JP2002522329A - 離層した微孔質固体 - Google Patents

離層した微孔質固体

Info

Publication number
JP2002522329A
JP2002522329A JP2000563393A JP2000563393A JP2002522329A JP 2002522329 A JP2002522329 A JP 2002522329A JP 2000563393 A JP2000563393 A JP 2000563393A JP 2000563393 A JP2000563393 A JP 2000563393A JP 2002522329 A JP2002522329 A JP 2002522329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface area
oxide material
material according
oxide
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000563393A
Other languages
English (en)
Inventor
カノス,アベリーノ コルマ
ララ,アントニオ チカ
モラレス,ウルバノ ディアズ
セグイ,ビセンテ フォルネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Oil International Ltd
Original Assignee
BP Oil International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Oil International Ltd filed Critical BP Oil International Ltd
Publication of JP2002522329A publication Critical patent/JP2002522329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/46Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition
    • C01B39/48Other types characterised by their X-ray diffraction pattern and their defined composition using at least one organic template directing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特徴的X−線回折パターンおよび表面積を有する微孔質酸化材料ITQ6に関するものであって、その微孔質表面積は少なくとも20m/gとすることができ、外部表面積は少なくとも350m/gとすることができ、全表面積は少なくとも400m/gとすることができる。これはゲルの作成、その水熱処理および膨潤溶液での得られる材料の処理に続く、たとえば機械撹拌もしくは超音波による少なくとも部分的な層剥離により作成することができる。最終的酸化物材料を焼成すると共に、その酸型にて或いは金属(特に貴金属)と組み合わせてn−ブテンからイソブテンへの異性化の触媒として或いは脱ロウおよび異性化脱ロウ法にて、および接触クラッキング触媒として或いはFCC触媒における添加剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は無機酸化物、その製造方法、それを含有する触媒、並びにたとえば異
性化、脱ロウ法、異性化脱ロウ法およびクラッキング法のような炭化水素変換法
におけるその使用に関するものである。
【0002】 たとえば水の存在下で膨張する粘土のような層状物質は、適する条件下で有機
および/または無機物質とインターカレートすることができると共に、これらを
互いに保持する力が撹拌によりこれらを分離し(すなわちこれらを分散し)うる
程度に弱くなるまで劇的に低下するよう、そのラメラを分離することを目的とす
る。
【0003】 本発明は、焼成形態にて表3に示した数値を含むX−線回折パターンとN
着脱着により測定して少なくとも20m-1の微孔質表面積および少なくも3
50m-1の外部表面積の表面積特性とを有し或いは微小気孔を含むと共に少
なくとも400m-1(たとえば少なくとも450m/g)の全表面積と少
なくとも350m/g(たとえば少なくとも400m/g)の外部表面積と
を有する酸化物材料を提供する。以下ITQ−6とも称するこの材料は、ブレン
ステッド酸およびルイス酸の各中心を支持しうると共にそのX−線回折パターン
およびその吸着特性および必要に応じその触媒特性を特徴とする微孔質構造およ
び高められた外部表面積を有する。
【0004】 さらに本発明は本発明の酸化物材料の製造方法をも提供し、この方法は乾燥後
に図2に示したX−線回折パターンを有する生成物1を少なくとも部分的に離層
させることからなり、この回折パターンは表2に要約した基礎間隔と相対強度と
を有する。
【0005】 生成物1は好ましくは嵩高(以下、膨潤とも称する)層状組成物であって、図
1に示したX−線回折パターンを有すると共に表1に要約した基礎間隔および相
対強度とを有する。以下、PREITQ6とも称する先駆体を嵩高膨潤溶液と接
触させることからなる方法により作成される。
【0006】 PREITQ6は好適には、オートクレーブ内で四価金属の供給源(たとえば
以下Xとして規定し、特に珪素)と適宜であるが好ましくは三価金属の供給源、
たとえば以下、Yとして規定し、特にアルミニウム)と少なくとも1種の弗化物
および弗化水素の供給源と有機窒素化合物と水とを混合すると共に高められた温
度に維持してPREITQ6への結晶化を生ぜしめるよう維持することからなる
合成により結晶固体として作成される。
【0007】 ITQ6の製造に向かう第1段階にて、PREITQ6はシリカの供給源、好
ましくはアルミニウムの供給源、弗化物およびHFの供給源および有機化合物(
有機テンプレート)および水から適する比率にて作成することができる。シリカ
の供給源はたとえばシリカ粉末または水性シリカスラリー(たとえば商標「アエ
ロシル」、「カボシル」もしくは「ルドックス」として販売される)またはテト
ラエチルオルトシリケート(TEOS)或いはアルミノシリケートを作成するこ
とが知られた他の任意のシリカ供給源とすることができる。アルミニウムの供給
源はたとえばアルミニウム塩、特に強酸とのその水溶性塩、たとえば硝酸アルミ
ニウムAl(NO、硫酸アルミニウムAl(SOもしくは塩化ア
ルミニウムAlClまたはたとえばベーマイト、プソイドベーマイトのような
酸化アルミニウム或いはアルミノシリケートを作成することが知られた他の任意
のアルミニウム供給源とすることができる。弗化物は好ましくは水溶性塩、特に
焼成に際し熱分解しうるカチオンとの塩、たとえば弗化アンモニウムである。弗
化水素は別途にHFとすることができ或いは弗化物(たとえばビフルオライド塩
)と組み合わせることができる。有機化合物は一般に窒素質であって、たとえば
1〜4個、特に2〜4個の窒素原子と、特に2〜10個の炭素原子、特に4〜8
個の炭素原子とを有する。この窒素化合物は脂肪族ジアミンもしくはトリアミン
、たとえば1,4−ジアミノブタン、エチレンジアミンとすることができ、或い
は環式脂肪族ジアミンもしくはトリアミン、たとえば1,4−ジアミノシクロヘ
キサンとしうるが、好ましくは1〜3個の環窒素原子と必要に応じO−2置換ア
ミノ基とを有する複素環式化合物である。飽和もしくは不飽和、融合もしくは非
融合としうる複素環は特に炭素環原子のみでの5個もしくは6個の環原子と、1
個もしくはそれ以上の窒素環原子、たとえばピロリジン、ピリジン、ピペラジン
もしくはピペリジンにおけるように1個もしくは2個の窒素環原子を有すること
ができる。この環は1〜6個の炭素を有する0〜5個のアルキル置換基(たとえ
ばメチルもしくはエチル)を有することができ、特に環に対称配置された2〜4
個の置換基を有することができる。この種の複素環式化合物の例は1,4−ジメ
チルピペラジン、ヘキサメチレンイミン、ピロリジン、ピリジンまたは好ましく
は4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンである。PREITQ
6を作成すべく使用される各成分は適する比率にて、たとえば少なくとも5:1
、たとえば5〜1000:1、たとえば10〜500:1もしくは20〜400
:1、たとえば30〜500:1のような5:1、10:1、30:1もしくは
40:1より大(特にX:Yの原子比につき、殊にSi:Alにつき)のシリカ
対アルミナのモル比(特にSi/Al原子比)にて混合することができる。
【0008】 弗化物の量は一般にシリカ/NHFモル比が0.4〜0.9、たとえば0.
55〜0.75(たとえば約0.65)となるような量である一方、弗化水素の
量は一般にシリカ/HFモル比が0.5〜8、たとえば1〜3(たとえば約2)
となるような量である。有機化合物とシリカとのモル比は一般に0.3〜3、た
とえば0.5〜2(たとえば0.7〜1.5もしくは約1)である。
【0009】 PREITQ6の合成は80〜250℃、たとえば100〜200℃の温度に
て行うことができ、生成したゲルを連続撹拌し、持続時間はPREITQ6を結
晶化させるべく1〜30日間、たとえば1〜18日間、好ましくは2〜12日間
である。合成は好ましくは自生圧力下に行われる。この時間の終了後、9〜10
のpHを有すると共に白色固体反応生成物を含有するスラリーが生じ、これを一
般に濾過の前に蒸留水で洗浄し、次いで好ましくは300℃未満、特に200℃
未満もしくは100℃にて乾燥させる。
【0010】 得られた生成物、すなわちPREITQ6はたとえば図1に示したような結晶
固体のX−線ダイアグラム特性を示すと共に、表1に要約したような基礎間隔と
相対強度とを有する。
【0011】
【表1】
【0012】 結晶シリケート材料のd間隔における実際の数値は周知のように、たとえば結
晶寸法Si/Al比および水和レベルのような諸因子に応じて若干変化すること
がある。この種の変化は一般に数値の±2%である。従って表1における12.
71オングストロームの数値は12.71±0.25オングストロームであって
、表1の数値およびその後の表2および3における数値も12.71、12.0
0、7.31などとして現すことができ、±2%範囲であると了解される。
【0013】 この説明において特記しない限り、X−線回折ピークの相対強度は下記する記
号および意味により示される。 d.....弱......0〜20%相対強度 m.....中庸.....20〜40% f.....強......40〜60% mf....極めて強...60〜100%
【0014】 PREITQ−6が得られた後、この材料を溶液に懸濁させて材料を嵩高もし
くは膨潤させる。一般に水性である嵩高溶液は長炭化水素鎖の有機化合物(a)
からなり、プロトンアクセプタ基、たとえば少なくとも1個の酸素もしくは窒素
原子を有するもの、たとえば第四アルキルアンモニウム、アミンもしくは3個を
越える(特に少なくとも8個)多数の連鎖炭素を有するアルコールまたは第四ア
ンモニウム塩であり、さらに溶液は(b)反応媒体に対しOHを供給しうる調
節量の化合物、たとえば第四アルキルアンモニウム水酸化物もしくはアルカリ金
属水酸化物、たとえば水酸化ナトリウムを10を越えるpHに達するまで含有す
る。使用する有機化合物(a)は任意のアミンまたは第四アルキルアンモニウム
の化合物、たとえばオクチルトリメチルアンモニウム、ドデシルトリメチルアン
モニウムとしうるが、好ましくは水酸化物および/または塩化物および/または
臭化物としてのセチルトリメチルアンモニウム(CTMAOH)である。有
機化合物は1〜4個、たとえば1個の長鎖基(たとえば8〜30個の炭素、たと
えば10〜20個の炭素を有することができ、たとえばセチルもしくはステアリ
ルである)と、3〜0個、たとえば3個の単鎖炭化水素基(たとえば1〜7個の
炭素を有するアルキル基、たとえばメチルもしくはエチル)とを有することがで
きる。水酸化物を反応媒体に供給する化合物は好ましくは有機物、たとえば有機
第四アルキルアンモニウム水酸化物であって少なくとも1個、たとえば1〜4個
(たとえば4個)の8個未満(たとえば1〜4個)のアルキル基、たとえばメチ
ル、エチル、n−プロピルもしくはイソプロピルもしくはn−ブチルを有するも
のであり、たとえばテトラプロピルアンモニウム水酸化物のようなテトラアルキ
ルアンモニウム水酸化物が好適である。
【0015】 嵩高溶液が作成された後、これを上記PREITQ6材料と特に4〜200:
1、たとえば10〜50:1の嵩高溶液とPREITQ−6との重量比にて混合
する。得られた懸濁物を連続撹拌しながらかつ好ましくは還流させながら20〜
120℃、好ましくは40〜120℃または80〜110℃の温度にて1時間以
上、たとえば1〜40時間(たとえば7〜25時間)にわたり嵩高材料が得られ
るまで維持する。得られた生成物を水で徹底的に洗浄し、300℃未満、好まし
くは150℃未満の温度にて乾燥させる。洗浄および乾燥させた後、嵩高材料は
図2に示される特徴的X−線回折パターンを示し、その基礎間隔および相対強度
を表2に要約する。
【0016】
【表2】
【0017】 上記したように、これらd間隔はたとえば28.20として現すことができ、
±2%であると了解される。
【0018】 嵩高材料は分離したラメラを有し、嵩高材料のラメラの分散を次いで追跡する
。この目的で、水における嵩高材料の懸濁物を4〜200:1、好ましくは10
〜100:1(たとえば20〜60:1)のHO/嵩高材料重量比にて作成す
る。この懸濁物を制御撹拌の過程にかけて、嵩高材料を少なくとも部分的に離層
させる。層剥離は機械的手段により、たとえば撹拌器もしくは他のパドルホイー
ルでの強力撹拌、たとえば超音波もしくは噴霧乾燥のようなエレクトロニクスの
使用または離層のため当業界で知られた他の任意の手段により或いは凍結乾燥ま
たはこれらの任意の組み合わせにより0.5〜100時間、好ましくは1〜20
時間にわたり行うことができる。少なくとも部分的な層剥離はこの処理の終了時
に系内で生ずるゲル化を生ぜしめると共に濾過の困難性を顕著に増大させる。一
般に、たとえば酸(たとえばHCl、酢酸もしくはHNO)のような凝集剤を
添加して、分散固体の回収を容易化させる。離層およびその後の任意の酸処理の
後、得られた生成物は一般に水熱(水蒸気)焼成および必要に応じ弗素もしくは
弗素化合物の存在下における事後焼成または燐化合物での処理など事後段階を受
ける。かくして、特に酸凝集を含む層剥離で得られた材料は、たとえば80〜1
50℃にて乾燥させることができ、次いで300〜800℃、好ましくは400
〜600℃の温度で焼成してITQ−6と称する生成物をもたらす。材料ITQ
−6は図3に示したX−線回折パターンを示すと共に、表3に要約した基礎間隔
および相対強度を有する。
【0019】
【表3】
【0020】 上記したように、これらd間隔はたとえば9.5として現すことがてき、±2
%であると了解される。
【0021】 ITQ6は層状特性を有すると共にラメラは8および10員T原子の環により
形成されたチャンネルを含む微孔質内部構造を有する。ラメラの表面は、PRE
ITQ6と比較して高い外部表面積を有する。ITQ6は、微孔質部分と増大し
た外部表面積との両者を有する結果、独特な構造特性を有する。表4は、液体窒
素の温度における未焼成PREITQ6と比較した焼成ITQ6の窒素吸着等温
線の数値にBET方程式を適用して得られた数値を要約する。この表において、
ITQ−6の外部表面積はPREITQ−6に対応する表面積に比べ8倍高いこ
とが観察される。
【0022】
【表4】
【0023】 表4においてSTOTは全表面積であり、SMICは微孔質表面積であり、SEXT は外部表面積であり、VTOTは気孔の全容積であり、VMICは微小気
孔の容積である。この表4において微小気孔は15Aもしくは1.5nm未満の
直径を有する気孔として規定される。
【0024】 本発明の酸化物材料は一般に少なくとも400m/g、たとえば400〜7
00(たとえば450〜650)、特に500から600より大、たとえば50
0〜650m/gの全表面積を有する。一般に、これは少なくとも350m /gまたは少なくとも380m/gもしくは少なくとも400m/g(たと
えば400〜少なくとも540m/g、たとえば400〜500m/g)の
外部表面積を有する。一般に、その微孔質表面積は少なくとも20m/gであ
るが、特に少なくとも40m/g、たとえば少なくとも45m/gもしくは
少なくとも50m/g、たとえば50〜200m/g(たとえば50〜12
0m/gもしくは50〜100m/g)であるが特に最高150m/gも
しくは最高100m/gである。外部(または内部)表面積は直接的に或いは
全表面積と内部(もしくは外部)表面積との差によりそれぞれ測定することがで
きる。
【0025】 ITQ−6と呼ばれる本発明の酸化物材料は一般に式 (XO(Y(HO)2m/v [式中、Xは四価元素を示し、Yは三価元素を示し、nは少なくとも5であり、
mは実質的に0または少なくとも0.5とすることができ、pは0〜3nであり
、XとYとの間の原子比は好ましくは少なくとも5であり、Mはカチオン、たと
えば水素および/またはアルカリ金属、たとえばナトリウムもしくはアルカリ土
類金属、たとえば原子価vのカルシウムを示す] により示される化学組成を有する。
【0026】 好ましくはXOにおけるXは珪素、ゲルマニウムから選択される少なくとも
1種の四価元素、特に珪素を示し、必要に応じSiおよび/またはGeと混合し
てチタンを含むこともできる。
【0027】 好ましくはYにおけるYはアルミニウム、硼素、鉄、クロムおよびガリ
ウムから選択される少なくとも1種の三価元素を示し、より詳細にはアルミニウ
ムである。
【0028】 nは好ましくは5〜無限大、たとえば5〜2000(たとえば10〜1000
、20〜800、60〜200)であり、たとえば80〜200もしくは60〜
1000である一方、mは1〜5、好ましくは1としうるが実質的に0とするこ
ともできる(この場合ITQ6は実質的に珪素質である)。
【0029】 本発明の微孔質酸化物は一般に酸素のテトラヘドロンと四価元素の原子(たと
えばX原子)とよりなる構造を有し、格子における幾つかのX原子を三価金属の
原子(たとえばY原子)により置換して表面酸度を導入する可能性を有してプロ
トンにより補償しうる陰帯電フレームワークをもたらし(ボレンステッド酸度を
もたらす)かつ/またはたとえばAlのような高帯電半径比のカチオンをもたら
す(ルイス酸度をもたらす)。
【0030】 本発明の酸化物材料は、有機反応のための不均質触媒として使用することがで
きる。本発明は、さらに本発明の酸化物材料(たとえばITQ6)をたとえば、
VA、VIA、VIIA、VIII族の触媒活性遷移金属、特にV、Mo、Wま
たは第VIII族、たとえばNi、Co、Ru、Rh、PdもしくはPtまたは
これらの任意の組み合わせと共に含む触媒組成物をも包含する。貴金属が好適で
ある。遷移金属の量は組成物の重量に対し0.001〜50%、たとえば0.1
〜5%(金属として現す)、たとえば1〜40%e/g/5〜30%の第VIA
族金属および0.05〜10%(たとえば1〜7%)の第VIII族金属とする
ことができる。金属は好ましくは接触水素化機能を果たすことができる。この触
媒組成物は当業界で周知された技術(たとえば含浸)により作成することができ
る。金属を触媒組成物における酸化物材料に混入または沈着させることができる
。触媒組成物はさらに支持体、特に高表面積支持体、たとえば少なくとも250
/gの全表面積を有する支持体、たとえばアルミナ、シリカもしくはシリカ
/アルミナを含むこともできる。この金属は支持体に混入することができ、或い
は支持体に沈着させることもできる。
【0031】 さらに本発明は、本発明の酸化物材料と、この酸化物材料を混合するマトリッ
クスとからなる触媒組成物をも提供する。このマトリックス材料は活性もしくは
不活性材料とすることができ、合成もしくは天然産のいずれであっても良い。本
発明の触媒組成物に用いうるマトリックス材料の例は粘土(たとえばベントナイ
トおよびカオリン)、並びに無機耐火性酸化物(たとえばシリカ、アルミナ、マ
グネシア、チタニア、ジルコニア、シリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シ
リカ−チタニア、シリカ−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、並
びに3成分組成物、たとえばシリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジ
ルコニア、シリカ−アルミナ−マグネシアおよびシリカ−マグネシア−ジルコニ
ア)を包含する。本発明の酸化物材料と触媒組成物におけるマトリックス材料と
の相対比率は広範囲に変化することができる。すなわち、たとえば触媒組成物は
0.5〜95%(たとえば1〜80%)の酸化物材料と5〜99.5%(好まし
くは20〜99%)のマトリックス材料とで構成することができ、これら%は全
て本発明による酸化物材料とマトリックスとの合計乾燥重量に対する重量による
。好ましくはマトリックスを含むこの触媒組成物において、酸化物材料は少なく
とも部分的に酸型である。
【0032】 本発明の触媒組成物は多くの炭化水素変換法に使用することができる。これら
には分枝鎖アルケンおよび炭化水素(たとえばアルカン)へのオレフィン(たと
えばアルケン)の骨格異性化、特に酸化物材料が少なくとも部分的に酸型である
触媒組成物を用いる水素なしまたは伴うクラッキング(ハイドロクラッキング)
並びに炭化水素の脱ロウおよび異性化脱ロウ、さらにたとえば添加剤として特に
遷移金属からなる触媒組成物により炭化水素をクラッキングさせる流動接触クラ
ッキング(FCC)操作に使用される。異性化されるアルケンの例は4〜8個の
炭素を有するn−アルケン、たとえばn−ブテンおよびn−ペンテンであって分
枝鎖アルケン、たとえばイソブテンおよびイソペンテンを形成する。異性化は高
められた温度、たとえば少なくとも200℃、たとえば200〜500℃もしく
は300〜500℃および一般にたとえば1〜10バールの圧力にて行われる。
ヒドロクラッキング法における炭化水素は軽質沸騰性石油フラクション、たとえ
ばケロシンまたは重質沸騰性フラクション、たとえば減圧蒸溜液もしくは大気圧
溜液、たとえば大気圧もしくは減圧ガス油もしくは残油とすることができ、操作
は高められた温度、たとえば少なくとも300℃、たとえば300〜450℃の
温度および一般に高められた圧力、たとえば10〜200バールにて行われる。
VGOがヒドロクラッキングにつき好適炭化水素であり、これらは100もしく
は50ppm未満のNを有するもの(たとえばHTVGO)とすることができ、
または少なくとも100ppmもしくは少なくとも0.05%のN化合物を有す
るもの(たとえばそのNもしくはS含有量を低下させるよう水添処理されていな
いガス油)とすることができる。クラッキングはたとえば0〜10%の水(炭化
水素の重量に対し)、たとえば0.1〜1%のような0もしくは0.1〜10%
の量における水蒸気の存在下または実質的不存在下に行うことができる。
【0033】 本発明の触媒組成物は、反応における添加物として、FCC触媒成分として、
またはこれに対する添加物として組成物を用いるFCC操作にて使用することも
できる。FCC操作および触媒は当業界で周知されている。触媒はテルモフォー
ル・カタリチック・クラッキングすなわちFCC法におけるように上方向もしく
は下方向移動触媒床とすることができる。FCC反応は一般にたとえば400〜
900℃、たとえば450〜800℃もしくは500〜650℃のような高めら
れた温度およびたとえば1〜10バールもしくは2〜7.5バールのような高め
られた圧力、並びに0.1〜150:1、たとえば20〜100:1の触媒/供
給原料重量比にて移動触媒と共に使用すべく行われる。
【0034】 本発明の遷移金属含有触媒は供給炭化水素の脱ロウおよび線状脂肪族炭化水素
から分枝鎖炭化水素(1〜4個の分枝を有する)への異性化を含む供給炭化水素
の異性化脱ロウにも使用することができる。供給炭化水素の例は、特に潤滑油フ
ラクションにおける10〜20個の炭素のような8〜30個の炭素を含む線状ア
ルカンである。
【0035】 本発明の触媒組成物は供給原料の向上変換率または所望生成物(たとえば異性
化からの分枝鎖アルケン、ヒドロクラッキング操作からの410℃未満で沸騰す
る熱分解フラクションおよび炭化水素の異性化脱ロウからの分枝鎖アルカン)へ
の選択性を与えることができる。たとえば減圧ガス油VGO、特に非水素化VG
Oの水添処理に関し、ケロシンおよびVGOへの選択率は公知水添処理触媒の使
用と比較して向上する。
【0036】 以下、実施例により本発明を説明する。
【0037】実施例1 (i) 嵩高層状混合酸化物の作成 この実施例は、初期ゲルにて5:1のSi/Al原子比を有する層状混合酸化
物の作成を説明する。層状酸化物はオートクレーブ内で10gのSiO(アエ
ロシル200、デグッサ社)と2.3gのAl(ベーマイト、カタパルB
、ビスタ・コーポレーション社、73.7%のAl)と9.2gの弗化ア
ンモニウム(NHF、アルドリッチ社、純度98%)と3.1gの弗化水素酸
(HF、アルドリッチ社、49.8%濃度と、26gの4−アミノ−2,2,6
,6−テトラメチルピペリジン(フルカ社、98%純度)と27.9gのMil
iQ脱イオン水とを混合して作成した。8〜9のpHにて得られた合成ゲルを室
温にて1時間にわたり激しく撹拌し続けた。得られた混合物を次いでオートクレ
ーブに導入し、ここで175℃に5日間維持し、その終了時に得られた生成物を
濾過すると共に3リットルの脱イオン水で洗浄してpH≦9とし、次いで60℃
のオーブン内で乾燥させた。得られた生成物は、図1に示すX−線パターンおよ
び表1に要約した基礎間隔と相対強度を有する層状材料(PREITQ6)であ
った。
【0038】 得られた1gの層状材料(PREITQ−6)を、20gのCTMAOH (29%水溶液)と6gのテトラプロピルアンモニウム水酸化物(TPAOH 40%水溶液)と4gの脱イオン水とで作成された溶液により交換した。得ら
れた懸濁物を還流および激しく撹拌しながら95℃にて16時間維持した。最後
に、懸濁物を液相が得られた固体から分離されるまで徹底的に洗浄した。嵩高層
状材料(1.8g)は表2に要約する回折パターンを示した。
【0039】 (ii) 本発明による焼成層状材料の作成 脱イオン水(75ml)を実施例1(i)で得られた嵩高層状材料(1.8g
)に添加し、激しく撹拌した後に得られた懸濁物を50Hzの周波数と50ワッ
トの出力とにおける超音波処理に1時間かけた。その後、溶液を遠心分離(12
000rpm、20分間)により回収し、この過程を4回反復した。その後、得
られた固体材料を100℃にて16時間乾燥させ、最終的に580℃にて7時間
にわたり空気の存在下に焼成して、図3と同様な回折ダイヤグラムを有すると共
に表3に要約した基礎間隔と相対強度とを有し、BET法により450m の比表面積を有する本発明による材料(1g)を得、そのうち400m は吸着剤として窒素を用いるt−プロット法により得られたデータによれば外
部表面積に相当する。
【0040】実施例2 実施例1による過程を反復したが、ただし段階(i)における試薬の量を変化
させて、30:1のSi/Al原子比を有するゲルを得た。
【0041】 段階(ii)の終了時に得られた酸化物は図3のそれと同様なX−線回折パタ
ーンおよび表3におけると同様な強度を有し、500m−1を越える全面積
(すなわち562m−1)および400m−1を越える外部表面積(す
なわち485m−1)と77m−1の内部表面積を有した。
【0042】実施例3 実施例2に従う過程を反復したが、ただし構造原子の供給源の1種のみ(すな
わち珪素および酸素)を段階(i)にて使用したがアルミニウム供給源を添加せ
ず、従って段階(ii)の終了時点で酸度を伴わない純珪素質酸化物を得、これ
は図3および表3における同様なX−線回折パターンおよび相対強度を示した。
この純シリカ材料は600m−1を越える全面積を有し、その80〜90%
は外部表面積に対応し、その10〜20%は内部表面積に対応する。
【0043】実施例4 実施例1に従う手順を反復したが、ただし段階(ii)における超音波処理の
後に得られた生成物懸濁物を6NのHClで酸性化させて、固相から液相を分離
する前の懸濁物における固体の凝集を容易化させた。
【0044】 得られた酸化物を焼成した後、これは図3と同様なX−線回折パターンを示す
と共に表3のもに匹敵する相対強度を有し、580m−1の全比表面積を有
し、その500m−1は外部表面積に対応する。
【0045】実施例5 実施例1に従う過程を反復したが、ただし段階(ii)にて超音波処理に続き
懸濁物を凍結乾燥させた後に焼成処理を行った。
【0046】実施例6 実施例1に記載した過程の第1段階を反復して、表2に示したようなX−線回
折パターンを有する嵩高層状酸化物を得た。
【0047】 第2段階にて脱イオン水(酸化物材料の1.8gにつき75ml)を添加し、
この系をカウレス型撹拌器を用いて3時間にわたり連続撹拌下に維持した。得ら
れた懸濁物を6NのHClで酸性化させる(pH▲〜=▼2)と共に水洗し、最
終pH≧6まで数回遠心分離した。濾過後、乾燥および580℃での焼成の後、
得られた層状酸化物は表3に示したようなX−線回折パターンおよび500m−1より大の全面積(>400の外部面積および>100の内部面積)を示し
た。
【0048】実施例7 触媒実験 Si/Al原子比=30:1を有するITQ−6の試料(たとえば実施例2で
作成されたもの)に、含浸により白金に対し0.5重量%のHPtCl(金
属として現す)を混入させた。500℃にて3時間焼成した後の最終物質を固定
床反応器で還元し、これにはH(300ml.min−1)をヘキサデカンの
存在下に通過させ、H/n−ヘキサデカンのモル比は50:1とした。反応条
件は40気圧の全圧力および290〜370℃の反応温度とした。反応器流出液
を集めると共に分析し、図4および表5に見られる得られた結果はITQ−6に
基づく触媒が炭化水素の異性化脱ロウを行うのに適することを示す。図4にて四
角、円および三角の各記号はそれぞれ変換率、異性化およびクラッキングの各数
値を示す。
【0049】
【表5】 *%は全てモル数として現す。
【0050】 表5における%単一−分枝鎖、%2−分枝鎖および%3−分枝鎖は線状鎖に1
、2もしくは3個の分枝を有する炭化水素生成物の%を意味する。
【0051】実施例8〜10 触媒 市販触媒 A 市販NiMo水添処理触媒 B 市販非貴金属緩和ヒドロクラッキング触媒(CoMo) C 市販非貴金属第2段階ヒドロクラッキング触媒
【0052】 ペレットとして供給された3種の触媒を破砕すると共に0.25〜0.42m
mの粒子寸法まで篩分した。
【0053】触媒D 実施例2の過程を反復した。焼成試料を、2MのNHCl溶液(ml溶液/
g触媒=16)を用いて80℃で2時間にわたりイオン交換した。次いで交換さ
れた試料を濾過すると共に洗浄してClを除去し、100℃にて12時間乾燥
させた。
【0054】 交換試料を乾燥させた後、これを20重量%g−Al(メルク社)と配
合すると共に、2工程にてNiおよびMoを含浸させた。12重量%のMoO ((NHMo24・4HO、>99%として、メルク社)での第1
含浸工程は初期湿潤過程の後に行った。含浸された試料をシリカゲル上で12時
間にわたり乾燥させ、さらに100℃にて2時間にわたり乾燥させた。次いで、
これに第2工程にて3重量%のNiO(Ni(NO・6HO、>99%
として、メルク社)を初期湿潤法により含浸させた。再び、試料をシリカゲル上
にて12時間にわたり乾燥させ、次いで100℃にて2時間乾燥させた。
【0055】 最後に、NiMoITQ−6を、室温から500℃まで3℃/minにて上昇
させる温度プログラムに続く500℃にて3時間の維持を用いると共に次いでこ
れを室温まで冷却させることにより、空気流(150ml/min)にて焼成し
た。
【0056】 最終試料をペレット化させ、破砕しかつ0.25〜0.42mmの範囲の粒子
寸法まで篩分した。
【0057】 親ITQ−6触媒および最終触媒の表面積および微小気孔寸法を表6に示す。
ITQ6の外部表面積は576m/gであった。
【0058】 表6:BET表面積(m/g)
【表6】
【0059】供給原料 2種の供給原料オイルCおよびDを使用し、すなわち(C)500ppmより
高い窒素含有量を有する減圧ガス油の慣用未処理直溜減圧ガス油(〜370−5
30℃ TBPカット)(VGO)および(D)<20ppmの窒素レベルまで
水素予備処理された直溜VGO(〜370−530℃ TBPカット)(HTV
GO)。
【0060】 蒸留をシミュレートしたこれらオイルの沸騰範囲分布は次の通りであった。
【0061】
【表7】
【0062】反応システムおよび反応条件 各反応はコンピュータ制御反応システムにて行った。種々異なる供給原料を別
々のポットに貯蔵すると共に60℃にて加熱する。これらをピストンポンプによ
りシステムに導入すると共に、予備ヒータに通過させた後に固定床チューブ状反
応器に流入させ、3つの独立した加熱帯域を有する電気炉により加熱する。反応
器の出口にて液体試料を他のポットに集める一方、ガスを「ガストータライザ」
として使用される検定マスフローメータに通過させる。各反応を60バールにて
行い、圧力をバッジャー・メータ・オプチパック弁により制御する。
【0063】 使用した触媒の容積は10mlとし、供給原料流量は1の一定LHSVを与え
る10ml/hとした。
【0064】 不活性CSiの4ml床(高さ5cm)を触媒床の下に用いた。
【0065】 次の実験を行った:
【表8】
【0066】 水素流量を180ml/minにすると共にガス割合を1000nm/m としかつLHSV=1とした。反応の前に各触媒を液相にて軽質直溜ガス油にお
ける1%v/vジメチルジスルフィドDMDSを用いて次の手順により予備スル
フィド化した: (a) 175℃にて2時間、30バール、H流量(90ml/min)にお
ける乾燥触媒。 (b) 出発オイル流量(最初の1時間にわたり40ml/h、次いで20ml
/h)、反応器(c)を上昇させる。 (c) 230℃に到る温度、およびHSがブレークスルーする(>1000
ppm)まで保持。 (d) 反応器温度を300℃まで上昇、およびDMDS流動を1晩(〜12時
間)保持。
【0067】異なる生成物の分析 ガス: 各ガスの全量を検定流量制御器により測定する。ガス流における炭化水素組成
を、プロット−Al毛細管カラムにおける分離の後に、フロー・アイソニ
ゼーションディテクタ(FID)で測定する。水素含有量は別途に伝熱率ディテ
クタに接続されたモレキュラ・シーブカラムを用いて測定する。HSの濃度は
パルスド・フレーム・フォトメトリック・ディテクタ(PFPD)を用いて得ら
れる。
【0068】液体 : シミュレート蒸留は、FIDに接続されたWCOTウルチメタル10メータカ
ラムを用いD2887 ASTM手順に従って行い、次のカットを得る: Tb<140℃、140〜240℃、240〜380℃、380〜410℃、T
b>410℃。
【0069】 元素分析を用いて液体のSおよびN含有量を測定する。分析器は0.2重量%
SもしくはNの感度限界を有する。
【0070】結果 ブランク試験 これら試験にて、触媒の代わりにCSiの10ml床を反応器に導入する。結
果を表9に示す:
【0071】 表9:ブランク試験
【表9】
【0072】市販触媒 触媒を予備スルフィド化した後、反応を各温度および各供給原料につき定常状
態に達するまで行った。安定化の後、変換率および収率を測定すると共に、反応
温度を370℃から先ず最初に390℃まで、次いで420℃まで上昇させ、生
成物の試料を採取すると共に分析した。この後、温度を370℃に戻すと共に生
成物の試料を採取して分析した。
【0073】 表10は市販触媒AおよびCにて370℃、390℃および420℃にてVG
Oを反応させることにより得られた定常状態の結果を示す。
【0074】 表10:NiMo水添処理触媒(A)とCoMo緩和ヒドロクラッキング触媒(
B)との比較。供給原料:未処理直溜VGO
【表10】
【0075】 温度プロフィルを触媒床に沿って検査し、420℃にて得られた最大差は4℃
の差であった。
【0076】 水添処理された供給原料HTVGOにより得られた結果は表11の通りである
【0077】 表11:NiMo水添処理触媒(A)とゼオライト第2段階ヒドロクラッキング
触媒(C)との比較。供給原料:HTVGO
【表11】
【0078】ITQ−6 表12および表13は、ITQ−6触媒Dで得られた結果を水素処理触媒Aお
よび緩和ヒドロクラッキング触媒Bで得られた結果と一方ではVGOの変換率に
つき比較し、さらに他方では水素触媒Aおよび第2段階ヒドロクラッキング触媒
Cの結果とHTVGOの変換率につき比例する。
【0079】 3種の温度および2種の供給原料にて触媒A〜Dを用いるこれら実施例8〜1
0における結果から、次の結論を得ることができる。
【0080】 未処理VGOにつき生成物の正味収率÷正味変換率を考慮して、ITQ6は触
媒AおよびBと比較して同様なナフサ生産(bp120−380)およびディー
ゼル生産(bp120−380℃)に対する選択率を与えたが、ケロシン(bp
120−240℃)に対し一層良好な選択率を示すと共にVGO(bp380−
410℃)に対する低い選択率を示した(後者が有利である)。
【0081】 処理HTVGOにつき同様に考慮して、ITQ6はナフサ、ケロシンおよびデ
ィーゼル油、並びにVGOに関し、ヒドロクラッキング触媒Cと比較して同程度
の選択率を示した。
【0082】 表12:ITQ−6DとNiMo水添処理触媒(A)との比較およびCoMo緩
和ヒドロクラッキング触媒Bとの比較。供給原料:VGO
【表12】
【0083】 表13:ITQ−6DとNiMo水添処理触媒(A)との比較および第2段階ヒ
ドロクラッキング触媒Cとの比較。供給原料:HTVGO
【表13】
【図面の簡単な説明】
【図1】 PREITQ−6の結晶固体のX−線ダイアグラム特性を示す特性線図である
【図2】 嵩高材料の特徴的X−線回折パターンを示す特性線図である。
【図3】 ITQ−6のX−線回折パターンを示す特性線図である。
【図4】 触媒実験によって得られた反応器流出液の分析結果を示す特性線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 45/08 C10G 45/08 A 45/60 45/60 45/62 45/62 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 チカ ララ,アントニオ スペイン国、エ−46071 バレンシア、ア ベニーダ ロス ナランホス、ユニバーシ ダッド ポリテクニカ デ バレンシア (番地なし) (72)発明者 ディアズ モラレス,ウルバノ スペイン国、エ−46071 バレンシア、ア ベニーダ ロス ナランホス、ユニバーシ ダッド ポリテクニカ デ バレンシア (番地なし) (72)発明者 フォルネス セグイ,ビセンテ スペイン国、エ−46071 バレンシア、ア ベニーダ ロス ナランホス、ユニバーシ ダッド ポリテクニカ デ バレンシア (番地なし) Fターム(参考) 4G069 AA03 AA12 BA02A BA02B BA03A BA03B BA04A BB04A BB04B BB06A BB06B BC23A BC54A BC58A BC60A BC66A BC67A BC70A BC71A BC72A BC75A BD03A CC06 CC07 EC03 EC25 FB04 FB36 FB77 4G073 AA02 BA20 BA28 BA36 BA56 BA57 BA58 BA63 BA64 CM07 GA03 GA12 UA01 4H029 CA00 DA00

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼成型にて表3に示した数値を含むX−線回折パターンを有
    すると共に、N吸着脱着により測定して少なくとも400m-1の全表面積
    と少なくも350m-1の外部表面積との微小気孔特性と表面積特性とを有す
    る酸化物材料。
  2. 【請求項2】 全表面積が少なくとも450m/gであると共に外部表面
    積が少なくとも400m/gである請求項1に記載の酸化物材料。
  3. 【請求項3】 焼成型にて表3に示した数値を含むX−線回折パターンを有
    すると共に、N吸着脱着により測定して少なくとも20m-1の微孔質表面
    積と少なくも350m-1の外部表面積との表面積特性を有することを特徴と
    する酸化物材料。
  4. 【請求項4】 微孔質表面積が少なくも50m-1であると共に外部表面
    積が少なくとも400m-1である請求項3に記載の酸化物材料。
  5. 【請求項5】 酸化物XOおよびY(ここでXは四価元素を示すと
    共にYは三価元素を示す)からなる請求項1〜4のいずれか一項に記載の材料。
  6. 【請求項6】 Xが硅素、ゲルマニウムおよびチタンの少なくとも1種を示
    す請求項5に記載の材料。
  7. 【請求項7】 Yがアルミニウム、硼素、鉄、クロムおよびガリウムから選
    択される少なくとも1種の三価元素およびその混合物を示す請求項5または6に
    記載の材料。
  8. 【請求項8】 Xが硅素を示すと共にYがアルミニウムを示す請求項5〜7
    のいずれか一項に記載の材料。
  9. 【請求項9】 XOとYとのモル比が少なくとも5:1である請求
    項5〜7のいずれか一項に記載の材料。
  10. 【請求項10】 XとYとの原子比が少なくとも5:1である請求項1〜9
    のいずれか一項に記載の材料。
  11. 【請求項11】 XとYとの原子比が10:1より大である請求項10に記
    載の酸化物材料。
  12. 【請求項12】 XとYとの原子比が30〜500の範囲内である請求項5
    〜11のいずれか一項に記載の酸化物材料。
  13. 【請求項13】 酸化物XO(ここでXは請求項5または6に規定した通
    りである)を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の酸化物材料。
  14. 【請求項14】 微孔質表面積が50〜100m/gであると共に、その
    外部表面積が450〜600m/gである請求項1〜13のいずれか一項に記
    載の酸化物材料。
  15. 【請求項15】 図1に示したX−線回折パターンを有すると共に表1に要
    約した基礎間隔と相対強度とを有する先駆体層状酸化物材料を前記材料まで変換
    させることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の酸化物材料の製
    造方法。
  16. 【請求項16】 前記先駆体層状材料の嵩高物質を少なくとも部分的に離層
    させることを含む請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記部分的離層を機械的撹拌または超音波処理により行う
    請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 嵩高物質が、前記先駆体層状材料を長炭化水素鎖とプロト
    ンアクセプタ基とを有する有機化合物および水酸化イオンを分散物に供給しうる
    化合物からなる嵩高溶液に分散させることにより得られたものである請求項16
    または17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 先駆体層状材料を、水酸化セチルトリメチルアンモニウム
    と水酸化テトラプロピルアンモニウムとからなる嵩高溶液に分散させる請求項1
    8に記載の方法。
  20. 【請求項20】 先駆体層状酸化物材料が、シリカの供給源と必要に応じア
    ルミニウムの供給源と弗化物および水素化物の塩と4−アミノ−2,2,6,6
    −テトラメチルピペリジンと水とからなる合成混合物からの結晶化により得られ
    たものである請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 少なくとも部分的層剥離に続き酸処理を行う請求項16〜
    20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 請求項15〜21のいずれか一項に記載の方法により得ら
    れた、または得られる酸化物材料。
  23. 【請求項23】 請求項1〜14または22のいずれか一項に記載の酸化物
    材料と少なくとも1種の遷移金属とからなる触媒組成物。
  24. 【請求項24】 支持体をも含む請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 支持体がアルミナ、シリカもしくはシリカ/アルミナであ
    る請求項24に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 金属が水素化作用を有する請求項23〜25のいずれか一
    項に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 金属がPt、Pd、Ru、Ni、Co、Mo、V、W、R
    hまたはこれら金属の混合物である請求項23〜26のいずれか一項に記載の組
    成物。
  28. 【請求項28】 金属がPtである請求項27に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 金属がNiおよびMoである請求項27に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 請求項1〜14または22のいずれか一項に記載の酸化物
    材料とマトリックスとからなる触媒組成物。
  31. 【請求項31】 マトリックスが耐火性酸化物である請求項30に記載の組
    成物。
  32. 【請求項32】 供給物を請求項1〜14もしくは22のいずれか一項に記
    載の酸化物材料または請求項23〜31のいずれか一項に記載の触媒組成物と高
    められた温度および圧力にて水素の存在下に接触させることを特徴とする炭化水
    素供給物の異性化脱ロウ方法。
  33. 【請求項33】 n−アルケンを請求項1〜14、22のいずれか一項に記
    載の酸化物材料または請求項23〜31のいずれか一項に記載の組成物と高めら
    れた温度にて接触させることを特徴とする前記n−アルケンから分枝鎖アレケン
    への接触異性化方法。
  34. 【請求項34】 炭化水素を請求項1〜14または22のいずれか一項に記
    載の酸化物材料または請求項23〜31のいずれか一項に記載の組成物と高めら
    れた温度および圧力にて水蒸気の存在下または不存在下に接触させることを特徴
    とする炭化水素のクラッキング方法。
JP2000563393A 1998-08-04 1999-08-04 離層した微孔質固体 Pending JP2002522329A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9801689 1998-08-04
ES9801689 1998-08-04
PCT/GB1999/002567 WO2000007722A1 (en) 1998-08-04 1999-08-04 Delaminated microporous solid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522329A true JP2002522329A (ja) 2002-07-23

Family

ID=8304808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563393A Pending JP2002522329A (ja) 1998-08-04 1999-08-04 離層した微孔質固体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6469226B1 (ja)
EP (1) EP1102630B1 (ja)
JP (1) JP2002522329A (ja)
CN (1) CN100374202C (ja)
AT (1) ATE226110T1 (ja)
AU (1) AU742902B2 (ja)
BR (1) BR9912641B1 (ja)
DE (1) DE69903562T2 (ja)
DK (1) DK1102630T3 (ja)
EA (1) EA004799B1 (ja)
ES (1) ES2186391T3 (ja)
ID (1) ID27427A (ja)
NZ (1) NZ509624A (ja)
PT (1) PT1102630E (ja)
WO (1) WO2000007722A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939416A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines kristallinen, zeolithischen Feststoffs
ES2178910B1 (es) * 1999-11-24 2003-12-16 Univ Valencia Politecnica Materiales microporosos de alta superficie activos en reacciones de oxidacion. tiq-6 y metiq-6.
GB0121105D0 (en) 2001-08-31 2001-10-24 Bp Oil Int An improved process for the production of triptane
US7238840B2 (en) 2002-03-28 2007-07-03 Huntsman International Llc Process for the production of diaminodiphenylmethane and its higher homologues
AU2012200356B2 (en) * 2005-12-28 2012-04-05 Chevron U.S.A. Inc. Molecular sieve SSZ-74 composition of matter and synthesis thereof
US7510697B2 (en) * 2005-12-28 2009-03-31 Chevron U.S.A. Inc. Molecular sieve SSZ-74 composition of matter and synthesis thereof
FR2901716B1 (fr) * 2006-05-30 2008-08-29 Inst Francais Du Petrole Utilisation d'un catalyseur a base de zeolithe itq-6 en isomerisation d'une coupe c8 aromatique
BRPI0705939A2 (pt) 2007-10-29 2009-06-23 Petroleo Brasileiro Sa processo para a produção de catalisadores hìbridos para a sìntese de fischer-tropsch e catalisador hìbrido produzido de acordo com o processo
US8377286B2 (en) * 2008-12-31 2013-02-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Sour service hydroprocessing for diesel fuel production
US9090525B2 (en) 2009-12-11 2015-07-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Process and system to convert methanol to light olefin, gasoline and distillate
US20110147263A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Process and system to convert olefins to diesel and other distillates
US8735614B2 (en) 2011-01-27 2014-05-27 Solvay Sa Process for the manufacture of 1,2-epoxy-3-chloropropane
JP6159792B2 (ja) * 2013-03-13 2017-07-05 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用スラリー及び溶射皮膜の形成方法
KR20150123939A (ko) 2013-03-13 2015-11-04 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 용사용 슬러리, 용사 피막 및 용사 피막의 형성 방법
EP3190205A4 (en) 2014-09-03 2017-10-11 Fujimi Incorporated Slurry for thermal spraying, thermal sprayed film and thermal sprayed film formation method
JP6741410B2 (ja) 2015-09-25 2020-08-19 株式会社フジミインコーポレーテッド 溶射用スラリー、溶射皮膜および溶射皮膜の形成方法
CA3001358A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods and apparatus for converting oxygenate-containing feedstocks to gasoline and distillates
CN110911699B (zh) * 2019-12-06 2021-04-23 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种双功能催化剂及其制备方法及其在锌空气电池中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0054364B1 (en) * 1980-12-11 1985-04-24 Imperial Chemical Industries Plc Zeolites
CN85106482A (zh) * 1984-09-10 1987-03-18 米德雷克斯鹿特丹国际公司苏黎世分公司 高级烃类的重整
CA1272999A (en) * 1985-11-12 1990-08-21 Guenter H. Kuehl Crystalline layered and large pore catalytic material
US4761391A (en) * 1986-06-30 1988-08-02 Union Oil Company Of California Delaminated clays and their use in hydrocarbon conversion processes
US4844790A (en) * 1986-06-30 1989-07-04 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion processes using delaminated clay catalysts
US5114895A (en) * 1990-02-22 1992-05-19 Uop Alumina clay compositions
US5310715A (en) * 1991-01-11 1994-05-10 Mobil Oil Corp. Method for preparing a pillared layered oxide material
EP0522490B1 (en) * 1991-07-09 1998-03-04 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Catalyst and method for exhaust gas purification
US5266541A (en) * 1991-12-20 1993-11-30 Mobil Oil Corp. Crystalline oxide material
ES2124154B1 (es) * 1995-11-08 1999-12-01 Univ Politecnica De Valencia C Metodo de preparaciion y propiedades cataliticas de un solido microporoso con alta superficie externa.

Also Published As

Publication number Publication date
EA004799B1 (ru) 2004-08-26
CN100374202C (zh) 2008-03-12
EP1102630A1 (en) 2001-05-30
ID27427A (id) 2001-04-05
DE69903562T2 (de) 2003-02-20
CN1322150A (zh) 2001-11-14
PT1102630E (pt) 2003-03-31
AU5185099A (en) 2000-02-28
DE69903562D1 (de) 2002-11-21
ES2186391T3 (es) 2003-05-01
DK1102630T3 (da) 2003-02-17
NZ509624A (en) 2003-03-28
BR9912641B1 (pt) 2010-07-13
ATE226110T1 (de) 2002-11-15
BR9912641A (pt) 2001-05-02
EA200100178A1 (ru) 2001-08-27
EP1102630B1 (en) 2002-10-16
AU742902B2 (en) 2002-01-17
WO2000007722A1 (en) 2000-02-17
US6469226B1 (en) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522329A (ja) 離層した微孔質固体
US6930217B2 (en) Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support and method for making same
JP5292301B2 (ja) 階層的多孔度を有する含ケイ素材料をベースとする触媒および炭化水素仕込原料の水素化分解/水素化転化および水素化処理のための方法
TW480281B (en) Silicoaluminophosphates having AEL topology
JP2008512231A (ja) ゼオライト及び高メソ細孔性を有する水素化触媒
JPH0691174A (ja) 活性化ベータゼオライト触媒及びその異性化プロセス
JP2006505404A (ja) 非常に均質なアモルファスのシリカ・アルミナ組成物の調製方法
EP2440328B1 (en) Sapo molecular sieve catalysts and their preparation and uses
JPH11278827A (ja) 無機多孔性材料を含んだ組成物及び触媒組成物並びに無機多孔性材料の製造方法
AU6180798A (en) Fcc metal traps based on ultra large pore crystalline material
EP1641560B1 (en) Catalytically active amorphous porous solid and process for its preparation
JP4637172B2 (ja) 環状パラフィンの選択的開環のための触媒及びその触媒を使用するための方法
JP4951208B2 (ja) 結晶固体uvl−1および炭化水素供給物を水素転化/水素化分解するための方法
JP2002528368A (ja) ミクロおよびメソポーラス特性を有する酸オキシドitq−36
KR102440746B1 (ko) 고함량-실리카 ssz-32x 제올라이트
RU2585289C1 (ru) Катализатор ароматизации метана, способ его получения и способ конверсии метана с получением ароматических углеводородов
KR20180125087A (ko) 메조기공 제올라이트에 담지된 피셔-트롭시 공정용 코발트 촉매 및 이를 이용한 합성액체연료 제조 방법
MXPA01001287A (es) Solido microporoso deslaminado
CN116395708A (zh) 通过水热处理合成介孔纳米尺寸沸石β的方法及其用途
CN117480233A (zh) 用于双功能催化加氢异构化的钴和/或铈掺杂的沸石
KR950008964B1 (ko) 활성화 제올라이트 베타 촉매 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303