JP2002520724A - バス駆動可能なセンサ装置および相応する検査方法 - Google Patents

バス駆動可能なセンサ装置および相応する検査方法

Info

Publication number
JP2002520724A
JP2002520724A JP2000559543A JP2000559543A JP2002520724A JP 2002520724 A JP2002520724 A JP 2002520724A JP 2000559543 A JP2000559543 A JP 2000559543A JP 2000559543 A JP2000559543 A JP 2000559543A JP 2002520724 A JP2002520724 A JP 2002520724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
sensor
contact
control device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000559543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987685B2 (ja
Inventor
ヒュプシュ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002520724A publication Critical patent/JP2002520724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987685B2 publication Critical patent/JP3987685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B26/00Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station
    • G08B26/005Alarm systems in which substations are interrogated in succession by a central station with substations connected in series, e.g. cascade
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • G08B29/14Checking intermittently signalling or alarm systems checking the detection circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第1および第2のバス入力側(a1,b1)と、制御装置(100)と、少なくとも2つの異なる接点状態を有するセンサ接点(50)と、センサ接点状態検出装置(150)とを備えるバス駆動可能なセンサ装置(10)であって、前記第1および第2のバス入力側(a1,b1)は相応する第1および第2のバス線路(B−、B+)と接続されており、当該第1および第2のバス線路はバス通常動作時には相応する第1および第2の電位を有し、前記制御装置(100)は前記第1および第2のバス入力側(a1,b1)と接続されており、前記センサ接点(50)の第1の端子は第1のバス入力側(a1)と接続されており、前記センサ接点状態検出装置(150)はセンサ接点(50)の第2の端子および前記制御装置(100)と接続されており、センサ接点(50)の接点状態を検出し、当該接点状態を制御装置(100)に通知し、該制御装置は、通知された所定の接点状態に応答して所定の制御機能をトリガする形式のセンサ装置に関する。このような装置おいて、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子(SE,D1)が設けられており、該回路素子は、センサ接点(50)の第2の端子と第2のバス入力側(b1)との間に接続され、バス通常動作にはセンサ接点(50)の接点状態に依存せず、実質的に影響を与えないように構成されている。この構成によりセンサ接点を簡単に検査することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、第1および第2のバス入力側と、制御装置と、少なくとも2つの異
なる接点状態を有するセンサ接点と、センサ接点状態検出装置とを備えるバス駆
動可能なセンサ装置であって、前記第1および第2のバス入力側は相応する第1
および第2のバス線路と接続されており、当該第1および第2のバス線路はバス
通常動作時には相応する第1および第2の電位を有し、前記制御装置は前記第1
および第2のバス入力側と接続されており、前記センサ接点の第1の端子は第1
のバス入力側と接続されており、前記センサ接点状態検出装置はセンサ接点の第
2の端子および前記制御装置と接続されており、センサ接点の接点状態を検出し
、当該接点状態を制御装置に通知し、該制御装置は、通知された所定の接点状態
に応答して所定の制御機能をトリガする形式のセンサ装置に関する。同様に本発
明は、相応する検査方法に関する。
【0002】 任意のバス駆動可能なセンサ装置に適用することができるが、本発明並びに本
発明の基礎となる問題点について、フィールドバスないしセンサ/アクチュエー
タバス上で駆動可能な、リードスイッチ付きセンサ装置に関連して説明する。
【0003】 図4は、フィールドバスないしセンサ/アクチュエータバスでリング状に駆動
可能な公知のセンサ装置を複数備える通常の構成の概略的回路線図である。
【0004】 図4で、S1からS8はセンサ装置を、B+とB−は第1の正バス線路と第2
の負バス線路を、ZEは中央ユニットないし中央コンピュータを示す。バス線路
を通してセンサ装置S1からS8はループ接続されている。
【0005】 センサ装置S1〜S8は種々異なるまたは同じ監視目的、例えばガラス破壊通
報、火災通報、霰通報、鍵通報等に用いる。これらのセンサ装置はそれぞれ1つ
のセンサ接点を有しており、センサ接点は少なくとも2つの異なる接点状態を有
し、この接点状態は監視すべき量によって制御される。所定の接点状態に応答し
て、それぞれセンサ装置に設けられた制御装置は警報をバスを介して中央コンピ
ュータに送信することができ、ここからさらに別の手段が取られる。
【0006】 図5は、公知のバス駆動可能なセンサ装置の回路を概略的に示す。
【0007】 図5ではすでに説明した参照符号に加えて、10がセンサ装置、50がセンサ
接点、100が制御装置、150がセンサ接点状態検出装置、b1がB+に対す
るバス入力側、b1’がB+に対するバス出力側、a1がB−に対するバス入力
側、a1’がB−に対するバス出力側、K1とK2がノード、20aと20bが
それぞれスイッチとダイオードとの並列回路を有するアドレシング装置、そして
E1からE4が100ないし150のポートを示す。
【0008】 このように構成されたセンサ装置の動作は次のとおりである。
【0009】 第1および第2のバス入力側a1,b1は相応する第1および第2のバス線路
B−,B+と接続されている。これらバス線路はバス通常動作で、相応の第1お
よび第2の電位を有しており、ここではバス線路B−が負の電位を、バス線路B
+が正の電位を有する。
【0010】 ここではリードスイッチとして構成されたセンサ接点50が磁界によってトリ
ガされると、バス線路B−の負の電位がセンサ接点状態検出装置150のポート
E2に供給される。このセンサ接点状態検出装置はセンサ接点50の第2端子お
よび制御装置100と接続されている。センサ接点状態検出装置150はセンサ
接点50の接点状態を検出し、その状態を制御装置100に通知するために用い
る。制御装置100は、通知された所定の接点状態、例えばノーマリーオープン
スイッチの閉成に応答して所定の制御機能をトリガする。ここでこの制御機能と
は、通知された所定の接点状態に応答してメッセージを、バスを介して、すなわ
ちバス出力側a1’,b1’を介して中央コンピュータZEに送信し、中央コン
ピュータがこれに基づいて例えば警報をトリガすることである。
【0011】 それぞれスイッチとダイオードの並列回路を有するアドレシングユニット20
aと20bはノードK2の左と右にあり、センサ装置10のアドレシングに必要
である。なぜなら図示のフィールドバスの場合、自動アドレシングされるデイジ
ーチェーンシステムだからである。
【0012】 一般的にセンサ接点、とりわけ機械要素を有するセンサ接点は摩耗する傾向が
ある。従って、この種のセンサ装置S1〜S8の形態で、バスを介して接続され
たネットワーク素子をその正しい機能性、すなわちリードスイッチの開放および
閉成について検査する必要がある。
【0013】 しかしセンサ装置は閉鎖されたユニット、すなわち通常は鋳込まれたユニット
であり、バス入力側a1,b1ないしバス出力側a1’,b1’を介してしか外
部から操作することができないから、センサ接点のエラー診断は取り付け作業者
または保守管理者にとって常に面倒なものである。ここではとりわけ外部からポ
ートE2に、センサ接点50の機能を検査するために介入することができない。
【0014】 現在は面倒で高価な特別の検査機器がそのために使用されており、この検査機
器はバス技術ごとに異なっている。この特別の検査機器はこの特別の検査機能に
しか使用できない。
【0015】 上記の公知のアプローチにおける欠点として、この機器が高価であり面倒な操
作を必要とすることがある。
【0016】 発明の利点 請求項1の構成を有する本発明の、バス駆動可能なセンサ装置、および請求項
8記載の相応の検査方法は公知の解決アプローチに対して次の利点を有する。す
なわち、本発明では簡単で正確な検査が可能であり、その際に使用者がセンサ装
置自体に手動で介入する必要がなく、しかもコストの掛かる特別の検査機器が不
要である。市販されている単純なマルチメータで検査には十分である。
【0017】 本発明の基礎となる技術思想は、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回
路素子を設け、この回路素子をセンサ接点の第2の端子と第2のバス入力側との
間に接続し、この素子がバス通常動作にセンサ接点の接点状態に依存しないで影
響を与えないようにするのである。
【0018】 言い替えると、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子は有利には
バス通常動作時には第1の極性に相応して高抵抗に作用し、センサ装置がバスか
ら分離される検査モード時には第2の極性に相応して低抵抗に作用する。
【0019】 従属請求項には、請求項1のバス駆動可能なセンサ装置の有利な発展形態およ
び改善実施例が記載されている。
【0020】 有利な発展形態によれば、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子
は次のように接続される。すなわち、第1と第2のバス入力側が第3と第4の電
位に接続される検査モード時に、センサ接点の接点状態に依存する電流/電圧特
性が第1と第2のバス入力側で検出できるように接続され、前記第3と第4の電
位は第1と第2の電位とは異なる符号の電位差を有するようにするのである。
【0021】 別の有利な発展形態によれば、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路
素子が第1のダイオード装置であり、このダイオード装置の正端子がセンサ接点
の第2の端子と、その負端子が第2のバス入力側と接続されており、第1の電位
は第2の電位よりも低いようにする。このようにして方向性に依存する電流/電
圧特性を有する回路素子が簡単にパッシブ回路素子によって実現される。
【0022】 別の有利な発展形態によれば、制御装置は第2のダイオード装置をとりわけE
MC保護装置として有し、この第2のダイオード装置はセンサ接点の閉じた接点
状態では第1のダイオード装置に対して並列に接続される。ここで第1のダイオ
ード装置の閾値電圧は第2のダイオード装置の閾値電圧よりも小さい。
【0023】 別の有利な発展形態によれば、制御装置は通知された所定の接点状態に応答し
てメッセージを、バスを介して送信するように接続される。
【0024】 別の有利な発展形態によれば、制御装置と接続された第1と第2のバス出力側
が、別の第1と第2のバス線路を接続するために設けられている。
【0025】 別の有利な発展形態によれば、センサ接点は切換素子、とりわけリードスイッ
チ、サーモスイッチ、インダクタスイッチ、フォトスイッチである。
【0026】 別の有利な発展形態によれば、第2のバス入力側と第2のバス出力側との間に
アドレシング装置が設けられている。これによりセンサ装置には一義的なアドレ
スないし識別子が付され、センサ装置と中央コンピュータとの対応関係が一義的
である所期のメッセージを通知することができる。
【0027】 図面 本発明の実施例が図面に示されており、以下詳細に説明する。
【0028】 図1は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第1実施例の概略的回路図である
【0029】 図2は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第2実施例の概略的回路図である
【0030】 図3は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第3実施例の概略的回路図である
【0031】 図4は、フィールドバスないしセンサ/アクチュエータバスで駆動される公知の
複数のセンサ装置の通常の構成を示す概略的回路図である。
【0032】 図5は、公知のバス駆動可能なセンサ装置の概略的回路図である。
【0033】 実施例の説明 図1は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第1実施例の概略回路図である
【0034】 図1に示された参照符号SEは、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回
路素子であり、接続点K3とK4との間に接続されている。ここで接続点K3は
センサ接点50とセンサ接点状態検出装置150との間にあり、接続点K4は第
2のバス入力側b1とスイッチ/ダイオード結合体20aとの間にある。
【0035】 方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子SEは、センサ接点50の
第2の端子と第2のバス入力側b1との間に接続されており、バス通常動作には
、センサ接点50の接点状態に依存せず実質的に影響を与えない。このことによ
りセンサ接点に対して簡単な検査が可能になる。
【0036】 第1の実施例では、方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子SEが
次のように構成されている。すなわちこの回路素子が、電圧が印加されていると
きには極性に依存して一方の方向で 非常に大きな電気抵抗を有し、他方の方向
では非常に小さな電気抵抗を有するように構成されている。バス通常動作時には
K4からK3への電流が実質的に阻止され、接続点K3の電位はスイッチが開放
しているときバス線路B+上の第2の電位よりも低い。
【0037】 次に、バス駆動可能なセンサ装置10のセンサ接点50を検査する検査方法に
ついて詳細に説明する。
【0038】 まずセンサ装置10がバスB+、B−から分離される。すなわち入力側でも出
力側でも分離される。
【0039】 次の検査モードで電流/電圧特性の測定が第1と第2のバス入力側a1,b1
で行われる。この検査モードでは、第1と第2のバス入力側a1,b1が第3と
第4の電位に接続され、この第3と第4の電位は第1と第2の電位とは異なる符
号の電位差を有する。前記測定は、センサ接点50の異なる接点状態、すなわち
開放状態と閉成状態でマルチメータを使用して行う。
【0040】 センサ接点50の品質の判定は測定結果に基づいて次のように行う。
【0041】 センサ接点50が正しく機能している場合には、所定の検査電圧を印加する際
に電流変化が生じる。なぜなら、センサ接点が閉成されているときには低抵抗の
接続がバス入力側a1,b1間に形成されるからである。一方、電流変化が生じ
なければ、センサ接点50は故障しており、センサ接点は開放または閉成された
ままである。
【0042】 図2は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第2実施例の概略回路図である
【0043】 この第2実施例ではD1が方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子
を第1のダイオード装置の形態で示す。この第1のダイオード装置の正端子は接
続点K3を介してセンサ接点50の第2の端子と接続されており、その負端子は
接続点K4を介して第2のバス入力側b1と接続されている。
【0044】 第1の電位は第2の電位よりも低いから、ダイオード装置はバス通常動作時に
は阻止方向に接続されており、したがってバス通常動作にはセンサ接点50の接
点状態に依存せずに実質的に影響を与えない(すなわち僅かな阻止電流を除いて
)。
【0045】 検査方法は第1実施例で説明したのと同じように行われる。
【0046】 図3は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第3実施例の概略的回路図であ
る。
【0047】 図3でD2は、制御装置100に含まれる第2のダイオード装置を示し、この
ダイオード装置はEMC保護装置として用いられ、センサ接点50の閉じた接点
状態では第1のダイオード装置に並列に接続される。
【0048】 ここで第1のダイオード装置の閾値電圧は第2のダイオード装置の閾値電圧よ
りも小さく選定される。したがって第2のダイオード装置は検査電圧を適切に選
択すれば、上記の検査方法に何ら影響を与えない。
【0049】 本発明を前記の有利な実施例に基づいて説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、多種多様に変形することができる。
【0050】 方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子として、もちろん単体の構
成部材だけでなく、構成部材結合体を使用することもできる。
【0051】 極性の選択は任意であり、逆にすることもできる。さらに本発明は記載した特
別のバス形式に制限されるものではなく、別のバス形式およびバス構成にも適用
することができる。
【0052】 最後に、本発明はオン・オフセンサ接点、ないしオフ・オンセンサ接点だけで
なく、2つ以上の接点状態を有するセンサ接点にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第1実施例の概略的回路図であ
る。
【図2】 図2は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第2実施例の概略的回路図であ
る。
【図3】 図3は、本発明のバス駆動可能なセンサ装置の第3実施例の概略的回路図であ
る。
【図4】 図4は、フィールドバスないしセンサ/アクチュエータバスで駆動される公知
の複数のセンサ装置の通常の構成を示す概略的回路図である。
【図5】 図5は、公知のバス駆動可能なセンサ装置の概略的回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F073 AA21 AB14 BB04 CC08 CC14 DD03 EF07 FF18 FG01 GG01 GG03 2F076 BA05 BA13 BD18 BE02 BE10 2G014 AA01 AA13 AB11 AB12 AB56 AC01 5C087 BB03 CC02 CC48 FF01 FF04 FF12 FF19 GG12 GG55 GG72 【要約の続き】 E,D1)が設けられており、該回路素子は、センサ接 点(50)の第2の端子と第2のバス入力側(b1)と の間に接続され、バス通常動作にはセンサ接点(50) の接点状態に依存せず、実質的に影響を与えないように 構成されている。この構成によりセンサ接点を簡単に検 査することができる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2のバス入力側(a1,b1)と、制御装置(
    100)と、少なくとも2つの異なる接点状態を有するセンサ接点(50)と、
    センサ接点状態検出装置(150)とを備えるバス駆動可能なセンサ装置(10
    )であって、 前記第1および第2のバス入力側(a1,b1)は相応する第1および第2の
    バス線路(B−、B+)と接続されており、 当該第1および第2のバス線路はバス通常動作時には相応する第1および第2
    の電位を有し、 前記制御装置(100)は前記第1および第2のバス入力側(a1,b1)と
    接続されており、 前記センサ接点(50)の第1の端子は第1のバス入力側(a1)と接続され
    ており、 前記センサ接点状態検出装置(150)はセンサ接点(50)の第2の端子お
    よび前記制御装置(100)と接続されており、センサ接点(50)の接点状態
    を検出し、当該接点状態を制御装置(100)に通知し、 該制御装置は、通知された所定の接点状態に応答して所定の制御機能をトリガ
    する形式のセンサ装置において、 方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子(SE,D1)が設けられ
    ており、 該回路素子は、センサ接点(50)の第2の端子と第2のバス入力側(b1)
    との間に接続され、バス通常動作にはセンサ接点(50)の接点状態に依存せず
    、実質的に影響を与えない、 ことを特徴とするバス駆動可能なセンサ装置。
  2. 【請求項2】 方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子(SE,
    D1)は、検査モードにおいてセンサ接点(50)の接点状態に依存する電流/
    電圧特性を第1および第2のバス入力側(a1,b1)で検出し、 前記検査モードでは、第1および第2のバス入力側(a1,b1)が第3およ
    び第4の電位と接続され、 該第3および第4の電位は、第1および第2の電位とは異なる符号の電位差を
    有する、請求項1記載のバス駆動可能なセンサ装置(10)。
  3. 【請求項3】 方向性に依存する電流/電圧特性を有する回路素子(SE,
    D1)は第1のダイオード装置(D1)であり、 該第1のダイオード装置の正端子はセンサ接点(50)の第2の端子と、負端
    子は第2のバス入力側(b1)と接続されており、 前記第1の電位は第2の電位よりも小さい、請求項1または2記載のバス駆動
    可能なセンサ装置(10)。
  4. 【請求項4】 制御装置(100)は、第2のダイオード装置(D2)をと
    りわけEMC保護装置として有しており、 該第2のダイオード装置は、センサ接点(50)の閉じた接点状態では第1の
    ダイオード装置(D1)に対して並列に接続され、 第1のダイオード装置の閾値電圧は第2のダイオード装置(D2)の閾値電圧
    よりも小さい、請求項3記載のバス駆動可能なセンサ装置(10)。
  5. 【請求項5】 制御装置(100)は、通知された所定の接点状態に応答し
    てメッセージをバスを介して送信する、請求項1から4までのいずれか1項記載
    のバス駆動可能なセンサ装置(10)。
  6. 【請求項6】 制御装置(100)と接続された第1および第2のバス出力
    側(a1’,b1’)が、別の第1および第2のバス線路(B−、B+)と接続
    するための設けられている、請求項1から5までのいずれか1項記載のバス駆動
    可能なセンサ装置(10)。
  7. 【請求項7】 センサ接点(50)は切換素子、とりわけリードスイッチ、
    サーモスイッチ、インダクタスイッチ、フォトスイッチである、請求項1から6
    までのいずれか1項記載のバス駆動可能なセンサ装置(10)。
  8. 【請求項8】 第2のバス入力側(b1)と第2のバス出力側(b1’)と
    の間にアドレシング装置(20a;20b)が設けられている、請求項6または
    7記載のバス駆動可能なセンサ装置(10)。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8までのいずれか1項記載のバス駆動可
    能なセンサ装置(10)のセンサ接点(50)の検査方法において、 センサ装置(10)をバス(B+、B−)から分離し、 電流/電圧特性を第1および第2のバス入力側(a1,b1)にて検査モード
    で、センサ接点(50)の異なる接点状態においてとりわけマルチメータを使用
    して測定し、 前記検査モードでは、第1および第2のバス入力側(a1,b1)が第3およ
    び第4の電位と接続されており、 当該第3および第4の電位は、第1および第2の電位とは符号の異なる電位差
    を有し、 センサ接点(50)の品質を測定結果に基づいて判定する、 ことを特徴とする検査方法。
  10. 【請求項10】 センサ接点(50)は2つの接点状態、すなわち開放と閉
    成を有し、 当該2つの接点状態において電流/電圧特性を第1と第2のバス入力側(a1
    ,b1)で測定する、請求項9記載の検査方法。
JP2000559543A 1998-07-09 1999-05-18 バス駆動可能なセンサ装置および相応する検査方法 Expired - Fee Related JP3987685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19830772A DE19830772A1 (de) 1998-07-09 1998-07-09 Bus-betreibbare Sensorvorrichtung und entsprechendes Prüfverfahren
DE19830772.1 1998-07-09
PCT/DE1999/001487 WO2000003368A1 (de) 1998-07-09 1999-05-18 Bus-betreibbare sensorvorrichtung und entsprechendes prüfverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520724A true JP2002520724A (ja) 2002-07-09
JP3987685B2 JP3987685B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=7873516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559543A Expired - Fee Related JP3987685B2 (ja) 1998-07-09 1999-05-18 バス駆動可能なセンサ装置および相応する検査方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6563326B1 (ja)
EP (1) EP1093645B1 (ja)
JP (1) JP3987685B2 (ja)
CN (1) CN1132133C (ja)
AU (1) AU750454B2 (ja)
DE (2) DE19830772A1 (ja)
ES (1) ES2195594T3 (ja)
WO (1) WO2000003368A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449518B2 (ja) * 2004-03-22 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
US7538990B2 (en) * 2006-12-14 2009-05-26 Hamilton Sundstrand Corporation High voltage DC contactor hybrid without a DC arc break

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832510A (en) * 1972-06-16 1974-08-27 Charmilles Sa Ateliers Pulse generator for edm machine
CH664637A5 (de) * 1982-04-28 1988-03-15 Cerberus Ag Verfahren zur uebertragung von messwerten in einem ueberwachungssystem.
GB2137790A (en) * 1983-04-08 1984-10-10 Morrison John M Burglar alarm system
DE3907057A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-13 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
FR2651915B1 (fr) * 1989-09-13 1991-11-08 Merlin Gerin Disjoncteur statique ultra-rapide a isolement galvanique.
US5345161A (en) * 1992-04-10 1994-09-06 Electroimpact, Inc. Power supply system for an electromagnetic riveting apparatus
KR100191268B1 (ko) * 1996-06-11 1999-06-15 윤종용 반도체 제조 장치
FR2758411B1 (fr) * 1997-01-14 1999-02-12 Schneider Electric Sa Appareil contacteur-disjoncteur

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000003368A1 (de) 2000-01-20
EP1093645B1 (de) 2003-03-26
DE59904749D1 (de) 2003-04-30
EP1093645A1 (de) 2001-04-25
DE19830772A1 (de) 2000-01-13
US6563326B1 (en) 2003-05-13
ES2195594T3 (es) 2003-12-01
CN1308754A (zh) 2001-08-15
JP3987685B2 (ja) 2007-10-10
AU750454B2 (en) 2002-07-18
CN1132133C (zh) 2003-12-24
AU5148099A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100379168C (zh) 线路分路和接地故障诊断设备和方法
JP5557955B2 (ja) スイッチ検知システム
US5387899A (en) Alarm system with monitoring circuit for detecting a cut or short in a pair of wires
US6304189B1 (en) Method for detecting malfunctions of a first relay
CN109845403B (zh) 特别是用于车辆的led照明装置
JP2002520724A (ja) バス駆動可能なセンサ装置および相応する検査方法
US4849734A (en) Self-diagnostic circuit for alarm-systems
JP2007072908A (ja) Plcのミューティング装置
EP0063876A1 (en) Alarm system and a sensor module therefor
US3745547A (en) Lamp supervisory circuit
JP3563296B2 (ja) 中継器及び火災報知システム
JP3050265B2 (ja) 感知器点検制御装置およびそれを用いた感知器点検システム並びに異常監視システム
KR102513475B1 (ko) 차단기 개폐 보조 장치
EP3540706B1 (en) System and method for addressing distant actuated safety devices
SU633019A1 (ru) Устройство дл контрол логических блоков цвм
JP3049340B2 (ja) 地区ベル鳴動システム
JP3096301B2 (ja) 交流電源で駆動される被制御機器の制御装置
SU1173395A1 (ru) Устройство дл диагностировани радиоэлектронного объекта
JPH03188794A (ja) 監視制御装置とその監視方法
JP3038411B2 (ja) 地区ベル鳴動システム
JPS5824795Y2 (ja) ル−プ確認装置
JPH0219746Y2 (ja)
JPS6022475Y2 (ja) 火災報知機
JP2642984B2 (ja) データ設定回路
JP2580060Y2 (ja) 火災報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees