JP2002523506A - 肥満の処置のためのピロロキノリン - Google Patents

肥満の処置のためのピロロキノリン

Info

Publication number
JP2002523506A
JP2002523506A JP2000567530A JP2000567530A JP2002523506A JP 2002523506 A JP2002523506 A JP 2002523506A JP 2000567530 A JP2000567530 A JP 2000567530A JP 2000567530 A JP2000567530 A JP 2000567530A JP 2002523506 A JP2002523506 A JP 2002523506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pyrrolo
hydrogen
compound according
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523506A5 (ja
Inventor
デイビッド レジナルド アダムス,
ジョナサン マーク ベントレイ,
ジョナサン リチャード アンソニー ロッフェイ,
コリンナ ダグマー ボドキン,
ハワード ランガム マンセル,
アシュレイ ロジャー ジョージ,
イアン アンソニー クリフ,
Original Assignee
バーナリス リサーチ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーナリス リサーチ リミテッド filed Critical バーナリス リサーチ リミテッド
Publication of JP2002523506A publication Critical patent/JP2002523506A/ja
Publication of JP2002523506A5 publication Critical patent/JP2002523506A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

(57)【要約】 式(I)の化学化合物ならびに治療、特に中枢神経系の障害;中枢神経系に対する損傷;心臓血管障害;胃腸障害;尿崩症;および睡眠時無呼吸の処置、そして特に肥満の処置のための治療におけるそれらの使用:

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ピロロキノリン誘導体、それらの調製のためのプロセスおよび中間
体、それらを含む薬学的組成物、ならびにそれらの医薬的使用に関する。本発明
の活性化合物は、肥満および他の障害の処置において有用である。
【0002】 肥満は、環境要因によって影響される疾患プロセスであり、この疾患プロセス
において、従来の食餌および運動の重量削減法は、治療学的産物で補われる必要
があることが認識されてきている(S.Parker,「Obesity:Tr
ends and Treatments」,Scrip Reports,P
JB Publications Ltd,1996)。
【0003】 太り過ぎ(overweight)または肥満として分類されるかどうかは、
一般に、体重(kg)を身長の自乗(m2)で割って計算される身体重量指標(
BMI)に基づいて決定される。従って、BMIの単位はkg/m2であり、寿
命の各10年における最小死亡率と関連したBMI範囲を計算することが可能で
ある。太り過ぎは、25〜30kg/m2の範囲内のBMIと定義され、そして
肥満は30kg/m2を超えるBMIと定義される。筋肉の身体重量が脂肪(脂
肪組織)と比例関係にあることを説明することができないという点で、この定義
には問題がある。このことを説明するために、肥満はまた、身体脂肪含有率を基
礎として、それぞれ男性の場合25%を超え、女性の場合30%を超えると定義
され得る。
【0004】 BMIが増加するにつれて、他の危険要因に依存しない種々の原因から死の危
険性が増加する。肥満を伴う最も通常の疾患は、心臓血管疾患(特に高血圧)、
糖尿病(肥満が糖尿病の進行を悪化させる)、胆嚢疾患(特に癌)および生殖の
疾患である。体重のより適度な減少が冠状動脈心臓疾患が進行する危険性の有意
な減少に対応し得ることが研究によって示されている。
【0005】 抗肥満薬剤として市販される化合物として、Orlistat(Reduct
il(登録商標))およびSibutramineが挙げられる。Orlist
at(リパーゼインヒビター)は、脂肪吸収を直接に阻害し、下痢のような不快
な(しかし、比較的無害の)副作用の高い発生率を生じる傾向にある。Sibu
tramine(混合5−HT/ノルアドレナリン再摂取インヒビター)は、幾
らかの患者において血圧および心拍数を増加し得る。セロトニンリリーサー/再
摂取インヒビターフェンフルラミン(Pondimin(登録商標))およびデ
クスフェンフルラミン(ReduxTM)は、延長期間(6ヶ月を超える)にわた
って食糧摂取量および体重を減少すると報告されている。しかし、両方の製品と
も、それらの使用に関連した心臓弁異常の予備的証拠の報告後、回収された。そ
れ故に、安全な抗肥満薬剤の開発が必要である。
【0006】 非選択性5−HT2Cレセプターアゴニスト/部分アゴニストであるm−クロロ
フェニルピペラジン(mCPP)およびトリフルオロメチルフェニルピペラジン
(TFMPP)は、ラットの食糧摂取量を減少し(G.A.Kennettおよ
びG.Gurzon,Psychopharmacol.,1998,96,9
3−100;G.A.Kennett,C.T.DourishおよびG.Cu
rzon,Eur.J.Pharmacol.,1987,141,429−4
35)、そして行動性満腹増発の出現を加速する(S.J.Kitchener
およびC.T.Dourish,Psychopharmacol.,1994
,113,369−377)ことが示されている。正常のヒトボランティアおよ
び肥満の被験体のmCPPに関する研究からの最近の発見はまた、食物摂取の減
少を示している。従って、単一用量のmCPPは、女性ボランティアの食物摂取
を低下させ(A.E.S.Walshら、Psychopharmacol.,
1994,116,120−122)、そして14日間の亜慢性処置の間、肥満
の男性および女性被験体の食欲および体重を低下させた(P.A.Sargea
ntら、Psychopharmacol.,1997,133,309−31
2)。mCPPの食欲不振作用は、5−HT2Cレセプターノックアウト変異体マ
ウスに見られず(L.H.Tecottら,Nature,1995,374,
542−546)、そしてラットにおいて5−HT2Cレセプターアンタゴニスト
SB−242084によって拮抗される(G.A.Kennettら、Neur
ophamacol.,1997,36,609−620)。それ故に、mCP
Pは、5−HT2Cレセプターにおいてアゴニスト作用を介して食物摂取を低下さ
せるようである。
【0007】 肥満の処置に使用するための5−HT2Cレセプターアゴニストとして提唱され
ている他の化合物として、EP−A−0655440に開示される置換1−アミ
ノエチルインドールが挙げられる。CA−2132887およびCA−2153
937は、三環式1−アミノエチルピロール誘導体および三環式1−アミノエチ
ルピラゾール誘導体が5−HT2Cレセプターに結合し、そして肥満の処置に使用
され得ることを開示する。WO−A−98/30548は、CNS疾患および食
欲制限障害の処置のための5−HT2Cアゴニストとしてアミノアルキルインダゾ
ール化合物を開示する。WO−A−98/56768は、5−HT2Cレセプター
親和性を有する種々の三環式ピロールおよびピラゾール誘導体、ならびにCNS
疾患および食欲制限障害の処置のためのそれらの使用を開示する。
【0008】 本発明の目的は、治療における使用、特に抗肥満薬剤としての使用のための、
選択的に直接作用する5−HT2レセプターリガンドを提供することである。本
発明のさらなる目的は、治療における使用、特に抗肥満薬剤としての使用のため
の、5−HT2Bおよび/または5−HT2Cレセプターに対して選択的な直接作用
するリガンドを提供することである。本発明のさらなる目的は、治療における使
用、特に抗肥満薬剤としての使用のための、選択的に直接作用する5−HT2C
セプターリガンド(好ましくは、5−HT2Cレセプターアゴニスト)を提供する
ことである。
【0009】 本発明によれば、以下の式(I)の化学化合物ならびにそれらの薬学的に受容
可能な塩およびプロドラッグが提供される:
【0010】
【化2】 ここで: R1〜R3は、水素およびアルキルから独立して選択され; R4は、水素、アルキル、アルコキシ、シアノおよびホルミルから選択され; X1は、NおよびC−R7から選択され; X2は、NおよびC−R8から選択され; X3は、NおよびC−R9から選択され; X4は、NおよびC−R10から選択され; ここでX1、X2、X3およびX4の少なくとも1つはNであり;そして R5〜R10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アリール、アルコキシ
、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、アル
キルスルホニル、アリールスルホキシル、アリールスルホニル、アミノ、モノア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシアルデヒド(c
arboxaldehyde)、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ア
ミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル
、アルコキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノ
カルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノカ
ルボニルアミノおよびジアルキルアミノカルボニルアミノから独立して選択され
る。
【0011】 本明細書中で使用される用語「アルキル」は、分枝または非分枝の、環式また
は非環式の、飽和または不飽和の(例えば、アルケニルまたはアルキニル)ヒド
ロカルビルラジカルを意味する。環式の場合、アルキル基は、好ましくはC3
12であり、より好ましくはC5〜C10であり、より好ましくは、C5、C6また
はC7である。非環式の場合、アルキル基は、好ましくはC1〜C10であり、より
好ましくはC1〜C6であり、より好ましくはメチル、エチル、プロピル(n−プ
ロピルまたはイソプロピル)またはブチル(n−ブチル、イソブチルまたはte
rt−ブチル)であり、より好ましくはメチルである。
【0012】 本明細書中で使用される用語「低級アルキル」は、メチル、エチル、プロピル
(n−プロピルまたはイソプロピル)またはブチル(n−ブチル、イソブチルま
たは3級ブチル)を意味する。
【0013】 本明細書中で使用される用語「アリール」は、フェニルもしくはナフチルなど
の芳香族基、あるいは1個以上の、好ましくは1個のヘテロ原子を含む、ピリジ
ル、ピロリル、フラニルおよびチエニルなどの複素芳香族基を意味する。
【0014】 アルキルおよびアリール基は、置換されてもされなくてもよい。置換される場
合、一般に1〜3個の置換基が存在し、好ましくは1個の置換基が存在する。置
換基として以下が挙げられ得る: 炭素含有基(例えば、アルキル、アリール、アリールアルキル(例えば、置換
および非置換のフェニル、置換および非置換のベンジル)); ハロゲン原子およびハロゲン含有基(例えば、ハロアルキル(例えば、トリフ
ルオロメチル)); 酸素含有基(例えば、アルコール(例えば、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル
、アリール(ヒドロキシ)アルキル)、エーテル(例えば、アルコキシ、アリー
ルオキシ、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル)、アルデヒド(例え
ば、カルボキシアルデヒド)、ケトン(例えば、アルキルカルボニル、アルキル
カルボニルアルキル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アリ
ールカルボニルアルキル)、酸(例えば、カルボキシ、カルボキシアルキル)、
エステルなどの酸誘導体(例えば、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニ
ルアルキル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル)
、アミド(例えば、アミノカルボニル、モノ−またはジ−アルキルアミノカルボ
ニル、アミノカルボニルアルキル、モノ−またはジ−アルキルアミノカルボニル
アルキル、アリールアミノカルボニル)、カルバメート(例えば、アルコキシカ
ルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、
モノ−またはジ−アルキルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニル
オキシ)、および尿素(例えば、モノ−またはジ−アルキルアミノカルボニルア
ミノまたはアリールアミノカルボニルアミノ)); 窒素含有基(例えば、アミン(例えばアミノ、モノ−またはジ−アルキルアミ
ノ、アミノアルキル、モノ−またはジ−アルキルアミノアルキル)、アジド、ニ
トリル(例えば、シアノ、シアノアルキル)、ニトロ); チオール、チオエステル、スルホキシドおよびスルホンなどの硫黄含有基(例
えば、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルチ
オアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ア
リールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールチオアルキ
ル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル);および 1個以上、好ましくは1個のヘテロ原子を含有する複素環式基(例えば、チエ
ニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチア
ゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、アジリジニル、ア
ゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、
ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、ピロニル、ピリジル、ピラ
ジニル、ピリダジニル、ピペリジル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、
モルホリニル、チアナフチル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インドリ
ル、オキシインドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、7−ア
ザインドリル、ベンゾピラニル、クマリニル、イソクマリニル、キノリニル、イ
ソキノリニル、ナフチリジニル、シンノリニル、キナゾリニル、ピリドピリジル
、ベンゾキサジニル、キノキサリニル、クロメニル、クロマニル、イソクロマニ
ル、フタラジニルおよびカルボニリル)。
【0015】 本明細書中で使用される用語「アルコキシ」は、アルキル−O−を意味し、「
アルコイル」はアルキル−CO−を意味する。アルコキシ置換基またはアルコキ
シ含有置換基は、1個以上のアルキル基によって置換され得る。
【0016】 本明細書中で使用される用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ
素ラジカルを意味し、好ましくは、フッ素、塩素または臭素ラジカルを意味し、
そしてより好ましくは、フッ素または塩素ラジカルを意味する。
【0017】 本明細書中で使用される用語「プロドラッグ」は、式(I)の化合物の任意の
薬学的に受容可能なプロドラッグを意味する。
【0018】 本明細書中で使用される用語「薬学的に受容可能な塩」は、式(I)の化合物
の任意の薬学的に受容可能な塩を意味する。塩は、無機および有機の酸および塩
基を含む薬学的に受容可能な非毒性の酸および塩基から調製され得る。このよう
な酸として、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、ク
エン酸、エテンスルホン酸、ジクロロ酢酸、蟻酸、フマル酸、グルコン酸、グル
タミン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リン
ゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、シュウ酸、パモイック酸
(pamoic acid)、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸
、シュウ酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。特に好ましくは、フマ
ル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、コハク酸、コハク酸、硫酸およびメタンスル
ホン酸である。受容可能な塩基の塩は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カ
リウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム)およびアル
ミニウム塩が挙げられる。
【0019】 好ましくは、式(I)の化合物は、R1がR2と同じである化合物から選択さ れる。好ましくは、R1およびR2は両方とも水素である。
【0020】 本発明の実施態様において、R1は水素であり、R2はアルキルであり、好まし
くは低級アルキル、好ましくはメチルである。好ましい実施態様において、R1
は水素であり、R2はアリールアルキル、好ましくはアリールメチルである。R2 がアリールアルキルである場合、上記アリール置換基は置換または未置換のフェ
ニルまたはチエニル基である。
【0021】 好ましくは、式(I)の化合物は、R3がアルキルであり、好ましくは低級ア
ルキル、好ましくはメチルである化合物から選択される。R3がアルキルである
場合、R3が結合される炭素原子は、不斉炭素原子である。この不斉炭素原子が
(S)−立体配置であり、ここで立体化学的帰属は、R3が未置換アルキル基で
ある化合物に関して規定されることが好ましい。
【0022】 R5〜R10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル(シクロアルキル、ハ
ロアルキル(例えば、トリフルオロメチルなど)およびアリールアルキルが挙げ
られる)、アリール、アルコキシ(アリールアルコキシが挙げられる)、アリー
ルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、アルキルスル
ホニル、アリールスルホキシル、アリールスルホニル、アミノ、モノアルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシアルデヒド、アルキルカ
ルボニル、アリールカルボニル、アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボ
ニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノカル
ボニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボ
ニルオキシ、モノアルキルアミノカルボニルアミノおよびジアルキルアミノカル
ボニルアミノから独立して選択される。
【0023】 本発明の1実施態様において、R5〜R10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、
アルキル(シクロアルキル、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)およ
びアリールアルキルが挙げられる)、アリール、アルコキシ(アリールアルコキ
シが挙げられる)、アリールオキシ、アルキルチオ、アルキルスルホキシル、お
よびアルキルスルホニルから独立して選択される。
【0024】 好ましくは、式(I)の化合物は、R4が水素およびアルキルから選択され、
好ましくは水素および低級アルキルから選択される化合物から選択される。R4
は低級アルキルである場合、R4は好ましくはメチルまたはエチルである。
【0025】 好ましくは、式(I)の化合物は、R5が水素である化合物から選択される。 好ましくは、式(I)の化合物は、R6がハロゲン(好ましくはフルオロおよ
びクロロ)および水素から選択される化合物から選択される。
【0026】 好ましくは、式(I)の化合物は、X1、X2、X3およびX4の1個のみが
窒素である化合物から選択される。X1がC−R7であることが好ましい。X1
2、X3およびX4の1個のみが窒素である場合、好ましくはX2、X3およびX4 が窒素であり、より好ましくはX2またはX4が窒素であり、最も好ましくはX2
が窒素である。X1、X2、X3およびX4の2個以上が窒素である場合、少なくと
もX2が、好ましくはX2およびX4が窒素であることが好ましい。
【0027】 R7〜R10の1個以上または全てが水素であることが好ましい。
【0028】 好ましい実施態様において、式(I)の化合物は、1−(1H−ピロロ[2,
3−f]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミン、1−(1H−ピロロ[3
,2−h]イソキノリン−1−イル−2−プロピルアミン、1−(5−クロロ−
1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミンおよび
1−(1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン−1−イル)−2−プロピルア
ミンから選択され、そして好ましくはそれらの(S)−エナンチオマーである。
1−(1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−1−イル)−2−プロピルア
ミンは特に好ましい。式(I)の化合物が塩の形態にある場合、フマル酸塩が好
ましい。
【0029】 本発明の化合物は、1個以上の不斉炭素原子を含み得、その結果、この化合物
は種々の立体異性体の形態で存在し得る。本化合物は、例えば、ラセミ体または
光学的に活性な形態であり得る。この光学的に活性な形態は、ラセミ体の解析に
よって、または不斉合成によって得られ得る。
【0030】 本発明の好ましい実施態様において、式(I)の化合物は、その(S)−エナ
ンチオマーの形態にあり、実質的にその(R)−エナンチオマーがない形態にあ
る。本明細書中で使用されるように、用語「実質的にその(R)−エナンチオマ
ーがない」は、式(I)の化合物を含む組成物が、式(I)の化合物の(R)−
エナンチオマーに対して式(I)の化合物の大部分の(S)−エナンチオマーを
含むことを意味する。本発明の好ましい実施態様において、本明細書中で使用さ
れる用語「実質的にその(R)−エナンチオマーがない」は、組成物が少なくと
も90重量%の(S)−エナンチオマーおよび10重量%以下の(R)−エナン
チオマーを含むことを意味する。さらに好ましい実施態様において、用語「実質
的にその(R)−エナンチオマーがない」は、組成物が少なくとも99重量%の
(S)−エナンチオマーおよび1%以下の(R)−エナンチオマーを含むことを
意味する。別の好ましい実施態様において、用語「実質的にその(R)−エナン
チオマーがない」との用語は、組成物が100重量%の(S)−エナンチオマー
を含むことを意味する。上記のパーセンテージは、組成物中に存在する式(I)
の化合物の全体の量を基準としている。
【0031】 本発明のさらなる局面によれば、治療における使用のための式(I)の化合物
が提供される。
【0032】 式(I)の化合物は、5−HT2レセプター機能に関連する障害の処置(予防
処置を含む)に使用され得る。本化合物は、レセプターアゴニストまたはアンタ
ゴニストとして作用し得る。好ましくは、本化合物は5−HT2Bおよび/または
5−HT2Cレセプター機能に関連する障害の処置(予防処置を含む)に使用され
得る。好ましくは、本化合物は5−HT2Cレセプターアゴニストが必要とされる
障害の処置(予防処置を含む)に使用され得る。
【0033】 式(I)の化合物は、中枢神経疾患(例えば、うつ病、異型うつ病、双極性障
害、不安障害、強迫性障害、社会恐怖症または恐慌性状態、睡眠障害、性機能障
害、精神病、精神分裂病、片頭痛および頭痛または他の痛みに関連した他の状態
、上昇頭蓋内圧、てんかん、人格障害、年齢関連行動性障害、痴呆関連行動性障
害、器質性精神障害、小児期精神障害、攻撃性症(aggressivity)
、年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物およびアルコール嗜癖、肥満症、過
食症、神経性食欲不振または月経前緊張症など);外傷、発作、神経変性疾患ま
たは毒性もしくは感染性CNS疾患(脳炎または髄膜炎など)によるような中枢
神経系の損傷;心臓血管障害(血栓症など);胃腸障害(胃腸運動 性の機能障害など);糖尿病潜伏;および睡眠時無呼吸の処置または予防に使用
され得る。
【0034】 本発明のさらなる局面に従って、上記障害の処置(予防を含む)のための医薬
品の製造における式(I)の化合物の使用が提供される。好ましい実施態様にお
いて、肥満の処置(予防を含む)のための医薬品の製造における式(I)の化合
物の使用が提供される。
【0035】 本発明のさらなる局面によれば、このような処置を必要とする患者に有効用量
の式(I)の化合物を投与する工程を包含する、上記障害からなる群から選択さ
れる障害の処置(予防を含む)の方法が提供される。好ましい実施態様において
、肥満の処置(予防を含む)の方法が提供される。
【0036】 本発明のさらなる局面において、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と
合わせて式(I)の化合物を含む薬学的組成物、および式(I)の化合物を薬学
的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と合わせる工程を包含する、このような組
成物を生成する方法が提供される。
【0037】 本発明のさらなる局面によれば、式(I)の化合物を調製する方法が提供され
る。
【0038】 本発明の化合物は、以下の反応スキーム1に従って調製され得る。R1〜R6
よびX1〜X4は、前で規定した通りである。ピロロキノリニル−アルキルエタノ
ール(III)は、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下でピロロキノリン
(II)の酸化アルキレンとの反応によって形成され得る。対応するアジド誘導
体(V)は、誘導体(III)からメシレート(IV)の形成によって二工程手
順で形成され得、トリエチルアミンのような塩基の存在下で(III)のメタン
スルホニルクロリドとを反応させ、そしてジメチルホルムアミドのような溶媒中
でメシレート(IV)のナトリウムアジドとのその後の処理によって得られる。
次いで、ピロロキノリン(I)(R1=R2=H)は、酸化白金のような触
媒の存在下における触媒的水素化を介してアジド(V)の還元によって得られ得
る。
【0039】
【化3】 あるいは、本発明の化合物は、以下の反応スキーム2に従って調製され得る。
カルバメート(VI)は、メチルスルホキシドのような溶媒中で水酸化カリウム
のような強塩基の存在下でのピロロキノリン(II)のカルバミルエチルスルホ
ネートとの反応によって形成され得る。ピロロキノリン(I)(R1=R2=H
)は、カルバメート(VI)と、保護アミン機能を明らかにするのに適した試薬
との反応によって得られ得る。
【0040】
【化4】 式(I)(R1および/またはR2=アルキル)の化合物は、ナトリウムトリ
アセトキシボロヒドリド、ギ酸またはナトリウムシアノボロヒドリドのような還
元剤の存在下で、適切なアルデヒドまたはケトンとの還元アルキル化のような標
準的方法によって式(I)(R1=R2=H)の化合物から調製され得る。 本明細書中で言及されるプロセスのいずれかにおいて、置換基R4〜R10のい
ずれかが、必要とされる物以外である場合、この置換基は公知の方法によって所
望の置換基に変換され得る。この置換基R4〜R10はまた、反応が実行される条
件に対して保護することを必要とし得る。このような場合、この保護基は、反応
が完了された後に除去され得る。
【0041】 上記のプロセスは、遊離塩基の形態でまたは酸付加塩として本発明の化合物を
与えるために実施され得る。本発明の化合物が酸付加塩として得られる場合、こ
の遊離塩基は酸付加塩の溶液を塩基性化することによって得られ得る。逆に、プ
ロセスの生成物が遊離塩基である場合、酸付加塩、特に薬学的に受容可能な酸付
加塩は、塩基性化合物から付加塩を調製するための従来の手順に従って、適切な
有機溶媒に遊離塩基を溶解し、そして酸で溶液を処理することによって得られ得
る。
【0042】 本発明の組成物は、1個以上の薬学的に受容可能なキャリアを使用して、従来
の様式で処方され得る。従って、本発明の活性化合物は、経口、経頬、経鼻、非
経口(例えば、静脈の、筋肉内のまたは皮下の)の経皮的または直腸の投与のた
めに、あるいは吸息(inhalation)または吸入(insufflat
ion)による投与に適した形態で処方され得る。
【0043】 経口投与のために、薬学的組成物は、例えば、結合剤(例えば、アルファ化ト
ウモロコシデンプン(pregelatinised maize starc
h)、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充
填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸カルシウム);潤滑
剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例え
ば、ジャガイモデンプンまたはナトリウムデンプングリコレート(sodium
starch glycollate));または湿潤剤(例えば、ナトリウ
ムラウリルスルフェート)のような薬学的に受容可能な賦形剤を用いる従来の方
法によって調製される錠剤またはカプセルの形態をとり得る。この錠剤は、当該
分野で周知の方法によってコートされ得る。経口投与のための液体調製物は、例
えば、溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとり得るか、あるいは、それらは、
使用前の水または他の適切なビヒクルとの構成のための乾燥形態として表され得
る。このような液体調製物は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチル
セルロースまたは水素化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア)
;非水溶性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステルまたはエチルアルコ
ール);および保存剤(例えば、メチルもしくはプロピルp−ヒドロキシ安息香
酸またはソルビン酸)のような薬学的に受容可能な添加剤と共に従来の方法によ
って、調製され得る。
【0044】 口腔投与の場合、本組成物は、従来の様式で処方される錠剤またはトローチの
形態をとり得る。
【0045】 本発明の活性化合物は、注入(従来のカテーテル技術または輸液(infus
ion)を使用することを含む)による非経口投与のために処方され得る。注入
のための処方物は、例えば、添加した保存剤を含むアンプルまたは複数用量容器
の単一投与形態で提供され得る。本組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁
液、溶液または乳化液のような形態を形態をとり得、そして懸濁剤、安定剤およ
び/または分散剤のような処方剤を含み得る。
【0046】 あるいは、活性成分は、使用前に、適切なビヒクル(例えば、滅菌無ピロゲン
(pyrogen)水)との再構成のための粉末形態であり得る。
【0047】 本発明の活性化合物はまた、ココアバターまたは他のグリセリドのような従来
の座薬ベースを含む座薬または保持浣腸のような直腸組成物で処方され得る。
【0048】 鼻腔内投与または吸入による投与の場合、本発明の活性化合物は、患者によっ
て圧搾またはポンプ輸送されるポンプ噴霧容器からの溶液または懸濁液の形態で
、あるいは適切な噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフル
オロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体
)の使用により、加圧容器または噴霧器からのエアゾール噴霧提示として、都合
よく送達される。加圧したエアゾールの場合、用量単位は、計測した量を送達す
るために弁を設けることによって決定され得る。加圧した容器または噴霧器は、
活性化合物の溶液または懸濁液を含み得る。吸入器(inhaler or i
nsufflator)における使用のためのカプセルおよびカートリッジ(例
えば、ゼラチンから作製される)は、本発明の化合物の粉末混合物およびラクト
ースまたはデンプンのような適切な粉末ベースを含んで処方され得る。
【0049】 上記で参照した状態(例えば肥満)の処置のために平均的な成人への経口、非
経口または口腔投与についての本発明の活性化合物の提案される用量は、例えば
、1日あたり1回〜4回投与され得る単位用量あたり0.1〜500mgの活性
成分である。
【0050】 本発明は、ここで以下の実施例を参照して詳細に記載される。本発明が例のみ
のつもりで記載され、詳細部の改変が本発明の特許請求の範囲から逸脱すること
なく実施され得る。
【0051】 (実施例) (アッセイ手順) (1.セレトニンレセプターに対する結合) 式(I)の化合物のセレトニンレセプターに対する結合は、標準方法によって
インビトロで決定された。本明細書中以下で与えられるアッセイに従って調製物
を研究した。
【0052】 方法(a):5−HT2Cレセプターに対する結合の場合、5−HT2Cレセプタ
ーを[3H]−5−HTで放射能標識した。CHO細胞株中の5−HT2Cに対す
る化合物の親和性を、D.Hoyer,G.EngelおよびH.O.Kalk
man,European J.Pharmacol.,1985,118,1
3−23の手順に従って決定した。
【0053】 方法(b):5−HT2Bレセプターに対する結合の場合、5−HT2Bレセプタ
ーを[3H]−5−HTで放射能標識した。CHO細胞株中のヒト5−HT2B
セプターに対する化合物の親和性を、K.Schmuck,C.Ullmer,
P.EngelsおよびH.Lubbert,FEBS Lett.,1994
,342,85−90の手順に従って決定した。
【0054】 方法(c):5−HT2Aレセプターに対する結合の場合、5−HT2Aレセプタ
ーを[125I]−DOIで放射能標識した。CHO細胞株中の5−HT2Aレセプ
ターに対する化合物の親和性を、D.J.McKennaおよびS.J.Per
outka,J.Neurosci.,1989,9,3482−90の手順に
従って決定した。
【0055】 このように決定した式(I)の化合物の活性を表Iに示す。
【0056】
【表1】 (2.機能的活性) 式(I)の化合物の機能的活性を、Fluorimetric Imagin
g Plate reader(FLIPR)を使用してアッセイした。試験前
の日に、ヒト5−HT2Cまたはヒト5−HT2Aレセプターを発現するCHO細胞
を計測し、そして96ウェルマイクロタイタープレートにプレートし、集密的な
(confluent)単層を与えた。次いで、この細胞は、カルシウム感受性
色素Fluo−3−AMで色素負荷(load)した。組み込まれていない色素
を、自動化細胞ウォッシャーを使用して除去し、全容量が100μL/ウェルの
アッセイ緩衝液(20mM Hepesおよび2.5mM プロベネシドを含む
Hanks平衡化塩溶液)を残した。蛍光測定の間、FLIPR96ウェルプレ
ートの各ウェルに、70μL/秒の速度で薬物(50μLのアッセイ緩衝液中に
溶解した)を加えた。この測定を、1秒間隔で行い、最大蛍光シグナルを測定し
(薬物添加後の約10〜15秒)そして10μM 5−HT(100%として定
義される)によって生じる応答と比較し、これはパーセンテージ応答(相対効力
)として表された。用量応答曲線を、Graphpad Prism(Grap
h Software Inc.)を使用して作成した。
【0057】 このように測定した式(I)の化合物の活性を表2に示す。
【0058】
【表2】 (3.インビボ効力) 5−HT2Cアゴニストのインビボ効力を、ラットの3つの特異的挙動(5HT 2C 症候群)を誘発する本化合物の性能によって評価した。
【0059】 5HT2C症候群は、ラットの3つの特異的挙動を誘発するためのそれらの性能
を通して5HT2Cアゴニストのインビボ効力を評価するための急速スクリーニン
グ法である。動物に、陽性コントロール(mCPP)、試験化合物またはビヒク
ルのいずれかを、皮下または経口のいずれかで投与した。動物を、オープンベン
チ上で、典型的に投与後の30分、60分および180分後に観察し、そして症
候群の程度を開張(splayed)肢、丸い姿勢および逆腫脹(retro−
pulsion)(これらの3つの特異的挙動は症候群を構成する)の存在およ
び重篤度に依存して、0〜3のスケールで2分間にわたって評価した。Krus
kal−Wallis Analysis of Varianceを使用して
データを分析し、この後の適切な試験を実施した。全ての統計的分析を、Exc
el 7.0版(Microsoft Corp.)およびStatistic
a5.0版(Statsoft,Inc.)を使用して行った。
【0060】 このように測定した実施例1および2の活性は、10mg/kg皮下投与後、
本化合物が少なくとも180分間の有意な薬理学的効力を維持することを示す。
【0061】 (4.食餌挙動の調節) 食餌挙動に及ぼす式(I)の化合物のインビボ活性を、食物欠乏動物の食物消
費を測定することによってアッセイした。
【0062】 急性投与後に試験化合物を評価した。各研究は、被験体間設計(betwee
n−subjects design)(典型的にn=8)を利用し、そして試
験薬剤の用量の効果をビヒクルおよび陽性コントロールの効果と比較した。
【0063】 食欲不振の薬物d−フェンフルラミンは、通常、陽性コントロールとして作用
する。薬物投与の経路、薬物容量および注入試験間隔は、使用される化合物に依
存する。1:2の比の粉末の実験飼料および水を加え、そして滑らかな粘度まで
混合することによって作製した口当たりのよい湿った飼料(palatable
wet mash)を120mLガラスジャー内に毎日60分間与えた。各セ
ッションの前後に摂取量を重量計測により測定した。全てのこぼれたものを回収
することに注意した。10日間、動物に湿った飼料の食餌の習慣をつけた。薬物
投与後、動物は湿った飼料を消費した。食物消費を、予定の時点(典型的に、投
与後の1、2および4時間)でアッセイした。食物摂取データを、被験体間要因
としての薬物との一方向分散分析(ANOVA)に供した。有意な主効果をDu
nnett試験の実施によって追跡し、どの処置手段がコントロール手段と有意
に異なるかを評価した。全ての統計学的分析を、Statistica Sof
tware,5.0版(Statsoft Inc.)およびMicrosof
t Excel7.0(Microsoft Corp.)を使用して実施した
【0064】 このように測定した実施例1および2の活性は、本化合物が10mg/kg皮
下投与後の2時間、有意な食餌欠乏(hypophagia)を維持することを
示唆する。
【0065】 (合成実施例) (実施例1:(S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル
)−2−プロピルアミン)
【0066】
【化5】 (R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
パノール 水素化ナトリウム、鉱油中の60%分散液(0.76g,18.5mmol)
およびTHF(30mL)の混合物を、Ar下で、0℃に冷却した。1H−ピロ
ロ[2,3−f]キノリン(G.Bartoli,G.Palmieri,M.
BoscoおよびR.Dalpozzo,Tetrahedron Letts
.,1989,30,2129−2132)(2.5g,14.8mmol)お
よびTHF(20mL)の混合物を加え、この混合物を0℃で1時間放置した。
(R)−プロピレンオキシド(2.1mL,30mmol)を加え、この混合物
を室温で48時間放置した。飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を加え、
この混合物をEt2O(3×100mL)で抽出し、この抽出液を合わせて、ブ
ライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、真空下で濃縮し、
そしてカラムクロマトグラフィー[SiO2;Et2O]によって精製し、生成物
を薄黄色油状物として得た(0.61g,18%収率):
【0067】
【数1】 (S)−1−(2−アジドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン (R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
パノール(0.58g,2.6mmol)、CH2Cl2(10mL)およびトリ
エチルアミン(0.4mL,2.8mmol)の混合物を0℃に冷却した。メタ
ンスルホニルクロリド(0.2mL,2.8mmol)を加え、この黄色混合物
を室温で1時間放置した。ブライン(50mL)を加え、この混合物をCH2
2(3×50mL)で抽出した。この抽出液を合わせて、ブライン(50mL
)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そして真空下で濃縮して、薄黄色固形物(
0.76g)を得て、これをDMF(10mL)およびアジド化ナトリウム(0
.3g,4.8mmol)の混合物に加えた。この混合物を70℃で16時間加
熱した。ブライン(50mL)を加え、この混合物をEt2O(3×50mL)
で抽出し、この抽出液を合わせ、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(Mg
SO4)、そして真空下で濃縮して、そしてカラムクロマトグラフィー[SiO2 ;EtOAc−ヘキサン(1:1)]によって精製し、生成物を薄黄色油状物と
して得た(0.32g,53%収率):
【0068】
【数2】 (S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
ピルアミン塩酸塩 (S)−1−(2−アジドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン
(0.45g,1.8mmol)、EtOH(10mL)および白金(IV)オ
キシド(0.02g,0.09mmol)の混合物をH2下で12時間撹拌した
。この混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、この固形物をEt2
O(50mL)で洗浄した。この濾液を真空下で濃縮し、薄黄色の油状物を得て
、これをEt2O(5mL)にとり、0℃に冷却した。エーテル中のHClの溶
液(1.0M,1.8mL,1.8mmol)を滴下し、この混合物を室温で1
0分間撹拌した。この混合物を真空下で濃縮し、再結晶し(2−プロパノール)
、橙色固形物として生成物を得た(0.46g,97%):
【0069】
【数3】 (S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
ピルアミンフマレート 水中(2mL)の(S)−1−[1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリニ
ル)]−2−プロピルアミン塩酸塩(0.047g,0.18mmol)の溶液
をNaOH(2N,2mL)の溶液で処理し、この混合物を酢酸エチル(2×5
mL)で抽出した。この合わせた抽出液を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そし
て真空下で濃縮し、(S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−
イル)]−2−プロピルアミンを黄色の油状物として得た(0.04g)。この
油状物を2−プロパノール(5mL)に溶解し、還流にて沸騰させ、その間にフ
マル酸(0.02g,0.18mmol)を加えた。冷却してすぐに、結晶化し
た生成物を濾過し、真空下で乾燥し、(S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f
]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミンフマレートを黄色固形物として得
た(0.047g,77%)。
【0070】
【数4】 (実施例2:(R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル
)−2−プロピルアミン)
【0071】
【化6】 (S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
パノール 実施例1に記載の方法に従って、1H−ピロロ[2,3−f]キノリンおよび
(S)−プロピレンオキシドを使用して、(S)−1−(1H−ピロロ[2,3
−f]キノリン−1−イル)−2−プロパノールを調製し、薄黄色油状物として
0.36g(17%収率)の生成物を生成した:
【0072】
【数5】 (R)−1−(2−アジドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン 実施例1に記載の方法に従って、(S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]
キノリン−1−イル)−2−プロパノールを使用して、(R)−1−(2−アジ
ドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]キノリンを調製し、薄黄色油状物と
して0.23g(72%収率)の生成物を生成した:
【0073】
【数6】 (R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
ピルアミン塩酸塩 実施例1に記載の方法に従って、(R)−1−(2−アジドプロピル)−1H
−ピロロ[2,3−f]キノリンを使用して、(R)−1−(1H−ピロロ[2
,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミン塩酸塩を調製し、橙色固
形物として0.20g(95%収率)の生成物を生成した:
【0074】
【数7】 (R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
ピルアミンフマレート 実施例1に記載の方法に従って、(R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]
キノリン−1−イル)−2−プロピルアミン塩酸塩を使用して、(R)−1−(
1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミンフマレ
ートを調製し、黄色固形物として0.030g(68%収率)の生成物を得た:
【0075】
【数8】 (実施例3:(RS)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン)−1−
イル)−2−プロピルアミン塩酸塩)
【0076】
【化7】 (RS)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プ
ロパノール 実施例1に記載の方法に従って、1H−ピロロ[2,3−f]キノリンおよび
(RS)−プロピレンオキシドを使用して、(RS)−1−(1H−ピロロ[2
,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロパノールを調製し、薄黄色油状物と
して0.22g(69%収率)の生成物を生成した:
【0077】
【数9】 (RS)−1−(2−アジドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]キノリ
ン 実施例1に記載の方法に従って、(RS)−1−(1H−ピロロ[2,3−f
]キノリン−1−イル)−2−プロパノールを使用して、(RS)−1−(2−
アジドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]キノリンを調製し、薄黄色油状
物として0.12g(68%収率)の生成物を生成した:
【0078】
【数10】 (RS)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プ
ロピルアミン塩酸塩 実施例1に記載の方法に従って、(RS)−1−(2−アジドプロピル)−1
H−ピロロ[2,3−f]キノリンを使用して、(RS)−1−(1H−ピロロ
[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミン塩酸塩を調製し、薄
黄色固形物として0.06g(95%収率)の生成物を生成した:
【0079】
【数11】 (実施例4:(S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン−1−
イル)−2−プロピルアミンフマレート)
【0080】
【化8】 (R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン−1−イル)−2−
プロパノール 実施例1に記載の方法に従って、1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン(
Farmaco,1989,44(12),1141−55)および(R)−プ
ロピレンオキシドを使用して、(R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]イソ
キノリン−1−イル)−2−プロパノールを調製し、白色固形物として0.77
g(71%)の生成物を得た。再結晶したサンプル[シクロヘキサン−エタノー
ル(4:1)]は、融点169−170℃を与えた;
【0081】
【数12】 (S)−1−(2−アジドプロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノ
リン 実施例1に記載の方法に従って、(R)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]
イソキノリン−1−イル)−2−プロパノールから(S)−1−(2−アジドプ
ロピル)−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリンを調製し、黄色油状物とし
て0.33g(99%)の生成物を得た:
【0082】
【数13】 (S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン−1−イル)−2−
プロピルアミンフマレート 実施例1に記載の方法に従って、(S)−1−(2−アジドプロピル)−1H
−ピロロ[2,3−f]イソキノリンから(S)−1−(1H−ピロロ[2,3
−f]イソキノリン−1−イル)−2−プロピルアミンフマレートを調製し、白
色固形物として0.095g(21%)の生成物を得た:
【0083】
【数14】 (実施例5:(S)−1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]−キノ
リン−1−イル)−2−プロピルアミンフマレート)
【0084】
【化9】 5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン −78℃、Ar下にて、テトラヒドロフラン(70mL)中の8−クロロ−5
−ニトロキノリン(5.0g,24mmol)の撹拌溶液に、ビニルマグネシウ
ムブロミド(1.0M、テトラヒドロフラン中、72mL、72mmol)の溶
液を5分間にわたって加えた。この混合物を40分間撹拌し、塩化アンモニウム
水溶液(200mL)に注ぎ、エーテル(3×100mL)で抽出した。合わせ
た有機抽出物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(硫酸ナトリウム)、真空下で
濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー[SiO2;酢酸エチル−ヘプタン(
1:1)]によって精製し、5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン
を橙色固形物として得た(1.0g,21%):
【0085】
【数15】 (R)−1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル
)−2−プロパノール 実施例1に記載の方法に従って、5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キ
ノリンから、(R)−1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン
−1−イル)−2−プロパノールを調製し、透明油状物として0.27g(21
%)の生成物を得、これを即座に使用した。
【0086】 (S)−1−(2−アジドプロピル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−
f]キノリン 実施例1に記載の方法に従って、(R)−1−(5−クロロ−1H−ピロロ[
2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロパノールから、(S)−1−(2
−アジドプロピル)−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリンを調製
し、透明油状物として0.066g(23%)の生成物を得、これを即座に使用
した。
【0087】 (S)−1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]−キノリン−1−イ
ル)−2−プロピルアミンフマレート 2−プロパノール(5mL)中の、(S)−1−(2−アジドプロピル)−5
−クロロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン(0.066g,0.2mmo
l)、トリエチルアミン(0.06mL)、1,3−プロパンジチオール(0.
02mL)および水素化ホウ素ナトリウム(0.013g,0.34mmol)
の溶液を18時間撹拌した。この混合物を水酸化ナトリウム水溶液(2M、10
mL)とエーテル(3×10mL)との間で分配した。合わせた有機抽出物を洗
浄し(水、ブライン)、乾燥し(硫酸ナトリウム)、アルミナのパッドを通して
濾過し、そして真空下で濃縮し油状物を得た(0.041g,68%)。この油
状物を2−プロパノール(0.5mL)に溶解し、2−プロパノール(5mL)
中のフマル酸(0.030g,0.26mmol)の溶液に50℃で滴下した。
この溶液を0℃に冷却し、濾過した。フィルター−ケーキを洗浄し(2−プロパ
ノール,エーテル)、乾燥して白色固形物として生成物を得た(0.048g、
55%):
【0088】
【数16】 (実施例6:(S)−1−(6−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−f]イソ
キノリン−1−イル)−2−プロピルアミンフマレート)
【0089】
【化10】 6−メチルイソキノリン−2−オキシド 0℃のエーテル(80mL)中の6−メチルイソキノリン(2.0g,14m
mol)の撹拌溶液に、3−クロロ過安息香酸(57%,4.3g,14mmo
l)を加えた。この混合物を室温まで加温し、3時間撹拌し、濾過した。このフ
ィルター−ケーキをクロロホルム(3×30mL)と炭酸カリウム水溶液(30
mL)との間で分配した。この合わせた有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥
し(硫酸ナトリウム)、そして真空下で濃縮し、オフホワイトの結晶固形物とし
て生成物を得た(1.2g,53%):
【0090】
【数17】 1−クロロ−6−メチル−5−ニトロイソキノリン クロロホルム(30mL)中の6−メチルイソキノリン−2−オキシド(0.
95g,6.0mmol)の撹拌溶液に、オキシ塩化リン(0.61mL,6.
5mmol)を加えた。この混合物を2時間加熱還流し、室温まで冷却し、炭酸
水素ナトリウム水溶液(3×20mL)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、
そして真空下で濃縮し、油状物を得た(1.0g,97%)。この油状物を硫酸
(5mL)に溶解し、0℃まで冷却し、硝酸カリウム(0.72g,7.1mm
ol)で処理した。この混合物を2時間撹拌し、氷水(50mL)に注ぎ、濾過
した。このフィルター−ケーキを洗浄し(水)、乾燥し、ベージュ色固形物とし
て生成物を得た(1.36g,100%)。エタノールから再結晶したサンプル
は、融点171−173℃を与えた;
【0091】
【数18】 1−メトキシ−6−メチル−5−ニトロイソキノリン 封管内の1−クロロ−6−メチル−5−ニトロイソキノリン(1.2g,5.
4mmol)およびナトリウムメトキシド(0.6g,95%,11mmol)
の撹拌したメタノール溶液(20mL)を80℃まで2時間加熱し、室温まで冷
却し、そして酢酸エチル(3×30mL)と水(50mL)との間で分配した。
この合わせた有機抽出物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(硫酸ナトリウム)
、そして真空下で濃縮し、ベージュ色固形物として生成物を得た(0.87g,
74%)。エタノールから再結晶化したサンプルは、融点94℃を与えた;
【0092】
【数19】 6−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン 1−メトキシ−6−メチル−5−ニトロイソキノリン(0.82g,3.8m
mol)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.6mL,4.5mm
ol)およびピロリジン(0.4mL,4.8mmol)の撹拌したジメチルホ
ルムアミド(10mL)溶液を100℃まで3時間加熱し、室温まで冷却し、そ
そして水(50mL)と酢酸エチル(3×30mL)との間で分配した。この合
わせた有機抽出物を洗浄し(水、ブライン)、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そし
て真空下で濃縮して暗赤色固形物を得(1.18g)、これをTHF(2mL)
に溶解し、THF(20mL)およびメタノール(10mL)中のRaney
Nickel(0.5g)の撹拌懸濁液に滴下した。この混合物に、ヒドラジン
水和物(2mL)を滴下し、混合物を60℃まで5時間加熱し、室温まで冷却し
、珪藻土(kieselguhr)のパッドを通して濾過した。この濾液を真空
下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー[SiO2;酢酸エチル]によって精製
し、6−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリンを橙色固形物とし
て与えた(0.49g,65%)。再結晶したサンプル[シクロヘキサン−エタ
ノール(10:1)]は、融点166−168℃を与えた。
【0093】
【数20】 (S)−1−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−6
−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン 6−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン(0.40,2.0
mmol)、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルメ
タンスルホネート(1.3g,5.1mmol)、粉末化した水酸化カリウム(
85%,0.40g,6.1mmol)およびメチルスルホキシド(10mL)
の混合物を38℃まで加熱し、18時間撹拌し、氷水(50mL)に注ぎ、濾過
した。このフィルターケーキを洗浄し(水)、乾燥し、オフホワイト固形物とし
て生成物を得た(0.54g,75%)。再結晶したサンプル[シクロヘキサン
,エタノール(4:1)]は、融点196−8℃を与えた。
【0094】
【数21】 (S)−1−(6−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン−1
−イル)−2−プロピルアミンフマレート (S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル−6−メトキ
シ−1H−ピロロ[2,3−f]イソキノリン(0.32g,0.9mmol)
、濃塩酸(0.3mL)およびメタノール(5mL)の混合物を3時間加熱還流
し、室温まで冷却し、そしてジクロロメタン(3×20mL)と水酸化ナトリウ
ム水溶液(2M,20mL)との間で分配した。この合わせた有機抽出物を洗浄
し(水、ブライン)、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして、真空下で濃縮して黄
色油状物を得(0.13g)、これをカラムクロマトグラフィー[Al23;酢
酸エチル−メタノール(20:1)]によって精製し、透明な油状物(0.03
1g)を得た。この油状物を2−プロパノール(0.5mL)に溶解し、IPA
(1mL)中のフマル酸(0.02g)溶液に50℃で加えた。この混合物を0
℃に冷却し、濾過した。フィルター−ケーキを洗浄し(2−プロパノール、エー
テル)、乾燥し、白色結晶固形物として生成物を得た(0.037g,11%)
【0095】
【数22】 (実施例7:(S)−1−(1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−1−
イル)−2−プロピルアミンフマレート)
【0096】
【化11】 (S)−1−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−1
H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン 実施例6に記載の方法に従って、1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン(
Indian J.Chem.,1971,9(5),402−3)から、(S
)−1−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピル]−1H−ピ
ロロ[3,2−h]イソキノリンを調製し、油状物として0.35g(43%)
の生成物を得た;
【0097】
【数23】 (S)−1−(1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン−1−イル)−2−
プロピルアミンフマレート 実施例6に記載の方法に従って、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニ
ルアミノ)プロピル−1−(1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリン)から、
(S)−1−(1H−ピロロ[3,2−h]イソキノリニル)−2−プロピルア
ミンフマレートを調製し、白色固形物として0.22g(71%)の生成物を得
た:
【0098】
【数24】 (実施例8:(S)−1−(1H−ピロロ[3,2−h]キノリン−1−イル
)−2−プロピルアミンヘミフマレート)
【0099】
【化12】 実施例6に記載の方法に従って、1H−ピロロ[3,2−h]キノリン(Fa
rmaco,1992,47(12),1513−28)から(S)−1−(1
H−ピロロ[3,2−h]キノリニル)−2−プロピルアミンヘミフマレートを
調製し、白色固形物として0.65g(64%)の生成物を得た:
【0100】
【数25】 (実施例9:(S)−[1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イ
ル)−2−プロピル]−(3,4−メチレンジオキシベンジル)アミンビス−フ
マレート)
【0101】
【化13】 (S)−1−(1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロ
ピルアミン(0.025g,0.11mmol)、3,4−メチレンジオキシベ
ンズアルデヒド(0.033g,0.22mmol)およびメタノール(1mL
)の混合物を3時間震盪した。この混合物に、Amberlite IRA−4
00水素化ホウ素樹脂(2.5mmol/g−BH4,0.12g,0.3mm
ol)を加え、この混合物を18時間震盪した。この混合物にPS−ベンズアル
デヒド(2.5mmol/g−CHO,0.12g,0.3mmol)を加え、
この混合物を18時間震盪し、濾過した。フィルター−ケーキをジクロロメタン
(2×1mL)およびメタノール(2×1mL)で洗浄し、この濾液を真空下で
濃縮した。この濃縮物をジクロロメタン(2mL)に溶解し、Amberlys
t−15(0.5g)を加えた。この混合物を1時間震盪し、濾過した。フィル
ター−ケーキをジクロロメタン(2×1mL)およびメタノール(2×1mL)
で洗浄し、メタノール性アンモニア溶液(2M、1mL、2mmol)中に懸濁
し、1時間震盪し、濾過した。フィルター−ケーキを洗浄し(ジクロロメタン)
、この濾液を真空下で濃縮し、2−プロパノール(2mL)中のフマル酸(0.
030g,0.26mmol)の溶液で処理し、0℃まで冷却し、1時間震盪し
、濾過した。フィルター−ケーキを乾燥し、ベージュ色固形物として生成物を得
た(0.052g,79%):
【0102】
【数26】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 11/00 13/00 13/00 15/00 15/00 25/00 25/00 25/06 25/06 25/08 25/08 25/14 25/14 25/18 25/18 25/20 25/20 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 31/00 31/00 43/00 114 43/00 114 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 ベントレイ, ジョナサン マーク イギリス国 アールジー41 5ユーエイ ウォーキンガム, ウィナーシュ, リー ディング ロード 613, オークデン コート (72)発明者 ロッフェイ, ジョナサン リチャード アンソニー イギリス国 アールジー41 5ユーエイ ウォーキンガム, ウィナーシュ, リー ディング ロード 613, オークデン コート (72)発明者 ボドキン, コリンナ ダグマー イギリス国 アールジー41 5ユーエイ ウォーキンガム, ウィナーシュ, リー ディング ロード 613, オークデン コート (72)発明者 マンセル, ハワード ランガム イギリス国 アールジー41 5ユーエイ ウォーキンガム, ウィナーシュ, リー ディング ロード 613, オークデン コート (72)発明者 ジョージ, アシュレイ ロジャー イギリス国 アールジー41 5ユーエイ ウォーキンガム, ウィナーシュ, リー ディング ロード 613, オークデン コート (72)発明者 クリフ, イアン アンソニー イギリス国 アールジー41 5ユーエイ ウォーキンガム, ウィナーシュ, リー ディング ロード 613, オークデン コート Fターム(参考) 4C065 AA04 AA05 AA19 BB04 CC09 DD02 EE02 HH01 JJ03 KK01 LL01 LL02 PP01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB05 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA03 ZA05 ZA06 ZA08 ZA12 ZA15 ZA18 ZA36 ZA66 ZA70 ZA81 ZB35 ZC39 ZC41

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の式(I)の化合物ならびにそれらの薬学的に受容可能な
    塩およびプロドラッグ: 【化1】 ここで: R1〜R3は、水素およびアルキルから独立して選択され; R4は、水素、アルキル、アルコキシ、ホルミルおよびシアノから選択され; X1は、NおよびC−R7から選択され; X2は、NおよびC−R8から選択され; X3は、NおよびC−R9から選択され; X4は、NおよびC−R10から選択され; ここでX1、X2、X3およびX4の少なくとも1つはNであり;そして R5〜R10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アリール、アルコキ
    シ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホキシル、ア
    ルキルスルホニル、アリールスルホキシル、アリールスルホニル、アミノ、モノ
    アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシアルデヒド(
    carboxaldehyde)、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、
    アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニ
    ル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミ
    ノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、モノアルキルアミノ
    カルボニルアミノおよびジアルキルアミノカルボニルアミノから独立して選択さ
    れる。
  2. 【請求項2】R1およびR2が水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1が水素であり、R2がアルキルである、請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】R1が水素であり、R2がメチルである、請求項1に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】R2がアリール基によって置換される請求項3または4に記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】前記アリール基が、置換または非置換のフェニルまたはチエニ
    ル基である、請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】R3がアルキルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】R3がメチルである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物
  9. 【請求項9】R3が結合される炭素原子が(S)−立体配置にある、請求項
    7または8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】R4が水素およびアルキルから選択される、請求項1〜9の
    いずれかに記載の化合物。
  11. 【請求項11】R5〜R10が、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、ア
    リール、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アルキルスルホキシルお
    よびアルキルスルホニルから選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】R5が水素である、請求項1〜11のいずれかに記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】R6が水素またはハロゲンである、請求項1〜12のいずれ
    かに記載の化合物。
  14. 【請求項14】R7〜R10のいずれかが水素である、請求項1〜13のいず
    れかに記載の化合物。
  15. 【請求項15】X1、X2、X3およびX4の1つのみが窒素である、請求項1
    〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 【請求項16】X2が窒素である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の
    化合物。
  17. 【請求項17】X4が窒素である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の
    化合物。
  18. 【請求項18】X1がC−R7である、請求項1〜17のいずれか1項に記載
    の化合物。
  19. 【請求項19】式(I)の化合物が、1−(1H−ピロロ[2,3−f]キ
    ノリン−1−イル−2−プロピルアミン、1−(1H−ピロロ[3,2−h]イ
    ソキノリン−1−イル)−2−プロピルアミン、1−(5−クロロ−1H−ピロ
    ロ[2,3−f]キノリン−1−イル)−2−プロピルアミンおよび1−(1H
    −ピロロ[2,3−f]イソキノリン−1−イル)−2−プロピルアミンから選
    択される、請求項1に記載の化合物。
  20. 【請求項20】前記化合物がそれらの(S)−エナンチオマーである、請求
    項1〜19のいずれかに記載の化合物。
  21. 【請求項21】治療における使用のための、請求項1〜20のいずれか1項
    に記載の式(I)の化合物。
  22. 【請求項22】中枢神経系の障害;中枢神経系への損傷;心臓血管障害;胃
    腸障害;尿崩症、および睡眠無呼吸の処置のための薬物の製造における、請求項
    1〜20のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
  23. 【請求項23】前記中枢神経系の障害が、うつ病、異型うつ病、双極性障害
    、不安障害、強迫性障害、社会恐怖症または恐慌性状態、睡眠障害、性機能障害
    、精神病、精神分裂症、片頭痛および頭痛または他の痛みに関連した他の状態、
    上昇頭蓋内圧、てんかん、人格障害、年齢関連行動性障害、痴呆関連行動性障害
    、器質性精神障害、小児期精神障害、攻撃性症(aggressivity)、
    年齢関連記憶障害、慢性疲労症候群、薬物およびアルコール嗜癖、肥満、過食症
    、食欲不振神経症および月経前緊張症から選択される、請求項22に記載の使用
  24. 【請求項24】前記中枢神経系への損傷が、外傷、発作、神経変性疾患ある
    いは毒性または感染性CNS疾患による、請求項22に記載の使用。
  25. 【請求項25】前記毒性または感染性CNS疾患が脳炎または髄膜炎である
    、請求項24に記載の使用。
  26. 【請求項26】前記心臓血管障害が血栓症である、請求項22に記載の使用
  27. 【請求項27】前記胃腸障害が胃腸運動性の機能不全である、請求項22に
    記載の使用。
  28. 【請求項28】前記薬物が肥満の処置のためである、請求項22に記載の使
    用。
  29. 【請求項29】請求項1〜20のいずれか1項に記載の有効用量の式(I)
    の化合物を、このような処置が必要な患者に投与する工程を包含する、請求項2
    2〜28に記載の障害のいずれかの処置の方法。
  30. 【請求項30】前記処置が予防処置である、請求項22または29のいずれ
    かに記載の使用または方法。
  31. 【請求項31】請求項1〜20のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を
    調製する方法。
  32. 【請求項32】薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と合わせられた、
    請求項1〜20のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を含む、薬学的組成物
  33. 【請求項33】請求項1〜20のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を
    、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と合わせる工程を包含する、請求項
    32に記載の組成物を作製する方法。
JP2000567530A 1998-09-01 1999-09-01 肥満の処置のためのピロロキノリン Pending JP2002523506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9819019.2A GB9819019D0 (en) 1998-09-01 1998-09-01 Chemical compounds II
GB9819019.2 1998-09-01
PCT/GB1999/002887 WO2000012502A1 (en) 1998-09-01 1999-09-01 Pyrroloquinolines for treatment of obesity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523506A true JP2002523506A (ja) 2002-07-30
JP2002523506A5 JP2002523506A5 (ja) 2006-11-02

Family

ID=10838154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567530A Pending JP2002523506A (ja) 1998-09-01 1999-09-01 肥満の処置のためのピロロキノリン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6365598B1 (ja)
EP (1) EP1109809B1 (ja)
JP (1) JP2002523506A (ja)
AT (1) ATE282613T1 (ja)
AU (1) AU5637799A (ja)
CA (1) CA2341986A1 (ja)
DE (1) DE69922024T2 (ja)
DK (1) DK1109809T3 (ja)
ES (1) ES2232168T3 (ja)
GB (1) GB9819019D0 (ja)
PT (1) PT1109809E (ja)
WO (1) WO2000012502A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525542A (ja) * 2013-07-25 2016-08-25 ユニベルシテット ヤギェウォUniwersytet Jagiellonski 5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9902047D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-17 Cerebrus Ltd Chemical compounds XI
US6465467B1 (en) 1999-05-21 2002-10-15 Biovitrum Ab Certain aryl-aliphatic and heteroaryl-aliphatic piperazinyl pyrazines and their use in the treatment of serotonin-related diseases
GB9918965D0 (en) 1999-08-11 1999-10-13 Cerebrus Ltd Chemical compounds xxi
SE0004245D0 (sv) 2000-11-20 2000-11-20 Pharmacia Ab Novel compounds and their use
PL360982A1 (en) 2000-11-20 2004-09-20 Biovitrum Ab Piperazinylpyrazines compounds as antagonists of serotonin 5-ht2 receptor
US7214690B2 (en) 2001-02-23 2007-05-08 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Tricyclic quinolinone and tricyclic quinoline androgen receptor modulator compounds and methods
US7026484B2 (en) * 2001-02-23 2006-04-11 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Tricyclic androgen receptor modulator compounds and methods
CA2485537A1 (en) 2002-06-19 2003-12-31 Biovitrum Ab Novel compounds, their use and preparation
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
AU2003262931B2 (en) * 2002-08-30 2008-06-26 Alcon, Inc. Substituted 5-chroman-5-yl-ethylamine compounds and their use for the treatment of glaucoma
CL2004000826A1 (es) 2003-04-25 2005-03-04 Pfizer Uso de un agonista para el receptor 5-ht2c para preparar un medicamento util en el tratamiento de la incontinencia urinaria provocada por estres, con la condicion de que el agonista no sea 1-[6-cloro-5-(trifluorometil)-2-piridinil]piperazina (org-129
GB0314967D0 (en) 2003-06-26 2003-07-30 Hoffmann La Roche Piperazine derivatives
JP5173190B2 (ja) 2004-08-25 2013-03-27 武田薬品工業株式会社 腹圧性尿失禁の予防・治療剤及びそのスクリーニング方法
MX2007012082A (es) 2005-03-31 2007-11-20 Pfizer Prod Inc Derivados de ciclopentapiridina y tetrahidroquinolina.
KR101293935B1 (ko) 2005-06-17 2013-08-08 리간드 파마슈티칼스 인코포레이티드 안드로겐 수용체 조절 화합물 및 방법
WO2007053353A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Wyeth Pyrrolo[2,3-f] and [3,2-f]isoquinolinone derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
EP1991531A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-19 Amgen Inc. Cinnoline and quinoxaline derivates as phosphodiesterase 10 inhibitors
EP2018863B9 (en) 2006-05-16 2015-02-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
KR20090029299A (ko) * 2006-07-14 2009-03-20 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 (7s)-7-[(5-플루오로-2-메틸-벤질)옥시]-2-[(2r)-2-메틸피페라진-1-일]-6,7-다이하이드로-5h-사이클로펜타[b]피리딘의 타르트레이트 염
US20100266504A1 (en) 2007-11-15 2010-10-21 Takahiro Matsumoto Condensed pyridine derivative and use thereof
KR101062376B1 (ko) 2008-04-10 2011-09-06 한국화학연구원 신규 인돌 카르복실산 비스피리딜 카르복사마이드 유도체,이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 조성물
EP2510949A4 (en) 2009-12-11 2013-11-13 Astellas Pharma Inc THERAPEUTICS FOR FIBROMYALGIA
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
US20210052600A1 (en) 2017-12-27 2021-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Therapeutic agents for stress urinary incontinence and incotinence of feces

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410478B2 (ja) * 1997-06-13 2003-05-26 山之内製薬株式会社 三環性ピロール若しくはピラゾール誘導体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW270114B (ja) 1993-10-22 1996-02-11 Hoffmann La Roche
TW334423B (en) 1993-10-22 1998-06-21 Hoffmann La Roche Tricyclic 1-aminoethylpyrrole-derivatives
TW403738B (en) * 1994-08-12 2000-09-01 Hoffmann La Roche Tricyclic pyrazole derivatives
AU5343298A (en) 1997-01-13 1998-08-03 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 5-ht2c receptor agonists and aminoalkylindazole derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410478B2 (ja) * 1997-06-13 2003-05-26 山之内製薬株式会社 三環性ピロール若しくはピラゾール誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016525542A (ja) * 2013-07-25 2016-08-25 ユニベルシテット ヤギェウォUniwersytet Jagiellonski 5−ht6拮抗薬としてのピロロキノリン誘導体、それらの製造方法および使用

Also Published As

Publication number Publication date
GB9819019D0 (en) 1998-10-28
PT1109809E (pt) 2005-02-28
EP1109809B1 (en) 2004-11-17
EP1109809A1 (en) 2001-06-27
CA2341986A1 (en) 2000-03-09
US6365598B1 (en) 2002-04-02
DE69922024D1 (de) 2004-12-23
WO2000012502A1 (en) 2000-03-09
AU5637799A (en) 2000-03-21
DE69922024T2 (de) 2005-09-15
ATE282613T1 (de) 2004-12-15
ES2232168T3 (es) 2005-05-16
DK1109809T3 (da) 2005-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523506A (ja) 肥満の処置のためのピロロキノリン
EP1109813B1 (en) Pyrroloindoles, pyridoindoles and azepinoindoles as 5-ht2c agonists
US7145009B2 (en) Pirazino(aza)indole derivatives
JP3828422B2 (ja) 新規アザインドリル誘導体
JP4047723B2 (ja) インドリン誘導体、および5−ht2受容体リガンドとしてのその使用
ES2228588T3 (es) Derivados de indol, procedimientos para su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen y su aplicacion en medicina.
US7173056B2 (en) Condensed indoline derivatives and their use as 5HT, in particular 5HT2C, receptor ligands
JP2002523491A (ja) 5−ht2bおよび/または5−ht2cレセプターリガンドとしてのインドール誘導体
JP2002525280A (ja) 5−ht2レセプター活性を有するインダゾール誘導体
WO2000012482A2 (en) Indazole derivatives with 5-ht2 receptor activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20091210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511