JPH03272914A - エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の選別装置 - Google Patents

エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の選別装置

Info

Publication number
JPH03272914A
JPH03272914A JP2275163A JP27516390A JPH03272914A JP H03272914 A JPH03272914 A JP H03272914A JP 2275163 A JP2275163 A JP 2275163A JP 27516390 A JP27516390 A JP 27516390A JP H03272914 A JPH03272914 A JP H03272914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
container
liner
annular passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04201924A (ja
Inventor
Francesco Pianegonda
フランセスコピアネゴンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skyway Dev Ltd
Original Assignee
Skyway Dev Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skyway Dev Ltd filed Critical Skyway Dev Ltd
Publication of JPH03272914A publication Critical patent/JPH03272914A/ja
Publication of JPH04201924A publication Critical patent/JPH04201924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/10Vortex chamber constructions with perforated walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C11/00Accessories, e.g. safety or control devices, not otherwise provided for, e.g. regulators, valves in inlet or overflow ducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/103Bodies or members, e.g. bulkheads, guides, in the vortex chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/12Construction of the overflow ducting, e.g. diffusing or spiral exits
    • B04C5/13Construction of the overflow ducting, e.g. diffusing or spiral exits formed as a vortex finder and extending into the vortex chamber; Discharge from vortex finder otherwise than at the top of the cyclone; Devices for controlling the overflow

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エアーコンベヤに使用される空気中の粉粒体
を沈降させ、必要に応じ°CC同憂計るための装置に関
する。
発明の概礁 本発明の主たる「]的は、粉粒体又はその類いを搬送す
る空気の流れるパイプラインに挿入され、空気がサイク
ロフィルタベンチレータ等に送られる前に粉粒体等の沈
降と分離とを容易にするための構造の簡単にして効果的
な装置を提供することにある。本発明の他の0的は、処
理されるべき空気流中に浮遊する粉粒体のより合理的な
除去をなすために、密度及び/又は特性の異なった粉粒
体を別個に沈殿させるように、ヅイスの異なる同様の他
の装置に接続して使用できる沈降装置を提供することに
ある。
本発明の前記[」的は、円筒状本体ど、スタータイプ(
Bar type )υ1出バルブを装着したテーパ付
のホッパ状底部とを備え、エアーコンベヤ用空気中の粉
粒体の沈降及び回収をなすための装置であって、前記円
筒状本体内にライナか設けられ、該ライフ)−は1.に
端部を閉じら第1底部か開いた第1の環状通路を前記本
体との間に形成し、前記うイチの下方にはほぼ円錐状の
底部を有する容器か装着され、該容器は、前記第1の環
状通路に連通ずる第2の環状通路を形成するように該壁
面をriij記本体から離反させて位置しており、前記
容器内には移動可能なフローレギュレータが同心状に装
着され、前記容器との間に該容器のリムから底部まで延
びる排出用通路を形成しており、該排出用通路は、前記
ライナと前記容器のリムとの間の通路を通じ°C前記第
1の環状通路と連通しており、前記円筒状本体には前記
第1の環状通路の高さにおいて、処理されるべき空気を
流入させるための管路が接線方向に装着されており、前
記フローレギュレータには空気朗出用バイブが装着され
ておjす、謹パイプは前記容器の底部に向って開いてお
り、サイクロフィルタベンチレータ又は他の装置と接続
されうるようにされていることを特徴とする装置により
遠戚される。
実施例 以下、本発明につき添付図面に示す実施例を参照し一つ
つさらに説明する。図示の装置は、中空の本体(1,0
)を備え、該本体(10)は、上下方向に積み重ねされ
た数個のフランジセクションを備えることができ、さら
にテーパ付ホッパ状の底部(11)を備える。底部(1
〕)には、漏れを防止されたスタータイプ(siar 
type )の放出バルブ(12)が装着さA1ている
。本体(10)内部に於ては、該本体と同心状に配置さ
れたライナ(liner) (13)か固定され、該ラ
イナは本体(10)の上部に沿って延び、該ライナの外
壁面と本体(10)の内壁面とに囲まれた環状通路(1
4)を形成している。該環状通路は上面が閉じられ下方
に開いており、断面は変化に富んだ形状となっている。
本体(10)内部におけるライナ(13)の下方には固
定容器(15)が装着されている。容器(15)のリム
とライナ(13)との間に通路(16)が形成され、該
通路は環状通路(14)を容器内部に連通させている。
容器(15)の外壁面は本体(10)から離れて位置し
、その間に環状通路(14a)を形成している。
環状通路(14a)は本体(10)とライナ(13)と
の間の環状通路(14)に連通している。
容器(15)の底部(15a)はほぼ円錐状をなし、該
容器内には該容器と同心状にフローレギュレータ(17
)が配置され、該フローレギュレータとの間に該容器の
リムから底部に延びる放出用通路(18)か形成されて
いる。フローレギュレータ(17)にはパイプ(19)
が装着されており、該パイプは下方に逆漏斗状に開いた
底部出口(19a)を備え、該パイプの上端部は他の装
置又はサイクロフィルタベンチレータに向って延びてい
る。パイプ(1つ)及び底部出口(19a)を装着され
たフローレギュレータ(17)は、出口通路の断面を変
化させるように垂直方向に調節可能となっている。
ライナ(13)の高さにおいて本体(10)には管路(
20)がその接線方向に装着され、注入装置内部に接線
方向の空気流を形成するようにされている。入口(21
)にはゲート(22)が設けられ、手動又は自動による
操作に基づき、入口の開口範囲、空気流の角度、及び装
置内部での空気の膨張を調整しうるようにされている。
更に、本体(10)には回転可能なリング(23)、あ
るいはこれと同様に側部ポート(24)の開口を変化さ
せるための適宜の手段が設けられており、必要に応じて
空気の導入量を増減させうるようにされている。使用の
際粉粒体を含んた空気か円筒状の本体(10)の上部セ
クションに接線方向に導入され、環状通路(14)内を
循環する。空気による膨張と旋風が通路内に形成され、
これにより重い粉粒体は下降し、通路(14a)を通過
し、テーパ状の底部(11)に集められる。粉粒体はこ
こからスタータイプバルブ(12)を通じて排出され得
る。粉粒体の残部又は容器内に沈殿した埃を含んだ空気
は、通路(16)及び通路(18)を通じて流れ、通路
(19)を経、吸引により通常のサイクロフィルタベン
チレータ内へ流れる。
粉粒体の沈降状態を変化させるために、導入される空気
の彫版度合いをゲート(22)により調整することがで
きる。一方、フローレギュレータ(17)を垂直方向に
調節することにより、回収されるべき粉粒体に応じて排
出用通路(18)の断面を変化させることができる。更
に、リング(23)を操作することにより、付加的な空
気をポー) (24)を通じて導入することができる。
これは、サイクロフィルタ又は他の次工程に送られるべ
き粉粒体の量を増加させるために、場合により必要とさ
れる。その空気は、サイクロフィルタのドームから図外
の通路を経て回収される。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は装置の一部
を断面で示す正面図、第2図は第1図の■−■線に沿う
断面図である。 (10)・・・円筒状本体 (11)・・・ホッパ状底部 (12)・・・スタータイプ排出バルブ(13)・・・
ライナ (14)、(14a)・・・環状通路 (15)・・・容器 (16)・・・通路 (17)・・・フローレギュレータ (18) (19) (20) (22) ・・・排出用通路 ・・・排出用パイプ ・・・導入用管路 ・・・ゲート (以 上)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状本体と、スタータイプ(startype
    )排出バルブを装着したテーパ付のホッパ状底部とを備
    え、エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の沈降及び回収を
    なすための装置であって、前記円筒状本体内にライナが
    設けられ、該ライナは、上端部を閉じられ底部が開いた
    第1の環状通路を前記本体との間に形成し、前記ライナ
    の下方にはほぼ円錐状の底部を有する容器が装着され、
    該容器は、前記第1の環状通路に連通する第2の環状通
    路を形成するように該壁面を前記本体から離反させて位
    置しており、前記容器内には移動可能なフローレギュレ
    ータが同心状に装着され、前記容器との間に該容器のリ
    ムから底部まで延びる排出用通路を形成しており、該排
    出用通路は、前記ライナと前記容器のリムとの間の通路
    を通じて前記第1の環状通路と連通しており、前記円筒
    状本体には前記第1の環状通路の高さにおいて、処理さ
    れるべき空気を流入させるための管路が接線方向に装着
    されており、前記フローレギュレータには空気排出用パ
    イプが装着されており、該パイプは前記容器の底部に向
    って開いており、サイクロフィルタベンチレータ又は他
    の装置と接続されうるようにされていることを特徴とす
    る装置。
  2. (2)前記ライナが前記円筒状本体の上部に沿って延び
    ており、前記第1の環状通路は変化に富んだ断面形状を
    有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. (3)前記フローレギュレータが、前記排出用通路の断
    面形状を変化させるように、前記パイプと共に垂直方向
    に位置調節可能とされていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の装置。
  4. (4)前記空気導入用の管路には、装置内に流入する空
    気の導入角度及び流入路の形状を変化させるために、手
    動又は自動により操作されるゲートが設けられているこ
    とを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の装置。
  5. (5)前記本体に負荷的な空気を導入するためのポート
    又はスロットが設けられ、該ポート又はスロットは移動
    可能な閉鎖部材により必要に応じて開閉されうるように
    されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに
    記載の装置。
  6. (6)前記導入用管路を通じて流入する空気が前記第1
    の環状通路に流れ、該環状通路において膨脹及び旋風的
    流動をなして空気内の粉粒体の分離を生じさせ、その後
    前記排出用通路及び排出用パイプに流れ、分離された粉
    粒体は前記テーパ付底部内に集められ、前記排出用バル
    ブを開いて取出されるようにされていることを特徴とす
    る請求項1から5の何れかに記載の装置。
JP90275163A 1989-10-12 1990-10-12 エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の選別装置 Pending JPH04201924A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT5213A IT1235998B (it) 1989-10-12 1989-10-12 Apparato per la decantazione e il recupero di prodotti pulverulenti in impianti di trasporto pneumatico

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272914A true JPH03272914A (ja) 1991-12-04
JPH04201924A JPH04201924A (ja) 1992-07-22

Family

ID=11119444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90275163A Pending JPH04201924A (ja) 1989-10-12 1990-10-12 エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の選別装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5156500A (ja)
EP (1) EP0423082B1 (ja)
JP (1) JPH04201924A (ja)
AT (1) ATE141060T1 (ja)
DE (1) DE69028013D1 (ja)
IT (1) IT1235998B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858957B1 (ko) * 2007-09-18 2008-09-17 주식회사 덕영엔지니어링 분체 이송 장치 및 분체 이송 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100617124B1 (ko) * 2004-09-15 2006-08-31 엘지전자 주식회사 싸이클론 집진장치
KR100732160B1 (ko) * 2004-10-08 2007-06-27 엘지전자 주식회사 싸이클론 집진장치
CN100395035C (zh) * 2006-04-13 2008-06-18 上海交通大学 离心式粉尘分离器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2068459A (en) * 1935-06-11 1937-01-19 J B Peterson Dust separator and collector
AT156869B (de) * 1936-09-19 1939-09-11 Hermannus Van Ing Tongeren Fliehkraftstaubabscheider.
DE681033C (de) * 1937-06-29 1939-09-13 Theodor Froehlich A G Fliehkraftstaubabscheider
US2354311A (en) * 1942-03-18 1944-07-25 Int Comb Ltd Apparatus for grading powdered material
FR904052A (fr) * 1943-12-10 1945-10-25 Ventil Atel Perfectionnements aux cyclones séparateurs
US2624460A (en) * 1946-04-03 1953-01-06 Schutz O Neill Co Gas separator for grinding mills
US2714533A (en) * 1951-09-06 1955-08-02 Buehler Ag Geb Pneumatic conveyor
FR1091006A (fr) * 1953-10-08 1955-04-06 Socama Perfectionnements aux dispositifs de filtres cyclonaires
GB802212A (en) * 1956-02-28 1958-10-01 Hartmann Ag Maschf Improvements in or relating to separators for powdered or like material
US3024908A (en) * 1957-01-10 1962-03-13 Hartmann Ag Maschf Device for classifying granular material
GB865151A (en) * 1958-04-22 1961-04-12 Dust Control Processes Ltd Improvements in or relating to dust separators
FR1331924A (fr) * 1961-11-17 1963-07-12 Perfectionnements aux sélecteurs destinés à la séparation et au classement des particules solides tenues en suspension dans un fluide gazeux
GB1367080A (en) * 1971-11-24 1974-09-18 Parnaby D Cyclone separators
FR2622179B1 (fr) * 1987-10-23 1992-04-30 Mouzon Sa Air Tech G Separateur intervenant dans les installations de transport a distance d'objets par flux d'air

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858957B1 (ko) * 2007-09-18 2008-09-17 주식회사 덕영엔지니어링 분체 이송 장치 및 분체 이송 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69028013D1 (de) 1996-09-12
EP0423082A2 (en) 1991-04-17
IT1235998B (it) 1992-12-15
EP0423082B1 (en) 1996-08-07
EP0423082A3 (en) 1991-12-04
JPH04201924A (ja) 1992-07-22
IT8905213A1 (it) 1991-04-12
ATE141060T1 (de) 1996-08-15
US5156500A (en) 1992-10-20
IT8905213A0 (it) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108138B2 (en) Material classifier
US4927298A (en) Cyclone separating method and apparatus
TWI574747B (zh) 粉體分級裝置
US6712216B2 (en) Method apparatus for separating unwanted matter from granular material
JPS583727B2 (ja) 可動型真空収集装置
EP3487632B1 (en) Classifying apparatus
US5308368A (en) System for separation of materials using suction air power
US2708033A (en) Fractionator
JPH03272914A (ja) エアーコンベヤ用空気中の粉粒体の選別装置
US5398813A (en) Dry fluid substance loading device
US4265741A (en) Apparatus and method for separating diverse particles of a slurry
US7147111B2 (en) Hindered-settling fluid classifier
CA1137882A (en) Filter bag retaining system with removable thimble extension
US5518343A (en) Dust-free powder substance delivery and filter system
JPS6247576B2 (ja)
TWI788753B (zh) 粒狀樹脂材料的暫時儲存方法
US3093418A (en) Fluidising and feeding of finely divided materials
US2219711A (en) Cyclone separator
JPH0665393B2 (ja) 粒度による粒子分離装置および方法
CN206469587U (zh) 一种l‑丙氨酸振动流化床干燥机自动上料装置
JPS62502734A (ja) 空気分級方法並びに装置
GB1211106A (en) Improvements in method and apparatus for classifying finely-divided solids carried in a gas stream
CA2475682C (en) Material classifier
US3450438A (en) Valve for powdered and granular material
BR112019010322A2 (pt) adaptador ciclônico, método para a remoção de partículas sólidas e coletor de poeira modificado