JP2002527148A - 自動全血採取システム - Google Patents

自動全血採取システム

Info

Publication number
JP2002527148A
JP2002527148A JP2000575562A JP2000575562A JP2002527148A JP 2002527148 A JP2002527148 A JP 2002527148A JP 2000575562 A JP2000575562 A JP 2000575562A JP 2000575562 A JP2000575562 A JP 2000575562A JP 2002527148 A JP2002527148 A JP 2002527148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pump
blood
blood collection
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575562A
Other languages
English (en)
Inventor
ジルチャー,ロナルド,オー
チャマス,ジャックス
メドベリー,ジョセフ,エム
ステーシー,ゲーリー,アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haemonetics Corp
Original Assignee
Haemonetics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haemonetics Corp filed Critical Haemonetics Corp
Publication of JP2002527148A publication Critical patent/JP2002527148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • F04B43/1292Pumps specially adapted for several tubular flexible members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0272Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/303Details having a reservoir for treated blood to be returned
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/30Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/301Details
    • A61M1/305Control of inversion point between collection and re-infusion phase
    • A61M1/308Volume control, e.g. with open or flexible containers, by counting the number of pump revolutions, weighing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3672Means preventing coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/247Positive displacement blood pumps
    • A61M60/253Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood
    • A61M60/268Positive displacement blood pumps including a displacement member directly acting on the blood the displacement member being flexible, e.g. membranes, diaphragms or bladders
    • A61M60/279Peristaltic pumps, e.g. roller pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6072Bar codes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 全血採取システムは、自動化されたポンプ/制御ユニットと、付属の使い捨て式採血セットを含む。組み合わせられ、抗凝固剤源に接続されると、これらの要素は抗凝固剤による採血セットの自動プライミングを可能にし、また三つの異なる採取モードによる抗凝固処理血液製剤の自動採取を可能にする。このユニットのポンプと採血セットは、採取プロセスの間に共働し、採取される製剤が血液と抗凝固剤の正確な比率を確実に有するように、特別設計されている。採取手順の間、ポンプ/制御ユニットは手順に関するデータを自動収集する。ユニットに結合されたスキャナにより、採血バッグの如き採血セットの構成部品を具体的に識別する付加的なデータを、ドナーの登録用紙上の識別データと共に、ポンプ/制御ユニットへ走査により取り込むことができる。これは積極的なサンプルの識別と追跡を容易にする。手順終了時に、ポンプ/制御ユニットにあるプリンタがこの情報を自動的に印刷し、採取された血液製剤、それを採取するための手順、及びその製剤の出所に関する詳細な記録が直ちに入手可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動全血採取システムに関する。より特定的には本発明は、容量的な
全血の採取及び赤血球の大量採取を標準化し、血液に対するダメージが最小限で
且つドナーに対する不快感が最小限となるようにして、採取プロセスを効率的に
達成可能にするための方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
血液を採取するための従来のシステムは、血液がドナーの腕から流れるように
するについて、静脈圧と静水圧に依存していた。抗凝固剤を入れた血液収集バッ
グへとチューブでつながれた静脈針が、ドナーの腕に刺し込まれる。静水圧は、
この収集バッグをドナーの腕の高さより約18インチ(約45センチ)下方に配置す
ることによって得られ、また静脈圧は、静脈穿刺部位より上流でドナーの腕に装
着されたカフ内の圧力を変化させると共に、腕の屈伸を繰り返すようにドナーに
指示を出すことによって、ある程度は制御可能である。旧型の採取装置は比較的
太い針(例えば16ゲージ)を使っており、これが刺し込まれることは、患者にと
ってかなり不快なものであった。また、採取プロセスの間、ドナーから引き出さ
れた抗凝固処理していない全血は、血液収集バッグ内の抗凝固剤に達する迄に、
静脈針とある長さのチューブを通って流れねばならない。チューブを通る血液の
流量が十分に大きくなければ、凝固が生ずることがあり、採取された血液の有用
性が減じられてしまう。
【0003】 上記の問題点を回避するために、割と最近になってから、より細い(例えば19
ゲージ)静脈針を介してドナーから全血を取り出し、またこの血液を収集バッグ
につながるチューブを通して給送するために、蠕動又はローラポンプを用いた供
血装置が開発されてきた。抗凝固剤源から延びる別のチューブを通って流れる抗
凝固剤が、静脈針の出口で全血と混合される。この抗凝固剤チューブは、全血を
ドナーから引き出すのと同じポンプヘッドを通って延びており、従って血液と抗
凝固剤の比率は、採血チューブの直径及び弾性特性の、抗凝固剤チューブのそれ
らに対する比率によって定まることになる。このような供血装置は、米国特許第
4,385,630号に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この特許された装置は、従来の血液採取装置に対しては相当の改良となるもの
であるが、依然としてある種の欠点を有している。例えばそれは、抗凝固剤が静
脈針のところまで抗凝固剤チューブを満たすように、手作業でプライミングしな
ければならない。またそれは、採血チューブと抗凝固剤チューブの両方に対して
作用する、単一のローラ式ポンプヘッドを備えた蠕動ポンプを用いている。従っ
て、血液−抗凝固剤の比率はチューブの特性によって決まり、その比率を変化さ
せることを困難にしている。さらにまた、この従来の供血装置で使用された使い
捨て式の採血セットは、採血チューブと抗凝固剤チューブがポンプヘッド上に適
切に位置決めされるようにポンプユニットに取り付けるのが、些か困難なもので
あった。
【0005】 この特許された供血装置はまた、全血を設定された容量でしか採取できないと
いう面で不利であった。多くの場合、異なる容量で血液を採取するという選択肢
を有することが望ましい。例えば幾つかの場合には、ドナーの既知のヘマトクリ
ット、即ち取り出された全血中の赤血球の容量パーセントに基づき、特定の量の
赤血球(RBC)を採取することが必要であろう。こうした場合にRBCの目標
容量が常に同じであったとしても、採血すべき全血の容量は、ドナーによって異
なる。
【0006】 最後に、この公知の装置は、採取手順の記録を提供するものではなく、また採
取された血液をその血液のドナーに対して積極的に相関させるものではない。従
って、採取された血液が誤って識別され、誤って使用される可能性は常にある。
【0007】 そこで本発明の課題は、全自動全血採取システムを提供することである。
【0008】 本発明の別の課題は、自己プライミングを行うこのタイプの採取システムを提
供することである。
【0009】 本発明のさらなる課題は、こうしたシステムであって、使用が比較的簡単なも
のを提供することである。
【0010】 本発明のなお別の課題は、こうしたシステムであって、異なる容量の血液を採
取可能なようにプログラムできるものを提供することである。
【0011】 本発明のさらに別の課題は、ドナーの血液の積極的な識別を容易ならしめ、ま
た供血に関する記録の保管を単純化させる、全血採取システムを提供することで
ある。
【0012】 本発明のさらなる課題は、採血医が何人ものドナーから迅速に連続して、血液
を安全且つ確実に採取することを可能にする血液採取システムを提供することで
ある。
【0013】 本発明のなお別の課題は、上記のシステムに用いる使い捨て式の採血セットを
提供することである。
【0014】 本発明のさらなる課題は、上記の全血採取システムにより採取されたドナーの
血液を追跡する方法を提供することである。
【0015】 他の課題のうち、一部は自明なものであり、また一部は以下に示されるところ
である。
【0016】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、幾つかのステップと、こうしたステップの一つ又はより多
くのものが他の各々のステップに対して有する関係からなり、またそれらのステ
ップを実行するために適合された構成的特徴、要素の組み合わせ、及び部材の配
列を具体化した装置からなる。これらは全て、以下の詳細な説明において例証さ
れ、本発明の範囲は特許請求の範囲に示される。
【0017】 簡単に言えば、本発明の全血採取システムは、自動化されたポンプ/制御ユニ
ットと、付属の使い捨て式の採血セットからなる。抗凝固剤源に組み合わせられ
、接続された場合、これらの要素は採血セットを抗凝固剤で自動的にプライミン
グすることを可能ならしめ、また抗凝固剤で処理された血液製剤を、後述する三
つの異なる採取モードに従って自動的に採取することを可能にする。以下に述べ
るように、このユニットのポンプと採血セットは、採取プロセスの間に共働して
、採取される製剤が血液と抗凝固剤の正確な比率、通常は5:1超、例えば8:
1を有することを確実にするように、特別に設計されたものである。
【0018】 採取手順の間、ポンプ/制御ユニットはその手順に関するデータを自動的に収
集する。採血セットの構成部品、例えば採血バッグの如きを具体的に識別する付
加的なデータを、ドナーの登録用紙上の識別データや各種の血液サンプルの識別
データと共に、ユニットに結合されたスキャナによって、ポンプ/制御ユニット
へと走査により取り込むことができる。このことは、積極的なサンプルの識別と
、追跡とを容易にする。手順の終わりに、ポンプ/制御ユニットにあるプリンタ
が、この情報を自動的に印刷し、かくして採取された血液製剤、それを採取する
ための手順、及びその製剤の出所、即ちドナーに関する詳細な記録が、直ちに入
手可能となる。かくして、その製剤に誤ったラベルが付される可能性は最小限に
なる。
【0019】 以下に述べるように、このシステムは使用が容易であり、また非常に効率的な
ものであって、採血時間は最小限に保たれ、採血医が何人ものドナーから迅速に
連続して、しかもドナーの不快感を最低限のものとしつつ、血液を安全且つ確実
に採取することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の特徴及び課題の完全な理解のためには、添付図面に関して取り上げら
れる以下の詳細な説明を参照すべきである。
【0021】
【実施例】
図1から3を参照すると、全血採取システムは、全体を10で示すポンプ/制御
ユニットと、全体を12で示す使い捨て式採血セットとからなる。これらの図面に
示されているように、ユニット10はハウジング14を含み、このハウジングは全体
を16で示すと共に一方向クラッチ22(図2及び5)により電気モータ18のシャフ
ト18aで駆動される、特別製の蠕動ポンプを収容している。
【0022】 図3で最も良く表されているように、ポンプ16は二つの回転ヘッド16a及び16b
を有し、各々のヘッドは四つのローラ19により構成されている。
【0023】 二つのポンプヘッド16a及び16bは、減速器及び回転逆転器24を介して一緒に機
械的に結合されており、ヘッド16aがモータ18によって矢印Aの方向に回転され
ると、ポンプヘッド16bは逆方向に、即ち矢印Bの方向に、より遅い速度で回転
するようになっている。本発明によれば、減速器24のギア比は、ヘッド16a及び1
6bの速度の比率が、ドナーから採取されつつある血液中の血液と抗凝固剤の所望
の比率、通常は5:1超、例えば8:1と同じになるように選択されている。か
くして血液と抗凝固剤の比率は、所望のギア減速比を有する別の減速器24に置換
することによって、簡単に変化させることができる。
【0024】 ポンプ16を駆動するモータ18は、好ましくは、適当な電源コンセントに差し込
まれる標準的なAC/DC変換器(図示せず)からの電圧によって付勢される、
28ボルトの直流モータである。モータ18は、図2に示すようにハウジング14に配
置されたコントローラ26によって制御される。
【0025】 ポンプ16はハウジング14において、ヘッド16a及び16bの各々にある一つ又は二
つのローラが、ハウジング14の頂壁14aにある開口28を介して露出されるように
配置されている。図1及び3に示されているように、ハウジングの頂壁14aには
ヒンジ33によってプラテン32が接続されており、かくしてこのプラテンは、プラ
テンがポンプ16の上側にあって開口28を塞いでいる図1に示す閉鎖位置と、プラ
テンが開口28から離れるように開いた図3に示す開放位置(それによってポンプ
ヘッド16a及び16bを露出させる)との間で開閉することができる。プラテンは、
プラテンに枢動可能に設けられたラッチ30が、開口28に隣接してハウジング頂壁
14aに存在するキーパ31と係合することによって、開放可能な状態で閉鎖位置に
保持することができる。
【0026】 図3に最も良く表されているように、プラテン32の下側には、突出した下部表
面領域34a及び34bがあり、これらはポンプヘッド16a及び16bのそれぞれの回転運
動に適応するように湾曲している。プラテン32が図1に示す閉鎖位置にある場合
、下部表面領域34a及び34bは開口28を通って延び、ポンプヘッド16a及び16bの各
々の最も上側にあるローラ19と、採血セット12を構成するチューブの直径より短
い距離をおいて対面する。その結果、チューブのセグメントがポンプヘッド16a
及び16bの上に図3のように置かれ、プラテン32が閉じられると、モータ18を付
勢することによって、各々のポンプヘッドは回転しごき作用を生成するようにな
り、これによって流体は関連するチューブを通って、対応する矢印A又はBの方
向に給送される。一方向クラッチ22は、ポンプヘッドがこれらの矢印の方向にし
か回転しないことを確実にする。
【0027】 図3に示されているように、プラテン32は側方延伸部32aを有し、これはハウ
ジング14の後方に向かって延びて、ハウジング頂壁14aの上側に重なる。側方延
伸部32aの下部表面はパッド46を有し、これはプラテンが図1のように閉じられ
た場合に、開口28に隣接してハウジング頂壁14aを貫通して突出する近接スイッ
チ48に係合して閉じる。スイッチ48は連動装置を提供する。スイッチ48が閉じら
れていること(プラテン32が閉じられラッチされていることを示す)をコントロ
ーラ26が検出しない限り、コントローラはモータ18を付勢しない。
【0028】 ポンプヘッド16bの直ぐ後ろ側で、やはりハウジング頂壁14aに設けられている
ものは、音波放出器/検出器52である。別の同様な音波放出器/検出器54が、パ
ッド46に隣接してプラテンの側方延伸部32aの下側に設けられている。チューブ
がポンプヘッド16a及び16b上に図3に示すように配置され、プラテン32が閉じら
れると、これら二つの放出器/検出器52,54はそれぞれ、ポンプヘッド16b上にあ
るチューブの上下に位置決めされる。かくして各々のデバイス52,54は、他方の
デバイスによって発せられる音響信号を、チューブを通過した後に受信するよう
に配置される。これら二つのデバイス52,54により受信された信号はコントロー
ラ26によって比較され、そのチューブ内に流体、即ち血液が存在するか不存在で
あるかが検出される。実際上は、放出器/検出器52,54は微細な気泡を検出する
に十分なだけ正確なものであるが、ポンプ16の速度が100rpmの場合においては、
最小で0.3インチ(7.6ミリ)の気泡について較正される。コントローラ26は、ポ
ンプヘッド16b上にあるチューブに流体が存在しない場合に、ポンプモータ18を
消勢するようにプログラムされる。
【0029】 図1及び2に示されているように、ハウジング14には種々の制御装置が設けら
れて、ポンプ/制御ユニット10の動作が制御される。より特定的には、ハウジン
グ14の右側の壁14bにはオン/オフ用の電源スイッチ56が設けられる。スイッチ5
6の隣には、用紙装填ボタン58があり、これは起動されると、デジタルサーマル
プリンタ62をハウジング14の側部から取り外してプリンタに紙を装填することを
可能にする。プリンタ62は採血データを英数字及びバーコードで紙片S上に印刷
し、この紙片はプリンタのスロット64から発行される。このプリンタはまた給紙
ノブ66をも有し、これは例えば紙をプリンタに装填する場合に、紙片Sを前進さ
せるべく回転される。
【0030】 ポンプ/制御ユニット10はまた制御パネル72をも含んでおり、これはハウジン
グの前面に配置されると共に、幾つかの制御ボタンを有している。スタートボタ
ン74は血液採取プロセスの始めにユニット10を始動させ、ストップボタン76を押
し下げると採取サイクルのどの時点においても、採取プロセスを停止させること
ができる。サイクルの終わりには、コントローラ26はプリンタ62に、その手順に
関連するデータを自動的に印刷出力させる。また、そうしたデータをより多くの
部数で印刷するために、印刷ボタン78を用いてプリンタ62を起動させることがで
き、ミュートボタン82はユニット10に組み込まれた音響式アラーム(図示せず)
を静かにさせる。パネル72はまた三つの関連するボタンの組、即ちモードボタン
84、「+」ボタン86及び「−」ボタン88をも有している。これらのボタンは、採
取手順の開始前に、ドナーのヘマトクリット又は目標とする採血容量を入力する
ために用いられるが、詳細については後述する。上述した各々のスイッチ及び制
御ボタンが操作されたことはコントローラ26によって検出されるが、コントロー
ラはユニット10の各種の動作を以下に述べる仕方で制御するようにプログラムさ
れている。
【0031】 さて図1を参照すると、ポンプ/制御ユニット10はさらに、幾つかのディスプ
レイを有しており、これらは制御パネル72の背後から立ち上がっているディスプ
レイパネル92に設けられている。このディスプレイパネルは、ユニット10により
採取された血液の容量を表示する数値ディスプレイ94を含んでいる。別のディス
プレイ96は、英数字の二つの列を表示するものであり、ユーザにメッセージを伝
えるのに使用される。そこにはまた、三つのLED、即ち緑色のLED98G、赤
色のLED98R、及び黄色のLED98Yが、ディスプレイ94の上方に配置されて
いる。これらの光源は、以下に述べるようにしてユニット10の動作状態のインジ
ケータとして用いられる。これらのディスプレイは全て、コントローラ26によっ
て制御されている。
【0032】 ユニット10はまた圧力検出器102を含み、これは入口ニップル102aを有してい
て、図1に示すようにしてディスプレイパネル92に隣接してハウジング14に設け
られている。以下でより詳しく説明するように、ユニット10の動作中に、検出器
102はドナーから採取システムへと延びる血液ラインにおいて、ドナーの血圧を
監視する。コントローラ26はトランスデューサからの帰還信号を監視し、血液の
流れを最大化するようにポンプモータ18の速度を制御すると同時に、ドナーの快
適さを確保するような値に圧力レベルを保つ。コントローラ26は、ポンプヘッド
16aを、例えば100rpmの最大速度に制限するようにプログラムされうるものであ
り、それによって通常の採取手順においては、75−80mlの抗凝固処理された血液
がそのポンプヘッド上のチューブを通って引き入れられるようにする。
【0033】 加えてポンプ/制御ユニット10は、電子的重量計106を有している。この重量
計はトランスデューサ(例えば圧電屈曲器、歪みゲージその他)からなることが
でき、これはコントローラ26によってサンプリングされた電子的出力又は値を生
成し、ハウジング14の前部から突出するレバーアーム110の端部にあるフック108
に吊り下がっている血液バッグの重量を表す(図1及び2参照)。後述するよう
に、重量計106の出力は、採取された血液製剤の容量を判定するために使用され
る。
【0034】 また好ましくは、ポンプ/制御ユニット10にはハンドヘルド式のバーコードス
キャナ112が備えられ、これはケーブル114によって、図1に示すようにしてコン
トローラ26に接続される。スキャナ112は、ドナーの登録用紙、採血セット12の
構成部品、及び血液サンプルに印刷されたバーコードを読み取るのに使用され、
そのドナー、採取された血液製剤、及び採取手順の間に取られた全てのテストサ
ンプルを追跡するために、コントローラのメモリに入力を行う。
【0035】 さて図4に転ずると、使い捨て式の採血セット12の種々の要素が詳細に示され
ている。このセット12は主たる収集バッグ122と二つの補助バッグ124及び126を
含んでいる。バッグ122は例えば600mlの容量を有し、全血又はRBCを採取する
ために使用されうるのに対し、二つの補助バッグ124及び126は400mlの容量を各
々に有し、血小板と血漿をそれぞれに採取するために使用されうる。これらのバ
ッグは、バッグ122から延び、バッグ124及び126のそれぞれにつながる分岐128a
及び128bに分かれるチューブ128によって、相互に接続されている。好ましくは
、貯蔵や輸送の際のバッグ122とバッグ124及び126の間での流体の移動を防止す
るために、チューブ128には破壊可能なシール(図示せず)が設けられる。
【0036】 この使い捨て式の採血セット12はまた、バッグ122から配管トレイ134を越えて
延び、T型接続部136の一方の手に至るチューブ132をも有する。このチューブ13
2は接続部136において、Y型接続部142へと延びるチューブ138と連通している。
T型接続部136の足は、抗菌フィルタ146(例えば22マイクロメートル)の出口側
まで延びるある長さのチューブ144の一端に接続している。このフィルタは、汚
染物質がセット12の内部に侵入するのを防止する。フィルタ146は入口ルアー146
aを有し、これは図1に示すようにユニット10の圧力センサ102のニップル102aに
結合されるように適合されている。
【0037】 トレイ134はまた、Y型接続部142から抗菌フィルタ154(例えば22マイクロメ
ートル)の出口まで延びる、抗凝固剤チューブ152をも支持している。このフィ
ルタの入口は、チューブ156を介して管状のスパイク158に接続されており、これ
は図1で点線により示した如く、抗凝固剤を含むバッグBのスパイクポートB’
に結合されるように適合されている。セット12の使用前には、スパイク158は鞘1
59に包囲され保護されていることができる。Y型接続部142の足はチューブ162に
接続されており、これは別のY型接続部164の一方の分岐につながっている。こ
のY型接続部の他方の分岐は、チューブ166を介して小さな予備サンプルポーチ1
68に接続されている。このポーチは、別個に静脈穿刺を行うことなしに、ドナー
の血液サンプルを採取することを可能にする。接続部164の足は短い長さのチュ
ーブ172によって、バックアイを備えた細い(即ち18又は19ゲージ)静脈針174に
接続されている。好ましくは、針174は使用前において、キャップ176によって保
護されている。やはり好ましくは、チューブ162及び166にはクランプ178及び182
がそれぞれ備えられるが、その理由は後で明らかになるであろう。
【0038】 依然として図4を参照すると、採血セット12の配管トレイ134は、全体に矩形
のカード状の要素であり、好ましくはプラスチックから作成される。それには比
較的大きな矩形の窓184が備えられており、同様の形状でより小さな窓186が、窓
184に隣接している。このトレイは、近接して間隔を置いた平行なリブ188の組を
備えて形成されており、これらは血液チューブ132と抗凝固剤チューブ152を捕捉
するように適合されていて、かくしてトレイ134上に置かれるこれらのチューブ
のセグメントは直線状で相互に平行となり、またチューブ132のセグメントが開
口184をまたぎ、チューブ152のセグメントの別々の部分が開口184と開口186をま
たぐようになっている。これらのチューブはそれぞれのリブ188の組の間に、摩
擦力と圧縮力によって保持されうる。或いはまた、これらのチューブはその場所
に接着され、又はヒートシールされてもよい。
【0039】 所望ならば、セット12は、引き入れられる血液の最初の濾過又は処理を容易に
するための構成部品を備えることもできる。例えば図4の点線で示すように、血
液遠心分離ボウル193をチューブ132に沿って介在させ、抗凝固処理された血液が
その成分に分離することができるようにしてもよい。例えば、ここでの参照によ
ってその内容を本明細書に取り入れる、米国特許第5,387,187号を参照のこと。
また白血球や血小板用のインラインフィルタ195を、同じ図に示すようにして、
ボウル193の前又は後に配置することもできる。
【0040】 使用に先立ち、使い捨て式の採血セット12は、適当な殺菌ポーチ又はバッグ(
図示せず)にパッケージ包装しておくことができる。
【0041】 このシステムを作動させるには、ユニット10の電源をスイッチ56により投入し
、モードボタン84を押し下げることによって所望とする採取モードを選択する。
その際、ユニットは各種の診断テストを行って、ユニットのディスプレイ及びシ
ステムが、コントローラ26にプログラムされたルーチンに従って適切に作動する
ことが確認される。テストの何れかで故障が検知されるとディスプレイ96に実行
メッセージが表示され、それによって適当な修正作業を行うように促される。自
己診断テストが完了すると、ユニット10はそのディスプレイ96に「ディスポを装
着して下さい」と表示することにより、使い捨て式セット12(ディスポーザブル
、略してディスポ)を受け入れる準備ができたことを示す。
【0042】 ポンプ/制御ユニット10のコントローラ26は、三つの採取モードに関してプロ
グラムされており、これらは上述のようにユニット10の電力が立ち上げられた後
に、モードボタン84を繰り返して押し下げることによって選択される。標準モー
ドは電源投入時のデフォルトモードであり、それによればディスプレイ96は「標
準モード」と表示し、目標容量は450mlであり、これに相当する抗凝固処理され
た血液は513mlである。このモードで動作している場合、システムは設定された
容量(即ち450ml)の全血を採取し、これを抗凝固剤と8:1の比率(即ち63ml
の容量)で混合し、次いで自動的に停止する。
【0043】 ボタン84が一度押し下げられると、ユニット10は容量モードの動作に切り替わ
り、それによればシステムは50から500mlの範囲にわたって新鮮血液を所定容量
だけ採取し、これを抗凝固剤と8:1の比率で混合し、次いで自動的に停止する
。この容量モードの動作中に、ディスプレイ96は最初は、新鮮血液について450m
l、及びその相当物である抗凝固処理血液について513mlというデフォルトの目標
容量を示すことができる。目標容量(表示された)は、「+」ボタン86又は「−
」ボタン88を押し下げることによって、10mlの増分で増大又は減少させることが
でき、表示された抗凝固処理血液の容量は、これに従って増減する。
【0044】 電源投入時にボタン84を二回押し下げると、ユニット10は赤血球モードで動作
する。このモードの間、システムは、選択された容量、例えば180mlの濃厚RB
Cに相当するだけの全血を採取し、この全血を抗凝固剤と8:1の比率で混合し
、次いで自動的に停止する。このモードでは、ディスプレイ96は「赤血球モード
」と表示し、最初に「ヘマトクリット40%」と表示する。このモードにおいて
は、デフォルトのヘマトクリット値である40%は、「+」ボタン86を押し下げる
ごとに1%増加し、「−」ボタン88を押し下げるごとに1%減少する。表示され
たヘマトクリットがドナーの既知のヘマトクリットと合致した時点でストップボ
タン74を押し下げると、その値がコントローラ26のメモリに入力される。これに
基づき、ディスプレイ96は、ドナーのヘマトクリットと180mlのRBCをベース
として計算された抗凝固処理血液の目標容量を表示する。
【0045】 モード選択とテストの後で、ディスプレイ96により上述したように合図が行わ
れた段階で、採血セット12が図3に示すようにしてユニット10に装填される。よ
り具体的には、セット12は殺菌ポーチから取り出され、クランプ178と182を閉じ
た状態で、このセットのバッグ122部分が重量計のフック108から吊り下げられる
。次いで、ユニット10のプラテン32が開かれ、トレイ134上のチューブ132と152
のセグメントがポンプヘッド16aと16bのそれぞれの上で中央に且つ平面的に置か
れるように、また窓186にまたがるチューブ152の部分が音響検出器52上の中央に
来るようにして、配管トレイ134が図3に示すようにハウジングの頂壁14a上に位
置決めされる。
【0046】 次いでプラテン32が閉じられラッチされて、ポンプヘッド16a及び16bとプラテ
ン表面36a及び36bの間において、チューブをトレイ開口128にクランプする。プ
ラテンがラッチされると、プラテンパッド46がトレイ上に押し下げられ、それに
よって近接スイッチ48を押し下げる。このスイッチはコントローラ26に、ポンプ
16が適切に装荷され、ラッチが行われたことを合図する。
【0047】 次に、フィルタ146の入口ルアー146aが、圧力センサ102の入口ニップル102aに
結合される。
【0048】 セット12が上述したようにしてユニット10に装填されたならば、ユニット10は
ディスプレイ94上にメッセージ「000ml」を表示し、またディスプレイ96上
に「静脈針クランプ−スタートを押してプライミングして下さい」という用語を
表示することにより、セット12をプライミングするための自動化されたシーケン
スの開始に対して準備が整っていることを示す。この時点において、オペレータ
はセット12のスパイク158を図1に示すようにして抗凝固剤バッグBのポートB
’にさし込み、クランプ178を閉じてスタートボタン74を押すことができる。デ
ィスプレイ96はこの段階で、「プライミング」という用語を表示してプライミン
グモードを示す。プライミングの間、緑色のLED98Gが点灯され、コントロー
ラ26はポンプモータ18を付勢して、ポンプヘッド16a及び16bのそれぞれが、図3
の矢印A及びBの方向に回転するようにさせる。ポンプヘッド16bはバッグBか
ら抗凝固剤チューブ152に沿って、フィルタ154を介して抗凝固剤を引き出し、か
くして流体は検出器52の上側を流れる。この検出器が、チューブ152内に抗凝固
剤があることを検出したならば、コントローラ26はモータ18によりポンプ16を所
定の数だけ回転させ、次いで停止する。ポンプが回転するこの数は、血液チュー
ブ132と抗凝固剤チューブ152が併合される個所である、Y型接続部142のところ
まで、セット12が抗凝固剤流体でプライミングされるのに十分に大きなものであ
る。
【0049】 このプライミングシーケンスの間、ポンプ16は回転しているが、ディスプレイ
94は採取された容量を「000ml」と表示する。音波放出器/検出器52,54が
チューブ152内に抗凝固剤を検出しない場合は、ポンプがさらに所定数だけ回転
を行った後に、コントローラ26はポンプ16を自動的に停止させる。その際にはデ
ィスプレイ96上にメッセージが表れ、抗凝固剤がチューブ152内に検出されなか
ったことが示される。
【0050】 他方、採血セット12が適切にプライミングされた場合には、ディスプレイ96は
システムがドナーの血液を採取する準備が整ったことを、ディスプレイ96上にメ
ッセージ「準備完了」と予想採取時間(例えば「予定時間8:00」)を表示す
ることによって示し、他方ディスプレイ94は「000ml」を表示する。
【0051】 この時点において、静脈針174からキャップ176を取り外すことができ、針はド
ナーの腕Aに、図1に示すようにして刺し込まれる。次いでクランプ178がチュ
ーブ162から外され、血液がドナーの腕からチューブ162に沿って流れ、Y型接続
部142において抗凝固剤と混ざり合うことが可能になる。クランプ178の解放前に
ドナーから血液サンプルを採取することが望ましい場合には、サンプリングポー
チ168まで延びるチューブ166からクランプ182を外し、満杯になるまで新鮮血液
をそのポーチへと流すようにし、それに続けてチューブ166上でクランプ182を閉
じる。上記したように、ポーチ168はドナーの血液サンプルを、別個の静脈穿刺
なしに取り出すことを可能にする。血液採取プロセスの全体を通じては、ポーチ
168はクランプにより外されたままの状態にされねばならない。
【0052】 ここで、システムはドナーから血液を採取する準備が整った。以下で説明を行
う目的で、ユニット10は標準モードで動作するものと仮定する。採取は、ユニッ
ト10上のスタートボタン74を押すことによって開始される。スタート時にはコン
トローラ26は、モータ18によりポンプ16を回転させると共に、血液がチューブ16
2,138及び132から収集バッグ122へと流れるようにする定常状態に到達するまで
ポンプを加速するようプログラムされている。この定常状態は、圧力センサ102
によって検出された圧力が、ドナーの快適さが最大でしかも最大の流量が提供さ
れる範囲内にある場合に、ポンプ速度として定義されるものである。加速の間は
黄色のLED98Yが点滅する。ポンプ16が定常状態に達すると、LED98Yは消
灯され、ポンプヘッド16aの一回転毎に緑色のLED98Gが三回点滅して、ポン
プが作動していることが示される。圧力レベルが正常のままならば、ポンプは血
液の引き出しを継続し、バッグ122内に採取された抗凝固処理血液の容量が選択
された容量、例えば513mlに達した場合に、自動的に停止する。オペレータは制
御パネル72上にあるストップボタン76を押すことにより、採取手順をいつでも手
動で停止することができる。
【0053】 採取の間、ディスプレイ94は収集された抗凝固処理血液の瞬時容量について、
リアルタイムな表示をもたらす。この情報は、バッグ122の充填につれてその計
量を定常的に行っている重量計106から得られる。重量計からの信号はコントロ
ーラ26によって処理され、ポンプ16のポンプ動作時間を制御するのに用いられる
等価な容量データが生成され、この情報はディスプレイ94により表示される。ま
たディスプレイ96は、ポンプ16が抗凝固処理血液の引き出しを開始して以来の経
過時間を示し、また手順の終了までの予測される残り時間を示す。例えばこのデ
ィスプレイは、「4:12経過−残り3分」といった言葉を表示することができ
る。
【0054】 システムが513mlの血液製剤を収集するよりも前に、採取手順の間にオペレー
タがストップボタンを押し下げることによって、ユニット10が手動で停止されね
ばならない場合には、ディスプレイ96は「<スタート>で続行」と表示すること
によって、採血を継続する準備ができていることを示す。ディスプレイ94により
表示された計量値は現在のレベルにとどまり、リセットしてゼロにすることはで
きない。また緑色のLED98Gは点滅を停止し、黄色のLED98Yが点灯すると
共に、ディスプレイ94上の数字が点滅して、ポンプ16が停止したことが示される
【0055】 何等かの安全上の理由によって(設定された容量、即ち513mlの製剤を収集す
るよりも前に)、ポンプ16が自動停止される場合には、赤色のLED98Rが点灯
され、メッセージがディスプレイ96上に表れて、オペレータを案内する。
【0056】 採取手順が完了したならば、ディスプレイ94は収集された容量の数値を点滅さ
せ、ディスプレイ96はその手順について経過した時間を示す。例えばその手順が
6分35秒で終了したとすると、ディスプレイ94は513ml(ドナーの血液450mlに抗
凝固剤流体63mlを加えたものを表す)という数値を点滅させ、ディスプレイ96は
「所要時間06:35−データをスキャンして下さい」というメッセージを表示
する。このメッセージは、オペレータがスキャナ112を用いて全てのデータを読
み取るまで、ディスプレイ上に残る。
【0057】 この時点において、静脈針174から延びるチューブ162をクランプ178を用いて
クランプし、針174をドナーの腕Aから取り外して手当材を穿刺部位にあてがっ
ておくことができる。また止血鉗子(図示せず)を用いて、抗凝固剤チューブ15
2をフィルタ154の下流でクランプすることができる。
【0058】 ドナーから採血を行う場合、ドナーは図4に196で示した登録用紙に記入する
よう求められる。この用紙で要求される情報には、個人情報、これまでの医療的
経歴、アレルギー反応その他、ドナーの血液の品質に影響を及ぼしうる条件が含
まれる。また採取手順の間、或いはその後に、サンプリングポーチ168に集めら
れた血液は多くの場合、図4におけるチューブ200a, 200b及び200cといった複数
の試験管に移され、かくしてこの血液サンプルについて種々のテストを行うこと
ができるようになる。こうした訳で、血液バッグ122やサンプリングチューブ200
aから200cといった、血液採取システムの種々の使い捨て式構成部品を、登録用
紙196を媒介として特定のドナーと相関させ、取り出された血液が適切に識別可
能であるようにすることが重要である。このために、本発明のシステムはラベリ
ング手順を取り入れており、これは血液バッグやサンプリングバッグを追跡する
のを容易なものとし、取り出された血液が誤って識別されることを回避せしめる
【0059】 より具体的には、ドナーが登録用紙196に記入し、そのドナーのための採血セ
ット12が選択された時点で、大きなラベル202を図4に示すようにして、そのセ
ットの採血バッグ122に貼り付けておくことができる。そのラベルは固定された
バーコード204と、このバーコード片204と同じコードが付されている、はぎ取り
可能な複数のバーコード片206を担持している。これらのバーコード片206はラベ
ル202から剥がして、ドナーの登録用紙196やポーチ160、試験管200aから200cに
、図4に示すように貼り付けることができる。
【0060】 また好ましくは、試験管200aから200cは固定のバーコード208a,208b及び208c
を担持しており、これらは試験管を分類するものであり、及び/又はその試験管
内にある血液サンプルについて行われる特定の試験を識別させる。
【0061】 本発明のシステムのスキャナ112を用いて、オペレータは血液バッグ122上のバ
ーコード、ドナーの登録用紙206及び試験管200aから200cを走査し、コントロー
ラ26のメモリに取り込んで、これらのバーコードの数値がメモリに記憶されるよ
うにする。かくしてメモリは、血液バッグ及び試験管を、特定のドナー登録用紙
と相関させるのに必要なデータを含むことになる。さらにまた、試験管のバーコ
ード又は識別子208aから208cを走査することは、試験管の数と型式に関してシス
テムに情報が蓄えられることを可能にし、これによって特定のドナーの血液につ
いて抽出されたサンプルに関して必要な全てのテストが行われることを確認でき
ると共に、マッチングが見出されない場合に合図を行うこともできる。例えばコ
ントローラ26は、異なる種類のテストと、そのテストに組み合わせられる試験管
とを関連付けるデータベースを含むことができる。手順の完了後に、試験管上の
固定のバーコード及びドナーのバーコードを読み取ることにより、全ての必要な
サンプルが取られたこと、試験管にはすべて適切なドナーからのサンプルが入っ
ていることが確認される。
【0062】 走査に続いて、コントローラ26はプリンタ62(図2)を自動的に起動する。そ
の際にプリンタは、その特定のドナーの血液の採取に関連してコントローラ26の
メモリ内に格納されている全ての情報、即ち血液に関する値、採取された容量及
び処理時間などをハードコピーで印刷する。このデータにはまた、スキャナ112
によってメモリ内に読み込まれた、上述の識別番号も含まれる。格納データに識
別子を含めることにより、採血バッグ122と試験管200aから200cが別々にされた
場合でも、登録用紙196を媒介としてそれらを特定のドナーと相関させることが
依然として可能であり、それによって採取製剤及びサンプルに関して積極的な識
別が確実にもたらされる。もちろん、採取された血液の適切な識別の確保は、格
納されたデータに依拠することを必要とし、また走査が適切に行われていること
を前提としている。
【0063】 バッグとドナーを疑義無く識別させる付加的なバーコードラベルをバッグ122
に貼り付けることにより、別のレベルにおける検証をバッグ122それ自体に対し
て直接に施すことが可能である。例えばドナーのバーコード206及びバーコード2
04の走査に続けて、プリンタ62により、これらのバーコードの数値を両方とも含
んでいるマスターバーコードラベルを印刷させることができる。このラベルはバ
ッグ122及び/又はドナーの登録用紙に貼り付けることができる。このようにし
て、ドナーの識別子がバッグ122上に直接に表れるようになり、こうしてバッグ
上に表れている二つのバーコードを両方とも走査することにより、ラベル付けの
誤りを検出することが可能である(マスターバーコードはバッグ122が元来有す
るバーコードを含まねばならないため)。
【0064】 プリンタ62はまた、時間、日付、手順時間、遭遇した何等かの手順上の問題点
、採取された血液製剤の容量、特定の採取について使用された抗凝固剤の容量、
抗凝固剤の使用期限コード、及びこれらに類する関連情報といった、システムに
より入力又は生成される他の情報を印刷することもできる。この場合にも、後で
読み出して分析するのを容易にするために、これと同じ情報を各々の手順に関し
てコントローラ26のデータベースに格納することができる。かくしてユニット10
は、データ収集装置及びデータ追跡装置の両方を構成することになる。
【0065】 データが印刷された後に、ディスプレイ96は「手順完了」というメッセージを
示し、プラテン32を開き、フィルタルアー146aをユニット10のニップル102aから
切り離し、バッグ122をフック108から降ろすことにより、採血セット12をポンプ
/制御ユニット10から取り外して良いことを合図する。バッグ122とポーチ168の
それぞれから延びるチューブ132及び166が、これらのバッグからの出口近くでシ
ールされた後に、これらのチューブはシール部分の上方で切断することができ、
バッグとポーチをセット12の残りの部分から分離させる。この残りの部分は次い
で、一般に認められたOSHA標準に従って処理することができる。
【0066】 この手順は大まかには、容量動作モード及び赤血球動作モードについて同様の
ものである。前者の場合は、採取される製剤は選択された容量の抗凝固処理全血
である。後者の場合には、採取される製剤は、ドナーのヘマトクリットと選択さ
れた容量(例えば180ml)のRBCに基づく、選択された容量の抗凝固処理血液
である。何れの場合にも、ユニット10がその標準モードで動作している場合と同
様に、血液と抗凝固剤の比率は8:1であり、そして同様の情報が集められ、表
示され、プリンタ62によって印刷出力される。
【0067】 さて図5を参照すると、ポンプ16がより詳細に示されている。このポンプは、
ポンプハウジング14の側壁にあるドア210(図1及び5)を取り外すことによっ
てアクセスできる。ドア210を取り外した場合、ポンプはこのドアに取り付けら
れているため、クラッチ22の出力シャフト22aから離脱して、ハウジング14から
滑り出てくる。
【0068】 ポンプ16はハウジング212を含み、これはクラッチ22の出力シャフト22a上には
まり込む円筒形のネック214を有している。ネック214は、クラッチのシャフト22
aから外方に突出する、直径方向に向かい合ったピン218を受容するための、直径
方向に向かい合ったスロット216を有している。従って、図5に示されているよ
うにしてシャフトにカラーが係合すると、カラーはシャフトに回転可能に固定さ
れる。
【0069】 ハウジング212は、回転軸222の環状列によって、ポンプヘッド16aのポンプロ
ーラ19を回転可能に支持する。ハウジング212はまた、シャフト224を受容するた
めの軸方向開口をも有している。このシャフトの一端はネック214の基部にある
軸受けユニット226を通って延び、C形クリップ228によって軸方向に固定されて
いる。シャフト224はハウジング212の全体を通って延び、ハウジングの他端から
突出する。この他端は230で示すように凹部を有しており、比較的大径のギア232
を収容するようになっている。このギアは、シャフト224に固定されて共に回転
する。やはり凹部230に配置されているものは、少なくとも一つの、比較的小径
の平歯車234である。これは回転軸222の一つに対して回転可能に設けられており
、ギア232と噛み合う。凹部230にある軸受けユニット236は、シャフト224を中間
点で支持している。軸受け236の半径方向外側に配置されているのは、第二の比
較的大径のギア238であり、これはファスナ242によって、シャフト上で回転自在
なブシュ244のヘッド244aに接続されている。ギア238もまた、平歯車234に噛み
合っている。換言すれば、歯車234は大径のギア232及び238の両方と噛み合って
いる。これらのギア及び歯車の全てが、減速器24を構成する。
【0070】 ポンプヘッド16bは、ブシュ244を取り囲むスプール252を含んでなる。好まし
くは、スプールとブシュの間に軸受け要素254があり、スプールが自由に回転で
きるようにされる。またやはり好ましくは、この軸受け要素254は単方向性の軸
受け要素であり、スプールはブシュ上で、一つの方向にのみ回転可能なようにさ
れる。ハウジング212の場合と同様に、スプール252も回転軸256の環状列を担持
しており、これらはポンプヘッド16bのローラ19を回転可能に支持する。
【0071】 スプール252の外側端部には、別の軸受け要素258がはめ込まれており、スプー
ルがシャフト224上で容易に回転できるようにされている。シャフトの自由端は
スプール252を越えて突出し、シャフトの端部上に係合するスリーブ262を受容す
る。シャフト224のこの端部には、スリーブ262と相互にフィットする平坦部264
が設けられており、かくしてこれら二つの部材は、回転可能に一緒にロックされ
る。スリーブ262の端部はキー262aを担持しており、これはドア210の内側表面に
あるキーウェイ268にはまり込む。シャフト224の端部とスリーブ262は、ねじ切
りされたファスナ270によって、ドア210に確実に接続される。このファスナはド
アとスリーブの軸方向孔を通って延び、シャフト224の端部にあるねじ切りされ
た孔にねじ込まれる。
【0072】 ポンプ16の動作中に、シャフト224はドア210によって固定位置に保持される。
ハウジング212はクラッチ22によって回転され、それによってポンプヘッド16aを
回転させる。減速器24にあるギア232,234及び238は、ギアの減速と動きの反転を
行い、ポンプヘッド16bを含むスプール252を、ヘッド16aにあるハウジング212と
は反対向きに、例えば8:1の減速比で減速された速度で回転させる。軸受け要
素254には一方向クラッチ作用が取り込まれているため、スプール252は、バッグ
Bから抗凝固剤を引き出す方向にだけ回転する(図1)。
【0073】 本発明のシステムによって引き出されている血液中における血液と抗凝固剤の
比率を変化させることが望まれる場合に必要なのは、ポンプ16を、ギア減速器24
におけるギア減速比の異なる、同様のポンプで置き換えることだけである。
【0074】 例示したポンプ16は、ポンプヘッド16aが一方向に回転し、ポンプヘッド16bが
逆方向に回転するように設計されているが、ギア減速器24にさらにギアを加えて
、二つのヘッドが同じ方向に回転するように設計することも可能であることが理
解されねばならない。さらに、ポンプに二つよりも多いポンプヘッドを組み込ん
で、流体を幾つかのラインを通して、異なる速度で同時に給送するようにしても
よい。さらにまた、幾つかの用途においては、ポンプを双方向モータによって駆
動し、血液製剤を給送するポンプヘッド16aは双方向に給送動作を行うことが可
能であるが、これに対してポンプヘッド16bは、内部の一方向クラッチの存在に
よって、一つの方向にしか回転しないようにさせることができる。こうした構成
は、前記した米国特許第5,387,187号に記載されたようなアフェレーシスのため
に使用されうる。
【0075】 上記の動作は、典型的な採血手順を表すものであるが、本発明は他の種類の手
順に関して用いることも可能であり、また幾つかの異なる機能を発揮するように
具現化することもできる。例えば本発明は、採血ではなく、外傷からの瀉血を目
的として構成することができる。そうした用途では、コントローラ26は、ある長
さのチューブを介して、傷に対して一定の負圧を適用するようにポンプ16を作動
させる。血液は引き出され、公知の自動輸液手順に従って濾過され、通常は患者
に対して戻される。
【0076】 かくして、上記の記述から明らかとなった課題を含めて、前述した本発明の課
題が効率的に達成されることが看取されよう。また、本発明の範囲から逸脱する
ことなしに、上述した一連のステップや上述した構成に対して、ある種の変更を
加えることが可能であるため、以上の記載に含まれ、或いは添付図面に示された
全ての事項は、制限的な意味にではなく、例示的なものとして解釈されるべきこ
とが意図されている。
【0077】 また、請求項は、ここに記載した本発明の、全ての一般的及び具体的な特徴を
包含することを意図したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自動全血採取システムの等測図である。
【図2】 図1のシステムのポンプ/制御ユニットの右側部立面図である。
【図3】 ユニットのポンプのプラテンを開放位置において示す、図2のユニットの部分
平面図である。
【図4】 図1のシステムの使い捨て式採血セットの平面図である。
【図5】 図2のユニットの蠕動ポンプをより詳細に示す、部分的に破断除去したより大
きなスケールの長手方向断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 400 Wood Road,Braint ree,Massachusetts 02184,United Statesof America (72)発明者 チャマス,ジャックス アメリカ合衆国マサチューセッツ州02081, ワルポール,フェザント・ヒル・ロード・ 14 (72)発明者 メドベリー,ジョセフ,エム アメリカ合衆国マサチューセッツ州02771, シーコンク,ルター・ストリート・35 (72)発明者 ステーシー,ゲーリー,アール アメリカ合衆国マサチューセッツ州02051, マーシュフィールド,ハムステッド・ウェ イ・51 Fターム(参考) 4C038 TA04 UG05 4C077 AA13 BB10 HH05 HH13 JJ04 JJ16 KK21 KK27

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプユニットを含む血液採取装置であって、このユニットが
    、 第一のポンプヘッドと、 第二のポンプヘッドと、 前記ポンプヘッドの一方が回転された場合に両方のポンプヘッドが選択された
    速度比で回転するように、前記第一及び第二のポンプヘッドを回転可能に結合す
    るギア減速器と、 前記ポンプヘッドの一方を回転させる原動手段と、及び 採血セットの第一及び第二のチューブを前記第一及び第二のポンプヘッドのそ
    れぞれに対して給送駆動可能な関係で着脱可能に連結させ、前記チューブが前記
    ポンプヘッドに結合され前記原動手段が前記第一のポンプヘッドを回転させた場
    合に、流体が前記第一及び第二のチューブを通って前記速度比に実質的に等しい
    容量比で流れるようにする連結手段とからなることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 各々のポンプヘッドが複数のローラを含む蠕動ポンプからなる
    、請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記連結手段がプラテンからなり、このプラテンが、前記ポン
    プヘッドに近接して向かい合う閉鎖位置と、前記ポンプヘッドから離れて位置し
    且つ前記ポンプヘッドを露出させる開放位置の間で移動可能である、請求項2の
    装置。
  4. 【請求項4】 前記速度比が5:1を越える、請求項2の装置。
  5. 【請求項5】 前記ギア減速器が、前記第二のポンプヘッドを前記第一のポン
    プヘッドの方向と反対向きに回転させる手段を含む、請求項2の装置。
  6. 【請求項6】 前記第一及び第二のポンプヘッドが同一直線上にある、請求項
    5の装置。
  7. 【請求項7】 使い捨て式の採血セットをさらに含み、このセットが、 静脈針と、 前記針と流体連通し、前記第一のポンプヘッドに対して前記連結手段により連
    結されるセグメントを有する、第一の可撓性チューブと、及び 前記第二のポンプヘッドに対して前記連結手段により連結されるセグメントを
    有する、第二の可撓性チューブとを含む、請求項1の装置。
  8. 【請求項8】 前記採血セットが、前記第一のチューブのセグメントと前記第
    二のチューブのセグメントを平行に間隔を置いた関係で前記第一及び第二のポン
    プヘッドのそれぞれに対面させて支持する配管トレイをも含む、請求項7の装置
  9. 【請求項9】 前記トレイが、前記第一のチューブのセグメントと前記第二の
    チューブのセグメントによってまたがれる比較的大きな開口を有するカード状部
    材である、請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 前記トレイが前記第二のチューブによってまたがれる窓を含 み、及び 前記ポンプユニットが、前記第二のチューブを通って流れる流体の存在又は不
    存在を検出し、対応する信号を生成する流体流れ検出手段を含む、請求項9の装
    置。
  11. 【請求項11】 前記ユニットがさらに、前記検出手段が前記ポンプヘッドの 一方の選択された数だけの回転にわたって流体が不存在であることを検出した場 合に、前記信号に応答して前記原動手段を不能化する制御手段を含む、請求項10 の装置。
  12. 【請求項12】 静脈針と、 入口を有する血液採取バッグと、 一端で前記針と流体連通し、別の端部で前記入口に接続された第一のチューブ
    と、 一端で前記針と流体連通し、別の端部で抗凝固剤源に接続されるよう適合され
    た第二のチューブと、 配管トレイと、このトレイが貫通開口を有することと、及び 前記チューブのセグメントが間隔を置いた関係で前記開口に対面して保持され
    るように前記第一及び第二のチューブを前記トレイに固定する手段とからなる血
    液採取装置。
  13. 【請求項13】 前記トレイが、前記開口に隣接して配置され且つ前記第二の チューブのセグメントに対面する窓をも含む、請求項12の装置。
  14. 【請求項14】 前記トレイと前記開口がほぼ矩形の形状を有する、請求項13 の装置。
  15. 【請求項15】 前記別の端部を抗凝固剤バッグに対して接続するための接続 手段を前記第二のチューブの前記別の端部にさらに含む、請求項12の装置。
  16. 【請求項16】 前記第二のチューブのセグメントと前記接続手段の間で前記 第二のチューブに接続された抗菌フィルタをさらに含む、請求項15の装置。
  17. 【請求項17】 前記第一のチューブのセグメントと前記針の間で前記第一の チューブに沿った位置において、圧力センサを前記第一のチューブに対して結合 させる手段をさらに含む、請求項15の装置。
  18. 【請求項18】 前記結合させる手段が抗菌フィルタを含有するある長さのチ ューブを含む、請求項17の装置。
  19. 【請求項19】 前記装置が少なくとも一つの補助採取バッグと、 前記少なくとも一つの補助採取バッグの内部と前記血液採取バッグの内部を接
    続するチューブをも含む、請求項12の装置。
  20. 【請求項20】 前記針と前記第一及び第二のチューブの一端に接続する第一 の導管手段と、及び 前記導管手段と流体連通する血液サンプリングポーチとをさらに含む、請求項
    12の装置。
  21. 【請求項21】 前記針から前記ポーチへの流体流れを阻止するための第一の クランプと、及び 前記針から前記第一及び第二のチューブへの流体流れを阻止するための第二の
    クランプとをさらに含む、請求項20の装置。
  22. 【請求項22】 前記血液採取バッグ及び/又は前記サンプリングポーチ及び /又は前記装置と関連する試験管に固着され、前記バッグ及び/又はポーチ及び /又は試験管の内容を追跡するためにドナー登録用紙に固着された走査可能なコ ードと相関されている、走査可能なコードをさらに含む、請求項20の装置。
  23. 【請求項23】 前記血液採取バッグ及び/又は前記サンプリングポーチ及び /又は前記装置と関連する試験管に固着され、前記バッグ及び/又はポーチ及び /又は試験管の内容を追跡するためにドナー登録用紙に固着された走査可能なコ ードと相関されている、走査可能なコードをさらに含む、請求項12の装置。
  24. 【請求項24】 前記血液採取バッグに固着された接着ラベルをさらに含み、 前記ラベルが表面に走査可能な識別コードを有し、前記ラベルがまた複数のはぎ 取り式ステッカーを含み、各々のステッカーが前記識別コードに対応する走査可 能なコードを有する、請求項12の装置。
  25. 【請求項25】 開口を備えた頂壁を有するハウジングと、 前記ハウジングに回転可能に設けられた第一及び第二のローラ式ポンプヘッド
    と、これらのポンプヘッドが前記開口に露出されていることと、 一方のポンプヘッドが回転した場合に二つのヘッドが選択された速度比で回転
    するように前記第一のポンプヘッドと前記第二のポンプヘッドを連結する速度減
    速器と、 前記開口に隣接して前記頂壁に移動可能に設けられたプラテンと、このプラテ
    ンが、前記ポンプヘッドと間隔を置いて対面し前記開口を閉じる閉鎖位置と、前
    記開口から離れるように開いて前記ポンプヘッドを露出させる開放位置の間で移
    動可能であることと、 前記プラテンを前記閉鎖位置において着脱可能に保持する手段と、 前記ポンプヘッドの一方を回転させるための、前記ハウジングにある原動手段
    と、及び 前記一方のポンプヘッドが選択された速度範囲内で選択された速度で回転する
    ように前記原動手段を制御するための、前記ハウジングにあるプログラム可能な
    コントローラからなる血液採取装置。
  26. 【請求項26】 前記第一及び第二のポンプヘッドが逆方向に回転する、請求項25の装置。
  27. 【請求項27】 前記ポンプヘッドの一方に結合され、この一方のポンプヘッ ドが一つの方向にだけ回転可能なようにする一方向クラッチをさらに含む、請求 項25の装置。
  28. 【請求項28】 圧力入口を有し前記ハウジングに配置された圧力トランスデ ューサをさらに含み、このトランスデューサが前記圧力入口における圧力を示す 出力表示を前記コントローラに対して生成し、前記コントローラが前記第一のポ ンプヘッドの速度が前記圧力入口における圧力に応じて前記範囲内で変化するよ うに前記原動手段を制御するようプログラムされている、請求項25の装置。
  29. 【請求項29】 前記プラテンが前記閉鎖位置にあることを検出し、これに応 じて前記コントローラに対して電気的指示を提供する手段を前記ハウジング内に さらに含み、前記コントローラが前記指示の不存在の場合に前記原動手段を不能 化するようプログラムされている、請求項25の装置。
  30. 【請求項30】 前記開口の付近で前記ハウジング内に設けられた流体検出手 段をさらに含み、前記検出手段が流体を検出しない場合に前記コントローラに対 して指示を生成し、前記コントローラは前記流体検出手段が前記第二のポンプヘ ッドの選択された数だけの回転の後に流体を検出しない場合に前記原動手段を不 能化するようプログラムされている、請求項25の装置。
  31. 【請求項31】 前記検出手段が第一の音波放出器/検出器からなり、及び 前記プラテンに配置され、前記プラテンが前記閉鎖位置にある場合に前記第一
    の放出器/検出器に直接対面して配置される第二の音波放出器/検出器をさらに
    含む、請求項30の装置。
  32. 【請求項32】 前記ハウジングに連結され、血液採取バッグを支持するため の重量計をさらに含み、前記重量計がバッグの重量を示す出力表示を前記コント ローラに提供し、前記コントローラは前記重量の指示をバッグの内容容積表示へ と変換し、この容積表示が目標容積に達した場合に前記モータをターンオフする ようプログラムされている、請求項25の装置。
  33. 【請求項33】 前記目標容積を変化させるために前記コントローラにデータ を入力する手段をさらに含む、請求項32の装置。
  34. 【請求項34】 使い捨て式の採血セットをさらに含み、このセットが、 血液採取バッグと、 前記バッグへと延びる第一のチューブと、 一端で前記第一のチューブと流体連通し、別の端部で抗凝固剤源に接続される
    よう適合された第二のチューブと、 配管トレイと、このトレイが貫通開口を有することと、 前記チューブのセグメントが間隔を置いた関係で前記開口に対面して保持され
    るように前記第一及び第二のチューブを前記トレイに固定する手段とを含み、前
    記トレイは前記ハウジングの頂壁上に、前記プラテンが開放位置にある場合に前
    記トレイの開口が前記頂壁の開口に対面し、また前記プラテンが閉鎖位置にある
    場合に前記チューブのセグメントが前記プラテンと前記第一及び第二のポンプヘ
    ッドの間に捕捉されるように位置決めされる、請求項25の装置。
  35. 【請求項35】 前記開口に隣接して前記ハウジングの頂壁に設けられた流体 検出手段と、及び 前記第二のチューブの一部を前記検出手段に対して曝露するための、前記検出
    手段に対面する前記トレイの窓をさらに含む、請求項34の装置。
  36. 【請求項36】 追跡を行う目的で、ドナー登録用紙に固着されたコード化さ れたステッカーと相関させるために血液採取バッグに固着されたコード化ラベル をさらに含む、請求項34の装置。
  37. 【請求項37】 識別子を含むデータを格納するためにコントローラと関連付 けられたデータベースと、及び 特定の血液のドナーに対応するドナー識別子を獲得し、それを前記データベー
    スに追加するための手段と、前記セットの識別子を走査し、走査されたデータを
    前記データベースに入力するための手段とをさらに含み、前記採血セットが前記
    特定の血液のドナーに相関させられる、請求項36の装置。
  38. 【請求項38】 前記データベースに格納されたデータを印刷出力するための 、前記ハウジング内のプリンタをさらに含む、請求項37の装置。
  39. 【請求項39】 前記ポンプヘッドの各々が一つの選択された方向にのみ回転 可能なように、前記ポンプヘッドの各々に結合された一方向クラッチをさらに含 む、請求項25の装置。
  40. 【請求項40】 第一のチューブと、 第二のチューブと、 配管トレイと、このトレイが貫通開口を有することと、及び 前記チューブのセグメントが前記開口に対面して配置されるように前記トレイ
    に前記第一及び第二のチューブを固定するための手段からなる血液採取装置。
  41. 【請求項41】 前記トレイにある窓をさらに含み、前記チューブの少なくと も一つが前記窓に露出されるセグメントを有する、請求項40の装置。
JP2000575562A 1998-10-16 1999-10-14 自動全血採取システム Pending JP2002527148A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/174,495 US6113554A (en) 1998-10-16 1998-10-16 Automatic whole blood collection system
US09/174,495 1998-10-16
PCT/US1999/023951 WO2000021590A1 (en) 1998-10-16 1999-10-14 Automatic whole blood collection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527148A true JP2002527148A (ja) 2002-08-27

Family

ID=22636364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575562A Pending JP2002527148A (ja) 1998-10-16 1999-10-14 自動全血採取システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6113554A (ja)
EP (1) EP1044027A1 (ja)
JP (1) JP2002527148A (ja)
WO (1) WO2000021590A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505386A (ja) * 2001-10-18 2005-02-24 ビオログ ソシエテ アノニム 輸血および健康管理ユニットにおける血液袋の劣化を決定・モニターする方法
JP2005199055A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Terumo Corp 血液成分採取装置
JP2006346289A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Terumo Corp 血液成分採取装置
JP2013529486A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 テルモ ヨーロッパ エヌ ヴイ 液体を含む容器をマーキングするためのカセット、ワークステーション及び方法
JP2013532999A (ja) * 2010-05-12 2013-08-22 ヘモネティクス・コーポレーション 提供血液の採取キット
JP2013245665A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nikkiso Co Ltd マルチチューブポンプ、定量サンプリング装置、および生体成分測定装置
JP2013245664A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nikkiso Co Ltd 定量サンプリング装置、生体成分測定装置及び人工膵臓装置
WO2014092004A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 リンテック株式会社 医療用容器包装体および医療用容器管理方法
JP2019103824A (ja) * 2012-12-24 2019-06-27 フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 改善したリザーバ加熱システムを有する携帯型透析装置
US10857281B2 (en) 2007-09-13 2020-12-08 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Disposable kits adapted for use in a dialysis machine
US11071811B2 (en) 2007-09-13 2021-07-27 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable dialysis machine
US11169137B2 (en) 2008-10-30 2021-11-09 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Modular reservoir assembly for a hemodialysis and hemofiltration system
US11187572B2 (en) 2012-12-24 2021-11-30 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialysis systems with a suspended reservoir
US11224841B2 (en) 2007-09-25 2022-01-18 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Integrated disposable component system for use in dialysis systems
US11318248B2 (en) 2007-09-13 2022-05-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods for heating a reservoir unit in a dialysis system
US11439738B2 (en) 2007-11-29 2022-09-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods and Systems for fluid balancing in a dialysis system
US11525798B2 (en) 2012-12-21 2022-12-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Method and system of monitoring electrolyte levels and composition using capacitance or induction

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795317A (en) 1995-06-07 1998-08-18 Cobe Laboratories, Inc. Extracorporeal blood processing methods and apparatus
US6852090B2 (en) 1997-02-14 2005-02-08 Nxstage Medical, Inc. Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge
WO2000023140A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Mission Medical, Inc. Blood processing system
US6113554A (en) * 1998-10-16 2000-09-05 Haemonetics Corporation Automatic whole blood collection system
US6730054B2 (en) * 1999-10-16 2004-05-04 Baxter International Inc. Blood collection systems and methods that derive estimated effects upon the donor's blood volume and hematocrit
US7933780B2 (en) 1999-10-22 2011-04-26 Telaric, Llc Method and apparatus for controlling an infusion pump or the like
IT1308959B1 (it) * 1999-11-18 2002-01-15 Eurosets Srl Dispositivo di autotrasfusione post-operatoria particolarmente incardiochirurgia
US7780619B2 (en) 1999-11-29 2010-08-24 Nxstage Medical, Inc. Blood treatment apparatus
US7072769B2 (en) * 2000-03-01 2006-07-04 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing information management system
US20030154108A1 (en) * 2000-03-01 2003-08-14 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing information management system
US7430478B2 (en) 2000-03-01 2008-09-30 Caridian Bct, Inc. Blood processing information system with blood loss equivalency tracking
FR2808693B1 (fr) * 2000-05-12 2002-10-25 Maco Pharma Sa Dispositif de prelevement a tubulures de section differente
SE525540C2 (sv) * 2000-11-30 2005-03-08 Datainnovation I Lund Ab System och förfarande för automatisk provtagning från ett provobjekt
US6622542B2 (en) * 2001-03-20 2003-09-23 Therox, Inc. Bubble detector and method of use thereof
US20030069480A1 (en) * 2001-04-28 2003-04-10 Baxter International Inc. A system and method for networking blood collection instruments within a blood collection facility
US7771379B2 (en) * 2001-05-24 2010-08-10 Nxstage Medical, Inc. Functional isolation of upgradeable components to reduce risk in medical treatment devices
FR2825637B1 (fr) * 2001-06-12 2003-09-12 Biolog Procede de determination et de suivi du vieillissement des poches de sang dans les etablissements de transfusion sanguine et les etablissements de soins
US6890291B2 (en) 2001-06-25 2005-05-10 Mission Medical, Inc. Integrated automatic blood collection and processing unit
FR2827176B1 (fr) * 2001-07-12 2003-12-19 Biolog Procede de fiabilisation de la tracabilite des prelevements sanguins lors des operations d'extraction notamment du plasma et des globules rouges
DE10147208C1 (de) * 2001-09-25 2003-04-30 Fresenius Hemocare Gmbh Blutspendegerät
US10173008B2 (en) 2002-01-29 2019-01-08 Baxter International Inc. System and method for communicating with a dialysis machine through a network
US8775196B2 (en) 2002-01-29 2014-07-08 Baxter International Inc. System and method for notification and escalation of medical data
ATE527004T1 (de) * 2002-02-01 2011-10-15 Caridianbct Inc System zur entnahme und aufbereitung von vollblut
US8234128B2 (en) 2002-04-30 2012-07-31 Baxter International, Inc. System and method for verifying medical device operational parameters
FR2850561B1 (fr) * 2003-02-03 2005-09-02 Maco Pharma Sa Procede et machine de prelevement de fluide biologique auquel est ajoutee une solution selon un ratio desire
FR2850581B1 (fr) * 2003-02-03 2005-09-09 Maco Pharma Sa Systeme a poches de prelevement a boucle preformee
FR2851233B1 (fr) * 2003-02-19 2006-05-05 Maco Pharma Sa Systeme a poches emballe pourvu de moyens d'identification
US8719053B2 (en) 2003-07-17 2014-05-06 Ventana Medical Systems, Inc. Laboratory instrumentation information management and control network
US7860727B2 (en) 2003-07-17 2010-12-28 Ventana Medical Systems, Inc. Laboratory instrumentation information management and control network
US20080235055A1 (en) * 2003-07-17 2008-09-25 Scott Mattingly Laboratory instrumentation information management and control network
US7364563B2 (en) * 2003-10-02 2008-04-29 Minnetronix, Inc. Continuous volume detection for a flexible venous reservoir in a cardiopulmonary bypass circuit
FR2873928B1 (fr) * 2004-08-03 2007-09-07 Maco Pharma Sa Machine et procede de melange en continu et selon un ratio determine d'un fluide biologique et d'une solution
US7608042B2 (en) * 2004-09-29 2009-10-27 Intellidx, Inc. Blood monitoring system
FR2878145B1 (fr) * 2004-11-24 2007-01-05 Maco Pharma Sa Systeme a poches pour l'echantillonnage automatique d'un fluide biologique
EP2058016A1 (en) * 2005-03-16 2009-05-13 Tamargo S.C. Device and system for monitoring serum bag levels
US8489178B2 (en) 2006-06-29 2013-07-16 Accuvein Inc. Enhanced laser vein contrast enhancer with projection of analyzed vein data
US8116985B1 (en) 2006-03-17 2012-02-14 Battelle Memorial Institute Real time sampling, monitoring and exposure control of test animals
US8092385B2 (en) 2006-05-23 2012-01-10 Intellidx, Inc. Fluid access interface
GB0712760D0 (en) * 2007-07-02 2007-08-08 Smith & Nephew Status indication
US8240636B2 (en) 2009-01-12 2012-08-14 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Valve system
US8075468B2 (en) 2008-02-27 2011-12-13 Fenwal, Inc. Systems and methods for mid-processing calculation of blood composition
US8685258B2 (en) 2008-02-27 2014-04-01 Fenwal, Inc. Systems and methods for conveying multiple blood components to a recipient
US10089443B2 (en) 2012-05-15 2018-10-02 Baxter International Inc. Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory
US8057679B2 (en) 2008-07-09 2011-11-15 Baxter International Inc. Dialysis system having trending and alert generation
CA2976872C (en) 2008-10-07 2021-04-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Priming system and method for dialysis systems
US8554579B2 (en) 2008-10-13 2013-10-08 Fht, Inc. Management, reporting and benchmarking of medication preparation
US8753290B2 (en) 2009-03-27 2014-06-17 Intellectual Inspiration, Llc Fluid transfer system and method
DE102009018837B4 (de) * 2009-04-28 2011-07-21 Charité - Universitätsmedizin Berlin, 10117 Transfusionsverweilkatheter sowie Verfahren zum Prüfen eines Transfusionssystems
FR2945953A1 (fr) * 2009-05-27 2010-12-03 Ets Francais Du Sang Procede automatise de traitement de poches contenant un produit sanguin labile par une machine et machine correspondante.
WO2010141458A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Biometrix Ltd Apparatus and method for bedside collection of body fluids and automatic volume level monitoring
US9603989B2 (en) 2010-08-24 2017-03-28 Fenwal, Inc. Methods for anticoagulating blood
KR101451381B1 (ko) 2011-04-12 2014-10-16 어플라이드 사이언스, 인코포레이티드 헌혈을 관리하는 시스템 및 방법
US9733805B2 (en) 2012-06-26 2017-08-15 Terumo Bct, Inc. Generating procedures for entering data prior to separating a liquid into components
WO2014028604A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Cyclone Medtech, Inc. Systems and methods for blood recovery from absorbent surgical materials
EP3346444B1 (en) 2012-10-26 2020-09-23 Baxter Corporation Englewood Improved image acquisition for medical dose preparation system
WO2014065872A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Baxter Corporation Englewood Improved work station for medical dose preparation system
US8851136B1 (en) * 2013-03-13 2014-10-07 Alexander V. Drynkin Laboratory tube printer and labeler
US20150073832A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 II James E. Goodnow Systems and methods for documenting a blood donation collection process
US9354640B2 (en) 2013-11-11 2016-05-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Smart actuator for valve
US9974520B2 (en) * 2014-05-06 2018-05-22 Wk Holdings, Inc. Urine sample collection apparatus
US11123049B2 (en) 2014-05-06 2021-09-21 Wk Holdings, Inc. System for collecting biomaterial in a vessel
USD754859S1 (en) 2014-05-23 2016-04-26 Haemonetics Corporation Blood processing device
AU2015266570B2 (en) 2014-05-30 2020-02-27 Applied Science, Inc. Systems and methods for managing blood donations
SG10202006464RA (en) 2014-06-30 2020-08-28 Baxter Corp Englewood Managed medical information exchange
US11575673B2 (en) 2014-09-30 2023-02-07 Baxter Corporation Englewood Central user management in a distributed healthcare information management system
US11107574B2 (en) 2014-09-30 2021-08-31 Baxter Corporation Englewood Management of medication preparation with formulary management
EP3227851A4 (en) 2014-12-05 2018-07-11 Baxter Corporation Englewood Dose preparation data analytics
US9987411B2 (en) 2014-12-19 2018-06-05 Fenwal, Inc. Methods and systems for priming a biological fluid processing circuit
AU2016226164A1 (en) 2015-03-03 2017-10-19 Baxter Corporation Englewood Pharmacy workflow management with integrated alerts
KR102549261B1 (ko) 2015-06-25 2023-06-28 감브로 룬디아 아베 분산형 데이터베이스를 갖는 의료 디바이스 시스템 및 방법
SE539282C2 (en) * 2015-09-10 2017-06-13 Conroy Medical Ab Blood mixer for use with a blood collecting bag
EP3270307B1 (en) * 2016-07-13 2022-06-22 Fenwal, Inc. Cell processing system and method with centralized data management, monitoring and/or control
FR3047184A1 (fr) 2016-10-03 2017-08-04 Biolog Dispositif de stockage d'elements
BR112019012719A2 (pt) 2016-12-21 2019-11-26 Gambro Lundia Ab sistema de dispositivo médico incluindo infraestrutura de tecnologia de informação tendo domínio de agrupamento seguro suportando domínio externo
US11317898B2 (en) 2017-08-11 2022-05-03 Wk Holdings Inc. Biomaterial collection method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086924A (en) * 1976-10-06 1978-05-02 Haemonetics Corporation Plasmapheresis apparatus
US4146172A (en) * 1977-10-18 1979-03-27 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Centrifugal liquid processing system
US4316466A (en) * 1980-06-27 1982-02-23 Biomedics, Inc. Body fluid drainage device
US4385630A (en) * 1980-08-29 1983-05-31 Haemonetics Corporation Blood donation unit
US4443333A (en) * 1981-09-24 1984-04-17 Mahurkar Sakharam D Portable dialysis system and pump therefor
US4474568A (en) * 1982-01-21 1984-10-02 Haemonetics Corporation Multipurpose component container and anticoagulant bag
US4490135A (en) * 1982-09-24 1984-12-25 Extracorporeal Medical Specialties, Inc. Single needle alternating blood flow system
US4605503A (en) * 1983-05-26 1986-08-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Single needle blood fractionation system having adjustable recirculation through filter
US4806247A (en) * 1985-04-12 1989-02-21 Baxter International Inc. Plasmapheresis system and method
US5002066A (en) * 1988-12-22 1991-03-26 Medex, Inc. Blood sampling apparatus
JP2821686B2 (ja) * 1989-04-27 1998-11-05 テルモ株式会社 血液バッグおよび血液バッグ取付用採血管保持部材
US5658240A (en) 1992-03-04 1997-08-19 Cobe Laboratories, Inc. Blood component collection system with optimizer
DE69328738T2 (de) * 1992-12-01 2000-12-07 Haemonetics Corp Vorrichtung zur apherese von roten blutkörperchen
US5460493A (en) * 1993-11-17 1995-10-24 Baxter International Inc. Organizer frame for holding an array of flexible tubing in alignment with one or more peristaltic pump rotors
JP3637362B2 (ja) * 1994-05-11 2005-04-13 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 血液収集システム
US6256643B1 (en) 1998-03-10 2001-07-03 Baxter International Inc. Systems and methods for storing, retrieving, and manipulating data in medical processing devices
US5870805A (en) * 1997-01-06 1999-02-16 Baxter International Inc. Disposable tubing set and organizer frame for holding flexible tubing
US6113554A (en) * 1998-10-16 2000-09-05 Haemonetics Corporation Automatic whole blood collection system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505386A (ja) * 2001-10-18 2005-02-24 ビオログ ソシエテ アノニム 輸血および健康管理ユニットにおける血液袋の劣化を決定・モニターする方法
JP2005199055A (ja) * 2003-12-16 2005-07-28 Terumo Corp 血液成分採取装置
JP2006346289A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Terumo Corp 血液成分採取装置
US10857281B2 (en) 2007-09-13 2020-12-08 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Disposable kits adapted for use in a dialysis machine
US11318248B2 (en) 2007-09-13 2022-05-03 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods for heating a reservoir unit in a dialysis system
US11071811B2 (en) 2007-09-13 2021-07-27 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Portable dialysis machine
US11224841B2 (en) 2007-09-25 2022-01-18 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Integrated disposable component system for use in dialysis systems
US11439738B2 (en) 2007-11-29 2022-09-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Methods and Systems for fluid balancing in a dialysis system
US11169137B2 (en) 2008-10-30 2021-11-09 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Modular reservoir assembly for a hemodialysis and hemofiltration system
JP2013532999A (ja) * 2010-05-12 2013-08-22 ヘモネティクス・コーポレーション 提供血液の採取キット
US9539374B2 (en) 2010-05-12 2017-01-10 Haemonetics Corporation Donated blood collection kit
JP2013529486A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 テルモ ヨーロッパ エヌ ヴイ 液体を含む容器をマーキングするためのカセット、ワークステーション及び方法
JP2013245664A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nikkiso Co Ltd 定量サンプリング装置、生体成分測定装置及び人工膵臓装置
JP2013245665A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nikkiso Co Ltd マルチチューブポンプ、定量サンプリング装置、および生体成分測定装置
WO2014092004A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 リンテック株式会社 医療用容器包装体および医療用容器管理方法
US11525798B2 (en) 2012-12-21 2022-12-13 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Method and system of monitoring electrolyte levels and composition using capacitance or induction
JP2019103824A (ja) * 2012-12-24 2019-06-27 フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 改善したリザーバ加熱システムを有する携帯型透析装置
US11187572B2 (en) 2012-12-24 2021-11-30 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialysis systems with a suspended reservoir

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000021590A8 (en) 2000-09-21
US6402702B1 (en) 2002-06-11
WO2000021590A1 (en) 2000-04-20
EP1044027A1 (en) 2000-10-18
USRE45315E1 (en) 2014-12-30
US6113554A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527148A (ja) 自動全血採取システム
JP4212666B2 (ja) 体液の分析装置
JP4713640B2 (ja) 外科システムのテスト方法
EP1909866B1 (en) A machine for extracorporeal blood treatment
JPH10503413A (ja) 連続歩行可能な腹膜透析用携帯ポンプ装置およびこれを提供する方法
JP2000506425A (ja) 栄養流体調合アセンブリ
US7879000B2 (en) Method, system and machine for collecting a biological fluid to which a selected ratio of solution is added
CN109310807B (zh) 身体引流设备
EP2156855A1 (en) Continuous blood purification system provided with syringe pumps
JP6263241B2 (ja) しごき型ポンプ
JPH06218042A (ja) チューブポンプおよび血液ポンプ、並びに当該血液ポンプを用いた人工透析装置
JP4607503B2 (ja) 血液成分採取装置
JP4786812B2 (ja) 血液成分採取装置
US9091660B2 (en) Device for measuring at least one parameter of an arterial blood sample
US12005174B2 (en) Automatic priming and scheduling for dialysis systems
JPH01305928A (ja) 自動血液分析装置
US20190381232A1 (en) Automatic Priming and Scheduling for Dialysis Systems
JP5955202B2 (ja) しごき型ポンプ
JP4948712B2 (ja) 血液成分採取装置
JP2005199055A (ja) 血液成分採取装置
CN206177870U (zh) 一种具有一次性测试卡检测功能的台式血气分析仪
MXPA00003688A (en) Beam current detection and control system for a cathode ray tube
WO2010044801A1 (en) Systems and methods for preventing mistransfusion
JPH0470029B2 (ja)