JP2002527112A - ブタソマトトロピンのデリバリーシステム - Google Patents

ブタソマトトロピンのデリバリーシステム

Info

Publication number
JP2002527112A
JP2002527112A JP2000577308A JP2000577308A JP2002527112A JP 2002527112 A JP2002527112 A JP 2002527112A JP 2000577308 A JP2000577308 A JP 2000577308A JP 2000577308 A JP2000577308 A JP 2000577308A JP 2002527112 A JP2002527112 A JP 2002527112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin secretion
secretion signal
expression cassette
polypeptide
pst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000577308A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッチェル・ケーガン
マーク・リチャード・ジョーンズ
ジェフリー・フィリップ・エム・モーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Original Assignee
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO filed Critical Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization CSIRO
Publication of JP2002527112A publication Critical patent/JP2002527112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリペプチドをコードする異種配列に機能的に結合したインスリン分泌シグナルをコードする配列を含む発現カセットの提供。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、宿主に対して外因性ポリペプチドをデリバリーするための発現構築
物に関する。本発明はまた、この発現構築物を含む組換え細胞、及び該組換え細
胞を含む半透過性カプセルに関する。
【0002】
【従来の技術】
哺乳動物において、ソマトトロピン(成長ホルモン)は通常、脳下垂体から分
泌される。しかしながら、ブタに対するソマトトロピンの外因性の投与は、食料
効率を15−20%改善し、毎日の体重の増加を5−10%増大し、屠殺時の脂
肪を10−20%減少し、赤身の含有量を5−10%増大し、食料摂取量を減少
することが示されている。不幸にも、ソマトトロピン(それは190アミノ酸の
小さなタンパク質である)は胃酸及びタンパク質切断に感受性であり、それ故有
効とするために毎日の注射が必要とされる。現在、福利と倫理上の問題により、
空気によるpST注射ガンの使用が中止されており、毎日の投与の費用が産業上
の広い応用を制限している。
【0003】 遺伝子治療における最近の進歩により、オートローガスな標的細胞への依存を
避けるストラテジーの開発が可能であり、半透過性アルギネート-ポリ-L-リシン
-アルギネート(APA)膜中にカプセル化されたトランスフェクト細胞を使用
することによる免疫抑制治療が可能となっている。APAカプセルの環境は、ト
ランスフェクト細胞が生存を維持するように細胞生存能力及び増殖と適合的であ
り、伸長した期間で成長因子を分泌する。APAは小さいタンパク質に対して透
過性であり、それによって遺伝子発現が外的な手段によって制御できる。非宿主
の高度に発現している細胞がカプセル中で使用できるため、APAバリアは免疫
監視及び細胞拒絶を阻害する。APAバリアはまた、受容者宿主中でのトランス
フェクト細胞の非制御的な増殖を妨げることができる。APAカプセルは、トラ
ンスジェニック物質の消費に関する問題をなくすために除去でき、再使用するこ
とも可能である。さらに、もし該カプセルが、ひどい組織外傷によって損傷され
たならば、正常な宿主の移植片に対する拒絶が、移植された細胞を破壊するであ
ろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで本発明者らは、宿主細胞への異種遺伝子配列の導入の前に、該異種遺伝
子配列にインスリン分泌シグナルをライゲーションすることが、該異種遺伝子産
物の分泌のレベルの驚くべき増大を導くことを見出した。この発見は、宿主内へ
の移植のための組換え細胞のカプセル化を含む、改良された遺伝子デリバリーシ
ステムの開発を導いた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
従って第一の特徴点として、本発明は、ポリペプチドをコードする異種配列に
機能的に結合したインスリン分泌シグナルをコードする配列を含む、発現カセッ
トを提供する。
【0006】 用語、「異種配列」は、インスリンをコードする配列以外の配列を意味する。
【0007】 用語、「機能的に結合」は、インスリン分泌シグナル配列が、異種コード配列
とリーディングフレーム中で隣接ていることを意味する。
【0008】 好ましいインスリン分泌シグナルは、配列番号1に示されたアミノ酸配列を有
するインスリン分泌シグナルである。しかしながら、該シグナルの生物学的活性
に負に影響することなく、該分泌シグナルに数多くの修飾を施すことができるこ
とは、当業者に予測できるであろう。例えばこれは、該分泌シグナルの全生物学
的活性に負に影響しないという条件で、ペプチド配列中の、硫酸化、リン酸化、
硝酸化、及びハロゲン化のような各種の変化;またはアミノ酸挿入、欠失、及び
保存的若しくは非保存的な置換によって達成できる。かくして、一つ以上の上述
の方法において修飾されているインスリン分泌シグナルの発現カセットを含むこ
とは、本発明によって包含されているものと考慮される。
【0009】 異種配列は、インスリン以外の興味あるいずれかのポリペプチドをコードして
も良い。例えば異種配列は、ホルモン、サイトカイン、レセプターアゴニスト若
しくはアンタゴニスト、フェロモン、または酵素をコードしても良い。好ましい
実施態様において、異種配列は、成長ホルモンをコードする。好ましくは成長ホ
ルモンはソマトトロピンである。
【0010】 第二の特徴点として、本発明は、第一の特徴点の発現カセットを含むベクター
を提供する。該ベクターは、細胞中に該発現カセットを導入するためのいずれか
の適切なベクターである。適切なベクターは、ウイルスベクター及び細菌プラス
ミドを含む。
【0011】 本発明の第一の特徴点の発現カセット、または第二の特徴点のベクターは、遺
伝子発現を調節する一つ以上のエレメントをさらに含んでもよい。適切な調節エ
レメントの例は、メラトニン応答エレメント(MRE)(Schrader等に記載され
、その全体の内容は参考としてここに含まれる)、及び/またはラパマイシン介
在転写因子(Magari等に記載され、その全体の内容は参考としてここに含まれる
)を含む。好ましい実施態様として、調節エレメントは、興味あるポリペプチド
のパルス可能な発現を可能にする。
【0012】 第三の特徴点として、本発明は、本発明の第一の特徴点に従った発現カセット
を含む組換え細胞を提供する。
【0013】 該組換え細胞は、細菌、酵母、昆虫、若しくは哺乳動物細胞でも良い。好まし
い実施態様として、該組換え細胞は哺乳動物細胞である。さらに好ましい実施態
様として、該細胞はラット筋芽細胞(L6)である。
【0014】 第四の特徴点として、本発明は、ポリペプチドの発現及び分泌を可能にする条
件の下で、第三の特徴点の組換え細胞を培養すること、並びに任意に該ポリペプ
チドを単離することを含む、ポリペプチドを生産する方法を提供する。
【0015】 本発明の組換え細胞は、宿主へのデリバリー若しくは移植のために、半透過性
マトリックス中にカプセル化されても良い。
【0016】 従って第五の特徴点として、本発明は、本発明の第三の特徴点に従った一つ以
上の組換え細胞をカプセル化する半透過性膜を含む、宿主への移植のためのカプ
セルを提供する。
【0017】 好ましい実施態様として、該半透過性膜は、アルギネート-ポリ-L-リシン-ア
ルギネート(APA)膜である。APA半透過性膜の調製は、Basic等, 1996に
記載されており、その全体の内容は参考としてここに取り込まれる。
【0018】 第六の特徴点として、本発明は、本発明の第一の特徴点に従った発現カセット
を宿主に投与することをを含む、宿主にポリペプチドを投与する方法を提供する
【0019】 第七の特徴点として、本発明は、本発明の第五の特徴点に従ったカプセルを宿
主に移植することを含む、宿主にポリペプチドを投与する方法を提供する。
【0020】 宿主は、いずれかの動物若しくはヒトであっても良い。好ましい実施態様とし
て、宿主は家畜動物である。さらに好ましい実施態様として、宿主は牧畜のウシ
、食肉用のウシ、乳牛、ブタ及び家禽より成る群から選択される。
【0021】 本発明は、宿主に対する遺伝的物質のデリバリーのための改良されたシステム
を提供することは、当業者に予測されるであろう。生物学的に活性なポリペプチ
ドに対するインスリン分泌シグナルのライゲーションは、組換え細胞からの該ポ
リペプチドの改良された分泌を導く。分泌に引き続き、分泌シグナルは切断され
、生物学的に活性なポリペプチドを遊離する。半透過性膜にカプセル化された場
合、組換え細胞は、顕著な量の生物学的に活性なポリペプチドを分泌する能力を
有し、半透過性膜は、外的な手段によって遺伝子発現の制御が可能である。カプ
セル化された組換え細胞の移植は、移植が最小の手術しか必要としないという点
で利点を提供する。さらに半透過性膜は免疫監視及び細胞拒絶を減少し、そのこ
とは非宿主細胞がカプセル中で使用され得ることを意味する。
【0022】 好ましい実施態様として、細胞増殖を制限し、受容者宿主において非制御的な
増殖を妨げるという利点を提供する半透過性膜は、耐久性を有する。該カプセル
は、除去可能で再使用可能であるというさらなる利点を提供する。
【0023】 本発明の性質をより明確に理解させるために、本発明の好ましい形態が、以下
の非制限的な実施例及び図面を参考として記載されるであろう。
【0024】
【発明の実施の形態及び実施例】
実施例1:ISS−pST構築物のクローニング pST遺伝子を、Southern Cross Biotechnology Pty Ltdから大腸菌細菌中の
形態で得た。pST遺伝子を含むプラスミド、pMG939を、標準的なプラス
ミド調製法を使用して細菌から単離した。pST遺伝子を増幅し、ライゲーショ
ンを可能にするため5’末端にXhoI部位を、3’末端にXbaI部位を加え
るように、PCRプライマーをデザインした。
【0025】 引き続き、修飾pST遺伝子配列を、プレプロインスリンcDNAから由来す
る分泌シグナル配列(ISS)にライゲーションした。NheI(GCTAGC)及びX
baI(TCTAGA)制限部位を、ISS開始コドンの前とpSTの3’末端コドンの
後にそれぞれ導入し、pCI−neoプラスミド(Promega)中に取り込ませた。
その後pST構築物を単離し、配列決定してコード領域を確認した(図1)。
【0026】 ラット筋芽細胞(L6)のトランスフェクション(細胞内へのpST遺伝子の
取り込み)を、LipoTAXI(Stratagena)を使用して、L6細胞をトリプシ
ン処理した2時間後に実施した。pSTトランスフェクトL6細胞クローンを培
養物中で維持し、>107細胞を生ずるまでG418で選択した。培養上清の等
量物(2ml)を−20℃で貯蔵し、その後Sydney University (Camden)のDr P
. Wynnによって確立されたpSTラジオイムノアッセイ(RIA)において、p
ST濃度を評価した。RIA感受性は、12.4%のオーダーでCV’sで>0
.4ng/mlであると思われた。ポリクローナル抗血清を、pSTペプチド抗
原を使用してモルモット中で生産した。RIAの結果(表1)は、pST遺伝子
構築物が、ブタの脳下垂体から精製されたpSTの天然形態に対して生産された
ポリクローナル抗血清によって認識されるタンパク質を生産したことを示す(図
2)。L6クローンpCI/pst−1.,5を、以下に記載された修飾トランス
フェクション法から生産した。
【0027】 修飾トランスフェクションプロトコール 特徴的なことに、L6細胞は培養プレートに接着し、細胞を培養するためにト
リプシンで脱着する必要がある;トランスフェクションは、24時間後に通常の
ように実施される。この方法により、6−18ng/mlでpSTを分泌するL
6細胞クローン(n=10)が生じた。トリプシン処理の2時間後に、L6細胞
に対してLipoTAXI(Promega)及びISS/pSTプラスミドを適用する
と、pSTの分泌割合が10−20倍増大した(>180ng/ml、n=5ク
ローン)。この高いpST分泌割合は、増殖を促進するために必要とされる細胞
(カプセル)の数を減少する。
【0028】 表1.ISS−pSTでトランスフェクションされた各クローンについての濃度
(ng/ml)
【表1】
【0029】 実施例2:ブタソマトトロピン−ラット筋芽細胞(L6)免疫中立発現システム
(pST−L6IXS)の調製 Basic等, 1996に記載されたカプセル化法に、以下の修飾を付け加えた。
【0030】 室温での細胞のカプセル化は、アルギネート(1.5%w/v)小滴をゲル化
するために塩化カルシウム(若しくは乳酸塩)(100mM)を利用し、その直
後に生理食塩水(0.9%NaCl)で洗浄し、次いでポリ-L-リシン(0.0
5%)で5分間再懸濁する。37℃で10分の塩化カルシウム架橋により、細胞
生存能力とより適合可能なアルギンネートマトリックスが生じる。
【0031】 ポリ-L-リシンでのコーティングと生理食塩水での洗浄の後、別のアルギネー
ト層を加える。室温で4分間のクエン酸ナトリウム(55mM)処理によりカプ
セルが柔軟化され、さらなる操作の困難性を増大する固さとなる。細胞生存能力
は、クエン酸ナトリウムに4分間さらすことにより、見かけで<35%に減少す
る。クエン酸ナトリウム処理の前に細胞濾過器にカプセルを配置することにより
、37℃で1分間さらすと細胞生存能力が>98%に改良される。
【0032】 カプセル化プロトコールに対する方法及び装置の修飾により、細胞生存能力の
通常の増大を有するカプセル化の効率(時間及び供給源)が64%のオーダーま
で改良された。
【0033】 実施例3:ブタにおけるpST−L6IXSの移植を含むパイロット実験(1) 成長中のマウスに投与して、pST−L6IXSで得られた予備的結果は、増
大した増殖特性を示す。雄のブタ(n=9、平均生体重量61kg)を使用した
パイロット実験において、各種の量のpST−L6IXSを異なる部位に投与し
た(第0日目で個々の動物の首の筋肉にi.m.で3カプセル、首にs.c.で
3カプセル、耳元にs.c.で10カプセル、首にi.m.で20カプセル、ま
たは首にi.m.で29カプセル)。投与後の第−14,0,7,14,21,
28及び36日目で、血液サンプル(10ml)を頸部の静脈穿刺を介して採血
し、P2超音波(us)測定を記録した。pST−L6IXS投与の部位を、実
験を通じて組織反応現象についてモニターした。第36日目で動物を殺傷し、屠
殺体の分析(背部の脂肪の深度、BF(mm);眼筋肉領域、EMA(cm);
前腕骨長、BONE(cm);心臓重量、HEART(gm);脾臓重量、SP
LEEN(gm)および肝臓重量、LIVER(gm))を記録し(表2参照)
、pST−L6IXSを回収した。図3は、コントロール(con、平均±SE
、n=4)及び個々の値のpST−L6IXS処理ブタについての増大割合(第
0日目から)を表す。pST−L6IXS処理に対する重量の増大のパーセンテ
ージは、コントロール(con)ブタ及び個々のpST−L6IXS処理動物に
ついて平均±SEで図4に提示される。血漿pST(ng/ml)をラジオイム
ノアッセイ(RIA)によって測定し、コントロール(con)及び個々の濃度
のpST−L6IXS処理ブタについて平均±SEで図5に表される。食肉処理
に際して、pST−L6IXSカプセル投与の部位は、除去の前に評価され(図
6,プレート1,矢印)、pSTの24時間の分泌のex-vivo評価のための培養
培地中の配置(図6,プレート2)が評価される。見かけの組織損傷または免疫
反応は、第36日目でi.m.若しくはs.c.の両者で観察されなかった。し
かしながら、耳に配置された(s.c.)カプセルは高度に血管化しているよう
であり、100%回収可能であった。首の領域に配置されたカプセルは、<10
%しか回収可能ではなかった。
【0034】 pST−L6IXSは、第36日目以上でin vivoで効力を維持し、トランス
ジェニック物質の消費に関する問題をなくすために除去可能であるカプセル(プ
レート2)内で増殖するようであった。さらにもしカプセルが損傷されたならば
(即ちひどい組織外傷によって)、正常の宿主移植片拒絶がL6細胞を破壊し、
トランスフェクト物質の増殖を妨げる。マウス及びブタにおける実験は、pST
−L6IXSが、血漿pSTの改変、増殖特性の促進、及び動物の免疫力の潜在
的な促進において有効であることを示した。
【0035】 表2.pST−L6IXSパイロット実験: Westmill豚小屋(Young, NSW)によって提供されたブタ(オス) EMAIでの実験、最大安全性の豚小屋 ACEC Ref No:98/20
【表2】
【0036】 実施例4:ブタにおけるpST−L6IXSの移植を含むパイロット実験(2) 毎日のpST注射で観察されるエネルギー再分配と同様な成長応答を達成する
ための、カプセルによるpST−L6IXSデリバリーを最適化するために、第
二のパイロット実験を実施した。
【0037】 実施例1に示されるように、pST分泌細胞は、一定範囲の分泌割合(6−2
00ng/ml)で生産された。2−25ng/mlのオーダーのpST分泌割
合は、pST分泌細胞に対してストレスの付加(即ち細菌の混在による)に引き
続き、最も安定であるように思われる(データ示さず)。従って、約5ng/m
l(クローンpCI/pst−14)及び約10ng/ml(pCI/pst−
12)を分泌するクローンを、このパイロット実験のために選択した。雄のブタ
(n=10,平均肝臓重量78.1kg)を、耳元でs.c.で各種の数のカプ
セル(実施例2に記載された方法に従って生産された)で投与した(表3)。
【0038】
【表3】 a=クローンpCI/pst−14(5ng/ml) b=クローンpCI/pst−12(10ng/ml)
【0039】 体重を、実験の始めと終わりで記録した。動物を個々の囲い(2m2)中に飼
い、1週間制御された環境施設(22℃)に安定化した。動物に任意に水と標準
的なペレット成長速度(9:00の時点で3kg/日)を与え、毎日の残余物を
記録した。カテーテルを耳の静脈(evc)に配置し、サンプリングの24時間
後に開始した。コントロールブタ(即ちpSTカプセルを受け取っていない)の
血液血漿(10ml)を、3時間に亘り30分ごとに回収した。pSTカプセル
を、一連のサンプリングの直後に腫瘍耳に投与した。カテーテルを利用したまま
、血液(10ml)をecsを介して回収した(11:00に毎日)。処理(p
STカプセルの投与の7日後)血液血漿(10ml)を、3時間に亘り30分ご
とに回収した。屠殺と屠殺体分析を、21日後に約100kgの生体で実施した
。次いでpSTカプセルを耳から回収し、in vitro培養に配置した(pSTアッ
セイのため)。またカプセル部位を、免疫応答について評価した(例えばリンパ
球浸入)。
【0040】 pSTカプセル(5から1000ng/mlの間で分泌)を受け取る前及び受
け取った7日後の平均(3時間、30分間隔)血漿pST濃度の測定結果が、図
8に示されている。図8から見出されるように、血漿pSTは、免疫中立pST
(5−100ng/ml)分泌カプセルにさらした1週間に引き続き、ブタにお
いて減少する。
【0041】 個々の血漿pST濃度の間及びその中での生存能力は、コントロールの一連の
サンプリング期間の間より明らかであるようであった。この現象は、平均の観察
された濃度についての標準誤差を反映する。さらに、安定なベースライン及びp
STパルス間隔(通常3−4時間)は、ホルモンパルスを同定するようにデザイ
ンされたコンピュータープログラムによって認識された。しかしながら、安定な
ベースライン及び別個のパルスが、pSTカプセル投与の1週間後で動物におい
て観察された(図9)。
【0042】 動物によって示された体重増加の割合(ROG)は、量依存的な態様でpST
カプセル分泌に相関的であるようであった(図10)。30ng/ml(即ちそ
れぞれ10ng/mlを分泌する3個のカプセル)の分泌割合が、成長速度の増
加を観察するために必要な最小の量であると思われる。evcの大部分は、21
日間で利用されたままであり、その時点で、動物を屠殺体分析のためバルビツー
ルで安楽死させた。屠殺体の背中の脂肪の測定の分析(皮膚のないP2)により
、30ng/mlが、pSTカプセル投与の21日以内でのエネルギー再分配を
観察する最小の量であることが示される(図10)。
【0043】 この実験を通して、100のカプセルを受け取った動物を含めて、副作用、体
重の減少、若しくは負に作用する免疫応答の指標は存在しなかった。
【0044】 実施例5:ブタにおけるpST−L6IXSの移植を含むパイロット実験(3) 実施例4に引き続き、背中の脂肪に対する、屠殺の前の各種の時間(即ち屠殺
の2,4及び6週間前)での投与される最適なpST分泌割合/カプセル数の効
果を評価するための調査を実施した。8匹のブタを各処理のために使用し、並び
に8匹のコントロール(即ちpSTカプセルを受け取らない)を使用した。
【0045】 体重の増加割合の測定の結果が、図11に提供される。
【0046】 全体の屠殺体の冷凍(4℃で24時間)に引き続き、背中の脂肪の測定を得た
(図12)。P2測定を、脊柱の中央から65mmの第12肋骨で記録した。2
,4及び6週間に亘りpSTを分泌するカプセルにさらされたブタは、顕著に減
少した背中の脂肪を有すると観察された。2および6週間でのこの効果は、背中
の脂肪の約46%の減少である。4週間pST IGTカプセルにさらされた動
物は、背中の脂肪の応答がより可変的であり、それはこれらの動物の数から全て
のカプセルを回収できない可能性と関係があると思われる。
【0047】 分泌カプセルにさらされた腰部の筋肉領域のみが、pST IGTカプセルに
さらされた6週間に引き続き、顕著に増加した(即ち22%)。
【0048】 数多くの変形及び/または修正が、広く記載された本発明の精神若しくは範囲
を離れることなく、特異的な実施態様に示された本発明になすことができること
は、当業者に明らかであろう。それ故この実施態様は、あらゆる意味で説明的な
ものと考慮され、制限的なものとは考慮されない。
【0049】
【参考文献】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、インスリン分泌シグナル−pST遺伝子構築物を表す
図である。
【図2】 図2は、インスリン分泌シグナル−pSTペプチド配列を表す
図である。
【図3】 図3は、コントロール及び個々のpST−L6IXS処理ブタ
についての体重の増加(第0日目から)の割合を表す図である。
【図4】 図4は、コントロール及び個々のpST−L6IXS処理動物
についての体重の増加のパーセンテージを表す図である。
【図5】 図5は、コントロール及び個々のpST−L6IXS処理動物
についての血漿pST濃度を表す図である。
【図6】 図6は、pST−L6IXSカプセル投与部位の評価(プレー
ト1)、及びex-vivo評価のための培養培地中のpST−L6IXSカプセルの
配置(プレート2)を表す図である。
【図7】 図7は、宿主動物からの除去に引き続く24時間についての、
カプセルからのpSTの分泌のex-vivo評価を表す図である。
【図8】 図8は、pSTカプセル投与の前(白色の棒)及び1週間後(
黒色の棒)の平均血漿pST(30分間隔で3時間以上)を表す図である(
意)。
【図9】 図9は、それぞれ25ng/ml及び500ng/mlを分泌
する移植カプセルを使用した、二種類のブタpig206と228の毎日の血漿
pST濃度を表す図である。
【図10】 図10は、実施例4で生産されたブタにおけるkg/日での
増大割合(ROG;黒色の四角)及びP2背中の脂肪測定を表す図である。
【図11】 図11は、pST分泌、若しくはコントロール免疫中立遺伝
子治療(IGT)カプセルでの移植に引き続く、雄のブタの増大割合(ROG)
を表す図である(±SEM)。
【図12】 図12は、pST分泌、若しくはコントロール免疫中立遺伝
子治療(IGT)カプセルでの移植に引き続く、雄のブタの背中の脂肪(P2)
を表す図である(±SEM)。
【図13】 図13は、pST分泌、若しくはコントロール免疫中立遺伝
子治療(IGT)カプセルでの移植に引き続く、雄のブタの腰部(眼)の筋肉領
域を表す図である(±SEM)。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月11日(2000.4.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】
【参考文献】
【配列表】 Sequence listing: <110> Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation University of Western Sydney (Nepean) Pig Research and Development Corporation <120> Delivery system for porcine somatotropin <130> F08713PA1 <140> PCT/AU99/00896 <141> 1999-10-18 <150> AU PP 6556 <151> 1998-10-16 <160> Number of SEQ ID NOs: 4 <170>Software: PatentIn Ver. 2.1 <210>SEQ ID NO: 1 <211>Length: 24 <212>Type: PRT <213>Organism: Homo sapien <400>Sequence: 1 Met Ala Leu Trp Met Arg Leu Leu Pro Leu Leu Ala Leu Leu Ala Leu 1 5 10 15 Trp Gly Pro Asp Pro Ala Ala Ala 20 <210>SEQ ID NO: 2 <211>Length: 72 <212>Type: DNA <213>Organism: Homo sapien <400>Sequence: 2 atggccctgt ggatgcgcct cctgcccctg ctggcgctgc tggccctctg gggacctgac 60 ccagccgcag cc <210>SEQ ID NO: 3 <211>Length: 666 <212>Type: DNA <213>Organism: Artificial Sequence <220>Feature: <223>Other Information: Description of Artificial Sequence: ISS-pST gen e construct <400>Sequence: 3 gctagcatgg ccctgtggat gcgcctcctg cccctgctgg cgctgctggc cctctgggga 60 cctgacccag ccgcagccct cgagatgttt ccagctatgc cactttcttc tctgttcgct 120 aacgctgttc ttcgggccca gcacctgcac caactggctg ccgacaccta caaggagttt 180 gagcgcgcct acatcccgga gggacagagg tactccatcc agaacgccca ggctgccttc 240 tgcttctcgg agaccatccc ggcccccacg ggcaaggacg aggcccagca gagatcggac 300 gtggagctgc tgcgcttctc gctgctgctc atccagtcgt ggctcgggcc cgtgcagttc 360 ctcagcaggg tcttcaccaa cagcctggtg tttggcacct cagaccgcgt ctacgagaag 420 ctgaaggacc tggaggaggg catccaggcc ctgatgcggg agctggagga tggcagcccc 480 cgggcaggac agatcctcaa gcaaacctac gacaaatttg acacaaactt gcgcagtgat 540 gacgcgctgc ttaagaacta cgggctgctc tcctgcttca agaaggacct gcacaaggct 600 gagacatacc tgcgggtcat gaagtgtcgc cgcttcgtgg agagcagctg tgccttctag 660 tctaga 666 <210>SEQ ID NO: 4 <211>Length: 217 <212>Type: PRT <213>Organism: Artificial Sequence <220>Feature: <223>Other Information: Description of Artificial Sequence: ISS-pST peptide sequence <400>Sequence: 4 Met Ala Leu Trp Met Arg Leu Leu Pro Leu Leu Ala Leu Leu Ala Leu 1 5 10 15 Trp Gly Pro Asp Pro Ala Ala Ala Leu Glu Met Phe Pro Ala Met Pro 20 25 30 Leu Ser Ser Leu Phe Ala Asn Ala Val Leu Arg Ala Gln His Leu His 35 40 45 Gln Leu Ala Ala Asp Thr Tyr Lys Glu Phe Glu Arg Ala Tyr Ile Pro 50 55 60 Glu Gly Gln Arg Tyr Ser Ile Gln Asn Ala Gln Ala Ala Phe Cys Phe 65 70 75 80 Ser Glu Thr Ile Pro Ala Pro Thr Gly Lys Asp Glu Ala Gln Gln Arg 85 90 95 Ser Asp Val Glu Leu Leu Arg Phe Ser Leu Leu Leu Ile Gln Ser Trp 100 105 110 Leu Gly Pro Val Gln Phe Leu Ser Arg Val Phe Thr Asn Ser Leu Val 115 120 125 Phe Gly Thr Ser Asp Arg Val Tyr Glu Lys Leu Lys Asp Leu Glu Glu 130 135 140 Gly Ile Gln Ala Leu Met Arg Glu Leu Glu Asp Gly Ser Pro Arg Ala 145 150 155 160 Gly Gln Ile Leu Lys Gln Thr Tyr Asp Lys Phe Asp Thr Asn Leu Arg 165 170 175 Ser Asp Asp Ala Leu Leu Lys Asn Tyr Gly Leu Leu Ser Cys Phe Lys 180 185 190 Lys Asp Leu His Lys Ala Glu Thr Tyr Leu Arg Val Met Lys Cys Arg 195 200 205 Arg Phe Val Glu Ser Ser Cys Ala Phe 210 215
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月5日(2001.1.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/48 A61P 5/02 4C084 48/00 37/04 A61P 3/00 43/00 111 5/02 C12N 11/04 37/04 C12P 21/02 C 43/00 111 (C12P 21/02 C C12N 5/10 C12R 1:91) 11/04 C12N 15/00 ZNAA C12P 21/02 5/00 B //(C12P 21/02 A61K 37/36 C12R 1:91) 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 ユニヴァーシティ・オブ・ウエスタン・シ ドニー(ネピアン) オーストラリア・ニュー・サウス・ウェー ルズ・2747・キングズウッド・セカンド・ アヴェニュ(番地なし) (71)出願人 ピッグ・リサーチ・アンド・ディヴェロプ メント・コーポレーション オーストラリア・オーストラリアン・キャ ピタル・テリトリー・2600・バートン・ナ ショナル・サーキット・10・コンピュータ ー・アソシエイツ・ハウス・サード・フロ ア (72)発明者 ミッチェル・ケーガン オーストラリア・ニュー・サウス・ウェー ルズ・2747・ウェーリントン・アルバー ト・ストリート・19/105−109 (72)発明者 マーク・リチャード・ジョーンズ オーストラリア・ニュー・サウス・ウェー ルズ・2754・テニーソン・テニーソン・ロ ード・203 (72)発明者 ジェフリー・フィリップ・エム・モーア オーストラリア・ニュー・サウス・ウェー ルズ・2130・サマー・ヒル・カーリント ン・ストリート・17 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA03 BA21 CA04 DA02 EA04 GA11 HA01 HA17 4B033 NA00 NA14 NA16 NB48 NB70 NC08 ND12 NF04 NF06 4B064 AG13 AG16 CA10 CC24 DA01 4B065 AA91X AB01 AC14 BA02 BC47 CA24 CA44 4C076 AA53 BB32 CC30 EE41 EE59 FF67 FF68 4C084 AA02 AA03 AA13 BA03 CA21 CA28 DB22 MA05 MA37 MA67 NA06 NA10 NA12 ZA66 ZC04 ZC21

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリペプチドをコードする異種配列に機能的に結合したイン
    スリン分泌シグナルをコードする配列を含む発現カセット。
  2. 【請求項2】 該インスリン分泌シグナルが、配列番号1に示されたアミノ
    酸配列を有する、請求項1記載の発現カセット。
  3. 【請求項3】 該インスリン分泌シグナルが、配列番号1に示されたアミノ
    酸配列を有するインスリン分泌シグナルと実質的に同等の全生物学的活性を有す
    る修飾インスリン分泌シグナルである、請求項1記載の発現カセット。
  4. 【請求項4】 該異種配列が、ホルモン、サイトカイン、レセプターアゴニ
    スト、レセプターアンタゴニスト、フェロモン、及び酵素から選択されるポリペ
    プチドをコードする、請求項1から3のいずれか一項記載の発現カセット。
  5. 【請求項5】 該ポリペプチドが成長ホルモンである、請求項4記載の発現
    カセット。
  6. 【請求項6】 該ポリペプチドがソマトトロピンである、請求項5記載の発
    現カセット。
  7. 【請求項7】 該異種配列のパルス可能な発現を可能にする一つ以上の調節
    エレメントをさらに含む、請求項1から6のいずれか一項記載の発現カセット。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか一項記載の発現カセットを含むベ
    クター。
  9. 【請求項9】 請求項1から7のいずれか一項記載の発現カセットを含む組
    換え細胞。
  10. 【請求項10】 該細胞が、細菌、酵母、昆虫、若しくは哺乳動物細胞であ
    る、請求項9記載の組換え細胞。
  11. 【請求項11】 該細胞が哺乳動物細胞である、請求項10記載の組換え細
    胞。
  12. 【請求項12】 該細胞がラット筋芽細胞(L6)である、請求項11記載
    の哺乳動物細胞。
  13. 【請求項13】 該ポリペプチドの発現及び分泌が可能な条件下で、請求項
    9から12のいずれか一項記載の組換え細胞を培養すること、並びに任意に該ポ
    リペプチドを単離することを含む、ポリペプチドを生産する方法。
  14. 【請求項14】 請求項9から12のいずれか一項記載の組換え細胞をカプ
    セル化する半透過性膜を含む、宿主中に移植するためのカプセル。
  15. 【請求項15】 該半透過性膜が、アルギネート-ポリ-L-リシン-アルギネ
    ート(APA)膜である、請求項14記載のカプセル。
  16. 【請求項16】 請求項1から7のいずれか一項記載の発現カセットを宿主
    に投与することを含む、宿主にポリペプチドを投与する方法。
  17. 【請求項17】 請求項14または15記載のカプセルを宿主中に移植する
    ことを含む、宿主にポリペプチドを投与する方法。
  18. 【請求項18】 該宿主が動物若しくはヒトである、請求項16または17
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 該宿主が家畜動物である、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 該家畜動物がブタである、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 組換え細胞をカプセル化する半透過性膜を含むカプセルを
    ブタに移植することを含み、上記組換え細胞がソマトトロピンをコードする異種
    配列に機能的に結合したインスリン分泌シグナルをコードする配列を含む発現カ
    セットを含み、且つそれを発現し、上記膜が発現されるソマトトロピンに対して
    透過性である、ブタにソマトトロピンを投与する方法。
  22. 【請求項22】 該インスリン分泌シグナルが、配列番号1に示されたアミ
    ノ酸配列を有する、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 該インスリン分泌シグナルが、配列番号1に示されたアミ
    ノ酸配列を有するインスリン分泌シグナルと実質的に同等の全生物学的活性を有
    する修飾インスリン分泌シグナルである、請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 該組換え細胞が哺乳動物細胞である、請求項21から23
    のいずれか一項記載の方法。
  25. 【請求項25】 該哺乳動物細胞がラット筋芽細胞(L6)である、請求項
    24記載の方法。
  26. 【請求項26】 該半透過性膜が、アルギネート-ポリ-L-リシン-アルギネ
    ート(APA)膜である、請求項21から25のいずれか一項記載の方法。
  27. 【請求項27】 該ブタが、少なくとも30ng/mlのソマトトロピンの
    分泌を達成するために十分な一つ以上のカプセルで移植される、請求項21から
    26のいずれか一項記載の方法。
JP2000577308A 1998-10-16 1999-10-18 ブタソマトトロピンのデリバリーシステム Withdrawn JP2002527112A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU6556 1998-10-16
AUPP6556A AUPP655698A0 (en) 1998-10-16 1998-10-16 Delivery system for porcine somatotropin
PCT/AU1999/000896 WO2000023601A1 (en) 1998-10-16 1999-10-18 Delivery system for porcine somatotropin

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527112A true JP2002527112A (ja) 2002-08-27

Family

ID=3810777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577308A Withdrawn JP2002527112A (ja) 1998-10-16 1999-10-18 ブタソマトトロピンのデリバリーシステム

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6967089B1 (ja)
EP (1) EP1121449A4 (ja)
JP (1) JP2002527112A (ja)
KR (1) KR20010099687A (ja)
CN (1) CN1325650C (ja)
AU (1) AUPP655698A0 (ja)
BR (1) BR9914547A (ja)
CA (1) CA2346799A1 (ja)
ID (1) ID30149A (ja)
MX (1) MXPA01003810A (ja)
NZ (1) NZ510943A (ja)
RU (1) RU2268940C2 (ja)
WO (1) WO2000023601A1 (ja)
ZA (1) ZA200102965B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP655698A0 (en) * 1998-10-16 1998-11-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Delivery system for porcine somatotropin
EP4154914A1 (en) * 2015-05-07 2023-03-29 University of South Florida Modified ube3a gene for a gene therapy approach for angelman syndrome
WO2019147623A2 (en) * 2018-01-23 2019-08-01 Virginia Commonwealth University Mda-7/il secretory variants and methods of use
CN109929849B (zh) * 2019-03-18 2021-05-04 华南农业大学 一种优化的pGH基因、蛋白及在提高毕赤酵母分泌表达pGH产量和活性中的应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR70279B (ja) * 1979-09-12 1982-09-03 Univ California
US4923808A (en) 1985-03-12 1990-05-08 Genentech, Inc. Method for identifying mutants secreting high levels of heterologous proteins
GB8529014D0 (en) * 1985-11-25 1986-01-02 Biogen Nv Enhanced secretion of heterologous proteins
US4992367A (en) * 1986-05-12 1991-02-12 Hoffmann-La Roche Inc. Enhanced expression of human interleukin-2 in mammalian cells
US5200509A (en) * 1987-04-06 1993-04-06 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Human somatomedin carrier protein subunits and process for producing them; recombinant DNA molecules, hosts, processes and human somatomedin carrier protein-like polypeptides
US5681562A (en) 1991-06-25 1997-10-28 Sidney Kimmel Cancer Center Lymphokine gene therapy of cancer
US5932211A (en) 1991-11-12 1999-08-03 Women's And Children's Hospital Glycosylation variants of iduronate 2-sulfatase
US5545423A (en) 1991-11-25 1996-08-13 Vivorx, Inc. Cytoprotective, biocompatible, retrievable macrocapsule containment systems for biologically active materials
US5858751A (en) * 1992-03-09 1999-01-12 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for producing sialyltransferases
US5641665A (en) 1994-11-28 1997-06-24 Vical Incorporated Plasmids suitable for IL-2 expression
GB9526733D0 (en) * 1995-12-30 1996-02-28 Delta Biotechnology Ltd Fusion proteins
US5856159A (en) 1996-03-27 1999-01-05 Cytel Corporation Production of galactosyltransferase
WO2000014216A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Zk Pharmaceuticals, Inc. Method for selecting peptides inhibiting viral surface protein binding to cell surface receptor
AUPP655698A0 (en) * 1998-10-16 1998-11-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Delivery system for porcine somatotropin
US20040053276A1 (en) * 2000-09-22 2004-03-18 Yasuaki Ito Novel tissue-specific secretory polypeptide and dna thereof
EP1360964A4 (en) * 2001-01-19 2004-03-31 Takeda Chemical Industries Ltd USE OF A GALANINE-LIKE PEPTID
US6811785B2 (en) * 2001-05-07 2004-11-02 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Multivalent MHC class II—peptide chimeras

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325650C (zh) 2007-07-11
AUPP655698A0 (en) 1998-11-05
EP1121449A4 (en) 2004-12-01
US20060062772A1 (en) 2006-03-23
CA2346799A1 (en) 2000-04-27
NZ510943A (en) 2004-10-29
ID30149A (id) 2001-11-08
CN1323348A (zh) 2001-11-21
WO2000023601A1 (en) 2000-04-27
EP1121449A1 (en) 2001-08-08
MXPA01003810A (es) 2003-10-14
BR9914547A (pt) 2001-06-26
KR20010099687A (ko) 2001-11-09
RU2268940C2 (ru) 2006-01-27
US6967089B1 (en) 2005-11-22
ZA200102965B (en) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. Delivery of recombinant gene products with microencapsulated cells in vivo
CZ282867B6 (cs) Expresní vektory pro zvýšenou produkci polypeptidů, plasmidy obsahující tyto vektory, hostitelé obsahující tyto plasmidy, získané produkty a související způsoby
Simpson et al. Gene therapy of diabetes: glucose-stimulated insulin secretion in a human hepatoma cell line (HEP G2ins/g)
JPS59501905A (ja) 動物組織の修復
EP0879279A1 (en) Diabetes therapy
EP0289034B1 (en) Transkaryotic implantation
AU784499B2 (en) Compositions and methods for regulated protein expression in gut
AU2003215082B2 (en) Modified pituitary gland development in offspring from expectant mother animals treated with growth hormone releasing hormone therapy
Bailey et al. Prospects for insulin delivery by ex-vivo somatic cell gene therapy
JPH11507530A (ja) 疼痛を処置するための鎮痛化合物を産生する細胞株
JP2020048565A (ja) 糖尿病を治療するためのトランスジェニックブタ膵島およびその使用
JPS61111693A (ja) λP▲Lの下つき▼プロモ−タ−とリボソ−ム結合部位の置換に便利なように工学処理した制限部位とを含有する発現ベクタ−、このベクタ−を含有するプラスミド、このプラスミドを含有する宿主、および関連方法
JP2002527112A (ja) ブタソマトトロピンのデリバリーシステム
ES2304444T3 (es) Construcciones de acido nucleico utiles para la produccion regulada de glucosa de la insulina humana en las estirpes celulares somaticas.
JP2017519483A5 (ja)
JP2003526321A (ja) 合成ベータ細胞による糖尿病の治療
AU758126B2 (en) Delivery system for porcine somatotropin
US8236758B2 (en) Method of treatment of diabestes or reduction in pancreatic beta-cells
JP2001511154A (ja) 遺伝子療法を用いる尿失禁の処置
WO1998031397A1 (en) Treatment of diabetes with synthetic beta cells
RU2001113279A (ru) Система доставки свиного соматотропина
AU770982B2 (en) Insulin-like growth factor I (IGF-I) expression system and methods of use
Li et al. Construction of a recombinant eukaryotic expression plasmid containing human calcitonin gene and its expression in NIH3T3 cells
JP2000514654A (ja) 下垂体分化因子およびその使用方法
JP2003259864A (ja) 株化ミクログリア

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109