JP2002526415A - 骨吸収増加治療用の植物抽出物 - Google Patents

骨吸収増加治療用の植物抽出物

Info

Publication number
JP2002526415A
JP2002526415A JP2000573374A JP2000573374A JP2002526415A JP 2002526415 A JP2002526415 A JP 2002526415A JP 2000573374 A JP2000573374 A JP 2000573374A JP 2000573374 A JP2000573374 A JP 2000573374A JP 2002526415 A JP2002526415 A JP 2002526415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anethum
nutritional composition
disease
concentrate
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000573374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526415A5 (ja
JP4714343B2 (ja
Inventor
ミユールバオアー,ロマーン・コンラツト
Original Assignee
ミユールバオアー,ロマーン・コンラツト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミユールバオアー,ロマーン・コンラツト filed Critical ミユールバオアー,ロマーン・コンラツト
Publication of JP2002526415A publication Critical patent/JP2002526415A/ja
Publication of JP2002526415A5 publication Critical patent/JP2002526415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4714343B2 publication Critical patent/JP4714343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、anethum属植物の抽出物または濃縮物を含む栄養学的または薬学的組成物に関する。本発明の組成物は、パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増加によって特徴づけられる疾患または病状の治療または予防に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、骨吸収のインヒビターとしての、anethum属植物の抽出物ま
たは濃縮物を含む栄養学的または薬学的組成物およびその使用に関する。
【0002】 最も一般的な代謝性骨疾患は、骨粗鬆症である。骨粗鬆症は、一般に、骨形成
の減少または骨吸収の促進のいずれか由来の骨量の減少と定義することができ、
これらのいずれかにより骨格組織量が減少する。破骨細胞(骨再吸収細胞)は、
吸収プロセス中の骨の一部の陥凹に関与している。吸収後、骨芽細胞(骨形成細
胞)が出現し、吸収部分が新規の骨で補充される。
【0003】 健常な若年成人では、破骨細胞および骨芽細胞の形成および働きの比により、
骨吸収と骨形成との間の均衡が維持される。しかし、通常の加齢でこの再構築プ
ロセスが不均衡になり、骨が喪失する。長期間不均衡が続くと、骨量が減少し、
骨折するような骨の強度となる。
【0004】 骨粗鬆症治療についての医学文献には、多数の組成物および方法が記載されて
いる。例えば、エストロゲン、カルシトニン、および二ホスホン酸塩は、骨吸収
の有効なインヒビターであることが知られている。
【0005】 驚くべきことに、今回、anethum属植物由来の生成物が骨吸収に対して
潜在的な阻害効果を有することがわかった。
【0006】 したがって、本発明は、パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆
症などの骨吸収の増加を特徴とする疾患または病状の治療または予防用の薬学的
または栄養学的組成物の調製用の、anethum属の植物由来の抽出物または
濃縮物の使用を予測する。
【0007】 ヒトまたは他の哺乳動物への薬学的または栄養学的組成物の投与を含み、前記
薬学的または栄養学的組成物が骨吸収阻害に有効な量のanethum属植物由
来の抽出物または濃縮物を含む、パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に
骨粗鬆症などの骨吸収の増加を特徴とする疾患または病状の治療法または予防法
も提供する。
【0008】 さらに、本発明は、 a)骨吸収の阻害、 b)パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増
加を特徴とする疾患または病状の発症リスクの低減、 c)パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増
加を特徴とする疾患または病状の治療の補助、 d)骨粗鬆症治療の補助、および e)骨粗鬆症発症リスクの低減、 の群由来の1つまたは複数の症状用の薬学的または栄養学的組成物の調製用の、
anethum属の植物由来の抽出物または濃縮物の使用を提供する。
【0009】 さらに、ヒトまたは他の哺乳動物への薬学的または栄養学的組成物の投与を含
み、前記薬学的または栄養学的組成物が骨吸収阻害に有効な量のanethum
属植物由来の抽出物または濃縮物を含む、 a)骨吸収の阻害、 b)パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増
加を特徴とする疾患または病状の発症リスクの低減、 c)パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増
加を特徴とする疾患または病状の治療の補助、 d)骨粗鬆症治療の補助、および/または e)骨粗鬆症発症リスクの低減 のための方法を提供する。
【0010】 本明細書中で使用される骨粗鬆症には、ホルモン欠乏症(例えば、閉経後)お
よび老年によって誘導される骨粗鬆症ならびにステロイド治療による二次的骨粗
鬆症または拒食症による栄養失調による二次的骨粗鬆症が含まれる。
【0011】 濃縮物または抽出物は、植物種Anethum graveolens、An
ethum hortorumおよび/またはAnethum sowa Ro
xb.、好ましくはAnethum hortorumの植物由来であることが
好ましい。
【0012】 本発明の植物抽出物および濃縮物は、植物の食用部分から得ることが好ましい
。食用部分とは、生または調理形態のいずれかでヒトによって消費される部分を
意味する。
【0013】 上記植物の抽出物および濃縮物は、液体形態または顆粒もしくは粉末形態など
の固体形態であり得る。
【0014】 適切な植物濃縮物を、例えば、刈りたての植物体またはそれぞれの各根、果実
、種子を乾燥または凍結乾燥し、その後任意に乾燥物質を粉砕または顆粒化する
ことによるか、刈りたての植物体またはそれぞれの各根、果実、種子を圧搾し、
液体画分を回収して、任意にそれを乾燥することによって得ることができる。上
記植物の固形の濃縮物、特に粉末形態の使用が好ましい。
【0015】 上記植物の抽出物を得るための適切な方法は当該分野で公知である。植物抽出
物を、刈りたての植物体またはそれぞれの各根、果実、種子を、例えば、水また
は1つまたは複数の食品等級の溶媒または水と1つまたは複数の食品等級の溶媒
との混合物で抽出するによって得ることができる。適切な食品等級の溶媒には、
プロパン、ブタン、酢酸ブチル、酢酸エチル、エタノール、二酸化炭素、アセト
ン、亜酸化窒素、メタノールおよびプロパン−2−オールが含まれ、エタノール
および二酸化炭素が好ましく、エタノールが最も好ましい食品等級の溶媒である
。抽出工程後、任意に、液相を蒸発または凍結乾燥によって濃縮または乾燥する
ことができる。刈りたてまたは乾燥した植物物質を、冷却または好ましくは熱し
た水および/または溶媒、好ましくは、水または水と1つまたは複数の溶媒との
混合物中に特定の時間導入することができ、この時間は、使用した植物物質また
は溶媒に依存して広い範囲で変化し得るが、一般に、水での抽出では例えば1〜
30分間、好ましくは2〜15分間、および最も好ましくは5〜10分間、エタ
ノール/水での抽出では例えば30〜90分間、好ましくは60分間である。水
での抽出では、温度は85℃〜95℃の範囲が好ましく、アルコール/水での抽
出では、温度は、55℃〜65℃であることが好ましい。二酸化炭素での抽出で
は、0〜40℃および超臨界圧(例えば、80〜200bar)で抽出すること
が好ましい。抽出後、液相を、公知の方法で濃縮または蒸発させて乾燥させるこ
とが有利である。濃縮抽出物を得るために、2つまたはそれ以上の上記の抽出工
程を組み合わせることができる。さらに、植物抽出物を、刈りたてまたは乾燥植
物を水に導入し、混合物を蒸気蒸留に供することができる。蒸留物を回収し、濃
縮するか、蒸発乾燥することが有利である。
【0016】 抽出物を、液体形態、特に、水溶液形態または固体形態、特に、顆粒または粉
末形態で使用することができる。抽出物が液体形態である場合、これは、例えば
1重量%〜25重量%、好ましくは2重量%〜20重量%、最も好ましくは2重
量%〜15重量%の固体成分を含む。
【0017】 供給される本発明の植物抽出物または濃縮物の量は、所望の処理、治療される
被験体、および被験体の必要性に依存して、広い範囲で変化し得る。したがって
、治療される被験体が成人(典型的には、約60kg〜75kgの体重)の場合
、一般に、0.1g〜20g、好ましくは0.2g〜15g、および最も好まし
くは0.4g〜10gの植物濃縮物または抽出物(無溶媒を基本とする)を毎日
投与することができるように処方した組成物で骨吸収に対する満足な阻害効果が
得られる。
【0018】 上記の植物抽出物または濃縮物を含む適切な栄養学的組成物は、本発明のさら
なる目的を示す。この栄養学的組成物は、 (a)少なくとも1つのanethum属植物由来の抽出物または濃縮物、 (b)カルシウム源、 (c)炭水化物、脂肪、および窒素源からなる群から選択される、少なくとも
1つのエネルギー源、および、任意に、 (d)ビタミンD を含むことを特徴とする。
【0019】 すなわち、本明細書中で使用される、用語「栄養学的組成物」は、以下を含む
: i)特別に処理または処方され、患者の食事管理を意図する特定の栄養用途のた
めの食品のカテゴリーを意味する特別な医学的目的(以下「医学的栄養」)およ
び通常の食品またはそれに含まれる一定の栄養素または代謝産物を摂取、消化、
吸収、代謝、または排泄する能力が制限されているか、障害を有するか、妨害さ
れた患者、あるいはその食事管理が通常の食事の改変、特定の栄養的用途のため
の他の食品、またはその2つの組み合わせによるのみでは食事管理を行うことが
できない医学的に同定された他の栄養素が必要な患者の排他的または部分的食事
を意図する医学的監督の下で使用されるのための食品。この食品は、製造者の説
明に従って使用され、意図される患者の滋養物の唯一の供給源を構成することが
できる疾患、障害、または医学的状態に特異的な栄養適合処方物を含む栄養的に
完全な食品であるか、滋養物の唯一の供給源として使用するのに適切ではない疾
患、障害、または医学的状態用の栄養適合処方物を含む栄養的に不完全食品であ
るので、患者の食事の部分的代替物または補助食品のいずれかとして使用される
。 ii)「機能性食品」として分類され得る食品、すなわち、従来の食品と外観が
類似しており、通常の食品または補助食品の一部として消費されることが意図さ
れるが、単に必要な栄養素の供給以上の生理学的役割を果たすように改変されて
いる食品。用語「食品」は、全ての種々の食品および飲料を対象とすることを意
図し、これらには、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズ、フレッシュブレッド またはフローズンブレッド、クリスプブレッド、クリスプブレッドサンドイッチ 、ビスケット、およびケーキなどの焼き菓子、乳製品および乳代替製品、デザー
ト、糖菓製品、可食油成分、スプレッド、シリアル、および/または乾燥果物、
朝食用シリアル、塩味の軽食、ジュースなどが含まれるが、これらに限定されな
い。
【0020】 栄養学的組成物の成分(a)に関して、anethum属植物由来の抽出物お
よび濃縮物で先に与えられた定義、優先度、および量が適用される。成分(a)
として2つまたはそれ以上の上記植物抽出物および濃縮物を含むことも可能であ
る。本発明の栄養学的組成物は、例えば、(重量%で)約0.1%〜40%、好
ましくは約3%〜25%、最も好ましくは5%〜15%の植物抽出物または濃縮
物成分(a)が含まれることが都合がよい。
【0021】 カルシウム源(b)は、カルシウムを含む任意の生理学的に許容可能な無機化
合物または有機化合物を含むことができる。例として、無機カルシウム塩(例え
ば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、水
酸化カルシウム、または炭酸カルシウム)または全脂粉乳もしくは脱脂粉乳、カ
ゼインカルシウムまたはクエン酸カルシウム、マレイン酸カルシウムなどの有機
酸のカルシウム塩などの有機カルシウム成分またはその混合物である。カルシウ
ム源(b)として、有機カルシウム化合物、特に、脱脂粉乳、カゼインカルシウ
ムまたはその混合物を使用することが好ましい。供給されるべきカルシウムの量
は、広い範囲で変化し得る。一般に、本発明の組成物は、(元素を基本として)
1単位用量あたり、約100mg〜1000mg、好ましくは200mg〜70
0mg、最も好ましくは300〜60mgのカルシウムを含む。
【0022】 本発明の栄養学的組成物は、例えば、(重量%で)約1%〜60%、好ましく
は5%〜50%、最も好ましくは10%〜40%のカルシウム成分(b)を含む
ことが都合がよい。
【0023】 適切な炭水化物源には、例えば、マルトデキストリン、デンプン、ラクトース
、グルコース、スクロース、フルクトース、キシリトール、および/またはソル
ビトールが含まれる。これらの形態において、炭水化物は、エネルギー供給源お
よび甘味料である。本発明の組成物は、1つまたは複数の異なる炭水化物源を含
むことができる。
【0024】 適切な脂肪源には、ω−6多価不飽和脂肪酸源、ω−3多価不飽和脂肪酸源、
一不飽和脂肪酸源、中鎖脂肪酸源(すなわち、C〜C12脂肪酸)、またはそ
の混合物が含まれる。上記の脂肪酸を、それぞれ、遊離酸形態、モノグリセリド
形態、ジグリセリド形態、特にトリグリセリド形態、または薬学的または栄養学
的に許容可能な天然供給源の形態で使用することができる。
【0025】 ω−6多価不飽和脂肪酸の適切な天然供給源には、ベニバナ油、ヒマワリ油、
ダイズ油、綿実油、トウモロコシ油などの植物油が含まれる。ω−3多価不飽和
脂肪酸の適切な天然供給源には、アマニ油ならびにニシン油、サケ油、サバ油、
マグロ油、タラ肝油、およびイワシ油などの魚油が含まれる。
【0026】 一不飽和脂肪酸源の適切な天然供給源は、特に、ω−9一不飽和脂肪酸、例え
ば、オリーブ油、カノーラ油、ベニバナ油(ハイブリッド)、およびヒマワリ油
(ハイブリッド)である。
【0027】 好ましい脂肪源は、所望の量のω−6多価不飽和脂肪酸およびω−3多価不飽
和脂肪酸を供給し、中鎖脂肪酸残基(C〜C12脂肪酸の残基)および/また
は一不飽和脂肪酸残基に富むトリグリセリド油を含む。本発明の組成物は、1つ
または複数の異なる脂肪源を含むことができる。
【0028】 本発明の栄養学的組成物の適切な窒素供給源の例には、ダイズ由来のタンパク
質、乳清タンパク質またはカゼイン塩などの乳タンパク質、および/またはタン
パク質加水分解物、および/または遊離アミノ酸形態または塩形態の必須アミノ
酸混合物、ポリアミン合成に関与する化合物(遊離アミノ酸形態または塩形態の
アルギニン、アルギニン前駆体、アルニチンなど)などの栄養学的に許容可能な
タンパク質を含む供給源が含まれる。
【0029】 栄養学的組成物の好ましい窒素源は、 (i)ダイズの形態または任意の適切なダイズ抽出物または濃縮物の形態(例え
ば、ダイズ粉末、乾燥ダイズ芽、豆乳またはダイズ由来の乾燥水溶性抽出物)で
使用することができるダイズ由来のタンパク質、 (ii)乳タンパク質(例えば、乳清粉末、カゼインカルシウムなどのカゼイン
塩および/または全脂粉乳もしくは脱脂粉乳の形態で使用することができる、乳
性由来のタンパク質またはカゼイン塩)および/または (iii)必須アミノ酸の混合物および/または (iv)窒素源としてのアルギニンである。
【0030】 乳清粉末、カゼイン塩(特にカゼインカルシウム)、および/または脱脂粉乳
などの乳タンパク質は、請求の範囲に記載の栄養学的組成物の他の特に好ましい
窒素源である。本発明の組成物は、1つまたは複数の窒素源を含むことができる
【0031】 栄養学的組成物は、例えば、(重量%で)約0.1%〜98.9%、好ましく
は約1%〜約95%、最も好ましくは10%〜90%のエネルギー源成分(c)
を含む。
【0032】 本発明の栄養学的組成物のカロリーに対する窒素源、炭水化物源、および脂肪
源は、広い範囲で変化して寄与し得る。例えば、炭水化物により組成物の全エネ
ルギー供給量の30%〜70%、窒素源により組成物の全エネルギー供給量の5
%〜45%、および脂肪源により組成物の全エネルギーの0.1%〜15%が得
られる。本発明の好ましい組成物では、炭水化物により組成物の全エネルギー供
給量の40%〜60%、窒素源により組成物の全エネルギー供給量の20%〜3
5%、および前記脂肪源により組成物の全エネルギーの3%〜12%が得られる
【0033】 本発明の栄養学的組成物の好ましいエネルギー源(c)は、全エネルギー源の
30%〜70%のマルトデキストリン、デンプン、ラクトース、グルコース、ス
クロース、フルクトース、キシリトール、およびソルビトールからなる群から選
択される1つまたは複数の炭水化物源、全エネルギー源の5%〜45%のダイズ
由来のタンパク質、乳タンパク質、必須アミノ酸とアルギニンとの混合物からな
る群から選択される1つまたは複数の窒素源、および全エネルギー源の0.1%
〜15%のω−3およびω−6多価不飽和脂肪酸を含む1つまたは複数の脂肪源
を含む。
【0034】 本発明の栄養学的組成物の特に好ましいエネルギー源(c)は、全エネルギー
源の40%〜60%のマルトデキストリン、デンプン、ラクトース、グルコース
、スクロース、フルクトース、キシリトール、およびソルビトールからなる群か
ら選択される1つまたは複数の炭水化物源、全エネルギー源の20%〜35%の
ダイズ由来のタンパク質、脱脂粉乳、およびカゼイン塩からなる群から選択され
る1つまたは複数の窒素源、全エネルギー源の3%〜12%のω−3およびω−
6多価不飽和脂肪酸を含む1つまたは複数の脂肪源を含む。
【0035】 供給されるべきビタミンD(任意の成分(d))の量は、広い範囲で変化し得
る。一般に、本発明の組成物は、約40IU〜100IU、好ましくは約100
IU〜500IU(特に、医学的栄養食品として約500IUおよび機能性食品
として200IU)の1単位用量を含む。
【0036】 本発明の栄養学的処方物は、ビタミン、ミネラル、微量元素、繊維(好ましく
は可溶性繊維)、香料、防腐剤、着色料、甘味料、および乳化剤などの他の栄養
学的に許容可能な成分を含むことができる。
【0037】 本発明の組成物への組込みに適切なビタミン類の例には、薬学的または栄養学
的に許容可能な形態のビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタ
ミンC、葉酸、チアミン、リボフラビン、ビタミンB、ビタミンB12、ナイ
アシン、ビオチン、およびパントテン酸が含まれる。
【0038】 本発明の組成物への組込みに適切な微量元素の例には、薬学的または栄養学的
に許容可能な形態のナトリウム、カリウム、リン、マグネシウム、銅、亜鉛、鉄
、セレン、クロム、およびモリブデンが含まれる。
【0039】 本明細書中で使用される、用語「可溶性繊維」は、実質的に大腸内発酵して短
鎖脂肪酸を生成することができる繊維をいう。適切な可溶性繊維の例には、寒天
−寒天、アルギン酸塩、カルビン、カラゲナン、アラビアゴム、グアールガム、
カラヤゴム、イナゴマメゴム、ペクチン、トラガカント、穀物βグルカンまたは
キサンタンガムが含まれる。これらは、加水分解することができるか、できない
【0040】 適切な香料には、例えば、バナナ、オレンジ、桃、パイナップル、またはラズ
ベリーなどの果物香料、野菜の香料、バニラ、ココア、チョコレート、コーヒー
などの天然または人工香料が含まれる。
【0041】 成分(a)、(b)、(c)および(d)に加えて、本発明の栄養学的組成物
の好ましい成分は、薬学的または栄養学的に受容な形態のβ−カロテン(ビタミ
ンA)、ビタミンE、ビタミンC、チアミン、ビタミンB、B、および/ま
たはB12、カリウム、マグネシウム、セレン、亜鉛、リン、および可溶性繊維
を含む。
【0042】 栄養学的組成物は、例えば、(重量%で)約0.1%〜15%、好ましくは約
0.2%〜約10%、最も好ましくは0.5%〜5%の成分(a)、(b)、(
c)、および任意の(d)以外のこれらのさらなる成分を含み得る。
【0043】 医学的栄養素として定義された栄養学的組成物を、経腸投与に有用な任意の形
態(例えば、経口投与または経管栄養法(例えば、鼻腔投与))に処方して投与
することができる。医学的栄養組成物は、水溶液の形態で投与することが便利で
ある。したがって、経腸投与に適切な医学的栄養組成物は、水溶液形態または粉
末もしくは顆粒形態が好ましく、粉末または顆粒は使用前に水を添加するので便
利である。経管栄養法としての使用のために、添加すべき水の量は、言い換えれ
ば、患者の液体必要量および条件に依存する。
【0044】 医学的栄養組成物は、唯一の栄養源として使用した場合、本質的に全ての一日
のカロリー、窒素、脂肪酸、ビタミン、ミネラル、および微量元素の必要量を満
たすような完全な配合食の形態(液体または粉末形態)であり得る。一般に、成
人に供給される1日量は、750〜3500kcal/日、特に、1000〜2
000kcal/日の範囲である。しかし、本発明の医学的栄養組成物は、補助
食品として意図されることが好ましい。補助食品によって供給されるエネルギー
量は、不必要に患者の食欲を抑制しないように多すぎるべきではない。補助食品
には、50〜1500kcal/日、好ましくは100〜900kcal/日、
最も好ましくは150〜700kcal/日を供給する量のエネルギーを含むの
が有利である。
【0045】 上記で規定した本発明の好ましい機能性食品は、基本的に周知の様式で得るこ
とができる飲料(野菜または果物)、塩味の軽食(塩味のシリアルバーおよび押
し出した軽食)およびスプレッドである。
【0046】 液体形態(例えば、飲料形態)または、好ましくは固体形態(例えば、顆粒形
態または粉末形態)である本発明の栄養学的組成物を、基本的に公知の様式(例
えば、成分を混合し、任意に水を添加することによって)得ることができる。
【0047】 本発明は、さらに (a)少なくとも1つのanethum属植物由来の抽出物または濃縮物、およ
び (b)薬学的に許容可能はキャリアを含む単回用量単位の薬学的組成物に関する
【0048】 (a)薬学的有効量の少なくとも1つのanethum属植物由来の抽出物ま
たは濃縮物、および (b)薬学的に許容可能はキャリアを含む、単回用量単位の薬学的組成物に関す
る。 用語「薬学的組成物」はまた、栄養補助食品を対象とする。用語「栄養補助食
品」は、1つまたは複数の以下の食品成分:ビタミン、ミネラル、ハーブまたは
他の植物、アミノ酸、食品摂取全体の増加によって食品を補助するためのヒト用
の食品物質、またはこれらの成分の濃縮物、代謝産物、構成要素、抽出物もしく
は組み合わせを保有するか含有する、丸剤、カプセル、錠剤、または液体形態で
の消化が意図されるが従来の食品または食事または食餌の唯一の要素として使用
されない食品を補助することを意図する製品を意味することが意図される。
【0049】 これらの薬学的組成物は、経腸投与(経口、鼻腔、または直腸投与など)用の
組成物である。適切な薬学的組成物は、液体形態、好ましくは固体形態であり、
例えば、(重量%で)約0.001%〜100%、好ましくは約0.1%〜約5
0%の有効成分(a)を含む。
【0050】 有効成分(a)は、上記の定義および優先度が適用されたanethum属植
物由来の抽出物または濃縮物である。2つまたはそれ以上の上記植物抽出物と濃
縮物(a)の混合物を有することも可能である。
【0051】 経腸投与用の薬学的組成物は、例えば、糖衣錠、錠剤、カプセル、またはサシ
ェ(sachet)などの単回用量形態である。これらは、例えば、従来の混合
、顆粒化、糖剤化(confectioning)、溶解、または凍結乾燥処理
による基本的に公知の様式において調製される。
【0052】 例えば、経口投与用の薬学的組成物を、有効成分と固体キャリアとの混合、適
切な賦形剤の添加後に所望されるか必要な場合、任意に得られた混合物の顆粒化
および混合物または顆粒の処理によって錠剤または糖衣錠の中心部を形成するこ
とによって得ることができる。
【0053】 適切なキャリアは、特に、糖などの充填剤(例えば、ラクトース、サッカロー
ス、マンニトールもしくはソルビトール、および/またはリン酸カルシウム(例
えば、リン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム))ならびにトウモロコ
シ、小麦、コメ、またはジャガイモデンプンを用いたデンプン糊、ゼラチン、ト
ラガカント、メチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドンなどの結
合剤ならびに、所望ならば、上記のデンプン、カルボキシメチルデンプン、架橋
ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸またはその塩(アルギン酸ナト
リウムなど)などの崩壊剤である。賦形剤は、特に、流動調整剤および潤滑剤(
例えば、ケイ酸、タルク、ステアリン酸またはその塩(ステアリン酸マグネシウ
ムまたはステアリン酸カルシウムなど)、および/またはポリエチレングリコー
ル)である。糖衣錠の中心部は、適切な、任意に腸溶性の被覆物を用いて得られ
る。特に、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコ
ール、および/または二酸化チタンを含み得る濃縮糖溶液、または腸溶性被覆物
調製用の適切な有機溶媒または溶媒混合物の被覆溶液、適切なセルロース調製物
(アセチルセルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースフ
タレートなど)の溶液が使用される。例えば、同定目的または有効成分の異なる
用量を示すために、染料または色素を錠剤または糖衣錠の被覆物に添加すること
ができる。
【0054】 経口投与することができる他の薬学的組成物は、ゼラチンおよび可塑剤(グリ
セロールまたはソルビトールなど)からなる硬カプセルおよびソフトカプセル密
閉カプセルである。硬カプセルは、例えば、充填剤(ラクトースなど)、結合剤
(デンプンなど)、および/または潤滑剤(タルクまたはステアリン酸マグネシ
ウム)、および所望ならば安定剤の混合物として顆粒形態で有効成分を含むこと
ができる。ソフトカプセルでは、有効成分は、適切な液体(脂肪油、パラフィン
油、または液体ポリエチレングリコールなど)中に溶解または懸濁されているこ
とが好ましく、同様に、安定剤の添加が可能である。
【0055】 直腸に投与可能な適切な薬学的組成物は、例えば、有効成分と座薬の基剤との
組み合わせからなる座薬である。適切な座薬の基剤は、例えば、天然または合成
のトリグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールまたは高級ア
ルカノールである。有効成分と基剤との組み合わせを含むゼラチン直腸カプセル
を使用することも可能である。適切な基剤は、例えば、液体トリグリセリド、ポ
リエチレングリコール、またはパラフィン炭化水素である。
【0056】 本発明の植物抽出物および濃縮物の骨吸収に対する阻害効果を、R.C.Mu
hlbauer and H.Fleisch、Am.J.Physiol.、
258、R679〜R689に記載の予め慢性的に標識したラット由来の[
]−テトラサイクリンの尿中排泄の測定によって評価することができる。この方
法は、(i)硬組織の形成中にH標識テトラサイクリンが硬組織中に蓄積する
こと、(ii)骨吸収されたとき、[H]−テトラサイクリンが放出されて血
液を循環し、尿中に排出されるHの計数によって評価することができるという
特徴に基づく。これは、おそらく、骨由来の[H]−テトラサイクリンがハイ
ドロキシアパタイトに不十分に結合した形態で循環し、それにより一旦骨から遊
離した[H]−テトラサイクリンは、骨の代謝回転中での再利用が不十分とな
り、有効に腎排出されるという事実による。本方法を、以下のように行うことが
できる。約6週齢までの出生間もないラットに、[H]−テトラサイクリンを
含む漸増体積の溶液を1週間に2回皮下注射する。約50日齢で、動物を個々に
代謝ケージに移し、全てのラットに同量の標準化した飼料を約3週間与える。そ
の後、ラットの一方の群に、精製飼料を与え、他方の群に一定量の本発明の植物
濃縮物または抽出物をさらに含む精製飼料を与える。実験中、動物はミネラルを
除いた水を自由に飲める。ラットが約60日齢となったとき、毎日24時間ごと
に尿の回収を開始し、尿中のH含有量を液体シンチレーション計数器で計数す
る。次いで、2つの群のラットの尿中の[H]−テトラサイクリン含有量を時
間(日)の関数としてプロットした図を作成する。
【0057】 この実験により、本発明の植物抽出物および濃縮物によりインタクトな雄ラッ
トの尿中に蓄積した[H]−テトラサイクリンの排出を有意に減少させること
ができ、それにより骨吸収の高い阻害効果を示すことが示される。したがって、
請求の範囲に記載の栄養学的および薬学的組成物は、パジェット病、腫瘍誘導性
骨疾患または骨粗鬆症などの骨吸収の増加を特徴とする全ての種類の疾患または
病状の治療および予防に有用である。
【0058】 骨吸収に対する植物抽出物または濃縮物の阻害効果を、新たに単離した破骨細
胞を固定した象牙色の薄片を試験すべき抽出物または濃縮物を含む培地とインキ
ュベートするin vitroアッセイによって評価することができる。破骨細
胞に対する阻害効果を、象牙色の薄片上の破骨細胞が吸収された窪みを計数する
ことによって評価する。
【0059】 本発明を例証した以下の実施例では、特記しない限り、%は重量%であり、温
度は℃で示す。
【0060】 実施例1 以下は粉末形態での本発明の補助食品の適切な組成物の例である。
【0061】 粉末形態での補助食品(1回分) 含有量 65.0g 本発明の濃縮物1) 14.5g (炭水化物、タンパク質、および繊維を含む) タンパク質 20.0g (カゼインカルシウムタンパク質 8.7g 脱脂粉乳粉末 11.0g を含む) 脂質 2.8g (ω−6多価不飽和脂肪酸 1.3g ω−3多価不飽和脂肪酸 0.03g を含む) 炭水化物(本発明の抽出物を含む) 31.0g (ラクトース 16.5g マルトース 3.5g を含む) 繊維(可溶性) 5.0g その他の成分 3.0g (Na 230mg K 500mg Ca 600mg Mg 90mg P 430mg Cl 350mg Zn 150mg レチノール(ビタミンA) 0.3mg カルシフェノール(ビタミンD) 5.0mcg トコフェロール 3.0mg フィロキノン(ビタミンK) 30.0mcg チアミン(ビタミンB) 0.4mg リボフラビン(ビタミンB) 0.5mg ピリドキシン(ビタミンB) 0.8mg シアノコバラミン(ビタミンB12) 0.8mcg アスコルビン酸(ビタミンC) 20.0mg ビオチン 50.0mcg 葉酸 120.0mcg ナイアシンアミド 5.0mg パントテン酸 2.0mg を含む) エネルギー値 229kcal 1)本発明の濃縮物を、87gの新鮮なイノンドを乾燥し、細かい粉末に粉砕
することによって得る。
【0062】 上記の補助食品を水と混合して食事の中間の適切な濃度を得ることができる。
【0063】 実施例2 以下は、シリアルバーの形態の本発明の機能性食品の適切な組成物の例である
。 シリアルバー(1回分=32gのバー2本) 含有量 64.0g 本発明の濃縮物1) 14.5g ソルビトール 11.2g パーム油 4.9g コーンフレーク片 6.0g 押しオート麦 6.0g クリスプライス 6.0g ゼラチン 7.0g ダイズタンパク質 7.0g 塩化ナトリウム 0.7g Ca 0.5g Mg 0.2g カルシフェロール(ビタミンD) 5.0mcg 1)本発明の濃縮物を、87gの新鮮なイノンドを乾燥し、細かい粉末に粉砕
することによって得る。
【0064】 実施例3 骨吸収に対するイノンド濃縮物の効果 本発明の植物抽出物および濃縮物の骨吸収に対する阻害効果は、R.C.Mu
hlbauer and H.Fleisch、Am.J.Physiol.、
259、R679〜R689に記載の方法に基づく。上記の引例に記載のように
6週齢で[H]−テトラサイクリンを予め標識したWistarラットの
の尿中排泄によって骨吸収を監視する。次いで、ラットを、それぞれ代謝ケージ
に入れ、100gの飼料あたり1.0gのカルシウム、0.7gのP、および8
0IUのビタミンDを含む標準的な研究用固形飼料(Kliba 331、K
lingenthalmuhle、Kaiseraugst、Switzerl
and)を10日間与える。この順応期間後、全てのラットに、100gの乾燥
重量あたり1.0gのCa、1.2gのP、および80IUのビタミンDを含
む飼料を与える。これを、粉末形態の塩基性の低カルシウムで低リン酸塩飼料(
Sodi 2134、Klingenthalmuhle、Kaiseraug
st、Switzerland)に適切な量のグルコン酸カルシウムおよび中性
リン酸塩を尿回収の間さらに10日間添加することによって行った。次いで、ラ
ットを、1日あたり28gの水分のある飼料を与える「ペアフィード」を行う。
第1の群(n=5、コントロール群)を、精製飼料(100gの乾燥重量あたり
1.0gのカルシウム、0.7gのP、および80IUのビタミンDを含む4
5±2%の水分含有量の飼料として与えた「Diet P」、Sodi 216
0、Klingenthalmuhle、Kaiseraugst、Switz
erland)に変更し、本発明の濃縮物を与えられた第2の群(n=5)に、
1gの飼料を1gの粉砕乾燥イノンド/日(6.0gの生のイノンドに相当する
)に変更する以外は同一の精製飼料を与え、第3の群(ポジティブコントロール
)に1gの飼料を1gの粉砕乾燥タマネギ/日(8.1gの生のタマネギに相当
する)に変更した精製飼料を与え、第4の群(n=5)(ネガティブコントロー
ル)に1gの飼料を1gの粉砕乾燥ニンジン/日(8.5gの生のニンジンに相
当する)に変更した精製飼料を与える。
【0065】 尿を回収しないで10日順応させ、さらに10日間尿を回収した後、ラットを
、異なる治療群に割り当てる。選択基準としてベースラインの24時間後の[ H]−テトラサイクリン排出を使用して、各群が類似の平均初期値を得るように
特別なケアを行う。その後、ラットを、本発明の濃縮物を含むか含まない精製飼
料に変更し、毎日24時間後に尿回収を10日間行い、尿中に蓄積した[H]
−テトラサイクリンを、液体シンチレーション計数によって測定する。
【0066】 治療から10日後、イノンド、タマネギ、およびニンジン群の1分あたりの数
値に対するコントロールの1分あたりの数値として計算したところ、粉砕および
乾燥イノンド、タマネギ、およびニンジンを与えたラットにおける骨吸収の累積
的阻害は、それぞれ20%±4、16%±5、および11%±5であった。乾燥
イノンドおよび乾燥タマネギの値は共に、明らかにコントロール群の信頼区間外
であった。言い換えれば、乾燥イノンドおよび乾燥タマネギは共に、骨吸収阻害
の有意な阻害を示した。1gの乾燥ニンジンを与えた群の値は、コントロール群
の信頼区間外ではなく、すなわち、1日あたり1gの投薬量では骨吸収に対して
有意な阻害を示さなかった。
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月6日(2001.4.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】 本発明の栄養学的組成物のカロリーに対する窒素源、炭水化物源、および脂肪
源は、広い範囲で変化して寄与し得る。例えば、炭水化物により組成物の全エネ
ルギー供給量の30%〜70%、窒素源により組成物の全エネルギー供給量の5
%〜45%(好ましくは、5%〜40%)、および脂肪源により組成物の全エネ
ルギーの0.1%〜15%または0.01%〜5%が得られる。本発明の好まし
い組成物では、炭水化物により組成物の全エネルギー供給量の40%〜60%、
窒素源により組成物の全エネルギー供給量の20%〜35%、および前記脂肪源
により組成物の全エネルギーの3%〜12%が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A23L 1/164 A23L 1/164 2/52 2/00 F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症など
    の骨吸収の増加を特徴とする疾患または病状の治療または予防用の薬学的または
    栄養学的組成物の調製用の、anethum属の植物由来の抽出物または濃縮物
    またはその混合物の使用。
  2. 【請求項2】 a)骨吸収の阻害、 b)パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増
    加を特徴とする疾患または病状の発症リスクの低減、 c)パジェット病、腫瘍誘導性骨疾患、または特に骨粗鬆症などの骨吸収の増
    加を特徴とする疾患または病状の治療の補助、 d)骨粗鬆症治療の補助、および e)骨粗鬆症発症リスクの低減、 の群由来の1つまたは複数の症状用の薬学的または栄養学的組成物の調製用の、
    anethum属の植物由来の抽出物または濃縮物の使用。
  3. 【請求項3】 固体形態の抽出物または濃縮物を使用する、請求項1または
    請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 前記薬学的または栄養学的組成物が、無溶媒を基本として0
    .1グラム〜20グラムのanethum抽出物または濃縮物の毎日の投与を可
    能にするように処方された、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記植物が、植物種Anethum graveolens
    、Anethum hortorumおよび/またはAnethum sowa
    Roxb.から選択されるが、Anethum hortorumが好ましい
    、前記請求項のいずれか1項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 (a)少なくとも1つのanethum属植物由来の抽出物
    または濃縮物、 (b)カルシウム源、および (c)炭水化物、脂肪、および窒素源からなる群から選択される、少なくとも
    1つのエネルギー源、および、任意に、 (d)ビタミンD を含む、栄養学的組成物。
  7. 【請求項7】 前記植物抽出物または濃縮物が、植物種Anethum g
    raveolens、Anethum hortorumおよび/またはAne
    thum sowa Roxb.の抽出物および濃縮物からなる群から選択され
    るが、Anethum hortorumが好ましい、請求項6に記載の栄養学
    的組成物。
  8. 【請求項8】 前記成分(c)の窒素源が、ダイズ誘導タンパク質、乳タン
    パク質、タンパク質加水分解物、必須アミノ酸とアルギニンとの混合物の1つま
    たは複数から選択される、請求項6または請求項7に記載の栄養学的組成物。
  9. 【請求項9】 前記炭水化物により組成物の全エネルギー供給量の30%〜
    70%、前記窒素源により組成物の全エネルギー供給量の5%〜40%、および
    前記脂肪源により組成物の全エネルギーの0.01%〜5%が得られる、請求項
    6〜請求項8のいずれか1項に記載の栄養学的組成物。
  10. 【請求項10】 (重量%で)3%〜25%の成分(a)、5%〜50%の
    成分(b)、および1%〜95%の成分(c)を含む、請求項6〜請求項9のい
    ずれか1項に記載の栄養学的組成物。
  11. 【請求項11】 ビタミン、ミネラル、微量元素、繊維、香料、防腐剤、着
    色料、甘味料、および乳化剤からなる群から選択される他の栄養学的に許容可能
    な成分を(重量%で)0.2%〜10%をさらに含む、請求項6〜請求項10の
    いずれか1項に記載の栄養学的組成物。
  12. 【請求項12】 50〜1500kcal/日を有する医学的栄養補助食品
    の形態である、請求項6〜請求項11のいずれか1項に記載の栄養学的組成物。
  13. 【請求項13】 (a)少なくとも1つのanethum属植物由来の抽出
    物または濃縮物、および (b)薬学的に許容可能なキャリア を含む、単回用量単位形態の薬学的組成物。
JP2000573374A 1998-10-05 1999-10-04 骨吸収増加治療用の植物抽出物 Expired - Lifetime JP4714343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9821670.8A GB9821670D0 (en) 1998-10-05 1998-10-05 Plant extracts for the treatment of increased bone resorption
GB9821670.8 1998-10-05
PCT/EP1999/007332 WO2000020015A1 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Plant extracts for the treatment of increased bone resorption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526415A true JP2002526415A (ja) 2002-08-20
JP2002526415A5 JP2002526415A5 (ja) 2006-10-05
JP4714343B2 JP4714343B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=10840014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573374A Expired - Lifetime JP4714343B2 (ja) 1998-10-05 1999-10-04 骨吸収増加治療用の植物抽出物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6534098B2 (ja)
EP (1) EP1117418B1 (ja)
JP (1) JP4714343B2 (ja)
AT (1) ATE284221T1 (ja)
AU (1) AU764680B2 (ja)
DE (1) DE69922525T2 (ja)
ES (1) ES2235524T3 (ja)
GB (1) GB9821670D0 (ja)
WO (1) WO2000020015A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010031039A2 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Yael Policker Nutraceutical sweetener composition
JP2010088442A (ja) * 2001-12-11 2010-04-22 Soc Des Produits Nestle Sa 骨成長の促進及び骨健康の維持のための組成物
JP2013095678A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Teruo Kawada Pparリガンド剤
WO2021221456A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 한국 한의학 연구원 시라 추출물을 유효성분으로 함유하는 골질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001273759A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-25 University Of Bern Essential oils and chemically related species for the treatment of increased bone resorption
DE10127897B4 (de) 2001-06-08 2006-04-20 Bionorica Ag Manteltablette mit Pflanzentrockenextrakten
US7018986B2 (en) * 2002-09-20 2006-03-28 Immudyne Use of beta glucans for the treatment of osteoporosis and other diseases of bone resorption
US20050107350A1 (en) * 2003-08-22 2005-05-19 Pharmacia Corporation Method for the treatment or prevention of bone disorders with a cyclooxygenase-2 inhibitor alone and in combination with a bone disorder treatment agent and compositions therewith
EP2387327B1 (en) * 2009-01-16 2018-03-21 DuPont Nutrition Biosciences ApS Enzymatic generation of oligasaccharides from cereals or cereal bi-streams
US20100267661A1 (en) * 2009-03-17 2010-10-21 Immudyne, Inc. Beta glucans and methods of use thereof
CN105031019A (zh) * 2015-09-14 2015-11-11 中国科学院新疆理化技术研究所 一种治疗女性绝经后骨质疏松症的复方药物及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312231A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Kotobuki Akad:Kk カプセル皮膜組成物
JPH07101859A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Inahata Koryo Kk 変異原性抑制剤
JPH1053532A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物含有抗アレルギー剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2142819A (en) 1982-11-13 1985-01-30 Collier Salt Valerie June Nert Appetite suppressant
ES2140541T3 (es) * 1993-06-25 2000-03-01 Main Camp Marketing Pty Ltd Agente terapeutico.
DE19633446B4 (de) 1996-08-20 2007-03-01 Pakdaman, Abolghassem, Prof. Dr.med. Arzneimittel mit lipidsenkender Wirkung
GB9704904D0 (en) * 1997-03-10 1997-04-30 Riley Fletcher Foundation The Essential oil composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312231A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Kotobuki Akad:Kk カプセル皮膜組成物
JPH07101859A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Inahata Koryo Kk 変異原性抑制剤
JPH1053532A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物含有抗アレルギー剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088442A (ja) * 2001-12-11 2010-04-22 Soc Des Produits Nestle Sa 骨成長の促進及び骨健康の維持のための組成物
WO2010031039A2 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Yael Policker Nutraceutical sweetener composition
WO2010031039A3 (en) * 2008-09-15 2010-07-01 Yael Policker Nutraceutical sweetener composition
JP2013095678A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Teruo Kawada Pparリガンド剤
WO2021221456A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 한국 한의학 연구원 시라 추출물을 유효성분으로 함유하는 골질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012523A1 (en) 2001-08-09
AU764680B2 (en) 2003-08-28
US6534098B2 (en) 2003-03-18
WO2000020015A1 (en) 2000-04-13
EP1117418B1 (en) 2004-12-08
GB9821670D0 (en) 1998-12-02
DE69922525T2 (de) 2005-12-15
AU6332999A (en) 2000-04-26
JP4714343B2 (ja) 2011-06-29
DE69922525D1 (de) 2005-01-13
ES2235524T3 (es) 2005-07-01
ATE284221T1 (de) 2004-12-15
EP1117418A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0980250B1 (en) Plant extracts for the treatment of increased bone resorption
CN1104855C (zh) 组合物及其作为食品增补剂或用于降低血清中脂质的用途
EP0923315A1 (en) Nutritional formula for phenylketonuria patients
JP4714343B2 (ja) 骨吸収増加治療用の植物抽出物
KR101171068B1 (ko) 미네랄 조성물을 유효 성분으로 함유하는 당뇨 개선 및 예방용 약학적 조성물
US6858236B2 (en) Plant extracts for the treatment of increased bone resorption
Thompson Vitamins, minerals and supplements: part two
AU2003213302A1 (en) Plant extracts for the treatment of increased bone resorption
JP2003516946A (ja) 消化管の適応の間における増殖応答を向上させる組成物および短腸症候群における使用
Lagua P. Chemical symbol for phosphorus. PAA. Abbreviation for plasma amino
Diaz-Curiel et al. Nutrition and bone health: Its relationship to osteoporosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4714343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term