JP2002526268A - プレス機の送り装置 - Google Patents

プレス機の送り装置

Info

Publication number
JP2002526268A
JP2002526268A JP2000574437A JP2000574437A JP2002526268A JP 2002526268 A JP2002526268 A JP 2002526268A JP 2000574437 A JP2000574437 A JP 2000574437A JP 2000574437 A JP2000574437 A JP 2000574437A JP 2002526268 A JP2002526268 A JP 2002526268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
movement
workpiece
transfer means
external drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000574437A
Other languages
English (en)
Inventor
リューティ、ルドルフ
Original Assignee
アドバル テク ホールディング アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバル テク ホールディング アーゲー filed Critical アドバル テク ホールディング アーゲー
Publication of JP2002526268A publication Critical patent/JP2002526268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/05Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work specially adapted for multi-stage presses
    • B21D43/055Devices comprising a pair of longitudinally and laterally movable parallel transfer bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/02Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having different forward and return paths of movement, e.g. walking beam conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、プレス機(1)の少なくとも一つの加工ステーションを経由して、受け取りステーションから軸方向へ被加工物(18)を徐々に送るための装置であって、周期的にプレス機のスライド作動に同期して軸方向へ往復動すると共に、被加工物を持ち上げ及び解放するために、それに対して垂直な交差方向へ往復移動する被加工物用の移送手段(4)を備えたものに関する。この移送手段(4)は、外部駆動装置(20〜24)によって軸方向へ駆動され、信号送信によりプレス機の偏心軸に同期するのみである。交差方向の被加工物を開放するための移送手段の作動は、直接の機械的カップリングによってプレス機のスライドから引き出される。この駆動構成によって、安全とより高い周期速度的に見て単に機械的な駆動装置の利点が、外部駆動装置の、より低コストでより大きな適応性と共に達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、プレス機の少なくとも一つの加工ステーション(processing stati
on;加工位置)を経由し、受け取りステーション(receiving station;受け取
り位置)から軸方向(longitudinal direction;縦方向)へ、被加工物(workpie
ce)を段階的に移送するためのプレス機の装置であって、周期的に軸方向へのプ
レス機の移動に同調して前後に移動し、再び被加工物を握持及び/又は解放する
ために、軸方向に対して垂直な交差(transverse;横切る)方向へ移動する被加
工物用の移送手段(transporting means)を有するものに関する。 このような装置は、送り装置(transferring device)とも呼ばれる。 いわゆる連続複合工具(follow-on composite tools)に関連して、送り装置
は、受け取りステーションの領域において、プレス機で成形されることになる部
品が、例えばエンドレスなストリップ(strip;帯板)から切り離されるか又は
打ち抜かれることによって最初に切断され、その後、プレス機の少なくとも一つ
の加工ステーションを経由して、エンドレスなストリップの移動とは無関係に、
通常はそれに対して垂直に移送されるという点で区別される。 プレス機は通常、次々と配置された複数の加工ステーション、及び/又は成形
台を備える。 連続複合工具の場合、対照的に、成形されるべき部品は、それから作り出され
る専用のエンドレスなストリップとして、成形段階から成形段階へと移送される
【0002】 (背景技術) この類の送り装置は、例えばEP 0 490 821 A1に示されるように被加工物用の
移送手段として、一組の移送棒(transporting bars)を有する。 この文献において、移送棒は、プレス機の可動部への機械的カップリング(co
upling;連結器、継手)により、正確には、歯車機構を経由したプレス機の偏心
軸(eccentric shaft)から軸方向に移動すると共に、制御レール(control rai
ls)によりプレス機のラム(ram)から交差方向に移動することにより、駆動さ
れ、その結果、毎分300ストローク程度の高いストローク数を実現させること
ができる。 缶の分野におけるある応用例では、毎分700ストロークまで達成される。 この機械的カップリングは、プレス機器の移送手段への衝突を、可能な限り最
大限、防ぐことをも可能にする。
【0003】 原理的に類似している装置は、EP 0 504 098 A1及びEP 0 694 350 A1で知られ
、これらにおいて、移送棒及び被加工物は、重ねて垂直方向の移動をも有する。
【0004】 移送手段がサーボモーター、水力学、気体力学、リニアーモーター等を利用す
る一つ以上の外部駆動装置を通して駆動される送り装置が、知られており、プレ
スラム(press ram)の移動と、広範囲にわたる異なる手段の信号により同期す
る。 このような外部駆動装置は通常、上述の機械的カップリングほど高価ではなく
、また、より高い順応性をもって、利用され得るが、それほど高いストローク数
を達成することはできない。 現在、この場合の限界は、毎分50〜150ストロークである。 更に、駆動装置の故障の場合には、プレス機器と移送手段との間に衝突の危険
があり、通常、破壊する結果となる。
【0005】 (発明の開示) 請求項1において特徴づけられているように、本発明は、主に、先に知られて
いる解決法の夫々の不利な点を回避する一方、それらの解決法の利点を組み合わ
せる。 従って、本発明は、軸方向へ移送手段を駆動するためにのみ外部駆動装置を利
用し、もし適切ならば、被加工物を把持するための交差方向にも移送手段を駆動
する一方、被加工物が再び解放される段階で、これらの手段を交差方向へ駆動す
るために、プレス機の作動との、特にこの場合には、直接、プレスラムとの直接
的な機械的カップリングか又は押し込み式の誘導装置(positive guidance)に
基づく。 驚くべきことに、この駆動装置の組合わせは、利用される少なくとも一つの外
部駆動装置によりかなり制限されるよりは寧ろ、機械的な直接の駆動装置のみに
より達成されるストローク数にほぼ対応するストローク数を達成することができ
る。
【0006】 本発明は、移送手段用の駆動手段が故障した場合、実際に重大である被加工物
の解放と関連する交差方向への作動を引き起こすのは、それらの駆動手段のみで
あるという発見に基づく。 これは、解放と関連する移動不良が、必然的に、結果として移送手段と成形工
具との間の衝突を引き起こすためであり、それは通常、後者が損傷を受けるか又
は破壊されさえすることを意味する。
【0007】 対称的に、再び被加工物を解放するための信頼できる機構が機能している限り
、移送手段は成形工具と衝突し得ないので、軸方向駆動装置の故障はこの点にお
いて、さほど重大ではない。 この場合の破壊(disruption)により、多くとも1つの被加工物又は限られた
数の被加工物が損傷する。 同じことが、被加工物を把持させる移送手段の交差方向駆動装置にも当てはま
る。
【0008】 本発明によると、プレス機の移動への機械的カップリングに基づき、再び被加
工物を解放するための移送手段の交差方向駆動装置に関しては、それは通常非常
に高価な成形工具に対する損傷又は破壊に結果としてなり得る破壊の重大な場合
を確実に回避する。 また本発明によると、残りの作動部品(component;構成要素)と、この場合に
は少なくとも外部駆動装置を利用する移送手段の軸方向駆動装置に関して、上述
したような種類の外部駆動装置は、プレス機の偏心軸の移動に対する移送手段の
軸方向作動の機械的カップリングのために通常利用される歯車機構に比べ、実現
させるのにかなり経済的であるので、安全性を保つための相当な可能性を便宜上
利用している。 特に、これらの歯車機構は、振動を回避するために本来的に非常に堅固でなけ
ればならないため、費用のかかる部品である。 いくつかの場合においてプレス機の種類によって異なる偏心軸の位置及び設計
のために、これらの歯車機構は更に、夫々の機械の種類に適応していなければな
らず、夫々の機械の種類に無関係な汎用の送り装置の設計を許容しない。 あるプレス機において、変化させようとするのが軸方向の段階(longitudinal
step)の長さのみである場合、軸方向への前進のための歯車機構は、全体とし
て頻繁に交換されなければならない。 対照的に、上述した種類の外部駆動装置では、軸方向の前進は、いかなる機械
的な改良なしでも、ある限界の範囲内で変化し、外部駆動装置の起動(activati
on)の変更によるのみで、夫々の要求に弾力的に適応され得る。 また、この場合、異なるプレス機の種類への適応は、いかなる問題も提起しな
い。
【0009】 他方では、例えば適切なカムを備えられた制御レールを直接経由して、再び被
加工物を開放するために確実な移送手段の交差方向駆動装置を実現させるのみの
ためのプレス機の移動に対する移送手段の機械的カップリングは、極めて容易に
解除され得るので、このカップリングはいかなる重要な複雑さ及び費用とも関連
しない。 これは、プレスラムのストロークに関連して、交差方向の距離が比較的短いた
め、可能であり、その結果、対応するカムが緩やかな勾配を有しさえすればよい
。 各々のストロークの間に補わなければならない距離が、相対的に4〜5倍だけ
(by a factor of 4-5)長い軸方向において、このような簡単な機械的カップリ
ングが可能ではないため、これまで上述した高価な歯車機構が利用されたきた。
【0010】 既に言及してきた通り、本発明に係る装置は、軸方向の移動と交差方向の移動
の両方で外部駆動装置を利用するシステムを使用する場合に比べ、かなり高いス
トローク数で操作することを可能とする。 最高で毎分270ストロークが、本発明に係る装置により、既に達成された。 従って、本発明に係る装置の場合、ストローク数が、利用される一つの又は複
数の外部駆動装置により制限されるとしても、それほど制限されない。 これは、とりわけ、移送手段が、交差方向よりそれらの軸方向において、より
振動に敏感であるという事実に基づく。 しかしながら、交差方向における移送手段と成形工具や工具との間の機械的カ
ップリングのために、非常に小さい隙間だけは、この方向において維持されなけ
ればならない。 同様に、外部駆動装置において起こるような、形状誤差(contouring error;
輪郭誤差)を考慮する必要性はない。 これは、実際に、交差方向への作動において行過ぎ(overshooting)がなく、
全体的に、移送手段の交差方向への作動が非常に滑らかに、且つ低レベルの振動
で行なわれることを意味する。
【0011】 完全に外側で制御されるシステムと比較すると、本発明は、一つの軸の外部駆
動装置が分配されるので、処理の信頼性をも増す。 新しい装置で実行されるので、プログラミングエラーが重大な損害を引き起こ
す可能性はない。
【0012】 本発明の好ましい構成は、引用された請求項において特徴づけられる。
【0013】 (発明を実施するための最良な形態) 本発明をより詳細に説明するために、典型的な実施例に関して、添付の図面に
従ってこれを説明する。
【0014】 図1及び図2は多少概略的に、プレス台1と、案内カラム2と、プレスラム3
とを示す。 いわゆる移動工具(transfer tool)は、次々と配置される複数の加工ステー
ション及び/又は成形ステーションに、その底部を台1の中で、その上部をラム
3上で、通常の方法で固定される。 この工具は、内容を単純化するために、図示しない。 成形されるべき被加工物用の、個々の成形ステーションを経由する、軸方向の
移送手段として、各々の場合に、被加工物用の握持部(gripper;グリッパー)
5(単に概略的に図示されている)を有する一つの移送棒4が、工具の両側に設
置される。 移送棒の端部は、固定アングル(fastening angles)6によって、軸方向往復
台(longitudinal carriages)7に取り付けられる。 軸方向往復台7(図3)は、平行な2本の案内棒8に沿って、厳密に案内され
、それらは、平行な2本の交差案内棒10に沿って案内される交差往復台9に固
定される。
【0015】 移送棒4の開き方向への移動は、制御レール11によって交差方向の外側へ制
御され、それらはプレスラム3に取り付けられ、外側に設置されたそれらのカム
12を経由して、往復台9の延長部(continuation)14の制御ローラ13に作
用する。 他方では、空気圧シリンダ16のピストン棒15が、延長部14上で、逆方向
である内側へ作用する。 これは、延長部14上で、内側の閉じ方向に作用する確実な接触圧力(contac
t pressure)が常にあり、その結果、常に制御ローラ13が、制御レール11の
カム12に確実に接することを意味する。 プレスラム3による制御レール11の下方への移動に伴って、制御ローラ13
及び、そこに連結した複数の部品、即ち移送棒4も、外側方向へ離れて広がり、
従って、2つの対向するホルダー5の間でクランプされた被加工物17を解放す
る。 またホルダー5は、プレス機の上下工具部品の領域から交差方向に離され、そ
の結果、これら工具が全てのステーションにおいて被加工物を加工するために、
閉鎖され得る。
【0016】 打抜き及び受け取りステーションにおいて、被加工物、例えばブランク18は
、交差するように(transversely;横切って)通るストリップ19から打ち抜か
れ、移送棒4の最も外側にある把持部により受け取られることが、図1に示され
ている。 連続した運転サイクルにおいて、被加工物18は段階的に左に置き換えられ、
然る後、移動工具の個々の成形ステーションに、次々と送られる。 特定の初期段階に続いて、全ての成形ステーションが各々1つの被加工物18
を供給される。 各々の運転サイクルの間、移送棒4は連続矩形作動(continuous rectangular
movement)を実行し、第一の段階において、それらは、次に続く移動工具の成
形ステーションに多くの把持されたブランクを進め、第二の段階において、それ
らは、被加工物及び工具との重なり領域から交差方向外側へ離れ、第三の段階に
おいて、それらは軸方向へ再び案内し戻され、第四の段階において、それらは、
被加工物を把持するために再び工具の方向内側へ移動される。
【0017】 図4に示すように、移送棒4の軸方向駆動装置は、2枚の板ばね20からなり
、それらの右側端を経由して、軸方向往復台7の内側に固定され、移送棒4の交
差方向への作動に従うことができる。 2枚の板ばね20は、それらの左側端で、軸方向へ往復動することができ、歯
付ベルト22を経由して電気サーボモーター23により駆動される案内往復台2
1に連結される。 サーボモーター23は、プレス機の偏心軸の移動から回転エンコーダー(rota
ry encoder)(図示せず)を経由して引き出される制御信号24を受け取る。
【0018】 サーボモーター23の代わりに、水力モーター(hydraulic motor)又はリニ
アーモーターを利用することもできるだろう。 最後に、モーター及び歯付ベルト22の代わりに、空気圧シリンダ又は油圧シ
リンダが利用されることも、容易に可能だろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 送り装置を有するプレス台の平面図である。
【図2】 送り装置の部品を有するプレス機の端面図である。
【図3】 図1の III−III 線に沿える部分的な拡大断面図である。
【図4】 送り装置の軸方向駆動装置の部分図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月5日(2000.10.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 移送手段がサーボモーター、水力学、気体力学、リニアーモーター等を利用す
る一つ以上の外部駆動装置を通して駆動される送り装置が、知られており、プレ
スラム(press ram)の移動と、広範囲にわたる異なる手段の信号により同期す
る。 US 4462521Aがこの一例である。 このような外部駆動装置は通常、上述の機械的なカップリングほど高価ではな
く、また、より高い順応性をもって、利用され得るが、それほど高いストローク
数を達成することはできない。 現在、この場合の限界は、毎分50〜150ストロークである。 更に、駆動装置の故障の場合には、プレス機器と移送手段との間に衝突の危険
があり、通常、破壊する結果となる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 移送棒4の開き方向への移動は、カム12と制御ローラー13とを有する制御 レール11からなる機械的カムシステムを経由して、 交差方向の外側へ制御され る。 制御レール11はプレスラム3に取り付けられ、往復台9の延長部(continua
tion)14の制御ローラ13に、外側に設置されるそれらのカム12を経由して 作用する。 他方では、空気圧シリンダ16のピストン棒15は、延長部14上で、逆方向
である内側へ作用する。 これは、延長部14上で、内側閉じ方向に作用する確実な接触圧力(contact
pressure)が常にあり、その結果、常に制御ローラ13が、制御レール11のカ
ム12に確実に接することを意味する。 プレスラム3による制御レール11の下方への移動に伴って、制御ローラ13
及び、そこに連結した複数の部品、即ち移送棒4も、外側方向へ離れて広がり、
従って、2つの対向するホルダー5の間でクランプされた被加工物17を解放す
る。 またホルダー5は、プレス機の上下工具部品の領域から交差方向に離され、そ
の結果、これら工具が全てのステーションにおいて被加工物を加工するために、
閉鎖され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA ,ZW

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受け取りステーションから、プレス機の少なくとも一つの加
    工ステーションを経由して、軸方向に被加工物(18)を段階的に移送するため
    のプレス機(1〜3)の送り装置であって、 周期的にプレス機の移動に同期して軸方向へ往復動し、再び被加工物を把持及
    び/又は解放するために、軸方向に対して垂直な交差方向に移動する被加工物用
    の移送手段(4)を有し、 軸方向における移送手段の移動が、単にプレス機の移動に同期するのみである
    外部駆動装置(20〜24)を経由して行われ、交差方向における被加工物を解
    放するための移送手段の移動が、直接の機械的カップリングによりプレス機の移
    動から誘導されることを特徴とするプレス機の送り装置。
  2. 【請求項2】 前記被加工物を交差方向へ把持するための移送手段(4)の
    移動が、同様に外部駆動装置(16)により行われることを特徴とする請求項1
    記載のプレス機の送り装置。
  3. 【請求項3】 前記外部駆動装置が、サーボモーター(23)、リニアーモ
    ーター、油圧モーター、油圧シリンダー、又は空気圧シリンダー(16)からな
    ることを特徴とする請求項1または2記載のプレス機の送り装置。
  4. 【請求項4】 軸方向に移送手段を移動させるための外部駆動装置が、回転
    エンコーダーによってプレス機の偏心軸の移動から導き出される信号(24)に
    より制御されることを特徴とする請求項1〜3に記載のプレス機の送り装置。
  5. 【請求項5】 前記外部駆動装置によって引き起こされる移送段階の長さ的
    に見て、単に起動のみにより、ある一定の限度内で任意に機械的な変更せずに変
    更し得ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプレス機の送り装置
  6. 【請求項6】 交差方向へ被加工物を解放するための移送手段の駆動が、機
    械的なカムシステム(11,12)を通して、プレスラム(3)の移動から引き
    出されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプレス機の送り装置
  7. 【請求項7】 移送手段が、受け取りステーション及び少なくとも一つの加
    工ステーションの両側に軸方向に延び、被加工物用の把持部(5)を備えられる
    移送棒(4)からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプレス
    機の装置。
JP2000574437A 1998-10-05 1999-09-30 プレス機の送り装置 Pending JP2002526268A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH202498 1998-10-05
CH2024/98 1998-10-05
PCT/CH1999/000464 WO2000020305A1 (de) 1998-10-05 1999-09-30 Transfervorrichtung an einer presse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526268A true JP2002526268A (ja) 2002-08-20

Family

ID=4224139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574437A Pending JP2002526268A (ja) 1998-10-05 1999-09-30 プレス機の送り装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020011395A1 (ja)
EP (1) EP1119508B1 (ja)
JP (1) JP2002526268A (ja)
KR (1) KR20010088840A (ja)
AT (1) ATE261890T1 (ja)
AU (1) AU5725699A (ja)
BR (1) BR9915916A8 (ja)
DE (1) DE59908908D1 (ja)
WO (1) WO2000020305A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527088A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 アドヴァル テク ホールディング アーゲー プレスにおける移送装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007063145B4 (de) * 2007-12-29 2009-12-31 Erdrich Beteiligungs Gmbh Presse zum Formen von Werkstücken
CN104624832A (zh) * 2015-02-12 2015-05-20 聊城市润达轴承保持器厂 一种多工位冲床、送料总成以及送料方法
EP3593919A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Lapmaster Wolters GmbH Fine blanking press and method for handling a process material to be processed in a fine blanking press
EP3702062A1 (de) 2019-03-01 2020-09-02 Adval Tech Holding AG Vorschubvorrichtung für transferpresse
CN109894539B (zh) * 2019-04-25 2020-11-24 温州圆拓机械科技有限公司 用于机械制造加工的多头多工位的牵引装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4462521A (en) * 1981-12-29 1984-07-31 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Transfer mechanism
ATE106839T1 (de) 1990-12-11 1994-06-15 Styner & Bienz Ag Transferanordnung an einer presse.
DK0504098T3 (da) 1991-03-15 1995-07-03 Styner & Bienz Ag Transportmekanisme til en presse
CH688647A5 (de) 1994-07-29 1997-12-31 Styner & Bienz Ag Transferanordnung an einer Presse.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527088A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 アドヴァル テク ホールディング アーゲー プレスにおける移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5725699A (en) 2000-04-26
BR9915916A8 (pt) 2019-01-29
BR9915916A (pt) 2001-08-21
KR20010088840A (ko) 2001-09-28
DE59908908D1 (de) 2004-04-22
ATE261890T1 (de) 2004-04-15
EP1119508B1 (de) 2004-03-17
US20020011395A1 (en) 2002-01-31
WO2000020305A1 (de) 2000-04-13
EP1119508A1 (de) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3129206B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum transportieren und handhaben von behältern
CA2553656C (en) Apparatus for transporting workpieces in presses
US5737960A (en) Press with a combination transfer system
GB2153281A (en) Transfer apparatus for straight side press and method
JP2002526268A (ja) プレス機の送り装置
JP2019520983A (ja) ワークを搬送するための搬送方法
JP2008517770A (ja) ワークピースの搬送及び位置変更装置
US5899109A (en) Indexing conveyor for a die transfer system and method
US6170639B1 (en) Apparatus for carrying out a sequence of successive operations on small workpieces
US5680787A (en) Indexing conveyor for a die transfer system
US5802967A (en) Arrangement for transferring workpieces through a succession of machining stations
US5363683A (en) Forming machine
CA1072483A (en) Article transfer mechanism
JP3651953B2 (ja) 材料送り装置
JPH02261762A (ja) 折り畳まれる印刷物の搬送処理方法およびその方法を実現するための装置
EP3838436A1 (en) Improved procedure for the rapid shearing of a blank from a metal strip
EP0426707B1 (en) System for transferring workpieces through a series of work stations
JPH10139125A (ja) 搬送装置
JP2004230424A (ja) 異種ピッチ送りのトランスファ装置
US4809533A (en) Transfer apparatus for straight side press and method
JP3783161B2 (ja) プレストランスファー装置
KR101464540B1 (ko) 시트 로딩 시스템
JPS61127515A (ja) 搬送整列装置
JP2005074476A (ja) プレスの運転制御方法
JP3651957B2 (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224