JP2002523911A - 発振器 - Google Patents

発振器

Info

Publication number
JP2002523911A
JP2002523911A JP2000565601A JP2000565601A JP2002523911A JP 2002523911 A JP2002523911 A JP 2002523911A JP 2000565601 A JP2000565601 A JP 2000565601A JP 2000565601 A JP2000565601 A JP 2000565601A JP 2002523911 A JP2002523911 A JP 2002523911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
frequency
oscillator
circuit
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000565601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523911A5 (ja
JP4856311B2 (ja
Inventor
フーネークス,ディヴィッド,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Inc
Original Assignee
Mars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mars Inc filed Critical Mars Inc
Publication of JP2002523911A publication Critical patent/JP2002523911A/ja
Publication of JP2002523911A5 publication Critical patent/JP2002523911A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856311B2 publication Critical patent/JP4856311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B25/00Simultaneous generation by a free-running oscillator of oscillations having different frequencies
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/08Testing the magnetic or electric properties
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/01Varying the frequency of the oscillations by manual means
    • H03B2201/012Varying the frequency of the oscillations by manual means the means being an element with a variable inductance

Abstract

(57)【要約】 硬貨バリデータが、発振回路中に結合された一対のコイルを使用して硬貨を検査する。発振回路は、2つの別々の周波数で両方のコイルを、それらの間に干渉を生じることなく同時に駆動するように構成され、それぞれの周波数信号は硬貨の存在の影響を受ける。コイルが第1の発振器を形成するフィードバックループ中に直列に接続され、第2の発振器がコイル間の相互接続に結合され、これらのコイルの他端が第2の発振器の周波数で実際上短絡されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、発振器に関し、詳細には、通貨バリデータ(評価装置)、特に硬貨
バリデータの中で使用する発振器に関する。ただしこれに限定されるわけではな
い。
【0002】 硬貨の通り道(硬貨経路)の近くに配置され、発振器によって駆動されたコイ
ルの形態のインダクタンスを使用して硬貨を検査することが知られている。硬貨
がコイルを通過するときに、発振回路のパフォーマンスを監視して硬貨の影響を
決定し、これによって硬貨の属性の測定値を得る。この発振の周波数、振幅また
は位相に対する硬貨の影響を監視する。この測定値は通常、監視対象パラメータ
の変化、例えば、硬貨がないときと硬貨があるときのパラメータの差または比に
基づく。
【0003】 測定対象パラメータに対する硬貨の影響は周波数の関数である。例えばGB−
A−1397083を参照されたい。硬貨についてよりいっそうの情報を得るた
め、硬貨を2つの別個の周波数の発振にかけ、両方の周波数での影響を測定する
ことが知られている。これは、被覆硬貨(例えば内部材料の上に外部材料を圧延
することによって、または内部材料をめっきすることによって形成された硬貨)
に対して特に有用である。これは、周波数が高いほど内部材料よりも外部材料の
影響をより多くを受けるためである。被覆硬貨の内部材料は時に「バルク」また
は「コア」材料と呼ばれる。
【0004】 GB−A−2069211には、硬貨経路の一方の側のコイルを2つの周波数
で駆動し、硬貨経路の反対側の受取りコイルを、この2つの異なる周波数での受
信信号の振幅に対する硬貨の影響を検出する手段に結合した、硬貨バリデータが
開示されている。監視手段は、この異なる周波数を分離するフィルタ回路を介し
て受信コイルに接続される。しかしこの配置は、硬貨が存在する結果としての発
振周波数の変動を許さない。さらに、受信信号強度が特に磁性硬貨で大きく変化
するので、この送信/受信配置の使用はしばしば望ましくない。また、フィルタ
の使用を回避することが望ましいであろう。
【0005】 本発明の態様は添付の請求項に開示した。 一態様によれば、2つの自励発振器が異なる周波数で動作し、少なくとも1つ
の共通インダクタンスを共用する。このような配置を、硬貨を検査する硬貨バリ
データ中で使用することができる。この場合、検査中の硬貨がインダクタンスの
値に影響を与える。
【0006】 一対のコイルを使用して硬貨の材料内容を決定することが知られている。両方
のコイルに結合された発振器を使用すると、コイル間の相互インダクタンスのた
め、この配置は、単一コイルよりもかなり大きな利得を生じる。しかし両方のコ
イルが同じ周波数で駆動されるため、1種類の材料測定しか実施できない。
【0007】 本発明の好ましい態様によれば、2つの自励発振器が、硬貨経路の両側に1つ
ずつ配置された一対のコイルを共用する。両方のコイルを異なる周波数で同時に
動作させることは、硬貨の内部の異なる深さの材料内容を決定するのに特に有用
である。
【0008】 発振器間の漏話は、適当なフィルタ回路によって回避することができる。しか
し、特に好ましい一実施形態では、それぞれの周波数での発振が他方の周波数の
信号ゼロを構成する節点に現れるように発振器が構成される。これによって、追
加のフィルタ回路を必要とすることなく周波数が分離される。
【0009】 この好ましい実施形態では、その周波数での交流接地に対する交流インピーダ
ンスが非常に低いため、一方の周波数に対して信号ゼロが生成される。他の周波
数に対して信号ゼロが生成されるのは、節点に加えられるこの周波数が大きさが
等しく極性が反対であるためである。
【0010】 次に、本発明を具体化する配置を添付の図面に関して例示的に説明する。 図1を参照する。硬貨2などの硬貨がシュート(図示せず)を通ってバリデー
タ4に入り、次いで矢印Aの方向に落下してエネルギー吸収部品6の上に落ちる
。次いで硬貨はランプ8を転がり落ち、出口経路10に入る。
【0011】 ランプ8を転がり落ちるときに硬貨は検査領域12を通過する。この検査領域
には、14および16に指示したものなど、いくつかの誘導センサがある。セン
サ14は、L1およびL2に図式的に示す2つのコイルを備える。コイルL1は
フライトデッキに、コイルL2はバリデータのふた(図示せず)の上に取り付け
られている。コイルL1とL2は同様の形状およびサイズを有し、直接に向かい
合って取り付けられている。これらのコイルは、ランプ8の表面の上方のこの表
面から適当な距離のところに、好ましくは、バリデータの設計対象である硬貨が
これらのコイルを完全にふさぐような位置に配置される。
【0012】 コイルL1およびL2は、コイルの表面をそれぞれフライトデッキおよびふた
の表面から分離する膜の裏側に位置する。分かりやすくするためこれらの膜は図
示しなかった。フライトデッキは、硬貨がコイルL2のすぐ近くを通過するが、
対向するコイルL1からは硬貨の厚さによって決まる距離だけ硬貨が離れるよう
な向きに定められる。
【0013】 図2を参照する。センサ14は、抵抗Rl、コイルL1およびコイルL2を含
むフィードバックループを有するインバータUlを備えた発振回路200中に接
続される。コイルは直列に接続され、その相互接続部に節点Aが置かれる。節点
Aとは反対側のコイルL1の端部は、節点Bで、他端が接地されたコンデンサC
1に接続され、節点Aとは反対側のコイルL2の端部は、節点Cで、他端が接地
されたコンデンサC2に接続される。これは標準的な発振器構成であり、この第
1の発振器の周波数は、構成部品L1、L2、C1およびC2によって形成され
た共振回路によって決定される。この周波数は例えば200kHz未満、例えば
40kHzである。
【0014】 この発振回路はさらに、トランジスタQ1(このトランジスタのベースには、
分かりやすくするために省略した源から固定直流バイアスレベルが供給される)
、抵抗R2、コンデンサC3およびC4、ならびにコイルL1およびL2を含む
第2の発振器を含む。この第2の発振器は、構成部品L1およびL2ならびに直
列に組み合わされたC3およびC4によって形成された共振回路によって決定さ
れる、かなり高い周波数で動作するように構成されている。この高い周波数(2
00kHz超、好ましくは約530kHz)で、コンデンサC1およびC2は実
際上、短絡として機能する。したがって、コイルL1およびL2は実際上、直列
に組み合わされたコンデンサC3およびC4の両端にそれぞれ並列に結合されて
いる。
【0015】 第1の発振器の低周波数出力は、インバータU1の入力に結合された節点Cか
らとられる。節点CがC2を介して接地され、高周波発振に対してC2が有効な
短絡であるため、節点Cは実際上、これらの高周波発振の事実上の接地であり(
すなわち、この高周波発振の有意な成分はこの節点に現れない)、したがって低
周波信号は、高周波から有意の影響を受けることなしに得られる。
【0016】 インバータU1が存在する結果、このインバータの出力に結合された節点Bの
電圧の変動は、インバータの入力の節点Cでの低周波数の変動に実質的に等しく
、極性は反対となる。L1がL2に等しく、C1がC2に等しいため、これらの
極性が反対で大きさの等しい変動によって、この低周波発振は節点Aで信号ゼロ
となる。したがって、低周波信号からの実質的な影響なしにこの節点から高周波
発振を得ることができる。(L1≠L2であってもL1・C1=L2・C2であ
れば同様の効果を得ることができる。)
【0017】 コイルL1とL2の間を硬貨2が移動すると発振の振幅はシフトし、その程度
は硬貨の材料内容によって決まる。高周波出力は主に、硬貨の外表面の材料に影
響され、低周波出力は外部材料と内部材料の両方の影響を受ける。被覆硬貨では
内部またはバルク材料がかなりの影響を与える。
【0018】 節点AおよびCでの2つの周波数出力の振幅の変動を監視し、この変動のピー
クレベルを測定値として使用する。この測定値が、このピークレベルと硬貨がな
い場合のレベルとの間の関係(例えばピークレベルとアイドルレベルの間の差ま
たは比)に基づくことが好ましい。これらの2つの測定値が、それぞれの金種に
対する受入れ基準と比較される。同じセンサおよび/または異なるセンサを使用
して他の測定を実施することもできる。例えば、図2の発振回路中の2つの発振
器の一方または両方の振幅変動に加えて、または振幅変動の代わりに周波数変動
を監視してもよい。これらのセンサまたはその他のセンサを使用して、主に硬貨
の厚さおよび直径によって決まる測定値を得ることができる。
【0019】 図2の発振回路は硬貨の影響を別々の2つの周波数で監視するため、この回路
は、均質な硬貨と被覆硬貨とを区別するのに適し、同じコイルを同時に両方の周
波数に対して使用する高感度でコンパクトな配置を与える。
【0020】 図3および4に、以上に述べた実施形態の修正を示す。同じ参照番号は対応す
る整数を表す。この代替実施形態では、硬貨経路の両側にコイルを1つずつ配置
する代わりに、経路の両側にそれぞれ一対のコイルを配置する。例えば図3に示
すように、バリデータのデッキ側にコイルL1に加え別のコイルL3を配置する
。この実施形態では、コイルL3がコイルL1の内部に取り付けられている。こ
れらのコイルはともに、その一部がこれらのコイルを分離するように2つのコイ
ル間に環形に広がった同じフェライト300上に、EP−A−489041の技
法を使用して取り付けられる。バリデータのふた側のコイルの構成もこれと同様
であり、外側コイルL2および内側コイルL4を備える。
【0021】 図4を参照する。インバータU1が組み込まれた発振器は、図2と同様に、そ
のフィードバックループ中に接続されたコイルを有する。しかしこのケースでは
、コイルL1とL3が直列に接続され、同様にコイルL2とL4が直列に接続さ
れ、さらに、直列に接続されたコイルL1、L3が、直列に接続されたコイルL
2、L4に並列に接続される。
【0022】 このケースでは、トランジスタQ1ならびにコンデンサC3およびC4を備え
る発振器がコイルL1とL3の間の節点A’に結合され、そのため、互いに並列
に接続され(節点BとCが図2の場合と同様に実際上、事実上の接地であるため
)、かつ直列接続のコンデンサC3、C4と並列に接続されたインダクタンスL
1およびL3によって共振回路が形成される。インダクタL2とL4の間の節点
A”に接続されたトランジスタQ2、コンデンサC5、C6、および抵抗R3に
よって、同様の構成の別の発振器が形成される。したがって、直列に接続された
コンデンサC5、C6に並列に接続された相互に並列に接続されたインダクタL
2、L4によって、別の共振回路が形成される。
【0023】 トランジスタQ1およびQ2が組み込まれたこれらの2つの発振器は、比較的
に高い異なる周波数で動作し、そのため、コンデンサClおよびC2は実際上、
短絡である。これらの短絡は、節点Cで高周波出力を低周波出力から分離する。
L2=L4、L1=L3、C1=C2なので、インバータU1が組み込まれた発
振器の低周波発振は節点A’およびA”に現れない。
【0024】 したがって図4の回路は、3つの別々の周波数を使用し3つの分離された出力
を供給して、硬貨を検査することができる。図2の配置と比べると、このケース
では、低周波発振器が硬貨経路の両側に並列に接続されたコイルを有する。
【0025】 所望であれば、トランジスタQ2、コンデンサC5、C6および抵抗R3を含
む第3の発振器を省略することができ、この場合にはトランジスタQ1が組み込
まれた発振器が節点A’と接点A”の両方に接続される。
【0026】 WO−A−93/22747、EP−A−17370、US−A−53378
77およびEP−A−489041の開示は参照によって本明細書に組み込まれ
る。具体的には、コイルの出力を処理し、それが本物の硬貨を指示するものであ
るかどうかをチェックするのに使用する技法はこれらの明細書に記載されたもの
でもよいし、または当技術分野で周知のものでもよいことを理解されたい。例え
ば、硬貨の測定値をとり、記憶された受入れ可能性データに通常は基づく受入れ
可能性検査を適用することはよく知られている。一般的な1つの技法(例えばG
B−A−1452740参照)は、「窓」(すなわちそれぞれの検査の上限およ
び下限)を記憶することを含む。硬貨のそれぞれの測定値がそれぞれの上限/下
限の組の範囲に収まる場合に、その硬貨が特定の金種の受入れ可能な硬貨である
とみなされる。この代わりに受入れ可能性データが、中央値などの所定の値を表
すことができる。次いでこの測定値を検査して、測定値がその値の所定の範囲に
含まれるかどうかを判定する。あるいは、受入れ可能性データを使用して、それ
ぞれの測定値を修正することができる。この場合には検査が、修正された結果を
固定値または窓と比較することを含むことになる。あるいは受入れ可能性データ
を、測定値によってアドレスされ、その出力が測定値が特定の金種に対して適当
かどうかを指示するルックアップテーブルとすることができる(例えばEP−A
−0480736およびUS−A−4951799を参照されたい)。それぞれ
の検査に対して別々の受入れ基準を用意する代わりに、測定値を結合し、その結
果を記憶された受入れ可能性データと比較してもよい(GB−A−223815
2およびGB−A−2254949を参照されたい)。あるいは、例えば受入れ
可能性データを、測定値を結合し、あるいはその結果に対して検査を実行するた
めの係数(例えばニューラルネットワーク技法を使用して導き出す)として使用
することによって、これらの技法のいくつかを組み合わせることができる。さら
に、受入れ可能性データを使用して検査を実行する条件を定義することもできよ
う(例えばUS−A−4625852)。
【0027】 バリデータによって「妥当性を検査する」硬貨と本明細書で呼ぶのは、バリデ
ータが特定の種類の硬貨を表すとみなす範囲に含まれる平均属性測定値をその母
集団が示す金種の硬貨に関係づけることを意図した硬貨である。
【0028】 硬貨バリデータの文脈で本発明を説明してきたが、用語「硬貨」は、任意の硬
貨(有効なものか偽造かは問わない)、トークン、スラッグ、ワッシャ、または
その他の金属製の物体またはアイテム、特に硬貨投入式の装置またはシステムを
操作しようとする個人が利用することができる任意の金属物体またはアイテムを
意味するものとして使用されていることに留意されたい。「有効な硬貨」とは、
本物の硬貨、トークンなどであり、特に、硬貨投入式の装置またはシステムを動
作させようとする通貨システムの本物の硬貨、あるいはこのような硬貨投入式の
装置またはシステムが選択的に受け取り、価値あるアイテムとして取り扱う金種
の本物の硬貨である。
【0029】 主に硬貨バリデータの文脈で本発明を説明してきたが、本発明は、一般に通貨
バリデータにも適用可能であり、例えば、発振器を使用して磁気インクおよび/
または磁性スレッドを感知することができる紙幣バリデータ中で使用することが
できる。 本発明の発振器は、この他の領域で使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく硬貨バリデータのコイルの配置を示す図である。
【図2】 本発明に基づく発振器の線図である。
【図3】 本発明の代替実施形態のインダクタンスを示す図である。
【図4】 前記代替実施形態の発振回路の線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 3E002 AA13 AA15 BC05 BC06 BC08 DA10 EA01 EA05 5J081 AA02 BB04 CC26 DD15 EE02 EE03 GG00 KK02 KK13 LL05 MM01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの共通インダクタおよびそれぞれの周波数決
    定構成部品を有する複数の共振回路を備え、これによって、前記共振回路のそれ
    ぞれの共振周波数に対応する複数の周波数で前記インダクタを同時に駆動するこ
    とができる発振回路。
  2. 【請求項2】 前記共振回路が少なくとも2つの共通インダクタを有する、
    請求項1に記載の発振回路。
  3. 【請求項3】 前記2つの共通インダクタが1つの共振回路中では直列に接
    続され、別の共振回路中では並列に接続された、請求項2に記載の発振回路。
  4. 【請求項4】 それぞれの周波数の出力信号を得るための複数の出力節点を
    含み、各出力節点が別の出力周波数に対する信号ゼロを構成する、先行する請求
    項のいずれか一項に記載の発振回路。
  5. 【請求項5】 1つの周波数に対する出力節点が、別の周波数に対する事実
    上の接地を構成する、請求項4に記載の発振回路。
  6. 【請求項6】 1つの周波数に対する出力節点が、別の周波数の大きさが等
    しく極性が反対の信号を受け取る、請求項4または5に記載の発振回路。
  7. 【請求項7】 共通インダクタンスに接続され、異なる周波数で動作する第
    1および第2の発振器を備え、前記発振器のうちの少なくとも一方が、他方の発
    振器の周波数に対する信号ゼロである節点で発振を生じさせるように構成された
    発振回路。
  8. 【請求項8】 各発振器が、他方の発振器の周波数に対する信号ゼロである
    節点で発振を生じさせるように構成された、請求項7に記載の発振回路。
  9. 【請求項9】 発振器を形成するフィードバックループ中に直列に結合され
    た一対のインダクタンスを備え、前記直列相互接続の一端での発振が、前記直列
    相互接続の他端での発振と大きさが等しく極性が反対であり、そのため、前記発
    振が、前記インダクタンス間の相互接続に実質的に現れず、さらに、前記インダ
    クタンス間の前記相互接続に異なる周波数の発振を発生させるように構成された
    別の発振器を備える発振回路。
  10. 【請求項10】 前記異なる周波数の前記直列相互接続インダクタンスの両
    端間に有効な短絡を作り出す手段を含む、請求項9に記載の発振回路。
  11. 【請求項11】 直列に接続された一対のインダクタンスと、前記直列接続
    インダクタンスの値によって決まる第1の周波数で発振を生じさせる手段と、前
    記直列接続インダクタンスの両端間に有効な短絡を与えて、それらが、前記有効
    な短絡と前記直列相互接続の間に並列に接続されるようにし、前記並列接続イン
    ダクタンスを、やはり前記インダクタンス値によって決まる実質的に異なる第2
    の周波数で発振させる手段とを備える発振回路。
  12. 【請求項12】 前記有効な短絡が前記第2の周波数では有効だが、前記第
    1の周波数では有効でなく、前記2つの周波数が同時に生成される、請求項11
    に記載の発振回路。
  13. 【請求項13】 先行する請求項のいずれか一項に記載の発振回路を備える
    硬貨バリデータであって、前記発振回路が少なくとも2つの異なる周波数の出力
    を有し、前記出力が、前記硬貨バリデータによってテストされる硬貨の通過の影
    響を受ける、硬貨バリデータ。
  14. 【請求項14】 前記2つの出力を監視して、前記硬貨の近接に起因する前
    記出力の変化によって決まる前記硬貨の測定値を生成する手段を含む、請求項1
    3に記載の硬貨バリデータ。
  15. 【請求項15】 前記発振回路が、前記硬貨経路の両側に1つずつ配置され
    た一対のコイルを備える、請求項13または請求項14に記載の硬貨バリデータ
  16. 【請求項16】 被覆硬貨の妥当性を検査するように構成され、一方の前記
    周波数が、前記硬貨の被覆材料によって実質的に決まる測定値を与えるように構
    成され、他方の前記周波数が、前記硬貨の内部材料によってかなりの影響を受け
    る測定値を与えるように構成された、請求項13から15のいずれか一項に記載
    の硬貨バリデータ。
  17. 【請求項17】 硬貨の所定の集合を表す受入れ基準を記憶する手段を含み
    、前記硬貨の少なくとも1つが被覆硬貨である、請求項13から16のいずれか
    一項に記載の硬貨バリデータ。
JP2000565601A 1998-08-14 1999-07-21 発振器 Expired - Fee Related JP4856311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9817827.0 1998-08-14
GB9817827A GB2340681B (en) 1998-08-14 1998-08-14 Oscillators
PCT/GB1999/002365 WO2000010246A1 (en) 1998-08-14 1999-07-21 Oscillators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002523911A true JP2002523911A (ja) 2002-07-30
JP2002523911A5 JP2002523911A5 (ja) 2006-09-07
JP4856311B2 JP4856311B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=10837330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565601A Expired - Fee Related JP4856311B2 (ja) 1998-08-14 1999-07-21 発振器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6556090B1 (ja)
EP (1) EP1104593B1 (ja)
JP (1) JP4856311B2 (ja)
AU (1) AU5054199A (ja)
DE (1) DE69930750T2 (ja)
ES (1) ES2258847T3 (ja)
GB (1) GB2340681B (ja)
WO (1) WO2000010246A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004275415A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Cubic Corporation Mass transit bus fare box
CA2548421A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-28 Cubic Corporation Validating removable fare collection system

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271664A (en) 1961-12-04 1966-09-06 Magnaflux Corp Combined leakage field and eddy current detection system
US3229198A (en) 1962-09-28 1966-01-11 Hugo L Libby Eddy current nondestructive testing device for measuring multiple parameter variables of a metal sample
US3373856A (en) 1966-01-18 1968-03-19 Canadian Patents Dev Method and apparatus for coin selection
GB1397083A (en) 1971-05-24 1975-06-11 Mars Inc Coin selector utilizing inductive sensors
GB1452740A (en) 1972-10-12 1976-10-13 Mars Inc Digital memory coin selector method and apparatus
DE2334570B1 (de) * 1973-07-07 1975-03-06 Philips Patentverwaltung Abstimmbare Hochfrequenz-Eingangsschaltungsanordnung fuer einen Fernsehempfaenger
DE2549328A1 (de) * 1975-11-04 1977-05-12 Klaus Ebinger Schaltungsanordnung zum erzeugen von frequenzen und deren mischprodukten
US4128158A (en) 1976-07-22 1978-12-05 Coin Cop Co. Precision coin analyzer for numismatic application
GB2045498B (en) 1979-03-30 1983-03-30 Mars Inc Coin testing apparatus
GR69124B (ja) 1980-02-06 1982-05-03 Mars Inc
DE3136348A1 (de) * 1981-09-14 1983-03-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Mikrowellen-oszillator in gegentaktschaltung
US4859969A (en) * 1983-06-13 1989-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Single transistor dual mode crystal oscillator(U)
US4678994A (en) 1984-06-27 1987-07-07 Digital Products Corporation Methods and apparatus employing apparent resonant properties of thin conducting materials
JPS6327995A (ja) 1986-07-21 1988-02-05 株式会社田村電機製作所 硬貨選別装置
US4898564A (en) 1988-08-16 1990-02-06 Brink's Incorporated Apparatus for coin sorting and counting
GB2234619B (en) 1989-07-28 1993-04-14 Mars Inc Coin validators
GB2235559A (en) 1989-08-21 1991-03-06 Mars Inc Coin testing apparatus
US5231361A (en) * 1990-02-05 1993-07-27 Trw Inc. Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
US5038105A (en) * 1990-02-09 1991-08-06 Spectroscopy Imaging Systems Corporation Series/parallel double-tuned NMR coils
US5057778A (en) * 1990-03-29 1991-10-15 Spectroscopy Imaging Systems Corporation Double tuned nmr coils
US5167313A (en) 1990-10-10 1992-12-01 Mars Incorporated Method and apparatus for improved coin, bill and other currency acceptance and slug or counterfeit rejection
US5166621A (en) * 1990-10-26 1992-11-24 Spectroscopy Imaging Systems Corporation Multi-resonant nmr coils
US5263197A (en) * 1991-09-20 1993-11-16 Matsushita Communication Industrial Corporation Of America Dual port oscillator for two-stage direct conversion receiver
US6075817A (en) * 1991-12-23 2000-06-13 Digital Compression Technology Compressive communication and storage system
GB2266804B (en) 1992-05-06 1996-03-27 Mars Inc Coin validator
JPH07176952A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Sony Corp 発振器
GB2309345B (en) * 1995-06-22 1998-04-29 Univ Bristol Radio receiver
AU6182798A (en) * 1997-02-25 1998-09-09 Advanced Imaging Research, Inc. Radio-frequency coil array for resonance analysis
US5751140A (en) 1997-03-25 1998-05-12 Space Systems/Loreal, Inc. Voltage converter with battery discharge protection
KR100574414B1 (ko) * 1997-07-09 2006-04-27 어드밴스드 에너지 인더스트리즈 인코포레이티드 주파수 선택형 가변출력 인덕터 히터 시스템 및 방법
US6081120A (en) * 1998-05-20 2000-06-27 Shen; Gary G Universal-multi-layered, multi-tuned RF probe for MRI and MRS
US6249190B1 (en) * 1999-08-25 2001-06-19 Conexant Systems, Inc. Differential oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
US6556090B1 (en) 2003-04-29
GB2340681B (en) 2003-07-30
WO2000010246A1 (en) 2000-02-24
DE69930750T2 (de) 2006-11-16
ES2258847T3 (es) 2006-09-01
EP1104593A1 (en) 2001-06-06
GB2340681A (en) 2000-02-23
JP4856311B2 (ja) 2012-01-18
GB9817827D0 (en) 1998-10-14
DE69930750D1 (de) 2006-05-18
AU5054199A (en) 2000-03-06
EP1104593B1 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754862A (en) Metallic article discriminator
EP0336018B1 (en) Method and apparatus for sorting coins
JP2767278B2 (ja) 硬貨選別装置
JP2976985B2 (ja) コイン識別装置
US6471030B1 (en) Coin sensing apparatus and method
JPH06509668A (ja) コイン識別装置
JP3773689B2 (ja) コイン検査方法及び装置
US6640955B1 (en) Coin inspection method and device
JP2001513233A (ja) コインの妥当性をチェックするための方法および装置
JP2002523911A (ja) 発振器
US4226323A (en) Precision coin analyzer for numismatic application
JP3660496B2 (ja) コインの真贋性を検査する方法及び装置
JP2002536751A (ja) 特殊な紙の誘電特性を評価するためのセンサー
JP3478602B2 (ja) コイン検査方法およびその装置
JP3844921B2 (ja) コイン検査方法および装置
RU2186422C2 (ru) Устройство для проверки подлинности монет, жетонов и других плоских металлических предметов
JP2001521230A (ja) 導電ストリップを有する銀行紙幣のための紙幣検証器
JP2002528829A (ja) バイメタル・コインの識別装置および方法
JP2000504862A (ja) コイン直径測定
JP5067009B2 (ja) 硬貨識別方法及び装置
JP4094215B2 (ja) コイン検査装置
JP3363290B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨識別装置
JPS61262992A (ja) 硬貨選別装置
JPS584395B2 (ja) コウカセンベツソウチ
JPH08138109A (ja) 硬貨識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees