JP2002524619A - デンプンの酸化 - Google Patents

デンプンの酸化

Info

Publication number
JP2002524619A
JP2002524619A JP2000570207A JP2000570207A JP2002524619A JP 2002524619 A JP2002524619 A JP 2002524619A JP 2000570207 A JP2000570207 A JP 2000570207A JP 2000570207 A JP2000570207 A JP 2000570207A JP 2002524619 A JP2002524619 A JP 2002524619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
copper
catalyst
amylopectin
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000570207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4614535B2 (ja
Inventor
ケッセルマンズ・ロナルド・ペーター・ヴィルヘルムス
ブレエケル・イド・ピーター
Original Assignee
コオペラチイヴェ・ヴェルコオプ−エン・プロダクチイヴェレニギング−ヴァン−アアルダペルメエル・エン・デリヴァテン・アヴェベ・ビー.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8234103&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002524619(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コオペラチイヴェ・ヴェルコオプ−エン・プロダクチイヴェレニギング−ヴァン−アアルダペルメエル・エン・デリヴァテン・アヴェベ・ビー.エイ. filed Critical コオペラチイヴェ・ヴェルコオプ−エン・プロダクチイヴェレニギング−ヴァン−アアルダペルメエル・エン・デリヴァテン・アヴェベ・ビー.エイ.
Publication of JP2002524619A publication Critical patent/JP2002524619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614535B2 publication Critical patent/JP4614535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/18Oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B35/00Preparation of derivatives of amylopectin
    • C08B35/08Oxidised amylopectin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 過酸化水素を使用するデンプンの酸化のための方法を提供する。 【解決手段】本発明は、デンプンの酸化の方法に関し、ここで、デンプンの乾燥基質に基づいて、少なくとも95重量%のアミロペクチンを含む根または塊茎のデンプンまたはその誘導体が、触媒の存在下で過酸化水素により処理され、触媒は、二価銅イオンを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、デンプンの酸化に関する。
【0002】 デンプンの酸化は、通常、デンプンの粘性を減少させる目的で、溶液または分
散中で行われる。酸化反応の間に、デンプン分子は分解され、分子量の減少した
分子が生じる。
【0003】 酸化されたデンプンは、多くの産業用途が見出されている。一般的な用途の例
は、例えばコーティングまたはサイジング処理ような紙産業、接着剤産業、織物
産業および食品産業における酸化デンプンの使用を含む。
【0004】 酸化デンプンの調整は、従来、比較的安価な酸化剤であるアルカリ金属次亜塩
素酸塩による酸化によって行われている。アルカリ金属次亜塩素酸塩を使用する
デンプンの酸化は、文献に広く述べられている(特に"Modified Starches:Prope
rties and Uses", O. B. Wurzburg, CRC Press Inc., 1987年を参照)。
【0005】 アルカリ金属次亜塩素酸塩を使用するデンプンの酸化は、比較的短かい反応時
間で、所望の製品が高収率で得られる経済的な反応であるが、いくつか不都合な
点がある。不都合な点の一つは、酸化の間に、大量の塩、特に塩化物の塩が生じ
ることである。他の不都合な点は、反応の間に塩素が形成される危険性と、許容
できないほどの高いAOXレベルの発生である。
【0006】 これらの不都合な点に関連する問題を解決するために、代替的な酸化剤をみつ
ける試みが行われている。大きな注目を浴びている一つの代替的な酸化剤は、過
酸化水素である。
【0007】 早くも1933年には、ドイツ特許第738909号において、酸化剤として過酸化水素
を使用してデンプンを酸化する方法が説明されている。反応は、半乾きの状態で
60℃より低い温度において行われた。得られた酸化デンプンは、プディングに使
用することが意図されていた。しかし、一方では、この方法では、適当な反応時
間で、高い程度のデンプン分子の分解には至らないことがわかっている。言い換
えれば、開示された方法は非常に遅い。
【0008】 過酸化水素を使用するデンプンの酸化の反応効率を向上させるために、先述の
酸化反応において、金属触媒を使用することが推奨されている。国際特許出願の
国際公開97/35888では、過酸化水素によるデンプンのアルカリスラリー反応にお
いて、触媒として、配位錯体に基づく金属触媒を使用することが推奨されている
。開示された配位錯体は、周期表のVib、VIIb、VIIIbまたはランタニドの系列
から選択される遷移金属に基づく。錯体はさらに、金属と配位する少なくとも3
つの窒素原子を含む有機配位子および橋状の属を含む。
【0009】 米国特許第3,655,644号より、過酸化水素を使用するデンプンの酸化において
、触媒として銅を使用することが知られている。しかし、この特許は、一般的な
銅の量を5〜100 ppmとして、例に従うと、使用には少なくとも50 ppmが必要であ
ると述べている。
【0010】 過酸化水素および金属に基づいた触媒を使用するデンプンの酸化のための既知
の方法の不都合な点は、適当な反応時間内(24時間以下)で、十分な範囲(固有
粘度0.1〜1.5 dL/g)にデンプンを減成することを可能とするために、望ましく
ない多量の触媒(50 ppm)が必要とされることである。
【0011】 本発明は、過酸化水素を使用するデンプンの酸化のための方法であって、従来
技術の不都合がない方法を提供することを目的とする。特に、本発明の目的は、
過酸化水素を使用するデンプンの酸化のための方法であって、比較的短い反応時
間で、十分に減成されたデンプン製品が得られる方法を提供することである。
【0012】 驚いたことに、アミロース含量が非常に低い、特定の種類のデンプンからスタ
ートすることにより、上記の目的を達成できることがわかった。このように、本
発明は、デンプンの酸化の方法に関し、ここで、デンプンの乾燥基質に基づいて
、少なくとも95重量%のアミロペクチンを含む根または塊茎のデンプンまたはこ
の誘導体が、触媒の存在下で過酸化水素により処理され、触媒は二価の銅イオン
を含む。
【0013】 本発明に従った方法では、高い反応効率を有する方法を提供するために、非常
に少量の触媒で十分である。本発明の方法は、溶液の場合、短時間で、所望の低
い粘性および高い安定性を有する酸化デンプンを得ることができる。
【0014】 上述のように、本発明に従って、非常に高いアミロペクチン含量を有する根ま
たは塊茎のデンプンが酸化される。ほとんどのタイプのデンプンは、2つのタイ
プのグルコースポリマーが存在する粒子から成る。これらは、アミロース(乾燥
基質の15〜35重量%)およびアミロペクチン(乾燥基質の65〜85重量%)である
。アミロースは、デンプンのタイプにより、1000から5000の平均重合度を有する
、分枝していないか、またはやや分枝した分子から成る。アミロペクチンは、1,
000,000またはそれ以上の平均重合度を有する、非常に大きな、高度に分枝した
分子から成る。商業的に最も重要なデンプンのタイプ(トウモロコシデンプン、
ジャガイモデンプン、小麦デンプン及びタピオカデンプン)は、15〜30重量%の
アミロースを含む。
【0015】 大麦、トウモロコシ、粟、小麦、マイロ、米及びモロコシのような、いくつか
の穀類タイプのものは、デンプン粒子がほとんど完全にアミロペクチンから成る
変種がある。乾燥基質の重量%として計算すると、これらのデンプン粒子は、95
%以上、及び通常98%以上のアミロペクチンを含む。これらの穀類デンプン粒子
のアミロース含量は、このため5%より少なく、通常2%より少ない。上記の穀物
の変種はまた、含ロウ穀物穀粒(waxy cereal grains)と呼ばれ、ここから分離
したアミロペクチン-デンプン粒子は、含ロウ穀物デンプンとされる。
【0016】 異なった穀物の場合と比べて、デンプン顆粒がほとんど限定的にアミロペクチ
ンから成る根または塊茎の変種は、自然界には知られていない。例えば、ジャガ
イモの塊茎から分離されるジャガイモデンプン顆粒は、通常約20%のアミロース
と80%のアミロペクチンを含む(乾燥基質に基づく重量%)。しかし、過去10年
の間、ジャガイモの塊茎において、95重量%以上(乾燥基質に基づく)のアミロ
ペクチンを含むデンプン顆粒を生成する、遺伝的に修飾されたジャガイモ植物を
培養する試みが成功している。実質的にアミロペクチンのみを含むジャガイモの
塊茎を生産することが実現可能であることがわかった。
【0017】 デンプン粒子の形成において、種々の異なった酵素が触媒的に活性がある。
これらの酵素のうち、アミロースの形成について、粒子結合デンプン合成酵素(
GBSS)が含まれる。GBSS酵素の存在は、GBSS酵素をコードする遺伝子の活性によ
る。これらの特定の遺伝子の発現の排除及び抑制は、GBSS酵素の精製を阻害する
か、または制限する。これらの遺伝子の排除は、ジャガイモ植物物質の遺伝的修
飾または劣性突然変異により実現される。この例は、GBSS遺伝子における劣性突
然変異により、デンプンが実質的にアミロペクチンのみを含む、アミロースを含
まないジャガイモの突然変異(amf)である。この突然変異技術は、とりわけJ.
H. M. Hovenkamp-Hermelink等の“Isolation of amylose-free starch mutant o
f the potato (Solanum tuberosum L.)”, Theor. Appl. Gent. (1987), 75:217
-221及びE. Jacobsen等の“Introduction of an amylose-free (amf) mutant in
to breeding of cultivated potato, Solanum tuberosum L., Euphytica, (1991
), 53:247-253”に説明されている。
【0018】 ジャガイモのGBSS遺伝子の発現の排除及び抑制はまた、アンチセンス抑制と呼ば
れるものを使用することによっても可能である。このジャガイモの遺伝的修飾は
、R. G. F. Visser等の“Inhibitation of the expression of the gene for gr
anule-bound starch synthase in potato by antisense constructs”, Mol. Ge
n. Genet., (1991), 225:289-296に説明されている。
【0019】 遺伝的修飾を使用することにより、デンプン粒子がほとんどまたはまったくア
ミロースを含まない、例えばジャガイモ、ヤムイモまたはキャッサバ(南アフリ
カ特許97/4383)のようなものの根及び茎を栽培し、繁殖させることが可能であ
ることがわかった。ここで述べられるように、アミロペクチン‐ジャガイモデン
プンは、ジャガイモの茎から分離されたジャガイモデンプンであり、乾燥基質の
少なくとも95重量%のアミロペクチン含量を有する。
【0020】 製造の可能性及び性質に関して、一方のアミロペクチン‐ジャガイモデンプンと
、もう一方の含ロウ穀物デンプンとの間に重要な相違がある。これは特に、商業
的に非常に、最も重要な含ロウ穀物である含ロウトウモロコシデンプンに当ては
まる。含ロウトウモロコシデンプンの製造に適当な含ロウトウモロコシの栽培は
、オランダ、ベルギー、イギリス、ポーランド、スウェーデン及びデンマークの
ような、寒いか、または温和な気候の国では、商業的に適していない。しかし、
これらの国の気候は、ジャガイモの栽培に適している。キャッサバから得られる
タピオカデンプンは、東南アジア及び南アメリカのような地域に見られるような
、暖かい気候の国で製造することが可能である。
【0021】 アミロペクチン‐ジャガイモデンプン及びアミロペクチン‐タピオカデンプン
根及び茎のデンプンの組成および性質は、含ロウ穀物デンプンとは異なる。アミ
ロペクチン‐ジャガイモデンプンは、含ロウ穀物デンプンと比較して、脂質及び
タンパク質含量が非常に低い。含ロウ穀物デンプン生成物(自然のもの及び修飾
したもの)を使用した場合に起こり得る、脂質及び/またはタンパク質による臭
い及び泡立ちに関する問題は、対応するアミロペクチン‐ジャガイモデンプン生
成物を使用した場合は、起こらないか、または非常に低い程度で起こる。含ロウ
穀物デンプンと比較して、アミロペクチン‐ジャガイモデンプンは化学的に結合
したリン酸基を含んでいる。この結果、溶解した状態のアミロペクチン‐ジャガ
イモデンプンは、明らかに多電解質の性質を有する。
【0022】 本発明に従って、根および塊茎が酸化される。驚いたことに、本発明の方法の
条件下では、穀物および果物デンプンは所望の性質を有する製品を得るために十
分な範囲まで減成されない。アミロペクチンジャガイモデンプンおよびアミロペ
クチンタピオカデンプンの酸化は、特に利点のある酸化デンプンを得られること
がわかっている。
【0023】 本発明に従った酸化方法において使用するのに適当な上記のデンプンの誘導体
は、デンプンの架橋、エーテル化若しくはエステル化または先の修飾の2つまた
はそれ以上を組み合わせることにより、得ることが可能である。これらの修飾は
、既知の方法により行うことができる。所望の誘導体を得るための適当な方法の
例は、例えば“Modified Starches: Properties and Uses”, O. B. Wurzburg,
CRC Press Inc., 1987に開示されている。
【0024】 これらの誘導体の分類内において、特に好適な酸化される誘導体は、カチオン
、アニオンおよび両性デンプンである。カチオン基の導入において、好適には2-
ヒドロキシプロピルトリアルキルアンモニウム基が、デンプンに導入される。こ
の第四アンモニウム化合物のアルキル鎖は、炭素原子数が1〜20に変化し得る。
例えば、1-クロロ-2-ヒドロキシプロピルトリアルキルアンモニウム塩、グリシ
ジルトリメチルアンモニウム塩、1-クロロ-2-ヒドロキシプロピルジメチルアリ
ルアンモニウム塩または1-クロロ-2-ヒドロキシプロピルメチルジアリルアンモ
ニウムをカチオン化剤として適用することができる。エーテル結合を通じて、ア
ニオン置換基をこのデンプンに結合させることができる。このことは、例えばク
ロロ酢酸塩のクロロ酢酸による反応で達成することができる。両性誘導体は、上
記のカチオンまたはアニオン基のあらゆる組み合わせを含むことができる。
【0025】 本発明に従って、過酸化水素を使用してデンプンが酸化される。利用される過
酸化水素の量は、デンプンの乾燥基質に基づいて、約0.01〜5.0重量%、好適に
は約0.05〜2.5重量%の無水過酸化水素である。過酸化水素は、一般的に商業的
に供給されているように、通常、水溶液の形態で使用される。
【0026】 好適には、酸化反応は、水におけるデンプンの溶液、分散または懸濁液中で行
われ、そこに過酸化水素またはその水溶液が添加される。好適には、過酸化水素
はバッチ態様またはドロップ態様で添加される。
【0027】 前記溶液におけるデンプンの適当な濃度は、溶液、分散または懸濁液の重量に
基づいて、10重量%と50重量%の間、好適には20重量%と40重量%の間である。
酸化反応の間のpHは、好適には中性付近か、pH 6.5とpH 9.0の間にある。懸濁中
における酸化反応の間の温度は、好適には60℃以下であり、より好適には20℃と
50℃の間である。反応が溶液または分散中で行われる場合、温度は通常60℃と20
0℃の間で選択され、好適には100℃と160℃の間で選択される。反応を100℃以上
の温度で行うために、好適にはジェットクッカー(jet cooker)が使用される。
【0028】 本発明に従って、上述された特定のデンプンの酸化が、二価の銅イオンを含む
触媒の存在下で行われる。触媒は、好適には塩の形態で使用される。原理的には
、水に溶解可能なあらゆる銅(II)の塩を使用することができる。適当に、塩の
アニオンを、塩化物、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、臭化物およびこれら
の混合物から成る群より選択することができる。
【0029】 ごく少量の触媒が使用されているだけであるが、所望の範囲のデンプンの減成
までの酸化反応が非常に速く進むことは、本発明の大きな利点の一つである。さ
らに、このような少量の触媒が、最終的な加工水(母液)中の金属イオンの量を
許容可能な程度に低くさせることがわかっている。このような工程水は、汚泥中
の微生物が根絶されているため、危険に遭うことなく、通常の汚泥処理とともに
、都合よく処理することができる。
【0030】 好適には、使用される銅の量の範囲は、デンプンの乾燥基質に基づいて、約5
ppb〜約5000 ppb、より好適には約100 ppb〜約1000 ppbである。酸化反応が溶液
または分散で実施される場合、懸濁液で反応が行われる場合よりも、銅の量が少
なくてもよい(例えば約5 ppbと1000ppbの間)。
【0031】 好適実施例において、二価銅イオンの作用は、カルシウム、ヴァナジウム、マ
ンガン、鉄および/またはタングステンイオンにより強化される。これらのイオ
ンについての対イオンは、銅の触媒と同じタイプでよい。これらの付加的な塩は
、好適には、デンプンの乾燥基質に基づいて、約100 ppmと約2000ppmの間の量で
使用される。
【0032】 本発明はさらに、上述のような方法により得ることができる酸化デンプンに関
し、紙、接着剤、繊維および食品産業におけるこの酸化デンプンの使用に関する
【0033】 1903年以来、紙産業において、酸化デンプンはコーティングバインダーとして
使用されてきた。コーティング紙の主な目的は、印刷適性を向上させることであ
る。コーティングの最も重要な成分(コーティング色にもあてはまる)は、酸化
チタニウム、炭酸カルシウム、粘土等のような顔料、ラテックス、デンプン、PV
OH、タンパク質等のようなバインダー、および水である。本発明の酸化デンプン
は、溶液または分散における場合の良好な粘性安定性のような、完全な性質を有
することがわかっている。この性質は、これらを紙コーティングのバインダーと
して使用するのに、非常に適したものとする。
【0034】 もう一つの用途において、本発明の酸化デンプン、特にカチオンデンプン誘導
体から調整された場合は、アルキルケテンダイマー、アルキル無水こはく酸また
はアルキルイソシアネート(例えば、国際特許公開96/31650、欧州特許公開0 82
4 161および欧州特許公開0 369 328に記載されているものと類似)のための乳化
剤としてまたは製造の間に、使用することができる。
【0035】 さらに、本発明は、ポリビニルアルコール、グアー、アルギナート、カルボキ
シメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロースのような高粘性のヒドロ
コロイドと置換するのに非常に適していることがわかっている。
【0036】 本発明の酸化デンプンを使用するのに非常に適していることがわかっているさ
らにもう一つの用途は、接着剤である。本発明の酸化デンプンは、二つまたはそ
れ以上の紙の層を互いに接着させ、多層紙または厚紙(ボール紙)を形成するた
めに使用することができる。また、本発明に従った酸化デンプンの使用により、
紙の上にアルミニウムホイルを適当に接着させることができる。さらに、本発明
の酸化デンプンは、紙袋の接着剤または壁紙の接着剤の成分として使用すること
が可能であり、向上された結合強度を提供する接着剤が得られる。さらに、切手
または封筒を製造するために、本発明の酸化デンプンにより、紙およびテープを
接着することができる。研磨紙または研磨リネンにおいて、砂のような研磨粒子
を紙またはリネンに接着するために、本発明の酸化デンプンを使用することがで
きる。さらに、本発明の酸化デンプンは、種子または肥料の接着剤として使用す
ることができる。
【0037】 さらにもう一つの用途は、エマルジョンの安定化、特にポリビニルアセテート
エマルジョンのような、接着剤産業において使用されるエマルジョンに関する。
本発明に従った酸化デンプンは、所望の安定性を提供するための保護コロイドと
して使用することができる。
【0038】 繊維産業において、本発明の酸化デンプンは、縦糸をのりづけすることにより
、製織動作または製織効率を向上させるために使用することができる。このこと
は、製織工程の間、縦糸の磨耗耐性を向上させ、縦糸の端部の損傷を少なくする
。本発明の酸化デンプンはさらに、繊維に滑らかで引き締まった手触りを与える
ために、仕上げ剤として適用することができる。本発明の酸化デンプンはまた、
ガラス繊維(織物および不織)のコーティングに使用することができる。さらに
、捺染工業における毛布の接着剤として使用することができる。
【0039】 食品産業において、例えば菓子製造業において、アラビアゴムを本発明に従っ
た酸化デンプンに置き換えることができる。また、本発明の製品は、ソースのよ
うな様々な食品製品における濃化剤として非常に適していることがわかっている
。本発明の酸化デンプンの完全な安定性は、これらの用途において、より透明な
食品製品をもたらす。
【0040】 上記の用途のリストは、限定を意図するものではなく、本発明の酸化デンプン
について、より多くの用途が考えられることは、当業者に明らかである。実際に
は、本発明の製品は、酸化デンプンが好都合に使用されるあらゆる用途において
使用することができる。
【0041】 本発明はここで、次の限定的でない例によって明らかにされる。
【0042】
【0043】 Brookfield粘度 Brookfield粘度(mPa. s.)は、50℃の水における製品の25重量/重量%溶液
(分散)で、Brookfield粘度計(model RTV-II+, 20rpm)により測定される。デ
ンプン溶液の安定性は、50℃で24時間貯蔵した後に、Brookfield粘性を測定する
ことにより決定された。
【0044】 固有粘度 dL/gで表される固有粘度は、例えばH. W. Leach in Cereal Chemistry, vol.
40, 595頁 (1963年) に述べられているように、ウッベローデ粘度計と溶媒とし
て、水に1M水酸化ナトリウムを入れたものとを使用する、既知の方法により決定
される。
【0045】 過酸化物試験 Merckopuant 1.10081.0001過酸化物試験解析的試験ストリップにより、過酸化
物試験が行われる。試験は、ポジティブであれば、反応混合物中にまだいくらか
の過酸化水素が存在することを示し、ネガティブであれば、過酸化水素が消費さ
れたことを示した。
【0046】 例1 2.5モルのアミロペクチンジャガイモデンプンが、633gの脱イオン水に懸濁さ
れた。懸濁液の温度は40℃まで上昇され、1リットルの脱イオン水に550 mgのCu
SO4・5H2Oを入れた溶液2.7ミリリットルが添加された。水に30重量%過酸化水素
を入れた溶液20ミリリットルが添加された。酸化の間、脱イオン水に4.4%水酸
化ナトリウムを入れた溶液を添加することにより、pH は7.0に保持された。反応
混合の24時間後、過酸化物試験が行われた。続いて、混合物は10 N H2SO4の添加
によりpH 5.0に中和され、それから製品は脱水され、乾燥前に洗浄された。
【0047】 アミロペクチンジャガイモデンプンの代わりに、ジャガイモデンプン、含ロウ
トウモロコシデンプンまたはタピオカデンプンがスタート物質として使用された
。さらに、1リットルの脱イオン水に550 mgのCuSO4・5H2Oを入れた溶液が、2.7
ミリリットルではなく、5.4ミリリットル添加された。
【0048】
【表1】
【0049】 表1に示された結果の比較は、少量の銅イオンにより触媒作用を及ぼされたデ
ンプンの過酸化水素減成が、含ロウデンプン<タピオカデンプン<ジャガイモデ
ンプン<アミロペクチンジャガイモデンプンの順番で効率的であることを示して
いる。銅イオンの添加がないと、ジャガイモデンプンの過酸化水素はごく少量で
ある。同様の反応条件下で、アミロペクチンジャガイモデンプンは、ゆっくり反
応する。さらに、減成されたアミロペクチンジャガイモデンプンの溶液の粘度は
、50℃での貯蔵の間、非常に安定している。減成されたジャガイモデンプンの溶
液は、非常に不安定であり、ゲルが形成される。
【0050】 例2 アミロペクチンジャガイモデンプンと、CuSO4・5H2Oの代わりに0.0125モルの
カルシウムイオンについて、例1の反応が繰り返された。結果は、表2に示され
ている。
【0051】 例3 アミロペクチンジャガイモデンプンと、0.0125モルのカルシウムイオンおよび
1リットルの脱イオン水に550 mgのCuSO4・5H2Oを入れた溶液2.7ミリリットルの
代わりに、1リットルの脱イオン水に550 mgのCuSO4・5H2Oを入れた溶液0.36ミ
リリットルについて、例1の反応が繰り返された。結果は、表2に示されている
【0052】
【表2】
【0053】 アミロペクチンジャガイモデンプンの過酸化水素酸化は、カルシウムイオンに
より触媒作用を及ぼされる。カルシウムイオンは銅イオンよりも効率的でない。
カルシウムイオンと銅イオンとの組み合わせは、アミロペクチンジャガイモデン
プンのより効率的な減成を導く。
【0054】 例4 2.5モルのカチオン性(Msin=0.035)アミロペクチンジャガイモデンプンが、6
33gの脱イオン水に懸濁された。懸濁液の温度は40℃まで上昇され、1リットル
の脱イオン水に550 mgのCuSO4・5H2Oを入れた溶液2.7ミリリットルが添加された
。水に30重量%過酸化水素を入れた溶液1.25ミリリットルが添加された。酸化の
間、脱イオン水に4.4%水酸化ナトリウムを入れた溶液を添加することにより、p
Hは7.0に保持された。反応混合の24時間後、過酸化物試験が行われた。続いて、
混合物は10 N H2SO4の添加によりpH 5.0に中和され、それから製品は脱水され、
乾燥前に洗浄された。
【0055】 カチオン性アミロペクチンジャガイモデンプンの代わりに、カチオン性ジャガ
イモデンプン(Msin=0.035)がスタート物質として使用された。さらに、1.25ミ
リリットルの代わりに、2.5、5.0または7.5ミリリットルの30重量%過酸化水素
水溶液が添加された。結果は、表3に要約されている。
【0056】
【表3】
【0057】 例5 2000gのデンプンが、2リットルの水に懸濁された、この懸濁において、NaOH
の25%溶液が120g添加された。懸濁は、90℃で30分間攪拌された。続いて、過
酸化水素の30%水溶液が75g添加され、同じ温度で攪拌が続けられた。使用され
た条件は、熱化学的転換プロセスの実例となる。
【0058】 上記の手順が2回行われた。1回は、デンプンが通常のジャガイモデンプン(
PS)であり、1回はデンプンがアミロペクチンジャガイモデンプン(APS)であ
った。APSの場合、完了は、過酸化水素が存在しないことが確証されることによ
り決定され、反応は30分で完了した。得られた製品は安定していた。PSの場合、
完了は、過酸化水素が存在しないことが確証されることにより決定され、反応は
60分で完了した。得られた製品は、90℃で濃化の効果が観察されたが、非常に不
安定であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 ブレエケル・イド・ピーター オランダ国テン・ボエル、エヌ・エル− 9791エル・エス、ポルデルモレン22 Fターム(参考) 4C090 AA03 AA08 BA13 BB12 CA34 DA08 DA27 DA28 DA31 4L033 AA09 AB05 AB06 AC11 AC12 4L055 AG40 AG41 AG47 AG48 AH12 AH13 AH37 EA32 FA22 GA19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デンプンを酸化する方法であって、 デンプンの乾燥基質に基づいて、少なくとも95重量%のアミロペクチンを含む
    根または塊茎のデンプンまたはその誘導体が、触媒の存在下で、過酸化水素によ
    り処理され、 前記触媒は、二価銅イオンを含む、 ところの方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法であって、 前記触媒は、塩化銅(II)、硫酸銅(II)、リン酸銅(II)、硝酸銅(II)塩
    、酢酸銅(II)塩、臭化銅(II)塩またはこれらの混合物である、 ところの方法。
  3. 【請求項3】先のいずれかの1の請求項に記載方法であって、 前記触媒は、デンプンの乾燥基質に基づいて、約5 ppb〜約5000 ppb、好適に
    は約100 ppb〜約1000 ppbの範囲の量で存在する、 ところの方法。
  4. 【請求項4】先のいずれかの1の請求項に記載方法であって、 二価銅イオンの作用は、カルシウム、ヴァナジウム、マンガン、鉄および/ま
    たはタングステンイオンのうちの1つまたはそれ以上により強化される、 ところの方法。
  5. 【請求項5】先のいずれかの1の請求項に記載方法であって、 前記デンプンは、ジャガイモデンプンまたはタピオカデンプンである、 ところの方法。
  6. 【請求項6】先のいずれかの1の請求項に記載方法であって、 前記過酸化水素は、デンプンの乾燥基質に基づいて、約0.01〜5.0重量%、好
    適には約0.05〜2.5重量%の範囲の量で使用される、 ところの方法。
  7. 【請求項7】先のいずれかの1の請求項に記載方法であって、 前記デンプンの誘導体は、カチオン性、アニオン性または両性デンプンである
    、 ところの方法。
  8. 【請求項8】先のいずれかの1の請求項に記載方法により得ることができる
    酸化デンプン。
  9. 【請求項9】紙コーティングまたはまたは表面サイジングにおけるバインダ
    ーとして、縦糸サイジングにおける接着剤として、ガラス繊維のコーティングと
    して、毛布の接着剤として、および研磨紙または食品製品における、請求項8に
    従った酸化デンプンの使用。
  10. 【請求項10】アルキル無水こはく酸、アルキルケテンダイマーまたはアル
    キルイソシアネートのための乳化剤としての、請求項8に従った酸化デンプンの
    使用。
JP2000570207A 1998-09-11 1999-09-13 デンプンの酸化 Expired - Fee Related JP4614535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98203043.9 1998-09-11
EP98203043 1998-09-11
PCT/NL1999/000568 WO2000015670A1 (en) 1998-09-11 1999-09-13 Oxidation of starch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524619A true JP2002524619A (ja) 2002-08-06
JP4614535B2 JP4614535B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=8234103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570207A Expired - Fee Related JP4614535B2 (ja) 1998-09-11 1999-09-13 デンプンの酸化

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6822091B1 (ja)
EP (1) EP1112287B1 (ja)
JP (1) JP4614535B2 (ja)
CN (1) CN1187377C (ja)
AT (1) ATE218586T1 (ja)
AU (1) AU5656299A (ja)
BR (1) BR9913581B1 (ja)
CA (1) CA2343245C (ja)
DE (1) DE69901720T2 (ja)
ID (1) ID27804A (ja)
WO (1) WO2000015670A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019506507A (ja) * 2016-02-12 2019-03-07 コオペラティ・アヴェベ・ユー・エイ デンプンの酸化

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960950C2 (de) * 1999-08-23 2001-08-23 Mol Katalysatortechnik Gmbh Verfahren zur Oxidation von Disacchariden und Polysacchariden
FI114159B (fi) * 2002-05-20 2004-08-31 Raisio Chem Oy Menetelmä tärkkelyksen käsittelemiseksi
EP1645568A4 (en) * 2003-07-11 2007-06-27 Asahi Kasei Chemicals Corp FUNCTIONAL AMYLACEE POWDER
CN100591725C (zh) * 2004-10-08 2010-02-24 利季娅·弗拉迪米罗维纳·梅德韦德瓦 含水悬浮液和干粉形成的高分子组合物及其制备方法
EP1826219A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-29 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the manufacture of oxidized starch, oxidized starch and its use
US9376648B2 (en) 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
US8470802B2 (en) * 2008-10-08 2013-06-25 Conopco, Inc. Sensory modifier
US8865678B2 (en) * 2008-10-08 2014-10-21 Conopco, Inc. Universal sensory structurant
CN101519456B (zh) * 2009-03-24 2011-05-18 东莞东美食品有限公司 一种涂布淀粉的制备方法
MX2011012923A (es) 2009-06-05 2012-01-25 Solvay Proceso para fabricar almidon oxidado, almidon oxidado y su uso.
RU2451691C2 (ru) * 2010-06-17 2012-05-27 Бревифолиа Лимитед Фармацевтическая субстанция, способ ее получения и лекарственное средство
CN102558373A (zh) * 2011-12-15 2012-07-11 杭州纸友科技有限公司 一种连续流态管道化阳离子-氧化淀粉的高效清洁制造方法
CN102633891B (zh) * 2012-04-19 2014-07-23 浙江益纸淀粉有限公司 一种akd淀粉及其制备方法
CN102718878A (zh) * 2012-06-11 2012-10-10 新乡市东升新材料有限公司 氧化淀粉的制备方法及其应用
CN103509129B (zh) * 2013-05-15 2015-10-21 宁波工程学院 一种使用类Fenton体系氧化的羰基淀粉及其制备方法
CN107667122A (zh) * 2015-03-30 2018-02-06 安宾特营养食品有限责任公司 氧化基于淀粉的材料的方法
CN105368340A (zh) * 2015-11-19 2016-03-02 太仓市金锚化工有限公司 一种环保型高性能浅色淀粉胶黏剂
CN106192563B (zh) * 2016-07-13 2017-11-28 广西梧州市明阳生化科技有限公司 一种生物施胶淀粉的制备方法
CN106397617A (zh) * 2016-09-05 2017-02-15 华南理工大学 一种氧化淀粉的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539334A (en) * 1976-07-09 1978-01-27 British Industrial Plastics Process for preparing inverted starch
JPH06507064A (ja) * 1990-12-21 1994-08-11 アミロゲネ・エイチビー アミロペクチン型デンプンを形成するためのジャガイモの遺伝子工学的変性
JPH09188704A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 澱粉の酸化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539366A (en) 1968-09-10 1970-11-10 Standard Brands Inc Starch process
US3655644A (en) * 1970-06-03 1972-04-11 Grain Processing Corp Derivatized starch thinning with hydrogen peroxide
US3665644A (en) 1970-09-02 1972-05-30 Fredric Thomas Rapp Running doll or the like
US3975206A (en) * 1974-11-18 1976-08-17 A. E. Staley Manufacturing Company Method of peroxide thinning granular starch
US4943612A (en) * 1986-12-06 1990-07-24 Lion Corporation Ultra-fine particulated polymer latex and composition containing the same
JP3271383B2 (ja) 1993-06-30 2002-04-02 荒川化学工業株式会社 新聞用紙用表面サイズ剤および新聞用紙の製造方法
SE504641C2 (sv) * 1995-07-17 1997-03-24 Sveriges Staerkelseproducenter Användning av stärkelse av amylopektintyp som ytbehandlingsmedel vid papperstillverkning
NL1002782C2 (nl) * 1996-04-03 1997-10-09 Avebe Coop Verkoop Prod Waterige samenstellingen en werkwijze voor de vervaardiging van deze samenstellingen.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539334A (en) * 1976-07-09 1978-01-27 British Industrial Plastics Process for preparing inverted starch
JPH06507064A (ja) * 1990-12-21 1994-08-11 アミロゲネ・エイチビー アミロペクチン型デンプンを形成するためのジャガイモの遺伝子工学的変性
JPH09188704A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 澱粉の酸化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019506507A (ja) * 2016-02-12 2019-03-07 コオペラティ・アヴェベ・ユー・エイ デンプンの酸化

Also Published As

Publication number Publication date
CA2343245A1 (en) 2000-03-23
WO2000015670A1 (en) 2000-03-23
EP1112287B1 (en) 2002-06-05
ID27804A (id) 2001-04-26
CN1187377C (zh) 2005-02-02
AU5656299A (en) 2000-04-03
DE69901720D1 (de) 2002-07-11
EP1112287A1 (en) 2001-07-04
CA2343245C (en) 2009-11-10
ATE218586T1 (de) 2002-06-15
DE69901720T2 (de) 2003-04-03
BR9913581A (pt) 2001-05-22
JP4614535B2 (ja) 2011-01-19
BR9913581B1 (pt) 2009-01-13
CN1317017A (zh) 2001-10-10
US6822091B1 (en) 2004-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614535B2 (ja) デンプンの酸化
DE69925741T2 (de) Klebemittelzusammensetzung
CA2762716C (en) Process for the manufacture of oxidized starch, oxidized starch and its use
WO1999064467A1 (en) Phosphate esters of starch
JP4879396B2 (ja) でんぷんの酸化
JP6830961B2 (ja) デンプンの酸化
WO2001038635A1 (en) A process for making paper
JP4475810B2 (ja) 製紙方法
EP1093466A1 (en) Method for preparing hydroxyalkyl starch
MXPA01002551A (en) Oxidation of starch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees