JP2002525519A - 軸受、特に高圧コンプレッサのシャフト用の軸受保持装置 - Google Patents

軸受、特に高圧コンプレッサのシャフト用の軸受保持装置

Info

Publication number
JP2002525519A
JP2002525519A JP2000571154A JP2000571154A JP2002525519A JP 2002525519 A JP2002525519 A JP 2002525519A JP 2000571154 A JP2000571154 A JP 2000571154A JP 2000571154 A JP2000571154 A JP 2000571154A JP 2002525519 A JP2002525519 A JP 2002525519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
holding device
bearing holding
cavity
shaft end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000571154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4008199B2 (ja
Inventor
アド,ダニエル・クリステイアヌ・ロベルト
ベルトラン,ジヤン−ルイ
ラビーニユ,ジエラール・ジヤン
ルフエブル,オリビエ・リシヤール
Original Assignee
ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.” filed Critical ソシエテ・ナシオナル・デテユード・エ・ドウ・コンストリユクシオン・ドウ・モトール・ダヴイアシオン、“エス.エヌ.ウ.セ.エム.アー.”
Publication of JP2002525519A publication Critical patent/JP2002525519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008199B2 publication Critical patent/JP4008199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/162Bearing supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/36Power transmission arrangements between the different shafts of the gas turbine plant, or between the gas-turbine plant and the power user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/073Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between shaft and inner race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/64Assembly methods using positioning or alignment devices for aligning or centring, e.g. pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/70Disassembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/906Antirotation key

Abstract

(57)【要約】 シャフト端113の軸受14の保持装置は、止めリング117と、ナット121と、ナット121の不意の回転を禁止する制動片124とを備える。キャビティ12を占有するシャフト33を右側に引いてこのシャフトを取り外すと、制動片124に到達し、これを抜き取り、次にナット121を緩め引き抜くことができる。すなわち、シャフト端113を抜き、シャフト端113および保持装置の正面に位置するシャフト端34を取り外す必要なく、取り外すことができる。シャフト端113は、航空機エンジンのターボエンジンの高圧コンプレッサの構成要素となることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 ここでは、特に高圧コンプレッサのシャフトを支承するために設けられる軸受
保持装置を記述するが、この応用例は限定的なものではない。
【0002】 低圧コンプレッサおよびタービン段内に高圧コンプレッサおよびタービン段が
入りくみ、それぞれが、ある段のコンプレッサを対応するタービンに接続する2
本の同心シャフトラインが存在するため、ターボエンジンの組み立てには複雑な
設備が必要である。このような複雑さは、機械の保守中に機械の分解および再組
み立てを行わなければならない時に特に感じられるものである。
【0003】 高圧コンプレッサに関しては特別な問題が生じる。飛行機エンジンの長手方向
断面図である図1を見ると、ロータ1はステータ2の中心に嵌合され、通常、前
方から後方に向けて一列に配置されたブロワ3、低圧コンプレッサ4、高圧コン
プレッサ5、高圧タービン6、低圧タービン7を備える。これらの要素は全て、
ステータ2の固定羽根と互い違いになりガス流環状管8内に位置する可動羽根を
有し、燃焼室9が、コンプレッサ5と高圧タービン6との間の環状管8上に配置
され、これにより、管8内のより前方で注入燃料を点火し、タービン6および7
を駆動する燃焼ガスを発生することが可能である。また、高圧コンプレッサ5を
高圧タービン6に接続する高圧シャフト列10と、シャフト列10のキャビティ
12内に延在し、低圧コンプレッサ4を低圧タービン7に接続する低圧シャフト
列11がある。
【0004】 高圧シャフト列10は特に高圧コンプレッサのシャフト端13を備え、その周
囲には、ステータ2のリブ15によりこの周囲を支承する軸受14が嵌合される
。より詳細に検討するために図2を参照すると、軸受14は、インナーレース1
6がシャフト端13の周囲に通され止めリング17により所定の位置に保持され
るローラベアリングであり、止めリングもまた、その端面18からシャフト端1
3の周囲に通されインナーレース16を後方に押し、シャフト端13のショルダ
20に触れる反対側の止めリング19を押圧することがわかる。止めリング17
と19との間におけるインナーレース16の締め付けは、内面にねじ部22を具
備し、端面18の近くのシャフト端13上に設けられたねじ部23に螺合される
ナット21により保持される。すなわち、ナット21を螺入することにより、止
めリング17、インナーレース16、および反対側の止めリング19が連続して
押し返され、その後、この積み重ねられたものがショルダ20に押圧される。装
置には制動片24が付加されるが、その目的は振動の結果生じるナット21の緩
みを防止することである。この制動片24はキャビティ12に嵌入され、シャフ
ト端13の対応するスプラインに嵌合されるスプライン環25と、シャフト端1
3の溝28に嵌合される可とう脚27の湾曲端26とによりシャフト端13内の
定位置に保持される。これら結合手段のうちの前者により、シャフト端13に対
する制動片24の回転が禁止され、後者により移動が禁止される。可とう脚27
にはさらに、湾曲端部26に隣接した把持タング29が付加される。ただし制動
片24はさらに、キャビティ12から突出し相互噛合する歯31の間に嵌合され
る歯環30を備え、これらの相互噛合歯も環状に配設され、部分32が覆うシャ
フト端13の端面18の前方で内部に向かって延在するナット21の部分32上
に設置される。より正確には、歯30が制動片24の前方に、可とう脚27が後
方に、湾曲端26および把持タング29が脚27の後方に位置するようにする。
【0005】 シャフト端13を備える高圧コンプレッサ5を分解するためには、軸受14か
らシャフト端を解放(取外し)しなければならない。予備段階は、低圧シャフト
列11に属しキャビティ12の主要部分を占める高圧タービンシャフト33を解
放するために、このタービンシャフトを後方に引いて、低圧タービン7を分解す
ることである。その場合、把持タング29を押圧し、可とう脚27を湾曲させる
ことによりこれらタングを機械の軸側にまとめるために、爪を具備する適当な工
具が把持タング29の周囲に挿入される。すなわち湾曲端26が溝28から突出
するため、制動片24を後方に引いて、シャフト端13のスプラインからスプラ
イン25を解放し、歯31から歯30を分離することができる。
【0006】 その場合、歯31内に挿入した工具を使用することによりナット21を緩める
ことが可能であるように思われるが、実際にはそのような作業は時期尚早である
。なぜなら、同じく低圧シャフト列11に属する低圧コンプレッサシャフト34
は定位置に留まりナット21の前方に延在するから、すなわち、歯の軸方向の空
間Iは、シャフト端13上のナット21の嵌合長さJよりも小さいからである。
したがって、高圧コンプレッサ5の分解を行うためには、さらに低圧コンプレッ
サ4とそのシャフト34とを分解する必要があるが、これは必ずしも有利である
とは限らない。さらに、低圧コンプレッサ4の分解そのものも困難になり、たと
えば、図示しないギヤボックスなど機械の別の要素を予め分解しなければならな
くなることがある。これら一切のことから、結果として、高圧コンプレッサ5の
分解が、空間Iを拡大しても簡単にすることができない長時間かつ辛い作業とな
り、そのため、機械の設計全体を見直さなければならなくなることがあり、また
機械の空間占有容積が増加するおそれがある。
【0007】 したがって本発明の目的は、ストッパと、締め付けナットと、制動片とを解放
するための事前の手作業を少なくすることにより軸受を支承するシャフト端から
軸受を分離することができるように、これらの部品を備える軸受のそのような保
持装置の分解を容易にすることにある。本発明の長所は、上で記述したようなシ
ャフト列の配置を採用することにより明らかである。なぜなら、シャフト端の端
面の前で部品の分解を行う必要がなくなり、シャフト端が引き抜かれる経路とな
る、片側からの保持装置への接近経路だけで十分であるからである。この目的の
ために保持装置の新しい態様を提案する。本装置は、その最も一般的な設計にお
いて、キャビティの中空シャフト端の周囲に配置され、端面によって制限され、
軸受の止めリングと、リングの締め付けナットと、ナットの制動片とを備え、制
動片は、取り外し可能な固定手段によりシャフト端のキャビティ内に保持され、
ナットおよび制動片上に環状に配設されたかみ合い又は入り組み歯によりナット
に結合される。本装置は、キャビティまでシャフト端の端面を覆い、ナットのね
じ部へねじ込むねじ部を具備する内部をリングが備え、ナットがキャビティ内に
設置され、端面側に向けられキャビティ内のシャフト端上に設けた当接面に押圧
される当接面を備えることを特徴とする。
【0008】 ターボエンジン、および従来の保持装置を有するターボエンジンの一部分を示
す、すでに記述した図1および図2に加え、以下の図3から図5を用いてこの新
しい装置の性状とその長所を明らかにする。
【0009】 図2の多くの要素、特に符号11、12、14、15、16、18、19、2
0、33および34を有する要素は図3にも存在するため、これらについて再度
記述することはしない。また、高圧コンプレッサのシャフト端および制動片も存
在するが、これらの部品は、知られている考案による対応する部品13および2
4と比較すると若干異なる外観および大きさを有するため、ここでは符号113
および124が付されている。本保持装置はさらに止めリング117とナット1
21を備えるが、これらは既に記述した対応部品17および21とはかなり異な
る。事実、止めリング117はシャフト端113を越えて延在し、シャフト端1
13の端面18を覆い、内面にねじ部41を具備するナット21の部分32のよ
うにキャビティ12の前まで延在する部分40を有する。一方、ナット121は
キャビティ12内に追いやられ、キャビティ内では、機械の軸の延長線上に、双
方とも円筒形である外側部分42と内側部分43とを区別することができる。外
側部分42は最も薄く、当接面(前方に向いた)の役目を果たすフランジであっ
て、端面18から遠くないキャビティ12内のシャフト端113上に設けた対応
する当たりフランジ45に接触するようになるフランジ44により、他方の部分
から分離される。外側部分42はシャフト端113から突出するまで前方に延在
し、その端部は、止めリング117のねじ部41に嵌合されたねじ部46を具備
し、内側部分43は、制動片124の歯30と噛合する既に記述した歯に類似す
るまたはこれと同様な環状の歯31を、その後端に有する。
【0010】 同様に機械の後方から引き抜かれるナット121を緩めることができるように
するには、低圧タービン7とそのシャフト33を抜き、次に可とう脚27で制動
片124を把握してこの制動片を抜き取るだけでよいことから、高圧コンプレッ
サの分解がはるかに素早く行われることがわかる。したがって高圧コンプレッサ
5とそのシャフト端113は、止めリング117を軸受14に押圧して定位置に
置きながら後方への運動を行うことにより引き抜くことができる。再組み立ては
逆の作業により行われる。
【0011】 変更されたナット121および制動片124は図4に別々に示してある。
【0012】 知られている部品24と同様の制動片に限定しなければならない制約はない。
たとえば代替の制動片の例は図5では符号224が付されている。この例は、軸
方向に延在する可とう脚27が、円弧状であって円周上で連続する脚47に置き
換えられている点で前述のものと異なる。この場合も、これらの脚47が支承す
る湾曲端26をシャフト端13または113の溝28から引き出すのに、これら
脚の自由端を押すだけでよい。ここには、部品24の把持タングと同様であって
、部品124にも付加することが可能であろうと思われる把持タング29も示し
てある。軸方向延長ブリッジ48は、湾曲端部26に対向する脚47を制動片2
24の残りの部品に接続する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるターボエンジンの長手方向概略断面図である。
【図2】 従来技術によるターボエンジンの長手方向断面図である。
【図3】 本発明による装置を示す、図2と同様の図である。
【図4】 新規ナットとその制動片の斜視図である。
【図5】 前記部品の代わりに使用することができる新規な制動片を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/58 F16C 33/58 (72)発明者 ベルトラン,ジヤン−ルイ フランス国、エフ−77000・リブリー・シ ユール・セーヌ、リユ・ドウ・ボー、43 (72)発明者 ラビーニユ,ジエラール・ジヤン フランス国、エフ−77630・アルボンヌ、 リユ・ジヤン・ムラン、879 (72)発明者 ルフエブル,オリビエ・リシヤール フランス国、エフ−77000・ムリユン、ア ブニユ・ドユ・ジエネラル・パトン、78 Fターム(参考) 3H022 AA03 BA06 CA01 CA13 CA19 CA59 DA07 3J017 AA02 CA04 CA06 DA10 DB01 3J101 AA02 AA42 AA52 AA62 BA54 BA56 BA71 BA77 FA46 FA48 GA26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャビティ(12)の中空シャフト端(113)の周囲に配
    置され、端面(18)によって境界が規定される軸受保持装置(14)であって
    、軸受(14)の止めリング(117)と、リング(117)の締め付けナット
    (121)と、ナットの制動片(124)とを備え、制動片が、取り外し可能な
    固定手段(25、26)によりシャフト端のキャビティ(12)内に保持され、
    ナット(121)および制動片(124)上に環状に配設された入り組み歯(3
    0、31)によりナットに結合されており、リング(117)が、キャビティ(
    12)までシャフト端(113)の端面(18)を覆い、ナット(121)のね
    じ部(46)へねじ込むねじ部(41)を具備する内側部分(40)を備え、ナ
    ット(121)がキャビティ内に設置され、端面(18)側に向きキャビティ(
    12)内のシャフト端(113)上に設けた当接面(45)に係合される当接面
    (44)を備えることを特徴とする軸受保持装置。
  2. 【請求項2】 ナットが、当接面を構成するフランジ(44)によって分離
    される薄い外側部分(42)と厚い内側部分(43)とから成り、外側部分がね
    じ部(46)を有し、内側部分が環状歯(31)を有することを特徴とする請求
    項1に記載の軸受保持装置。
  3. 【請求項3】 固定手段が、環状歯(30)の反対側にある制動片上の湾曲
    端(26)の可とう脚(27、47)と、キャビティ(12)内に設けられた湾
    曲端収納溝(28)とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の軸受
    保持装置。
  4. 【請求項4】 可とう脚上の湾曲端の近くに配置された工具把持タング(2
    9)を備えることを特徴とする請求項3に記載の軸受保持装置。
  5. 【請求項5】 可とう脚が軸に沿っていることを特徴とする請求項3に記載
    の軸受保持装置。
  6. 【請求項6】 可とう脚(47)が弧状であり、同一円上で連続することを
    特徴とする請求項3に記載の軸受保持装置。
  7. 【請求項7】 ターボエンジン上で使用される装置であって、シャフト端(
    113)が高圧コンプレッサ(5)に固設され、その端面(18)が低圧コンプ
    レッサ(4)側を向き、軸受(14)がカバー(2)によってシャフト端(11
    3)に支承されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の軸受
    保持装置。
JP2000571154A 1998-09-17 1999-09-16 軸受、特に高圧コンプレッサのシャフト用の軸受保持装置 Expired - Lifetime JP4008199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/11604 1998-09-17
FR9811604A FR2783579B1 (fr) 1998-09-17 1998-09-17 Agencement de retenue d'un palier, notamment pour un arbre de compresseur a haute pression
PCT/FR1999/002204 WO2000017533A1 (fr) 1998-09-17 1999-09-16 Agencement de retenue d'un palier, notamment pour un arbre de compresseur a haute pression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525519A true JP2002525519A (ja) 2002-08-13
JP4008199B2 JP4008199B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=9530537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000571154A Expired - Lifetime JP4008199B2 (ja) 1998-09-17 1999-09-16 軸受、特に高圧コンプレッサのシャフト用の軸受保持装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6338578B1 (ja)
EP (1) EP0987457B1 (ja)
JP (1) JP4008199B2 (ja)
CN (1) CN1088809C (ja)
CA (1) CA2310110C (ja)
DE (1) DE69915753T2 (ja)
ES (1) ES2214826T3 (ja)
FR (1) FR2783579B1 (ja)
RU (1) RU2201539C2 (ja)
WO (1) WO2000017533A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205354A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Snecma エンジンシャフトを引っ込み可能なナットと連結するためのシステム
JP2009002348A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Snecma 自己解除ナットを含む軸受中へのシャフトの装着
JP2016538483A (ja) * 2013-11-25 2016-12-08 スネクマ シャフトスリーブおよび関連するスリーブチューブを備えるターボ機械
US10001028B2 (en) 2012-04-23 2018-06-19 General Electric Company Dual spring bearing support housing

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824362B1 (fr) * 2001-05-03 2003-09-05 Snecma Moteurs Agencement de montage de deux lignes d'arbre coaxiales
US7052184B2 (en) * 2003-01-24 2006-05-30 Torrington Research Co. Bearing sleeve and method of making
FR2857708B1 (fr) * 2003-07-15 2005-09-23 Snecma Moteurs Dispositif perfectionne de fixation d'un arbre de moteur sur un support de palier
US7147436B2 (en) * 2004-04-15 2006-12-12 United Technologies Corporation Turbine engine rotor retainer
FR2896825B1 (fr) * 2006-01-27 2011-11-18 Snecma Systeme de fixation d'arbre moteur avec ecrou tendeur
FR2931874B1 (fr) * 2008-05-29 2010-06-25 Snecma Dispositif de blocage axial d'un palier de guidage d'arbre dans une turbomachine.
FR2932221B1 (fr) * 2008-06-04 2011-10-14 Snecma Tourillon support de palier et ensemble d'un tel tourillon et d'un fourreau d'etancheite
JP4994324B2 (ja) * 2008-08-01 2012-08-08 山洋電気株式会社 ベアリングホルダ取付構造及びモータ
FR2943098B1 (fr) * 2009-03-13 2011-08-19 Snecma Dispositif de fixation de deux pieces annulaires coaxiales dans une turbomachine
FR2951227B1 (fr) * 2009-10-08 2011-10-28 Snecma Turbomachine a corps hp demontable par l'arriere
FR2963062B1 (fr) * 2010-07-20 2012-08-31 Snecma Assemblage entre un tourillon d'arbre de compresseur et un pignon conique pour l'entrainement d'un boitier d'accessoires d'une turbomachine
US8967977B2 (en) * 2010-08-30 2015-03-03 United Technologies Corporation Locked spacer for a gas turbine engine shaft
US8529192B2 (en) * 2010-09-15 2013-09-10 Hamilton Sundstrand Corporation Thrust bearing shaft for thrust and journal air bearing cooling in a compressor
US8517665B2 (en) * 2010-12-21 2013-08-27 Hamilton Sundstrand Corporation Thrust bearing shaft for thrust and journal air bearing cooling in an air machine
FR2975149B1 (fr) * 2011-05-09 2013-06-07 Snecma Systeme pour fixer deux pieces tubulaires l'une dans l'autre portant un palier a roulement
FR2990242B1 (fr) * 2012-05-02 2014-06-13 Snecma Procede de demontage d'un turboreacteur
FR2990238B1 (fr) * 2012-05-02 2015-10-30 Snecma Procede de devissage arriere d'un ecrou de liaison dans un turboreacteur a double corps, outillage de devissage
US9309775B2 (en) * 2012-05-21 2016-04-12 United Technologies Corporation Rotational debris discourager for gas turbine engine bearing
FR3007070B1 (fr) 2013-06-12 2016-10-07 Snecma Ensemble pour turbomachine
FR3007092B1 (fr) * 2013-06-12 2015-11-20 Snecma Annneau d'arret d'un ecrou et ensemble comportant un tel anneau
US9145920B2 (en) 2013-10-22 2015-09-29 Regal Beloit America, Inc. Burr resistant fastener-mounted bearing assembly
CN103603877B (zh) * 2013-11-21 2016-01-06 中国南方航空工业(集团)有限公司 锁紧装置
GB201408129D0 (en) 2014-05-08 2014-06-25 Rolls Royce Plc Stub shaft
GB201510256D0 (en) 2015-06-12 2015-07-29 Rolls Royce Plc And Rolls Royce Deutschland Ltd & Co Kg Gas turbine arrangement
FR3039857B1 (fr) * 2015-08-04 2019-09-13 Safran Aircraft Engines Procede et dispositif de serrage d'une ligne rotor de turbomachine
FR3078110B1 (fr) * 2018-02-19 2020-03-06 Safran Aircraft Engines Assemblage de maintien d'un train d'engrenages dans une turbomachine
CN109630274B (zh) * 2018-11-12 2021-04-02 中国航发沈阳黎明航空发动机有限责任公司 一种航空发动机轴承止动结构
FR3093537B1 (fr) * 2019-03-08 2021-06-11 Safran Aircraft Engines Sous ensemble de montage d'un palier de guidage d'un arbre de compresseur
FR3093538B1 (fr) * 2019-03-08 2021-06-11 Safran Aircraft Engines Sous ensemble de montage d'un palier de guidage d'un arbre de compresseur
FR3100050B1 (fr) * 2019-08-19 2021-07-23 Safran Aircraft Engines Dispositif de distribution d’huile d’un palier a roulement de turbomachine d’aeronef
US11313281B2 (en) * 2020-07-16 2022-04-26 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine including seal assembly with abradable coating including magnetic particles
US11293351B2 (en) * 2020-07-16 2022-04-05 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine including seal assembly with abradable coating including magnetic particles embedded in polymer
US11313280B2 (en) * 2020-07-16 2022-04-26 Raytheon Technologies Corporation Gas turbine engine including seal assembly with abradable coating and cutter
GB202112031D0 (en) * 2021-08-23 2021-10-06 Rolls Royce Plc Immobilisation tool
CN115095605B (zh) * 2022-05-10 2023-11-28 中国航发湖南动力机械研究所 航空发动机轴承座和航空发动机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201426A (en) * 1978-04-27 1980-05-06 General Electric Company Bearing clamping assembly for a gas turbine engine
US4531847A (en) * 1983-11-28 1985-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Shaft-mounted equipments
FR2637335B1 (fr) * 1988-09-14 1990-11-30 Snecma Accouplement d'un arbre dans un support de palier de turbomachine et procede de desaccouplage
US4973221A (en) * 1989-04-17 1990-11-27 General Electric Company Gas turbine engine motor assembly
US5415478A (en) * 1994-05-17 1995-05-16 Pratt & Whitney Canada, Inc. Annular bearing compartment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205354A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Snecma エンジンシャフトを引っ込み可能なナットと連結するためのシステム
JP2009002348A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Snecma 自己解除ナットを含む軸受中へのシャフトの装着
US10001028B2 (en) 2012-04-23 2018-06-19 General Electric Company Dual spring bearing support housing
JP2016538483A (ja) * 2013-11-25 2016-12-08 スネクマ シャフトスリーブおよび関連するスリーブチューブを備えるターボ機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP0987457A1 (fr) 2000-03-22
CN1088809C (zh) 2002-08-07
ES2214826T3 (es) 2004-09-16
DE69915753D1 (de) 2004-04-29
CN1287596A (zh) 2001-03-14
WO2000017533A1 (fr) 2000-03-30
FR2783579B1 (fr) 2000-11-03
RU2201539C2 (ru) 2003-03-27
CA2310110C (fr) 2006-08-22
US6338578B1 (en) 2002-01-15
FR2783579A1 (fr) 2000-03-24
EP0987457B1 (fr) 2004-03-24
JP4008199B2 (ja) 2007-11-14
DE69915753T2 (de) 2005-03-17
CA2310110A1 (fr) 2000-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525519A (ja) 軸受、特に高圧コンプレッサのシャフト用の軸受保持装置
JP4213084B2 (ja) 軸受け支持体にエンジンシャフトを固定するための改善された装置
US4456425A (en) Modular inlet gearbox for a gas turbine engine
JP2854582B2 (ja) エンジン構造
JP5376845B2 (ja) 自己解除ナットを含む軸受中へのシャフトの装着
JP4801564B2 (ja) 締結装置
RU2689258C2 (ru) Газотурбинная установка и способ ее демонтажа
RU2000115314A (ru) Устройство для удержания подшипника, в частности, для вала компрессора высокого давления
EP1555392A2 (en) Cantilevered stator stage
US9494041B2 (en) Part-fastening structure
EP2112362A3 (en) Rear fan case for a gas turbine engine
US20180112558A1 (en) Enclosed jacking insert
EP1243797A3 (en) Compressor casing for a gas turbine engine
RU2511821C2 (ru) Орган блокировки для устройства крепления секторов кольца на корпусе турбомашины летательного аппарата, устройство крепления секторов кольца, турбина турбомашины и турбомашина летательного аппарата
CA2442952A1 (fr) Tambour formant en particulier un rotor de turbo machine, compresseur et turbo moteur comprenant un tel tambour
EP0359659B1 (fr) Accouplement d'un arbre dans un support de palier de turbomachine et procédé de désaccouplage
FR3021693B1 (fr) Plateforme pour roue aubagee
US20150260050A1 (en) Turbine wheel
DK142207B (da) Blokeringsmekanisme til roterende turbineaksler.
JP6920318B2 (ja) エンジンシャフトを駆動シャフトに軸方向に連結するためのシステム
JPS6345292Y2 (ja)
US20030051483A1 (en) Simplification of engine core removal for maintenance of gas turbine engine
JP3932902B2 (ja) 2軸航空機用エンジンのハイドローリックシールにおけるリア側シール部材の廻り止め装置
JP2580867B2 (ja) 送風機の回転軸支持装置
JPS5933920Y2 (ja) シヤ−・キ−をそなえた遠心タ−ボ機械の組立て、分解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20031127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term