JP2002521831A - シリコン基板の表面に非均一な厚みの酸化膜層を形成する方法 - Google Patents

シリコン基板の表面に非均一な厚みの酸化膜層を形成する方法

Info

Publication number
JP2002521831A
JP2002521831A JP2000562301A JP2000562301A JP2002521831A JP 2002521831 A JP2002521831 A JP 2002521831A JP 2000562301 A JP2000562301 A JP 2000562301A JP 2000562301 A JP2000562301 A JP 2000562301A JP 2002521831 A JP2002521831 A JP 2002521831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
oxide film
substrate
film layer
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562301A
Other languages
English (en)
Inventor
アオマール アリマウイ
アンドレ グルイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2002521831A publication Critical patent/JP2002521831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment

Abstract

(57)【要約】 本発明は、a)適切な混入量の、基板の酸化速度を加速する種の原子を基板の所定領域に注入し、b)酸化処理により、基板表面に不均一な厚さでシリコン酸化膜層を成長する工程を含む方法に関するものである。本発明は、MOSトランジスタ格子の酸化膜層を製造するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、シリコン基板の表面に、一般にシリコン酸化膜層、特に非均一な厚
みのシリコン酸化膜層を形成する方法に関するものである。
【0002】 マイクロエレクトロニクス(超小型電子技術)では、MOSトランジスタのよ
うな多くの半導体装置の基本的要素であるゲート酸化膜層は、次第に薄くなって
いる。したがって、0.18ミクロン技術では、ゲート酸化膜層には4nm未満
の厚みが要求される。このゲート酸化膜層の厚みの減少は、ゲート酸化膜層の早
い劣化を防ぐために、必然的に装置の供給電圧の引き下げを導く。マイクロプロ
セッサーの場合、より高い電圧を必要とする入出力バス(I/Oバス)のために
、供給電圧を低下させることは必ずしも可能ではない。この問題点を解決するた
めに、異なる厚みのシリコン酸化膜層が同じシリコン基板の所定領域で成長され
る。最も厚い酸化膜層は、印加される電圧が最も高い箇所に形成される。
【0003】 同一シリコン基板の表面に、基板表面の所定領域に2つの異なる厚みを持った
シリコン酸化膜層を得るために、2つの工程の酸化処理が利用されている。
【0004】 第1工程の処理は、基板表面上の酸化処理によって、均一な厚みのシリコン酸
化膜の第1の層を成長することにある。
【0005】 第2工程は、マスクされていない領域内に、より厚い最終的な酸化膜層を得る
ために、すでに第1の酸化膜層で被覆されている基板表面の所定領域をマスクし
ながら、酸化処理により第2のシリコン酸化膜層を成長することにある。
【0006】 この処理の大きな欠点は、マスキングとエッチングの工程の間のゲート酸化膜
の汚染である。
【0007】 上記のマスキング工程の欠点を直すために、非均一な厚みの酸化膜層を1回の
工程で成長する工程が最近提案されている。この工程は、基板の表面に、より薄
い酸化膜層を得ることが要求される箇所に、窒素イオンの注入により酸化率が低
下された所定領域を形成した後、シリコン基板表面の酸化によりシリコン酸化膜
層を成長するものである。このような工程は、その他では、1998年8月のJ.
Electrochem 協会、第142巻、第8番のH.R.Soleimani 、B.S.Doyle およびA.
Philipossianによる論文「シリコンへの直接の窒素注入による極薄の窒化SiO 2 酸化膜の形成」において解説されている。
【0008】 注入された窒素(>1015cm-2)の高い混入量が必然的に薄いゲート酸化膜
層の劣化につながるので、後者の工程も重大な欠点を持つ。注入された領域が基
板上の大多数であり、そこで酸化膜層を薄くすることが行われる時、この欠点は
いっそう問題がある。(それゆえ、それは劣化問題に対して、より一層敏感であ
る)。
【0009】 したがって、本発明の目的は、従来技術の工程の欠点を解消する、シリコン基
板の表面に不均一な厚みのシリコン酸化膜層を成長するための方法にある。
【0010】 本発明によれば、本方法は、以下の工程を含むことを特徴とする。 a)効果的な混入量の、基板の酸化レートを増加させる化学種の原子の基板の所
定領域内への注入、および b)基板表面上の酸化処理による不均一な厚みのシリコン酸化膜層の成長。
【0011】 シリコン基板の酸化レートを増加させる注入可能な種は、シリコン、ゲルマニ
ウム、アルゴン、ネオン、ヘリウム、リンおよびヒ素を含む。好ましい種は、シ
リコン、ゲルマニウム、アルゴン、ネオンおよびヘリウムであり、より好ましく
はシリコン、ゲルマニウムおよびアルゴンである。
【0012】 リンまたはヒ素の注入はシリコン基板の酸化のレートを増加させるが、しかし
、これらの種は、その電気的特性、必ずしも望ましくない何かを変更するシリコ
ンのドーパントであるという欠点を持っている。
【0013】 シリコン基板の酸化レートを増加させることは、明らかに、注入される化学種
の性質、注入される混入量および注入エネルギーに依存する。一般的に、注入さ
れる化学種の混入量は、5×1013〜5×1015atoms/cm2 の間、好ま
しくは、1×1015〜5×1015atoms/cm2 で変化する。
【0014】 注入エネルギーは、2keV未満〜100keV以上まで変化するであろうが
、一般的には2〜80keVまで、好ましくは2〜15keVまで変化する。
【0015】 化学種の原子のシリコン基板への注入は、その技術分野では普通のことであり
、公知である。したがって、加速される前に、注入される化学種が電界によりイ
オン化される、通常のイオン注入のための工程および装置を使うことが可能であ
る。
【0016】 このような注入を行うための通常の装置は、SHC80型のVARIAN装置
である。
【0017】 本発明の方法は、単結晶、多結晶または非結晶に関係なく、あらゆる種類のシ
リコン基板で使用することができる。
【0018】 シリコン酸化膜層が成長する工程は通常のことであり、標準の炉内での酸化に
より、300℃よりも高温で、例えば酸素、希釈酸素、水蒸気、オゾンまたは他
のガスのような酸化雰囲気中で行うことができる。また、プラズマ酸化、電気化
学的酸化および高速熱酸化(RTO)のような他の通常の酸化方法を使うことが
可能である。
【0019】 酸化雰囲気中で、標準の炉(SVG製)内で、900℃で6分間の熱酸化によ
り、シリコンウエハーの上にシリコン酸化膜層を成長した。
【0020】 いくつかのウエハーに、注入エネルギーが異なる点を除いて、同様の方法で、
あらかじめアルゴンイオンを注入した(VARIAN SHC80の注入装置)
【0021】 得られたシリコン酸化膜層の厚みは、偏光解析法により計測した。その結果を
下記表1に示す。
【0022】 表1 形成される酸化膜層の厚み、nm 注入エネルギー 2keV 10keV 80keV 注入量 5×1013at/cm2 4.78 5.74 − 5×1014at/cm2 5.66 5.92 6.0 1×1015at/cm2 6.01 6.75 − 5×1016at/cm2 8.8 12.3 11.0
【0023】 比較のために、酸化されていない同様のシリコンウエハーの上に同じ酸化条件
で得られる酸化膜層の厚みは、4.7nmである。
【0024】 ネオンまたはヘリウムの注入は、アルゴンと同じ結果となる。
【0025】 10keVのエネルギーで、それぞれ2×1015atoms/cm2 および3
×1015atoms/cm2 の注入量でのリンおよびヒ素の注入は、それぞれ1
2および17nmの酸化膜層となっている。
【0026】 本発明に従う方法は、シリコン基板の酸化レートを増加することに基づくもの
であり、従来技術の場合であるレートを削減することに基づくものではないので
、同時に、例えばI/Oバスにおいて、より高い電圧に耐えるのに適したより大
きい厚みの酸化膜層を得る間、酸化膜層の最も薄い領域が劣化される危険性は取
り除かれる。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月15日(2001.2.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 上記のマスキング工程の欠点を直すために、非均一な厚みの酸化膜層を1回の
工程で成長する工程が最近提案されている。この工程は、基板の表面に、より薄
い酸化膜層を得ることが要求される箇所に、窒素イオンの注入により酸化率が低
下された所定領域を形成した後、シリコン基板表面の酸化によりシリコン酸化膜
層を成長するものである。このような工程は、特に、1998年8月のJ.Electr
ochem 協会、第142巻、第8番のH.R.Soleimani 、B.S.Doyle およびA.Philip
ossianによる論文「シリコンへの直接の窒素注入による極薄の窒化SiO2 酸化
膜の形成」において解説されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/283 H01L 21/283 C 21/8234 27/08 102C 27/088 Fターム(参考) 4K029 AA06 BA46 BD01 CA10 4M104 AA01 CC05 EE03 EE14 GG09 GG10 GG14 HH20 5F048 AA05 AA07 AA09 AB03 AC01 BB16 5F058 BC02 BE07 BF54 BF70 BF73 BF77 BJ01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)効果的な混入量の、基板の酸化レートを増加させる化学種の原子の基板の所
    定領域内への注入、および b)基板表面上の酸化処理による不均一な厚みのシリコン酸化膜層の成長を含む
    ことを特徴とするシリコン基板の表面に不均一な厚みのシリコン酸化膜層を形成
    する方法。
  2. 【請求項2】 前記化学種がシリコン、ゲルマニウム、アルゴン、ネオン、ヘリウム、リンお
    よびヒ素から選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記注入工程がイオン注入工程であることを特徴とする請求項1または2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記注入エネルギーが2〜100keVの間、好ましくは2〜80keVの間
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記注入量が5×1013〜5×1015atoms/cm2 、好ましくは1×1
    15〜5×1015atoms/cm2 であることを特徴とする請求項1〜4のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 酸化処理による成長工程がプラズマ酸化、電気化学的酸化または高速熱酸化に
    よる炉内での酸化工程であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記シリコン酸化膜層の成長工程が少なくとも300℃の温度での炉内での酸
    化雰囲気中での酸化工程であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2000562301A 1998-07-28 1999-07-19 シリコン基板の表面に非均一な厚みの酸化膜層を形成する方法 Pending JP2002521831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/09607 1998-07-28
FR9809607A FR2781780B1 (fr) 1998-07-28 1998-07-28 Procede de formation d'une couche d'oxyde d'epaisseur non-uniforme a la surface d'un substrat de silicium
PCT/FR1999/001756 WO2000006489A1 (fr) 1998-07-28 1999-07-19 Procede de formation d'une couche d'oxyde d'epaisseur non-uniforme a la surface d'un substrat de silicium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521831A true JP2002521831A (ja) 2002-07-16

Family

ID=9529083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562301A Pending JP2002521831A (ja) 1998-07-28 1999-07-19 シリコン基板の表面に非均一な厚みの酸化膜層を形成する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1100750B1 (ja)
JP (1) JP2002521831A (ja)
DE (1) DE69911792D1 (ja)
FR (1) FR2781780B1 (ja)
WO (1) WO2000006489A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244345A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006222151A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116530A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US5021354A (en) * 1989-12-04 1991-06-04 Motorola, Inc. Process for manufacturing a semiconductor device
US5106768A (en) * 1990-08-31 1992-04-21 United Microelectronics Corporation Method for the manufacture of CMOS FET by P+ maskless technique
US5937310A (en) * 1996-04-29 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244345A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006222151A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000006489A1 (fr) 2000-02-10
EP1100750B1 (fr) 2003-10-01
EP1100750A1 (fr) 2001-05-23
FR2781780A1 (fr) 2000-02-04
DE69911792D1 (de) 2003-11-06
FR2781780B1 (fr) 2000-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773999B2 (en) Method for treating thick and thin gate insulating film with nitrogen plasma
US6033998A (en) Method of forming variable thickness gate dielectrics
US6087229A (en) Composite semiconductor gate dielectrics
EP0631308B1 (en) Method of controlling gate oxide thickness in the fabrication of semiconductor devices
EP0269349B1 (en) Method of making an article comprising a buried SiO2 layer
US7560792B2 (en) Reliable high voltage gate dielectric layers using a dual nitridation process
US20040175961A1 (en) Two-step post nitridation annealing for lower EOT plasma nitrided gate dielectrics
JP2008028403A (ja) 第1の酸化物層および第2の酸化物層を形成するための方法
US20040132253A1 (en) Manufacture method of semiconductor device with gate insulating films of different thickness
US20050130448A1 (en) Method of forming a silicon oxynitride layer
US7208360B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6511925B1 (en) Process for forming high dielectric constant gate dielectric for integrated circuit structure
JP3204855B2 (ja) 半導体基板の製造方法
KR100878734B1 (ko) Simox 웨이퍼의 제조 방법
WO2002037561A2 (en) Dual gate oxide process for uniform oxide thickness
JP2002521831A (ja) シリコン基板の表面に非均一な厚みの酸化膜層を形成する方法
JP2003133550A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020014095A (ko) 반도체 소자의 게이트 산화막 제조방법
JPS62104021A (ja) シリコン半導体層の形成方法
KR100699290B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 제조 장치
KR100247904B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100349363B1 (ko) 고유전 게이트 절연막을 갖는 피모스 소자의 제조방법
JP3866667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2685384B2 (ja) 半導体基板の製造法
JPS59178721A (ja) 化合物半導体基板の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110