JP2002521760A - 電気的制御装置 - Google Patents

電気的制御装置

Info

Publication number
JP2002521760A
JP2002521760A JP2000562807A JP2000562807A JP2002521760A JP 2002521760 A JP2002521760 A JP 2002521760A JP 2000562807 A JP2000562807 A JP 2000562807A JP 2000562807 A JP2000562807 A JP 2000562807A JP 2002521760 A JP2002521760 A JP 2002521760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
control
control module
comparator
global
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000562807A
Other languages
English (en)
Inventor
ローム ペーター
レタイントゥリアー パトリック
フレック ロート
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002521760A publication Critical patent/JP2002521760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • G05B1/01Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric
    • G05B1/03Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values electric for comparing digital signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多数の制御モジュールを有し、前記制御モジュールは少なくとも部分的に、2つの値を比較する比較器を有しそのつどの比較結果に依存して動作している、電気的装置の制御のための制御信号を形成する電気的制御装置に関している。この制御装置は、所定の比較のために、そのつど複数のもしくは全ての制御モジュールに対して動作する1つまたは複数のグローバルな比較器が設けられており、前記制御モジュールは、付加的に少なくとも1つのグローバルな比較器の比較結果に依存して動作するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念による装置、すなわち多数の制御モジュールを
有し、前記制御モジュールは少なくとも部分的に、2つの値を比較する比較器を
有し、そのつどの比較結果に応じて動作している、電気的装置の制御のための制
御信号を形成する電気的制御装置に関している。
【0002】 この種の電気的制御装置については多数の実施形態が公知であり、様々な目的
のために使われている。
【0003】 比較結果に依存して各制御モジュールが動作する実施形態の多くのケースでは
、カウンタのカウント状態が予め定められた値に達する時点が検出される。この
ことは通常のケースでは次のことによって達成される。すなわちカウンタのカウ
ント状態のあらゆる変化の際に新たなカウント状態が予め定められた値に等しい
か否かが検査される。この予め定められる値も変更可能である場合には、さらに
問題は複雑となる。というのも新たな値が目下のカウント状態よりも大きいのか
小さいのかを頻繁に検査しなければならないからである。このことは、制御モジ
ュール内に設けられる比較器が大小比較/同一性比較を行える比較器でなければ
ならない結果に結び付く。この種の比較器は多数の構成素子を含み、特に比較結
果に依存して動作する多数の制御モジュールが設けられなければならない場合に
はそれに伴って必然的にサイズも大きくなり、深刻な問題に進展する。しかしな
がら多数の制御モジュールの配設は、ほとんど避けようがない。といのも冒頭に
述べたような形式の制御装置は、同時に多数の制御信号を形成して送出しなけれ
ばならないような状態に頻繁におかれるからである。
【0004】 それ故に本発明の課題は、請求項1の上位概念に記載したような電気的制御装
置において、最小のコストで最大の能力を得ることができるように改善を行うこ
とである。
【0005】 この課題は、請求項1の特徴部分に記載された本発明によって解決される。
【0006】 それによれば、所定の比較に対して1つまたは複数の、それぞれ複数もしくは
全ての制御モジュールのために動作するグローバル比較器が設けられ、前記制御
モジュールが、少なくとも1つのグローバル比較器の比較結果に依存して付加的
に動作するように構成される。
【0007】 それによって、その具体的な実現に特にコストがかかる、大小/同一性比較、
例えば“より大きい(>)”“より小さい(<)”“以上(≧)”“以下(≦)
”に関する比較が行える比較器の数を最小に抑えることができる。
【0008】 この種の比較器を全ての制御モジュール内に設けないことは、いずれにせよ決
定的な欠点には結び付かない。といのもグローバルな比較器を設ける所以の比較
(特に“>”“≧”“<”“≦”に関する比較)は通常の場合では比較的まれに
しか実施されないからであり、頻繁に実施される比較(特に2つの値の同一性に
関する比較)は、前述したような制御モジュールのローカルな比較器によって実
施されるからである。
【0009】 ローカル比較器の保持は問題なく克服できる。なぜならこれは所定の比較、す
なわち2つの値の同一性に関する比較のためにだけ設計するだけでよいので容易
に小型に構成できるからである。
【0010】 それにより電気的制御装置は、最小のコストで最大の能力を備えて実現するこ
とが可能となる。
【0011】 本発明の別の有利な構成例は従属請求項に記載されている。
【0012】 実施例 次に本発明を図面に基づき以下の明細書で詳細に説明する。この場合 図1は、本発明による制御装置の実施例の構造を概略的に示した図であり、 図2は、図1による制御装置内に含まれている制御モジュールの構造を概略的に
示した図であり、 図3は、図1による制御装置内に含まれているグローバルカウンタの構造を概略
的に示した図である。
【0013】 図に示されている電気的な制御装置は、例えば自動車分野および/または工業
分野でのコントローラなどの集積回路の構成要素である。しかしながらこれは本
発明の限定を意味するものではなく、この制御装置は個別の素子が用いられて構
成されているその他の回路であってもよい。
【0014】 この制御装置は図示の例では次のように構成されている。すなわちその出力端
子を介して周期的にまたは非周期的に制御信号が任意の電気装置の制御のために
送出されるように構成されている。この場合送出された制御信号は、特に外部か
らの結果を考慮して(但し必ずしもこの限りというわけではないが)、詳細には
この結果を表わす制御装置入力端子から入力された入力信号を考慮して形成され
る。
【0015】 前記制御装置は、受信した信号の上昇縁および/または下降縁とその発生時点
を検出し、特にそれに依存して個々の上昇縁ないし下降縁を送出する制御信号内
で形成し、あるいは周期的な制御信号を形成し、出力するものである。
【0016】 もちろん制御装置は、付加的にまたは代替的に次のように設計仕様されてもよ
い。すなわち同じ特性を考慮してあるいは前述したような他の事象ないしパラメ
ータを考慮して設計仕様されてもよい。
【0017】 次に図1(厳密には本発明に係わる主要構成部のみが示されている)に概略的
に示されている制御装置に基づいて説明を続ける。
【0018】 この制御装置は、多数の入/出力端子11と、以下の明細書でさらに説明する
多数の制御モジュール12と、以下の明細書で詳細に説明するカウンタ13−1
及び13−2と、図には示されていない設定装置と、場合によってはさならう装
置とを有している。
【0019】 制御モジュール12には、制御装置から送出すべき制御信号を形成して制御装
置の入/出力端子11に供給する役目があり、図示の例ではこれらの制御モジュ
ール12の各々がこのような状態におかれている。
【0020】 図中のこれらの制御モジュール12は、実質的には同じマルチファンクション
モジュールであり、これらは相互に依存することなく選択的に複数の作動モード
で作動可能である。
【0021】 制御モジュール12は、この実施例では相互に縦一列に配置され、第1のバス
14と第2のバス15を介して入/出力端子11、グローバルカウンタ13−1
,13−2、設定装置と接続されている。
【0022】 これらの制御モジュール12と入/出力端子11との間では、固定もしくは可
変(設定可能)な対応付けが形成可能であり、この場合には必ずしも各制御モジ
ュール12が入/出力端子11に接続されてなくてもよい。また別の側では1つ
の制御モジュール12に複数の入/出力端子11が対応付けされていてもよい。
【0023】 個々の制御モジュールは選択的に個別にもしくはグループ毎に相互作用的に作
動可能であり、その場合は個々の制御モジュールグループが相互に依存すること
なく任意に多数の制御モジュールを含んでいてもよい。
【0024】 制御モジュール12は、少なくとも部分的に、第2のバス15を介してグロー
バルカウンタ13−1,13−2から供給されるカウント状態と比較結果に依存
して動作する。
【0025】 この場合個々の制御モジュール12とグローバルカウンタ13−1,13−2
の間では固定のまたは可変(設定可能)の対応付けが形成される。
【0026】 個々の制御モジュールがどのように動作するか、どの制御モジュールが相互作
用できに動作するか、どの制御モジュールをどの入/出力端子に対応付けるか、
どのグローバルカウンタをどの制御モジュールに対応付けるかなどは、設定装置
によって設定可能である。
【0027】 制御モジュール12とグローバルカウンタ13−1,13−2の構造、機能、
作用は図2と図3に基づいて以下の明細書で詳細に説明する。
【0028】 個々の制御モジュール12の構造は図2に示されている。
【0029】 図2からも明らかなように、そこに示されている制御モジュール12は第1の
入/出力端子121,第2の入/出力端子122,第3の入/出力端子123,第
4の入/出力端子124を有している。この場合第1の入/出力端子121は、制
御モジュール縦列回路内で当該制御モジュールの前に配置されている制御モジュ
ールとの接続のために用いられる。第2の入/出力端子122は、制御モジュー
ル縦列回路内で当該制御モジュールの後に配置されている制御モジュールとの接
続のために用いられる。第3の入/出力端子123は、第1のバス14を介して
行われる入/出力端子11とグローバルカウンタ13−1,13−2と設定装置
との接続のために用いられる。第4の入/出力端子124は、第2のバス15を
介して行われるグローバルカウンタ13−1,13−2との接続のために用いら
れる。
【0030】 第1及び第2の入/出力端子121,122は、図示の実施例では符号M0i,M1i
の付された入力端子と符号M0o,M1oが付された出力端子を含んでいる。この場合
各制御モジュールの出力端子M0o,M1oは、それぞれ次の制御モジュールの入力端
子M0i,M1iに接続されている。第3の入/出力端子123は、図示の実施例では符
号Data_Outの付された出力端子と、符号Data_Inの付された入力端子を含んで
いる。第4の入/出力端子124は、図示の実施例では、符号GTO1,GTO2の付され
た入力端子を含んでいる。個々の入/出力端子は、まだ詳細にはふれていないが
、部分的に多数の入/出力端子124からなる入/出力端子群である。
【0031】 制御モジュール12は、所定の内部および/または外部の結果に対して所定の
形式で反応し、応答を表わす信号またはデータを第2の入/出力端子122およ
び/または第3の入/出力端子123を介して送出するように構成されている。
【0032】 既に前述したように、図示の実施例の制御モジュールは、マルチファンクショ
ンモジュールであり、これは設定装置によるその制御に応じて種々の形式で特殊
なケースでは選択的にエッジ検出器ないし比較器として作動可能である。
【0033】 図2からも明らかなように、制御モジュール12はそれぞれ比較器125,レ
ジスタ126,制御ユニット127,マルチプレクサ128を含んでおり、これ
らは図示のように接続されている。
【0034】 それぞれの制御モジュールがどのように作動するか、すなわちエッジ検出器と
して作動するのかまたは比較器として作動するのか、あるいは場合によってはそ
れぞれの制御モジュールが所定の事象にどのように反応するのかは、設定装置か
ら第1のバス14と1つまたは複数の入力端子Data_Inを介してそれぞれの制御
モジュールへ委ねられる。
【0035】 エッジ検出器としての制御モジュール12の適用のもとでは、制御ユニット1
27によって、当該制御モジュールに対応付けられた制御装置の入/出力端子を
介して供給された信号の上昇縁、下降縁あるいはその両方が検出される。前記信
号における検出すべきエッジが検出された場合には、当該制御モジュールにおい
て内部過程がトリガおよび/またはこの事象を表わす信号ないしデータが形成さ
れ、第2の入/出力端子122および/または第3の入/出力端子123を介して
送出される。1つのエッジの識別に対するリアクションは、特に次のようなこと
からなる。すなわち入力端子GTO1を介して供給される第1のグローバルカウンタ
13−1のカウント状態または入力端子GTO2を介して供給される第2のグローバ
ルカウンタ13−2のカウント状態がレジスタ126に記憶されることからなる
。このことは、いわゆるキャプチャファンクションである。制御モジュールおよ
び/または制御装置がプログラム制御されている限り、付加的にまたは代替的に
割込やその他のソフトウエア事象のトリガを行ってもよい。
【0036】 比較器としての制御モジュール12の適用のもとでは、制御ユニット127に
よる制御のもとで、2つの値(そのうちの1つはレジスタ126に記憶されてい
る値であり、別の1つは入力端子GTO1を介して供給された第1のグローバルカウ
ンタ13−1のカウント状態もしくは入力端子GTO2を介して供給された第2のグ
ローバルカウンタ13−2のカウント状態である)がその同一性について検査さ
れる。比較されたこれらの値が同じ場合か又は当該制御モジュールに入力端子GT
O1、GTO2を介して対応するグローバルカウンタのカウント値がレジスタ126の
内容と同じかそれより大きいことがシグナリングされた場合には、当該制御モジ
ュール内で内部過程がトリガされおよび/またはこの事象を表わす信号ないしデ
ータが形成され、第2の入/出力端子122及び/又は第3の入/出力端子123
を介して送出される。この制御モジュールおよび/または制御装置がプログラム
制御されている限り、付加的にまたは代替的に割込やその他のソフトウエア的事
象がトリガされる。
【0037】 当該実施例では制御モジュールは詳細には以下に述べるように作用する。
【0038】 −前述したようにそれに対する反応が有効な事象の発生の際には、(キャプチャ
機能の外に)対応付けられた制御装置の出力端子において上昇縁または下降縁が
形成され、あるいは制御装置の対応付けられた出力端子を介して送出された信号
の状態が反転されるかまたは次の制御モジュールに、出力端子M0oおよび/または
M1oを介して相応のコマンドが転送される。
【0039】 −前記コマンドまたは別のコマンドを入力端子M0iおよび/またはM1iを介して受
取った制御モジュールは、これを自身で処理するかまたは出力端子M0o,M1oを介
して次の制御モジュールに転送する。
【0040】 −1つの制御モジュールがその入力端子M0i,M1iを介して1つのコマンドを受取
り同時に自身で検出した事象に対して反応しなければならない場合には、当該事
象に対する応答において実施されるリアクションが競合のケースにおいて受信コ
マンドの実施および/または転送よりも先行する優先度を有する。
【0041】 それにより、所定の事象に対して反応する望ましい数の任意の制御モジュール
が一方向または双方向の影響下で所望のように相互作用し、制御装置の所定の入
/出力端子に対応付けられる。また制御装置を異なる目的に応じて使用し、その
際最小コストのもとでそれぞれ最適にそのつどの特性に適応化させるようなフレ
キシブルなコンフィグレーションも可能である。
【0042】 その際制御装置は特に次のような事実に基づいて、すなわち制御装置の所定の
構成要素、詳細にはカウンタや比較器が複数のまたは全ての制御モジュールに対
してグローバルに利用可能であるという事実に基づいて、比較的小さくて簡単な
構造に構成することができる。グローバルカウンタの配設とそのカウント状態の
制御モジュールへの転送によって、多数のカウンタを制御モジュール内へ設ける
ことが省かれる。これにより、設置すべきカウンタの数が最小に抑えられる。相
応に、当該実施例においてグローバルカウンタに集積化されている複数のグロー
バルな大小/同一性比較器の設置に対しても当て嵌まる。
【0043】 グローバルカウンタの一構造は図3に示されている。
【0044】 図3からも明らかなように、そこに示されているグローバルカウンタ13−1
は、カウントユニット131と大小/同一性比較器132とマルチプレクサ13
3を含み、入力端子GTI1を介して第1のバス14に接続され、入力端子CLKを
介して図示していないクロック信号バスに接続され、出力端子GTO1を介して第2
のバス15に接続されている。
【0045】 マルチプレクサ133は、多数のクロック信号の中から1つを選択し、カウン
トユニット131まで導通接続させる。カウントユニット131は、印加された
クロック信号に基づいて計数を行い、それぞれ目下のカウント状態を大小/同一
性比較器132に供給し、(出力端子GTO1と第2のバス15を介して)制御モジ
ュール12へ送出する。
【0046】 図には示されていない監視ユニットは、第1のバス14を介して行われるデー
タ転送を監視し、その際比較器として動作する制御モジュール12のレジスタ1
26の1つに新たな値を書き込むか否かを決定する。比較器として動作する制御
モジュール12のレジスタ126への新たな値の書込みは、第1のバス14を介
してのみ行うことができる。監視ユニットは、第1のバス14を介してレジスタ
126の書込みのために所定のデータを伝送することを決定した場合には、その
データを書込み、それを大小/同一性比較器132に供給する。大小/同一性比較
器132は、この値を計数ユニット131から供給された目下の計数状態と比較
し、この比較結果を出力端子GTO1と第2のバス15を介して制御モジュールに送
出する。そしてこの制御モジュールのレジスタ126は、新たな値を書き込む。
当該制御モジュールは、自身に供給された比較結果を監視し、必要に応じて前述
してきた手法で対処する。
【0047】 1つまたは複数のグローバルな大小/同一性比較器の配設と複数かまたは全て
の制御モジュールに対するそれらの適用とによって、次のようなことを省くこと
が可能である。すなわち制御モジュールの各々にそれぞれ固有の大小/同一性比
較器を装備させることが省かれる。このことは、大小/同一性比較器が著しく大
きなサイズを有し比較的高価なものであるので有利となる。
【0048】 各制御モジュールが固有の大小/同一性比較器を有していないことは欠点には
ならない。なぜなら1つまたは複数のグローバルな大小/同一性比較器が多数の
比較を同時に実施しなければならないようなことはあり得ないからである。大小
/同一性比較器は、最終的に、比較器として用いられる制御モジュールのレジス
タ126が新たな値を書き込む時にのみ必要となるだけである。このことは第1
のバス14を介して逐次行われるだけである。カウント状態に変化が生じた場合
に実施すべき比較は、そのつどの制御モジュールにおいてその中に設けられてい
る比較器125によて同時に実施される。この比較器125は、比較すべき値の
同一性についてのみ検査するだけでよい。このような比較器は、比較的小さくて
製造も容易であり、大量に設けることに支承はない。
【0049】 現在の所では前述したような制御装置が最適ではあるが、しかしながらこの制
御装置は多岐に亘る変更ももちろん可能である。
【0050】 例えば前述した制御モジュール12は必ずしもすべてが実質的に同一なもので
ある必要はない。その一部が同一の制御モジュールであってもよいし、全く異な
る制御モジュールであってもよい。
【0051】 前記制御モジュールがマルチファンクションモジュールであるならば、その機
能は比較機能と信号エッジ検出機能に限定されない。この制御モジュールは、付
加的にまたは代替的に任意の別の機能を担うように構成されてもよい。
【0052】 また制御モジュールはマルチファンクションモジュールでなければならないこ
ともなく、その機能と相互作用は種々異ならせてコンフィグレーション可能であ
る。またそれに変えて少なくとも一部に、その機能と相互作用が不変に固定され
ている制御モジュールを適用することも可能である。
【0053】 またこの制御モジュールは、必ずしも直列に接続する必要はなく、任意にその
他の形態に接続させることも可能である。制御モジュール間の接続は、固定的に
接続する必要はなく、これらの制御モジュール間で例えば制御のもとに設定装置
によって多かれ少なかれ自由にコンフィグレーションを行ってもよい。これによ
り、理想的には各制御モジュールが任意の形式で任意の他の制御モジュールと接
続可能である。
【0054】 また制御装置を例えば相応のヒューズなどの点弧によって永続的に所望のよう
にコンフィグレーションすることも考えられる。
【0055】 さらにグローバルなカウンタの数も厳密に2つである必要はない。基本的には
任意の数のグローバルカウンタが配設可能であり、この場合これらのグローバル
カウンタは、相互に依存することなく同じかもしくは異なるベースクロック信号
で計数可能である。
【0056】 またグローバルな比較器をグローバルカウンタ内に設けてグローバル比較器の
数とグローバルカウンタの数を等しくする必要もない。
【0057】 さらに、少なくとも1つのグローバル比較器が大小/同一性比較器であること
は限定を意味するものではなく、少なくとも1つのグローバル比較器は、基本的
に任意の他の比較器であってよい。
【0058】 制御装置の具体的な実現の個々の詳細に依存することなく、この装置は前述し
たような形式で最小のコストで最大の能力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による制御装置の実施例の構造を概略的に示した図である。
【図2】 図1による制御装置内に含まれている制御モジュールの構造を概略的に示した
図である。
【図3】 図1による制御装置内に含まれているグローバルカウンタの構造を概略的に示
した図である。
【符号の説明】
11 制御装置の入/出力端子 12 制御モジュール 13−1 グローバルカウンタ 13−2 グローバルカウンタ 14 第1のバス 15 第2のバス 121 制御モジュールの第1の入/出力端子 122 制御モジュールの第2の入/出力端子 123 制御モジュールの第3の入/出力端子 124 制御モジュールの第4の入/出力端子 125 比較器 126 レジスタ 127 制御ユニット 128 マルチプレクサ 131 カウントユニット 132 グローバル比較器 133 マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロート フレック アメリカ合衆国 カリフォルニア マウン テン ヴュー アリソン アヴェニュー 1510 Fターム(参考) 5H215 BB01 CC09 CX03 CX05 GG01 GG02 GG17 5H220 AA01 AA08 BB01 CC09 CX03 CX05 EE09 EE10 EE12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の制御モジュール(12)を有し、前記制御モジュール
    は少なくとも部分的に、2つの値を比較する比較器(125)を有しそのつどの
    比較結果に依存して動作している、電気的装置の制御のための制御信号を形成す
    る電気的制御装置において、 所定の比較のために、そのつど複数のもしくは全ての制御モジュール(12)
    に対して動作する1つまたは複数のグローバルな比較器(132)が設けられて
    おり、前記制御モジュール(12)は、付加的に少なくとも1つのグローバルな
    比較器の比較結果に依存して動作するように構成されていることを特徴とする電
    気的制御装置。
  2. 【請求項2】 前記比較器(125,132)はそれぞれ、カウンタ(13
    −1,13−2)のカウント状態を可変に設定可能な値と比較するように構成さ
    れている、請求項1記載の電気的制御装置。
  3. 【請求項3】 前記比較に基づくカウント状態はそのつど複数のもしくは全
    ての制御モジュール(12)に対して動作する1つ又は複数のカウンタ(13−
    1,13−2)に由来する、請求項2記載の電気的制御装置。
  4. 【請求項4】 前記グローバルな比較器(132)は、複数のまたは全ての
    制御モジュール(12)に対して動作するカウンタ(13−1,13−2)の構
    成要素である、請求項3記載の電気的制御装置。
  5. 【請求項5】 前記制御モジュール(12)内に設けられる比較器(125
    )は、比較に基づくカウント状態の変化に応じて、新たな値が可変に設定可能な
    値に等しいかどうかを検査するように構成されている、請求項2から4いずれか
    1項記載の電気的制御装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つのグローバルな比較器(132)は、可変に
    設定可能な値の変更に応じて変更された値を該当する制御モジュール(12)に
    対応した目下のカウント状態と比較するように構成されている、請求項2から5
    いずれか1項記載の電気的制御装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのグローバルな比較器(132)は、“より
    大きい”、“より小さい”、“以上”、“以下”に関する比較を実施するように
    構成されている、請求項1から6いずれか1項記載の電気的制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制御モジュール(12)は、実質的に同一の構造を有し
    ている、請求項1から7いずれか1項記載の電気的制御装置。
  9. 【請求項9】 前記制御モジュール(12)は、相互に依存することなく選
    択的に多数の作動モードの中の1つで動作するマルチファンクションモジュール
    である、請求項1から8いずれか1項記載の電気的制御装置。
  10. 【請求項10】 前記制御モジュール(12)は、比較器として適用可能で
    ある、請求項9記載の電気的制御装置。
  11. 【請求項11】 前記制御モジュール(12)は、信号エッジ検出器として
    適用可能である、請求項10記載の電気的制御装置。
  12. 【請求項12】 前記制御モジュール(12)は、キャプチャーユニットと
    して適用可能である、請求項10記載の電気的制御装置。
  13. 【請求項13】 制御モジュール(12)が相互作用しているか否かおよび
    場合によってはどの制御モジュール(12)が相互作用しているかを選択的に設
    定することが可能である、請求項1から12いずれか1項記載の電気的制御装置
  14. 【請求項14】 どの制御モジュール(12)が制御装置のどの入/出力端
    子(11)と接続されているかを選択的に設定することが可能である、請求項1
    から13いずれか1項記載の電気的制御装置。
JP2000562807A 1998-07-24 1999-07-02 電気的制御装置 Withdrawn JP2002521760A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/122,055 1998-07-24
US09/122,055 US6118368A (en) 1998-07-24 1998-07-24 Electric control device
PCT/DE1999/002033 WO2000007080A1 (de) 1998-07-24 1999-07-02 Elektrische steuereinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521760A true JP2002521760A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22400344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562807A Withdrawn JP2002521760A (ja) 1998-07-24 1999-07-02 電気的制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6118368A (ja)
EP (1) EP1101154B1 (ja)
JP (1) JP2002521760A (ja)
KR (1) KR20010079548A (ja)
DE (1) DE59904758D1 (ja)
WO (1) WO2000007080A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101996470A (zh) * 2009-08-11 2011-03-30 融智信科技发展(北京)有限公司 基于mems加速度计的无线地震警报

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510775A (en) * 1990-03-07 1996-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Method of personalizing an electronic module and electronic circuit and module for implementing the method
NL9102198A (nl) * 1991-12-31 1993-07-16 Hadewe Bv Werkwijze voor het besturen van een postsamenstellingsinrichting alsmede inrichting en hulpmiddelen voor het toepassen van die werkwijze.
US5771011A (en) * 1996-07-15 1998-06-23 International Business Machines Corporation Match detect logic for multi-byte per cycle hardware data compression
DE19643092C2 (de) * 1996-10-18 1998-07-30 Elan Schaltelemente Gmbh Feld-Datenbussystem

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000007080A1 (de) 2000-02-10
US6118368A (en) 2000-09-12
EP1101154A1 (de) 2001-05-23
EP1101154B1 (de) 2003-03-26
DE59904758D1 (de) 2003-04-30
KR20010079548A (ko) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1612911B1 (en) On-board performance monitor and power control system
US6653963B1 (en) Method and apparatus for the A/D conversion of analog signals and corresponding A/D converter arrangement
EP1612909B1 (en) Power supply integrated circuit with feedback control
EP1612908B1 (en) Multi-regulator power supply chip with common control bus
US6654645B2 (en) Control system having a personal computer to control a process
US20090313629A1 (en) Task processing system and task processing method
US7020231B1 (en) Technique for creating extended bit timer on a time processing unit
JP2002521760A (ja) 電気的制御装置
US9258385B2 (en) Method for loading a program module into a network device and network with network devices
EP3627331A1 (en) Bus control circuit
CN108229167A (zh) 用于对多进程应用进行控制的方法、设备及移动终端
CN115981924B (zh) 设备控制方法、电子设备及存储介质
CN117811552B (zh) Pwm信号死区时间的动态配置方法、装置、芯片及设备
CN116401188B (zh) 基于fpga的处理方法、电路以及电子设备
US7289615B2 (en) Private branch exchange and private branch exchange control method
KR100407327B1 (ko) 교환시스템의 과부하 제어방법
CN1184551C (zh) 在系统通信总线上具有集成能量系统的计算机系统
JP2541301B2 (ja) 故障検出方法
JP5202787B2 (ja) 監視制御装置
CN116647530A (zh) 一种即时通信消息任务的自动执行系统
CN112799800A (zh) 一种轻量级低压保护装置平台化开发方法
JPS6152749A (ja) システム監視方式
JP2000259428A (ja) 割込制御装置
JPH08278941A (ja) バス制御方式
JPH10302180A (ja) 設備機器の遠隔監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905