルトを前記少なくとも1つの第7の孔と前記少
    なくとも1つの第4の孔に挿通することにより前記第1のブラケットを前記第1
    の部材に取り付け、 前記第1のリップを第1の上方を向くスラットと係合させるとともに、前記少
    なくとも1つの第1のねじを前記少なくとも1つの第8の孔に挿通しかつスラッ
    ト壁と係合させることにより前記第1のブラケットをスラット壁に連結し、 前記少なくとも1つの第2のボルトを前記少なくとも1つの第9の孔と前記少
    なくとも1つのスロットに挿通するとともに前記対応するナットを前記少なくと
    も1つの第2のボルトに取着することにより前記第2のブラケットを前記第1の
    ブラケットに取着し、 前記第2のリップを下方を向くスラットスラットと係合させるとともに前記少
    なくとも1つの第2のねじを前記少なくとも1つの第10の孔に挿通しかつスラ
    ット壁と係合させて前記第2のブラケットをスラット壁に連結することにより集
    成されることを特徴とする請求項65に記載のシステム。
JP2000579095A 1998-11-02 1999-10-29 構成自在のマウント Pending JP2002528692A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10672998P 1998-11-02 1998-11-02
US60/106,729 1998-11-02
US10846998P 1998-11-14 1998-11-14
US60/108,469 1998-11-14
US09/406,531 1999-09-27
US09/406,531 US20030001058A1 (en) 1998-11-02 1999-09-27 Configurable mount
PCT/US1999/025505 WO2000025640A1 (en) 1998-11-02 1999-10-29 Configurable mount

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528692A true JP2002528692A (ja) 2002-09-03
JP2002528692A5 JP2002528692A5 (ja) 2006-12-14

Family

ID=27380178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579095A Pending JP2002528692A (ja) 1998-11-02 1999-10-29 構成自在のマウント

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20030001058A1 (ja)
EP (1) EP1126773A4 (ja)
JP (1) JP2002528692A (ja)
AU (1) AU749951B2 (ja)
CA (1) CA2347805C (ja)
WO (1) WO2000025640A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2267352A1 (en) 1999-05-10 2010-12-29 Innovative Office Products Inc. Forearm extension for use in an extension arm
US6619606B2 (en) 1999-06-07 2003-09-16 Innovative Office Products, Inc. Arm apparatus for mounting electronic devices with cable management system
US6986489B2 (en) 2001-06-19 2006-01-17 Innovative Office Products, Inc. Configurable mount for a peripheral device
US20030012951A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Clarke Mark S.F. Analysis of isolated and purified single walled carbon nanotube structures
US7429259B2 (en) * 2003-12-02 2008-09-30 Cadeddu Jeffrey A Surgical anchor and system
US20050284991A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-29 Humanscale Corporation Mechanism for positional adjustment of an attached device
WO2006132938A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Steel Case Development Corporation Support arm assembly
KR100653072B1 (ko) * 2005-08-23 2006-12-01 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN101375094B (zh) * 2006-01-27 2010-12-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于安装平板电视的用具和利用这种用具安装平板电视的方法
JP4169040B2 (ja) * 2006-04-17 2008-10-22 船井電機株式会社 壁掛け型表示装置
EP2012697A4 (en) * 2006-04-29 2010-07-21 Univ Texas DEVICE FOR USE IN TRANSLUMINAL AND ENDOLUMINAL SURGERY
TWM311443U (en) * 2006-09-26 2007-05-11 Joong Chenn Industry Co Ltd Instrument board stand structure of horizontal step fitness equipment
US20080099644A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Brandon Seth Cross Drapery rod bracket
EP2207457A4 (en) 2007-10-09 2011-08-31 Waterloo Ind Inc MOUNTING DEVICE FOR WALL STORAGE
CN101888800A (zh) * 2007-10-12 2010-11-17 爱格升公司 可变换的显示器台座系统和方法
US20100096515A1 (en) * 2007-10-12 2010-04-22 Joel Hazzard Convertible Display Stand System and Method
US8070120B2 (en) * 2008-11-19 2011-12-06 Hoffman Enclosures, Inc. Vertical motion pendant arm
GB2468119B (en) * 2009-02-20 2013-11-13 Roma Medical Aids Ltd Mounting system for furniture
US20100224744A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 C & C Designs Technology, LLC Universal Portable Device Stand and Holder Apparatus
US20110036958A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Sheldon Laboratory Systems, Inc. Portable Laboratory Stand
US10172669B2 (en) 2009-10-09 2019-01-08 Ethicon Llc Surgical instrument comprising an energy trigger lockout
US20110087224A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Cadeddu Jeffrey A Magnetic surgical sled with variable arm
US20110149510A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Humanscale Corporation Adjustable Laptop Holder
US20110147546A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Humanscale Corporation Adjustable Display Arm
GB2480498A (en) 2010-05-21 2011-11-23 Ethicon Endo Surgery Inc Medical device comprising RF circuitry
US9210999B2 (en) 2010-06-02 2015-12-15 Steelcase Inc. Frame type table assemblies
US8689705B2 (en) 2010-06-02 2014-04-08 Steelcase, Inc. Reconfigurable table assemblies
US9185974B2 (en) 2010-06-02 2015-11-17 Steelcase Inc. Frame type workstation configurations
US8667908B2 (en) 2010-06-02 2014-03-11 Steelcase Inc. Frame type table assemblies
BR112012031280A2 (pt) 2010-06-09 2016-11-01 Innovative Office Products Inc braço de monitor articulado com cabo e mola
US8356787B2 (en) * 2010-07-20 2013-01-22 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and apparatus for a BWR jet pump main wedge clamp
US8731127B2 (en) * 2010-08-04 2014-05-20 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc Method and apparatus for a BWR inlet mixer clamp assembly
JP6234932B2 (ja) 2011-10-24 2017-11-22 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッドEthicon Endo−Surgery,Inc. 医療用器具
CN102705648A (zh) * 2012-06-14 2012-10-03 昆山维金五金制品有限公司 一种屏支撑桥
US9657889B1 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Humanscale Corporation Adjustable support arm
DE102014115091A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-21 "Durable" Hunke & Jochheim Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Klemmhalterung
US10159524B2 (en) 2014-12-22 2018-12-25 Ethicon Llc High power battery powered RF amplifier topology
US9476544B2 (en) * 2015-03-13 2016-10-25 K-International, Inc. Universal display arm holder
US10314638B2 (en) 2015-04-07 2019-06-11 Ethicon Llc Articulating radio frequency (RF) tissue seal with articulating state sensing
KR102341742B1 (ko) * 2015-04-08 2021-12-22 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치용 월 마운트 장치
US10959771B2 (en) 2015-10-16 2021-03-30 Ethicon Llc Suction and irrigation sealing grasper
US10959806B2 (en) 2015-12-30 2021-03-30 Ethicon Llc Energized medical device with reusable handle
US10856934B2 (en) 2016-04-29 2020-12-08 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting and tissue engaging members
US10987156B2 (en) 2016-04-29 2021-04-27 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with electrically conductive gap setting member and electrically insulative tissue engaging members
US10517392B2 (en) 2016-05-13 2019-12-31 Steelcase Inc. Multi-tiered workstation assembly
WO2017197395A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Steelcase Inc. Multi-tiered workstation assembly
US10352382B2 (en) * 2016-07-27 2019-07-16 Shimano Inc. Bicycle disc brake rotor
US10264879B2 (en) * 2016-08-26 2019-04-23 Evans Consoles Corporation Slat panel assembly
US10751117B2 (en) 2016-09-23 2020-08-25 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with fluid diverter
US11033325B2 (en) 2017-02-16 2021-06-15 Cilag Gmbh International Electrosurgical instrument with telescoping suction port and debris cleaner
US10799284B2 (en) 2017-03-15 2020-10-13 Ethicon Llc Electrosurgical instrument with textured jaws
US11497546B2 (en) 2017-03-31 2022-11-15 Cilag Gmbh International Area ratios of patterned coatings on RF electrodes to reduce sticking
US10603117B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Ethicon Llc Articulation state detection mechanisms
US11484358B2 (en) 2017-09-29 2022-11-01 Cilag Gmbh International Flexible electrosurgical instrument
US11490951B2 (en) 2017-09-29 2022-11-08 Cilag Gmbh International Saline contact with electrodes
US11033323B2 (en) 2017-09-29 2021-06-15 Cilag Gmbh International Systems and methods for managing fluid and suction in electrosurgical systems
US10851938B2 (en) 2018-04-02 2020-12-01 Humanscale Corporation Adjustable support arm
CN109461368A (zh) * 2018-12-19 2019-03-12 国网河北省电力有限公司衡水供电分公司 一种室外标牌固定装置
US20210033244A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Fourth Arrow, LLC Mount for tree stand
WO2021021189A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatuses for securing a mount to a substrate
US11957342B2 (en) 2021-11-01 2024-04-16 Cilag Gmbh International Devices, systems, and methods for detecting tissue and foreign objects during a surgical operation

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US632999A (en) 1899-02-28 1899-09-12 Herbert C Armstrong Clothes-drier.
US914047A (en) * 1907-10-12 1909-03-02 Norton L Holcomb Adjustable bracket.
US931437A (en) 1908-12-31 1909-08-17 Jacob H Larson Whip-socket.
US1764071A (en) 1929-01-30 1930-06-17 Thomas E Grinslade Radio aerial bracket
US1785518A (en) 1930-02-05 1930-12-16 Grover B Higgins Coiling device
US2148307A (en) 1937-09-30 1939-02-21 Roland J Scott Drawing board support
US2423933A (en) * 1946-02-25 1947-07-15 Edmond J Gosh Fishing rod holder
US2628051A (en) 1950-11-01 1953-02-10 Irwin L Anderson Adjustable support
US2756954A (en) 1952-07-09 1956-07-31 Miles F Whitlow Fishing rod holder
US2950836A (en) * 1957-12-17 1960-08-30 Robert B Murdock Collapsible attachment
US2961209A (en) 1959-08-28 1960-11-22 Claude W Willey Fishing rod holder
US3131900A (en) * 1962-05-15 1964-05-05 Robert J Anderson Self leveling paint can holder attachment for ladders
US3145005A (en) * 1962-11-20 1964-08-18 Roger H Wester Detachable pole holder
US3424419A (en) * 1967-08-03 1969-01-28 Sheldon K Siegel Block holder
US3489383A (en) * 1968-03-15 1970-01-13 William E Anson Swivel support for a mannequin head
US3591118A (en) 1969-05-08 1971-07-06 Gemini Prod Inc Angularly adjustable wig block support
US3568963A (en) * 1969-09-11 1971-03-09 Arthur A Koskinen Mounting
US3628759A (en) * 1970-04-28 1971-12-21 Omar S Knedlik Fishing rod holder
US3929309A (en) 1974-08-26 1975-12-30 Pierce Louis B Head rest
US4198775A (en) * 1977-08-24 1980-04-22 Theodore Leisner Fishing rod holder
US4366640A (en) * 1980-07-31 1983-01-04 Clapp Guy C Fishing rod holder
US4531643A (en) * 1982-02-22 1985-07-30 Sporting Aid, Inc. Portable sporting implement holder
US4703909A (en) 1982-10-04 1987-11-03 Wang Laboratories, Inc. Ergonomic equipment arm
GB2175434B (en) * 1985-05-14 1989-07-12 Alexander David Mclachlan Sound reproduction apparatus
US4687167A (en) 1985-10-23 1987-08-18 Skalka Gerald P Multi-position computer support
US5020765A (en) * 1990-04-26 1991-06-04 Cellular Ic U-shaped antenna mounting assembly
US5201896A (en) 1991-06-20 1993-04-13 Kruszewski Kevin W Universal audio speaker mounting bracket
CH685718A5 (de) * 1992-07-17 1995-09-15 Assist System Ag Tischklemme für die Befestigung einer Halterung.
US5277432A (en) * 1992-10-05 1994-01-11 Bateman Kyle E Modular target system with interchangeable parts
US5277392A (en) 1992-10-19 1994-01-11 Curtis Manufacturing Company, Inc. Adjustable computer monitor arm and method
US5370570A (en) 1993-04-27 1994-12-06 Harris; Steven O. Portable mobile
DE9402407U1 (de) * 1994-02-14 1994-04-14 Grabfeld Moebel Richard Schmid Ausschwenkvorrichtung, insbesondere Tischausschwenkvorrichtung
JP2808249B2 (ja) 1994-11-10 1998-10-08 日本コントロール工業株式会社 カメラスタンド
US5664750A (en) * 1995-11-14 1997-09-09 Cohen; Edward Camera Mount
US5903991A (en) * 1996-03-04 1999-05-18 Sasse; Winfried O. Sign post kit
US5642819A (en) * 1996-03-13 1997-07-01 Ronia; Ernesto Christmas stocking holder
US5690604A (en) * 1996-03-22 1997-11-25 Topco Sales Sexual appliance having a phallic device and a device for mounting the same onto a support structure
DE29609318U1 (de) * 1996-05-24 1996-08-14 Schmitz Werke Gelenkarmmarkise
US5765794A (en) 1996-09-12 1998-06-16 Chen; Ping Angle adjusting device for an instrument panel
US5706832A (en) 1996-11-13 1998-01-13 Jupiter Products Co., Inc. Cigar holder
DE29710833U1 (de) 1996-11-16 1997-08-28 Adi Corp Tai Ping Shiang LCD-Tragekonstruktion
US5799917A (en) * 1996-12-17 1998-09-01 Li; Chin-Chu Adjustable supporting bracket
US5938159A (en) * 1997-07-10 1999-08-17 Hung; Teng-Shun Computer monitor supporting bracket
US6289618B1 (en) * 1998-04-02 2001-09-18 Fasteners For Retail, Inc. Adjustable merchandising system
US5975472A (en) * 1998-11-19 1999-11-02 Hung; Chin-Jui Video display support having angle adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
AU1332300A (en) 2000-05-22
US20020030148A1 (en) 2002-03-14
WO2000025640A1 (en) 2000-05-11
CA2347805A1 (en) 2000-05-11
EP1126773A1 (en) 2001-08-29
US20030001058A1 (en) 2003-01-02
AU749951B2 (en) 2002-07-04
CA2347805C (en) 2006-10-10
EP1126773A4 (en) 2006-06-21
US20050189460A1 (en) 2005-09-01
US7096560B2 (en) 2006-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528692A (ja) 構成自在のマウント
US6986489B2 (en) Configurable mount for a peripheral device
US11306991B2 (en) Universal pintle mount for a weapon
US20100051769A1 (en) Pegboard attachment adapter
US20160088909A1 (en) Umbrella Stand
CA2498363A1 (en) Loudspeaker wall bracket
US20040232301A1 (en) Adaptable mounting system for flat panel display
US7954656B1 (en) Display fixture anchor systems
US6276649B1 (en) Multifunction adapter for smooth surface mounting
US20030160552A1 (en) Stress relieving plate
US7634885B2 (en) Wall element
JP3805430B2 (ja) 配管用スライド金具
US20170223439A1 (en) Speaker bracket
US5364055A (en) Replaceable cushions for fixtures/hardware supporting glass panels
US10088134B1 (en) Adjustable plate for use with a mount
US6070746A (en) Tool display device
CN216789823U (zh) 挂架组件
US20240133420A1 (en) Mounting device to securely hang a wide range of objects to a wall
JPS5848851Y2 (ja) スピ−カの壁面取付構造
JP3019778U (ja) 家具の棚の取付構造
JPH0640308Y2 (ja) 中心軸吊型ヒンジ
JPH0769003B2 (ja) 支線取付具
KR200210999Y1 (ko) 선반 받침대
JP2001049813A (ja) 折板屋根の雨樋吊金具
JPH0141929Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506