JP2002525567A - パルス空気サンプラー - Google Patents

パルス空気サンプラー

Info

Publication number
JP2002525567A
JP2002525567A JP2000570551A JP2000570551A JP2002525567A JP 2002525567 A JP2002525567 A JP 2002525567A JP 2000570551 A JP2000570551 A JP 2000570551A JP 2000570551 A JP2000570551 A JP 2000570551A JP 2002525567 A JP2002525567 A JP 2002525567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
inlet
fluid
outlet
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570551A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー. ボワーズ,ウィリアム
Original Assignee
フェムトメトリクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェムトメトリクス,インコーポレイテッド filed Critical フェムトメトリクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2002525567A publication Critical patent/JP2002525567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4022Concentrating samples by thermal techniques; Phase changes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N2001/028Sampling from a surface, swabbing, vaporising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4022Concentrating samples by thermal techniques; Phase changes
    • G01N2001/4027Concentrating samples by thermal techniques; Phase changes evaporation leaving a concentrated sample

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デバイスは、流体のパルスを与えて、表面に付着する粒子を脱着することによって、表面に吸着した化学物質をサンプリングする。流体のパルスを与えた後、表面上方の領域は、表面から取り除かれた粒子で満たされる。表面上方の領域には吸引が適用され、これらの取り除かれた粒子を収集する。次に、これらの粒子は、化学検出器に移され、検出、同定および定量される。パルス空気サンプラーは、表面に付着した粒子を収集し、その粒子を化学センサーに搬送する。出口は、流体(好ましくはガス)のパルスを噴出し、表面から粒子を取り除き、それによって、表面上方の粒子の密度を増加させる。入口は、取り除かれた粒子を収集し、化学センサーに搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、化学試料を収集するための装置に関し、特に、表面に付着した粒子
または分子を収集することが可能な装置に関する。
【0002】 表面上の化学物質の存在または非存在を検出する能力は多くの状況で求められ
ている。1つの重要な例として、爆発物および化学剤などの、環境における毒性
および危険物質の検出が挙げられる。毒性または危険物質の探索には、様々な異
なる表面をモニタし、特定の化学物質の存在を調べることが含まれる。
【0003】 一般に、化学物質の検出プロセスには、3つの主要な工程、即ち、試料を得る
工程と、試料を調整する工程と、化学検出器を用いて、目的の特定の化学物質(
本明細書では、標的分析物または標的と呼ぶ)を検出、同定および定量する工程
とが含まれる。試料の獲得には、標的分析物が付着し得る表面または主基盤から
標的分析物を除去することが含まれる。試料の調整には、化学検出器に導入する
前の試料の調製、調整、または処理が含まれる。化学検出器を用いた標的分析物
の検出には、化学検出器上または化学検出器内の標的化学物質の存在または非存
在を決定することが含まれる。
【0004】 化学検出は、従来から、化学検出器の検出能力の下限によって規定されている
と見なされているが、化学検出器の性能だけでは、特定の化学物質の存在を検出
するシステム全体の能力を正確に特徴づけることはできない。多くの場合、性能
は、試料の獲得および調整によってかなりの影響を受ける。
【0005】 多くの場合、化学物質が表面に付着している場合、特に、化学物質の蒸気圧が
低い場合または温度が低い場合、化学試料を得ることは困難である。これらの状
況では、わずかな量の分子しか、ガス相で存在せず、収集することができない。
さらに、化学物質の表面は、時間がたつと外皮となり、検出に利用できるガス相
の蒸気の量はさらに減少する。
【0006】 このように、特に、化学物質が表面に付着している際、化学試料を収集するた
めの改良されたシステムが必要とされている。
【0007】 発明の要旨 本発明は、表面に付着する分子などの粒子を収集するための装置を含む。装置
は、粒子を表面から取り除くための流体を噴出する出口、および一旦取り除かれ
た粒子を収集するための入口を有する。粒子は、例えば、エアゾールまたは蒸気
の形態で存在し得る。
【0008】 好ましい実施形態では、流体は暖かい空気であり、その暖かい空気のパルスを
噴出するために複数の出口が用いられる。送風器は、大気から空気を引き込み、
その空気を出口に供給し、粒子を取り除くまたは脱着し、一方、ポンプは、粒子
を複数の入口に引き込むための吸引を提供する。出口を通した空気の断続的な流
れは、弁または送風器のオン/オフを切り換える送風器制御電子機器回路によっ
て成し遂げられ得る。入口における断続的な吸引は、ポンプを断続的に作動させ
るか、または弁を用いることによって提供され得る。
【0009】 本発明の他の局面によると、表面に付着する分子などの粒子を収集するための
方法には、流体を表面に噴出し、表面から粒子を脱着し、脱着した粒子を入口に
引き込むことが含まれる。次に、粒子は、化学検出器を用いて検出され得る。好
ましい実施形態では、噴出した流体は、表面に対して流れの向きをそらされる空
気のパルスを含み、引き込みは、断続的な吸引を用いて成し遂げられる。このよ
うな吸引は、引き込みと交互に行われる。他の実施形態では、複数の吹き込み期
間にわたって連続した吸引がおこなわれる。好ましい実施形態では、脱着された
粒子だけでなく流体も加熱される。例えば、脱着された粒子は、入口を加熱する
ことによって加熱され得る。好ましくは、流体は、脱着された粒子を入口方向に
に方向づける。
【0010】 好ましい実施形態の詳細な説明 図1に示すように、パルス空気サンプラー10は、ディスプレイおよび/また
はアラーム68を有する表示アセンブリー66を有する。表示アセンブリー66
は、シャフト64の一端に設けられ、マスターCPUを含む。シャフト64の他
端は、インターフェースアセンブリー62に接続されている。コレクターアセン
ブリー60は、インターフェースアセンブリー62に取り付けられている。パル
ス空気サンプラー10は、表示アセンブリー内に設けられた電池によって完全に
電力を供給されるため、完全に携帯可能である。
【0011】 図2に示すように、コレクターアセンブリー60は、入口穴または入口38の
アレイおよび出口穴または出口32のアレイを有する。入口38は、出口32の
間に配置され、各入口38が隣接する1対の出口32間に設けられているパター
ンを形成し、出口および入口は、同心アレイになっている。
【0012】 図3に示すように、表示アセンブリー66は、吸気口または入口14を有する
空気送風器12、およびシャフト64に延在する空気圧導管16に取り付けられ
ている空気出口を有する。出口ヒーター20は、導管16と熱接触する加熱素子
18を有する。ヒーター20は、ヒーター電源22を有する。空気圧ライン16
は、空気を入口14からインターフェースアセンブリー62内のチャンバー24
に導く。チャンバー24は、出口ライン30への空気流を制御するための、電子
機器回路28に電気的に接続された出口弁26を有する。出口ライン30は、弁
26からの空気をコレクターアセンブリー60内の空気流分散ネットワーク34
に導く。空気は、ネットワーク34内のマニホールド(図4)を通過し、複数の
出口32から排出される。
【0013】 空気分散ネットワーク34はさらに、空気を複数の入口38から入口ライン3
6に導く第2のマニホールド(図4)を有する。入口ヒーター42は、ヒーター
電源44、および入口ライン36と熱接触するヒーター素子40を有する。入口
ライン36は、インターフェースアセンブリー62内の入口弁46に取り付けら
れている。弁46は、弁制御電子機器回路48に電気的に接続され、入口ライン
36からインターフェース62内の検出ハウジング50への流れを制御する。検
出ハウジング50は、センサー52などの化学検出器を有する。電気ケーブル5
4は、化学センサー52を検出電子機器回路56に接続する。化学センサー52
を有する検出ハウジング50に取り付けられた試料獲得ポンプ58は、入口38
からセンサー52に空気を引き込むために設けられている。電気ケーブル54は
、化学センサー52を表示アセンブリー66内の電子機器回路56に接続する。
【0014】 図4に示すように、空気分散ネットワーク34は、3つのプレート、即ち、上
部プレート70、中央プレート72、および下部プレート74を有する。上部プ
レート70は、中央プレート72から間隔を置いて配置され、その間に通路また
はプレナム76を形成する。この出口ライン30は、プレナム76に接続され、
プレナム76と流動可能に連通している。入口ヒーター素子40は、導管36か
ら上部プレート70と中央プレート72との間の通路76まで延在する。ヒータ
ー素子40は、中央プレート72と熱接触するように配置されている。好ましく
は、中央プレート72は、アルミニウムなどの熱伝導材料で形成されているため
、ヒーター素子による熱の印加によって、中央プレートの上面および下面は共に
暖められる。管状部材または挿入部80は、中央プレート72から下部プレート
74まで延在する。各管状部材80の端部は、直径が低減された部分を有し、こ
の部分は、中央プレート72および下部プレート74の開口部にそれぞれ圧入さ
れるか接着剤で接着されている。部材80の穴は、プレナム76から出口穴32
へと延在する線形通路78をそれぞれ形成する。管状部材80はまた、下部プレ
ート74を中央プレート72に対して間隔を置いて設けるためのスペーサとして
も機能する。中央プレート72と下部プレート74との間のスペーシングによっ
て、中央プレート72と下部プレート74との間に通路またはプレナム82が形
成される。プレナム82は、入口ライン36に接続され、入口ライン36と流動
可能に連通している。下部プレート74内の入口開口部38は、プレナム82の
内部と流動可能に連通している。従って、3つのプレート70、72、74は、
それぞれがシールされた空気流路を有する2つのからみ合ったマニホールドを提
供し、その1つは、入口38からプレナム82を通って入口ライン36まで延在
し、他の1つは、出口ライン30からプレナム76および管80を通って出口3
2まで延在している。入口38からの空気流は、矢印88で示され、出口への空
気流は矢印86で示される。
【0015】 動作中、パルス空気サンプラー10は、短い空気パルスの周期的なシーケンス
を用いて、表面と空気の周囲領域との間のインターフェースである分子層を乱す
ことにより、表面に付着した分子などの粒子を収集する。空気のパルスは、分子
を乱し、かつ分子を表面から移動させるのに十分な速度を有する。表面に吸着さ
れた分子の脱着を容易にするために、暖かい空気を用いて分子を暖め、それによ
って、分子の熱活性エネルギーを増加させ、分子が表面から脱着される可能性を
高める。空気パルスを印加した後、表面上方の蒸気は、脱着された分子によって
満たされ、満たされた蒸気は、吸引により入口38へと引き込まれる。満たされ
た蒸気は、高濃度の標的分子を含むエアゾールを含み得る。
【0016】 空気送風器12は、表面から脱着された分子を取り除くために必要な空気を生
成する。空気送風器12は、吸気口14から周囲の空気を引き込み、空気圧ライ
ン16を通して空気を蓄積チャンバー24に強制的に送る。好ましくは、空気送
風器12は、大気圧を上回る1平方インチ当たり約0.5から5ポンド(psi
)の範囲の圧力でチャンバー24に圧力をかけることができ、1分当たり約10
から2000立方センチメートルの空気の流量を提供する。空気送風器12は、
空気を、圧力下で強制的にシャフト64内の空気ライン16に通す。加熱素子1
8は、導管16を加熱し、空気は、シャフトを通過する間に加熱される。シャフ
ト64は、熱絶縁材料で取り囲まれ、熱損失を最小限に抑え、電力を節約する。
好ましくは、出口加熱素子18は、空気圧ライン16およびシャフト64の全長
(好ましい実施形態では、約3から4フィート)にわたって実質的に延在する。
【0017】 チャンバー24内の圧力は、出口弁26を開くことにより解除される。出口弁
26は、流れ制御電子機器回路28によって制御されるばね荷重ゲート弁である
。(あるいは、送風器12自体は、出口弁26を用いる代わりに、送風器コント
ローラ84を用いてオン/オフが切り換えられ得る。)出口弁26が一旦開かれ
ると、暖かい空気のパルスは、出口ライン30を通って、図4に示す流れ分散ネ
ットワーク34まで急送される。具体的には、空気の噴出は、出口ライン30を
通って、上部プレート70と中央プレート72との間の通路76まで矢印86の
方向に流れる。空気は、管状部材80を前進し、出口穴32を通って、測定され
ている表面から分子を取り除く。
【0018】 暖かい空気は、十分な速度および温度、かつ十分な容量で出口32から出て、
表面から粒子を取り除く。出口から噴出した空気の温度は、例えば、約25℃と
60℃との間であり得る。
【0019】 試料を収集するために、ポンプ58は、入口38に吸引を提供するように作動
され、取り除かれた分子を入口ライン36および検出ハウジング50へと引き込
む。ポンプ58は、例えば、1分当たり50から1000立方センチメートルの
空気を引き込み得る。入口ライン36に吸引を提供することによって、空気は中
央プレート72と下部プレート74との間の通路82から引き込まれる。この結
果、空気は、下部プレート74内に形成されている入口穴38を通って引き込ま
れる。矢印88は、中央プレート72と下部プレート74との間の通路82を通
って入口ライン36に至る、入口穴38への空気流を示す。入ってくる空気は、
取り除かれた分子で満たされ、入口ライン36を通ってセンサーハウジング50
まで移動する。
【0020】 場合によっては、標的分子は、試料がセンサーに引き込まれるにつれて、入口
ライン36、通路82内の中央プレート72および下部プレート74、または入
口穴38に吸着される傾向があり得る。このような吸着分子は、化学センサー5
2では検出されないので、試料濃度の測定は不正確になる。逆に、入口ライン3
6または中央プレート72もしくは下部プレート74に以前に吸着された分子の
ランダムな脱着は、化学センサー52によって検出され、試料濃度の測定はまた
不正確になる。このような吸着および/または脱着によって、特に、分子の濃度
が低い場合に、測定エラーが生じ得る。
【0021】 入口穴38、空気流分散ネットワーク34、および入口ライン36の表面への
分子の吸着を最小限に抑えるために、入ってくる空気は、加熱素子40を用いて
加熱され、入口ライン36および中央プレート72(図4)を加熱し得る。入口
ヒーター42は、熱エネルギーを中央プレート72に与え、この熱エネルギーは
、入ってくる空気を、例えば、約25℃と60℃との間の温度に暖める。
【0022】 取り除かれた分子の吸着をさらに最小限に抑えるために、プレナム82を形成
する中央プレート72および下部プレート74の側部だけでなく、入口ライン3
6、および入口穴38が、分子が吸着し得る反応性表面を提供しないポリテトラ
フルオロエチレン(例えば、テフロン(商品名))などのコーティングを施すこ
とによって化学的に不活性化され得る。
【0023】 好ましい実施形態では、分子を入口38に引き込むために提供される吸引は断
続的である。吸引のオン/オフを切り換えるために、空気ポンプ58と入口38
との間に配置されている弁46は開閉される。弁制御電子機器回路48は、断続
的に、弁46を開閉するために用いられる。あるいは、ポンプ58自体は、ポン
プコントローラ90を用いてオン/オフが切り換えられ得る。
【0024】 ポンプ58によって提供される吸引は、最終的には、取り除かれた標的分子を
測定されている表面からセンサーハウジング50に搬送する。一旦センサーハウ
ジング50に入ると、分子は化学センサー52によって検出され得る。化学セン
サー52が、検出を求められる特定の分子または他の粒子の存在を検出すること
が可能な任意のセンサーを含み得ることは言うまでもない。このような化学セン
サー52の周知の例としては、表面弾性波、化学抵抗器、および固体センサーが
挙げられる。SAWデバイスのアレイを用いる化学センサーは、本願と同じ日に
提出された、William D.Bowersらの「Chemical Se
nsor Array」という名称の出願番号第 号の同時係属出願に
開示されている。これを本明細書では参考することで援用する。
【0025】 好ましくは、化学センサー52は、標的分子または粒子の存在を検出するだけ
でなく、同定することが可能である。いずれにせよ、化学センサー52は、標的
分子が検出されたことを示す電気信号を出力する。この電気信号は、電気ケーブ
ル54によってセンサー電子機器回路56まで送信され、最終的には、図1に示
す表示アセンブリー66内のディスプレイ68まで送信される。
【0026】 好ましいパルス空気サンプラー10は、空気を用いて、表面に付着した分子を
取り除くが、本発明の他の実施形態において、他の流体、気体および液体を用い
ても良い。さらに、本発明の装置は、中性に帯電したサブミクロンの粒子などの
、分子以外の粒子の存在を検出するために用いられ得る。これらの粒子は、液体
または固体表面に付着し得る。
【0027】 上記のように、図2に示す実施形態では、複数の出口23だけでなく、複数の
入口38は、図2に示すように同心アレイで配置されている。アレイは交互にな
っており、各入口38または入口のアレイが出口32のアレイによって取り囲ま
れている。また、各出口アレイは、最も外側を除いて、入口38のアレイによっ
て取り囲まれている。他の構成を図5に示す。この構成では、単一の入口38は
、出口32の単一の同心アレイによって取り囲まれている。図5はまた、円形開
口部として、入口38および出口穴32を示す。さらに他の構成(図示せず)で
は、別個の出口および入口の代わりに、単一の共通入口/出口穴が用いられる。
この構成は、出口ライン30および入口ライン36を、入口/出口穴によって終
端される単一のラインに接続することによって実現され得る。流体を噴出するた
めの出口および取り除かれた粒子を収集するための入口に同じ孔を用いることに
よって、穴または入口ライン36の表面に詰まった粒子の脱着に起因する誤った
正の読み取り値を最小限に抑えることができる。出口ライン30から出る暖かい
流体は、入口/出口穴の壁に吸着された粒子を除去し、これらの粒子を化学セン
サー52から運び去ることができる。このように、本実施形態では、化学センサ
ー52によって検出される、入口に付着した粒子のランダムな脱着が防止され、
それによって、測定されている表面上の粒子濃度の推定値の精度が向上する。上
記のように、粒子を入口に引き込むために提供される吸引は、好ましくは、断続
的であり、入口への粒子の引き込みは、好ましくは、出口を通した空気の吹き込
み工程と交互に行われる。
【0028】 表面をテストして、分子などの標的粒子の存在を調べるために、オペレーター
は、パルス空気サンプラー10を測定される表面に向けて移動させる。汚染を避
けるために、コレクターアセンブリー60(図1)の底部は、好ましくは、感知
される表面に分子が付着しないように、感知される表面から少なくとも10から
15mm離れていなければならない。上記のように、暖かい空気のパルスは、複
数の出口穴32から放出され、それによって、サンプリングされる表面上の粒子
を取り除くかまたは脱着する。暖かい空気の短い断続的な出力パルスの使用が好
ましい。なぜなら、表面への暖かい空気の連続した流れは、試料を希釈する傾向
があるからである。例として、パルス持続時間は、数ミリ秒から約1秒であり得
る。暖かい空気パルスは、自動的またはユーザーによって制御され得る。複数の
出口32から出る多数の空気の噴出は、表面/空気境界内に存在する分子を乱し
、分子は測定される表面から脱着される。噴出は、標的分子が空中に浮遊するに
つれてオフになる。これらの空中浮遊分子は、標的分子を含む化学蒸気またはエ
アゾールの形態を取り得る。次に、吸引は、パルス空気サンプラー10の下方に
配置された空気を入口38および化学センサー52に引き込むように提供される
【0029】 他の好ましい実施形態では、吸引は、暖かい空気などの流体が出口32から周
期的に噴出される間、連続して適用され得る。図6aから図6cは、汚染表面9
2上に位置する、単一の入口38および出口32の同心アレイを有するサンプラ
ー10の実施形態を示す。図6aにおいて、吸引が適用されているが、流体は、
出口32からはまだ噴出していない。粒子94は、汚染表面92上で示される。
粒子94の部分96は、空中浮遊しており、吸引によって入口38に引き込まれ
ている。ライン98は、この吸引の結果得られる粒子94の入口38への流れを
示す。
【0030】 図6bにおいて、吸引が適用されているのと同時に、流体は出口32のアレイ
から噴出している。矢印100は、出口32から噴出した流体の流れを示す。図
6bは、流体のパルスが粒子94を取り除くかまたは脱着し、試料をまだ希釈し
ていない状況を示す。特に、図6aにおいて表面92上で示される粒子94は、
複数の出口32から発散している流体のパルスの結果、図6bにおいて空中浮遊
となっているのが示される。図6bはさらに、吸引が適用され、表面92から取
り除かれるかまたは脱着される粒子94が入口38に引き込まれていることを示
す。上記のように、流体のパルスの最適な持続時間は、実験的に決定される必要
がある。
【0031】 図6cでは、脱着された粒子92を入口38に引き込むために吸引がまだ適用
されているが、流体は出口32から噴出していない。従って、この実施形態では
、出口32を通した流体の流れのオン/オフが切り換えられる間に吸引が連続し
て適用される。
【0032】 要約すると、好ましい実施形態では、吹き込みなどの流体の噴出と、化学試料
を収集するための吸引との組み合わせを用いることが必要である。表面92に吸
着された化学物質をサンプリングするために、装置は、化学センサー52による
検出に利用できる空中浮遊分子または粒子94の密度の向上に基づいている。上
記のように、試料は、速度が制御された流体のパルスを提供し、表面94を乱し
、粒子92を脱着し、それによって、表面94上方の領域にある粒子を浮遊させ
ることによって取られる。この間、試料獲得ポンプ58は、吸引を適用し、化学
的に満たされた試料を化学センサー52に引き込むことができる。この試料は、
表面92から脱着された粒子94で満たされる。装置はまた、時間がたつにつれ
て外皮となった化学物質を破壊およびサンプリングするためにも有用である。
【0033】 本発明は、本明細書に記載した主要な特性から逸脱せずに他の特定の形態で実
施され得る。上記の実施形態は、すべての点で、例示を目的とし、決して発明を
限定するものではないと見なされる。従って、本発明の範囲は、上記の説明では
なく、以下の請求の範囲によって示される。請求の範囲と等価の意味および範囲
内に入る任意のすべての変更はこの範囲内であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態の斜視図である。
【図2】 同心アレイに配置された複数の入口および出口穴を示す、図1の実施形態の底
部平面図である。
【図3】 図1および図2の実施形態の概略図である。
【図4】 空気流分散ネットワークを示す、図3の線4−4に沿って取った断片化断面図
である。
【図5】 複数の出口穴が単一の入口穴を取り囲む、本発明の他の実施形態の底部平面図
である。
【図6a】 入口に粒子を引き込むために適用される吸引を示す図5の実施形態の立面図で
ある。
【図6b】 複数の出口から出て、表面に付着する粒子を取り除く流体、および脱着された
粒子を入口に引き込むために同時に適用される吸引を示す図5の実施形態の立面
図である。
【図6c】 図6bに示す流体噴出が停止された後に、脱着された粒子を入口に引き込むた
めに連続して適用される吸引を示す図5の実施形態の立面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に付着した粒子を収集し、前記粒子を化学検出器まで搬
    送するための装置であって、 前記粒子を前記表面から脱着するための流体を噴出する出口および前記脱着さ
    れた粒子を収集する入口を有するアセンブリーを備えた装置。
  2. 【請求項2】 前記出口に流体を供給するための送風器をさらに備えた請求
    項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記送風器を断続的に作動するための送風器制御電子機器回
    路をさらに備えた請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記出口を通して前記流体を断続的に流すための弁をさらに
    備えた請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記流体が前記出口から噴出される前に蓄積するチャンバー
    をさらに備えた請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記入口に前記粒子を引き込むためのポンプをさらに備えた
    請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ポンプを断続的に作動するためのポンプ制御電子機器回
    路をさらに備えた請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記入口に断続的な吸引を提供するための弁をさらに備えた
    請求項6に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記脱着された粒子を収容するための、前記入口に接続され
    た第2のチャンバーをさらに備えた請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記流体を加熱するためのヒーターをさらに備えた請求項
    1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記入口を加熱するためのヒーターをさらに備えた請求項
    1に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記出口は、前記入口に前記脱着された粒子を方向づける
    ように配向されている請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記脱着された粒子を前記入口に方向づけるように配置さ
    れた複数の出口を備えた請求項1に記載の装置。
  14. 【請求項14】 中央入口の周りに配置された複数の出口を備えた請求項1
    3に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記出口および前記入口は、共通の穴を共有する請求項1
    に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記粒子は電気的に中性である請求項1に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記粒子は分子を含む請求項1に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記流体はガスを含む請求項1に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記流体は周囲空気を含む請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記粒子はエアゾールの形態である請求項1に記載の装置
  21. 【請求項21】 前記アセンブリーは、化学的に不活性化する物質でコーテ
    ィングされた表面を含む請求項1に記載の装置。
  22. 【請求項22】 表面に付着し、化学検出器を用いて検出される粒子を収集
    するための方法であって、 前記表面に流体を噴出し、それによって前記表面から前記粒子を脱着する工程
    と、 前記脱着された粒子を入口に引き込む工程とを含む方法。
  23. 【請求項23】 前記噴出する工程は、前記表面に流体を周期的に吹き込む
    ことを含む請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記引き込む工程は、複数の吹き込み期間にわたって、吸
    引を連続して提供することを含む請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記引き込む工程は、断続的な吸引を提供することを含む
    請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記引き込む工程および前記吹き込みは交互に行われる請
    求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記流体を加熱することを含む請求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記脱着された粒子を加熱することを含む請求項22に記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 前記脱着された粒子を加熱する工程は、前記入口を加熱す
    ることを含む請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記噴出する工程は、前記脱着された粒子を前記入口に吹
    き込むことを含む請求項22に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記噴出する工程は、前記入口を通して前記流体を吹き込
    み前記粒子を脱着することを含む請求項22に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記粒子は電気的に中性である請求項22に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記粒子は分子を含む請求項22に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記流体はガスを含む請求項22に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記流体は周囲空気を含む請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記粒子は蒸気の形態である請求項22に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記引き込む工程は、化学的に不活性化する物質でコーテ
    ィングされた表面にわたって前記流体を通過させることを含む請求項22に記載
    の方法。
  38. 【請求項38】 加熱空気の源と、 前記加熱空気を受け、前記加熱空気を十分な力で噴出し、表面上の粒子を取り
    除く第1のマニホールドと、 吸引を受け、前記粒子を前記表面から空気流路に沿って引き込む第2のマニホ
    ールドとを備えた装置。
  39. 【請求項39】 前記空気流路は、前記表面を化学的に不活性化するために
    、化学的に不活性化する物質でコーティングされた表面からなる請求項38に記
    載の装置。
  40. 【請求項40】 前記物質は、ポリテトラフルオロエチレンを含む請求項3
    9に記載の装置。
JP2000570551A 1998-09-11 1999-09-03 パルス空気サンプラー Pending JP2002525567A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/151,743 1998-09-11
US09/151,743 US6269703B1 (en) 1998-09-11 1998-09-11 Pulsed air sampler
PCT/US1999/020267 WO2000016064A1 (en) 1998-09-11 1999-09-03 Pulsed air sampler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525567A true JP2002525567A (ja) 2002-08-13

Family

ID=22540078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570551A Pending JP2002525567A (ja) 1998-09-11 1999-09-03 パルス空気サンプラー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6269703B1 (ja)
EP (1) EP1110072A1 (ja)
JP (1) JP2002525567A (ja)
AU (1) AU6026199A (ja)
WO (1) WO2000016064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040928A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置の表面異物検出装置および検出方法
JP2021536001A (ja) * 2018-09-04 2021-12-23 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド 生産機器および表面上のナノ粒子の検出

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269703B1 (en) * 1998-09-11 2001-08-07 Femtometrics, Inc. Pulsed air sampler
US20020086430A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Hopmeier Michael J. Detection technology in agriculture operations
GB2376873A (en) * 2001-05-31 2002-12-31 Ian Robert Fothergill Analysis or disposal of surface adherents
US7574930B2 (en) 2002-02-15 2009-08-18 Implant Sciences Corporation Trace chemical sensing
US6520034B1 (en) 2002-04-03 2003-02-18 The Regents Of The University Of California High air volume to low liquid volume aerosol collector
US6859953B1 (en) * 2002-09-13 2005-03-01 Steven E. Christensen Jet propulsion system for spa or jetted bath using control of air draw to Venturi jets with a three-way air control valve
US7327068B2 (en) * 2005-02-02 2008-02-05 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Sensors and related devices and methods
US7299710B2 (en) * 2005-08-11 2007-11-27 Syagen Technology Hand-held trace vapor/particle sampling system
EP1938077B1 (en) 2005-09-06 2010-07-28 S.T.I. Security Technology Integration Ltd. Method and apparatus for detecting trace amounts of substances
EP1772719B1 (en) * 2005-09-20 2008-11-05 VARIAN S.p.A. Device and method for detecting the presence of test gas
WO2008060666A2 (en) * 2006-04-18 2008-05-22 Excellims Corporation Chemical sampling and multi-function detection methods and apparatus
US9205262B2 (en) 2011-05-12 2015-12-08 Cyberonics, Inc. Devices and methods for sleep apnea treatment
US8855771B2 (en) 2011-01-28 2014-10-07 Cyberonics, Inc. Screening devices and methods for obstructive sleep apnea therapy
US9744354B2 (en) 2008-12-31 2017-08-29 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
DE202007019439U1 (de) 2006-10-13 2012-09-12 Apnex Medical, Inc. Geräte, Systeme und Methoden zur Behandlung von obstruktiver Schalfapnoe
US9913982B2 (en) 2011-01-28 2018-03-13 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
US8353223B2 (en) 2008-05-14 2013-01-15 Implant Sciences Corporation Trace particle collection system
RU2467304C2 (ru) * 2008-05-14 2012-11-20 Имплант Сайенсиз Корпорейшн Система улавливания следовых количеств частиц
CN102099665B (zh) * 2008-05-14 2013-11-06 植入科学公司 痕量粒子收集系统
US8307724B1 (en) * 2008-10-21 2012-11-13 Nomadics, Inc. Two mode vapor/particulate sampling device
CN101936820B (zh) * 2009-06-30 2012-03-07 同方威视技术股份有限公司 样品收集方法以及样品收集装置
TW201215871A (en) * 2010-05-14 2012-04-16 Access Business Group Int Llc Hand held particle sensor device
FR2965054B1 (fr) * 2010-09-17 2013-06-14 Commissariat Energie Atomique Dispositif de prelevement de poussieres ou de particules solides notamment en vue de la detection d'explosifs
WO2013050066A1 (fr) 2011-10-04 2013-04-11 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Dispositif de prelevement de poussieres ou de particules solides notamment en vue de la detection d'explosifs
US9772271B2 (en) * 2012-06-21 2017-09-26 Hamilton Associates, Inc. Apparatus for testing a filter
WO2014123896A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Pocared Diagnostics Ltd. Filter arrangement and method for using the same
US11726102B2 (en) 2015-07-24 2023-08-15 Washington State University Particle-based drug detection method and device embodiments
US20170023453A1 (en) * 2015-07-24 2017-01-26 Washington State University Particle-based drug detection methods
WO2017095585A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for surface nanoparticle measurement
US10274404B1 (en) * 2017-02-15 2019-04-30 SpecTree LLC Pulsed jet sampling of particles and vapors from substrates
US10753829B2 (en) * 2016-02-15 2020-08-25 Spectree, Llc Aerodynamic sampling of particles and vapors from surfaces for real-time analysis
US10175198B2 (en) * 2016-02-16 2019-01-08 Inficon, Inc. System and method for optimal chemical analysis
US10725061B2 (en) * 2017-02-03 2020-07-28 Pentagon Technologies Group, Inc. Modulated air surface particle detector
EP3588081B1 (de) * 2018-06-22 2023-06-07 Universität des Saarlandes Verfahren und vorrichtung zum kalibrieren eines fluiddetektors mit präkonzentrator
GB2583115B (en) * 2019-04-17 2022-09-14 Ancon Tech Limited A real-time vapour extracting device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362141A (en) 1966-05-13 1968-01-09 Atomic Energy Commission Usa Surface contamination sampler
US5092218A (en) * 1987-07-08 1992-03-03 Thermedics Inc. Selective detection of explosives vapors
US4909089A (en) * 1988-11-18 1990-03-20 Thermedics Inc. Walk-in inspection apparatus for producing air samples
US4896547A (en) * 1988-11-18 1990-01-30 Thermedics Inc. Air-sampling apparatus with easy walk-in access
US4909090A (en) * 1989-04-24 1990-03-20 Thermedics Inc. Vapor sampling probe
US5253538A (en) 1991-04-26 1993-10-19 Dryden Engineering Co., Inc. Method and device for quantifying particles on a surface
US5162652A (en) 1991-08-07 1992-11-10 Pcp, Inc. Method and apparatus for rapid detection of contraband and toxic materials by trace vapor detection using ion mobility spectrometry
US5476002A (en) 1993-07-22 1995-12-19 Femtometrics, Inc. High sensitivity real-time NVR monitor
IL115830A0 (en) * 1994-11-03 1996-01-19 Thermedics Detection Inc Apparatus for collecting vapor or particles
US5970803A (en) * 1996-03-22 1999-10-26 Amerasia Technology, Inc. Method and apparatus for identifying and analyzing vapor elements
WO1997035174A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 Electronic Sensor Technology, L.P. Method and apparatus for identifying and analyzing vapor elements
US5741984A (en) * 1996-10-21 1998-04-21 Barringer Technologies Inc. Method and apparatus for sample collection by a token
CA2212472A1 (en) 1997-08-07 1999-02-07 Scintrex Limited Apparatus for effective collection of explosive and narcotic samples
US6269703B1 (en) * 1998-09-11 2001-08-07 Femtometrics, Inc. Pulsed air sampler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040928A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置の表面異物検出装置および検出方法
JP4646730B2 (ja) * 2005-08-05 2011-03-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置の表面異物検出装置および検出方法
JP2021536001A (ja) * 2018-09-04 2021-12-23 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド 生産機器および表面上のナノ粒子の検出

Also Published As

Publication number Publication date
EP1110072A1 (en) 2001-06-27
US6269703B1 (en) 2001-08-07
US6378385B1 (en) 2002-04-30
AU6026199A (en) 2000-04-03
WO2000016064A1 (en) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525567A (ja) パルス空気サンプラー
CN102498381B (zh) 具有前端及后端预浓缩器与除湿的气体收集及分析系统
US5970803A (en) Method and apparatus for identifying and analyzing vapor elements
US6656738B1 (en) Internal heater for preconcentrator
US6354160B1 (en) Method and apparatus for identifying and analyzing vapor elements
US6940067B2 (en) Hazardous material detection system
US20050058575A1 (en) Analyzing apparatus and fine particle collecting apparatus
US20070256474A1 (en) Gas Chromatograph
JP2004301749A (ja) 特定薬物の探知方法及び探知装置
WO2006097990A1 (ja) 付着物検査装置及び付着物検査方法
CN106248469A (zh) 一种自动补充收集液滴的液滴连续微萃取装置及萃取方法
EP1232380A2 (en) Preconcentrator for chemical detection
CA2672248A1 (en) Detection apparatus
US20230207297A1 (en) Overflow sensor for open port sampling probe
EP1311821B1 (en) Device and method for pneumatic gas sampling for gas sensors
CA2503807C (en) Desorber
US9103763B2 (en) System and method for detection of foreign substances
JP2003185559A (ja) 液滴採取用サンプリングプローブ、並びに噴霧液滴の粒径分布測定方法及び装置
CN113945431B (zh) 一种痕量物质取样装置、分析系统及取样方法
AU2665999A (en) A valveless gas chromatographic system with pulsed injection and temperature programmed elution
TWI635280B (zh) 氣體與氣膠成分監測裝置及氣固分離器
GB2311856A (en) Air sampling for analysis
JPH1010101A (ja) 微量気体化学物質検出用プリコンセントレーター・コレクター
JPH1114614A (ja) 小型分析装置及びこの小型分析装置と結合する質量分析装置
KR101730953B1 (ko) 유해가스 관리 시스템 및 관리 방법