JP2002526669A - 圧力を利用した表面構造化フィルム状半製品の製造方法 - Google Patents

圧力を利用した表面構造化フィルム状半製品の製造方法

Info

Publication number
JP2002526669A
JP2002526669A JP2000573902A JP2000573902A JP2002526669A JP 2002526669 A JP2002526669 A JP 2002526669A JP 2000573902 A JP2000573902 A JP 2000573902A JP 2000573902 A JP2000573902 A JP 2000573902A JP 2002526669 A JP2002526669 A JP 2002526669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin material
roller
semi
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000573902A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァーグナー,ヴェルナー
Original Assignee
アドヴァンスト・デザイン・コンセプツ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴァンスト・デザイン・コンセプツ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical アドヴァンスト・デザイン・コンセプツ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2002526669A publication Critical patent/JP2002526669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C39/148Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/26Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on a rotating drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C59/025Fibrous surfaces with piles or similar fibres substantially perpendicular to the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0855Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/46Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles using fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/2395Nap type surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポケット穴の形状で多数の微細な空洞を備えて用意された表面(5)上に載せられて相応して成形される、熱可塑性樹脂から表面構造化フィルム状半製品を製造するための方法に関する。硬化した樹脂材料は表面から構造化フィルムとして引き剥がされるが、その際空洞内に挿入されてこれらの空洞から取り出される熱可塑性樹脂材料は突起部とネップから構成されるパイルが形成される。好ましくは、パイルを形成する突起部はコーミング、ブラッシング、ストレッチングおよび/またはシャー・スキージングによって細毛に引き延ばされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、熱可塑性樹脂から表面構造化フィルム状半製品を製造する方法に関
するが、本方法では融解状態もしくはフィルムの形状にある熱可塑性樹脂材料が
樹脂材料に対して付着傾向が小さい上に多数の微細な空洞を備えている、温度調
節が可能な、望ましい構造に対する雌型構造(母型)として準備された表面上に
載せられ、少なくとも表面との接触領域において融解温度で保持される。成形さ
れた熱可塑性樹脂材料は−このときにはまだ表面上にある−冷却によって硬化さ
せられるが、その際に表面と接触させられる側は対応する表面構造を形成する。
硬化した樹脂材料は構造化フィルムとしてその表面から引き剥がされるが、その
際空洞内に挿入された材料は突起部とネップから構成されるパイルを形成する。
本発明はさらにまた、本方法に従って製造された製品並びに本方法を実施するた
めの装置にも関する。
【0002】 ドイツ特許公報DE19524076C1から、融解状態にある熱可塑性樹脂
材料が円筒形の回転可能かつ温度調節可能なローラー表面に押し出されることに
よって製造できる、熱可塑性樹脂から製造される表面構造化フィルム状半製品は
知られているが、このとき熱可塑性樹脂材料はローラー表面の表面構造にぴった
りと接触する。融解状態の熱可塑性樹脂材料は冷却によって硬化させられ、ロー
ラー表面から引き剥がされる。これによって存在している微細な空洞に対応して
、できあがったフィルム状半製品の対応するネップ状もしくはパイル状の表面が
生じる。さらにまた、樹脂フィルムをエンボス加工すること、または深絞り法で
成形することも知られている。
【0003】 上記の方法を用いて樹脂フィルムの上側を例えば3,000〜20,000個
/cm2の大きさの極めて微細な突起物およびネップで被覆することが極めて困
難であることが明らかになった。工具内の深い空洞からフィルム細毛引き出すの
は極めて困難である。経験によると、数パーセンテージの樹脂フィルム細毛は常
に空洞内にくっ付いて離れないので、これらは次の突起部を形成する作業工程に
おいて落下し、それによってできあがった製品は短い期間で使用可能となる。
【0004】 そこで、熱可塑性樹脂から鋳込み法もしくは塗布法で半製品を製造し、その際
製造方法の工程において微細な空洞内で発生する突起部つまりネップの剥離が発
生することなく、また複数回の作業過程においても密閉表面を一様にすることが
できるという課題が生じる。
【0005】 この課題は、次のステップを有する方法を用いることによって解決される、つ
まりそのステップは、 −融解状態もしくはフィルムの形状にある熱可塑性樹脂材料が、その樹脂材料
に対して付着傾向が小さい上にポケット穴の形状の多数の微細な空洞を備えてい
るとともに、温度調節可能な、望ましい構造に対する雌型構造(母型)として形
成された表面(5)上に載せられ、少なくともその表面との接触領域において融
解温度に保持されるステップ、 −樹脂材料への圧力によって、この樹脂材料は空洞内に存在する在留容積の圧
縮下で空洞内へ押し込まれ、その結果として空洞が熱可塑性樹脂材料によって部
分的にしか充填されないように母型が充填されるステップ、 −成形された熱可塑性樹脂材料は−このときにはまだ表面上にある−冷却によ
って硬化させられるが、その際表面と接触させられた側は対応する構造化表面と
なるステップ、 −樹脂材料上への圧力が除去されることによって空洞内で圧縮された空気が樹
脂材料を少なくとも部分的に押し出すステップ、 −硬化した樹脂材料がその表面から構造化フィルムとして引き剥がされ、その
際空洞内に挿入されてここから取り出された熱可塑性樹脂材料は突起部とネップ
から構成されるパイルを形成するステップ、である。
【0006】 特に樹脂材料上に適用される圧力によって、樹脂材料は空洞内に存在する残留
容積の圧縮下で空洞内に挿入されるが、このとき2〜5barの過剰圧力が発生
する可能性があるので、その結果母型は充填されるが、空洞は熱可塑性樹脂材料
によって部分的に充填される。樹脂材料上への圧力が取り除かれると、空洞の内
側で圧縮された空気が膨張し、樹脂材料を空洞から部分的に押し出す。突起部お
よびネップは残りの樹脂材料と結合されているので、剥離する傾向を有する突起
部およびネップを引き出すことはこの段階では容易である。
【0007】 このとき、母型は使用される樹脂材料に対して小さい付着傾向を示すような母
型であることが前提とされる。この場合には、特にそれ自体は公知のPTFE樹
脂から固体として製造される母型が考えられる。
【0008】 そのようなローラーは、ドイツ特許公報DE19524076の中の基本態様
に記載されている。微細な空洞を作り出すのは、例えばレーザー穿孔装置を用い
て実施することができる。特に本方法を実施するためにはフッ素樹脂から作られ
た0.5〜10mmの厚さの樹脂層を備えたスチール製コアを有するローラーが
適切である。そのようなフッ素樹脂は、例えばポリフルオロエチレンまたはDu
Pont社から商品名VITON(登録商標)を付けて提供されているような
フッ素ゴムであってよい。樹脂層は、圧延作業において200℃〜250℃の連
続負荷に耐えられなければならない。ローラーを被覆するためのその他の適切な
樹脂は、ポリイミドもしくはポリスルホンの群から選択することもできる。これ
らをまとめると、スチールまたは金属もしくは合金被覆層を備えたスチールから
製造されたローラーもまた使用することができる。
【0009】 加工できる樹脂材料としては、例えば一般に知られていて例えば請求項2に挙
げられているような熱可塑性樹脂を選択することができる。
【0010】 構造化フィルムの引き剥がしは40〜60℃の温度で行われるので、フィルム
はまだ幾らか柔らかく容易に加工可能な粘度を有している。樹脂の鋳込みまたは
融解を可能にする温度自体は通常の製造業者の説明書から得ることができるが、
場合によって異なる値を用いる。
【0011】 好ましくは、樹脂材料上への圧力はローラーの間隙において、すなわち樹脂材
料上へ押し付けられるローラーによって付与される。
【0012】 好ましくは、突起部とネップの長さは50〜200μmの間である。その際、
突起部とネップの長さは空洞の深さの20〜60%に相当する。突起部ないしは
毛状繊維の被覆密度は、好ましくは1cm2当たり3,000〜20,000個
である。
【0013】 本方法は、パイルを形成する突起部がコーミング、ブラッシング、ストレッチ
ング、シャー・スキージングのいずれか又はこれらの任意の組み合わせによって
引き延ばされ、このときパイルの突起部の長さが平均すると少なくとも最初の長
さの2倍へ延長され、少なくとも片側では繊維状の構造化半製品が作り出され、
この半製品において突起部が毛状繊維へ長く延ばされる到達する作業工程によっ
て実質的な展開がなされる。これらの作業工程は請求項10〜16による実施形
態の方法によって説明されている。
【0014】 本方法を実施するための装置は、ローラー対が用意され、その内の1つのロー
ラーは温度調節可能であるとともに所望の構造に対する雌型構造(母型)として
形成された表面を有しており、この表面は樹脂材料に対して付着傾向が小さい上
にポケット穴の形状で多数の微細な空洞を形成しており、さらにその表面の一部
が使用される熱可塑性樹脂の融解温度に加熱可能でる。好ましくは、ローラー対
の第2ローラーで樹脂材料を加熱されたローラーの構造内に押しつけることがで
き、表面およびその上にある樹脂材料をローラー間隙を通って進行した後に冷却
することができる冷却装置及び硬化した構造化フィルムを引き剥がすことができ
る引き剥がし装置が備えられる。
【0015】 従って通常は、2個のローラーを用いて運転されるが、それらのうち母型ロー
ラーは40℃の温度に置いておかれ、第2の平滑なスチール製ローラーは、例え
ばポリエチレンの場合には140℃±5℃の温度で維持される。フィルムはそれ
によって加熱される。放射熱によって樹脂フィルムは追加して軟化させられ、1
45℃にさせられる。ローラー間隙では、樹脂体が母型および空洞内に押し込ま
れ、それによって冷える。
【0016】 本方法を実施するための装置に関連するその他の特徴を実施例に基づいて解説
する。
【0017】 本方法に従って製造される製品は、単層もしくは多層製品として、並びに半製
品および長くされた繊維を備えた最終製品のいずれかとして製造することができ
る。
【0018】 パイルを備えた層は高粘性ポリマーのうち温度を上げると易流動性となるポリ
マーから構成されることが可能である。
【0019】 さらにまた繊維パイルの反対となる面側を例えば布地、ニット生地もしくはフ
リース生地のような担体材料と結合させることができる。
【0020】 本発明の実施例について図面を手がかりに説明する。図面の数字は詳細に示し
ている。
【0021】 図1は、種々の段階のフィルム状半製品を製造するための装置を示している。
この実施形態では、まず最初にネップ構造を備えた2層状の中間製品がポリエチ
レンから製造される。
【0022】 2基のスクリュー式押出成形機(図示されていない)から融解かつ均質化され
た材料が開口2〜2’を備えた多路型ノズルを通して送り込まれる。このとき押
出成形機内では1:2.5の圧縮比率および250℃のスクリュー温度が維持さ
れる。2つのポリエチレン溶融物3、3’は一定の圧力下でチルロール−母型ロ
ーラー4上に載せられる。
【0023】 雌型構造の母型5が備えられている回転式の母型ローラー4には、多数に微細
な空洞がある。母型5の全表面は、さらにレーザー穿孔によって作り出された4
00〜600μmの深さを有するポケット穴の形状の多数の微細な空洞を隆起構
造とともに含む、PTFE樹脂からできている厚さ約2mmの外被体から構成さ
れる。表面の径は約40〜70μmである。
【0024】 ローラー表面上に載せられる樹脂溶融物はプレスローラー6を用いて高いプレ
ス圧下で母型ローラーの表面上に押し付けられる。このとき溶融物は存在する空
洞内に押し込まれるが、そのさい空洞内に存在する空気残留容積が圧縮され、空
洞内は部分的に相当に高い圧力下で熱可塑性樹脂材料で充填される。使用される
圧力は約3〜10barである。
【0025】 ここで提案される多層押出成形装置では、母型ローラーと直接に接触させられ
て空洞内に押し込まれる材料には比較的に易流動性のポリエチレンが使用される
が、他方上層には剛性を形成する難流動性のポリエチレンが使用される。ローラ
ー間隙から出てくるフィルムは約60〜80μmの全厚を有する。このとき、形
成されるパイル層は少なくとも厚さ40μmとなるはずである。後者については
190℃/2.16g、10分間で測定したときに融解指数MFI30の、中等
度の分子量および0.8955の密度を有するLLDP−ポリマーが使用される
【0026】 剛性層には、相当に高粘性を生じさせるポリエチレンの混合物が使用される。
それらの調製物はさらに通例の軟化剤、安定剤、色素等々の添加物を含んでいる
【0027】 成形された熱可塑性樹脂材料は−このときにはまだ母型ローラーの表面上にあ
る−冷却によって硬化させられる。これは例えば水浴または冷気によって行われ
る。その後母型5と接触させられる側の面に、その材料は相応な表面構造を形成
する。
【0028】 硬化した樹脂材料は引き剥がしローラー11を介してローラー4の表面から引
き剥がされ、中間物10としてさらに加工される。構造化表面を外側に向けて、
この中間物は、約40〜80℃の温度に加熱されている別の回転胴20に向かっ
て移動する。この状態では、母型ローラー4から引き剥がされる中間物はまず最
初はまだ表面上の、多数のネップと突起物から形成されている余り目立たないパ
イル12を有している。表面から測定したパイルの高さは、400μmの空胴の
深さを使用している場合で約100〜120μmである。一定の目的のためには
、中間産物10は既に最終製品として使用することができる。
【0029】 いずれにしても、長い繊維を備えて形成される繊維構造を作り出す後加工が行
われなければならない場合は、回転胴20上でフィルムの表面上にベロアの風合
いを作り出すための後加工が行われる。
【0030】 中間物10はプレスローラー21を通って回転胴20の外被面に導かれ、そこ
で真空を用いて固定される。連続的に進行する製造ステーションの進行において
、まず最初に中間物は第1毛羽立てローラー22によって細工されるが、毛羽立
てローラー22には金属製スクレーパー23が備えられており、これらはかみつ
きとネップおよび突起物の相応長さによってこれらを2〜20倍に延ばす。相当
に“ずんぐりした”ネップと突起物が、250〜400μmの繊維長を持つ繊維
状の延ばされた形成物となる。
【0031】 中間産物のその他の加工は複数の段階で行われる。毛羽立てローラー22には
コーミングローラー24が連結されていて、これを用いると高度に裂かれて長過
ぎる毛状繊維へ延長された材料がコーミングされ、一定の方向に揃えられる。こ
れに続いて毛羽立てローラー22と同様に組み立てられている第2の毛羽立てロ
ーラーによって突起物、ネップおよび再毛繊維のいっそうの延長および引き延ば
しが行われる。これにはさらにコーミングローラー26が連結されている。この
コーミングローラーにはまた別の毛羽立てローラー27が続く。最後には極めて
細い糸状の、ほとんどフリース状の形成物が生じるが、これにおいては表面しか
適切に起毛しておらず、繊維製品の毛羽立ての場合のように基礎の生地が毛羽立
っていることはない。さらにもう1つの方向転換ローラー28を介して仕上った
半製品が引き剥がされ、保管容器または裁断ステーションへ送り出される。
【0032】 毛羽立てブラシ22の代わりに、さらにまた別の、それらを用いると突起物を
延長するもしくは引き延ばすことのできるブラシもしくはスクレーパーを使用す
ることもできる。重要なのは、最初に存在した相当に平らな構造がブラッシング
またはシャー・スキージングによって制御されることであるが、その際パイルの
突起物の長さは平均すると少なくとも突起物の長さの2倍に延長させられる。一
般に、かなり高い数値が達成される。突起物は20倍以上も引き延ばされる。
【0033】 後加工を望まない場合は、40〜80μmの極めて薄い弾性のフィルムが製品
としてローラー4から直接に引き剥がされることも可能である。原理的には、熱
可塑性の変形可能な表面を備えたフィルムを生じさせるすべての樹脂が上記の方
法に従ってベロアフィルム、すなわち単層および多層押出成形フィルム、ブロー
成形された、鋳込み成形されたフィルム、並びに様々のポリマークラスに基づい
た組み合わせフィルムに転換させることができる。好ましくは、これらの場合に
は既に仕上っているブロー成形または押出成形フィルムが貯蔵庫からローラー上
に持ち込まれるが、このときには2基の押出成形ヘッドの代わりに(図示されて
いない)第1方向転換ローラーおよびプレスローラーが使用される。
【0034】 ローラー外被面上に置かれた後、フィルムはその後両方のローラー4と6の間
隙を通って送り出され、そこでポケット穴状の空洞に押し付けられる。
【0035】 材料としては、ポリオレフィン類、特にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブチレンおよびポリイソプロピレン、並びにそれらの混合物またはコポリマー類
が好都合であることが証明されている。さらにまた、例えばポリエステル、ポリ
エステルエーテル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリ塩
化ビニル、ポリスルホン、ABS、ASA、ポリイソプロピレン、ポリカーボネ
ート並びにそれらの混合物またはコポリマー類のような樹脂を使用することがで
きる。
【0036】 実証的に把握される融解温度値は適切な図表作成または実験プロトコルから取
り出すことができる。
【0037】 この際、加工方法は少なくとも表面との接触領域においては融解温度で維持さ
れなければならない。これは特に、例えば追加の加熱ローラーを介して、または
輻射エネルギー、超音波もしくはマイクロはを介して接触熱によって行われる。
【0038】 成形用工具、ここではローラー4から引き剥がす前に、ネップパイルは冷却さ
れる。
【0039】 不連続的製造方法が使用されることが除外されているわけではなく、その際に
は平坦に置かれている表面上にそのつどフィルムまたは樹脂が広げられ、これら
はその後プレスプレートまたはプレスローラーを用いて空洞内に押し入れられ、
表面挿入物として引き剥がされる。
【0040】 母型ローラー4は例えば、加熱かつ冷却可能であってその表面上に例えばVi
tonの商標名を付けてDupont社から市販されている極めて高品質のフッ
素ゴムからなる厚さ数ミリメートルの層が被覆された鋼製ローラーから作られる
。このフッ素ゴム層にはレーザー穿孔によって望ましい空洞構造が作り出される
。1cm2当たり2,500〜3,000個の穿孔密度は容易に達成することが
できる。
【0041】 フィルムは予熱ローラーによって140℃に加熱される。追加の輻射加熱によ
って、工具の方を向いている面側はさらに145℃へ加熱することができる。母
型ローラー自体は単に60℃に維持され、約10barのプレス圧によってフィ
ルムは工具としてのローラーの空洞内に入り込まされる。
【0042】 ネップは、最初は120〜120μmの長さを有する。
【0043】 本方法によって得られるフィルムは衛生分野での繊維状のバックシートとして
使用できるし、さらにまた家具産業における表面材料として使用することもでき
る。フィルムは、含浸、穿孔、交絡加工その他によってさらに加工することもで
きる。印刷も可能である。適切な隆起構造によってフィルムの触感および外観を
さらに改良することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 熱可塑性樹脂製半製品を製造するための装置の略側面図
【図2】 半製品の平坦配置での製造方法を示す図
【図3】 1つの好ましい実施形態による半製品の層の断面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 21:00 B29L 21:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AM,AU,B A,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,GE ,HU,JP,KE,KG,KR,KZ,LT,LV, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,T R,UA,US (71)出願人 RATHENAUSTRASSE 12,D −30156 HANNOVER, BUND ESREPUBLIK DEUTSCHL AND Fターム(参考) 3B154 AA05 AA09 AB24 AB27 BA25 BA26 BB47 BB54 BB59 BC26 BC31 BC35 BC39 BF01 BF06 BF11 DA30 4F204 AA03 AA03E AA11 AA11E AA13 AA13E AA15 AA15E AA19 AA19E AA24 AA24E AA28 AA28E AA29 AA29E AA31 AA31E AA32 AA32E AA34 AA34E AF01 AG01 AG03 AG05 FA06 FB02 FJ09 FN20 FQ31 FW21 4F209 AA03 AA13 AA15 AA24 AA28 AA29 AA34 AG01 AG03 AG26 AR06 PA04 PA09 PA18 PA20 PB02 PC05 PC20 PG05 PG12 PN06 PN07 4F213 AA03 AA11 AA13 AA15 AA19 AA24 AA28 AA29 AA31 AA34 AA46 WA04 WA06 WA12 WA33 WA37 WA43 WB02 WE07 WE16 WF01 WK05 WW06 WW15 WW26

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の作業工程を用いて熱可塑性樹脂から表面構造化フィルム
    状半製品を製造する方法であって、以下のステップからなる、つまり −融解状態もしくはフィルムの形状にある熱可塑性樹脂材料が、その樹脂材料
    に対して付着傾向が小さい上にポケット穴の形状の多数の微細な空洞を備えてい
    るとともに、温度調節可能な、望ましい構造に対する雌型構造(母型)として形
    成された表面(5)上に載せられ、少なくともその表面との接触領域において融
    解温度に保持されるステップ、 −樹脂材料への圧力によって、この樹脂材料は空洞内に存在する在留容積の圧
    縮下で空洞内へ押し込まれ、その結果として空洞が熱可塑性樹脂材料によって部
    分的にしか充填されないように母型が充填されるステップ、 −成形された熱可塑性樹脂材料は−このときにはまだ表面上にある−冷却によ
    って硬化させられるが、その際表面と接触させられた側は対応する構造化表面と
    なるステップ、 −樹脂材料上への圧力が除去されることによって空洞内で圧縮された空気が樹
    脂材料を少なくとも部分的に押し出すステップ、 −硬化した樹脂材料がその表面から構造化フィルムとして引き剥がされ、その
    際空洞内に挿入されてここから取り出された熱可塑性樹脂材料は突起部とネップ
    から構成されるパイルを形成するステップ。
  2. 【請求項2】 樹脂材料として例えばポリオレフィン、ポリイソプロピレン
    、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、ポリエーテルエステル
    、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリスルホン、ポリカーボネート、ABS、A
    SA、ポリエステルアミド、並びにそれらの混合物またはコポリマー類からなる
    グループから選択された熱可塑性樹脂が使用されることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 構造化フィルムの引き剥がしが40℃〜60℃の温度で行わ
    れることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 引き剥がされたフィルムが加工ローラー上に固定されること
    を特徴とする請求項1〜3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 樹脂材料への圧力がローラーの間隙で及ぼされることを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 突起部およびネップの長さが50μm〜200μmであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 突起部およびネップの長さが空洞の深さの20〜60%であ
    ることを特徴とする請求項1または6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 突起部ないしは毛状繊維の被覆密度が3,000〜20,0
    00個/cm2であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 パイルを形成する突起物がコーミング、ブラッシング、スト
    レッチング、シャー・スキージングのうちのいずれか又はそれらの任意の組み合
    わせによって引き延ばされ、その際パイルの突起部の長さが平均すると少なくと
    も最初の長さの2倍へ延長され、少なくとも片側では繊維状の構造化半製品が作
    り出され、この半製品において突起部が毛状繊維となるように長く延ばされるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ローラー対(4,6)が用意され、その内の1つのローラ
    ーは温度調節可能であるとともに所望の構造に対する雌型構造(母型)として形
    成された表面(5)を有しており、この表面は樹脂材料に対して付着傾向が小さ
    い上にポケット穴の形状で多数の微細な空洞を形成しており、さらにその表面の
    一部が使用される熱可塑性樹脂の融解温度に加熱可能であり、その際ローラー対
    の第2ローラー(6)で樹脂材料を加熱されたローラーの構造内に押しつけるこ
    とができ、表面およびその上にある樹脂材料をローラー間隙を通って進行した後
    に冷却することができる冷却装置及び硬化した構造化フィルム(10)を引き剥
    がすことができる引き剥がし装置が備えられていることを特徴とする請求項1〜
    8に記載の方法を実施するための装置。
  11. 【請求項11】 母型面を備えた装置、例えばローラーが作業面を備えた装
    置(20)に接続されており、その上に、繊維パイルで被覆されなければならな
    い半製品の側が露出するように固定され、かつコーミング、ブラッシング、スト
    レッチング、シャー・スキージングのいずれか又はそれらの任意の組み合わせに
    使用される例えば毛羽立てスクレーパー、コーミングローラー等々のような加工
    装置が作業面の領域に配置され、それらを用いて毛状繊維を製造可能であるよう
    に半製品が固定されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記の請求項1〜9のいずれかに記載の方法により単層ま
    たは多層製品として製造されるフィルム状半製品。
  13. 【請求項13】 2層から構成された請求項12に記載のフィルム状半製品
    において、パイルが備えられる層は高温下で易流動性のポリマーから構成され、
    裏側の層は高粘性ポリマーから構成されることを特徴とするフィルム状半製品。
  14. 【請求項14】 繊維パイルを備えたフィルム状半製品であって、その半製
    品の繊維パイルで被覆された側が毛羽立てられ、その際繊維パイルの繊維の長さ
    が平均して少なくとも2倍に延長される繊維パイルを備えたフィルム状半製品。
  15. 【請求項15】 請求項1〜9のいずれかに記載の方法によって製造される
    繊維パイルを備えたフィルム状半製品であって、繊維パイルの反対側が、例えば
    布地、ニット生地またはフリース生地と結合されていることを特徴とするフィル
    ム状半製品。
JP2000573902A 1998-09-21 1999-09-11 圧力を利用した表面構造化フィルム状半製品の製造方法 Pending JP2002526669A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843109A DE19843109C2 (de) 1998-09-21 1998-09-21 Verfahren zur Herstellung eines oberflächenstrukturierten, folienartigen Halbzeugs mit Druckanwendung
DE19843109.0 1998-09-21
PCT/EP1999/006739 WO2000016965A1 (de) 1998-09-21 1999-09-11 Verfahren zur herstellung eines oberflächenstrukturierten, folienartigen halbzeugs mit druckanwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526669A true JP2002526669A (ja) 2002-08-20

Family

ID=7881621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573902A Pending JP2002526669A (ja) 1998-09-21 1999-09-11 圧力を利用した表面構造化フィルム状半製品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6511734B1 (ja)
EP (1) EP1115553B1 (ja)
JP (1) JP2002526669A (ja)
CN (1) CN1319047A (ja)
AT (1) ATE220612T1 (ja)
AU (1) AU5977399A (ja)
DE (2) DE19843109C2 (ja)
ES (1) ES2180344T3 (ja)
WO (1) WO2000016965A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016562A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
WO2019049897A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2019146635A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946182B1 (en) 1999-07-16 2005-09-20 Allgeuer Thomas T Fringed surface structures obtainable in a compression molding process
DE19953039A1 (de) 1999-11-03 2001-05-23 Hcd Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen oberflächenstrukturierten Halbzeugs aus thermoplastischen Kunststoffen
US6872438B1 (en) 2000-07-17 2005-03-29 Advanced Design Concept Gmbh Profile or molding having a fringed surface structure
DE10036780A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-14 Corovin Gmbh Haarfilm mit erhöhtem Durchsatz
DE10102501C2 (de) * 2001-01-19 2003-02-20 Advanced Design Concepts Gmbh Oberflächenstrukturierung mittels Ultraschall
DE102007063784B3 (de) * 2007-04-18 2013-06-27 Abts- Advanced Bag Technology & Service Gmbh Zementsack mit Öffnungen
DE102007018579B4 (de) 2007-04-18 2012-03-15 Abts- Advanced Bag Technology & Service Gmbh Zementsack und Herstellverfahren
DE102007063783B3 (de) * 2007-04-18 2013-06-27 Abts- Advanced Bag Technology & Service Gmbh Zementsack mit speziellem Laminat
US8916012B2 (en) 2010-12-28 2014-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making substrates comprising frothed benefit agents
CN102579202A (zh) * 2012-02-16 2012-07-18 厦门延江工贸有限公司 复合打孔卷材及其制造方法
US10233296B2 (en) 2013-05-30 2019-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming creped thin film-like structures from frothed chemistry
ES2532676B1 (es) * 2013-08-29 2016-01-22 Simplicity Works Europe, S.L. Procedimiento de fabricación de piezas laminares
CN104369855B (zh) * 2014-10-21 2016-09-21 成都巨峰玻璃有限公司 Mdyb-3航空有机玻璃复杂曲面制品的生产工艺
JP6159494B1 (ja) * 2017-01-27 2017-07-05 加川 清二 易裂性プラスチックフィルム及びその製造装置
CN108163591A (zh) * 2018-02-09 2018-06-15 杭州萧山朝阳彩印包装有限公司 一种多层复合包装膜及其压印设备
US11014029B2 (en) * 2019-05-24 2021-05-25 Ultra Small Fibers, LLC Filter media ribbons with nanofibers formed thereon
CN110774764B (zh) * 2019-11-06 2021-01-15 济南东港文化传播有限公司 一种利用电极异性相吸原理的印刷绒毛清除装置
JP6935045B1 (ja) * 2020-01-15 2021-09-15 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1881337A (en) * 1931-01-13 1932-10-04 Tanseib Company Sheet material and method of making same
US3399425A (en) * 1966-08-23 1968-09-03 Jerome H. Lemelson Apparatus for surface forming materials
GB1451311A (en) * 1972-12-04 1976-09-29 Ici Ltd Apparatus and process for the production of pile surfaced materials
GB1472405A (en) * 1973-09-27 1977-05-04 Ici Ltd Production of pile surfaced materials
GB1593256A (en) * 1976-10-07 1981-07-15 Ici Ltd Pile surface products
US4308649A (en) * 1979-03-21 1982-01-05 Milliken Research Corporation Apparatus to pattern brush pile fabric
JPS6414364A (en) * 1987-07-09 1989-01-18 Kanebo Ltd Raising setting method for pile fiber structure
US5099553A (en) * 1990-10-24 1992-03-31 Milliken Research Corporation Method and apparatus for treatment of thermoplastic fabric having upright piles
US5505747A (en) * 1994-01-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
DE19524076C1 (de) * 1995-07-01 1996-10-24 Hcd Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines oberflächenstrukturierten, folienartigen Halbzeugs aus einem Thermoplasten
DE19812097C1 (de) * 1998-03-19 1999-09-02 Wagner Verfahren zur Herstellung eines oberflächenstrukturierten, folienartigen Halbzeugs aus einem Thermoplasten
DE19812697A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-30 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Mikrofonanordnung, insbesondere in einem Kraftfahrzeug

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049246B2 (ja) 2016-07-20 2022-04-06 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
US11904518B2 (en) 2016-07-20 2024-02-20 Denka Company Limited Thermoplastic resin sheet having hairlike bodies and molded product thereof
CN109476075A (zh) * 2016-07-20 2019-03-15 电化株式会社 具有毛状体的热塑性树脂片及其成型品
KR20190032398A (ko) * 2016-07-20 2019-03-27 덴카 주식회사 모상체를 갖는 열가소성 수지 시트 및 그 성형품
JPWO2018016562A1 (ja) * 2016-07-20 2019-06-06 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
WO2018016562A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
KR102393696B1 (ko) 2016-07-20 2022-05-02 덴카 주식회사 모상체를 갖는 열가소성 수지 시트 및 그 성형품
US11623424B2 (en) 2017-09-06 2023-04-11 Denka Company Limited Resin sheet having capillaceous bodies and molded product thereof
JPWO2019049897A1 (ja) * 2017-09-06 2020-08-20 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
KR20200049782A (ko) * 2017-09-06 2020-05-08 덴카 주식회사 모상체를 갖는 수지 시트 및 그 성형품
JP7320450B2 (ja) 2017-09-06 2023-08-03 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
KR102578303B1 (ko) 2017-09-06 2023-09-13 덴카 주식회사 모상체를 갖는 수지 시트 및 그 성형품
WO2019049897A1 (ja) * 2017-09-06 2019-03-14 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
JPWO2019146635A1 (ja) * 2018-01-24 2021-01-07 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
JP7149965B2 (ja) 2018-01-24 2022-10-07 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
WO2019146635A1 (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
DE19843109C2 (de) 2000-11-09
EP1115553B1 (de) 2002-07-17
DE19843109A1 (de) 2000-03-30
US6511734B1 (en) 2003-01-28
ATE220612T1 (de) 2002-08-15
EP1115553A1 (de) 2001-07-18
WO2000016965A1 (de) 2000-03-30
DE59902067D1 (de) 2002-08-22
ES2180344T3 (es) 2003-02-01
AU5977399A (en) 2000-04-10
CN1319047A (zh) 2001-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526669A (ja) 圧力を利用した表面構造化フィルム状半製品の製造方法
US5252379A (en) Embossed process paper and production thereof
US4258093A (en) Molding nonwoven, needle punched fabrics into three dimensional shapes
JP2002531726A (ja) 構造化された厚手のフリースウェブまたはフィルムを製造する方法および装置
JPH01272438A (ja) 熱可塑性材料製多孔性フィルムおよび網状織物
JPH01235613A (ja) 多層成形品の製造方法
EP0836549B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines oberflächenstrukturierten, folienartigen halbzeugs aus einem thermoplasten
JP2002506753A (ja) 熱可塑性樹脂製の表面構造化されたシート状半製品を製造する方法およびそれに従って製造される半製品
US3765922A (en) Method of forming flocked articles
JP6228372B2 (ja) 加飾シート、プレフォーム成形体及び加飾成形体
GB2154500A (en) Method of shaping a continuous rod-like molding and apparatus for shaping same
JP3609887B2 (ja) 合成皮革及びその製造方法
JPH0125707B2 (ja)
JP3441191B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
JPH07214697A (ja) 導電性ゴムローラーの製造方法
JPH0371828A (ja) 積層成形体の製造方法
JP3910704B2 (ja) 繊維複合雨樋の製造方法
JP3647640B2 (ja) エンボス模様を有するシートの製造方法
DE19953039A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen oberflächenstrukturierten Halbzeugs aus thermoplastischen Kunststoffen
FR2763885A1 (fr) Complexe en feuille utilisable pour realiser le revetement de surface de structures moulees et procede pour son obtention
EP3739111A1 (en) Decorative molding sheet, preform molding body, and decorative molded body
JPS58116140A (ja) 表面平滑性を有する合成樹脂押出成形品の製造方法
JP2017007309A (ja) 加飾成形体の製造方法、及び加飾成形用プレフォーム成形体
JPH09109279A (ja) 紋模様付き発泡樹脂チューブの製造方法
JPH07285158A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法