JP2002520891A - フェーズド・アレー・アンテナのためのキャリブレーション・システム及びキャリブレーション方法 - Google Patents

フェーズド・アレー・アンテナのためのキャリブレーション・システム及びキャリブレーション方法

Info

Publication number
JP2002520891A
JP2002520891A JP2000542823A JP2000542823A JP2002520891A JP 2002520891 A JP2002520891 A JP 2002520891A JP 2000542823 A JP2000542823 A JP 2000542823A JP 2000542823 A JP2000542823 A JP 2000542823A JP 2002520891 A JP2002520891 A JP 2002520891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
calibration
antenna elements
detector
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000542823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297611B2 (ja
Inventor
シキナ,トーマス・ヴイ
ベディジャン,オスカー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2002520891A publication Critical patent/JP2002520891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297611B2 publication Critical patent/JP4297611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/267Phased-array testing or checking devices

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビーム形成回路網を有するフェーズド・アレー・アンテナにおいてキャリブレーション及び障害検出を自立方式で行うための装置及び方法である。ビーム形成回路網は、複数のアレー・ポート及び複数のビーム・ポート又は空間給電システムを含む。複数のアンテナ素子及び複数の送受信モジュールとを備えている。複数の送受信モジュールの各々は、対応するアンテナ素子と、対応するアレー・ポートとの間に結合されている。また、キャリブレーション・システムを備えており、このキャリブレーション・システムは、RF入力ポートと、RF検出器ポートと、このRF検出器ポートに結合したRF検出器と、アンテナ素子ポートとを有する。また、スイッチング部を備えており、このスイッチング部は、複数のアンテナ素子の各々を、ビーム形成/空間給電回路網を介して、また、それに結合している送受信モジュールを介して、(a)受信キャリブレーション・モード時には前記検出器ポートへ、または、(b)送信キャリブレーション・モード時には前記RF入力ポートへ、順次選択的に結合する。スイッチング部は、所定のアンテナ素子を(a)受信キャリブレーション・モード時には、ビーム形成回路網とは別の経路を介してキャリブレーション・システムのRF試験入力ポートへ、また、(b)送信キャリブレーション・モード時には、ビーム形成回路網とは別の経路を介して検出器ポートへ、順次選択的に、結合するためのスイッチを含んでいる。1つの実施の形態においては、キャリブレーション用アンテナ素子は、複数のアンテナ素子のアレーの外縁部に配設されている。別の実施の形態では、アンテナ素子のアレーは、複数のクラスタを成すように配設されており、それらクラスタの各々が、1つのキャリブレーション用アンテナ素子を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、広くはフェーズド・アレー・アンテナに関するものであり、より詳
しくは、フェーズド・アレー・アンテナのキャリブレーション(較正)のための
装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のごとく、フェーズド・アレー・アンテナは、複数のアンテナ素子(エレ
メント)をアレー状に構成したアンテナであり、それらアンテナ素子によって、
無線周波数エネルギの平行化ビームを複数本形成して、様々な方向へ放射できる
ようにしている。フェーズド・アレー・アンテナの給電方式としては、コーポレ
ート給電(corporate feed)方式が用いられることもあり、空間
給電方式が用いられることもある。いずれの給電方式においても、アンテナ素子
アレー全体に亘って相対的振幅及び位相シフトを与えることによって、アンテナ
・ビームが形成されるようにしている。この相対的な振幅及び位相状態は、対応
するアンテナ素子に結合された制御可能な減衰器及び移相器によって、あるいは
複数のビーム・ポートと複数のアンテナ素子との間に配置されるビーム形成回路
網を制御することによって発生され、ビーム・ポートの各々はビームの各々に対
応する。
【0003】 ビーム形成回路網を使用しているフェーズド・アレー・アンテナ・システムの
うちには、ビーム形成回路網が複数のアレー・ポートを有し、それら複数のアレ
ー・ポートが、夫々送信/受信(送受信)モジュールを介して、複数のアンテナ
素子の対応するものに結合されるものがある。送受信モジュールの各々は、電子
的制御可能な減衰器及び移相器を含んでいる。工場ないし試験施設における受信
キャリブレーション・モードのとき、無線周波数(RF)エネルギを送出するR
Fソースを、そのフェーズド・アレー・アンテナの複数のアンテナ素子の近傍界
に配置する。そして、複数の送受信モジュールを順次能動状態にする。送受信モ
ジュールの各々が受信モードの能動状態にされるとき、その送受信モジュールに
結合しているアンテナ素子が受信したエネルギが、その能動状態になった送受信
モジュールを介して、ビーム形成回路網へ伝送される。複数の送受信モジュール
を順次能動状態にしながら、いずれか1つのビーム・ポートにおいてエネルギの
検出を行う。これによって、アレーを構成している複数のアンテナ素子の各々に
関して検出したエネルギを、順次記録する。このプロセス(手順)を、複数のビ
ーム・ポートの各々について、反復して実行する。そのアンテナ素子の各々に関
して、複数のビーム・ポートにおいて夫々に検出したエネルギ値について最小二
乗平均値(least mean square average)を算出する
。これによって、各々のアンテナ素子は、振幅及び位相ベクトルに関連づけられ
る。更に、これら測定/ポスト(事後)算出ベクトルを、予め算出したプレ(事
後)算出ベクトル(設計値ベクトル)と比較する。アンテナが適正に動作してい
るならば(即ち、設計した通りに動作していれば)、測定/事後算出ベクトルと
事前算出ベクトルとは良好に一致して、両者の間の誤差は非常に小さなものとな
るはずである。そのため、測定/事後算出ベクトルと事前算出ベクトルとの間に
差がある場合には、その差を使用して、送受信モジュール内の制御可能な減衰器
及び/または移相器へ制御信号を与えて、適当な補正調節を行うようにする。工
場ないし試験施設において送信キャリブレーション・モードでキャリブレーショ
ンを実行するとき、以上と同様の方式で行うが、ただし受信キャリブレーション
・モードとは、逆方向の処理が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、送信キャリブレーション・モード、または、受信キャリブレーション
・モードでは、相対的な位相または振幅における誤差を検出し、モジュール内の
制御可能な減衰器及び/または移相器に適当な調節が行われている。このような
技術は、工場ないし試験施設の環境においては何ら問題がないが、このキャリブ
レーション方法では、別個の外部送信及び受信アンテナを用意しなければならず
、そのため、実地環境においては非実用的であったり、高コストであったりする
。例えば、アンテナを実際に使用するとき、ある程度の期間に亘って使用した後
に、再度キャリブレーションを実行することが必要になることがある。また、例
えば、アンテナが衛星に装備される場合には、そのアンテナの使用現場環境は宇
宙空間になる場合がある。更に、アンテナは、固定翼型、回転翼型、或いは繋留
型等の、様々な航空機上や地表で使用されることもある。
【0005】 Herbert M. Aumann、Alan J. Fenn、並びにF
rank G. Willwerthの共著による論文「Phased Arr
ay Antenna Calibration and Pattern P
redication Using Mutual Coupling Mea
surements(相互結合測定法を用いたフェーズド・アレー・アンテナの
キャリブレーション及びパターン決定)」(IEEE Transaction
s on Antennas and Propagation、1989年7
月、Vol.37、第844頁〜第850頁)には、キャリブレーション及び放
射パターン測定のための方法が数学的に解説されている。その方法は、アレー内
に本来的に存在する相互結合を利用しており、2つの互いに独立したビーム形成
回路網(コーポレート給電回路網)を用いて、アレーにおいて隣り合う放射素子
の対の全てで送信及び受信を行うようにしたものである。また、同論文の方法で
は、内部キャリブレーション用のエネルギソースとして、内部ソースを使用して
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの特徴によれば、フェーズド・アレー・アンテナを試験するため
の装置及び方法が提供される。アンテナは、複数のアンテナ素子と、複数の送信
/受信(送受信)モジュールとを備えている。複数の送受信モジュールの各々は
、複数のアンテナ素子のうちの対応するアンテナ素子に結合されている。その装
置は、キャリブレーション・システムを備えており、このキャリブレーション・
システムは、RF入力ポートと、RF検出器ポートと、該RF検出器ポートに結
合したRF検出器と、前記RF入力ポートに接続したRFソースとを有する。ま
た、スイッチング部を備えており、このスイッチング部は、前記複数のアンテナ
素子及びそれらアンテナ素子に結合している前記複数の送受信モジュールを、(
a)受信キャリブレーション・モード時には前記検出器ポートへ、または、(b
)送信キャリブレーション・モード時には前記RF試験入力ポートへ、順次選択
的に結合する。更に、前記複数のアンテナ素子のうちの1個または2個以上の(
即ち、所定の集合を成す)アンテナ素子(即ち、キャリブレーション用アンテナ
素子)を、前記スイッチング部に結合される。前記スイッチング部は、前記キャ
リブレーション用アンテナ素子の各々を、(a)前記受信キャリブレーション・
モード時には前記RF試験入力ポートへ、または、(b)前記送信キャリブレー
ション・モード時には前記RF検出器ポートへ結合する。
【0007】 本発明の別の特徴によれば、ビーム形成回路網を有するフェーズド・アレー・
アンテナを試験するための装置及び方法が提供される。このビーム形成回路網は
、複数のアレー・ポートと複数のビーム・ポートとを備えている。また、複数の
アンテナ素子と複数の送受信モジュールとが備えられている。複数のモジュール
の各々は、前記複数のアンテナ素子のうちの対応するアンテナ素子と、前記複数
のアレー・ポートのうちの対応するアレー・ポートとの間に接続されている。ま
た、キャリブレーション・システムを備えており、このキャリブレーション・シ
ステムは、RF入力ポートと、RF検出器ポートと、該RF検出器ポートに結合
されたRF検出器と、前記RF入力ポートに接続されたRFソースとを有する。
また、スイッチング部を備えており、該スイッチング部は、前記複数のアンテナ
素子の各々を、前記ビーム形成回路網を介して、また、それに結合している1つ
の送受信モジュールを介して、(a)受信キャリブレーション・モード時には前
記検出器ポートへ、または、(b)送信キャリブレーション・モード時には前記
RF試験入力ポートへ、順次選択的に結合するようにしている。また、前記スイ
ッチング部は、前記複数のアンテナ素子のうちの所定のアンテナ素子(即ち、キ
ャリブレーション用アンテナ素子)を、(a)前記受信キャリブレーション・モ
ード時には、前記ビーム形成回路網とは別の経路を介して前記キャリブレーショ
ン・システムの前記RF試験入力ポートへ、または、(b)前記送信キャリブレ
ーション・モード時には、前記ビーム形成回路網とは別の経路を介して前記検出
器ポートへ、選択的に結合するスイッチを含んでいる。かかる構成によって、ビ
ーム形成回路網を介してキャリブレーション用アンテナ素子へ不所望な結合が生
じるのを防止することができる。
【0008】 本発明の更に別の特徴によれば、アンテナ素子のアレーが、複数のクラスタに
配列され、それら複数のクラスタの各々は、所定のアンテナ素子(即ち、キャリ
ブレーション用アンテナ素子)を有する。この構成によれば、各クラスタごとの
キャリブレーションを、そのクラスタ内のキャリブレーション用アンテナ素子を
用いて実行することができるため、クラスタのキャリブレーションを実行する際
の、そのクラスタ内のアンテナ素子の間のダイナミック・レンジの変動を比較的
小さくすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に示したように、フェーズド・アレー・アンテナ・システム10は、ビー
ム形成回路網12を備えており、このビーム形成回路網12は、複数の(図示例
では106個の)アレー・ポート141〜14106と、複数の(図示例ではm個の
)ビーム・ポート151〜15mとを備えている。また、ビーム・ポート151
15mの各々は、図示のごとく、複数の送信/受信(送受信)増幅部161〜16 m のうちの対応する1つの送受信増幅部と、複数の方向性結合器191〜19m
うちの対応する1つの方向性結合器とを介して、複数のアンテナ・ポート171
〜17mのうちの対応する1つのアンテナ・ポートに結合されている。方向性結
合器191〜19mの各々は、その1つのポートが、図示のごとく、整合負荷21
で終端されている。送受信増幅部161〜16mの各々は、図示のごとく、複数本
のラインa1〜amのうちの対応する1本のライン上の制御信号によって、個別に
ゲーティングされて、「オン」状態(即ち、能動状態)と「オフ」状態との間で
切換えられるようにしてある。更に、それら送受信増幅部161〜16mは、ライ
ンb上の制御信号によって、選択的に受信状態と送信状態との間で切換えられる
ようにしてある(この切換えは、それら送受信増幅部161〜16mの各々に備え
られている、不図示の送受信(T/R)スイッチによって行われるようにしてあ
る)。
【0010】 複数の(図示例では106個の)アンテナ素子(エレメント)181〜18106 の各々は、図示のごとく、複数の送受信モジュール201〜20106のうちの対応
する1つの送受信モジュールを介して、複数のアレー・ポート141〜14106
うちの対応する1つのアレー・ポートに結合されている。それら送受信モジュー
ル201〜20106は、互いに同一構造であり、その各々が、図示のごとく、直列
に接続した電子的制御可能な減衰器22及び移相器24を備えている。減衰器2
2及び移相器24は、送信経路中の一群の送信増幅器30と受信経路中の一群の
受信増幅器32とを介して、送受信(T/R)スイッチ25に接続されている。
T/Rスイッチの各々は、ラインb上の制御信号によって制御されている(この
制御信号は、既述のごとく、送受信増幅部161〜16mにも供給されている)。
送信増幅器30及び受信増幅器32の各々は、複数本のラインc1〜c106のうち
の対応する1本のライン上の制御信号によってゲーティングされて、「オン」状
態(即ち、能動状態)と「オフ」状態との間で切換えられるようにしてある。ま
たそれら送信増幅器30及び受信増幅器32は、図示のごとくサーキュレータ3
4に結合されている。更に、複数の送受信モジュール201〜20106の各々に装
備されているサーキュレータ34は、図示のごとく、複数のアンテナ素子181
〜18106のうちの対応する1つのアンテナ素子に結合している。
【0011】 更に詳しく説明すると、フェーズド・アレー・アンテナ10の放射面は、図2
に示すように構成されている。即ち、図示例では、フェーズド・アレー・アンテ
ナ10は、図中に番号001〜106を付して示した、106個のアンテナ素子
181〜18106を備えており、それらアンテナ素子181〜18106のうちの4個
のアンテナ素子(図中に番号001、009、097、及び106を付したアン
テナ素子)は、アレー配置面の外縁(周辺)部の所定の位置に配置してあり、こ
のようにした理由については後述する。また、図示例では、106個のアンテナ
素子181〜18106を、8本の縦列COL1〜COL8を成すように並べて配置
してあり、隣り合う縦列どうしの間では、個々のアンテナ素子の位置を上下に(
交互に)ずらしてある。
【0012】 再び図1を参照すると、複数のアンテナ素子181〜18106は、図示例では、
その各々が円偏波アンテナ素子として構成されている。そして、それらアンテナ
素子の各々は、右旋円偏波給電(RHCP:right−hand circu
lar polarized feed)と左旋円偏波給電線(LHCP:le
ft−hand circular polarized feed)とを有し
ている。また、それら複数のアンテナ素子に接続している複数の右旋円偏波給電
線(RHCP)は、その各々が、図示のごとく、複数のサーキュレータ34のう
ちの対応する1つのサーキュレータに結合している。左旋円偏波給電線(LHC
P)に関しては、106個のアンテナ素子181〜18106のうち、所定の4個の
アンテナ素子(図中に番号001、009、097、及び106を付したアンテ
ナ素子)を除いたその他全てのアンテナ素子に接続している夫々のLHCP給電
線は、図示のごとく、整合負荷インピーダンス40で終端されている。所定の4
個のアンテナ素子は、キャリブレーション(較正)用アンテナ素子であり、アン
テナ開口41を介して、その他のアンテナ素子181〜18106との間で相互結合
するようにしてある。それらキャリブレーション用アンテナ素子の配置形態は、
(図示例のように)アレーの両側の外縁部に配置するエッジ配置方式としてもよ
く、また、クラスタ配置方式としてもよいが、いずれにしても、較正誤差をでき
るだけ小さくし、また「通常動作」モードでのアンテナの動作をできるだけ良好
にするような配置とする。エッジ配置方式の場合には、キャリブレーション用ア
ンテナ素子は、アンテナ開口の外縁部に配設される。一方、クラスタ配置方式の
場合には、アンテナ開口を複数の個別領域即ちクラスタに区画して、それらクラ
スタの中央に、夫々にキャリブレーション用アンテナ素子を配設する。図示例の
ように、キャリブレーション用アンテナ素子181〜18106は方向性結合器の交
差(直交)円偏波ポートを利用するか、或いは、専用のキャリブレーション用ア
ンテナ素子を備えるようにしてもよい。専用のキャリブレーション用アンテナ素
子は、キャリブレーションに使用するものであり、アンテナの「通常動作」モー
ドでは機能せず、キャリブレーションのための構成要素に接続され、「通常動作
」のための構成要素チェーンの間に組込まれることのないアンテナ素子である。
エッジ配設方式を採用し、交差円偏波ポートを利用するようにした場合には、所
定の4個のキャリブレーション用アンテナ素子181、189、1897、及び18 106 (即ち、図中に番号001、009、097、及び106を付したアンテナ
素子)の左旋円偏波給電線(LHCP)が、図示のごとく、キャリブレーション
・システム42に結合される。
【0013】 更に詳しく説明すると、キャリブレーション・システム42は、スイッチ43
を備えており、このスイッチ43は、RF入力ポート44と、ビーム形成回路網
ポート45と、RF検出器ポート46と、このRF検出器ポート46に結合した
RF検出器48と、アンテナ素子ポート50とを有する。また、スイッチング部
52が備えられている。スイッチング部52は、複数のスイッチ541〜54m
含んでおり、それらスイッチの各々は、その第1端子551〜55mが、図示のご
とく、複数の方向性結合器191〜19mのうちの対応する1つの方向性結合器の
ポートPに結合している。そして、それらスイッチ541〜54mの各々は、図示
のごとく、『「通常動作モード」/「キャリブレーション・モード」ライン』N
/C上の制御信号に応答して、その第1端子551〜55mが、第2端子581
58mと、第3端子601〜60mとの、いずれか一方に、選択的に結合するよう
に適応している。第2端子581〜58mの各々は、図示のごとく整合負荷621
〜62mに結合しており、また、第3端子601〜60mの各々は、図示のごとく
セレクタ・スイッチ64に結合している。スイッチング部52及びセレクタ・ス
イッチ64の機能については後に詳述することとし、ここでは単に次のことだけ
述べておく。それは、通常動作モード時には、コンピュータ66がラインN/C
上に送出する制御信号によって、スイッチ541〜54mは、それらの第1端子5
1〜55mが整合負荷621〜62mに結合するように設定されており、一方、キ
ャリブレーション・モード時には、コンピュータ66がラインN/C上に送出す
る制御信号によって、それらのスイッチ541〜55mは、それらの第1端子55 1 〜55mが第3端子601〜60mに、また従ってセレクタ・スイッチ64の複数
の入力に結合するように設定されているということである。(更に、キャリブレ
ーション・モード時には、図から明らかなように、アンテナ・ポート171〜1
mが、スイッチ651〜65mによって、整合負荷671〜67mに結合されてい
る。一方、スイッチ651〜65mは、通常動作モード時には、アンテナ・ポート
171〜17mを、ポート17’1〜17’mに結合している)。
【0014】 キャリブレーション・モード時には、コンピュータ66がバス68上に送出す
る制御信号によって、セレクタ・スイッチ64を通して、ビーム形成回路網ポー
ト45が、端子601〜60mの各々に、順次結合される。このとき、セレクタ・
スイッチ64の動作によって、それら端子601〜60mの各々が時間Tの間にビ
ーム形成回路網ポート45に結合するようにしてある。
【0015】 また後述する理由のために、コンピュータ66は、m個の端子601〜60m
順番に次々とビーム形成回路網ポート45に結合して行くとき、m本のラインa 1 〜am上に次々と制御信号を送出することによって、それらラインに対応したm
個の送受信増幅部161〜16mを次々と能動状態にして行く。従って、端子60 1 〜60mが次々とビーム形成回路網ポート45に結合した状態になって行くとき
に、それと同期して、モジュール161〜16mも次々と能動状態になって行く。
これによって、ビーム形成回路網ポート45がm個のビーム・ポート151〜1
mに、順次結合した状態となるようにし、ビーム形成回路網ポート45がm個
の時間間隔Tのそれぞれの間にビーム・ポートに電気的に結合することになる。
【0016】 また、キャリブレーション・モード時には、コンピュータ66は、時間Tの間
に、ラインc1〜c106上に信号を送出することによって、送受信モジュール20 1 〜20106を次々と能動(活性)状態にして行く。そのため、ビーム形成回路網
ポート45が例えばビーム・ポート151に時間Tだけ結合している間に、10
6個の送受信モジュール201〜20106が順次能動状態になり、1つの送受信モ
ジュールが能動状態となっている時間の長さは、T/106か、またはそれより
短い。従って、時間Tの期間がm回反復するときの、その1回の時間の間に、1
60個のアンテナ素子181〜18106が、106個のアレー・ポート141〜1
106に、次々と電気的に結合する。
【0017】 既述のごとく、アンテナ素子181〜18106には、その各々に一対の給電線が
接続されており、それら給電線は、RHCP給電線とLHCP給電線である。先
に説明し、また図示したように、LHCP給電線の各々は、4個のアンテナ素子
181、189、1897、及び18106に接続しているものを除いて、整合負荷4
0で終端されている。一方、4個のアンテナ素子181、189、1897、及び1
106に接続している夫々のLHCP給電線は、図示のごとく、スイッチング回
路網72を介してセレクタ・スイッチ70に結合している。更に詳しく説明する
と、スイッチング回路網72は、4個のスイッチ72a〜72dを含んでいる。
それらスイッチ72a〜72dは、それらの第1端子73a〜73dが、図示の
ごとくアンテナ素子181、189、1897、及び18106のLHPC給電線に結
合しており、また第2端子が、図示のごとく整合負荷74a〜74dに結合して
おり、また第3端子が、図示のごとくセレクタ・スイッチ70に結合している。
それらスイッチ72a〜72dは、通常動作モード時には、ラインN/C(この
ラインについては上で説明した)上の信号に従って、アンテナ素子181、189 、1897、及び18106に接続している夫々のLHCP給電線を、整合負荷74a 〜74dで終端させている。一方、キャリブレーション・モード時には、アンテ
ナ素子181、189、1897、及び18106に接続している夫々のLHCP給電
線は、図示のごとくセレクタ・スイッチ70に結合されている。このセレクタ・
スイッチ70の機能については後に詳述することとし、ここでは次のことだけを
述べておく。それは、所定の4個のキャリブレーション用アンテナ素子181
189、1897、及び18106は、冗長性をもって利用されるものであるというこ
とである。即ち、後述するキャリブレーションの処理は、それら所定の4個のキ
ャリブレーション用アンテナ素子181、189、1897、及び18106のうちの
いずれか1つを使用するだけで実行することができる。そして、それらキャリブ
レーション用アンテナ素子181、189、1897、及び18106のいずれかが故
障した場合には、残り3個のうちのいずれかを使用すればよく、使用するキャリ
ブレーション用アンテナ素子の選択は、コンピュータ66がバズ76上に送出す
る制御信号によって決定される。
【0018】 キャリブレーションには、送信モードのためのキャリブレーションと受信モー
ドのためのキャリブレーションとがある。受信キャリブレーション・モード時に
は、所定の4個のキャリブレーション用アンテナ素子181、189、1897、及
び18106のうちの1つへ、RFソース78から、RFエネルギが供給される。
またその際には、例えば、図3に示したように、RFソース78が、スイッチ4
3のポート44及び50を介して結合されており、スイッチ76が、キャリブレ
ーション用アンテナ素子のうちの1つを選択している。図3には、それらのうち
、アンテナ素子181が選択されている状態が示されている。受信キャリブレー
ション・モード時には、スイッチ43の切換位置は、図3に示した位置に設定さ
れており、即ち、ポート44をポート50に電気的に結合し、ポート45をポー
ト46に電気的に結合している。一方、送信キャリブレーション・モード時には
、スイッチ43の切換位置は、図4に示した位置に設定されており、即ち、ポー
ト44(これはRFソース78に電気的に結合している)をポート45に電気的
に結合し、ポート46をポート50に電気的に結合している。
【0019】 従って、キャリブレーション・モード時の状態を要約すると次のようになる。
即ち、キャリブレーション・モード時には、キャリブレーション・システム42
は、複数のアンテナ素子181〜18106の各々を、ビーム形成回路網12を介し
て、また、それに結合している複数の送受信モジュール201〜20106を介して
、(a)受信キャリブレーション・モード時には、図3に示すように検出器ポー
ト46へ、または、(b)送信キャリブレーション・モード時(図4)にはポー
ト44へ、選択的に結合し、またその際に、結合すべき当該ポートへ、それら複
数のアンテナ素子181〜18106の各々を順次結合する。更に、キャリブレーシ
ョン・システム42は、セレクタ・スイッチ70を含んでおり、このセレクタ・
スイッチ70は、所定の4個のキャリブレーション用アンテナ素子181、189 、1897、及び18106(図1に番号001、009、097、及び106を付
して示したアンテナ素子)のうちの1つのアンテナ素子に接続している左旋円偏
波給電線(LHCP)を、そのときの試験モード(キャリブレーション・モード
)に応じて選択的に結合するものであり、即ち、そのLHCPを、(a)受信キ
ャリブレーション・モード時には、図3に示したように、ビーム形成回路網12
とは別の経路80を介してポート44へ、また、(b)送信キャリブレーション
・モード時には、図4に示すように、ビーム形成回路網12とは別の経路80を
介して検出器ポート46へ、選択的に結合する。
【0020】 所定の4個のキャリブレーション用アンテナ素子181、189、1897、及び
18106は、アンテナ素子のアレーの外縁部に配置してもよい(図2)。この配
置形態とした場合には、アンテナの動作モードに対してRF検出器に結合するR
F信号のダイナミック・レンジを、非常に小さなものとすることができる。
【0021】 次に、工場ないし試験施設において、フェーズド・アレー・アンテナ10のキ
ャリブレーションを実行する場合について説明する。先ず、受信キャリブレーシ
ョン・モードについて説明する。受信キャリブレーション・モード時には、RF
ソース78は、ポート44から減結合(非結合)にされ、ポート44は、不図示
の整合負荷で終端しておく。また、スイッチ541〜54m、スイッチ72a〜7
2d、並びにスイッチ651〜65mは、通常動作モードに設定しておく。それに
よって(1)方向性結合器191〜19mの夫々のポートPは、整合負荷621
62mで終端された状態となり、(2)アンテナ素子181、189、1897、及
び18106の夫々のLHCP給電線は、整合負荷74a〜74dで終端された状
態となり、更に、アンテナ・ポート171〜17mは、夫々、ポート17’1〜1
7’mに電気的結合した状態となる。また、無線周波数(RF)エネルギを送出
する不図示のRFのソースを、このフェーズド・アレー・アンテナのアンテナ開
口41の近傍界に配置する。更に、m個の送受信増幅部161〜16mのうちの1
つ(例えば、送受信増幅部161)を、受信モードの能動状態にする。そして、
複数の送受信モジュール201〜20106を、順番に次々と受信モードの能動状態
にして行く。送受信モジュールの各々が受信モードの能動状態になったとき、そ
の送受信モジュールに結合しているアンテナ素子が受信したエネルギが、その送
受信モジュールを介してビーム形成回路網12へ伝達される。こうして送受信モ
ジュール201〜20106を順番に次々と受信モードの能動状態にしつつ、ポート
17’1〜17’mのうちの1つ(ここでは、それがポート17’1であるものと
する)においてエネルギの検出を行い、この検出は、このときポート17’1
結合している検出器によって行われる。こうしてポート17’1において検出さ
れる、複数のアンテナ素子の各々に関する、エネルギの振幅及び位相を記録する
。更に、このプロセスを、その他のポート17’2〜17’mの各々について反復
して実行する。続いてアンテナ素子181〜18106の各々ごとに、そのアンテナ
素子に関して、m個のポート17’1〜17’mにおいて夫々に検出したエネルギ
値の最小二乗平均値(least mean square average)
を算出する。こうして最小二乗平均値を算出することで、複数のアンテナ素子1
1〜18106の各々は1つの振幅及び位相ベクトルに関連づけられる。更に、こ
うして測定した/ポスト算出(事後算出)した106個の受信ベクトルの各々を
、同じく106個の事前に算出しておいた(プレ算出した)設計値の受信ベクト
ルの対応する夫々のベクトルと比較する。アンテナが適正に動作しているならば
(即ち、設計した通りに動作していれば)、測定/事後算出ベクトルと予め算出
しておいた事前算出ベクトルとは良好に一致して、両者の間の誤差は非常に小さ
なものとなっているはずである。106個のアンテナ素子181〜18106の各々
について、そのアンテナ素子に対応した、測定/事後算出ベクトルと、事前算出
ベクトルとの間に差があったならば、その差に基づいて、そのアンテナ素子に結
合している送受信モジュール内の制御可能な減衰器22及び/または移相器24
へ制御信号を送出して、アンテナの受信モードのための適当な補正調節を行う。
この補正調節が完了した時点で、アンテナ・システム10は受信モードに関して
較正された状態になる。
【0022】 工場ないし試験施設において送信キャリブレーション・モードでキャリブレー
ションを実行するときも、以上と同様の方式で行うが、ただし受信キャリブレー
ション・モードと送信キャリブレーション・モードとでは、逆方向の処理が行わ
れる。即ち、送信キャリブレーション・モードでは、不図示の受信アンテナを、
フェーズド・アレー・アンテナのアンテナ素子の近傍界に配置する。そして、不
図示のRFソースが、複数のポート17’1〜17’mのうちの1つ(ここでは、
それがポート17’1であるものとする)へ給電しつつ、複数の送受信モジュー
ル201〜20106を、順次能動状態に活性化する。それら送受信モジュール20 1 〜20106の各々が送信モードに活性化されるにつれて、それら送受信モジュー
ルに結合している夫々のアンテナ素子181〜18106によってエネルギが放射さ
れ、それら放出されるエネルギを、不図示の受信アンテナで受信する。こうして
、複数の送受信モジュール201〜20106を順次能動状態にしつつ、不図示の受
信アンテナが次々と受信するエネルギを検出する。そして、検出したエネルギの
振幅及び位相を記録し、その記録に基づいて、106個のアンテナ素子181
18106の各々に対応した106個の送信ベクトルを算出する。更に、この手順
を、RFソースの結合先をその他のポート17’2〜17’mの各々に次々と変更
して、反復して実行する。以上の処理を、m個のポート17’1〜17’mの全て
について完了したならば、アンテナ素子181〜18106の各々に関して、m個ず
つの送信ベクトルが得られている。即ち、それらアンテナ素子の各々に対応して
、1つずつの送信ベクトル集合が得られており、1つの送信ベクトル集合はm個
の送信ベクトルから成る。そして、各々の送信ベクトル集合に含まれているm個
の送信ベクトルを最小二乗平均することによって、複数のアンテナ素子181
18106の各々に1つずつ、測定/事後算出送信ベクトルが得られる。これらの
測定/事後算出送信ベクトルを、事前算出しておいた設計値の送信ベクトルと比
較する。アンテナが適正に動作しているならば(即ち、設計した通りに動作して
いれば)、測定/事後算出したベクトルと事前算出したベクトルとは良好に一致
して、両者の間の誤差は非常に小さなものとなっているはずである。106個の
アンテナ素子181〜18106の各々について、そのアンテナ素子に対応した、測
定/事後算出したベクトルと、事前算出したベクトルとの間に差があったならば
、その差に基づいて、そのアンテナ素子に結合している送受信モジュール内の制
御可能な減衰器22及び/または移相器24へ制御信号を送出して、アンテナの
受信モードの間に適当な補正調節を行う。この補正調節が完了した時点で、アン
テナ・システム10は送信モードに関して較正された状態になる。
【0023】 以上のようにして、送信モードと受信モードの両方に関して減衰器及び移相器
の補正調節が完了したならば、そのフェーズド・アレー・アンテナがまだ工場な
いし試験施設にあるときに(即ち、上述したキャリブレーション処理が完了した
直後に)キャリブレーション・システム42を、図1、図3、及び図4に関連し
て説明したようにアンテナ・システムに結合して、そのアンテナ・システムの、
複数のアンテナ素子181〜18106の各々と、所定の4個のキャリブレーション
用アンテナ素子181、189、1897、及び18106の各々との間の結合係数を
求める。そのためには、先ず、図3に関連して説明した受信キャリブレーション
・モードにする。このモードにしたときには、RFソース78は、スイッチ43
のポート44及び50を介して結合されており、スイッチ70は、4つのキャリ
ブレーション用アンテナ素子のうちの1つを選択している。ここでは、最初に、
キャリブレーション用アンテナ素子181が選択されたものとする。受信キャリ
ブレーション・モード時には、スイッチ43は、図3に示した切換位置にあるた
め、ポート44をポート50に電気的に結合しており、ポート45をポート46
に電気的に結合している。また、スイッチ70は、RFソース78を、4個のキ
ャリブレーション用アンテナ素子181、189、1897、及び18106のうちの
1つに結合している。尚、ここでは、最初にキャリブレーション用アンテナ素子
181が選択されたものとしているため、RFソース78は、このアンテナ素子
181に結合している。このアンテナ素子181から、無線周波数エネルギが放射
され、そのエネルギが、アンテナ開口41における相互結合によって、アンテナ
素子181〜18106に結合される。また同時に、m個の増幅部161〜16mが能
動状態とされ、スイッチング部64が、先に説明したように動作することによっ
て、m個のビーム・ポート151〜15mの各々を、順番に次々とポート45に結
合する。このとき、1つのビーム・ポートがポート45に結合されている時間の
長さは時間Tである。そのため、時間Tの期間のm回の期間の、それぞれの期間
に、106個の送受信モジュール201〜20106が順次受信モードの能動状態に
なり、それによって、検出器48から、106個のアンテナ素子181〜18106 の各々に関して、振幅及び位相受信ベクトルが得られる。続いて、アンテナ素子
181〜18106の各々に関連するm個の位相ベクトルが最小二乗平均され、その
アンテナ素子に対応した1つの受信ベクトルが得られる。アンテナ10は、キャ
リブレーションが完了した直後であるため、以上の処理によって生成された受信
ベクトルは「較正された」受信ベクトルであり、これを、将来偏位が発生したと
きに、その偏位を測定するための基準として使用する。このようにして得た「較
正された」受信ベクトルを、コンピュータ66のメモリに保存する。更に、以上
の処理手順を、その他の3つのキャリブレーション用アンテナ素子189、189 7 、及び18106についても反復して実行する。従って、受信キャリブレーション
・モードで実行する以上の処理が完了した時点では、コンピュータ66のメモリ
内に、「較正された」受信ベクトルの集合として、4個のキャリブレーション用
アンテナ素子181、189、1897、及び18106の各々に対して、4つのベク
トル集合が保存される。
【0024】 続いてキャリブレーション・システムを、図4に関連して説明した送信キャリ
ブレーション・モードにする。このモードにしたときには、RFソース78は、
ポート44及び45を介してスイッチ64に結合されており、ポート50は、ス
イッチ70に結合されている。スイッチ70は、4つのキャリブレーション用ア
ンテナ素子のうちの1つを選択している。ここでは、最初に、キャリブレーショ
ン用アンテナ素子181が選択されたものとする。送信キャリブレーション・モ
ード時には、スイッチ43は、図4に示した切換位置にあるため、ポート44を
ポート45に電気的に接続しており、ポート50をポート46に電気的に接続し
ている。また、スイッチ70は、RFソース78を、4個のキャリブレーション
用アンテナ素子181、189、1897、及び18106のうちの1つに結合してい
る。尚、ここでは、最初にキャリブレーション用アンテナ素子181が選択され
たものとしているため、RFソース78は、このアンテナ素子181に結合して
いる。また同時に、増幅部161〜16mが能動状態とされ、スイッチング部64
が、先に説明したように動作することによって、ビーム・ポート151〜15m
各々を、時間Tの間に順次RFソース78に結合する。そのため、時間Tのm回
の期間の各々の期間に、送受信モジュール201〜20106が順番に次々と送信モ
ードの能動状態になり、それによって、検出器48から、106個のアンテナ素
子181〜18106の各々に関してm個の、振幅及び位相送信ベクトルが得られる
。続いて、アンテナ素子181〜18106の各々について、そのアンテナ素子に関
して得られたm個の送信ベクトルが最小二乗平均されることによって、そのアン
テナ素子に対応した1つの送信ベクトルが得られる。以上の処理を実行するのは
、アンテナ10のキャリブレーションが完了した直後であり、そのため、以上の
処理によって生成された送信ベクトルは、「較正された」送信ベクトルであり、
これを、将来偏位が発生したときに、その偏位を測定するための基準として使用
する。こうして得た「較正された」送信ベクトルを、コンピュータ66のメモリ
に保存する。更に、以上の処理手順を、その他の3つのキャリブレーション用ア
ンテナ素子189、1897、及び18106についても反復して実行する。従って、
送信キャリブレーション・モードで実行する以上の処理が完了した時点では、コ
ンピュータ66のメモリ内に、「較正された」送信ベクトルの集合として、4個
のキャリブレーション用アンテナ素子181、189、1897、及び18106の各
々に対応した、4つのベクトル集合が保存されている。
【0025】 アンテナ素子10を長期に亘って実地使用した後、再度のキャリブレーション
が必要になったときには、キャリブレーション・システム42を用いて「測定さ
れた」送信ベクトル及び受信ベクトルを生成する。それら「測定された」送信ベ
クトル及び受信ベクトルを新たに生成する際には、工場ないし試験施設において
「較正された」受信ベクトル及び送信ベクトルのベクトル集合を4つ生成してコ
ンピュータ66のメモリに保存したときと同じ手順で、キャリブレーション・シ
ステム42を用いてそれらを生成する。アンテナ・システムが良好に較正された
状態にあるときには、コンピュータ66のメモリに保存されている「較正された
」受信ベクトルの4つのベクトル集合及び「較正された」送信ベクトルの4つの
ベクトル集合と、新たに生成した「測定された」受信ベクトルの4つのベクトル
集合及び「測定された」送信ベクトルの4つのベクトル集合とは、一致しており
、両者間の誤差は僅かなものとなっているはずである。それらベクトル集合から
成るマトリクスに含まれているベクトルのうちに、差分の大きなものがあったな
らば、ゲイン補正値及び/または位相補正値を算出し、その算出した補正値を、
送受信モジュール201〜20106のうちの対応する送受信モジュール内の、減衰
器22及び移相器24のうちの該当する一方もしくは両方へ供給する。
【0026】 次に図5について説明する。図5は、所定の複数のキャリブレーション用アン
テナ素子の配置形態に関する別の具体例を示したものである。図5に示した具体
例では、106個のアンテナ素子が、10個のクラスタに配置されている。この
アンテナ素子のアレーでは、図2に関連して説明した所定のキャリブレーション
用アンテナ素子として、10個のキャリブレーション用アンテナ素子(番号01
1、017、028、034、037、052、071、089、092、及び
095を付したアンテナ素子)を使用している。更に詳しく説明すると、図5の
具体例では、アンテナ素子181〜18106のアレーは、図示のごとく、複数の(
図示例では10個の)クラスタ801〜8010を形成するように配置されている
。それらクラスタ801〜8010の各々は、図示のごとく、それらクラスタ801 〜8010に対して定められた所定の10個のキャリブレーション用アンテナ素子
(図示例では、アンテナ素子1811、1828、1817、1834、1852、1895 、1892、1889、1871、及び1837)のうちの1個を含んでいる。そして、
図5の具体例では、図1のスイッチ70に相当するスイッチが、10個の入力ポ
ートを有しており、それら入力ポートが、10個のキャリブレーション用アンテ
ナ素子1811、1828、1817、1834、1852、1895、1892、1889、1
71、及び1837の各々に結合するように適応している。この場合、それらキャ
リブレーション用アンテナ素子の各々について、当該キャリブレーション用アン
テナ素子が配置されているクラスタに含まれている複数のアンテナ素子の各々に
対して1つずつの「較正された」送信ベクトルのベクトル集合を生成し、また、
そのクラスタに含まれている複数のアンテナ素子の各々に対して1つの「較正さ
れた」受信ベクトルのベクトル集合を生成するようにする。それら「較正された
」ベクトルは、コンピュータ66のメモリに格納され、後のキャリブレーション
の際の基準として用いる。また、図5では、キャリブレーション用アンテナ素子
1811、1828、1817、1834、1852、1895、1892、1889、1871
及び1837の個数が10個であり、この点において、図3及び図4に説明したも
のと異なっているが、アンテナの使用現場においてキャリブレーションを実行す
る場合には、図3及び図4に関連して説明した手順と同じ手順に従って、夫々の
クラスタに含まれている複数のアンテナ素子の各々に対して1つの「測定された
」送信ベクトルのベクトル集合を生成し、また1つの「測定された」受信ベクト
ルのベクトル集合を生成するようにする。更に、図3及び図4に関連して説明し
たように、差分を使用して、補正信号を減衰器22及び移相器24に与える。
【0027】 以上の構成によって、各々のクラスタごとに、そのクラスタ内のキャリブレー
ション用アンテナ素子を用いてキャリブレーションを行うため、各々のクラスタ
のキャリブレーションに際して、そのクラスタ内のアンテナ素子どうしの間のダ
イナミック・レンジの変動を比較的小さなものとすることができる。
【0028】 以上に説明した実施の形態以外にも、本発明の概念並びに範囲に包含される実
施の形態が存在する。例えば、以上に説明した実施の形態では、円偏波アンテナ
素子を使用していたが、円偏波アンテナ素子でアンテナ開口を構成する場合に限
らず、直線偏波アンテナ素子でアンテナ開口を構成する場合にも、本発明は適用
可能である。二重直線偏波ポートを備えた直線偏波アンテナや、単一直線偏波ポ
ートを備えた直線偏波アンテナでは(例えば、二重直線偏波の場合には垂直偏波
と水平偏波とを用いることができ、単一直線偏波の場合には垂直偏波または水平
偏波とすることができる)、キャリブレーション用アンテナ素子を非方向性結合
器に、または、電磁的マジックTに接続した構成とすることができる。その場合
、メインの即ち最大の結合ポートはアンテナ素子及び送受信モジュールに接続し
、結合ポートはキャリブレーション用の構成要素チェーンに接続される。このよ
うに構成したキャリブレーション用アンテナ素子は、キャリブレーションのため
の動作と、「通常」動作との両方が可能なものとなる。
【0029】 更に、キャリブレーション用アンテナ素子の配置形態は、前述のエッジ配置方
式とクラスタ配置方式のいずれとしてもよく、更には、それら2つの配置方式を
組合せた配置形態としてもよい。それら異なる配置形態のうちから、較正誤差を
できるだけ小さくすることができ、また「通常動作」モードでのアンテナの動作
をできるだけ良好にすることのできる配置形態を選択するのがよい。例えば、ア
ンテナ開口が小さく、アンテナ素子の個数が300個以下のアンテナでは、エッ
ジ配置構造の配置形態とすることによって高い効率が得られる。一方、アンテナ
開口が大きく、数千個もの放射素子を備えたアンテナでは、キャリブレーション
用アンテナ素子を、クラスタ配置形態とする方が優れている。
【0030】 更に、キャリブレーション用アンテナ素子ポートには、必要に応じて、交差円
偏波の非方向性結合器を用いることも可能であり、あるいは、専用の結合ポート
構造としてもよい。例えば、アンテナが「通常動作」モードでは単一円偏波を使
用するものである場合には、その円偏波に対する交差円偏波を、キャリブレーシ
ョン用アンテナ素子を結合するための効果的な結合メカニズムとして利用するこ
とができる。アンテナ開口における偏波状態が右旋円偏波(RHCP)である場
合には、交差円偏波は左旋円偏波(LHCP)である。別法として、非方向性結
合器を、キャリブレーション用アンテナ素子と送受信モジュールとの間に挿入し
、それを、キャリブレーション用アンテナ素子のためのポートとして使用しても
よい。更に別の実施の形態として、アンテナ素子、またはアンテナ素子の1つま
たは複数のポートをキャリブレーション機能の専用のものとして構成し、そのア
ンテナ素子については「通常動作」機能に利用しないものとしてもよい。
【0031】 更に、キャリブレーション試験周波数と動作周波数とを同一の周波数集合に含
まれるものとすることができ、あるいは互いに異なった周波数集合に含まれるも
のとすることが可能である。例えば、あるアンテナの通常動作周波数が、flow
からfhighまでの周波数範囲を有する場合に、その動作周波数範囲に包含される
1つまたは複数の周波数を、キャリブレーション用周波数f1またはf2として用
いてもよく、その周波数範囲外の周波数を用いてもよい。
【0032】 更に、以上に説明したキャリブレーション方法は、自立型の方法である。ここ
で自立型というのは、キャリブレーションを施そうとするアンテナ・システムの
放射領域に、キャリブレーションのための付加的な装置を配置する必要がないと
いうことである。例えば、キャリブレーションを施そうとするアンテナ・システ
ムとは別に、外部アンテナ、オシレータ、受信機、アンテナ・システム、ないし
はそれらと同等の装置を用意する必要がない。また、アンテナ・システムにキャ
リブレーションを施すために使用する装置も、それ自体内に含まれる自立型の装
置である。自立型キャリブレーション装置の範疇に含まれるのは、アンテナの構
成要素の試験を自動的に行える装置である。ここでは、オンボード・コンピュー
タが、(オペレータの介入無しに)自動的に、或いは、オペレータの操作に応答
して(即ち、コマンドが入力されたときに)、アンテナの動作状態を判定するた
めのキャリブレーション・アルゴリズムを実行する。このキャリブレーション装
置は、自動キャリブレーション作業の一部として、障害マップを作成し、修正動
作を自動的に実行する。これは、オンボード・コンピュータが、キャリブレーシ
ョン装置が生成したキャリブレーションデータを、付加的なビルト・イン・テス
ト(BIT)に関連して、必要に応じて解析し、それによって、アンテナ・シス
テムの構成要素の障害や故障を判定するようにしたものである。構成要素の障害
は、障害マップとして格納(記憶)され、それによって、次の何れかの動作が行
われる。(1)そのアンテナ素子の送受信モジュールに格納される複合補正(振
幅及び位相の補正)の補正量を増大させる。(2)全ての機能している送受信モ
ジュールへ複合補正量を加える。(3)障害を発生した構成要素をディスエーブ
ルすると共に、その障害が発生したことをオペレータに報告して、オペレータが
その構成要素を交換できるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるフェーズド・アレー・アンテナ・システム及び同ア
ンテナ・システムのためのキャリブレーション・システムのブロック図である。
【図2】 本発明の1つの実施の形態による、図1のフェーズド・アレー・
アンテナ・システムのアンテナ開口の正面図である。
【図3】 受信キャリブレーション・モード時の、図1のフェーズド・アレ
ー・アンテナ・システム及び同アンテナ・システムのためのキャリブレーション
・システムを示したブロック図である。
【図4】 送信キャリブレーション・モード時の、図1のフェーズド・アレ
ー・アンテナ・システム及び同アンテナ・システムのためのキャリブレーション
・システムを示したブロック図である。
【図5】 本発明の別の実施の形態にかかる、図1のフェーズド・アレー・
アンテナ・システムのアンテナ開口の正面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月12日(2001.1.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5J021 AA05 AA06 CA06 DB04 EA04 FA16 FA17 FA20 FA24 FA26 FA29 FA30 FA32 GA02 HA05 JA10 5J070 AD09 AD10 AD14 AH19 AH33 AH34 5K059 CC04 DD35 DD41 EE02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ・システムにおいて、 キャリブレーション・システムを備えており、該キャリブレーション・システ
    ムは、RF入力ポートと、RF検出器ポートと、該RF検出器ポートに結合した
    RF検出器と、アンテナ素子ポートとを有しており、 複数のアレー・ポート及び複数のビーム・ポートを有するビーム形成回路網と
    、 複数のアンテナ素子と、 複数の送信/受信モジュールと、を備えており、それら送信/受信モジュール
    の各々は、前記複数のアンテナ素子のうち対応する1つのアンテナ素子と、前記
    複数のアレー・ポートのうちの対応する1つのアレー・ポートとの間に結合され
    ており、 スイッチング部を備えており、該スイッチング部は、前記複数のアンテナ素子
    の各々を、前記ビーム形成回路網を介して、また、それに結合している1つの送
    信/受信モジュールを介して、(a)受信キャリブレーション・モード時には前
    記検出器ポートへ、または、(b)送信キャリブレーション・モード時には前記
    RF入力ポートへ、順次選択的に結合し、 前記スイッチング部が、前記複数のアンテナ素子のうちの所定のアンテナ素子
    を、(a)前記受信キャリブレーション・モード時には、前記ビーム形成回路網
    とは別の経路を介して前記キャリブレーション・システムの前記RF入力ポート
    へ、または、(b)前記送信キャリブレーション・モード時には、前記ビーム形
    成回路網とは別の経路を介して前記検出器ポートへ、選択的に結合するスイッチ
    を含む、アンテナ・システム。
  2. 【請求項2】 前記複数のアンテナ素子のうちの所定のアンテナ素子が、前
    記複数のアンテナ素子の外縁領域部の近傍に配置されている請求項1記載のアン
    テナ・システム。
  3. 【請求項3】 ビーム・ステアリング・コンピュータを備えており、該ビー
    ム・ステアリング・コンピュータは、ビーム・ステアリング・コマンド信号に応
    答して、前記複数の送信/受信モジュールに対してゲイン及び位相制御信号を発
    生し、前記ビーム・ステアリング・コマンド信号は、前記ビーム・ステアリング
    ・コンピュータに格納されるとともに前記RF検出器によって発生される信号に
    応じて算出されるゲイン及び位相キャリブレーション・データに基づいて修正さ
    れる請求項1記載のアンテナ・システム。
  4. 【請求項4】 アンテナ・システムのキャリブレーション方法であって、前
    記アンテナ・システムが、複数のアンテナ素子と、複数のアレー・ポート及び複
    数のビームポートを有するビーム形成回路網と、複数の送信/受信モジュールと
    を備えており、それら送信/受信モジュールの各々が、前記複数のアレー・ポー
    トのうちの対応する1つのアレー・ポートと前記複数のアンテナ素子のうちの対
    応する1つのアンテナ素子とに結合されている、キャリブレーション方法におい
    て、 RF入力ポートと、RF検出器ポートと、該RF検出器ポートに結合したRF
    検出器と、アンテナ素子ポートとを有するキャリブレーション・システムを用意
    するステップと、 前記複数のアンテナ素子の各々を、前記ビーム形成回路網を介して、また、そ
    れに結合している1つの送信/受信モジュールを介して、(a)受信キャリブレ
    ーション・モード時には前記検出器ポートへ、または、(b)送信キャリブレー
    ション・モード時には前記RF試験入力ポートへ、順次選択的に結合するステッ
    プと、 前記複数のアンテナ素子のうちの所定のアンテナ素子を、(a)前記受信キャ
    リブレーション・モード時には、前記ビーム形成回路網とは別の経路を介して前
    記RF試験入力ポートへ、または、(b)前記送信キャリブレーション・モード
    時には、前記ビーム形成回路網とは別の経路を介して前記検出器ポートへ、選択
    的に結合するステップと、 を含む方法。
  5. 【請求項5】 前記複数のアンテナ素子のうちの所定のアンテナ素子が、前
    記複数のアンテナ素子の外縁領域部の近傍に配置されている請求項4記載の方法
  6. 【請求項6】 前記アンテナ・システムがビーム・ステアリング・コンピュ
    ータを備えており、該ビーム・ステアリング・コンピュータは、ビーム・ステア
    リング・コマンド信号に応答して、前記複数の送信/受信モジュールに対して、
    ゲイン及び位相制御信号を発生し、 前記方法が、前記ビーム・ステアリング・コンピュータに格納されるとともに
    前記RF検出器によって発生される信号に応じて算出されるゲイン及び位相キャ
    リブレーション・データに基づいて、前記ビーム・ステアリング・コマンド信号
    を修正するステップを含む、請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 アンテナ位相システムのキャリブレーション方法であって、
    前記アンテナ位相システムが複数のアンテナ素子を有し、それら複数のアンテナ
    素子が複数の送信/受信モジュールを介してビーム形成回路網に結合している、
    キャリブレーション方法において、 受信キャリブレーション・モード時に、前記ビーム形成回路網とは別の経路を
    介して、前記複数のアンテナ素子のうちの第1の所定のアンテナ素子へ無線周波
    数エネルギ試験信号を送信するステップと、 前記受信キャリブレーション・モード時に、前記第1の所定のアンテナ素子か
    ら送出されるエネルギを、前記複数のアンテナ素子のうちのその他のアンテナ素
    子へ結合するステップと、 前記受信キャリブレーション・モード時に、前記複数のアンテナ素子のうちの
    第1の選択されたアンテナ素子へ結合されたエネルギの一部を、前記ビーム形成
    回路網を介して検出器へ伝送するステップと、 送信キャリブレーション・モード時に、前記ビーム形成回路網を通る経路を介
    して、前記複数のアンテナ素子のうちの第2の選択されたアンテナ素子へ、無線
    周波数エネルギ試験信号を伝送するステップと、 前記送信キャリブレーション・モード時に、前記第2の選択されたアンテナ素
    子から送出されるエネルギを、前記複数のアンテナ素子のうちのその他のアンテ
    ナ素子へ結合するステップと、 前記送信キャリブレーション・モード時に、前記複数のアンテナ素子のうちの
    第2の所定のアンテナ素子へ結合されたエネルギの一部を、前記ビーム形成回路
    網とは別の経路を介して、前記検出器へ伝送するステップと、 前記検出器へ伝送された無線周波数エネルギの振幅及び位相を測定するステッ
    プと、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 前記アンテナ・システムがビーム・ステアリング・コンピュ
    ータを備えており、該ビーム・ステアリング・コンピュータは、ビーム・ステア
    リング・コマンド信号に応答して、前記複数の送信/受信モジュールに対して、
    ゲイン及び位相制御信号を発生し、 前記方法が、前記ビーム・ステアリング・コンピュータに格納されるとともに
    前記RF検出器によって発生される信号に応じて算出されるゲイン及び位相キャ
    リブレーション・データに基づいて、前記ビーム・ステアリング・コマンド信号
    を修正するステップを含む、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の所定のアンテナ素子が、前記第2の所定のアンテ
    ナ素子であり、前記第1の選択されたアンテナ素子が、前記第2の選択されたア
    ンテナ素子である請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 アンテナ位相システムのキャリブレーション方法であって
    、前記アンテナ位相システムが複数のアンテナ素子を有し、それら複数のアンテ
    ナ素子の各々が、ビーム形成回路網の複数のアレー・ポートのうちの対応するア
    レー・ポートに、複数のアレー送信/受信モジュールのうちの対応するアレー送
    信/受信モジュールを介して結合されており、前記ビーム形成回路網が複数のビ
    ーム・ポートを有する、キャリブレーション方法において、 受信キャリブレーション・モード時に、前記ビーム形成回路網とは別の経路を
    介して、前記複数のアンテナ素子のうちの第1の所定のアンテナ素子へ無線周波
    数エネルギ試験信号を送信するステップと、 前記受信キャリブレーション・モード時に、前記第1の所定のアンテナ素子か
    ら送出されるエネルギを、前記複数のアンテナ素子のうちのその他のアンテナ素
    子へ結合するステップと、 前記受信キャリブレーション・モード時に、前記複数のアレー送信/受信モジ
    ュールの各々を順次能動状態にして、前記複数のアンテナ素子のうちのその他の
    アンテナ素子へ結合された無線周波数エネルギの一部を、前記ビーム形成回路網
    を通る経路を介して検出器へ結合するステップと、 送信キャリブレーション・モード時に、前記複数のアレー送信/受信モジュー
    ルの各々を順次能動状態にして、無線周波数エネルギ試験信号を、前記ビーム形
    成回路網を介して、前記複数のアンテナ素子のうちの能動状態にされたアンテナ
    素子へ結合するステップと、 前記送信キャリブレーション・モード時に、前記複数のアンテナ素子から送出
    されるエネルギを、前記複数のアンテナ素子のうちの第2の所定のアンテナ素子
    へ結合するステップと、 前記送信キャリブレーション・モード時に、前記第2の所定のアンテナ素子へ
    結合されたエネルギを、前記ビーム形成回路網とは別の経路を介して前記検出器
    へ結合するステップと、 前記検出器へ結合された無線周波数エネルギの振幅及び位相を測定するステッ
    プと、 を含む方法。
  11. 【請求項11】 前記アンテナ・システムがビーム・ステアリング・コンピ
    ュータを備えており、該ビーム・ステアリング・コンピュータは、ビーム・ステ
    アリング・コマンド信号に応答して、前記複数の送信/受信モジュールに対して
    、ゲイン及び位相制御信号を発生し、 前記方法が、前記ビーム・ステアリング・コンピュータに格納されるとともに
    前記RF検出器によって発生される信号に応じて算出されるゲイン及び位相キャ
    リブレーション・データに基づいて、前記ビーム・ステアリング・コマンド信号
    を修正するステップを含む、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の所定のアンテナ素子が、前記第2の所定のアン
    テナ素子である請求項10記載の方法。
JP2000542823A 1998-03-16 1999-03-12 フェーズド・アレー・アンテナのためのキャリブレーション・システム及びキャリブレーション方法 Expired - Lifetime JP4297611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/042,474 US6208287B1 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Phased array antenna calibration system and method
US09/042,474 1998-03-16
PCT/US1999/005399 WO1999052173A2 (en) 1998-03-16 1999-03-12 Phased array antenna calibration system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520891A true JP2002520891A (ja) 2002-07-09
JP4297611B2 JP4297611B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=21922130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542823A Expired - Lifetime JP4297611B2 (ja) 1998-03-16 1999-03-12 フェーズド・アレー・アンテナのためのキャリブレーション・システム及びキャリブレーション方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6208287B1 (ja)
EP (1) EP1145367A3 (ja)
JP (1) JP4297611B2 (ja)
KR (1) KR100613740B1 (ja)
AU (1) AU5078699A (ja)
CA (1) CA2324276C (ja)
TW (1) TW412885B (ja)
WO (1) WO1999052173A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278329B1 (ko) 2006-06-30 2013-06-25 퀄컴 인코포레이티드 스마트 안테나를 위한 온라인 무선 처리 교정 방법
US11689299B2 (en) 2018-06-13 2023-06-27 Nec Corporation Wireless communication apparatus with calibration

Families Citing this family (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347019A (en) 1999-02-08 2000-08-23 Motorola Ltd An antenna array system
US6606055B2 (en) * 2000-12-06 2003-08-12 Harris Corporation Phased array communication system providing airborne crosslink and satellite communication receive capability
WO2003019722A1 (en) 2001-08-23 2003-03-06 Paratek Microwave, Inc. Nearfield calibration method for phased array containing tunable phase shifters
US6686873B2 (en) 2001-08-23 2004-02-03 Paratek Microwave, Inc. Farfield calibration method used for phased array antennas containing tunable phase shifters
SE0102930D0 (sv) * 2001-09-04 2001-09-04 Ericsson Telefon Ab L M Antenna system and net drift verification
KR20040044608A (ko) * 2002-11-21 2004-05-31 엘지이노텍 주식회사 자체 점검이 가능한 위상 배열 안테나 및 그 점검 방법
KR20040052064A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 엘지전자 주식회사 어레이 안테나의 위상오차 보정장치
JP2004320367A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイアンテナ送受信装置
KR100608736B1 (ko) * 2003-04-29 2006-08-04 엘지전자 주식회사 스마트 안테나 시스템의 기준신호 발생장치
US6891497B2 (en) * 2003-06-25 2005-05-10 Harris Corporation Chirp-based method and apparatus for performing phase calibration across phased array antenna
US6861975B1 (en) * 2003-06-25 2005-03-01 Harris Corporation Chirp-based method and apparatus for performing distributed network phase calibration across phased array antenna
KR100527848B1 (ko) * 2003-12-11 2005-11-15 한국전자통신연구원 근역 측정을 위한 안테나 정합 장치
EP1712176B1 (en) * 2004-02-06 2011-04-06 Olympus Corporation Receiver
KR100586705B1 (ko) * 2004-05-31 2006-06-08 주식회사 극동통신 위상배열안테나의 빔 조향 제어장치
US6961016B1 (en) * 2004-10-20 2005-11-01 Raytheon Company Estimating an antenna pointing error by determining polarization
US7015857B1 (en) * 2004-10-20 2006-03-21 Raytheon Company Calibrating an antenna by determining polarization
KR100633047B1 (ko) * 2004-12-02 2006-10-11 삼성전자주식회사 신호 보정 장치 및 방법을 구현하는 스마트 안테나 통신 시스템
US7362266B2 (en) * 2004-12-07 2008-04-22 Lockheed Martin Corporation Mutual coupling method for calibrating a phased array
US7408507B1 (en) 2005-03-15 2008-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Antenna calibration method and system
EP1889327B1 (en) * 2005-06-09 2014-06-11 MacDonald, Dettwiler and Associates Ltd. Lightweight space-fed active phased array antenna system
US7472041B2 (en) * 2005-08-26 2008-12-30 Step Communications Corporation Method and apparatus for accommodating device and/or signal mismatch in a sensor array
US7573272B2 (en) * 2006-01-30 2009-08-11 Honeywell International Inc. Antenna reconfiguration verification and validation
US7471237B2 (en) 2006-03-22 2008-12-30 The Boeing Company Built-in missile RADAR calibration verification
US8502546B2 (en) * 2006-04-05 2013-08-06 Emscan Corporation Multichannel absorberless near field measurement system
US7672640B2 (en) * 2006-04-05 2010-03-02 Emscan Corporation Multichannel absorberless near field measurement system
TWI422838B (zh) * 2006-04-05 2014-01-11 Emscan Corp 多頻道無吸收器之近場測量系統
KR101009781B1 (ko) * 2006-07-11 2011-01-19 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 캘리브레이션 장치 및 방법
KR100865087B1 (ko) * 2006-12-04 2008-10-24 한국전자통신연구원 스위칭 빔 형성 장치
US7522096B2 (en) * 2007-04-09 2009-04-21 Honeywell International Inc Method for phase calibrating antennas in a radar system
AU2008291900A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Bae Systems Plc Antenna calibration
AU2008291898B2 (en) 2007-08-31 2013-09-05 Bae Systems Plc Antenna calibration
WO2009027724A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Bae Systems Plc Antenna calibration
AU2008291897B2 (en) 2007-08-31 2013-03-07 Bae Systems Plc Antenna calibration
GB2460003B (en) * 2007-10-10 2012-11-07 Emscan Corp Multichannel absorberless near field measurement system
US7714775B2 (en) * 2007-12-17 2010-05-11 The Boeing Company Method for accurate auto-calibration of phased array antennas
US8089404B2 (en) * 2008-09-11 2012-01-03 Raytheon Company Partitioned aperture array antenna
US7973713B2 (en) * 2008-10-15 2011-07-05 Lockheed Martin Corporation Element independent routerless beamforming
GB2467772B (en) * 2009-02-13 2012-05-02 Socowave Technologies Ltd Communication system, network element and method for antenna array calibration
EP2654211B1 (en) 2009-06-29 2017-03-01 NXP USA, Inc. Multichannel receiver system and method for multichannel receiver monitoring
US8184042B2 (en) * 2009-07-02 2012-05-22 The Boeing Company Self calibrating conformal phased array
US8154452B2 (en) * 2009-07-08 2012-04-10 Raytheon Company Method and apparatus for phased array antenna field recalibration
KR20110029757A (ko) * 2009-09-16 2011-03-23 삼성전자주식회사 무선 단말의 방사 성능 개선 방법 및 장치
US8219035B2 (en) * 2009-09-18 2012-07-10 ReVerb Networks, Inc. Enhanced calibration for multiple signal processing paths in a wireless network
US8786440B2 (en) * 2009-10-02 2014-07-22 Checkpoint Systems, Inc. Calibration of beamforming nodes in a configurable monitoring device system
US8179314B2 (en) * 2009-10-22 2012-05-15 ReVerb Networks, Inc. Enhanced calibration for multiple signal processing paths in a frequency division duplex system
KR101021677B1 (ko) * 2009-12-11 2011-03-17 엘아이지넥스원 주식회사 능동 위상 배열 안테나 시스템의 오차 보정 장치 및 그 방법
JP5246250B2 (ja) * 2010-12-09 2013-07-24 株式会社デンソー フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
JP5104938B2 (ja) * 2010-12-09 2012-12-19 株式会社デンソー フェーズドアレイアンテナの位相校正方法及びフェーズドアレイアンテナ
ITTO20111108A1 (it) * 2010-12-22 2012-06-23 Selex Sistemi Integrati Spa Calibrazione di antenne a schiera attive a scansione elettronica del fascio
US8686896B2 (en) * 2011-02-11 2014-04-01 Src, Inc. Bench-top measurement method, apparatus and system for phased array radar apparatus calibration
US8692707B2 (en) 2011-10-06 2014-04-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Calibration method for automotive radar using phased array
WO2013056398A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 Telefonaktiebolaget L M Ericcson (Publ) Methods, processing device, computer programs, computer program products and antenna apparatus for calibration of antenna apparatus
US20130154887A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Paul W. Hein Antenna testing enclosures and methods for testing antenna systems therewith
WO2013123496A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Src, Inc. System and method for antenna pattern estimation
US10063105B2 (en) 2013-07-11 2018-08-28 Energous Corporation Proximity transmitters for wireless power charging systems
US9847679B2 (en) 2014-05-07 2017-12-19 Energous Corporation System and method for controlling communication between wireless power transmitter managers
US9847677B1 (en) 2013-10-10 2017-12-19 Energous Corporation Wireless charging and powering of healthcare gadgets and sensors
US9991741B1 (en) 2014-07-14 2018-06-05 Energous Corporation System for tracking and reporting status and usage information in a wireless power management system
US10270261B2 (en) 2015-09-16 2019-04-23 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US9941747B2 (en) 2014-07-14 2018-04-10 Energous Corporation System and method for manually selecting and deselecting devices to charge in a wireless power network
US9853692B1 (en) 2014-05-23 2017-12-26 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission
US9900057B2 (en) 2012-07-06 2018-02-20 Energous Corporation Systems and methods for assigning groups of antenas of a wireless power transmitter to different wireless power receivers, and determining effective phases to use for wirelessly transmitting power using the assigned groups of antennas
US9887739B2 (en) 2012-07-06 2018-02-06 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission by comparing voltage levels associated with power waves transmitted by antennas of a plurality of antennas of a transmitter to determine appropriate phase adjustments for the power waves
US10256657B2 (en) 2015-12-24 2019-04-09 Energous Corporation Antenna having coaxial structure for near field wireless power charging
US9368020B1 (en) 2013-05-10 2016-06-14 Energous Corporation Off-premises alert system and method for wireless power receivers in a wireless power network
US10439448B2 (en) 2014-08-21 2019-10-08 Energous Corporation Systems and methods for automatically testing the communication between wireless power transmitter and wireless power receiver
US10211682B2 (en) 2014-05-07 2019-02-19 Energous Corporation Systems and methods for controlling operation of a transmitter of a wireless power network based on user instructions received from an authenticated computing device powered or charged by a receiver of the wireless power network
US10291055B1 (en) 2014-12-29 2019-05-14 Energous Corporation Systems and methods for controlling far-field wireless power transmission based on battery power levels of a receiving device
US10128693B2 (en) 2014-07-14 2018-11-13 Energous Corporation System and method for providing health safety in a wireless power transmission system
US10243414B1 (en) 2014-05-07 2019-03-26 Energous Corporation Wearable device with wireless power and payload receiver
US9893555B1 (en) 2013-10-10 2018-02-13 Energous Corporation Wireless charging of tools using a toolbox transmitter
US10038337B1 (en) 2013-09-16 2018-07-31 Energous Corporation Wireless power supply for rescue devices
US10224758B2 (en) 2013-05-10 2019-03-05 Energous Corporation Wireless powering of electronic devices with selective delivery range
US10141768B2 (en) 2013-06-03 2018-11-27 Energous Corporation Systems and methods for maximizing wireless power transfer efficiency by instructing a user to change a receiver device's position
US10075008B1 (en) 2014-07-14 2018-09-11 Energous Corporation Systems and methods for manually adjusting when receiving electronic devices are scheduled to receive wirelessly delivered power from a wireless power transmitter in a wireless power network
US9882427B2 (en) 2013-05-10 2018-01-30 Energous Corporation Wireless power delivery using a base station to control operations of a plurality of wireless power transmitters
US9893554B2 (en) 2014-07-14 2018-02-13 Energous Corporation System and method for providing health safety in a wireless power transmission system
US9912199B2 (en) 2012-07-06 2018-03-06 Energous Corporation Receivers for wireless power transmission
US9825674B1 (en) 2014-05-23 2017-11-21 Energous Corporation Enhanced transmitter that selects configurations of antenna elements for performing wireless power transmission and receiving functions
US10965164B2 (en) 2012-07-06 2021-03-30 Energous Corporation Systems and methods of wirelessly delivering power to a receiver device
US9812890B1 (en) 2013-07-11 2017-11-07 Energous Corporation Portable wireless charging pad
US10050462B1 (en) 2013-08-06 2018-08-14 Energous Corporation Social power sharing for mobile devices based on pocket-forming
US9843201B1 (en) 2012-07-06 2017-12-12 Energous Corporation Wireless power transmitter that selects antenna sets for transmitting wireless power to a receiver based on location of the receiver, and methods of use thereof
US9859756B2 (en) 2012-07-06 2018-01-02 Energous Corporation Transmittersand methods for adjusting wireless power transmission based on information from receivers
US9859757B1 (en) 2013-07-25 2018-01-02 Energous Corporation Antenna tile arrangements in electronic device enclosures
US10193396B1 (en) 2014-05-07 2019-01-29 Energous Corporation Cluster management of transmitters in a wireless power transmission system
US10008889B2 (en) 2014-08-21 2018-06-26 Energous Corporation Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system
US9882430B1 (en) 2014-05-07 2018-01-30 Energous Corporation Cluster management of transmitters in a wireless power transmission system
US9843213B2 (en) 2013-08-06 2017-12-12 Energous Corporation Social power sharing for mobile devices based on pocket-forming
US9824815B2 (en) 2013-05-10 2017-11-21 Energous Corporation Wireless charging and powering of healthcare gadgets and sensors
US20140008993A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 DvineWave Inc. Methodology for pocket-forming
US9973021B2 (en) 2012-07-06 2018-05-15 Energous Corporation Receivers for wireless power transmission
US10199849B1 (en) 2014-08-21 2019-02-05 Energous Corporation Method for automatically testing the operational status of a wireless power receiver in a wireless power transmission system
US10090699B1 (en) 2013-11-01 2018-10-02 Energous Corporation Wireless powered house
US9143000B2 (en) 2012-07-06 2015-09-22 Energous Corporation Portable wireless charging pad
US10128699B2 (en) 2014-07-14 2018-11-13 Energous Corporation Systems and methods of providing wireless power using receiver device sensor inputs
US9252628B2 (en) 2013-05-10 2016-02-02 Energous Corporation Laptop computer as a transmitter for wireless charging
US9893768B2 (en) 2012-07-06 2018-02-13 Energous Corporation Methodology for multiple pocket-forming
US9450449B1 (en) 2012-07-06 2016-09-20 Energous Corporation Antenna arrangement for pocket-forming
US9124125B2 (en) 2013-05-10 2015-09-01 Energous Corporation Wireless power transmission with selective range
US10211674B1 (en) 2013-06-12 2019-02-19 Energous Corporation Wireless charging using selected reflectors
US10206185B2 (en) 2013-05-10 2019-02-12 Energous Corporation System and methods for wireless power transmission to an electronic device in accordance with user-defined restrictions
US9876380B1 (en) 2013-09-13 2018-01-23 Energous Corporation Secured wireless power distribution system
US10063064B1 (en) 2014-05-23 2018-08-28 Energous Corporation System and method for generating a power receiver identifier in a wireless power network
US9871398B1 (en) 2013-07-01 2018-01-16 Energous Corporation Hybrid charging method for wireless power transmission based on pocket-forming
US10063106B2 (en) 2014-05-23 2018-08-28 Energous Corporation System and method for a self-system analysis in a wireless power transmission network
US10223717B1 (en) 2014-05-23 2019-03-05 Energous Corporation Systems and methods for payment-based authorization of wireless power transmission service
US10103582B2 (en) 2012-07-06 2018-10-16 Energous Corporation Transmitters for wireless power transmission
US10992185B2 (en) 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation Systems and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to game controllers
US9941754B2 (en) 2012-07-06 2018-04-10 Energous Corporation Wireless power transmission with selective range
US10218227B2 (en) 2014-05-07 2019-02-26 Energous Corporation Compact PIFA antenna
US9941707B1 (en) 2013-07-19 2018-04-10 Energous Corporation Home base station for multiple room coverage with multiple transmitters
US9793758B2 (en) 2014-05-23 2017-10-17 Energous Corporation Enhanced transmitter using frequency control for wireless power transmission
US10992187B2 (en) 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation System and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to electronic devices
US9438045B1 (en) 2013-05-10 2016-09-06 Energous Corporation Methods and systems for maximum power point transfer in receivers
US9887584B1 (en) 2014-08-21 2018-02-06 Energous Corporation Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system
US9876648B2 (en) 2014-08-21 2018-01-23 Energous Corporation System and method to control a wireless power transmission system by configuration of wireless power transmission control parameters
US10291066B1 (en) 2014-05-07 2019-05-14 Energous Corporation Power transmission control systems and methods
US9853458B1 (en) 2014-05-07 2017-12-26 Energous Corporation Systems and methods for device and power receiver pairing
US9806564B2 (en) 2014-05-07 2017-10-31 Energous Corporation Integrated rectifier and boost converter for wireless power transmission
US9899873B2 (en) 2014-05-23 2018-02-20 Energous Corporation System and method for generating a power receiver identifier in a wireless power network
US9939864B1 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Energous Corporation System and method to control a wireless power transmission system by configuration of wireless power transmission control parameters
US10186913B2 (en) 2012-07-06 2019-01-22 Energous Corporation System and methods for pocket-forming based on constructive and destructive interferences to power one or more wireless power receivers using a wireless power transmitter including a plurality of antennas
US10090886B1 (en) 2014-07-14 2018-10-02 Energous Corporation System and method for enabling automatic charging schedules in a wireless power network to one or more devices
US10148097B1 (en) 2013-11-08 2018-12-04 Energous Corporation Systems and methods for using a predetermined number of communication channels of a wireless power transmitter to communicate with different wireless power receivers
US9948135B2 (en) 2015-09-22 2018-04-17 Energous Corporation Systems and methods for identifying sensitive objects in a wireless charging transmission field
US10211680B2 (en) 2013-07-19 2019-02-19 Energous Corporation Method for 3 dimensional pocket-forming
US9891669B2 (en) 2014-08-21 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods for a configuration web service to provide configuration of a wireless power transmitter within a wireless power transmission system
US9966765B1 (en) 2013-06-25 2018-05-08 Energous Corporation Multi-mode transmitter
US10263432B1 (en) 2013-06-25 2019-04-16 Energous Corporation Multi-mode transmitter with an antenna array for delivering wireless power and providing Wi-Fi access
US9899861B1 (en) 2013-10-10 2018-02-20 Energous Corporation Wireless charging methods and systems for game controllers, based on pocket-forming
US10199835B2 (en) 2015-12-29 2019-02-05 Energous Corporation Radar motion detection using stepped frequency in wireless power transmission system
US9954374B1 (en) 2014-05-23 2018-04-24 Energous Corporation System and method for self-system analysis for detecting a fault in a wireless power transmission Network
US10312715B2 (en) 2015-09-16 2019-06-04 Energous Corporation Systems and methods for wireless power charging
US10205239B1 (en) 2014-05-07 2019-02-12 Energous Corporation Compact PIFA antenna
US9876394B1 (en) 2014-05-07 2018-01-23 Energous Corporation Boost-charger-boost system for enhanced power delivery
US9867062B1 (en) 2014-07-21 2018-01-09 Energous Corporation System and methods for using a remote server to authorize a receiving device that has requested wireless power and to determine whether another receiving device should request wireless power in a wireless power transmission system
US10124754B1 (en) 2013-07-19 2018-11-13 Energous Corporation Wireless charging and powering of electronic sensors in a vehicle
US9906065B2 (en) 2012-07-06 2018-02-27 Energous Corporation Systems and methods of transmitting power transmission waves based on signals received at first and second subsets of a transmitter's antenna array
US9923386B1 (en) 2012-07-06 2018-03-20 Energous Corporation Systems and methods for wireless power transmission by modifying a number of antenna elements used to transmit power waves to a receiver
US10224982B1 (en) 2013-07-11 2019-03-05 Energous Corporation Wireless power transmitters for transmitting wireless power and tracking whether wireless power receivers are within authorized locations
US9876379B1 (en) 2013-07-11 2018-01-23 Energous Corporation Wireless charging and powering of electronic devices in a vehicle
US10230266B1 (en) 2014-02-06 2019-03-12 Energous Corporation Wireless power receivers that communicate status data indicating wireless power transmission effectiveness with a transmitter using a built-in communications component of a mobile device, and methods of use thereof
US10381880B2 (en) 2014-07-21 2019-08-13 Energous Corporation Integrated antenna structure arrays for wireless power transmission
US9831718B2 (en) 2013-07-25 2017-11-28 Energous Corporation TV with integrated wireless power transmitter
US9859797B1 (en) 2014-05-07 2018-01-02 Energous Corporation Synchronous rectifier design for wireless power receiver
US9787103B1 (en) 2013-08-06 2017-10-10 Energous Corporation Systems and methods for wirelessly delivering power to electronic devices that are unable to communicate with a transmitter
US11502551B2 (en) 2012-07-06 2022-11-15 Energous Corporation Wirelessly charging multiple wireless-power receivers using different subsets of an antenna array to focus energy at different locations
US9838083B2 (en) 2014-07-21 2017-12-05 Energous Corporation Systems and methods for communication with remote management systems
US10141791B2 (en) 2014-05-07 2018-11-27 Energous Corporation Systems and methods for controlling communications during wireless transmission of power using application programming interfaces
US20150326070A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Energous Corporation Methods and Systems for Maximum Power Point Transfer in Receivers
US11616520B2 (en) 2012-11-09 2023-03-28 California Institute Of Technology RF receiver
US11843260B2 (en) 2012-11-09 2023-12-12 California Institute Of Technology Generator unit for wireless power transfer
CN104885333B (zh) 2012-11-09 2018-05-15 加州理工学院 智能rf透镜效应:高效、动态和移动无线功率传输
US9490548B2 (en) * 2013-02-26 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Wireless device with antenna array and separate antenna
US9843763B2 (en) 2013-05-10 2017-12-12 Energous Corporation TV system with wireless power transmitter
US9537357B2 (en) 2013-05-10 2017-01-03 Energous Corporation Wireless sound charging methods and systems for game controllers, based on pocket-forming
US9866279B2 (en) 2013-05-10 2018-01-09 Energous Corporation Systems and methods for selecting which power transmitter should deliver wireless power to a receiving device in a wireless power delivery network
US9419443B2 (en) 2013-05-10 2016-08-16 Energous Corporation Transducer sound arrangement for pocket-forming
US9819230B2 (en) 2014-05-07 2017-11-14 Energous Corporation Enhanced receiver for wireless power transmission
US9538382B2 (en) 2013-05-10 2017-01-03 Energous Corporation System and method for smart registration of wireless power receivers in a wireless power network
US10103552B1 (en) 2013-06-03 2018-10-16 Energous Corporation Protocols for authenticated wireless power transmission
US10003211B1 (en) 2013-06-17 2018-06-19 Energous Corporation Battery life of portable electronic devices
US9521926B1 (en) 2013-06-24 2016-12-20 Energous Corporation Wireless electrical temperature regulator for food and beverages
US10021523B2 (en) 2013-07-11 2018-07-10 Energous Corporation Proximity transmitters for wireless power charging systems
US9979440B1 (en) 2013-07-25 2018-05-22 Energous Corporation Antenna tile arrangements configured to operate as one functional unit
WO2015077730A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 California Institute Of Technology Generator unit for wireless power transfer
US9893715B2 (en) * 2013-12-09 2018-02-13 Shure Acquisition Holdings, Inc. Adaptive self-tunable antenna system and method
US10075017B2 (en) 2014-02-06 2018-09-11 Energous Corporation External or internal wireless power receiver with spaced-apart antenna elements for charging or powering mobile devices using wirelessly delivered power
US9935482B1 (en) 2014-02-06 2018-04-03 Energous Corporation Wireless power transmitters that transmit at determined times based on power availability and consumption at a receiving mobile device
US10158257B2 (en) 2014-05-01 2018-12-18 Energous Corporation System and methods for using sound waves to wirelessly deliver power to electronic devices
US9966784B2 (en) 2014-06-03 2018-05-08 Energous Corporation Systems and methods for extending battery life of portable electronic devices charged by sound
US9973008B1 (en) 2014-05-07 2018-05-15 Energous Corporation Wireless power receiver with boost converters directly coupled to a storage element
US9800172B1 (en) 2014-05-07 2017-10-24 Energous Corporation Integrated rectifier and boost converter for boosting voltage received from wireless power transmission waves
US10153645B1 (en) 2014-05-07 2018-12-11 Energous Corporation Systems and methods for designating a master power transmitter in a cluster of wireless power transmitters
US10170917B1 (en) 2014-05-07 2019-01-01 Energous Corporation Systems and methods for managing and controlling a wireless power network by establishing time intervals during which receivers communicate with a transmitter
US10153653B1 (en) 2014-05-07 2018-12-11 Energous Corporation Systems and methods for using application programming interfaces to control communications between a transmitter and a receiver
US9876536B1 (en) 2014-05-23 2018-01-23 Energous Corporation Systems and methods for assigning groups of antennas to transmit wireless power to different wireless power receivers
US9360549B1 (en) * 2014-06-05 2016-06-07 Thales-Raytheon Systems Company Llc Methods and apparatus for a self-calibrated signal injection setup for in-field receive phased array calibration system
US10116143B1 (en) 2014-07-21 2018-10-30 Energous Corporation Integrated antenna arrays for wireless power transmission
US9871301B2 (en) 2014-07-21 2018-01-16 Energous Corporation Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials
US10068703B1 (en) 2014-07-21 2018-09-04 Energous Corporation Integrated miniature PIFA with artificial magnetic conductor metamaterials
KR102288706B1 (ko) 2014-08-19 2021-08-10 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 무선 전력 전달
US9965009B1 (en) 2014-08-21 2018-05-08 Energous Corporation Systems and methods for assigning a power receiver to individual power transmitters based on location of the power receiver
US9917477B1 (en) 2014-08-21 2018-03-13 Energous Corporation Systems and methods for automatically testing the communication between power transmitter and wireless receiver
RU2577827C1 (ru) * 2014-11-06 2016-03-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский радиотехнический институт имени академика А.И. Берга" Многолучевая самофокусирующаяся антенная решетка
EP3224644A4 (en) 2014-11-12 2018-11-07 Emscan Corporation Reactive near-field antenna measurement
US10122415B2 (en) 2014-12-27 2018-11-06 Energous Corporation Systems and methods for assigning a set of antennas of a wireless power transmitter to a wireless power receiver based on a location of the wireless power receiver
US9893535B2 (en) 2015-02-13 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods for determining optimal charging positions to maximize efficiency of power received from wirelessly delivered sound wave energy
US9906275B2 (en) 2015-09-15 2018-02-27 Energous Corporation Identifying receivers in a wireless charging transmission field
US10523033B2 (en) 2015-09-15 2019-12-31 Energous Corporation Receiver devices configured to determine location within a transmission field
US10158259B1 (en) 2015-09-16 2018-12-18 Energous Corporation Systems and methods for identifying receivers in a transmission field by transmitting exploratory power waves towards different segments of a transmission field
US10199850B2 (en) 2015-09-16 2019-02-05 Energous Corporation Systems and methods for wirelessly transmitting power from a transmitter to a receiver by determining refined locations of the receiver in a segmented transmission field associated with the transmitter
US11710321B2 (en) 2015-09-16 2023-07-25 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US10008875B1 (en) 2015-09-16 2018-06-26 Energous Corporation Wireless power transmitter configured to transmit power waves to a predicted location of a moving wireless power receiver
US10211685B2 (en) 2015-09-16 2019-02-19 Energous Corporation Systems and methods for real or near real time wireless communications between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
US9893538B1 (en) 2015-09-16 2018-02-13 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US9871387B1 (en) 2015-09-16 2018-01-16 Energous Corporation Systems and methods of object detection using one or more video cameras in wireless power charging systems
US10186893B2 (en) 2015-09-16 2019-01-22 Energous Corporation Systems and methods for real time or near real time wireless communications between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
US9941752B2 (en) 2015-09-16 2018-04-10 Energous Corporation Systems and methods of object detection in wireless power charging systems
US10778041B2 (en) 2015-09-16 2020-09-15 Energous Corporation Systems and methods for generating power waves in a wireless power transmission system
US10135294B1 (en) 2015-09-22 2018-11-20 Energous Corporation Systems and methods for preconfiguring transmission devices for power wave transmissions based on location data of one or more receivers
US10128686B1 (en) 2015-09-22 2018-11-13 Energous Corporation Systems and methods for identifying receiver locations using sensor technologies
US10135295B2 (en) 2015-09-22 2018-11-20 Energous Corporation Systems and methods for nullifying energy levels for wireless power transmission waves
US10027168B2 (en) 2015-09-22 2018-07-17 Energous Corporation Systems and methods for generating and transmitting wireless power transmission waves using antennas having a spacing that is selected by the transmitter
US10033222B1 (en) 2015-09-22 2018-07-24 Energous Corporation Systems and methods for determining and generating a waveform for wireless power transmission waves
US10153660B1 (en) 2015-09-22 2018-12-11 Energous Corporation Systems and methods for preconfiguring sensor data for wireless charging systems
US10020678B1 (en) 2015-09-22 2018-07-10 Energous Corporation Systems and methods for selecting antennas to generate and transmit power transmission waves
US10050470B1 (en) 2015-09-22 2018-08-14 Energous Corporation Wireless power transmission device having antennas oriented in three dimensions
US10333332B1 (en) 2015-10-13 2019-06-25 Energous Corporation Cross-polarized dipole antenna
US10734717B2 (en) 2015-10-13 2020-08-04 Energous Corporation 3D ceramic mold antenna
US9899744B1 (en) 2015-10-28 2018-02-20 Energous Corporation Antenna for wireless charging systems
US9853485B2 (en) 2015-10-28 2017-12-26 Energous Corporation Antenna for wireless charging systems
US10218068B1 (en) * 2015-10-29 2019-02-26 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc In-situ active impedance characterization of scanned array antennas
US10027180B1 (en) 2015-11-02 2018-07-17 Energous Corporation 3D triple linear antenna that acts as heat sink
US10063108B1 (en) 2015-11-02 2018-08-28 Energous Corporation Stamped three-dimensional antenna
US10135112B1 (en) 2015-11-02 2018-11-20 Energous Corporation 3D antenna mount
US10079515B2 (en) 2016-12-12 2018-09-18 Energous Corporation Near-field RF charging pad with multi-band antenna element with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad
US10038332B1 (en) 2015-12-24 2018-07-31 Energous Corporation Systems and methods of wireless power charging through multiple receiving devices
US10256677B2 (en) 2016-12-12 2019-04-09 Energous Corporation Near-field RF charging pad with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad
US10027159B2 (en) 2015-12-24 2018-07-17 Energous Corporation Antenna for transmitting wireless power signals
US10320446B2 (en) 2015-12-24 2019-06-11 Energous Corporation Miniaturized highly-efficient designs for near-field power transfer system
WO2018111921A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Energous Corporation Methods of selectively activating antenna zones of a near-field charging pad to maximize wireless power delivered
US11863001B2 (en) 2015-12-24 2024-01-02 Energous Corporation Near-field antenna for wireless power transmission with antenna elements that follow meandering patterns
US10135286B2 (en) 2015-12-24 2018-11-20 Energous Corporation Near field transmitters for wireless power charging of an electronic device by leaking RF energy through an aperture offset from a patch antenna
US10008886B2 (en) 2015-12-29 2018-06-26 Energous Corporation Modular antennas with heat sinks in wireless power transmission systems
WO2017145257A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三菱電機株式会社 アレーアンテナ装置およびその校正方法
US9705611B1 (en) 2016-03-24 2017-07-11 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for array antenna calibration
US9717008B1 (en) * 2016-06-28 2017-07-25 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated circuit calibration architecture
US9991973B2 (en) 2016-06-28 2018-06-05 Psemi Corporation Integrated circuit calibration architecture
US10128963B2 (en) 2016-06-28 2018-11-13 Psemi Corporation Integrated circuit calibration architecture
US10923954B2 (en) 2016-11-03 2021-02-16 Energous Corporation Wireless power receiver with a synchronous rectifier
US10389161B2 (en) 2017-03-15 2019-08-20 Energous Corporation Surface mount dielectric antennas for wireless power transmitters
US10439442B2 (en) 2017-01-24 2019-10-08 Energous Corporation Microstrip antennas for wireless power transmitters
US10680319B2 (en) 2017-01-06 2020-06-09 Energous Corporation Devices and methods for reducing mutual coupling effects in wireless power transmission systems
WO2018183892A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Energous Corporation Flat antennas having two or more resonant frequencies for use in wireless power transmission systems
US10511097B2 (en) 2017-05-12 2019-12-17 Energous Corporation Near-field antennas for accumulating energy at a near-field distance with minimal far-field gain
US11462949B2 (en) 2017-05-16 2022-10-04 Wireless electrical Grid LAN, WiGL Inc Wireless charging method and system
US10720797B2 (en) * 2017-05-26 2020-07-21 California Institute Of Technology Method and apparatus for dynamic RF lens focusing and tracking of wireless power recovery unit
US10848853B2 (en) 2017-06-23 2020-11-24 Energous Corporation Systems, methods, and devices for utilizing a wire of a sound-producing device as an antenna for receipt of wirelessly delivered power
US10833408B2 (en) * 2017-07-07 2020-11-10 Rockwell Collins, Inc. Electronically scanned array
US10122219B1 (en) 2017-10-10 2018-11-06 Energous Corporation Systems, methods, and devices for using a battery as a antenna for receiving wirelessly delivered power from radio frequency power waves
US11342798B2 (en) 2017-10-30 2022-05-24 Energous Corporation Systems and methods for managing coexistence of wireless-power signals and data signals operating in a same frequency band
US10615647B2 (en) 2018-02-02 2020-04-07 Energous Corporation Systems and methods for detecting wireless power receivers and other objects at a near-field charging pad
US11177567B2 (en) * 2018-02-23 2021-11-16 Analog Devices Global Unlimited Company Antenna array calibration systems and methods
US11159057B2 (en) 2018-03-14 2021-10-26 Energous Corporation Loop antennas with selectively-activated feeds to control propagation patterns of wireless power signals
US10804616B2 (en) 2018-03-27 2020-10-13 Viasat, Inc. Circuit architecture for distributed multiplexed control and element signals for phased array antenna
US11515732B2 (en) 2018-06-25 2022-11-29 Energous Corporation Power wave transmission techniques to focus wirelessly delivered power at a receiving device
EP3790111B1 (en) 2018-07-06 2022-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for calibrating phased-array antenna, and related apparatus
CN110873825B (zh) * 2018-09-03 2024-05-03 罗德施瓦兹两合股份有限公司 用于确定故障dut天线的方法以及测量系统
US11437735B2 (en) 2018-11-14 2022-09-06 Energous Corporation Systems for receiving electromagnetic energy using antennas that are minimally affected by the presence of the human body
TWI678846B (zh) 2018-11-15 2019-12-01 財團法人工業技術研究院 天線裝置及校正天線裝置的方法
US11349208B2 (en) 2019-01-14 2022-05-31 Analog Devices International Unlimited Company Antenna apparatus with switches for antenna array calibration
US11539243B2 (en) 2019-01-28 2022-12-27 Energous Corporation Systems and methods for miniaturized antenna for wireless power transmissions
CN113661660B (zh) 2019-02-06 2023-01-24 艾诺格思公司 估计最佳相位的方法、无线电力发射设备及存储介质
US11404779B2 (en) 2019-03-14 2022-08-02 Analog Devices International Unlimited Company On-chip phased array calibration systems and methods
US11171416B2 (en) 2019-07-31 2021-11-09 Honeywell International Inc. Multi-element antenna array with integral comparison circuit for phase and amplitude calibration
WO2021055898A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
EP4032166A4 (en) 2019-09-20 2023-10-18 Energous Corporation SYSTEMS AND METHODS FOR PROTECTING WIRELESS POWER RECEIVERS USING MULTIPLE RECTIFIER AND ESTABLISHING IN-BAND COMMUNICATIONS USING MULTIPLE RECTIFIER
US11381118B2 (en) 2019-09-20 2022-07-05 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
CN114731061A (zh) 2019-09-20 2022-07-08 艾诺格思公司 使用无线功率发射系统中的功率放大器控制器集成电路来分类和检测异物
CA3157758A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-20 Emrod Limited System and method for long-range wireless power transfer
US11355966B2 (en) 2019-12-13 2022-06-07 Energous Corporation Charging pad with guiding contours to align an electronic device on the charging pad and efficiently transfer near-field radio-frequency energy to the electronic device
US10985617B1 (en) 2019-12-31 2021-04-20 Energous Corporation System for wirelessly transmitting energy at a near-field distance without using beam-forming control
US11450952B2 (en) 2020-02-26 2022-09-20 Analog Devices International Unlimited Company Beamformer automatic calibration systems and methods
US11799324B2 (en) 2020-04-13 2023-10-24 Energous Corporation Wireless-power transmitting device for creating a uniform near-field charging area
TWI796828B (zh) 2021-11-10 2023-03-21 財團法人工業技術研究院 天線陣列校正裝置與其方法
US11916398B2 (en) 2021-12-29 2024-02-27 Energous Corporation Small form-factor devices with integrated and modular harvesting receivers, and shelving-mounted wireless-power transmitters for use therewith

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE456536B (sv) * 1985-03-08 1988-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Testanordning i ett radarsystem med en elektriskt syyrd antenn
JPH0785543B2 (ja) 1988-02-22 1995-09-13 三菱電機株式会社 送受信モジュール点検確認装置
US5412414A (en) 1988-04-08 1995-05-02 Martin Marietta Corporation Self monitoring/calibrating phased array radar and an interchangeable, adjustable transmit/receive sub-assembly
US5086302A (en) 1991-04-10 1992-02-04 Allied-Signal Inc. Fault isolation in a Butler matrix fed circular phased array antenna
US5253188A (en) * 1991-04-19 1993-10-12 Hughes Aircraft Company Built-in system for antenna calibration, performance monitoring and fault isolation of phased array antenna using signal injections and RF switches
US5657023A (en) 1996-05-02 1997-08-12 Hughes Electronics Self-phase up of array antennas with non-uniform element mutual coupling and arbitrary lattice orientation
US5864317A (en) 1997-05-23 1999-01-26 Raytheon Company Simplified quadrant-partitioned array architecture and measure sequence to support mutual-coupling based calibration
US5867123A (en) 1997-06-19 1999-02-02 Motorola, Inc. Phased array radio frequency (RF) built-in-test equipment (BITE) apparatus and method of operation therefor
US5861843A (en) 1997-12-23 1999-01-19 Hughes Electronics Corporation Phase array calibration orthogonal phase sequence

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101278329B1 (ko) 2006-06-30 2013-06-25 퀄컴 인코포레이티드 스마트 안테나를 위한 온라인 무선 처리 교정 방법
US11689299B2 (en) 2018-06-13 2023-06-27 Nec Corporation Wireless communication apparatus with calibration

Also Published As

Publication number Publication date
EP1145367A2 (en) 2001-10-17
KR20010041911A (ko) 2001-05-25
EP1145367A3 (en) 2002-02-13
TW412885B (en) 2000-11-21
WO1999052173A2 (en) 1999-10-14
WO1999052173A9 (en) 2000-07-27
CA2324276A1 (en) 1999-10-14
WO1999052173A3 (en) 2001-11-08
KR100613740B1 (ko) 2006-08-23
JP4297611B2 (ja) 2009-07-15
CA2324276C (en) 2007-05-22
AU5078699A (en) 1999-10-25
US6208287B1 (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520891A (ja) フェーズド・アレー・アンテナのためのキャリブレーション・システム及びキャリブレーション方法
JP2002512465A (ja) アレー・クラスタを使用するフェーズド・アレー・アンテナのためのキャリブレーション・システム及びキャリブレーション方法
CA2494620C (en) Calibration device for an antenna array and method for calibrating said array
US10511101B2 (en) Wireless communication module
US7345625B1 (en) Radar polarization calibration and correction
JP4698121B2 (ja) 機械的ステアリング可能なアレイアンテナ
JP4008703B2 (ja) アレイアンテナ構造、及びアレイアンテナ較正方法
US20190267707A1 (en) Antenna array calibration systems and methods
US7132979B2 (en) Calibration apparatus for a switchable antenna array, and an associated operating method
JPH0743405B2 (ja) 信号注入器及びrfスイッチを使用して、位相アレイアンテナのアンテナ校正、性能監視及び不具合部分を分離する組み込みシステム
US5861840A (en) Telecommunications antenna
US20200227824A1 (en) Antenna apparatus with switches for antenna array calibration
KR101785980B1 (ko) 위상 배열 안테나에서 안테나 간의 위상 및 진폭 보정 장치
US20080169993A1 (en) Antenna
US11575198B2 (en) Systems and methods for automated testing and calibration of phased array antenna systems
US20160079666A1 (en) Integrated circuit apparatus with switched antennas
US20200136582A1 (en) Lossless lobing circuit for multi-subarray tracking
JP3666117B2 (ja) アンテナ装置
Shay Multiport Reconfigurable Antenna System
KR20240037632A (ko) 광대역에서 낮은 축비 특성 구현을 위한 급전 회로망 장치 및 이를 이용하는 평면 배열 안테나
JP3001844B2 (ja) 多重ビームアンテナ及びビーム形成回路網

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term