JP2002528245A - 加圧空間から材料を除去する装置 - Google Patents

加圧空間から材料を除去する装置

Info

Publication number
JP2002528245A
JP2002528245A JP2000578094A JP2000578094A JP2002528245A JP 2002528245 A JP2002528245 A JP 2002528245A JP 2000578094 A JP2000578094 A JP 2000578094A JP 2000578094 A JP2000578094 A JP 2000578094A JP 2002528245 A JP2002528245 A JP 2002528245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressurized space
discharge station
space
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000578094A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤアッコ ビロ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2002528245A publication Critical patent/JP2002528245A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/70Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
    • B01D33/76Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes

Landscapes

  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、加圧空間から固形材料、特に濾過工程において生成される細かく分割された固形材料を除去する装置に関するものであり、前記装置は、処理される材料を加圧空間で行われる工程へ供給し前記工程で生成された生成物を加圧空間から除去する部材を設けている。本発明によれば、加圧空間(2、22)に連結された排出ステーション(4、25)には、加圧空間(2、22)から除去される固形材料(5、24)用の排出開口部(8、28)が設けられている。排出ステーション(4、25)に配され排出ステーション(4、25)から除去される材料の量を調節するため、前記排出開口部(8、28)には、少なくとも1つの調節部材(9、29)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、固形材料の除去に用いられる装置、特に濾過工程において生成され
る細かく分割された固形材料を加圧空間から除去する装置に関するものであり、
本装置には、処理中の材料を加圧空間で行われる工程へ供給し前記工程で生成さ
れた生成物を前記加圧空間から除去する部材が連結されている。
【0002】 通常、材料を加圧空間から除去する時は、前記空間の圧力を減圧し、材料排出
口を開けて前記材料を前記空間から除去する。かかる優勢な圧力を維持する必要
がある場合は、材料排出口に対して弁を設置し、これによって、空間内部の優勢
な圧力を実質的に変化させることなく、前記材料を前記空間から除去可能である
。ここで用いられる弁は電気式、液圧式、または空気圧式としてよく、これらに
よれば材料は通常、その弁フラップに対して圧力を生成する。その圧力が所定の
限界を超えると弁が開き、材料が空間から排出される。排出材料の量が上がって
前記材料により生じる圧力が十分に減圧されたレベルにまで達すると、弁は閉じ
る。この種の弁は、例えば、圧力が弁フラップの他方の側に及ぶ遠心フラップ弁
としてよい。しかし、この弁は細かく分割された固形物質には不適切である。な
ぜなら、この弁の閉鎖によって、弁フラップと弁ハウジングとの間に固形粒子が
残留し、これが弁によって達成される密封の緊密性を減じ、最終的には弁を使用
に適さなくしてしまうからである。
【0003】 空気圧式密封弁も、材料を加圧空間から除去するのに用いられる。空気圧式密
封球形弁は均一な空気圧式密封を行うが、その構造は他の点では原則としてボー
ル弁と同様であり、そのため、大きな寸法と高い値段とが欠点となる。公知の空
気圧式密封フラップ弁は軸に対して対称的な形をしていて、これにより、それら
の軸のところの密封が欠点となる。この種の弁構造も簡単に閉塞してしまう。
【0004】 フィンランド特許第68,977号からは、歯車およびアクチュエータと共に過圧空
間において用いられるフィルタ装置が知られていて、その濾過生成物、すなわち
細分割された固形物質は、過圧空間からロックゲートを介して除去される。ここ
で用いられるロックゲートは、例えばブレードロックまたは螺旋型コンベアであ
り、これらによれば、固形物の流れがロックゲートの作動に利用される。ここで
、除去される細分割固形物質がロックゲートの閉門用部材と壁との間に侵入する
ことは、ある程度防止可能である。なぜなら、このようなロックゲートは固形物
の循環方向に逆らった運動は行わず、固形物質は常に同一の方向に流れるからで
ある。しかし、この種のロックゲートの作動は固形物質の流れに左右される。な
ぜなら、このような固形物質の流れは、ブレードの位置の変化に伴って、ロック
ゲートにより達成される緊密度を維持し、過圧空間における過圧状態を維持する
からである。
【0005】 米国特許第5,362,403号は、濾過ケークを濾過装置の濾過部から除去する濾過
装置および方法を開示している。前記方法では、濾過ケークは螺旋型コンベアに
よって排出シャフトへ移送される。前記排出シャフトの底部には液圧制御式の閉
門用部材が設置されている。この米国特許第5,362,403号によれば、閉門用部材
は、排出シャフトと共同して、濾過装置と常用空気圧との間に、圧力ロックを形
成している。閉門用部材の作動は、排出シャフトへ取り付けられた2つの電極に
よって制御され、濾過ケークが排出シャフトにおいて一定の高さに到達すると、
濾過ケークが両電極間に電気ロックを生成し、制御部材が閉門用部材を開放し、
濾過ケークが排出シャフトを通して排出される。濾過ケークの除去は、このよう
に断続的な方式で行われ、除去に関連して圧力を濾過装置で適切に減圧すること
も可能である。
【0006】 本発明はいくつかの従来技術の欠点を解消し、簡易な構造で低価格の改善され
た装置を実現することを目的とする。前記装置は作動圧および材料の流れに従っ
て自動的に機能して濾過材料を加圧空間から除去する。本発明の本質的で新規な
構成要件は、添付の特許請求の範囲から明らかとなる。
【0007】 本発明による装置では、濾過工程で生成される細かく分割された固形材料など
の、加圧空間で処理された固形材料は、先ず前記加圧空間へ連結された固形材料
排出ステーションへ案内される。この加圧空間には排出ステーションが好適に設
置されていて、処理済固形材料は重力によって加圧空間から排出ステーションへ
移動可能となっている。加圧空間から逸脱している排出ステーションの表面には
、排出開口部が設けられている。いずれの排出開口部にも、前記排出開口部から
流出する固形材料の量を調節する、少なくとも1つの部材が設置されている。加
圧空間からの材料の除去を容易にするこれらの部材は、好適には、次のように作
用するように設定されている。すなわち、排出開口部に設けられたこれらの部材
の作動を制御することによって排出ステーションで処理された固形材料の量およ
び表面高さが調節され、同時に、材料は実質的に連続して排出ステーションから
除去される。
【0008】 本発明によれば、加圧空間で処理された固形材料の排出ステーションに設けら
れた排出開口部の少なくとも一部は、材料の流れの方向に対して、好適には、排
出開口部から流出する材料が排出ステーションから重力によって除去されるよう
に配置されている。これらの排出開口部またはそれらの少なくとも一部は、排出
開口部を介して加圧空間から流れる材料を除去するため、加圧空間と加圧空間の
外側の空間との間の圧力差を利用するように配置してもよい。
【0009】 本発明によれば、排出ステーションの排出開口部には前記排出口から流出する
固形材料の量を調節する部材、すなわち弁が接続されていて、前記弁は好適には
ゴム管用のピンチ弁、ゴムホース用のピンチ弁または吸込み弁である。また、排
出開口部へ連結された調節部材は、さらに電気、液圧または空気圧により作動す
るアクチュエータへ接続され、これは調節部材の作動を制御して、好適な量の材
料を排出開口部から流出させる。
【0010】 それぞれの排出開口部へ接続された調節部材すなわち弁は、アクチュエータに
よって互いに関連して作動し、排出ステーションにある材料表面高さを実質的に
同一の所定の値に保つ。排出ステーションで採用される材料表面高さは、排出ス
テーションから第1の排出開口部を介して材料の流れの方向に材料を除去可能と
する前に、排出ステーションに到着する材料がその材料表面高さに到達できるよ
うに決定すると好適である。材料表面高さを同一の値に保つ結果、排出ステーシ
ョンにある材料の量は、加圧空間と例えば常圧の空間との間の圧力ロックとして
利用されることにもなる。
【0011】 それぞれの排出開口部へ好適に接続された調節部材、すなわち弁を制御するこ
とによって、排出ステーションから外部へ、実質的に連続した材料の流れを達成
することもできる。これにより、加圧空間で処理された材料のさらなる処理が実
質的に容易となる。
【0012】 加圧空間へ連結された処理済材料排出ステーションは、加圧空間に対して実質
的に垂直の姿勢か、または実質的に傾斜した姿勢で設置され、材料は加圧空間と
排出ステーションとの間に設けられた開口部を介して、加圧空間から排出ステー
ションへ、実質的に重力を利用して除去される。排出ステーションが加圧空間に
対して実質的に垂直の姿勢になっている一方、この排出ステーションは好適には
管状部品で形成され、加圧空間から逸脱している前記部品の端部には、除去され
る固形物のため、フラップなどの流れ止め部材が設置されている。前記流れ止め
部材にはいくつかの材料排出開口部が設けられていて、これに対してさらに少な
くとも1つの材料流れ調節部材が接続されている。調節部材の作動を前記調節部
材に連結されたアクチュエータによって制御し、材料表面高さを実質的に同一に
保つことによって、材料自体が加圧空間とその周囲の空間との間に圧力ロックの
一部を形成する。さらに、調節部材を好適に制御し、排出ステーションに設けら
れた少なくとも1つの排出開口部を介して、材料を排出ステーションから流出さ
せ、これによって、材料の流れを実質的に連続に保つ。
【0013】 加圧空間に対して排出ステーションは傾斜姿勢で設置してもよく、この場合、
加圧空間から到来する材料は少なくとも部分的に、排出ステーションの少なくと
も1つの壁に沿って流れる。この場合、排出ステーションは、壁の少なくとも一
部が平面である管状部品によって形成可能である。加圧空間から逸脱している排
出ステーションの端部には、さらに流れ止め部材であるフラップが設けられてい
る。加圧空間で処理された材料を好適に排出するために、排出ステーションの壁
および排出ステーションの端部に設けられた流れ止め部材の両方に、排出開口部
を形成し、それらに対して少なくとも1つの流れ止め部材をさらに連結して、材
料表面高さを所望の位置に保ち、加圧空間とそれを取り巻く空間との間に実質的
に連続する材料の流れを生成する。
【0014】 本発明を添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
【0015】 図1および図2によれば、スラリ状材料濾過装置1の周囲に加圧容器2が設置
され、濾過工程は圧力式濾過として実現される。加圧空間を構成する圧力容器2
の壁には開口部3が形成され、これに対して加圧空間の排出ステーションとして
機能する部材4が連結されている。排出ステーションとして機能する部材4は、
材料5の流れ方向に対して、実質的に垂直の姿勢に設置されている。装置1で処
理されて得られた固形物質5を、装置1から排出ステーションの開口部3へ搬送
するため、加圧容器2の内部にはコンベア6が設置されていて、このコンベア6
は材料5を開口部3から排出ステーション4へ落下させる。排出ステーション4
は管状部品で作られ、加圧容器2から逸脱している前記管状部品の端部にはフラ
ップ7が設置され、材料5が加圧容器2からその周囲の空間へ自由に侵入するの
を防いでいる。フラップ7には開口部8が形成されていて、これを介して材料5
を加圧空間から流出させることができる。必要に応じて、開口部8を排出ステー
ション4の壁に作ることもできる。それぞれの開口部8には少なくとも1つの材
料調節部材9が連結されていて、その作動は、調節部材へ接続された制御部材10
によって制御される。これらの制御部材10は互いに連結され、材料5の表面高さ
11を実質的に同一の所定の高さに保つことができ、排出ステーション4から流出
する材料5の流れは実質的に連続状態に保たれる。
【0016】 図3では、スラリ状材料濾過装置21は圧力容器22の内部に配されていて、圧力
容器22の壁には開口部23が設けられ、濾過され装置21から得られた固形材料24が
圧力容器22から除去される。開口部23には固形材料24用の排出ステーション25が
接続されていて、これを介して材料24を圧力容器22から除去可能であり、材料の
除去は実質的に圧力容器22内の優勢な圧力を減圧することなく実行できる。排出
ステーション25は、圧力容器22に対して傾斜した姿勢で設置されていて、排出ス
テーション25は、断面が多角形を成す実質的に平面の壁26によって形成されてい
る。圧力容器22から逸脱している排出ステーション25の端部には流れ止め部材27
が設置されていて、材料24が加圧空間から自由に流出するのを防いでいる。排出
ステーションの壁26と、排出ステーションの端部に設けられた流れ止め部材27と
には、材料排出開口部28が作られていて、これを介して材料24を排出ステーショ
ン25から除去することができる。材料排出開口部28には少なくとも1つの流れ調
節部材、すなわち弁29が連結されている。調節部材として機能するそれらの弁29
は互いに対し、アクチュエータ30によって相互連結されていて、所望の材料表面
高さ31と、排出ステーションから加圧空間を取り巻く空間への材料の流れの連続
性とを実質的に維持することができる。装置21から到来し、開口部23を介して除
去される材料24の量に応じて、排出開口部28は調節部材29によって様々な時刻に
さまざまな期間開放され、表面高さ31を実質的に維持する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施例の側面図である。
【図2】 図1の実施例を方向2−2から見た図である。
【図3】 本発明の他の好適な実施例の側面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月20日(2000.12.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理材料を加圧空間で行われる工程へ供給し該工程で生成
    された生成物を前記加圧空間から除去する部材が連結されていて、加圧空間から
    固形材料、特に濾過工程において生成される細かく分割された固形材料を除去す
    る装置において、前記加圧空間(2、22)に連結された排出ステーション(4、
    25)には、該加圧空間(2、22)から固形材料(5、24)を除去する排出開口部
    (8、28)が形成され、該排出開口部(8、28)には、前記排出ステーション(
    4、25)にあって該排出ステーション(4、25)から除去される材料の量を調節
    する少なくとも1つの調節部材(9、29)が設けられていることを特徴とする加
    圧空間から固形材料を除去する装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記加圧空間(2、22)か
    ら逸脱している前記排出ステーション(4、25)の端部に材料排出開口部(8、
    28)が形成されていることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の装置において、前記排出ステーシ
    ョン(4、25)の壁に材料排出開口部(8、28)が形成されていることを特徴と
    する装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の装置において、前記材料排出
    開口部(8、28)に連結された調節部材(9、29)は、ゴム管用のピンチ弁であ
    ることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3に記載の装置において、前記材料排出
    開口部(8、28)に連結された調節部材(9、29)は、ゴムホース用のピンチ弁
    であることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2または3に記載の装置において、前記材料排出
    開口部(8、28)に連結された調節部材(9、29)は、吸込み弁であることを特
    徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の装置において、前記排
    出ステーション(4、25)は管状部品で形成されることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかに記載の装置において、前記排
    出ステーション(25)は、少なくともその一部が実質的に平面の壁(26)で形成
    されることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の装置において、前記排
    出ステーション(4、25)は、前記加圧空間の壁(26)に対して実質的に垂直の
    姿勢で設置されることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし8のいずれかに記載の装置において、前記
    排出ステーション(4、25)は、前記加圧空間の壁(26)に対して実質的に傾斜
    した姿勢で設置されることを特徴とする装置。
JP2000578094A 1998-10-27 1999-10-22 加圧空間から材料を除去する装置 Withdrawn JP2002528245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI982333 1998-10-27
FI982333A FI109578B (fi) 1998-10-27 1998-10-27 Laitteisto materiaalin poistamiseksi paineistetusta tilasta
PCT/FI1999/000879 WO2000024495A1 (en) 1998-10-27 1999-10-22 Apparatus for removing material from pressurised space

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528245A true JP2002528245A (ja) 2002-09-03

Family

ID=8552795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578094A Withdrawn JP2002528245A (ja) 1998-10-27 1999-10-22 加圧空間から材料を除去する装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6521121B1 (ja)
EP (1) EP1137471B1 (ja)
JP (1) JP2002528245A (ja)
KR (1) KR20010080261A (ja)
CN (1) CN1174790C (ja)
AT (1) ATE349257T1 (ja)
AU (1) AU763710B2 (ja)
BR (1) BR9914679B1 (ja)
CA (1) CA2347801A1 (ja)
DE (1) DE69934602D1 (ja)
FI (1) FI109578B (ja)
RU (1) RU2226119C2 (ja)
WO (1) WO2000024495A1 (ja)
ZA (1) ZA200102582B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038335A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Kakoki Kaisha, Ltd. Appareil de récupération de contenu solide et procédé de récupération de contenu solide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109011768B (zh) * 2018-08-22 2020-11-24 惠安权小白科技有限公司 一种污水处理用城市污水出口杂物过滤装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1784372A (en) * 1925-10-07 1930-12-09 Jasper A Mccaskell Cake-discharging means for pressure filters
FR1301801A (fr) * 1956-07-26 1962-08-24 Prep Ind Combustibles Procédé et appareil de filtration continue sous pression
US3878096A (en) * 1970-02-02 1975-04-15 Francis Paul Somogyi Continuous filtration plant
JPS5836610B2 (ja) * 1980-09-02 1983-08-10 中協商事株式会社 「ろ」過機
NL8903177A (nl) * 1989-12-29 1991-07-16 Amafilter Bv Werkwijze en inrichting voor het vanuit een filterinrichting afvoeren van de filterkoek.
NL9101001A (nl) * 1991-06-11 1993-01-04 Amafilter Bv Inrichting voor het filtreren van vloeistoffen.
DE59405633D1 (de) * 1993-11-30 1998-05-14 Geldmacher Joachim Filter zum kontinuierlichen Filtrieren von Feststoffe aufweisenden Flüssigkeiten in einem geschlossenen, zylindrischen Behälter
LU88648A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-25 Wurth Paul Sa Vorrichtung zum Austragen von Schuettgut aus einem Druckbehaelter
FI105166B (fi) * 1998-03-30 2000-06-30 Outokumpu Oy Laitteisto materiaalin poistamiseksi paineistetusta tilasta

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038335A1 (fr) * 2006-09-25 2008-04-03 Mitsubishi Kakoki Kaisha, Ltd. Appareil de récupération de contenu solide et procédé de récupération de contenu solide
JPWO2008038335A1 (ja) * 2006-09-25 2010-01-28 三菱化工機株式会社 固形分の回収装置及び固形分の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6521121B1 (en) 2003-02-18
CN1174790C (zh) 2004-11-10
DE69934602D1 (de) 2007-02-08
RU2226119C2 (ru) 2004-03-27
ZA200102582B (en) 2001-07-25
ATE349257T1 (de) 2007-01-15
AU1048100A (en) 2000-05-15
CN1324262A (zh) 2001-11-28
CA2347801A1 (en) 2000-05-04
EP1137471B1 (en) 2006-12-27
AU763710B2 (en) 2003-07-31
BR9914679B1 (pt) 2010-03-23
WO2000024495A1 (en) 2000-05-04
EP1137471A1 (en) 2001-10-04
FI109578B (fi) 2002-09-13
BR9914679A (pt) 2001-07-17
FI982333A0 (fi) 1998-10-27
FI982333A (fi) 2000-04-28
KR20010080261A (ko) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595654A (en) Sludge filtration system and method
CA2212938C (en) Vibratory feeder for granular materials
CN101469724B (zh) 用于输送物质的设备和方法
EP0958022B1 (en) Apparatus for separation
US6338423B1 (en) Device for feeding material
US7234493B2 (en) Device and method for transferring a dusty powdery grain-like or granular conveyed material out of a storage receptacle and into a working or transfer receptacle or a similar accomodating space
JP2002528245A (ja) 加圧空間から材料を除去する装置
US6394708B1 (en) Receiver for pneumatic conveyor
CN208648192U (zh) 面粉下粉装置
CN107905749B (zh) 一种钻井泥浆不落地处理系统和方法
EP1028071B1 (de) Austragshilfe für schwerfliessende Schüttgüter aus Behältern unter Einsatz eines Belüftungskörpers
MXPA01003149A (en) Apparatus for removing material from pressurised space
KR100596674B1 (ko) 일체형 부품의 탈지장치
US3297370A (en) Filter cleaner mechanism for pneumatic material conveying system
DE3145600A1 (de) Vorrichtung an saugluftfoerderern zur kontinuierlichen foerderung von schuettgut
CN218690504U (zh) 一种渣体的含液量可控的离心机
KR20000019698U (ko) 진공식 분체 이송장치
US4220425A (en) Method and apparatus for assisting pneumatic conveyors utilizing vacuum
EP0886090A1 (en) Valve arrangement for the delivery of fluids
JPH03272914A (ja) エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の選別装置
EP0159751A1 (de) Vorrichtung zum Austragen von feinkörnigem Material
RU2618563C1 (ru) Устройство для выгрузки пылевидных материалов из бункера
CN115888999A (zh) 一种渣体的含液量可控的离心机
JPH0127934B2 (ja)
SU1526835A1 (ru) Загрузочное устройство дл центробежных гидравлических аппаратов

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109