JP2002526495A - インターロイキン−5阻害性6−アザウラシル誘導体 - Google Patents

インターロイキン−5阻害性6−アザウラシル誘導体

Info

Publication number
JP2002526495A
JP2002526495A JP2000574104A JP2000574104A JP2002526495A JP 2002526495 A JP2002526495 A JP 2002526495A JP 2000574104 A JP2000574104 A JP 2000574104A JP 2000574104 A JP2000574104 A JP 2000574104A JP 2002526495 A JP2002526495 A JP 2002526495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
het
phenyl
compound
thiazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000574104A
Other languages
English (en)
Inventor
フレーヌ,エデイ・ジヤン・エドガール
ラクランプ,ジヤン・フエルナン・アルマン
デローズ,フレデリク・デイルク
ブネ,マルク・ガストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2002526495A publication Critical patent/JP2002526495A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式(I)の化合物、それらのN−オキシド、製薬学的に許容され得る付加塩及び立体化学的異性体に関し、本発明はさらに薬剤としてのそれらの使用に関する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、好酸球−依存性炎症性疾患の処置のために有用なIL−5阻害性6
−アザウラシル誘導体;それらの製造法及びそれらを含んでなる組成物に関する
。本発明はさらに薬剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】 結果として組織損傷に導く好酸球流入(eosinophil influx)は、気管支喘息及
びアレルギー性疾患の重要な病原的事象である。主にTリンパ球により糖タンパ
ク質として生産されるサイトカイン インターロイキン−5(IL−5)は、骨
髄における好酸球の分化を誘導し、末梢血中における活性化のために好酸球を準
備させ、組織内におけるそれらの生存を支える。そのようなわけで、IL−5は
好酸球性炎症のプロセスにおいて決定的役割を果たす。したがって、IL−5生
産の阻害剤が好酸球の生産、活性化及び/又は生存を減少させる可能性は、気管
支喘息及びアレルギー性疾患、例えば、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、
アレルギー性結膜炎ならびにまた、他の好酸球−依存性炎症性疾患の処置への治
療的アプローチを提供する。
【0003】 in vitroでIL−5生産を強力に阻害するステロイドは、気管支喘息及びアト
ピー性皮膚炎のための顕著な効力を有する唯一の薬剤として長い間用いられてき
たが、それらは糖尿病、高血圧及び白内障のような種々の重大な不利な反応を引
き起こす。従って、ヒトT−細胞中におけるIL−5生産を阻害する能力を有し
、且つほとんど又は全く不利な反応を有していない非−ステロイド性化合物を見
いだすことが望ましい。
【0004】 米国特許第4,631,278号はα−アリール−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−ベンゼンア
セトニトリルを開示しており、米国特許第4,767,760号は2−(置換フ
ェニル)−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオンを開示して
おり、それらはすべて抗−原虫活性、特に抗−コクシジウム活性を有する。EP
831,088は抗コクシジウム剤としての1,2,4−トリアジン−3,5
−ジオンを開示しており、EP 737,672はそのような化合物の製造法を
開示している。Miller et al.(J.Med.Chem.,197
9,22(12),p1483−1487)は6−アザウラシルの抗コクシジウ
ム性誘導体を開示している。
【0005】 予期せぬことに、本発明の6−アザウラシル誘導体はIL−5の生産の有力な
阻害剤であることがわかった。
【0006】 本発明は、式
【0007】
【化7】
【0008】 [式中、 pは0、1、2、3又は4である整数を示し; XはO、S、NR5又は直接結合を示し; YはO、S、NR5又はS(O)2を示し; それぞれのR1は独立してC1-6アルキル、ハロ、ポリハロC1-6アルキル、ヒド
ロキシ、メルカプト、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキ
ルカルボニルオキシ、アリール、シアノ、ニトロ、Het3、R6、NR78、又
はHet3、R6もしくはNR78で置換されているC1-4アルキルを示し; R2はHet1、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキル、あるいはヒドロキシ、シ
アノ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-6アルキルオキ
シ、C1-6アルキルスルホニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C3-7
シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、Het1、Het1 オキシ及びHet1チオから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されてい
るC1-6アルキルを示し;XがO、S又はNR5である場合、R2はまたアミノカ
ルボニル、アミノチオカルボニル、C1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルチ
オカルボニル、アリールカルボニル、アリールチオカルボニル、Het1カルボ
ニル又はHet1チオカルボニルを示すこともでき; R3は水素、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルを示し; R4は水素、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルを示すか;あるいは R3及びR4は一緒になってC2-6アルカンジイルを形成し; R5は水素又はC1-4アルキルを示し; それぞれのR6は独立してC1-6アルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−
もしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニル、モノ−もしくはジ(ベンジル
)アミノスルホニル、ポリハロC1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルスルフ
ィニル、フェニルC1-4アルキルスルホニル、ピペラジニルスルホニル、アミノ
ピペリジニルスルホニル、ピペリジニルアミノスルホニル、N−C1-4アルキル
−N−ピペリジニルアミノスルホニル又はモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)
アミノC1-4アルキルスルホニルを示し; それぞれのR7及びそれぞれのR8は独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ
1-4アルキル、ジヒドロキシC1-4アルキル、アリール、アリールC1-4アルキ
ル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、アミノカ
ルボニル、アリールカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキルカルボニル
オキシ−C1-4アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボニル、C1- 4 アルキルオキシカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)ア
ミノC1-4アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールアミノチオカルボニ
ル、Het3アミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3-7シクロア
ルキル、ピリジニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R 14 、−C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−
14、Het3、Het4及びR6から選ばれ; R9及びR10はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキ
ル、ジヒドロキシC1-4アルキル、フェニル、フェニルC1-4アルキル、C1-4
ルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、アミノカルボニル、フ
ェニルカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキルカルボニルオキシC1-4
アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルオキ
シカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アル
キル、フェニルアミノカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、Het3
ミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3-7シクロアルキル、ピリジ
ニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、−C(=O
)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、Het3
Het4及びR6から選ばれ; それぞれのR11は独立してヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロ、ト
リハロメチル、C1-4アルキルオキシ、ホルミル、トリハロC1-4アルキルスルホ
ニルオキシ、R6、NR78、C(=O)NR78、−C(=O)−O−R14
−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、アリール、アリールオキ
シ、アリールカルボニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、
フタルイミド−2−イル、Het3及びC(=O)Het3から選ばれ; R12及びR13はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキ
ル、ジヒドロキシC1-4アルキル、フェニル、フェニルC1-4アルキル、C1-4
ルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、
1-4アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4
ルキルカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニルカルボニル、モノ−もしく
はジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、フェニルアミノカルボニル、フェ
ニルアミノチオカルボニル、C3-7シクロアルキル、ピリジニルC1-4アルキル、
1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、−C(=O)−O−R14、−Y
−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14及びR6から選ばれ; それぞれのR14は独立して水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、アミノ
カルボニルメチレン又はモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル
メチレンを示し; アリールは、場合によりニトロ、アジド、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、C1-4
ルキル、C3-7シクロアルキル、C1-4アルキルオキシ、ホルミル、ポリハロC1- 4 アルキル、NR910、C(=O)NR910、C(=O)−O−R14、R6、−
O−R6、フェニル、Het3、C(=O)Het3、及びヒドロキシ、C1-4アル
キルオキシ、C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)
−O−R14、Het3又はNR910で置換されているC1-4アルキルからそれぞ
れ独立して選ばれる1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されていることがで
きるフェニルを示し; Het1はピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル
、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニ
ル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、
イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリ
ル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピ
リダジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオ
モルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベン
ゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベン
ゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニ
ル、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾリ
ル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キ
ノキサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニルおよびイミダゾ[2
,1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独
立して場合によりHet2、R11、ならびに場合によりHet2及びR11から独立
して選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されていることができるC1-4
ルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つ
の置換基で置換されていることができ; Het2はピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル
、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニ
ル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、
イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリ
ル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピ
リダジニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベンゾ
チエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ
チアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル
、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾリル
、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノ
キサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニルおよびイミダゾ[2,
1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独立
して場合によりHet4、R11、ならびに場合によりHet4及びR11から独立し
て選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されていることができるC1-4アル
キルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つの
置換基で置換されていることができ; Het3はピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモ
ルホリニル及びテトラヒドロピラニルから選ばれる単環式複素環を示し;ここで
該単環式複素環はそれぞれ独立して場合により、可能な場合には、ヒドロキシ、
1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルカルボニル、ピペリジニ
ル、NR1213、C(=O)−O−R14、R6、ならびにヒドロキシ、C1-4アル
キルオキシ、フェニル、C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−
C(=O)−O−R14、R6及びNR1213から独立して選ばれる1つもしくは
2つの置換基で置換されているC1-4アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1
つ、2つ、3つ又は4つの置換基で置換されていることができ; Het4はピロリル、イミダソリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル
、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチ
アゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、ピラニル、ピリダジニル及びトリアゾニルから選ばれる単環式複素環
を示す] の化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容され得る付加塩及び立体化学的異
性体に関する。
【0009】 前記の定義及び以下の記載において用いられる場合、ハロはフルオロ、クロロ
、ブロモ及びヨードに包括的であり;C3-7シクルアルキルはシクロプロピル、
シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルに包括的で
あり;C1-4アルキルは、1〜4個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状飽和
炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルエチル、
2−メチルプロピル、2,2−ジメチルエチルなどを定義し;C1-6アルキルは
1-4アルキル及び5もしくは6個の炭素原子を有するそれらの高級同族体、例
えば、ペンチル、2−メチルブチル、ヘキシル、2−メチルペンチルなどを含む
ものとし;ポリハロC1-4アルキルはポリハロ置換されているC1-4アルキル、特
に1〜6個のハロゲン原子で置換されているC1-4アルキル、さらに特定的には
ブロモメチル、クロロメチル、ジフルオロ−もしくはトリフルオロメチルとして
定義され;ポリハロC1-6アルキルはポリハロ置換されているC1-6アルキルとし
て定義される。C1-4アルカンジイルという用語は、1〜4個の炭素原子を有す
る2価の直鎖状もしくは分枝鎖状アルカンジイル基、例えば、メチレン、1,2
−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイルなどを定義し
;C2-6アルカンジイルは2〜6個の炭素原子を有する2価の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルカンジイル基、例えば、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジ
イル、1,4−ブタンジイル、1,5−ペンタンジイル、1,6−ヘキサンジイ
ルなどを定義する。
【0010】 Het1、Het2、Het3及びHet4は、Het1、Het2、Het3及び
Het4の定義で挙げた複素環のすべての可能な異性体を含むものとし、例えば
ピロリルは2H−ピロリルも含み;トリアゾリルは1,2,4−トリアゾリル及
び1,3,4−トリアゾリルを含み;オキサジアゾリルは1,2,3−オキサジ
アゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル及び
1,3,4−オキサジアゾリルを含み;チアジアゾリルは1,2,3−チアジア
ゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル及び1,3
,4−チアジアゾリルを含み;ピラニルは2H−ピラニル及び4H−ピラニルを
含む。
【0011】 Het1、Het2、Het3及びHet4により示される複素環は、適宜、いず
れかの環炭素もしくは複素原子を介して式(I)の分子の残りの部分に結合して
いることができる。かくして、例えば、複素環がイミダゾリルの場合、それは1
−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル及び5−イミダゾリルで
あることができ;複素環がチアゾリルの場合、それは2−チアゾリル、4−チア
ゾリル及び5−チアゾリルであることができ;複素環がトリアゾリルの場合、そ
れは1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イ
ル、1,2,4−トリアゾール−5−イル、1,3,4−トリアゾール−1−イ
ル及び1,3,4−トリアゾール−2−イルであることができ、複素環がベンズ
チアゾリルの場合、それは2−ベンズチアゾリル、4−ベンズチアゾリル、5−
ベンズチアゾリル、6−ベンズチアゾリル及び7−ベンズチアゾリルであること
ができる。
【0012】 前記の製薬学的に許容され得る付加塩は、式(I)の化合物が形成することが
できる治療的に活性な無毒性酸付加塩の形態を含んでなるものとする。後者は、
無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸など;硫酸;硝酸
;リン酸など;あるいは有機酸、例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、
2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、エタン二酸、プロパン二酸
、ブタン二酸、(Z)−2−ブテン二酸、(E)−2−ブテン二酸、2−ヒドロ
キシブタン二酸、2,3−ジヒドロキシブタン二酸、2−ヒドロキシ−1,2,
3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、
2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などの酸のよう
な適した酸を用いて塩基の形態を処理することにより簡単に得することができる
。逆に、アルカリを用いる処理により、塩の形態を遊離の塩基の形態に転化する
ことができる。
【0013】 酸性プロトンを含有する式(I)の化合物は、適した有機及び無機塩基を用い
る処理により、それらの治療的に活性な無毒性金属もしくはアミン付加塩の形態
に転化することができる。適した塩基塩の形態は、例えば、アンモニウム塩、ア
ルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マ
グネシウム、カルシウム塩など、有機塩基との塩、例えば、ベンザチン、N−メ
チル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロ
パンジオール、ヒドラバミン塩、ならびにアミノ酸、例えばアルギニン、シリン
などとの塩を含む。逆に、酸を用いる処理により塩の形態を遊離の酸の形態に転
化することができる。
【0014】 付加塩という用語は、式(I)の化合物が形成することができる水和物及び溶
媒付加形態も含む。そのような形態の例は、例えば、水和物、アルコラートなど
である。
【0015】 本化合物のN−オキシド形態は、1つもしくは数個の窒素原子がいわゆるN−
オキシドに酸化されている式(I)の化合物を含んでなるものとする。例えば、
Het1、Het2及びHet3の定義における複素環のいずれかの1つもしくは
それより多い窒素原子がN−オキシド化され得る。
【0016】 式(I)の化合物のいくつかは、それらの互変異性体としても存在し得る。そ
のような形態は、上記の式において明白に示してはいないが、本発明の範囲内に
含まれることが意図されている。例えば、ヒドロキシ置換トリアジン部分は対応
するトリアジノンとしても存在することができ;ヒドロキシ置換ピリミジン部分
は対応するピリミジノンとしても存在することができる。
【0017】 前記で用いた「立体化学的異性体」という用語は、式(I)の化合物がその形
態で存在し得るすべての可能な立体異性体を定義する。他にことわるか又は指示
しない限り、化合物の化学的名称はすべての可能な立体化学的異性体の混合物を
示し、該混合物は基本的分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナンチオマ
ーを含有する。さらに特定的には、ステレオジェン中心は、Chemical
Abstracts命名法に従って本明細書で用いるR−又はS−立体配置を有
し得る。式(I)の化合物の立体化学的異性体は明らかに本発明の範囲内に包含
されることが意図されている。
【0018】 本発明における式(I)の化合物及び中間体のいくつかは、1つもしくはそれ
より多い不斉炭素原子を含有している。式(I)の化合物の純粋な及び混合され
た立体化学的異性体は、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
【0019】 以下で用いる場合は常に、「式(I)の化合物」という用語は、それらのN−
オキシド形態、それらの製薬学的に許容され得る付加塩及びそれらの立体化学的
異性体も含むものとする。
【0020】 適切には、それぞれのR7及びそれぞれのR8は独立して水素、C1-4アルキル
、ヒドロキシC1-4アルキル、ジヒドロキシC1-4アルキル、アリール、アリール
1-4アルキル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル
、アミノカルボニル、アリールカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキル
カルボニルオキシ−C1-4アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボ
ニル、C1-4アルキルオキシカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4
ルキル)アミノC1-4アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールアミノチ
オカルボニル、Het3アミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3- 7 シクロアルキル、ピリジニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O
)−O−R14、−C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=
O)−O−R14、Het3及びR6から選ばれ; R9及びR10はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキ
ル、ジヒドロキシC1-4アルキル、フェニル、フェニルC1-4アルキル、C1-4
ルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、アミノカルボニル、フ
ェニルカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキルカルボニルオキシC1-4
アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルオキ
シカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アル
キル、フェニルアミノカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、Het3
ミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3-7シクロアルキル、ピリジ
ニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、−C(=O
)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、Het3
びR6から選ばれ; R11はヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロ、トリハロメチル、C1- 4 アルキルオキシ、ホルミル、トリハロC1-4アルキルスルホニルオキシ、R6
NR78、C(=O)NR78、−C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカ
ンジイル−C(=O)−O−R14、アリール、アリールオキシ、アリールカルボ
ニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、フタルイミド−2−
イル、Het3、Het4及びC(=O)Het3から選ばれ; Het2はピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル
、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニ
ル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、
イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリ
ル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピ
リダジニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベンゾ
チエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ
チアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル
、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾリル
、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノ
キサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニルおよびイミダゾ[2,
1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独立
して場合によりR11、ならびに場合によりR11から独立して選ばれる1つもしく
は2つの置換基で置換されていることができるC1-4アルキルからそれぞれ独立
して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つの置換基で置換されてい
ることができる。
【0021】 化合物の興味深い群は、6−アザウラシル部分が−X−R2、R3及びR4置換
基を有する炭素原子に対してパラもしくはメタ位において、好ましくはパラ位に
おいてフェニル環に結合している式(I)の化合物である。
【0022】 他の興味深い群は、以下の制限の1つもしくはそれより多くが適用される式(
I)の化合物を含有する: ◆pは0、1又は2であり;さらに特定的にはpは2である; ◆XはS、NR5又は直接結合;さらに特定的にはNH又は直接結合である; ◆それぞれのR1は独立してハロ、ポリハロC1-6アルキル、C1-6アルキル、C1 -6 アルキルオキシ又はアリール、好ましくはクロロ又はトリフルオロメチル、よ
り好ましくはクロロである; ◆R2はHet1、又はヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-4
アルキル)アミノ、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルスルホニルオキシ、C 1-6 アルキルオキシカルボニル、C3-7シクロアルキル、アリール、アリールオキ
シ、アリールチオ、Het1、Het1オキシ及びHet1チオから選ばれる1つ
もしくは2つの置換基で置換されているC1-6アルキルであり;XがO、S又は
NR5の場合、R2はアミノカルボニル、アミノチオカルボニル、C1-4アルキル
カルボニル、C1-4アルキルチオカルボニル、アリールカルボニル、アリールチ
オカルボニル、Het1カルボニル又はHet1チオカルボニルも示すことができ
;特にR2はHet1、シアノ、アリール、Het1及びHet1チオから選ばれる
2つの置換基で置換されているC1-6アルキルであるか;あるいはXがNHの場
合、R2はアミノチオカルボニル又はHet1カルボニルであることもできる; ◆R3は水素、メチル、エチル、プロピル又はシクロヘキシル、好ましくはメチ
ルである; ◆R4は水素又はメチル、好ましくはメチルである; ◆R3及びR4は一緒になって1,4−ブタンジイルを形成する; ◆R6はC1-6アルキルスルホニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ
スルホニル又はアミノスルホニルである; ◆R7及びR8はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、Het3又はR6である
; ◆R9及びR10はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、
1-4アルキルカルボニル、アミノカルボニル、Het3カルボニル、Het3
Het4又はR6である; ◆R11はヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロ、C1-4アルキルオキシ、ホルミル
、NR78、C(=O)NR78、−C(=O)−O−R14、アリール、アリー
ルカルボニル、Het3及びC(=O)Het3である; ◆R14は水素又はC1-4アルキルである; ◆アリールは、場合によりニトロ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、C1-4アルキル
、C3-7シクロアルキル、C1-4アルキルオキシ、ホルミル、ポリハロC1-4アル
キル、NR910、C(=O)NR910、C(=O)−O−R14、−O−R6
フェニル、C(=O)Het3、及びヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、C(=
O)−O−R14、Het3又はNR910で置換されているC1-4アルキルからそ
れぞれ独立して選ばれる1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されていること
ができるフェニルである; ◆Het1はピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ
ル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソ
チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラニル、ピリダジニル及びトリアジニル、特にイミダゾリル、オ
キサジアゾリル、チアゾリル、ピリミジニル又はピリジニルから選ばれる単環式
複素環であり、ここで該単環式複素環はそれぞれ独立して場合によりHet2
11、ならびに場合によりHet2又はR11で置換されていることができるC1-4 アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3
つの置換基で置換されていることができる; ◆Het2は芳香族複素環;さらに特定的にはフラニル、チエニル、ピリジニル
又はベンゾチエニルであり、ここで該芳香族複素環はそれぞれ独立して場合によ
りHet4、R11、ならびに場合によりR11で置換されていることができるC1-4 アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3
つの置換基で置換されていることができる; ◆Het3は、それぞれ独立して場合により、可能な場合には、ヒドロキシ、C1 -4 アルキル、C(=O)−O−R14、C1-4アルキルカルボニル、R6、ピペリジ
ニル、ならびにヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、C(=O)−O−R14及び
フェニルから独立して選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されているC1- 4 アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ、2つ、3つもしくは4つの置換
基で置換されていることができるピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル及
びテトラヒドロピラニルである; ◆Het4はチエニル又はピリジニルである。
【0023】 適切には、式(I)の化合物はC1-6アルキルオキシカルボニル及びC(=O
)−O−R14において定義されるもののようなエステル官能基を含有する。
【0024】 特別な化合物は、pが1又は2であり、それぞれのR1がクロロである、特に
pが2であり、両方のR1置換基がクロロである;より好ましくは2つのクロロ
置換基が−X−R2、R3及びR4置換基を有する炭素原子に対してオルト位にあ
る式(I)の化合物である。
【0025】 他の特別な群の化合物は、 ◆R3及びR4がそれぞれ独立してC1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルである
化合物;あるいは ◆Het1がピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリ
ル、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラ
ニル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル
、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾ
リル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、
ピリダジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チ
オモルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベ
ンゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベ
ンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリ
ニル、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾ
リル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、
キノキサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル及びイミダゾ[2
,1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独
立して場合によりHet2、R11、ならびに場合によりHet2及びR11から独立
して選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されていることができるC1-4
ルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つ
の置換基で置換されていることができ;但しHet1が2−置換−ピリジン−3
−イル以外である化合物;あるいは ◆Xが直接結合であり、R3及びR4の少なくとも1つが水素であり、R2が場合
により6位において場合により置換されていることができるアルキルもしくはア
シル基で置換されていることができる3−ピリジニルである化合物を除くことを
条件とする式(I)の化合物 である。
【0026】 特定の化合物は、6−アザウラシル部分が−X−R2、R3及びR4置換基を有
する炭素原子に対してパラ位にあり、pが2であり、両方のR1置換基が−X−
2、R3及びR4置換基を有する炭素原子に対してオルト位に位置するクロロで
ある式(I)の化合物である。
【0027】 他の特定の化合物は、Xが直接結合であり、R2がピロリル、イミダゾリル、
ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル
、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジ
アゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピリダジニル及
びトリアジニル、特にイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリミジ
ニル又はピリジニルから選ばれる単環式複素環であり、ここで該単環式複素環は
それぞれ独立して場合によりHet2、R11、ならびに場合によりHet2もしく
はR11で置換されていることができるC1-4アルキルからそれぞれ独立して選ば
れる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つの置換基で置換されていることが
でき;さらに特定的にはR2が場合により置換されていることができるチアゾリ
ル、ピリジニル又はオキサジアゾリルである式(I)の化合物である。
【0028】 好ましい化合物は、R3及びR4が両方ともメチルであり、−X−R2がHet1 であり、ここでHet1は適切には場合により置換されていることができるチア
ゾリル、ピリジニル又はオキサジアゾリルである式(I)の化合物である。
【0029】 より好ましい化合物は、R3及びR4が両方ともメチルであり、−X−R2が場
合により置換されていることができる2−チアゾリル又は3−オキサジアゾリル
であり、6−アザウラシル部分が−X−R2、R3及びR4置換基を有する炭素原
子に対してパラ位にあり、pが2であり、両方のR1置換基が−X−R2、R3
びR4置換基を有する炭素原子に対してオルト位に位置するクロロである式(I
)の化合物である。
【0030】 最も好ましい化合物は、 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−フェニル−2−チアゾ
リル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−
ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[4−(3−クロロフェニル)−5−メチ
ル−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジ
ン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(5−フェニル−1,2,4
−オキサジアゾール−3−イル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−(4,5−ジフェニル−2−チアゾリル)
−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4
H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル
)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,2,
4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−メチル−5−フェニル
−2−チアゾリル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2
H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[4−フェニル−5−(3−
ピリジニル)−2−チアゾリル]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[4−フェニル−5−(フェ
ニルメチル)−2−チアゾリル]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(4−ピリジニル)−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,2,4−
トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[4−(3−チエニル)−2
−チアゾリル]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,
4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[4−(2−フラニル)−2−チアゾリル
]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,
4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(3−ピリジニル)−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,2,4−
トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(2−メチル−3−ピ
リジニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−
1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(5−フェニル−1,3,4
−オキサジアゾール−2−イル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
−3,5(2H,4H)−ジオン; それらのN−オキシド、製薬学的に許容され得る付加塩又は立体化学的異性体で
ある。
【0031】 式(I)の化合物の構造的表示を単純にするために、以下では基
【0032】
【化8】
【0033】 を記号Dにより示す。
【0034】 式(I)の化合物は、一般的に、W1が適した離脱基、例えばハロゲン原子で
ある式(II)の中間体を式(III)の適した試薬と反応させることにより製
造することができる。
【0035】
【化9】
【0036】 該反応は、反応に不活性な溶媒、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、酢酸、テトラヒドロフラン、エタノール又はそれらの混合物中で行
われ得る。あるいはまた、式(III)の試薬が溶媒として働く場合、追加の反
応に不活性な溶媒は必要でない。反応は場合により塩基、例えば1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エン、重炭酸ナトリウム、ナトリウムエ
タノラートなどの存在下で行われる。便利な反応温度は−70℃〜還流温度の範
囲である。
【0037】 この製造及び以下の製造において、例えば抽出、結晶化、蒸留、摩砕及びクロ
マトグラフィーのような当該技術分野において一般的に既知の方法に従って、反
応生成物を反応媒体から単離し、必要に応じてさらに精製することができる。
【0038】 本発明の化合物及び中間体のいくつかはEP−A−0,170,316、EP
−A−0,232,932及びPCT/EP98/04191に記載されている
方法に従って又はそれに類似して製造され得る。
【0039】 例えば、Lが適した離脱基、例えばC1-6アルキルオキシ又はハロであり、E
が適した電子吸引性基、例えばエステル、アミド、シアニド、C1-6アルキルス
ルホニルオキシなどの基を示す式(IV)の中間体を環化し;かくして得られる
式(V)のトリアジンジオンの基Eを脱離させることにより、一般に式(I)の
化合物を製造することができる。環化は適切には酸性媒体、例えば酢酸中で、例
えば酢酸カリウムのような塩基の存在下に、中間体(IV)を還流することによ
り行うことができる。
【0040】
【化10】
【0041】 その性質に依存して、当該技術分野において既知の種々の脱離法を用いてEを
脱離させることができる。例えばEがアミド又はシアノ部分である場合、例えば
E基を有している中間体を塩酸及び酢酸中で還流することにより、それをカルボ
ン酸部分に加水分解することができる。かくして得られる中間体を、次いでメル
カプト酢酸又はそれらの官能基誘導体とさらに反応させ、式(I)の化合物を得
ることができる。該反応は、簡便には、還流温度までの範囲の高められた温度で
行われる。
【0042】
【化11】
【0043】 式(IV)の中間体の製造のための適した方法は、例えば、酢酸中の塩酸のよ
うな酸性媒体中で式(VI)の中間体を硝酸ナトリウム又はそれらの官能基誘導
体と反応させ、かくして得られる中間体を好ましくは同じ反応混合物中において
L及びEが上記で定義した通りである式(VII)の試薬と、例えば酢酸ナトリ
ウムのような塩基の存在下でさらに反応させることを含む。
【0044】
【化12】
【0045】 本発明内の興味深いサブグループは、−X−R2が場合により置換されている
ことができる2−チアゾリル部分である式(I)の化合物であり、該化合物は式
(I−a)により示される。製造プロセスの種々の段階に、場合により置換され
ていることができる2−チアゾリル部分を式(I−a)の化合物中に導入するこ
とができる。
【0046】 例えば、スキーム1は式(I−a)の化合物を製造するための3つの可能な方
法を描いている。
【0047】
【化13】
【0048】 第1の経路は、例えばピリジンのような適した溶媒中で、且つ例えばトリエチ
ルアミンのような塩基の存在下においてH2Sガスを用い、式(VIII)の中
間体中のシアノ部分を反応させて対応するチオアミドとし、かくして式(IX−
a)の中間体を得ることを含む。次いでこのチオアミドを、Wが適した離脱基、
例えばハロゲン、例えばブロモである式(XII)の中間体を用い、例えばエタ
ノールのような適した溶媒中で環化することができる。得られる式(IX−b)
の2−チアゾリル誘導体中のアミノ部分を次いで前述の通りにさらに反応させ、
6−アザウラシル環を形成し、かくして式(I−a)の化合物を得る。
【0049】 式(I−a)の化合物を生成させるための第2の経路は、最初に当該技術分野
において既知の保護法を用いて適した保護基P、例えばアルキルカルボニル基を
導入することによる、式(VIII)の中間体中のアミノ部分の保護を含む。P
がアルキルカルボニル基である例の場合、式(VII)の中間体を例えばトルエ
ンのような適した溶媒中で、式アルキル−C(=O)−O−C(=O)−アルキ
ルの対応する無水物と反応させることができる。かくして得られる式(X−a)
の中間体を次いで前述の第1の経路に従ってさらに反応させることができる。当
該技術分野において既知の脱保護法を用いてアミノ部分を脱保護した後、6−ア
ザウラシル環の形成の前の最後の段階を開始することができる。Pがアルキルカ
ルボニル基である例の場合、式(X−c)の中間体を例えばエタノールのような
適した溶媒中で、例えば塩酸のような酸の存在下において反応させることにより
、それらを脱保護することができる。
【0050】 第3の経路は、式(VIII)の中間体から出発する以外は前述の通りにして
6−アザウラシル環を最初に形成し、続いてかくして生成する式(XI−a)の
中間体を第1の経路において記載した通りにH2Sと反応させ、さらに式(XI
−b)のチオアミドを式(XII)の中間体と反応させ、最後に式(I−a)の
化合物を生成させることを含む。
【0051】 本発明内の他の興味深いサブグループは−X−R2が場合により置換されてい
ることができる1,2,4−オキサジアゾール−3−イル部分である式(I)の
化合物であり、該化合物は式(I−b−1)により示される。反応手順中の、ス
キーム1で2−チアゾリル誘導体に関して描いたと同じ段階に、場合により置換
されていることができる1,2,4−オキサジアゾール−3−イル部分を導入す
ることができる。
【0052】 例えば、スキーム1に示した3つの経路の1つに類似して、スキーム2に描く
通りにして式(VIII)の中間体を反応させることにより、式(I−b)の化
合物を製造することができる。
【0053】
【化14】
【0054】 該スキーム2においては、式(VIII)の中間体のシアノ基を、例えばメタ
ノールのような適した溶媒中で、且つ例えばナトリウムメタノラートのような塩
基の存在下に、ヒドロキシルアミン又はそれらの官能基誘導体と反応させる。か
くして生成する式(XIII−a)の中間体を、次いで、例えばジクロロメタン
のような適した溶媒中で、且つ例えばN,N−(1−メチルエチル)エタンアミ
ンのような塩基の存在下に、Wが例えばハロゲン、例えばクロロのような適した
離脱基である式(XIV)の中間体と反応させる。得られる式(XIII−b)
の中間体を次いで式(XIII−c)の3−オキサジアゾリル誘導体に環化する
。次いで上記の通りにして式(XIII−c)の中間体中のアミノ部分を6−ア
ザウラシル環に変換することができる。
【0055】 本発明内のさらに別の興味深いサブグループは、−X−R2が場合により置換
されていることができる1,3,4−オキサジアゾール−2−イル部分である式
(I)の化合物であり、該化合物は式(I−b−2)により示される。
【0056】 例えば、スキーム3に描く通りにして式(I−b−2)の化合物を製造するこ
とができる。
【0057】
【化15】
【0058】 当該技術分野において既知の方法を用い、式(XV)の中間体中のニトリル部
分をカルボン酸部分に変換する。例えばニトリル誘導体を水中の硫酸及び酢酸の
混合物中で還流することができる。式(XVI−a)のカルボン酸誘導体を例え
ば塩化チオニルのような塩素化剤とさらに反応させ、式(XVI−b)の塩化ア
シル誘導体を生成させることができる。塩化アシルを、例えばジクロロメタンの
ような適した溶媒中で、且つ例えばN,N−(1−メチルエチル)エタンアミン
のような塩基の存在下に、式(XVII)のヒドラジン誘導体と反応させること
ができる。かくして生成する式(XVI−c)の中間体を塩化ホスホリルの存在
下で式(XVI−d)の1,2,4−オキサジアゾール−2−イル誘導体に環化
することができる。上記の通りの6−アザウラシル環の形成の前の最後の段階と
して、当該技術分野において既知の還元法、例えばメタノール中で、且つラネイ
ニッケルのような触媒の存在下で水素を用いるニトロ基の還元を用いて、式(X
VI−e)の中間体中のニトロ基をアミノ基に還元する。
【0059】 本発明内のさらに別の興味深いサブグループは、−X−R2が−NH−R2であ
る式(I)の化合物であり、該化合物は式(I−c−1)により示される。スキ
ーム4は式(I−c−1)の化合物を得るための適した経路を描いている。
【0060】
【化16】
【0061】 該スキーム4においては、当該技術分野において既知の方法、例えば、酢酸及
び硫酸の存在下における加水分解を用いて、式(XI−a)の中間体のシアノ部
分を対応するアミドに加水分解する。かくして生成する式(XVIII−a)の
中間体中のアミドを適した溶媒、例えば水とアセトニトリルの混合物中で、(ジ
アセトキシ)ヨードベンゼン又はそれらの官能基誘導体を用いてアミンに変換す
ることができる。次いで式(XVIII−b)のアミン誘導体を、アシル化化合
物を得るためにTetrahedron Letters No.14(197
5)1219−1222に記載されているようにして、例えば、テトラヒドロフ
ランのような適した溶媒中でベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメ
チルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート又はそれらの官能基誘導
体、例えばイソチオシアナートと反応させることができる 式(VIII)の中間体は、スキーム5に描く通りにして製造され得る。
【0062】
【化17】
【0063】 式(XIX)の中間体及び式(XX)の中間体を例えばジメチルスルホキシド
のような適した溶媒中で、例えば水酸化ナトリウムのような塩基の存在下におい
て反応させ、式(XV−a)の中間体を生成させることができる。式(XV−a
)の中間体中のニトロ部分を当該技術分野において既知の還元法、例えば、メタ
ノール中で、且つラネイニッケルのような触媒の存在下において水素を用いるニ
トロ基の還元を用いて直接アミノ基に還元するか、あるいはニトロ部分の還元の
前に、最初にR4’がR4と同じであるが水素以外であり、Wが例えばハロゲン、
例えばヨードのような適した離脱基である式R4’−Wの中間体と、例えばN,
N−ジメチルホルムアミドのような適した溶媒中で、且つ例えば水素化ナトリウ
ムのような適した塩基の存在下で反応させることができる。
【0064】 当該技術分野において既知の官能基変換の方法、例えば、PCT/EP98/
04191に挙げられている方法及び後述する実験部分に例示されている方法に
従い、式(I)の化合物を互いに転化することもできる。
【0065】 3価の窒素をそのN−オキシド形態に転化するための当該技術分野において既
知の方法に従い、式(I)の化合物を対応するN−オキシド形態に転化すること
もできる。該N−オキシド化反応は、一般に、式(I)の出発材料を3−フェニ
ル−2−(フェニルスルホニル)オキサジリジン又は適した有機もしくは無機過
酸化物と反応させることにより行うことができる。適した無機過酸化物は、例え
ば、過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属過酸化物、例えば過酸
化ナトリウム、過酸化カリウムを含み;適した有機過酸化物には、ペルオキシ酸
、例えばベンゼンカルボペルオキソ酸、例えばハロ置換ベンゼンカルボペルオキ
ソ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキソ酸、ペルオキソアルカン酸、
例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例えばt−ブチルヒドロ
ペルオキシドが含まれ得る。適した溶媒は、例えば、水、低級アルカノール類、
例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエン、ケトン類、例えば2−ブタ
ノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン及びそのような溶媒の混合物
である。
【0066】 当該技術分野において既知の方法を適用することにより、式(I)の化合物の
純粋な立体化学的異性体を得ることができる。ジアステレオマーは選択的結晶化
及びクロマトグラフィー法、例えば向流分配、液体クロマトグラフィーなどのよ
うな物理的方法により分離され得る。
【0067】 本発明における式(I)の化合物のいくつか及び中間体のいくつかは不斉炭素
原子を含有し得る。該化合物及び該中間体の純粋な立体化学的異性体は当該技術
分野において既知の方法の適用により得られ得る。例えば、ジアステレオマーは
選択的結晶化又はクロマトグラフィー法、例えば向流分配、液体クロマトグラフ
ィーなどの方法のような物理的方法により分離され得る。エナンチオマーは、ラ
セミ混合物から、最初に該ラセミ混合物を適した分割剤、例えばキラル酸を用い
てジアステレオマー塩もしくは化合物の混合物に転化し;次いで該ジアステレオ
マー塩もしくは化合物の混合物を、例えば選択的結晶化又はクロマトグラフィー
法、例えば液体クロマトグラフィーなどの方法により物理的に分離し;最後に該
分離されたジアステレオマー塩もしくは化合物を対応するエナンチオマーに転化
することにより得ることができる。介在する反応が立体特異的に起これば、適し
た中間体及び出発材料の純粋な立体化学的異性体から純粋な立体化学的異性体を
得ることもできる。
【0068】 式(I)の化合物及び中間体のエナンチオマー形態を分離する別の方法は、液
体クロマトグラフィー、特にキラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーを含
む。
【0069】 前述の反応法で用いられる中間体及び出発材料のいくつかは既知の化合物であ
り、商業的に入手可能であり得るか又は当該技術分野において既知の方法に従っ
て製造され得る。
【0070】 好酸球分化因子(EDF)又は好酸球コロニー刺激因子(Eo−CSF)とし
ても既知のIL−5は、好酸球のための主要な生存及び分化因子であり、従って
、組織中への好酸球の浸潤において重要な働きをしているものであると考えられ
る。好酸球流入が気管支喘息及びアレルギー性疾患、例えば口唇炎、過敏性腸疾
患、湿疹、じんま疹、脈管炎、外陰炎、ウィンターフィート(winterfe
et)、アトピー性皮膚炎、花粉症、アレルギー性鼻炎及びアレルギー性結膜炎
;ならびに他の炎症性疾患、例えば好酸球症候群、アレルギー性血管炎、好酸球
性筋膜炎、好酸球性肺炎、PIE症候群、特発性好酸球増加症、好酸球性筋肉痛
、クローン病、潰瘍性大腸炎などの疾患における重要な病原的事象であるという
十分な証拠がある。
【0071】 本化合物は、単球化学走性タンパク質−1及び−3(MCP−1及びMCP−
3)のような他のケモカイン類(chemokines)の生産も阻害する。M
CP−1は、IL−5の生産が主に起こるT−細胞及び好酸球と相乗的に作用す
ることが知られている単球の両方を引き付けることが知られている(Carr
et al.,1994,Immunology,91,3652−3656)
。MCP−3は好塩基球及び好酸球白血球を流通させ、活性化することが知られ
ているので、それもアレルギー性炎症において主要な役割を果たす(Baggi
olini et al.,1994,Immunology Today,1
5(3),127−133)。
【0072】 本化合物はIL−1、IL−2、Il−3、IL−4、IL−6、IL−10
、γ−インターフェロン(IFN−γ)及び顆粒球−マクロファージコロニー刺
激因子(GM−CSF)のような他のケモカイン類の生産に全くもしくはほとん
ど影響を有しておらず、本IL−5阻害剤が広範囲の免疫抑制剤として作用しな
いことを示している。
【0073】 in vitroにおけるヒト血液中のケモカイン測定により本化合物の選択的ケモカ
イン阻害効果を示すことができ、IL−5に関するその試験結果を後述の実験部
分で示す。マウス耳における好酸球増加症の阻害、回虫マウスモデル(Asca
ris mouse model)における血液好酸球増加症の阻害;マウスに
おいて抗−CD3抗体により誘導される血清IL−5タンパク質生産及び脾臓I
L−5 mRNA発現の減少、ならびにモルモットにおける好酸球のアレルゲン
−もしくはセファデックス−誘導肺流入の阻害のような生体内観察は、好酸球−
依存性炎症性疾患の処置における本化合物の有用性を示している。
【0074】 IL−5生産の本阻害剤は、経口的に活性な化合物である。
【0075】 式(XI−a)の中間体は興味深い中間体である。それらは式(I)の化合物
の製造における中間体としての特定の有用性を有しているのみでなく、それらは
価値のある薬理学的活性も有している。
【0076】 上記の薬理学的性質を見ると、式(I)の化合物を薬剤として用いることがで
きる。特に前述の好酸球−依存性炎症性疾患、さらに特定的には気管支喘息、ア
トピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎及びアレルギー性結膜炎の処置のための薬剤
の製造において本化合物を用いることができる。
【0077】 式(I)の化合物の有用性の観点から、好酸球−依存性炎症性疾患、特に気管
支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎及びアレルギー性結膜炎に苦しむ
人間を含む温血動物の処置の方法を提供する。該方法は、有効量の式(I)の化
合物、それらのN−オキシド形態、製薬学的に許容され得る付加塩又は可能な立
体異性体を、ヒトを含む温血動物に全身的もしくは局所的に投与することを含む
【0078】 本発明はまた、治療的に有効な量の式(I)の化合物及び製薬学的に許容され
得る担体もしくは希釈剤を含んでなる、好酸球−依存性炎症性疾患の処置のため
の組成物も提供する。
【0079】 本発明の製薬学的組成物の調製のためには、活性成分として治療的に有効な量
の基本的な形態もしくは付加塩の形態における特定の化合物を、製薬学的に許容
され得る担体と緊密な混合物として合わせ、担体は投与のために望ましい調剤の
形態に依存して多様な形態をとり得る。望ましくはこれらの製薬学的組成物は、
好ましくは経口的、経皮的又は非経口的投与のような全身的投与;あるいは吸入
、鼻スプレー、点眼又はクリーム、ジェル、シャンプーを介するような局所的投
与に適した単位投薬形態にある。例えば経口的投薬形態における組成物の調製に
おいて、通常の製薬学的媒体のいずれか、例えば懸濁剤、シロップ、エリキサー
及び溶液のような経口的液体調剤の場合、水、グリコール、油、アルコールなど
:あるいは散剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、滑沢
剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体を用いることができる。それらの投与
の容易さのために、錠剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態を与え、
その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは明らかである。非経口用組成
物の場合、担体は通常少なくとも大部分において無菌水を含むが、例えば溶解性
を助けるための他の成分が含まれることができる。例えば、担体が食塩水、グル
コース溶液又は食塩水とグルコース溶液の混合物を含む注入可能な溶液を調製す
ることができる。注入可能な懸濁剤も調製することができ、その場合には適した
液体担体、懸濁剤などを用いることができる。経皮的投与に適した組成物の場合
、担体は場合により浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を、場合により皮膚に有
意な悪影響を引き起こさない小さい割合のいずれかの性質の適した添加剤と組み
合わせて含むことができる。該添加剤は皮膚への投与を促進することができ及び
/又は所望の組成物の調製を助けることができる。これらの組成物は種々の方法
で、例えば、経皮パッチとして、スポット−オンとして、軟膏として投与され得
る。局所的適用のために適した組成物として、薬剤を局所的に投与するために通
常用いられるすべての組成物、例えば、クリーム、ジェリー、包帯、シャンプー
、チンキ剤、塗布剤、軟膏、膏薬(salves)、散剤などを挙げることがで
きる。該組成物の適用は、例えば、窒素、二酸化炭素、フレオンのようなプロペ
ラントを用いるか、あるいはポンプスプレーのようにプロペラントを用いないエ
アゾール、ドロップス、ローションあるいは半固体、例えば綿棒により適用され
得る増粘組成物によることができる。特に、軟膏剤、クリーム、ジェリー、軟膏
などのような半固体組成物は用いるのに便利であろう。
【0080】 前記の製薬学的組成物を、投与の容易さ及び投薬量の均一性のために投薬単位
形態で調製するのが特に有利である。明細書及び請求の範囲で用いられる投薬単
位形態とは、単位投薬量として適した物理的に分離された単位を言い、各単位は
所望の治療効果を生むために計算された、あらかじめ決められた量の活性成分を
、必要な製薬学的担体と一緒に含有する。そのような投薬単位形態の例は、錠剤
(刻み付き又はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、散剤分包、ウェハー
ス、注入可能な溶液又は懸濁剤、小さじ一杯、大さじ一杯などならびに分離され
たその倍数である。
【0081】 製薬学的組成物中における式(I)の化合物の溶解性及び/又は安定性を強化
するために、α−、β−又はγ−シクロデキストリン又はそれらの誘導体を用い
るのが有利であり得る。また、アルコールのような補助−溶媒も製薬学的組成物
中における式(I)の化合物の溶解性及び/又は安定性を向上させることができ
る。水性組成物の調製のためには本化合物の付加塩が、それらの水溶性の向上の
ために、より適していることが明らかである。
【0082】 適したシクロデキストリンはα−、β−、γ−シクロデキストリン又は、シク
ロデキストリンの無水グルコース単位のヒドロキシ基の1つもしくはそれより多
くがC1-6アルキル、特にメチル、エチル又はイソプロピルで置換されているそ
れらのエーテル及び混合エーテル、例えば無作為にメチル化されたβ−CD;ヒ
ドロキシC1-6アルキル、特にヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルもしくは
ヒドロキシブチル;カルボキシC1-6アルキル、特にカルボキシメチルもしくは
カルボキシエチル;C1-6アルキルカルボニル、特にアセチル;C1-6アルキルオ
キシカルボニルC1-6アルキルもしくはカルボキシ−C1-6アルキルオキシC1-6
アルキル、特にカルボキシメトキシプロピルもしくはカルボキシエトキシプロピ
ル;C1-6アルキルカルボニルオキシC1-6アルキル、特に2−アセチルオキシプ
ロピルで置換されているそれらのエーテル及び混合エーテルである。錯体化剤(
complexant)及び/又は可溶化剤として特に注目すべきなのはβ−C
D、無作為にメチル化されたβ−CD、2,6−ジメチル−β−CD、2−ヒド
ロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−γ−CD、2−ヒドロキシプ
ロピル−γ−CD及び(2−カルボキシメトキシ)プロピル−β−CD及び特に
2−ヒドロキシプロピル−β−CD(2−HP−β−CD)である。
【0083】 混合エーテルという用語は、少なくとも2つのシクロデキストリンヒドロキシ
基が異なる基で、例えばヒドロキシプロピル及びヒドロキシエチルでエーテル化
されているシクロデキストリン誘導体を示す。
【0084】 平均モル置換(M.S.)は、無水グルコースのモル当たりのアルコキシ単位
のモルの平均数の尺度として用いられる。種々の分析的方法によりM.S.値を
決定することができ、質量分析により測定される場合、好ましくはM.S.は0
.125〜10の範囲である。
【0085】 平均置換度(D.S.)は無水グルコース単位当たりの置換されたヒドロキシ
ルの平均数を指す。種々の分析的方法によりD.S.値を決定することができ、
質量分析により測定される場合、好ましくはD.S.は0.125〜3の範囲で
ある。
【0086】 IL−5阻害剤としてのそれらの高度の選択性のために、上記で定義した式(
I)の化合物はレセプターをマーキングするか又は同定するためにも有用である
。この目的のために、特に分子中の1つもしくはそれより多い原子を部分的にも
しくは完全に、それらの放射性同位体で置き換えることによって、本発明の化合
物を標識する必要がある。興味深い標識化合物の例は、ヨウ素、臭素又はフッ素
の放射性同位体である少なくとも1つのハロを有する化合物;あるいは少なくと
も1つの11C−原子又はトリチウム原子を有する化合物である。
【0087】 1つの特定の群は、R3及び/又はR4が放射性ハロゲン原子である式(I)の
化合物から成る。一般的に、ハロゲン原子を含有する式(I)の化合物は、ハロ
ゲン原子を適した同位体で置き換えることにより、放射性標識され易い。この目
的に適したハロゲン放射性同位体は放射性ヨウ化物、例えば122I、123I、125
I、131I;放射性臭化物、例えば75Br、76Br、77Br及び82Brならびに
放射性フッ化物、例えば18Fである。適した交換反応によるか、又は式(I)の
ハロゲン誘導体の製造のための本明細書上記で記載した方法のいずれか1つを用
いることにより、放射性ハロゲン原子の導入を行うことができる。
【0088】 放射性標識の他の興味深い形態は、11C−原子による炭素原子の置き換え又は
トリチウム原子による水素原子の置き換えによるものである。
【0089】 従って、該放射性標識された式(I)の化合物を生物材料中のレセプター部位
を特異的にマーキングする方法において用いることができる。該方法は、(a)
式(I)の化合物を放射性標識し、(b)この放射性標識化合物を生物材料に投
与し、続いて(c)放射性標識化合物からの発光を検出する段階を含んでなる。
生物材料という用語は、生物学的起源を有するすべての種類の材料を含むものと
する。さらに特定的には、この用語は組織試料、血漿又は体液を指すが、動物、
特に温血動物、あるいは動物の一部、例えば器官も指す。
【0090】 放射性標識された式(I)の化合物は、試験化合物が特定のレセプター部位を
占有するか又は結合する能力を有しているか否かをスクリーニングするための薬
剤としても有用である。試験化合物がそのような特定のレセプター部位から式(
I)の化合物を押しのける程度は、該レセプターのアゴニスト、アンタゴニスト
又は混合アゴニスト/アンタゴニストとしての試験化合物の能力を示すであろう
【0091】 in vivoアッセイで用いる場合、放射性標識化合物を適した組成物中において
動物に投与し、画像化法、例えばシングルフォトンエミッションCT(SPEC
T)又は陽電子射出断層撮影(PET)などを用いて該放射性標識化合物の位置
を検出する。この方法で、体全体に及ぶ特定のレセプター部位の分布を検出する
ことができ、該レセプター部位を含有する器官を前述の画像化法により視覚化す
ることができる。放射性標識された式(I)の化合物を投与し、放射性化合物か
らの発光を検出することにより器官を画像化するこの方法も、本発明の一部を構
成する。
【0092】 一般に、治療的に有効な毎日の量は体重のkg当たり0.01mg〜50mg
、特に体重のkg当たり0.05mg〜10mgであろうと思われる。処置の方
法は、1日当たりに2〜4回の摂取という管理で活性成分を投与することも含み
得る。実験の部 以下の実施例において、「DMSO」はジメチルスルホキシドを示し、「RT
」は室温を示し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを示し、「EtO
Ac」は酢酸エチルを示し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを示し、「
THF」はテトラヒドロフランを示す。 A.中間化合物の製造 実施例A1 a)DMSO(50ml)中の2−クロロプロパンニトリル(0.2モル)及び
1,3−ジクロロ−5−ニトロベンゼン(0.2モル)の混合物をRTにおいて
DMSO(150ml)中のNaOH(1モル)の溶液に、温度を30℃未満に
保ちながら滴下した。混合物をRTで1時間撹拌し、次いで氷上に注ぎ出し、H
Clで酸性化した。沈殿を濾過し、H2Oで洗浄し、CH2Cl2中に取り上げた
。有機溶液をH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2
シクロヘキサン 70/30)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、19.5
g(40%)の(±)−2,6−ジクロロ−α−メチル−4−ニトロベンゼンア
セトニトリル(中間体1)を得た。 b)0℃においてN2流下に、DMF(100ml)中の中間体(1)(0.0
612モル)の溶液にNaH 80%(0.0918モル)を分けて加えた。混
合物をN2流下で0℃において1時間撹拌した。0℃においてCH3I(0.09
18モル)を滴下した。混合物を50℃で12時間撹拌し、次いで氷上に注ぎ出
し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、H2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し
、溶媒を蒸発させ、17.1gの2,6−ジクロロ−α,α−ジメチル−4−ニ
トロベンゼンアセトニトリル(中間体2)を得た。 c)CH3OH(200ml)中の中間体(2)(0.066モル)の混合物を
RTにおいて3バールの圧力下で、触媒としてラネイニッケル(15g)を用い
て1時間水素化した。H2の吸収の後、セライトを介して触媒を濾過し、CH3
Hで洗浄し、濾液を蒸発させ、17.1gの4−アミノ−2,6−ジクロロ−α
,α−ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体3)を得た。 d)無水酢酸(0.1484モル)をRTにおいてトルエン(200ml)中の
4−アミノ−2,6−ジクロロ−α,α−ジメチルベンゼンアセトニトリル(0
.0742モル)の溶液に滴下した。混合物を4時間撹拌し、還流した。溶媒を
蒸発させ、残留物をCH2Cl2中に取り上げた。有機溶液をK2CO3 10%及
びH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、19.0g(95%)の
N−[3,5−ジクロロ−4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]ア
セトニトリル(中間体4)を得た。 e)ピリジン(150ml)中の中間体(4)(0.07モル)及びトリエチル
アミン(0.07モル)の混合物を60℃で撹拌した。混合物を介してH2Sを
泡立てた。混合物を60℃で24時間撹拌した。さらに24時間、混合物を介し
てH2Sを泡立てた。溶媒を蒸発させ、残留物をCH2Cl2及びCH3OH中に取
り上げた。有機溶液をHCl 3N及びH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒
を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルから結晶化した。沈殿を濾過し、乾燥
し、14.7g(69%)のN−[4−[1−(アミノスルフィニル)−1−メ
チルエチル]−3,5−ジクロロフェニル]アセトアミド(中間体5)を得た。
f)エタノール(300ml)中の中間体(5)(0.0481モル)及び2−
ブロモ−1−フェニルエタノン(0.0529モル)の混合物を4時間撹拌し、
還流した。溶媒を蒸発させた。残留物をCH2Cl2中に取り上げた。有機溶液を
2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させて20.0gのN−[3,5
−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−フェニル−2−チアゾリル)エチル
]フェニル]アセトアミド(中間体6)を得た。 g)HCl 3N(200ml)及びエタノール(300ml)中の中間体(6
)(0.0493モル)の混合物を60℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させ
た。残留物を濃NH4OH溶液を用いて塩基性とし、CH2Cl2で抽出した。有
機層を分離し、H2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2 /シクロヘキサン 70/30)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、6.5
g(36%)の3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−フェニル−2
−チアゾリル)エチル]ベンゼンアミン(中間体7)を得た。 h)少量のH2O中のNaNO2(0.017モル)の溶液を5℃において酢酸(
50ml)及び濃HCl(10ml)中の中間体(7)(0.017モル)の溶
液に加えた。混合物を0℃で35分間撹拌し、次いで水(700ml)中のシア
ノアセチルカルバミン酸エチル(0.0238モル)及び酢酸ナトリウム(62
g)の溶液に加えた。混合物を0℃で45分間撹拌した。沈殿を濾過し、H2
で洗浄し、遠心した。残留物をEtOAc中に取り上げた。有機溶液をH2Oで
洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、7.6g(84%)の[[[3,5
−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−フェラメ−2−チアゾルル)エチル
]フェニル]ヒドラゾノ]シアノアセチル]カルバミン酸エチル(中間体8)を
得た。 i)酢酸(70ml)中の中間体(8)(0.0143モル)及び酢酸カリウム
(0.015モル)の混合物を3時間撹拌し、還流し、H2O中に注ぎ出した。
沈殿を濾過し、EtOAc中に取り上げた。有機溶液をH2Oで洗浄し、乾燥し
、濾過し、溶媒を蒸発させ、8.3gの2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メ
チル−1−(4−フェニル−2−チアゾリル)エチル]フェニル]−2,3,4
,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボ
ニトリル(中間体9)を得た。 j)濃HCl(25ml)及び酢酸(75ml)中の中間体(9)(0.017
1モル)の混合物を3時間撹拌し、還流した。混合物を冷却し、H2O中に注ぎ
出した。沈殿を濾過し、H2Oで洗浄し、EtOAc中に取り上げた。有機溶液
を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、6.8g(79%)の2−[3,5−ジク
ロロ−4−[1−メチル−1−(4−フェニル−2−チアゾリル)エチル]フェ
ニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリ
アジン−6−カルボン酸(中間体10)を得た。実施例A2 a)H2O(50ml)中のNaNO2(0.36モル)の溶液を、10℃で撹拌
されている酢酸(700ml)及びHCl(102ml)中の中間体(3)(0
.34モル)の溶液に加えた。反応混合物を10℃で80分間撹拌した。酢酸ナ
トリウム(1.02モル)及び(1,3−ジオキソ−1,3−プロパンジイル)
ビスカルバミン酸ジエチル(0.374モル)の粉末化混合物を加え、反応混合
物を40分間撹拌した。反応混合物を砕氷上に注ぎ出した。沈殿を濾過し、水で
洗浄し、CH2Cl2中に取り上げ、層を分離した。有機層を乾燥し、濾過し、溶
媒を蒸発させ、138.5g(84%)のN,N’−[2−[[3,5−ジクロ
ロ−4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]ヒドラゾノ]−1,3−
ジオキソ−1,3−プロパンジイル]ジカルバミン酸ジエチル(中間体11)を
得た。 b)酢酸(1000ml)中の中間体(11)(0.28モル)及び酢酸カリウ
ム(0.28モル)の溶液を3時間撹拌し、還流した。[[2−[3,5−ジク
ロロ−4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−イル]カルボニ
ル]カルバミン酸エチル(中間体12)を含有する反応混合物をそのまま次の段
階に用いた。 c)中間体(12)(粗反応混合物)をHCl 36%(0.84モル)で処理
した。反応混合物を4時間撹拌し、還流し、次いでRTで週末を経て撹拌した。
反応混合物を砕氷上に注ぎ出し、この混合物をCH2Cl2で抽出した。分離され
た有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、111.6gの2−[3,5−ジ
クロロ−4−(1−シアノ−1−メチルエチル)フェニル]−2,3,4,5−
テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(
中間体13)を得た。 d)メルカプト酢酸(250.0ml)中の中間体(13)(0.28モル)の
懸濁液を100℃で4時間撹拌し、次いでRTに冷まし、終夜撹拌した。反応混
合物を砕氷上に注ぎ出し、この混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有機
層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上で共沸
させた。残留物をシリカゲル上の短カラムクロマトグラフィーにより精製した(
溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発
させた。残留物をDIPE中で撹拌し、濾過し、DIPEで洗浄し、次いで乾燥
して36.8g(41%)の2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,
5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)−α,α−ジメチ
ルベンゼンアセトニトリルを得た。濾液をDIPE中で撹拌し、得られる沈殿を
濾過し、DIPEで洗浄し、乾燥し、2.5g(3%)の2,6−ジクロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H
)−イル)−α,α−ジメチルベンゼンアセトニトリル(中間体14)を得た。
e)ピリジン(500ml)中の中間体(14)(0.107モル)及びN,N
−ビス(1−メチルエチル)エタナミン(0.315モル)の溶液を撹拌し、8
0℃に加熱した。この溶液を介してH2Sを80℃において24時間泡立たせた
。H2Sガスの流入を止め、反応混合物をRTで週末を経て撹拌した。溶媒を蒸
発させた。CH2Cl2/CH3OH(500ml;9:1)を加え、この混合物
を2N HCl(1000ml)中に0℃において注ぎ出した。混合物を10分
間撹拌した。沈殿を濾過し、乾燥し、23.2g(64%)の2,6−ジクロロ
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4]−α,α−ジメチ
ルベンゼンエタンチオアミド(中間体15)を得た。実施例A3 a)ピリジン(300ml)中の中間体(3)(0.1484モル)及びトリエ
チルアミン(0.15モル)の溶液を60℃で撹拌した。混合物を介してH2
を4日間泡立てた。さらにトリエチルアミン(20ml)を加え、反応混合物を
24時間撹拌した。さらにトリエチルアミン(10ml)を加え、60℃におい
て混合物を介してH2Sを泡立てた。溶媒を蒸発させた。残留物を、少量のCH3 OHを含有するCH2Cl2中に取り上げた。有機溶液を3N HClで洗浄し、
沈殿が生じた。沈殿を濾過し、CH2Cl2/CH3OH(9:1)中に取り上げ
、NaHCO3、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をジ
エチルエーテル中で煮沸し、濾過し、乾燥し、14.1g(37%)の4−アミ
ノ−2,6−ジクロロ−α,α−ジメチルベンゼンエタンチオアミド(中間体1
6)を得た。 b)エタノール(150ml)中の中間体(16)(0.04271モル)及び
3−アミノ−2−ブロモ−1−フェニル−プロパノン(0.043モル)の混合
物をN2雰囲気下に、50℃において4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、10%
2CO3水溶液を加え、この混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有機層
を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0から
97/3)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を2−フロパノール
中に溶解し、6N HCl/2−プロパノールを用いて塩酸塩(1:1)に転化
した。溶媒を蒸発させた。残留物を2−プロパノールから再結晶した。沈殿を濾
過し、乾燥し、6.7g(35%)の2−[1−(4−アミノ−2,6−ジクロ
ロフェニル)−1−メチルエチル−N,N−ジメチル−4−フェニル−5−チア
ゾール−メタナミン(中間体17)を得た。 c)10℃において中間体(17)(0.0141モル)を酢酸(50ml)及
びHCl、37%(4.23ml)の混合物中で撹拌した。水(5ml)中のN
aNO2(0.01414モル)の溶液を10℃において15分かけて滴下した
。反応混合物を10℃において1時間撹拌した。酢酸ナトリウム(0.0475
モル)及び(1,3−ジオキソ−1,3−プロパンジイル)ビスカルバミン酸ジ
エチル(0.016モル)を1度に加え、得られる反応混合物をRTで1時間撹
拌した。反応混合物を氷−水(400ml)中に注いだ。CH2Cl2(400m
l)を加え、水層を固体NaHCO3を用いてアルカリ性とした。分離された有
機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、10.0gのN,N’−[2−[[3
,5−ジクロロ−4−[1−[5−[(ジメチルアミノ)メチル−4−フェニル
−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]ヒドラゾノ]−1,3−ジ
オキソ−1,3−プロパンジイル]ジカルバミン酸ジエチル(中間体18)を得
た。 d)中間体(18)(0.0148モル)を酢酸(75ml)中にRTで溶解し
た。酢酸カリウム(0.0148モル)を加え、得られる反応混合物を3時間撹
拌し、還流した。溶媒を蒸発させ、[[2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[
5−[(ジメチルアミノ)メチル]−4−フェニル−2−チアゾリル]−1−メ
チルエチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアジン−6−イル]カルボニル]カルバミン酸エチル(中間体
19)を得た。 e)酢酸(75ml)及び濃HCl(30ml)中の中間体(19)(0.01
48モル)の溶液を終夜撹拌し、還流した。溶媒を蒸発させ、2−[3,5−ジ
クロロ−4−[1−[5−[(ジメチルアミノ)メチル]−4−フェニル−2−
チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体20)
を得た。実施例A4 a)RTで撹拌されているCH3OH(200ml)中のヒドロキシルアミン塩
酸塩(0.1085モル)の溶液にNaOCH3 30%(0.592モル)を
加えた。混合物を10分間撹拌した。中間体(3)(0.0542モル)を分け
て加え、得られる反応混合物を終夜撹拌し、還流した。溶媒を蒸発させた。残留
物をCH2Cl2及び水の間に分配した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒
を蒸発させた。残留物をDIPE中で撹拌し、濾過し、DIPEで洗浄し、乾燥
し、3.7g(26%)の4−アミノ−2,6−ジクロロ−N’−ヒドロキシ−
α,α−ジメチルベンゼンエタンイミドアミド(中間体21)を得た。 b)CH2Cl2(190ml)中の中間体(21)(0.0323モル)及びN
,N−ビス(メチルエチル)エタナミン(0.0339モル)の溶液を15℃で
撹拌した。CH2Cl2(10ml)中の塩化2−クロロベンゾイル(0.032
3モル)の溶液を滴下し、得られる反応混合物を1時間撹拌した。水を加えた。
有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸
発器上で共沸させ、13.0gの[1−アミノ−2−(4−アミノ−2,6−ジ
クロロフェニル)−2−メチルプロピリデニル]アミノ 2−クロロベンゾエー
ト(中間体22)を得た。 c)DMSO(100ml)中の中間体(22)(0.0323モル)及びp−
トルエンスルホン酸(0.0323モル)の溶液を150℃で30分間撹拌した
。反応混合物を冷却した。水を加え、この混合物をトルエンで抽出した。分離さ
れた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の短カ
ラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2)。所望の画分を
集め、溶媒を蒸発させた。濃縮物をEtOAcと一緒に共沸させ、11.7gの
3,5−ジクロロ−4−[1−[5−(2−クロロフェニル)−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル]−1−メチルエチル]ベンゼンアミン(中間体23
)を得た。 d)酢酸(100ml)中の中間体(23)(0.0302モル)及び濃HCl
(0.0906モル)の溶液を0℃で撹拌した。水(10ml)中のNaNO2
(0.032モル)の溶液を0℃において滴下した。反応混合物を0℃で1時間
撹拌した。酢酸ナトリウム(0.0906モル)及び(1,3−ジオキソ−1,
3−プロパンジイル)ビスカルバミン酸ジエチル(0.0332モル)の粉末化
混合物を分けて加えた。混合物をRTに温め、1時間撹拌した。水を加え、この
混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸
発させ、N,N’−[2−[[3,5−ジクロロ−4−[1−[5−(2−クロ
ロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1−メチルエチル
]フェニル]ヒドラゾノ]−1,3−ジオキソ−1,3−プロパンジイル]ジカ
ルバミン酸ジエチル(中間体24)を得た。 e)酢酸(200ml)中の中間体(24)(0.0302モル)及び酢酸ナト
リウム(0.0302モル)の溶液を3時間撹拌し、還流した。反応混合物を水
中に注ぎ出し、この混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し
、濾過し、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上で共沸させ、[[
2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[5−(2−クロロフェニル)−1,2,
4−オキサジアゾール−3−イル]−1−メチルエチル]フェニル]−2,3,
4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−イル
]カルボニル]カルバミン酸エチル(中間体25)を得た。 f)HCl 36%(10ml)及び酢酸(200ml)中の中間体(25)(
0.0302モル)の混合物を終夜撹拌し、還流した。反応混合物を砕氷上に注
ぎ出し、この混合物をCH2Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し、濾過
し、溶媒を蒸発させ、16.3gの2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[5−
[2−クロロフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1−メ
チルエチル]フェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体26)を得た。
【0093】 実施例A.4に記載した反応法に類似して以下の中間体を製造した。
【0094】
【表1】
【0095】実施例A5 CH2Cl2(30ml)中の化合物(19)(0.00669モル)の溶液に
SOCl2(10ml)を加えた。反応溶液を1時間撹拌し、還流し、次いで冷
却し、溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上で共沸させ、塩化2−
[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4
−フェニル−5−チアゾールアセチル(中間体36)を得た。実施例A6 a)SOCl2(50ml)及びCH2Cl2(50ml)中の化合物(56)(
0.0163モル)の混合物をRTで約3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留
物をトルエンと共沸させ、11.3gの塩化3−[2−[1−[2,6−ジクロ
ロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−(2−クロロフェニル
)−5−チアゾリル]ベンゾイル(中間体37)を得た。 b)N2雰囲気下における反応。2−メトキシエタナミン(0.0020モル)
を、RTで撹拌されているMgSO4(0.800g)を含有するCH2Cl2
25ml)中の化合物(67)(0.001667モル)の溶液に加えた。反応
混合物をRTで3日間撹拌した。さらに2−メトキシエタナミン(2当量)を加
え、反応混合物を終夜撹拌した。濾過によりMgSO4を除去し、2−[3,5
−ジクロロ−4−[1−[4−(2−クロロフェニル)−5−[3−[[(2−
メトキシエチル)イミノ]メチル]フェニル]−2−チアゾリル]−1−メチル
エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン
(中間体38)を含有する濾液をそのまま続く反応段階で用いた。実施例A7 a)酢酸(120ml)及びH2SO4(80ml)中の中間体(14)(0.0
308モル)の混合物を110℃に加熱し、1.5時間撹拌した。反応混合物を
RTに冷まし、砕氷上に注ぎ出した。沈殿を濾過し、洗浄し、CH2Cl2/CH 3 OH 90/10中に溶解し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を
トルエンと共沸させ、9.1g(86%)の2,6−ジクロロ−4−(4,5−
ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル]−
α,α−ジメチルベンゼンアセトアミド(中間体39)を得た。 b)アセトニトリル(180ml)及び水(180ml)中の中間体(39)(
0.026モル)の混合物をRTで撹拌し、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(
0.029モル)を加え、反応混合物を4時間撹拌した。混合物を氷−水(40
0ml)中に注ぎ出した。HCl(20ml)を滴下した。反応混合物を30分
間撹拌し、DIPEで洗浄した。NaOH 50%を用いて水層を塩基性とし、
溶媒を蒸発させた。残留物をEtOAcで、及び次いでCH3OH/CH2Cl2 90/10で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた
。残留物をトルエンと共沸させ、乾燥し、6.2g(75%)の2−[4−(1
−アミノ−1−メチルエチル)−3,5−ジクロロフェニル]−1,2,4−ト
リアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(中間体40)を得た。 c)テトラヒドロフラン(5ml)中の中間体(40)(0.0032モル)の
混合物をRTで撹拌した。THF(25ml)中のベンゾイルイソチオシアナー
ト(0.0035モル)の溶液をRTで滴下し、反応混合物を3時間撹拌した。
溶媒を除去し、残留物をCH2Cl2中に溶解し、H2Oで洗浄した。分離された
有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、1.5gのN−ベンゾイル−N’−
[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,
2,4−トリアジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]チオ
ウレア(中間体41)を得た。実施例A8 トルエン(40ml)中の化合物(50)(0.0018モル)の混合物を撹
拌し、60℃に加熱した。混合物をHClガスで3時間処理し、還流温度に加熱
した。次いで混合物をホスゲンガスで4時間処理した。反応混合物を介してN2
ガスを1時間泡立てた。溶媒を蒸発させ、2−[3,5−ジクロロ−4−[1−
メチル−1−[5−(3−ニトロソフェニル)−4−フェニル−2−チアゾリル
]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオ
ン(中間体42)を得た。実施例A9 a)H2SO4 90%(900ml)中の(±)−α−(4−アミノ−2,6−
ジクロロフェニル)−2−ピリジンアセトニトリル(0.324モル)の混合物
を90℃で2時間撹拌し、次いで氷上に注ぎ出し、濃NH4OH溶液を用いて塩
基性とした。沈殿を濾過し、H2Oで洗浄し、遠心した。残留物を乾燥し、86
.0g(90%)の(±)−α−(4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−
2−ピリジンアセトアミド(中間体43)を得た。 b)中間体43から出発し、実施例A2a)〜A2c)に記載したと同じ反応法
を用いて、(±)−2−[4−[2−アミノ−2−オキソ−(2−ピリジニル)
エチル]−3,5−ジクロロフェニル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3,
5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−6−カルボン酸(中間体44)を製造
した。実施例A10 a)H2SO4/H2O/酢酸の混合物(150ml)中の(±)−2,6−ジク
ロロ−α−メチル−4−ニトロベンゼンアセトニトリル(0.1632モル)の
混合物を2時間撹拌し、還流し、次いで砕氷上に注ぎ出し、この混合物をCH2
Cl2で抽出した。分離された有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残
留物をシリカゲル上の短カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:C
2Cl2/CH3OH 98/2)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ、31
.9g(74%)の(±)−2,6−ジクロロ−α−メチル−4−ニトロベンゼ
ン酢酸(中間体45)を得た。 b)SOCl2(200ml)中の中間体(45)(0.0756モル)の溶液
を2時間撹拌し、還流した。溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上
で共沸させ、塩化(±)−2,6−ジクロロ−α−メチル−4−ニトロベンゼン
アセチル(中間体46)を得た。 c)CH2Cl2(50ml)中の中間体(46)(0.0756モル)の溶液を
、0℃で撹拌されているCH2Cl2(250ml)中のベンゾイルヒドラジン(
0.0756モル)及びN,N−(1−メチルエチル)エタンアミン(0.08
32モル)の溶液に加えた。反応混合物をRTで1時間撹拌した。水を加えた。
有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上の
短カラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH
97/3)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をジエチルエーテ
ル中で撹拌し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、27.5g(95
%)の(±)−2,6−ジクロロ−α−メチル−4−ニトロベンゼン酢酸(ベン
ゾイル)ヒドラジド(中間体47)を得た。 d)POCl3(250ml)中の中間体(47)(0.072モル)の混合物
をRTで終夜撹拌した。溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、回転蒸発器上で共
沸させた。残留物をCH2Cl2中に取り上げ、10%NaHCO3水溶液で洗浄
し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルから結晶化
させ、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥し、20.1g(77
%)の(±)−2−[1−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニル)エチル]
−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール(中間体48)を得た。 e)CH3OH(150ml)中の中間体(48)(0.023モル)の混合物
を、活性化木炭上のパラジウム(5%)(2g)を触媒として用い、チオフェン
(2ml)の存在下で水素化した。水素(3当量)の吸収の後、触媒をジカライ
ト上で濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルから結晶化させ、
濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥し、5g(65%)の(±)−3,5
−ジクロロ−4−[1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−
イル)エチル]ベンゼンアミン(中間体49)を得た。 B.最終的化合物の製造 実施例B1 a)メルカプト酢酸(7ml)中の中間体(10)(0.0133モル)の混合
物を175℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、氷水中に注ぎ出し、K2CO3 を用いて塩基性とし、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、H2Oで洗浄し
、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 99/1)。純
粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、2.2g(36%)の2−[3,5−ジクロ
ロ−4−[1−メチル−1−(4−フェニル−2−チアゾリル)エチル]フェニ
ル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物1)を
得た。b)メルカプト酢酸(30ml)中の中間体(44)(0.00958モ
ル)の混合物を175℃で3時間撹拌し、次いでRTに冷ました。CH2Cl2
び氷を加えた。次いでK2CO3 10%を加えた。有機層を分離し、乾燥し、濾
過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
より精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97/3)。純粋な画分を集
め、溶媒を蒸発させた。残留物をK2CO3 10%中に取り上げた。混合物をC
2Cl2で洗浄し、HCl 6Nを用いて酸性化した。沈殿を濾過し、2−プロ
パノンで洗浄し、乾燥し、0.4gの2−[3,5−ジクロロ−4−(2−ピリ
ジニルメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−
ジオン塩酸塩(1:1);水和物(1:1)(化合物107)を得た。実施例B2 エタノール(40ml)及びDMF(40ml)中の中間体(15)(0.0
111モル)及び2−ブロモ−1−(3−クロロフェニル)−1−プロパノン(
0.0121モル)の溶液を80℃で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。トル
エンを加え、回転蒸発器上で共沸させた。粗油をCH2Cl2中で撹拌し、水で洗
浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をEtOAcから結晶化させ
た。沈殿を濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥し、4.3g(76%)の2−[
3,5−ジクロロ−4−[1−[4−(3−クロロフェニル)−5−メチル−2
−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3
,5(2H,4H)−ジオン(化合物3)を得た。実施例B3 a)CH3OH(25ml)及びTHF(25ml)中の化合物(9)(0.0
0183モル)及びNaOH 1N(0.0055モル)の混合物をRTで終夜
撹拌した。反応混合物を1N HCl(8ml)を用いて酸性化し、生成物をE
tOAc中に取り上げた。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を
蒸発させた。残留物をCH3CNから結晶化させた。沈殿を濾過し、DIPEで
洗浄し、乾燥し、0.8g(79%)の2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(
4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−
イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−フェニル−5−チアゾール酢酸(
化合物19)を得た。 b)CH2Cl2(50ml)中の化合物(19)(0.00483モル)、1,
4’−ビピペリジン二塩酸塩(0.0058モル)及びN−エチル−N−(1−
メチルエチル)−2−プロパナミン(0.0145モル)の混合物をN2雰囲気
下で撹拌し、0℃に冷却した。0℃においてN’−(エチルカルボンイミドイル
)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン一塩酸塩(0.0058モル
)を加えた。混合物をRTに温め、次いで終夜撹拌した。水を加え、この混合物
をCH2Cl2/CH3OH(9:1)で抽出した。分離された有機層を乾燥し、
濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー
により精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 92.5/7.5)。所望
の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のHPLCによりさら
に精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 30分以内における100/0
から90/10への勾配)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を煮
沸DIPE中で撹拌し、次いで濾過し、乾燥し、1.0g(33%)の1’−[
[2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ
−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル
−4−フェニル−5−チアゾリル]アセチル]−(1,4’−ジピペリジン)(
化合物24)を得た。実施例B4 CH2Cl2(20ml)中の中間体(36)(0.00334モル)の溶液を
RTで撹拌した。N,N−ビス(1−メチルエチル)エタナミン(0.0066
8モル)を加えた。CH2Cl2(10ml)中の1−(フェニルメチル)ピペラ
ジン(0.0067モル)の溶液を0℃でゆっくり加えた。反応混合物をRTで
終夜撹拌した。CH2Cl2を加えた。ブラインを加えた。有機層を分離し、乾燥
し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のHPLCにより精製し
た(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 30分以内における100/0から90
/10への勾配)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中
で撹拌し、濾過し、乾燥し、0.3g(15%)の1−[[2−[1−[2,6
−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリア
ジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−フェニル−2
−チアゾリル]アセチル−4−フェニルメチル)ピペラジン(化合物35)を得
た。実施例B52流下に、0℃においてナトリウム(0.0067モル)をエタノール(8
ml)中に溶解し、次いでN2流下に、RTにおいてTHF(40ml)中の化
合物(25)(0.0067モル)の撹拌溶液に滴下した。混合物を還流温度ま
で加熱した。NaBH4(0.010モル)を分けて加えた。混合物を30分間
撹拌し、次いでRTに冷却し、氷水中に注ぎ出し、濃HCl溶液を用いて酸性化
し、CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、H2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し
、溶媒を蒸発させた。残留物をエタノールから結晶化させた。沈殿を濾過し、D
IPEで洗浄し、乾燥し、3.7g(99%)の(±)−2−[3,5−ジクロ
ロ−4−[1−[5−(ヒドロキシフェニルメチル)−4−フェニル−2−チア
ゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(
2H,4H)−ジオン(化合物29)を得た。実施例B6 a)CH2Cl2(60ml)中の化合物(30)(0.00457モル)の溶液
をRTで撹拌した。CH2Cl2中の1MのBBr3(0.0137モル)を滴下
した。混合物を16時間撹拌し、還流し、次いでCH3OH(15ml)で処理
し、H2Oで洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、2
.1g(84%)の2−[4−[1−[5−(ブロモメチル)−4−フェニル−
2−チアゾリル]−1−メチルエチル]−3,5−ジクロロフェニル]−1,2
,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物41)を得た。 b)CH3CN(50ml)中の化合物(41)(0.0018モル)、1−(
メトキシエチル)ピペラジン(0.0018モル)及びK2CO3(0.0036
モル)の混合物を16時間撹拌し、還流した。溶媒を蒸発させ、残留物をCH2
Cl2中に溶解し、H2Oで洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ
た。残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(溶
離剤:CH2Cl2/CH3OH 99.8/0.2、99/1及び95/5)。
所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で撹拌した。沈殿を
濾過し、洗浄し、乾燥し、0.6g(55%)の2−[3,5−ジクロロ−4−
[1−[5−[[4−(2−メトキシエチル)−1−ピペラジニル]メチル]−
4−フェニル−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4
−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物42)を得た。実施例B7 a)THF(300ml)中の化合物(49)(0.036モル)の混合物をチ
オフェン(3ml)の存在下に、触媒としてPt/C 5%(3g)を用い、5
0℃において水素化した。H2の部分的吸収の後、触媒を濾過し、濾液を濃縮し
た。残留画分を、Pt/C 5%(5g)を触媒として用いて再度水素化した。
2の吸収の後、触媒を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のH
PLCにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2)。所望の
画分を集め、それらの溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で撹拌し、濾過し
、洗浄し、乾燥し、11gの2−[4−[1−[5−(3−アミノフェニル)−
4−フェニル−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]−3,5−ジクロロフェ
ニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物50
)を得た。 b)CH2Cl2(15ml)中の化合物(50)(0.0018モル)、無水酢
酸(0.0024モル)及びN,N−ジメチル−4−ピリジンアミン(0.00
21モル)の混合物をRTで30分間撹拌した。さらにCH2Cl2を加え、得ら
れる溶液を5%NaHCO3水溶液、1N HCl及び水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 99.8/0.2
から98/2まで)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE
中で撹拌し、濾過し、乾燥し、0.7g(65%)のN−[3−[2−[1−[
2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−
トリアジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−フェニ
ル−5−チアゾリル]フェニル]アセトアミド(化合物51)を得た。 c)酢酸(30ml)及び水(60ml)中の化合物(50)(0.0018モ
ル)及びシアン酸ナトリウム塩(0.0117モル)の混合物を40℃で2日間
撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を水中に取り上げた。この混合物をCH2
Cl2/CH3OH(90/10)で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し
、溶媒を蒸発させた。残留物を酢酸(50ml)及びH2O(5ml)中に溶解
した。得られる懸濁液を60℃で2時間撹拌した。溶液をRTに冷まし、次いで
濃縮した。残留物を水中に取り上げ、次いでCH2Cl2/CH3OH(90/1
0)で抽出した。分離された有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留
物をシリカゲル上のHPLCにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH
100/0、90/10(30分))。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた
。残留物をDIPE中で撹拌し、濾過し、洗浄し、乾燥し、0.5gのN−[3
−[2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキ
ソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチ
ル]−4−フェニル−5−チアゾリル]フェニル]ウレア(化合物54)を得た
。 d)CH2Cl2(20ml)中の化合物(50)(0.0009モル)及びN,
N−ビス(1−メチルエチル)エタナミン(0.0013モル)の溶液を撹拌し
、0〜5℃に冷却した。CH2Cl2(10ml)中の塩化スルファモイル(0.
0013モル)の溶液を0℃で滴下した。反応混合物をさらに2時間撹拌し、H 2 O(20ml)を加えた。分離された有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発さ
せた。残留物をKromasil C18上のHPLCにより精製した(溶離剤
:(H2O中の0.5%酢酸アンモニウム)/CH3OH/CH3CN 67.5
/25/7.5;10分後に0/50/50)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発
させた。残留物をDIPE中で撹拌した。沈殿を濾過し、洗浄し、乾燥し、0.
3gのN−[3−[2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−
3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル)フェニル−1
−メチルエチル]−4−フェニル−5−チアゾリル]フェニル]スルファミド(
化合物60)を得た。 e)エタノール(50ml)及びDMF(25ml)中の化合物(50)(0.
00227モル)及びD−グルコース(0.750g)の混合物をN2雰囲気下
に、100℃において終夜撹拌した。さらにD−グルコース(0.200g)を
加え、反応混合物を100℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をH
PLCにより精製した(溶離剤:(H2O中の0.5%酢酸アンモニウム)/C
3OH/CH3CN 40/30/30)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させ
た。油にCH3CNを加え、沈殿を生ぜしめた。残留物をシリカゲル上のカラム
クロマトグラフィーにより再精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 90
/10から0/100)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDI
PE中で撹拌し、濾過し、乾燥し、0.5g(31%)の(α+β)−2−[3
,5−ジクロロ−4−[1−[5−[3−[[テトラヒドロ−3,4,5−トリ
ヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−2H−ピラン−2−イル]アミノ]フ
ェニル]−4−フェニル−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−
1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン 2−プロパノラート
(1:1)(化合物64)を得た。実施例B8 a)酢酸(90ml)中の化合物(55)(0.0137モル)の溶液をRTで
撹拌した。HBr 48%(75ml)を加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌
し、次いで100℃で7日間撹拌した。さらにHBr 48%(20ml)を加
え、得られる反応混合物を水(600ml)中に注ぎ出した。この混合物をCH 2 Cl2/CH3OH 95/5で抽出した。沈殿を有機層及び水層から濾過した
。固体を煮沸CH3CN中で撹拌し、次いでRTに冷却した。沈殿を濾過し、乾
燥し、DIPEで洗浄し、乾燥した。生成物をCH2Cl2/CH3OH 90/
10(100ml)及び飽和NaHCO3水溶液(50ml)中で撹拌し、濾過
し、水、次いでCH2Cl2/CH3OH 90/10で洗浄し、乾燥し、4.4
gの2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[5−(3−ヒドロキシフェニル)−
4−フェニル−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4
−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物58)を得た。 b)CH2Cl2(40ml)中の化合物(58)(0.00363モル)及びN
,N−ビス(1−メチルエチル)エタナミン(0.00718モル)の混合物を
2雰囲気下に、0〜5℃において撹拌した。CH2Cl2(20ml)中の塩化
スルファモイル(0.00508モル)の混合物を1度に加えた。得られる反応
混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでRTで終夜撹拌した。さらに塩化スルファ
モイル(0.3g)を加え、反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いでさらに
終夜撹拌した。水を加えた。CH2Cl2/CH3OH 95/5を加え、層を分
離させた。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。
残留物をシリカゲル上(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 30分かけて100
/0から97/3)、次いでRP−18 BDS上(溶離剤:(H2O中の0.
5%酢酸アンモニウム)/CH3OH/CH3CN 36/32/32、次いで8
/46/46そして最後に0/0/100)のHPLCにより精製した。所望の
画分を集め、溶媒を蒸発させ、0.5gの3−[2−[1−[2,6−ジクロロ
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(
3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−フェニル−5−チアゾリ
ル]フェニルスルファメート(エステル)(化合物66)を得た。実施例B9 a)1,4−ジオキサン(125ml)中の中間体(37)(0.0163モル
)の溶液をN2流下に、RTにおいて撹拌した。NaBH4(0.0815モル)
を滴下した。さらにNaBH4(0.0264モル)を分けて加え、反応混合物
をRTで終夜撹拌した。約4のpHまでHCl 1N(80ml)を滴下した。
混合物を水(200ml)中に注ぎ出し、CH2Cl2で抽出した。有機層を水で
洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のフラッシ
ュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH
99/1、次いで98/2そして最後に95/5)。所望の画分を集め、溶媒
を蒸発させた。残留物をEtOAcと共沸させ、次いでCH3CNから結晶化さ
せた。沈殿を濾過し、DIPEで洗浄し、乾燥し、5.0gの2−[3,5−ジ
クロロ−4−[1−[4−(2−クロロフェニル)−5−[3−(ヒドロキシメ
チル)フェニル]−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2
,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物59)を得た。 b)MnO2(0.008335モル)をCH2Cl2(15ml)中の化合物(
59)(0.001667モル)の溶液に分けて加えた。混合物を1時間撹拌し
た。さらにMnO2(0.008335モル)を加え、反応混合物を再び1時間
撹拌し、次いで50℃に加熱し、50℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却し、
デカライト上で濾過し、濾液を蒸発させ、3−[2−[1−[2,6−ジクロロ
−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(
3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−(2−クロロフェニル)
−5−チアゾリル]ベンズアルデヒド(化合物67)を得た。 c)1,2−ジクロロエタン(3.0ml)中の中間体(38)(0.0003
05モル)及びNaB(OAc)3H(0.000458モル)の混合物をN2
囲気下に、RTにおいて撹拌した。酢酸(1.0ml)を滴下し、反応混合物を
RTにおいて週末を経て撹拌し、2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[4−(
2−クロロフェニル)−5−[3−[[(2−メトキシエチル)アミノ]メチル
]フェニル]−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4
−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物68)を得た。実施例B10 CH2Cl2(40ml)中の中間体(37)(0.00407モル)の溶液を
2雰囲気下に、RTにおいて撹拌した。CH2Cl2(15ml)中の2−メト
キシエタナミン(0.0122モル)の溶液を滴下し、反応混合物をRTで終夜
撹拌した。水(100ml)を加えた。CH2Cl2/CH3OH 95/5(1
00ml)を加え、2相混合物を1N HClを用いて約5のpHに酸性化した
。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、次いでEt
OAcと共沸させた。残留物を煮沸2−メトキシ−2−メチルプロパン中で撹拌
し、次いでRTに冷却し、濾過し、洗浄し、乾燥した。この画分をCH2Cl2
CH3OH 90/10中に取り上げ、半−飽和NaHCO3溶液、1N HCl
、水で洗浄し、次いで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、次いでEtOAcと共
沸させた。残留物を煮沸2−メトキシ−2−メチルプロパン中で撹拌し、まだ熱
い間に濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を乾燥し、0.7gの3−[2−[1
−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,
4−トリアジン−2(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル−4−(2
−クロロフェニル)−5−チアゾリル]−N−(2−メトキシエチル)ベンズア
ミド(化合物63)を得た。実施例B11 NH3 25%(40ml)を0℃において撹拌した。1,4−ジオキサン(
20ml)中の中間体37(0.00407モル)の溶液を滴下し、得られる反
応混合物をRTで終夜撹拌した。濃HCl(35ml)を0℃において滴下した
。水(100ml)を加え、この混合物をCH2Cl2/CH3OH 95/5(
150ml)で抽出した。分離された有機層を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶
媒を蒸発させた。EtOAcを加え、回転蒸発器上で共沸させた。残留物を2−
プロパノールから結晶化させた。沈殿を濾過し、2−プロパノール及びDIPE
で洗浄し、乾燥し、0.8g(33%)の23−[2−[1−[3,5−ジクロ
ロ−4−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2
(3H)−イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−(2−クロロフェニル
)−5−チアゾリル]ベンズアミド(化合物62)を得た。実施例B122O(30ml)中の中間体(41)(0.0025モル)の混合物をRT
において撹拌し、NaOH 10%(15ml)を加えた。反応混合物を100
℃で45分間撹拌し、1N HClを用いてRTにおいて酸性化した。沈殿を濾
過し、H2Oで洗浄し、乾燥し、0.5gのN−[1−[2,6−ジクロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H
)−イル]フェニル]−1−メチルエチル]チオウレア(化合物99)を得た。
実施例B13 CH3CN(30ml)中の3−ピリジンカルボン酸(0.003モル)及び
トリエチルアミン(0.003モル)の溶液をRTで撹拌した。ヘキサフルオロ
リン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニ
ウム(0.003モル)を分けて加え、混合物を45分間撹拌した。中間体40
(0.003モル)を加え、得られる反応混合物を終夜撹拌した。溶媒を蒸発さ
せた。残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製
した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 99.5/0.5から97.5/2.
5まで)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をCH2Cl2中で撹拌
し、濾過し、洗浄し、乾燥し、0.4gのN−[1−[2,6−ジクロロ−4−
(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)
−イル]フェニル−1−メチルエチル]−3−ピリジンカルボキシアミド(化合
物101)を得た。実施例B14 CH2Cl2,p.a.(30ml)中の化合物(56)(0.00407モル
)の混合物をN2流下に、RTにおいて撹拌した。1,1’−カルボニルビス−
1H−イミダゾール(0.00407モル)を分けて加え、反応混合物をRTで
20分間撹拌した。さらに1,1’−カルボニルビス−1H−イミダゾール(0
.00086モル)を加え、反応混合物をRTでさらに30分間撹拌した。CH 2 Cl2(10ml)中の1−メチルピペラジン(0.0122モル)の溶液を滴
下し、反応混合物をRTで1時間撹拌した。CH2Cl2/CH3OH 80/2
0(50ml)を加えた。有機層を半−飽和NaCl溶液で洗浄し、分離し、乾
燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ、次いでEtOAcと共沸させた。残留物をシリ
カゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH 2 Cl2/CH3OH 99.5/0.5、97/3及び90/10)。所望の画
分を集め、溶媒を蒸発させ、次いでEtOAcと共沸させた。残留物を2−プロ
パノールから結晶化させた。沈殿を濾過し、DIPEで洗浄し、乾燥し、0.7
g(25%)の1−[3−[2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジ
ヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル]フェ
ニル−1−メチルエチル]−4−(2−クロロフェニル)−5−チアゾリル]ベ
ンゾイル]−4−メチルピペラジン(化合物61)を得た。実施例B15 a)THF(20ml)中の中間体(42)(0.0009モル)の溶液をN2
雰囲気下に、RTにおいて撹拌した。THF(5ml)中の1−(フェニルメチ
ル)ピペラジン(0.0009モル)の溶液を滴下した。反応混合物をRTで終
夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、N−[3−[2−[1−[2,6−ジクロロ−4
−(4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H
)−イル]フェニル]−1−メチルエチル]−4−フェニル−5−チアゾリル]
フェニル]−4−(フェニルメチル)−1−ピペラジンカルボキシアミド(化合
物70)を得た。 b)0℃において撹拌されているCH2Cl2(15ml)中の化合物(70)(
0.0009モル)の溶液にクロロギ酸1−クロロエチル(0.00117モル
)をゆっくり加えた。反応混合物を0℃で90分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、
残留物をメタノール(30ml)中に溶解した。混合物を1時間撹拌し、還流し
た。溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラ
フィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97.5/2.5)
。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をRP−18上のHPLCによ
りさらに精製した(BDS;溶離剤:(H2O中の0.5%酢酸アンモニウム)
/CH3OH/CH3CN;24分内における36/32/32から8/46/4
6まで、及び次いで32分内における0/0/100までの勾配)。純粋な画分
を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をDIPE中で撹拌し、濾過し、洗浄し、乾
燥し、0.1gのN−[3−[2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(4,5−
ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−イル]フ
ェニル]−1−メチルエチル]−4−フェニル−5−チアゾリル]フェニル]−
1−ピペラジンカルボキシアミド一水和物(化合物71)を得た。実施例B16 a)CCl4(30ml)中の化合物(87)(0.0011モル)、1−ブロ
モ−2,5−ピロリンジオン(0.0011モル)及び過酸化ジベンゾイル(触
媒量)の混合物を3時間撹拌し、還流した。混合物をRTに冷ました。混合物を
ジカライト上で濾過し、濾液は2−[4−[1−[5−[2−(ブロモメチル)
フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1−メチルエチル]
−3,5−ジクロロフェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H
)−ジオン(化合物95)を含んでいた。 b)CCl4(30ml)中の化合物(95)(0.0011モル)の溶液をR
Tで撹拌した。1−メチルピペラジン(0.0033モル)を滴下し、得られる
反応混合物を1時間撹拌し、還流した。溶媒を蒸発させ、粗残留物をジカライト
上で濾過した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97/3、95/5及び85
/15)。所望の画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を2−プロパノール中
に溶解し、HCl/2−プロパノールを用いてHCl塩(1:3)に転化した。
沈殿を濾過し、洗浄し、乾燥し、0.3gの2−[3,5−ジクロロ−4−[1
−メチル−1−[5−[2−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]フェ
ニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,
2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン三塩酸塩(化合物94)を
得た。実施例B17 a)CH3OH(100ml)及びTHF(30ml)中の化合物(74)(0
.0049モル)の混合物を、触媒としてラネイニッケル(2.5g)を用い、
3バールの圧力下で、RTにおいて3時間水素化した。H2の吸収の後、セライ
トを介して触媒を濾過し、CH3OH及びTHFで洗浄し、濾液を蒸発させた。
残留物(1.5g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した
(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97/3)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸
発させ、1.3g(53%)の2−[4−[1−[4−(5−アミノ−2−チエ
ニル)−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]−3,5−ジクロロフェニル]
−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン(化合物80)を得
た。 b)塩化メタンスルホニル(0.0044モル)をN2流下に、10℃において
、CH2Cl2(20ml)中の化合物(80)(0.00208モル)及びN,
N−ビス(1−メチルエチル)エタナミン(0.0062モル)の溶液に滴下し
た。混合物をRTで12時間撹拌し、次いでH2O中に注ぎ出し、デカンテーシ
ョンした。有機層をH2Oで洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留
物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2
Cl2/CH3OH 98/2)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物
を2−プロパノン及びジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾過し、乾燥
し、0.2g(18%)のN−[5−[2−[1−[2,6−ジクロロ−4−(
4,5−ジヒドロ−3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアジン−2(3H)−
イル)フェニル]−1−メチルエチル]−4−チアゾリル]−2−チエニル]−
N−(メチルスルホニル)メタンスルホンアミド(化合物81)を得た。
【0096】 下記の表は、上記の実施例の1つに類似して製造された式(I)の化合物を挙
げている。
【0097】
【表2】
【0098】
【表3】
【0099】
【表4】
【0100】
【表5】
【0101】
【表6】
【0102】
【表7】
【0103】
【表8】
【0104】
【表9】
【0105】
【表10】
【0106】
【表11】
【0107】 C.薬理学的実施例 実施例C.1:ヒト血液中におけるIL−5生産の試験管内阻害 ヒト全血刺激 健康な男性のドナーからの末梢血をヘパリン添加シリンジ(12.5U ヘパ
リン/ml)中に採取した。2mMのL−グルタミン、100U/mlのペニシ
リン及び100μg/mlのストレプトマイシンが補足されたRMPI 164
0培地(Life Technologies,Belgium)中で血液試料
を3倍に希釈し、300μlの画分を24−ウェルマルチディクスプレート(m
ultidisc plates)中に分配した。血液試料を加湿された6%
CO2−雰囲気中で、100μlの薬剤溶媒(RPMI 1640中で最終的濃
度0.02%のジメチルスルホキシド)と一緒に、又は100μlの適した用量
の試験化合物と一緒に予備インキュベーションしてから(37℃で60分間)、
2μg/mlの最終的濃度における100μlのフィトヘマグルチニン HA
17(Murex,UK)の添加により刺激した。48時間後、無細胞上澄み液
を遠心により集め、IL−5の存在に関して調べるまて−70℃で保存した。 IL−5測定 Van Wauwe et al.(1996,Inflamm Res,4
5,357−363)において358頁に記載されている通りに、ELISAを
用いてIL−5測定を行った。
【0108】 表6は本発明の化合物に関する1x10-6M、又はパーセンテージ阻害が「*
」で印がつけられている場合には1x10-5Mの試験用量におけるIL−5生産
のパーセンテージ阻害(「% inh」の欄)を挙げている。
【0109】
【表12】
【0110】
【表13】
【0111】D.組成物実施例 以下の調剤は、本発明に従って動物及びヒトの患者に全身的もしくは局所的に
投与するために適した典型的な製薬学的組成物を例示するものである。
【0112】 これらの実施例全体を通じて用いられる「活性成分」(A.I.)は、式(I
)の化合物又はそれらの製薬学的に許容され得る付加塩に関する。実施例D.1:フィルム−コーティング錠 錠剤芯の製造 A.I.(100g)、ラクトース(570g)及び澱粉(200g)の混合
物を十分に混合し、その後約200mlの水中のドデシル硫酸ナトリウム(5g
)及びポリビニルピロリドン(10g)の溶液で加湿した。湿潤粉末混合物を篩
別し、乾燥し、再び篩別した。次いでそこに微結晶セルロース(100g)及び
水素化植物油(15g)を加えた。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それぞ
れ10mgの活性成分を含む10.000個の錠剤を得た。コーティング 変性エタノール(75ml)中のメチルセルロース(10g)の溶液にCH2
Cl2(150ml)中のエチルセルロース(5g)の溶液を加えた。次いでそ
こにCH2Cl2(75ml)及び1,2,3−プロパントリオール(2.5ml
)を加えた。ポリエチレングリコール(10g)を溶融し、ジクロロメタン(7
5ml)中に溶解した。後者の溶液を前者に加え、次いでオクタデカン酸マグネ
シウム(2.5g)、ポリビニル−ピロリドン(5g)及び濃色素懸濁液(30
ml)を加え、全体を均一にした。かくして得られる混合物を用い、コーティン
グ装置において錠剤芯をコーティングした。実施例D.2:2%局所用クリーム 精製水中のヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン(200mg)の溶液
に、撹拌しながらA.I.(20mg)を加える。完全に溶解するまで塩酸を加
え、次にpH6.0まで水酸化ナトリウムを加える。撹拌しながらグリセロール
(50mg)及びポリソルベート 60(35mg)を加え、混合物を70℃に
加熱する。得られる混合物を、70℃の温度を有する鉱油(100mg)、ステ
アリルアルコール(20mg)、セチルアルコール(20mg)、グリセロール
モノステアレート(20mg)及びソルベート 60(15mg)の混合物に、
ゆっくり混合しながら加える。25℃未満に冷却した後、1gとするのに十分な
量の精製水の残りを加え、混合物を混合して均一にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 27/02 A61P 27/16 27/16 29/00 29/00 37/00 37/00 C07D 401/10 C07D 401/10 403/10 403/10 413/10 413/10 413/14 413/14 417/10 417/10 417/14 417/14 C07H 15/26 C07H 15/26 C07M 7:00 // C07M 7:00 A61K 49/02 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラクランプ,ジヤン・フエルナン・アルマ ン フランス・エフ−92787イシ−レ−ムーリ ヌオセーデクス9・テイエスエイ91003・ リユカミーユデスムーラン1・ジヤンセン −シラグ・エス・エイ (72)発明者 デローズ,フレデリク・デイルク ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ブネ,マルク・ガストン フランス・エフ−92787イシ−レ−ムーリ ヌオセーデクス9・テイエスエイ91003・ リユカミーユデスムーラン1・ジヤンセン −シラグ・エス・エイ Fターム(参考) 4C057 BB02 CC03 DD01 JJ55 4C063 AA01 AA03 AA05 BB06 CC54 CC58 CC62 CC75 CC92 CC94 DD10 DD12 DD31 DD34 DD44 EE01 4C085 HH03 KA26 KB57 KB78 4C086 AA01 AA03 BA03 BB02 BB03 BC17 BC21 BC42 BC50 BC64 BC71 BC73 BC82 EA04 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA34 ZA89 ZB13 ZC78

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 pは0、1、2、3又は4である整数を示し; XはO、S、NR5又は直接結合を示し; YはO、S、NR5又はS(O)2を示し; それぞれのR1は独立してC1-6アルキル、ハロ、ポリハロC1-6アルキル、ヒド
    ロキシ、メルカプト、C1-6アルキルオキシ、C1-6アルキルチオ、C1-6アルキ
    ルカルボニルオキシ、アリール、シアノ、ニトロ、Het3、R6、NR78、又
    はHet3、R6もしくはNR78で置換されているC1-4アルキルを示し; R2はHet1、C3-7シクロアルキル、C1-6アルキル、あるいはヒドロキシ、シ
    アノ、アミノ、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-6アルキルオキ
    シ、C1-6アルキルスルホニルオキシ、C1-6アルキルオキシカルボニル、C3-7
    シクロアルキル、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、Het1、Het1 オキシ及びHet1チオから選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されてい
    るC1-6アルキルを示し;XがO、S又はNR5である場合、R2はまたアミノカ
    ルボニル、アミノチオカルボニル、C1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルチ
    オカルボニル、アリールカルボニル、アリールチオカルボニル、Het1カルボ
    ニル又はHet1チオカルボニルを示すこともでき; R3は水素、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルを示し; R4は水素、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルを示すか;あるいは R3及びR4は一緒になってC2-6アルカンジイルを形成し; R5は水素又はC1-4アルキルを示し; それぞれのR6は独立してC1-6アルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−
    もしくはジ(C1-4アルキル)アミノスルホニル、モノ−もしくはジ(ベンジル
    )アミノスルホニル、ポリハロC1-6アルキルスルホニル、C1-6アルキルスルフ
    ィニル、フェニルC1-4アルキルスルホニル、ピペラジニルスルホニル、アミノ
    ピペリジニルスルホニル、ピペリジニルアミノスルホニル、N−C1-4アルキル
    −N−ピペリジニルアミノスルホニル又はモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)
    アミノC1-4アルキルスルホニルを示し; それぞれのR7及びそれぞれのR8は独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシ
    1-4アルキル、ジヒドロキシC1-4アルキル、アリール、アリールC1-4アルキ
    ル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、アミノカ
    ルボニル、アリールカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキルカルボニル
    オキシ−C1-4アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボニル、C1- 4 アルキルオキシカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)ア
    ミノC1-4アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールアミノチオカルボニ
    ル、Het3アミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3-7シクロア
    ルキル、ピリジニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R 14 、−C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−
    14、Het3、Het4及びR6から選ばれ; R9及びR10はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキ
    ル、ジヒドロキシC1-4アルキル、フェニル、フェニルC1-4アルキル、C1-4
    ルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、アミノカルボニル、フ
    ェニルカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキルカルボニルオキシC1-4
    アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルオキ
    シカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アル
    キル、フェニルアミノカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、Het3
    ミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3-7シクロアルキル、ピリジ
    ニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、−C(=O
    )−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、Het3
    Het4及びR6から選ばれ; それぞれのR11は独立してヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロ、ト
    リハロメチル、C1-4アルキルオキシ、ホルミル、トリハロC1-4アルキルスルホ
    ニルオキシ、R6、NR78、C(=O)NR78、−C(=O)−O−R14
    −Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、アリール、アリールオキ
    シ、アリールカルボニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、
    フタルイミド−2−イル、Het3及びC(=O)Het3から選ばれ; R12及びR13はそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキ
    ル、ジヒドロキシC1-4アルキル、フェニル、フェニルC1-4アルキル、C1-4
    ルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、
    1-4アルキルカルボニルオキシC1-4アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4
    ルキルカルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニルカルボニル、モノ−もしく
    はジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、フェニルアミノカルボニル、フェ
    ニルアミノチオカルボニル、C3-7シクロアルキル、ピリジニルC1-4アルキル、
    1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、−C(=O)−O−R14、−Y
    −C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14及びR6から選ばれ; それぞれのR14は独立して水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキル、アミノ
    カルボニルメチレン又はモノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニル
    メチレンを示し; アリールは、場合によりニトロ、アジド、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、C1-4
    ルキル、C3-7シクロアルキル、C1-4アルキルオキシ、ホルミル、ポリハロC1- 4 アルキル、NR910、C(=O)NR910、C(=O)−O−R14、R6、−
    O−R6、フェニル、Het3、C(=O)Het3、及びヒドロキシ、C1-4アル
    キルオキシ、C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)
    −O−R14、Het3又はNR910で置換されているC1-4アルキルからそれぞ
    れ独立して選ばれる1つ、2つもしくは3つの置換基で置換されていることがで
    きるフェニルを示し; Het1はピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル
    、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニ
    ル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、
    イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリ
    ル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピ
    リダジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオ
    モルホリニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベン
    ゾチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベン
    ゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニ
    ル、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾリ
    ル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キ
    ノキサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニルおよびイミダゾ[2
    ,1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独
    立して場合によりHet2、R11、ならびに場合によりHet2及びR11から独立
    して選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されていることができるC1-4
    ルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つ
    の置換基で置換されていることができ; Het2はピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル
    、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニ
    ル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、
    イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリ
    ル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピ
    リダジニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベンゾ
    チエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ
    チアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル
    、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾリル
    、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノ
    キサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニルおよびイミダゾ[2,
    1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独立
    して場合によりHet4、R11、ならびに場合によりHet4及びR11から独立し
    て選ばれる1つもしくは2つの置換基で置換されていることができるC1-4アル
    キルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つの
    置換基で置換されていることができ; Het3はピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモ
    ルホリニル及びテトラヒドロピラニルから選ばれる単環式複素環を示し;ここで
    該単環式複素環はそれぞれ独立して場合により、可能な場合には、ヒドロキシ、
    1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、C1-4アルキルカルボニル、ピペリジニ
    ル、NR1213、C(=O)−O−R14、R6、ならびにヒドロキシ、C1-4アル
    キルオキシ、フェニル、C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−
    C(=O)−O−R14、R6及びNR1213から独立して選ばれる1つもしくは
    2つの置換基で置換されているC1-4アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1
    つ、2つ、3つ又は4つの置換基で置換されていることができ; Het4はピロリル、イミダソリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル
    、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチ
    アゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピ
    ラジニル、ピラニル、ピリダジニル及びトリアゾニルから選ばれる単環式複素環
    を示す] を有する化合物、そのN−オキシド、製薬学的に許容され得る付加塩又は立体化
    学的異性体。
  2. 【請求項2】 それぞれのR7及びそれぞれのR8が独立して水素、C1-4
    ルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、ジヒドロキシC1-4アルキル、アリール、ア
    リールC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカル
    ボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、Het3カルボニル、C1-4
    ルキルカルボニルオキシ−C1-4アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキル
    カルボニル、C1-4アルキルオキシカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(
    1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、アリールアミノカルボニル、アリールア
    ミノチオカルボニル、Het3アミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル
    、C3-7シクロアルキル、ピリジニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C
    (=O)−O−R14、−C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−
    C(=O)−O−R14、Het3及びR6から選ばれ; R9及びR10がそれぞれ独立して水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキ
    ル、ジヒドロキシC1-4アルキル、フェニル、フェニルC1-4アルキル、C1-4
    ルキルオキシC1-4アルキル、C1-4アルキルカルボニル、アミノカルボニル、フ
    ェニルカルボニル、Het3カルボニル、C1-4アルキルカルボニルオキシC1-4
    アルキルカルボニル、ヒドロキシC1-4アルキルカルボニル、C1-4アルキルオキ
    シカルボニルカルボニル、モノ−もしくはジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アル
    キル、フェニルアミノカルボニル、フェニルアミノチオカルボニル、Het3
    ミノカルボニル、Het3アミノチオカルボニル、C3-7シクロアルキル、ピリジ
    ニルC1-4アルキル、C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、−C(=O
    )−O−R14、−Y−C1-4アルカンジイル−C(=O)−O−R14、Het3
    びR6から選ばれ; R11がヒドロキシ、メルカプト、シアノ、ニトロ、ハロ、トリハロメチル、C1- 4 アルキルオキシ、ホルミル、トリハロC1-4アルキルスルホニルオキシ、R6
    NR78、C(=O)NR78、−C(=O)−O−R14、−Y−C1-4アルカ
    ンジイル−C(=O)−O−R14、アリール、アリールオキシ、アリールカルボ
    ニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルオキシ、フタルイミド−2−
    イル、Het3、Het4及びC(=O)Het3から選ばれ; Het2がピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル
    、ピラゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、テトラヒドロフラニ
    ル、チエニル、チオラニル、ジオキソラニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、
    イソオキサゾリル、チアゾリル、チアゾリニル、イソチアゾリル、チアジアゾリ
    ル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピ
    リダジニル、ジオキサニル、ジチアニル、トリチアニル、トリアジニル、ベンゾ
    チエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ
    チアゾリル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、イソインドリル、インドリニル
    、プリニル、1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジニル、ベンズイミダゾリル
    、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノ
    キサリニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニルおよびイミダゾ[2,
    1−b]チアゾリルから選ばれる複素環を示し;ここで該複素環はそれぞれ独立
    して場合によりR11、ならびに場合によりR11から独立して選ばれる1つもしく
    は2つの置換基で置換されていることができるC1-4アルキルからそれぞれ独立
    して選ばれる1つ又は可能な場合には2つもしくは3つの置換基で置換されてい
    ることができる 請求項1で特許請求した化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)の化合物がエステル官能基を含有する請求項1又は
    2で特許請求した化合物。
  4. 【請求項4】 Xが直接結合であり、R3及びR4の少なくとも1つが水素で
    あり、R2が場合により6位において場合により置換されていることができるア
    ルキルもしくはアシル基で置換されていることができる3−ピリジニルである化
    合物を除くことを条件とする請求項1〜3のいずれか1つで特許請求した化合物
  5. 【請求項5】 6−アザウラシル部分が−X−R2、R3及びR4置換基を有
    する炭素原子に対してパラ位にある請求項1〜4のいずれか1つで特許請求した
    化合物。
  6. 【請求項6】 R2がピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル
    、テトラゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チア
    ゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピ
    リミジニル、ピラジニル、ピラニル、ピリダジニル及びトリアジニルから選ばれ
    る単環式複素環であり、ここで該単環式複素環はそれぞれ独立して場合によりH
    et2、R11、ならびに場合によりHet2もしくはR11で置換されていることが
    できるC1-4アルキルからそれぞれ独立して選ばれる1つ又は可能な場合には2
    つもしくは3つの置換基で置換されていることができる請求項1〜5のいずれか
    1つで特許請求した化合物。
  7. 【請求項7】 R3及びR4が両方ともメチルであり、−X−R2がHet1
    ある請求項1〜6のいずれか1つで特許請求した化合物。
  8. 【請求項8】 pが1又は2であり、それぞれのR1がクロロである請求項
    1〜7のいずれか1つで特許請求した化合物。
  9. 【請求項9】 R3及びR4が両方ともメチルであり、−X−R2が場合によ
    り置換されていることができる2−チアゾリル又は3−オキサジアゾリルであり
    、6−アザウラシル部分が−X−R2、R3及びR4置換基を有する炭素原子に対
    してパラ位にあり、pが2であり、両方のR1置換基が−X−R2、R3及びR4
    換基を有する炭素原子に対してオルト位に位置するクロロである請求項1〜8の
    いずれか1つで特許請求した化合物。
  10. 【請求項10】 化合物が 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−フェニル−2−チアゾ
    リル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−
    ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[4−(3−クロロフェニル)−5−メチ
    ル−2−チアゾリル]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジ
    ン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(5−フェニル−1,2,4
    −オキサジアゾール−3−イル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
    −3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−(4,5−ジフェニル−2−チアゾリル)
    −1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4
    H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(2−メチルフェニル
    )−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,2,
    4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(4−メチル−5−フェニル
    −2−チアゾリル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2
    H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[4−フェニル−5−(3−
    ピリジニル)−2−チアゾリル]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
    −3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[4−フェニル−5−(フェ
    ニルメチル)−2−チアゾリル]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
    −3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(4−ピリジニル)−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,2,4−
    トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[4−(3−チエニル)−2
    −チアゾリル]エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,
    4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−[4−(2−フラニル)−2−チアゾリル
    ]−1−メチルエチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン−3,5(2H,
    4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(3−ピリジニル)−
    1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−1,2,4−
    トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−[5−(2−メチル−3−ピ
    リジニル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]エチル]フェニル]−
    1,2,4−トリアジン−3,5(2H,4H)−ジオン; 2−[3,5−ジクロロ−4−[1−メチル−1−(5−フェニル−1,3,4
    −オキサジアゾール−2−イル)エチル]フェニル]−1,2,4−トリアジン
    −3,5(2H,4H)−ジオン; それらのN−オキシド、製薬学的に許容され得る付加塩又は立体化学的異性体で
    ある請求項1で特許請求した化合物。
  11. 【請求項11】 製薬学的に許容され得る担体及び、活性成分として、治療
    的に有効な量の請求項1〜10のいずれか1つで特許請求した化合物を含んでな
    る組成物。
  12. 【請求項12】 製薬学的に許容され得る担体を治療的に有効な量の請求項
    1〜10のいずれか1つで特許請求した化合物と緊密に混合する、請求項11で
    特許請求した組成物の調製法。
  13. 【請求項13】 薬剤として用いるための請求項1〜10のいずれか1つで
    特許請求した化合物。
  14. 【請求項14】 好酸球−依存性炎症性疾患の処置のための薬剤の製造にお
    ける請求項1〜10のいずれか1つで特許請求した化合物の使用。
  15. 【請求項15】 式 【化2】 [式中、R1、R3、R4及びpは請求項1で定義した通りである] の化合物。
  16. 【請求項16】 a)W1が適した離脱基である式(II)の中間体を、場
    合により反応に不活性な溶媒中で且つ場合により塩基の存在下において、−70
    ℃〜還流温度の範囲内の温度で式(III)の適した試薬と反応させるか; 【化3】 [式中、R2、R3、R4、p及びXは請求項1で定義した通りである]; b)式(V)のトリアジンジオンの基Eを脱離させるか、 【化4】 [式中、Eは適した電子吸引性基であり、R1、R2、R4、X及びpは請求項1
    で定義した通りである]; c)式(XI−b)のチオアミドを適した溶媒中で式(XII)の中間体を用い
    て環化し、 【化5】 [式中、Wは適した離脱基であり、R1、R3、R4及びpは請求項1で定義した
    通りである] かくして式(I−a)の化合物を生成させるか; d)式(XV−b)のアミン誘導体を適した溶媒中で式R2−Wの中間体もしく
    はそれらの官能基誘導体と反応させ、 【化6】 [式中、Wは適した離脱基であり、R1、R2、R3、R4及びpは請求項1で定義
    した通りである]; 必要に応じ、当該技術分野において既知の変換に従って式(I)の化合物を互い
    に転化し、さらに、必要に応じて、式(I)の化合物を酸を用いる処理により治
    療的に活性な無毒性酸付加塩に、又は塩基を用いる処理により治療的に活性な無
    毒性塩基付加塩に転化するか、あるいは逆に酸付加塩の形態をアルカリを用いる
    処理により遊離の塩基に転化するか、又は塩基付加塩を酸を用いる処理により遊
    離の酸に転化し;ならびにまた、必要に応じて、それらの立体化学的異性体又は
    N−オキシド形態を製造する ことを特徴とする請求項1で特許請求した化合物の製造法。
  17. 【請求項17】 a)請求項1で定義した化合物を放射性標識し; b)該放射性標識された化合物を生物材料に投与し、 c)放射性標識された化合物からの発光を検出する 段階を含んでなるレセプターのマーキング方法。
  18. 【請求項18】 適した組成物中の十分な量の放射性標識された式(I)の
    化合物を投与し、放射性化合物からの発光を検出することを特徴とする器官の画
    像化方法。
JP2000574104A 1998-09-18 1999-09-14 インターロイキン−5阻害性6−アザウラシル誘導体 Withdrawn JP2002526495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203148A EP0987265A1 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Interleukin-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
EP98203148.6 1998-09-18
PCT/EP1999/006776 WO2000017195A1 (en) 1998-09-18 1999-09-14 Interleukin-5 inhibiting 6-azauracil derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526495A true JP2002526495A (ja) 2002-08-20

Family

ID=8234138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574104A Withdrawn JP2002526495A (ja) 1998-09-18 1999-09-14 インターロイキン−5阻害性6−アザウラシル誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6894046B2 (ja)
EP (2) EP0987265A1 (ja)
JP (1) JP2002526495A (ja)
AR (1) AR021491A1 (ja)
AT (1) ATE238301T1 (ja)
AU (1) AU769133B2 (ja)
CA (1) CA2344390A1 (ja)
DE (1) DE69907233T2 (ja)
ES (1) ES2198958T3 (ja)
WO (1) WO2000017195A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534245A (ja) * 2010-08-16 2013-09-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン産生のオキサジアゾール阻害薬
WO2018186365A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 京都薬品工業株式会社 リードスルー誘導剤およびその医薬用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987265A1 (en) 1998-09-18 2000-03-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Interleukin-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
DE60026312T2 (de) * 1999-08-06 2006-12-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Interleukin-5 hemmende 6-azauracil derivate
US7183276B2 (en) 2002-02-28 2007-02-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Azole compounds
BRPI0511671A (pt) * 2004-05-29 2008-01-02 7Tm Pharma As tiazolacético substituìdo como ligantes de crth2
EP2633855A1 (en) 2012-03-01 2013-09-04 Veterinärmedizinische Universität Wien Protease inhibitors for treating Trichomonas gallinae infections

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631278A (en) 1984-08-01 1986-12-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-protozoal α-aryl-4-(4,5-dihydro-3,5-dioxo-1,2,4-triazin-2(3H)-yl)-benzeneacetonitrile derivatives, pharmaceutical compositions, and method of use therefor
CA1244024A (en) 1984-08-01 1988-11-01 Gustaaf M. Boeckx .alpha.- ARYL-4-(4,5-DIHYDRO-3,5-DIOXO-1,2,4-TRIAZIN- 2(3H)-YL)BENZENEACETONITRILES
GB8602342D0 (en) 1986-01-30 1986-03-05 Janssen Pharmaceutica Nv 5 6-dihydro-2-(substituted phenyl)-1 2 4-triazine-3 5(2h 4h)-diones
DE69615601T2 (de) * 1995-04-14 2002-07-11 Takeda Schering Plough Animal Verfahren zur Herstellung von Triazinderivate
DE69717380T2 (de) * 1996-08-30 2003-03-20 Takeda Schering Plough Animal 1,2,4-Triazin-3,5-Dionderivate als Anticoccidiosemittel
EP1000040B1 (en) * 1997-07-10 2007-06-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Il-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
TR199903249T2 (xx) * 1997-07-10 2000-09-21 Janssen Pharmaceutica N.V. �l-5 inhibit�rleri olarak 6-Azaurasil t�revleri.
EP0987265A1 (en) 1998-09-18 2000-03-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Interleukin-5 inhibiting 6-azauracil derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534245A (ja) * 2010-08-16 2013-09-02 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン産生のオキサジアゾール阻害薬
WO2018186365A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 京都薬品工業株式会社 リードスルー誘導剤およびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20020010177A1 (en) 2002-01-24
EP0987265A1 (en) 2000-03-22
US6894046B2 (en) 2005-05-17
EP1114046B1 (en) 2003-04-23
DE69907233D1 (de) 2003-05-28
EP1114046A1 (en) 2001-07-11
AU6082599A (en) 2000-04-10
DE69907233T2 (de) 2004-04-01
CA2344390A1 (en) 2000-03-30
AU769133B2 (en) 2004-01-15
ES2198958T3 (es) 2004-02-01
ATE238301T1 (de) 2003-05-15
AR021491A1 (es) 2002-07-24
WO2000017195A1 (en) 2000-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795484B1 (ko) 인터루킨-5를 저해하는 6-아자우라실 유도체
EP1000040B1 (en) Il-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
JP2002526495A (ja) インターロイキン−5阻害性6−アザウラシル誘導体
US6951857B2 (en) 6-Azauracil derivatives as IL-5 inhibitors
EP1133483B1 (en) Il-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
US6469001B1 (en) IL-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
JP2002533331A (ja) Il−5阻害性6−アザウラシル誘導体
MXPA00000366A (en) Il-5 inhibiting 6-azauracil derivatives
MXPA00000362A (en) 6-azauracil derivatives as il-5 inhibitors
CZ463999A3 (cs) Deriváty 6-azauracilu inhibující IL-5

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091202