JP2002520503A - 製紙方法及びこの方法を実施する装置及びこの方法で製造した紙 - Google Patents

製紙方法及びこの方法を実施する装置及びこの方法で製造した紙

Info

Publication number
JP2002520503A
JP2002520503A JP2000559305A JP2000559305A JP2002520503A JP 2002520503 A JP2002520503 A JP 2002520503A JP 2000559305 A JP2000559305 A JP 2000559305A JP 2000559305 A JP2000559305 A JP 2000559305A JP 2002520503 A JP2002520503 A JP 2002520503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
particles
treatment
treated
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000559305A
Other languages
English (en)
Inventor
ニッシネン ヴィルホ
ニベルク ティモ
ラヤラ パシ
グレンロース ラーズ
ヴァータネン ペンッティ
ケスメ ヴェリ
ニーメレ ハンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Oy filed Critical Valmet Oy
Publication of JP2002520503A publication Critical patent/JP2002520503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/70Inorganic compounds forming new compounds in situ, e.g. within the pulp or paper, by chemical reaction with other substances added separately
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/30Pretreatment of the paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper
    • Y10T428/31996Next to layer of metal salt [e.g., plasterboard, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 紙ウェブ、又は厚紙ウェブを形成する方法、及び装置、及びこの方法を使用して製造した製品である。この方法によれば、ウェブ(11)を繊維から製造し、次に、このウェブ(11)を顔料粒子によって処理する。このウェブを顕微鏡的な微細な顔料粒子によって、処理するが、この顔料粒子の平均寸法は非常に小さく、ファンデルワールス力によって、粒子が相互に付着する。これ等の粒子はウェブに運ばれ、イオンブラスト技術を有利に使用して、これ等の粒子をこのウェブに付着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は繊維から成るベースウェブに、少なくとも一部、炭酸化合物から成る
コーティング組成物の層を加えて、付着させ、植物繊維ベースを有するコーティ
ングした紙、厚紙、又は類似の製品を製作するための、特許請求の範囲の請求項
1の前文に記載した方法に関するものである。 また、本発明は上記の方法を実施するのに適する装置に関するものであり、上
記の炭酸をベースとするコーティング組成物をコーティングした植物繊維をベー
スとする製品に関するものである。
【0002】 本願の明細書中、「紙」の語は紙ウェブ、又は厚紙ウェブのような植物繊維を
ベースとして生産された製品を意味する時に使用するものとする。
【0003】 一般に、印刷適正を向上させるため、紙、又は厚紙のウェブにコーティングを
行う。とりわけ、コーティングの目的は、ベースウェブの平滑さと、白さとを改
善するためであり、特に、薄いベースウェブの場合には、ウェブ材料の不透明さ
を増大するためである。一般に、コーティングは懸濁液として、ベースウェブ表
面に加えられる。複数個のコーティング層を加えてもよく、コーティング層を加
えるには、種々の多数の方法がある。通常の方法は、全て、懸濁液として、コー
ティングを加えるから、コーティングの乾燥には、コーティングプロセスに、非
常に大がかりな工程を必要とする。コーティングの乾燥は、強いエネルギーが必
要なプロセスであり、迅速に移動するウェブを乾燥するには、十分な量の乾燥エ
ネルギーをウェブに指向させるめ、長い乾燥セクションを必要とする。また、コ
ーティングが十分に乾燥してしまうまでは、ウェブに接触するいかなる部材でも
、ウェブの湿潤した側から、ウェブを案内することができないため、処理すべき
ウェブの工程の進行は困難である。
【0004】 本発明の目的は上述の従来の技術の欠点を除去し、紙ウェブにコーティングを
加える全く新規な方法を得るにある。
【0005】 微細粒状の炭酸カルシウム、又はその先駆物質から、コーティングを形成し、
この微細粒状のコーティングを乾燥状態で、又は高い固体含有量の懸濁液として
、ウェブに移送することによって、本発明の目的は達成される。
【0006】 また特に、本発明方法は特許請求の範囲の請求項1の特徴とするの部分に記載
した要旨を有することを特徴とする。
【0007】 更に、本発明装置は特許請求の範囲の請求項38の特徴とするの部分に記載し
た要旨を有することを特徴とする。
【0008】 また更に、本発明紙ウェブ製品は特許請求の範囲の請求項55の特徴とするの
部分に記載した要旨を有することを特徴とする。
【0009】 本発明は顕著な効果を有する。 本発明によれば、コーティング組成物にいかなる水をも使用すること無く、ウ
ェブにコーティングを行うことができ、また、コーティングプロセスのいかなる
工程中も、ウェブを乾燥する必要が無く、水性のコーティング混合物を用意する
のに、装置を必要としない利点がある。塗布機の全体の長さを一層短くすること
ができ、その構造を簡単化することができる。塗布機で消費するエネルギーの大
部分を水性コーティング懸濁液の乾燥に使用することができるから、本発明はコ
ーティングされる紙の品種の比エネルギー消費率における顕著な節約を行うこと
ができる。本発明は乾燥ベースウェブ形成法(本願人が出願したフィンランド特
許願第973775号参照)に組み合わせてもよく、従って、いかなる乾燥工程も無く
、又は、代案として、最少量の水、及び最少の乾燥を使用するだけで、全体の製
紙プロセスを実施することができる。ウェブ形成中、炭酸カルシウム、又はその
先駆物質を繊維群内に送り込み、このようにして、充填材をもウェブ内に導入す
ることができる。知られているように、炭酸カルシウム粒子、又はウェブ内での
その形成は繊維の相互の結合を向上させ、従って、ウェブは充填材を含まないウ
ェブよりも、一層強力になる。
【0010】 本発明によれば、紙の表面に、カバーをする優れた能力と、平滑さとを与える
ことができる。この種の紙は優れた印刷適性を有する。更に、通常、ブレード、
フィルム移送、及びその他の既知の方法に関連して発生する濃淡縞、蜜柑皮肌、
柄模様、未コーティング斑点等のようなコーティングの欠陥を除去することがで
きる。コーティングの微粉は有効にウェブに付着するから、通常の湿式コーティ
ング法に比較し、作業環境や装置の汚れが一層少なくなる。この方法は既知のコ
ーティング法に組み合わせることができ、従って、湿式コーティングに、乾燥コ
ーティングを加えることができ、逆に、乾燥コーティングに湿式コーティングを
加えることができる。この方法は高い原価効率で、厚いコーティングを得ること
ができる。この理由は、順次のコーティング層を加える間に、中間乾燥を行う必
要がないこと、及びコーティング層の厚さが制限されるのは、ウェブ表面へのコ
ーティングの付着のみであることである。重コーティング重量を得るためには、
結合剤を使用する必要があり、コーティングと同時に、又は別個の工程中、コー
ティングの下に、又は上に、この結合剤をウェブに加える。炭酸カルシウム粒子
を別個のプロセスで、又はコーティング装置で準備することができ、又は直接、
ウェブ上に設けることができる。
【0011】 次に、添付図面に示された例示の実施例を参照して、本発明を一層、詳細に説
明する。
【0012】 国際特許出願の国際公開番号第WO96/237228 号、及びフィンランド特許出願
第964365号には、非常に小さく、非常に均一な大きさのPCC粒子(沈降炭酸カ
ルシウム粒子)の製造方法を記載している。この方法では、水、及び二酸化炭素
の助けを借りて、直接気相反応において、消石灰CaO からPCC粒子を形成して
おり、これにより、直径が100nm(ナノメートル)より小さく、中には20
nmより小さいものすらある非常に小さい粒子が得られる。また、天然炭酸カル
シウム粒子に、沈降カーボネートをコーティングする方法も記載されている。適
切な状態の許では、この生産された基本粒子はフロックして、「野生きいちご」
の形状の丸みのある凝集体になり、通常の針状のPCC粒子より、一層良好な流
動学的、及び光学的性質を有する。このフロックした凝集体の粒子の粒度分布は
非常に均一で、この技術を使用して製造されたフロックした粒子は殆ど、不変に
、500nmより一層小さい。
【0013】 この凝集体を形成している粒子はファンデルワールス力、及び毛細管作用力に
より、相互に結合しており、これ等の力はこれ等の粒子が100nmより一層近
い距離にある時、一層有効になる。一方、粒子のイオンの場の電位差を媒体に対
し特徴付けるζ電位は粒子を相互の凝集状態から分離する傾向がある。ζ電位は
粒子のpHに強く関係しているから、乱流の程度、又は平均相互距離、及び相互
に凝集させる傾向がある粒子のpHを変化させることにより、凝集粒子の形成、
及び大きさは影響を受ける。粒子の流れの中の乱流の程度が十分に大きいと、こ
れ等の基本粒子は相互に分離維持される。一層詳細な説明は上に援用した特許出
願の明細書に記載されている。
【0014】 本発明の最も有利な実施例においては、この新規な技術を使用して製造された
PCCの使用方法に、イオンブラスティングによるウェブへの適用を結び付ける
。従って、例えば、イオンブラスティングによって、PCCをウェブに移送する
時、いかなる付加的結合剤をも使用することなく、ファンデルワールス力、及び
その他の力により、粒子を直接、相互に結合し、粒子をウェブに結合する。従っ
て、ウェブはカーボネート粒子の均質な、覆っている層によってコーティングさ
れ、この層は繊維の全体のウェブを平滑に覆っていても、単一のカーボネート凝
集体と同一の靱性を有する。コーティングの適用もガス流を使用して達成され、
この場合、流れをウェブの表面に対し、接線方向に指向させ、この粒状物質のコ
ーティングが「低い地吹雪」と同じように、ウェブの低くなった部分に堆積する
時、ウェブの不規則な部分を平滑にする。ウェブに対し、垂直に、高速で、カー
ボネート粒子を衝突させてもよく、これにより、ウェブ繊維の間のすき間に、カ
ーボネート粒子を貫入させ、ベースウェブ内に充填材を導入するするような状態
にしてもよい。この技術により、製紙機械のウェブ形成セクションを充填材送入
システム無しで、構成することができる。
【0015】 例えば、製紙機械のプレスセクションで、ガス流により、又はイオンブラステ
ィングにより、消石灰、及び/又は水酸化カルシウムをウェブ表面に移送するこ
とができる。次に、酸化カルシウムを霧状水、液状水、又は蒸気に反応させて、
水酸化カルシウムを形成し、その後、ウェブを二酸化炭素雰囲気に導き、ここで
、ウェブ表面上で、炭酸カルシウムを形成する反応を継続し、このようにして形
成されたカーボネート粒子をウェブに付着させる。この方法をベースウェブの乾
燥形成に結合させる時、酸化カルシウム、又は水酸化カルシウムをウェブの一成
分として、導入することができ、次に、反応させて、炭酸カルシウムにする。こ
こで、ウェブ乾燥形成工程を実施することができ、形成されたウェブの繊維の中
に、炭酸カルシウムのナノメートル寸法の非常に細かい粒子を導入する。この粒
子は繊維の混合物内で、繊維と、粒子とを結合して、強力なウェブになる。従っ
て、ウェブ全体を乾燥組成物から形成することができ、更に、繊維原料の一部を
炭酸カルシウムで置き換えることができ、これにより、でき上がったウェブ内に
通常、必要とする量よりも、繊維原料の量を最少に減少させることができる。
【0016】 本発明の重要な一要旨は脱墨(印刷された古紙から印刷インキを除去する)プ
ロセスの沈降炭酸カルシウムを「か焼(焼成)プラント」に送ることによって、
脱墨された古紙の炭酸カルシウムをリサイクルさせることができることにある。
か焼(焼成)プラントから得られた酸化カルシウムを処理して、沈降炭酸カルシ
ウムにし、次に、この沈降炭酸カルシウムを上述の援用明細書、及び本明細書に
記載されたように使用してもよい。
【0017】 本発明はいわゆるイオンブラスト技術を利用する。この技術は1個、又は通常
、複数個の尖った電極と、1個の平坦な反対電極との間に、強力な電界を形成す
ることに基づいている。尖った電極の先端にコロナ放電を発生し、このコロナ放
電はこの電極の先端の付近にある粒子を充電し、従って、負のガス媒体内にイオ
ンを発生させる。これ等のイオンはこの電極と、反対電極との間に延在する電界
ラインに沿って、移動するが、反対電極は大地電位、又は一層低い電位になって
いるので、イオンはその移動中、出会った粒子に付着する。この電界は電荷を帯
びた粒子を電極間のギャップを越えて、大地電位側の電極に向け運ぶから、電気
的、及び機械的力により、粒子は基材に付着する。対向する電極間の距離が大き
く、加えた電圧が高い(50kVより高い)と、対向する電極間に、ガス流を発生
し、このガス流は電荷を帯びた粒子を大地電位に向け運ぶ。この流れはイオンブ
ラストとして、通常、知られている。イオンブラストの現象では、電極の先端か
ら出る電界は円錐形の電界パターンを形成しており、このパターンの中をイオン
化ガス、及び電荷を帯びた粒子が移動する。イオンブラストは固体粒子、及び液
滴の両方を運ぶことができる。
【0018】 製紙に当たっては、ウェブ形成基材に原料を結合するため、又は紙ウェブ、又
は厚紙ウェブの表面に、コーティングを送り、付着させるため、イオンブラスト
技術を利用することができる。基材は基本的に、電界を発生し、又は導電表面に
なり得るいかなる表面であってもよい。連続プロセス中のウェブは移動する表面
上に形成されなければならず、このウェブ形成基材は通常、ワイヤ、フェルト、
又はベルトである。原則として、ウェブの原料が一層乾燥している程、ウェブを
形成する表面を一層平滑にすることができる。コーティングを加える場合には、
形成基材は紙ウェブ、又は厚紙ウェブの表面である。
【0019】 本発明の一実施例を図1に示す。この場合、上述の援用した特許明細書に説明
されているように、室1内に、気相で、直接、炭酸カルシウム粒子を形成し、こ
こから、この炭酸カルシウムは円形管によって形成された粒子循環路3内に、管
2を通じて送られる。粒子の循環中、粒子を連続運動状態に維持し、粒子が過大
な凝集状態にフロックするのを防止するよう、連続的な流れ(矢印4にて示す)
を維持する。更に、循環する流れに送り込まれる粒状物質のpHを変化させるこ
とにより、フロックを制御することができ、この制御により、粒子のζ電位を低
くし、フロック傾向を減少させる。これに対応して、粒子のpH値を高めること
により、凝集大きさを増大させることができる。室21内に形成したイオンブラ
スト帯域6まで、粒子循環管3を通す。コーティングすべき紙ウェブ、又は厚紙
ウェブ11、及びこのウェブを支持する導電ワイヤ15を室21に通す。図1に
おいては、ウェブは左から、右に移動しているように示されている。ワイヤ15
を案内ロール12、13、14上に通し、無終端ループを形成する。例えば、案
内ロール14まで延びる接続線16を通じて、ワイヤ15を接地し、又は低電位
側に接続する。
【0020】 導線5を通じて電源23に接続された先端が尖った複数個の電極22をイオン
ブラスト室21の内部に適合させると共に、これ等電極22をウェブ11、及び
ワイヤ15に向け指向させる。導電ワイヤ15に対し、電源から、電極22に高
電位を供給し、これにより、電極と、ワイヤとの間に、電界の円錐形の管状のフ
ラックスのイオンブラスト帯域7を発生させる。この電界は粒状物質の流れをウ
ェブ11に指向させる。先端が尖った電極22の先端を去る電界ラインは円錐形
の管状のフラックスを形成するから、互い違いにずれた電極先端を去る円錐形の
管状のフラックスがウェブ11の表面上に均一な電界を生ずるように、電極先端
の数、及び位置の形態を定める必要がある。
【0021】 加えられる電極電圧は導電ワイヤ15によって形成された反対電極と、電極2
2の先端との間の距離によって定まるが、この距離は2mmから2mまで変化す
る。しかし、コーティング組成物送り装置の間隔の要件を実際的な限度内に維持
するために、電極の相互距離の範囲は100から1000mmであるのが好適で
ある。装置の機能を損なわなくとも、電極間の距離が大きいと、このシステムの
外側寸法を大きくし、室16内の材料の流れの挙動の制御を複雑にしてしまう。
実際上、最も好適な電極間の相互距離の範囲に基づく設計を使用する時、対向す
る電極間に加える電圧は、通常、80から160kVの範囲内に設定されるが、
30kVから1000kVまで広く変化させることもできる。反対電極を正電極
としてもよいし、負電極としてもよく、この電極の先端を電源の負の端子、又は
正の端子に接続してもよい。
【0022】 担体ガスによって流動化された粒子の流れは室21を通じて、連続的に、循環
するから、粒子の流れの方向は循環の速度ベクトルによって影響を受ける。従っ
て、粒子の通路の方向はこの線図で、矢印8によって示すように、ウェブ11の
移動に対し、逆方向に、ウェブ上に入射する。粒子がウェブ11の表面に衝突す
る時、これ等粒子は相互に、及びウェブの繊維に対し、接近させられ、このよう
にして、ファンデルワールス力、及びその他の力により、これ等粒子は相互に、
及び繊維に対し付着し、緊密で、均一なコーティングの層を形成する。更に、ウ
ェブ表面の移動方向に対し、斜めに吹きつける粒子の流れはウェブの表面の低く
なった部分に、炭酸カルシウムを堆積させるから、このコーティングされた表面
のプロファイルは平滑になる。
【0023】 ウェブ11がイオンブラスト室に入る前に、ウェブの表面に、水、又は化学物
質を噴霧することによって、ウェブ11の表面を処理し、粒子の付着能力を向上
させることができる。知られているように、水は紙ウェブの繊維間に、水素結合
を生ぜしめ、更に、炭酸カルシウム粒子の相互間の結合、及び繊維に対する結合
をも向上させる。イオンブラスト室21を通過した後、ノズル10から、結合剤
、水、又は化学物質を噴霧することによって、このコーティングされたウェブ1
1を更に処理する。懸濁液として、コーティングをウェブに加えることに基づく
方法に比較し、本発明方法に使用する水の量は非常に僅かである。従って、本発
明によれば、大容量の乾燥装置の必要性を無くすることができる。
【0024】 このイオンブラスト装置は或る条件下では、電荷を蓄積するコンデンサとして
作用するから、ウェブが反対電極の許を離れた後、ウェブが導電ワイヤに付着す
る力は処理し難くなる。このような付着力を除去するため、図2に示すような正
、又は負の電位のコロナ放電処理器18をウェブ形成セクションから下流に加え
ることができる。イオンブラスト装置の尖った先端を有する電極22の代わりに
、平坦な電極、又はレール電極にしてもよく、その場合、反対電極の電位をコロ
ナ放電電極の電位より明らかに低くしなければならないならば、反対電極を大地
電位側に接続する必要はない。また、イオンブラスト室21の前側に、コロナ放
電装置17を設け、ウェブ表面を適切な電位にし、ウェブがワイヤに出会う点で
、ウェブを導電ワイヤに付着させる働きをコロナ放電装置17に行わせてもよい
【0025】 図3に示すように、機械的処理、熱的処理、又は両者の組合せにより、コーテ
ィングのウェブ繊維への付着強さを増大させてもよい。この形態の場合には、イ
オンブラスト室21の後に、ウェブの移動路上に1対のロール19を配置し、こ
れ等ロール19の間の圧縮ニップに通過させて、ウェブを処理する。実際上、ウ
ェブは乾燥しているから、ウェブをロール19の間の圧縮ニップに直接、通すこ
とができる。ロール19は例えば、カレンダに使用するロールと同一形式のもの
にすることができ、カレンダ仕上げに使用する力の大きさと同一レベルの力を使
用して、ウェブ仕上げ処理を実施することができ、これにより、仕上げたウェブ
の表面にグロス(光沢)を加え、同時に、コーティングの付着を向上させること
ができる。カレンダ仕上げに類似する表面処理に組み合わせて、ノズル9から噴
出する水、又は噴霧により、ウェブの水分含有量を適切なレベルに制御するのが
有利である。
【0026】 ウェブがこれ等ロールを過ぎる前に、水噴霧、又は蒸気噴射により、ウェブを
処理してもよい。図4に示す実施例では、電磁放射によって、コーティングの付
着性を増大する。放射線放射装置を符号20によって示し、加える放射の形式は
、赤外線、紫外線、放射線、又はX線、又はマイクロ波エネルギーである。特に
有利な技術は、使用する放射線に反応する化学物質によりウェブ処理に、放射の
適用を組み合わせることである。イオンブラスト室の前、又は後に、上述のよう
に、このような処理用化学物質をウェブに加えることができる。図5に本発明の
簡単化した実施例を示し、この実施例では、他の処理を使用せず、ファンデルワ
ールス力のみによって、ナノメートル寸法の非常に細かいコーティング粒子を相
互に、及びウェブに対し、付着させる。
【0027】 ウェブ11の表面上の先駆物質から、直接、カーボネートコーティング層を形
成する方法、及び装置を図6に示す。この方法では、イオンブラスト室21、そ
のコーティング粒子循環、及び導電支持ベルトの構造は上述の装置のものに類似
する。相違するのは、この実施例の粒子の循環は消石灰粒子CaOと共に送られ
、イオンブラストによって、ウェブに運ばれることである。次に、このウェブを
包囲体24に移送し、ここで、例えば、蒸気、又は霧の雰囲気の許で、水をウェ
ブに加える。代案として、イオンブラスト室21内で、ミスト、又は蒸気として
、水を導入することができ、又はその他任意適切な技術を使用してもよい。消石
灰CaOが加えた水と反応すると、水酸化カルシウム Ca(OH)2を形成する。次に
、一部、又は純粋に二酸化炭素から成る二酸化炭素雰囲気を包囲する室内に、ウ
ェブを通し、水酸化カルシウム Ca(OH)2を二酸化炭素に反応させ、ウェブ表面上
に、炭酸カルシウム粒子を形成する。この反応で、開放される水をこの室から排
出する。望ましければ、形成された粒子のウェブ表面への接着をイオンブラスト
によって、確実なものにし、そのため、二酸化炭素ガスのブラストをウェブ表面
に指向させることもできる。
【0028】 代案として、粉末水酸化カルシウムのブラストをウェブ表面に指向させ、二酸
化炭素雰囲気の許で、上述の反応を行わせてもよい。再び、上述の加えた粉末材
料、及び二酸化炭素ガスをイオンブラストによって、ウェブに指向させ、ウェブ
に付着させることもできる。更に、代案として、ジェットノズルから、噴霧する
ことによって、水酸化カルシウムを水溶液として、ウェブ表面に導入し、ジェッ
トノズルに形成したオリフィスを通じて、ジェットノズルの霧化された空気に随
伴して、必要な二酸化炭素を吹きつけることができる。後者の場合、炭酸カルシ
ウムを形成する反応は一部は、空中に浮揚して、一部は、ウェブ表面上に発生す
る。粒状のPCCを使用する時は、上述したように、例えば、図4に関連して説
明した方法に組み合わせて、外部エネルギーを導入することにより、形成された
粒子の凝集を防止する。粒子の付着を増大するため、例えば、明礬、ポリマー、
電解処理、又はコロナ放電処理を使用し、及びプロセスのpH値を変更すること
により、種々の物理的、又は化学的処理により、紙ウェブの繊維の表面帯電状態
を変化させてもよい。上述の形式の処理、及びカレンダ仕上げのような機械的処
理を使用して、このようにして形成されたコーティング構造を更に処理してもよ
い。
【0029】 上述したところに加えて、本発明は代わりの実施例を有する。 水性媒体内でのスラリー化工程を行わず、乾燥コーティングテストに使用した
ナノメートル寸法の非常に細かいPCCから成るコーティング材料を気相で形成
する。本来の粒子は非晶質であり、その結晶化は少なくとも数秒、又は数分で生
ずる。その非晶質の状態では、材料の加工性は結晶材料の加工性より、はるかに
良好である。しかし、或る時間後、この材料は結晶化し、従って、この材料の加
工性は減少し、このことは、その剛性が増大することを意味する。この現象を紙
ウェブ、又は厚紙ウェブの表面処理に利用することができる。実施したテストで
は、コーティングプロセスの直後には、ナノメータ寸法の非常に微細の寸法のP
CCは結晶化した形状ではないが、或る時間が経過した後は、粒子の結晶化が顕
微鏡下で、散見される。
【0030】 非晶質の形状では、即ち、水酸化カルシウムの炭化の直後には、加えられたコ
ーティングは容易に加工できる。従って、このナノメータ寸法のPCCはカレン
ダ仕上げすべきであり、そうでなければ、コーティングを加えた直後に、平滑に
すべきである。次に、この容易に加工できる非晶質の野生きいちご状の炭酸カル
シウム凝集体(ナノメータ寸法のPCC)にカレンダ仕上げ作用を加える。この
凝集体は塑性変形の許でも耐久性があり、カレンダ仕上げの圧力の許で、平坦に
され、平滑な表面を形成する。また、個々の凝集体は塑性変形をする。従って、
非常に平滑で、平らなプロファイルを有する表面が得られる。
【0031】 コーティングを加えた直後に、ウェブ表面を平滑なプロファイルになるよう平
らにするには、次の技術を使用して、実施することができる。 a)冷間カレンダ仕上げ。これにより、機械的な緻密化が行われ、コーティン
グ材料がウェブ表面に付着する強力な結合を確実にする程、ベースウェブの繊維
と、コーティング粒子との間の結合力が十分に強くない場合には、凝集粒子の固
定のため、特定の結合剤の使用が必要である。 b)高温カレンダ仕上げ。高温カレンダの許での、高温カレンダ仕上げ中、凝
集粒子内に包含された水が開放されるから、コーティング材料の凝集粒子(これ
は結合形成推進添加物の使用を排除しない)と、紙ウェブとの間の水素結合、及
び粒子相互間の結合の形成を向上させる。この後者の技術のテスト結果は明確で
あった。
【0032】 上述の現象を利用するのに適する本発明の他の実施例を図7に示す。この実施
例では、上述の技術のいずれかを使用して、アップリケータ26によって、コー
ティングをウェブ11に加える。次に、アップリケータ26の後に、カレンダを
設置する。このカレンダのロールの中で、ウェブのコーティングされた側に向く
ロール27、又はウェブのコーティングされていない側に向くロール28、又は
両方のロール27、28が高温ロールである。高温ロールの他に、コーティング
を加える前、又は後に、蒸気、又は処理化学物質をウェブに加える。この加える
工程の直後に、PCCがまだ、その非晶質状態にある間に、カレンダ仕上げを実
施する。上述したように、炭化プロセスを去る時、このコーティング材料の粒子
は非晶質である。
【0033】 コーティングを加える工程に結合剤、ポリマー、有利には樹脂、ラテックス、
又は天然結合剤を補うが、これにより、コーティング材料の粒子を紙ウェブに付
着させ、粒子を相互に結合させる力を増大する。PCC凝集体は塑性変形の許で
耐久性があり、カレンダ仕上げの接触圧力の許で、平滑な表面組織になることが
できる。また、個々の凝集粒子も変形する。カレンダ仕上げの前に、結晶化する
のを避けるため、コーティングを加えてから、カレンダ仕上げまでの遅延時間を
十分に短くする必要がある。この遅延時間tは使用するPCCの性質によるから
、アップリケータから、カレンダまでのウェブ移動距離を有利に調整し、結晶化
の進行に対するカレンダ仕上げの瞬時を制御することができる。しかし、通常の
作動条件の許では、結晶化の時間は非常に長いので、コーティングがまだ明らか
に、その非晶質状態にある間に、カレンダ仕上げを常に実施する必要がある。
【0034】 実施した乾燥コーティングテストの場合、紙ウェブの表面をフィブリル化させ
る機械的ブラシによる摩耗を紙ウェブが受けているから、繊維マトリックスの表
面組織へのコーティング材料粒子の接着性が向上する。フィブリル化処理の原理
を図8に示す。この技術では、適切な材料から製造されたブラシ29によって、
ウェブ11の表面を摩耗するように処理し、微細なフィブリル30をウェブの繊
維から上昇させ、即ち起立させる。例えば、ブラッシング運動によって、2個の
誘電材料を相互に摩擦することによって、静電気が発生することは知られている
。このようにして、乾燥した紙ウェブに静電気を帯電させることは比較的容易で
ある。乾燥した紙は摩擦電気の性質によって、誘電材料の寸法で、中間に落下す
るから、紙ウェブに、正、又は負の静電気を帯電させるため、適切なブラシ材料
を入手することができる。例えば、次のイオンブラスト処理のため、紙ウェブの
表面の性質を変えるために、この技術を適用することができる。
【0035】 ブラッシングすることによるウェブ材料のフィブリル化はコーティング材料粒
子の付着性を向上させるが、それは次の作用による。 a)(フィブリル化によって)比表面積が増大すること。 b)ウェブ表面の粗さが増大すること。 c)静電気の発生。
【0036】 ブラッシングを行っている間、乾燥コーティングをすべき紙ウェブの表面はブ
ラッシング前処理工程で、フィブリル化される。(このブラッシング前処理工程
により、繊維ウェブマトリックスの大部分の表面繊維の壁のフィブリルを非常に
多く分離し、フィブリルの一端はベース繊維に付いたままであると共に、フィブ
リルの他端は自由に浮いているようになる。)
【0037】 ブラシの回転速度を変化させ、異なるブラッシングの圧力を使用することによ
って、表面フィブリル化の程度を制御することができる。ブラシはウェブの移動
に沿って、又は移動の逆方向に回転させる。ブラシの材料を選択することにより
、紙ウェブの表面に静電気を帯電させ、ウェブの表面に、希望する極性、即ち、
正、又は負の電荷を発生させることができる。同様に、ブラシの回転速度を変化
させ、異なるブラッシングの圧力を使用することによって、発生する静電気の量
を制御することができる。また、同様に、ブラシをウェブの移動に沿って、又は
移動の逆方向に回転させる。
【0038】 上述の実施例では、移動するウェブを処理するのに、炭酸カルシウム凝集粒子
のみを使用するように説明したが、珪酸塩、プラスチック顔料、酸化チタン、及
びミネラルベース顔料のような他の形式の顔料粒子も使用することができる。し
かし、繊維を相互に結合させるのに役立つイオン水素結合によって、恐らく増大
されたファンデルワールス力によって、粒子相互間の付着、及びウェブに対する
粒子の付着を達成するように、全ての条件下で、粒子寸法は非常に小さいことが
必要である。これ等顔料粒子の平均寸法は 0.5〜100nm(ナノメートル)の
範囲にあるべきで、15〜25nmの範囲が有利である。粒子のフロックした野
生きいちご状の凝集体の平均直径は500nmより小さいことが必要で、100
nmより小さいのが有利である。顔料粒子を乾燥した形で、加える場合には、加
えたコーティング内の固体は80%より多いのが好適である。
【0039】 フィンランド特許出願第973775号には、基本的に繊維組織の紙ウェブ、厚紙ウ
ェブ、又はその他のウェブを形成する方法を開示しており、この方法では、セル
ロースパルプ繊維、植物繊維、又は紙、厚紙、不織製品を造るのに適するその他
の材料から成る原料組成物で、移動するウェブ形成基材を覆うようにする。ウェ
ブ形成基材に送られた原料組成物を少なくとも1個の圧縮ニップ内に通し、原料
の並べられた繊維からフィルムウェブを形成する。次に、このウェブ形成基材を
第1電位に接続し、原料組成物が送られたウェブ形成基材の側から所定距離だけ
上方の位置において、上記第1電位より電位が高い第2電位を第1電位からずら
して加え、これにより、上記2つの電位間に、電界を発生させる。
【0040】 上記第1電位と、第2電位との間の電圧を非常に高く調整し、上記の一層高い
電位の付近に、コロナ放電を発生させる。この放電は上記一層高い電位から、上
記一層低い電位まで、イオンブラストを生ぜしめることができるから、上記イオ
ンブラストは上記電位間の空間に存在する粒状原料を上記ウェブ形成基材上に運
び、この原材料を基材に、確実に付着させる。上述の方法に組み合わせて、ウェ
ブ処理材料の粒子をウェブ形成工程において、原料繊維の流れの中に送り込むこ
とができ、又は代案として、上述したように、形成されたウェブに直接、送り込
むことができる。
【0041】 導電ワイヤに加えて、又は導電ワイヤに代えて、イオンブラスト装置の反対電
極に、恐らくは複数個である導電ベルトを設け、更に、特殊な場合には、ロール
、又は1組のロールを設けるが、これは、この構成によって、原料を加えるため
、ウェブの十分長い移動距離を生じ得る場合である。また、非導電ワイヤの下に
、少なくとも1個の反対電極を有する非導電ワイヤ付き構造を試みてもよい。
【0042】 本発明により製造される製品は表面に、及び/又は繊維間の空間に加えた上述
のミネラル物質の顕微鏡的微細粒子、特に有利には小さな炭酸カルシウム粒子を
有する特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す。
【図2】 本発明の第2実施例を示す。
【図3】 本発明の第3実施例を示す。
【図4】 本発明の第4実施例を示す。
【図5】 本発明の第5実施例を示す。
【図6】 本発明の第6実施例を示す。
【図7】 本発明の第7実施例を示す。
【図8】 本発明の第8実施例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 パシ ラヤラ フィンランド国 04400 イェルヴェンペ ー パヤランティエ 35 ベー 20 (72)発明者 ラーズ グレンロース フィンランド国 33270 タンペレ シモ ランカトゥ 7 エー 2 (72)発明者 ペンッティ ヴァータネン フィンランド国 37800 トイヤラ ケイ シェ 238 (72)発明者 ヴェリ ケスメ フィンランド国 37630 ヴァルケアコス キ ヴェーレンコイヴンティエ 2 アス 35 (72)発明者 ハンヌ ニーメレ フィンランド国 33540 タンペレ サル ヴィヤーコンカトゥ 18 アー 4 Fターム(参考) 4L055 AG04 AG12 AG16 AG98 AH02 AH37 AH50 AJ01 AJ02 AJ04 BE07 BE08 BE09 BE11 BE20 CH08 CH10 EA16 FA30

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維からウェブ(11)を形成し、 このウェブ(11)を顔料粒子によって処理する工程から成り、紙ウェブ、又
    は厚紙ウェブを製造する方法において、 平均寸法が 0.5nmから100nm(ナノメートル)の範囲内にあり、最も有
    利には15nmから25nmの範囲内にある粒子によって、前記ウェブを処理す
    ることを特徴とする紙ウェブ、又は厚紙ウェブの製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくともファンデルワールス力により、前記粒子を集合して結
    合させるよう十分小さい平均寸法を有する基本顔料粒子によって、前記ウェブを
    処理することを特徴とする請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 炭酸カルシウム(CaCO3) 粒子によって、前記ウェブを処理するこ
    とを特徴とする請求項1による方法。
  4. 【請求項4】 本質的に、単一の基本粒子から成る粒子によって、前記ウェブを
    処理することを特徴とする請求項3による方法。
  5. 【請求項5】 基本粒子から成るフロック粒子によって、前記ウェブを処理する
    ことを特徴とする請求項3による方法。
  6. 【請求項6】 平均寸法が500nmより大きくないフロック粒子によって、前
    記ウェブを処理することを特徴とする請求項1による方法。
  7. 【請求項7】 粒子の流れに乱流状態を生ぜしめ、次に、この流れの中の乱流の
    程度を制御することにより、前記基本粒子から成るフロック粒子の寸法を制御す
    ることを特徴とする請求項5、又は6による方法。
  8. 【請求項8】 前記粒子の周囲のpHレベルを調整することによって、基本粒子
    から成る前記フロック粒子の寸法を制御することを特徴とする請求項5、又は6
    による方法。
  9. 【請求項9】 まず、前記ウェブを消石灰(CaO) によって処理し、次に、水酸化
    カルシウム(Ca(OH)2) を形成するため、前記消石灰を水に反応させ、最後に、炭
    酸カルシウム(CaCO3) 粒子を形成するため、前記水酸化カルシウムを二酸化炭素
    (CO2) に反応させることによって、前記粒子をウェブの表面上に形成することを
    特徴とする請求項1による方法。
  10. 【請求項10】 まず、前記ウェブを水酸化カルシウム(Ca(OH)2) によって処理
    し、次に、炭酸カルシウム(CaCO3) 粒子を形成するため、前記水酸化カルシウム
    を二酸化炭素(CO2) に反応させることによって、前記粒子をウェブの表面上に形
    成することを特徴とする請求項1による方法。
  11. 【請求項11】 前記ウェブ処理材料の固体含有量が少なくとも80%であるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項による方法。
  12. 【請求項12】 前記ウェブ処理材料の前記粒子を前記ウェブの表面に付着させ
    るが、この粒子を前記ウェブに加える前に、明礬処理、ポリマー処理、電解処理
    、又はコロナ放電処理によって、前記ウェブを処理することを特徴とする請求項
    1〜8のいずれか1項による方法。
  13. 【請求項13】 前記ウェブ処理材料の前記粒子を前記ウェブの表面に加える工
    程の後に、例えば、赤外線、紫外線、放射線、X線、又はマイクロ波放射を使用
    する電磁放射処理によって、前記ウェブの表面への前記ウェブ処理材料の前記粒
    子の付着性を増大することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項による方法
  14. 【請求項14】 機械的処理、又は熱機械的処理によって、前記ウェブの表面へ
    の前記ウェブ処理材料の前記粒子の付着性を増大することを特徴とする請求項1
    〜8のいずれか1項による方法。
  15. 【請求項15】 前記ウェブの表面から、ウェブ繊維の壁の微細なフィブリル(
    30)を起立させるため、前記ウェブ(11)をブラッシングすることを特徴と
    する請求項14による方法。
  16. 【請求項16】 希望により、負の極性、又は正の極性の静電気に前記ウェブ(
    11)の前記表面が帯電するよう、ブラッシング材料を選択することを特徴とす
    る請求項15による方法。
  17. 【請求項17】 前記粒子を処理する前記工程の後に、前記ウェブをカレンダ仕
    上げすることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項による方法。
  18. 【請求項18】 前記炭酸カルシウムの粒子がその非晶質状態から、結晶化する
    前に、前記ウェブをカレンダ仕上げすることを特徴とする請求項17による方法
  19. 【請求項19】 前記カレンダ仕上げするためのカレンダロール(27、28)
    の少なくとも一方が高温ロールであることを特徴とする請求項18による方法。
  20. 【請求項20】 カレンダ仕上げをする前に、前記ウェブ(11)を処理材料に
    よって、処理することを特徴とする前記請求項18による方法。
  21. 【請求項21】 セルロース繊維、植物繊維、又は紙、厚紙、又は不織製品を製
    作するために適するその他の材料を含んでいるウェブ形成原料を移動するウェブ
    形成基材(1)上に広げる工程と、 前記原料の繊維から安定したウェブを形成するため、前記ウェブ形成基材(1
    )上の前記原料を送り、少なくとも1個の圧縮ニップ(1、5、11、12)内
    に移動させる工程とを有し、紙ウェブ、又は厚紙ウェブ、又は任意その他の主に
    平坦な繊維をベースとするウェブを形成する方法において、 前記ウェブ形成基材(1)を第1電位にし、 前記原料の組成物が送られている前記ウェブ形成基材(1)の側の上方に、前
    記第1電位から所定距離ずらして、前記第1電位より一層高い第2電位を加え、
    これにより、前記第1電位、及び第2電位の間に電界を生ぜしめ、 前記第1電位、及び第2電位の間の電圧を非常に高く調整し、前記一層高い電
    位から、前記一層低い電位まで、イオンブラストを生ぜしめることができるコロ
    ナ放電を、一層高い前記第2電位にされた点の付近に発生させ、これにより、前
    記電位間の空間に存在する粒状原料を前記イオンブラストによって、前記ウェブ
    形成基材(1)上に移送し、前記基材(1)への前記原料の付着を確実にし、 平均寸法が0.5 nm〜100nm(ナノメートル)の範囲、最も有利には15
    nm〜25nmの範囲の基本顔料粒子によって、前記ウェブを処理することを特
    徴とする紙ウェブ、又は厚紙ウェブ、又はその他のウェブの形成方法。
  22. 【請求項22】 少なくともウェブ形成工程中、前記処理材料の粒子を前記ウェ
    ブに加え、これにより、少なくともファンデルワールス力によって、前記粒子が
    繊維間の結合剤を形成していることを特徴とする請求項21による方法。
  23. 【請求項23】 形成された前記ウェブの表面に、前記処理材料の粒子を加える
    ことを特徴とする請求項21又は22による方法。
  24. 【請求項24】 形成された前記ウェブの表面に、イオンブラスト技術によって
    、前記処理材料の粒子を加えることを特徴とする請求項23による方法。
  25. 【請求項25】 まず、前記ウェブを消石灰(CaO) によって、処理し、次に、水
    酸化カルシウム(Ca(OH)2) を形成するため、前記消石灰を水に反応させ、最後に
    、炭酸カルシウム(CaCO3) 粒子を形成するため、前記水酸化カルシウムを二酸化
    炭素(CO2) に反応させることによって、前記粒子を前記ウェブに加えることによ
    り、前記ウェブを処理することを特徴とする請求項21による方法。
  26. 【請求項26】 まず、前記ウェブを水酸化カルシウム(Ca(OH)2) によって、処
    理し、次に、炭酸カルシウム(CaCO3) 粒子を形成するため、前記水酸化カルシウ
    ムを二酸化炭素(CO2) に反応させることによって、前記粒子を前記ウェブに加え
    ることにより、前記ウェブを処理することを特徴とする請求項21による方法。
  27. 【請求項27】 前記ウェブ処理材料の前記粒子を前記ウェブの表面に付着させ
    るが、この粒子を前記ウェブに加える前に、明礬処理、ポリマー処理、電解処理
    、又はコロナ放電処理によって、前記ウェブを処理することを特徴とする前記請
    求項21〜26のいずれか1項による方法。
  28. 【請求項28】 前記ウェブ処理材料の前記粒子を前記ウェブの表面に加えた後
    に、例えば、赤外線、紫外線、放射線、X線、又はマイクロ波放射を使用する電
    磁放射処理によって、前記ウェブの表面への前記ウェブ処理材料の前記粒子の付
    着性を増大することを特徴とする前記請求項21〜26のいずれか1項による方
    法。
  29. 【請求項29】 機械的処理、又は熱機械的処理によって、前記ウェブの表面へ
    の前記ウェブ処理材料の前記粒子の付着性を増大することを特徴とする前記請求
    項21〜26のいずれか1項による方法。
  30. 【請求項30】 前記ウェブの表面から、ウェブ繊維の壁の微細なフィブリル(
    30)を起立させるため、前記ウェブ(11)をブラッシングすることを特徴と
    する請求項29による方法。
  31. 【請求項31】 希望により、負の極性、又は正の極性の静電気に前記ウェブ(
    11)の前記表面が帯電するよう、ブラッシングする材料を選択することを特徴
    とする請求項30による方法。
  32. 【請求項32】 前記粒子を処理する前記工程の後に、前記ウェブをカレンダ仕
    上げすることを特徴とする請求項21〜26のいずれか1項による方法。
  33. 【請求項33】 前記炭酸カルシウムの粒子がその非晶質状態から、結晶化する
    前に、前記ウェブをカレンダ仕上げすることを特徴とする請求項32による方法
  34. 【請求項34】 前記カレンダ仕上げするためのカレンダロール(27、28)
    の少なくとも一方が高温ロールであることを特徴とする請求項33による方法。
  35. 【請求項35】 カレンダ仕上げをする前に、前記ウェブ(11)を処理材料に
    よって処理することを特徴とする請求項33による方法。
  36. 【請求項36】 リサイクル繊維の脱墨プロセスの沈降炭酸カルシウム残留物か
    ら得たリサイクル炭酸カルシウムによって、前記ウェブを処理することを特徴と
    する請求項21〜26のいずれか1項による方法。
  37. 【請求項37】 炭酸カルシウム含有沈殿物を焼成して石灰にし、この石灰を水
    に反応させ、更に、このようにして形成された水酸化カルシウムを乱流気相内の
    二酸化炭素に反応させて、微細な粒状炭酸カルシウムを形成することによって、
    前記炭酸カルシウムを用意することを特徴とする請求項36による方法。
  38. 【請求項38】 形成されるウェブ(11)を支持する手段(12〜15)と、 前記ウェブ(11)の少なくとも表面上に、炭酸カルシウムを形成する手段(
    1〜7、21〜25)とを具え、炭酸カルシウムを含む紙、又は厚紙のウェブを
    製造する装置において、 前記ウェブ(11)の表面に接触させるよう、水酸化カルシウムを送る手段(
    22)と、 炭酸カルシウムを形成するよう、二酸化炭素を水酸化カルシウムに反応させる
    ため、二酸化炭素含有ガスを内部に通すと共に、前記ウェブ(11)を通過させ
    る室(22)とを、前記炭酸カルシウムを形成する手段が具えることを特徴とす
    る紙、又は厚紙のウェブ製造装置。
  39. 【請求項39】 前記ウェブ(11)の表面に接触させるよう、水酸化カルシウ
    ムを送る前記手段は前記ウェブ(11)の表面に、消石灰を加える手段(1〜7
    、21〜23)と、水酸化カルシウムを形成するため、前記消石灰を水に反応さ
    せる手段(21)とを少なくとも具えることを特徴とする請求項38に記載の装
    置。
  40. 【請求項40】 前記ウェブ(11)の表面に水酸化カルシウムを送る前記手段
    はガスによる微細化を行う液体ジェットノズルを具え、このノズルの微細化オリ
    フィスを通じて、水酸化カルシウム溶液を噴霧し、前記ノズルの前記微細化オリ
    フィスを通じて、二酸化炭素含有ガスを排出し、これ等2個の成分を反応させて
    、炭酸カルシウムを形成するよう構成したことを特徴とする請求項38による装
    置。
  41. 【請求項41】 前記ウェブ(11)の表面に消石灰を送る前記手段は、 紙ウェブ、又は厚紙ウェブ、又は不織製品を製造する際、必要なミネラルべー
    す材料、又はその他の組成物を支持手段上で移動するウェブ(11)の表面に送
    る手段(1、2、3、21)と、 第1電極を形成している前記ウェブ支持手段(12〜15)に第1電位を加え
    るための、少なくとも1個の接続線(16)と、 前記第1電極を形成している前記ウェブ支持手段(15)から所定距離に配置
    された少なくとも1個の第2電極(22)と、 一層高い電位の前記第2電極(22)から、一層低い電位の前記第1電極(1
    5)までイオンブラストを生ぜしめることができるコロナ放電を一層高い電位の
    前記第2電極(22)の付近に発生させるよう、前記第1電極(15)と、少な
    くとも1個の前記第2電極(22)との間の電圧を非常に高く高めるための高電
    圧電源(23)とを具え、 前記電位(15、22)の間の空間内に存在する粒状原料を前記ウェブ支持手
    段(15)上を移動する前記ウェブ形成基材(11)上に、前記イオンブラスト
    によって移送し、このイオンブラストによって、前記基材(11)への前記原料
    の付着を確実にすることを特徴とする請求項38による装置。
  42. 【請求項42】 イオンブラスト室(21)を具え、処理する移動する前記ウェ
    ブを前記イオンブラスト室に通し得るようにすると共に、前記イオンブラスト室
    (21)の内部に、少なくとも1個の前記第2電極(22)を配置し、 更に、少なくとも前記イオンブラスト室の内部に、顕微鏡的粒子の前記処理材
    料を連続する乱流運動に維持する手段(3)を具えることを特徴とする請求項4
    1による装置。
  43. 【請求項43】 第1面と、この第1面の反対側の第2面とを有し、処理すべき
    前記ウェブ(11)を支持するようにした導電性の移動するワイヤ(15)と、 移動する前記ワイヤ(15)の前記第1面上を移動する前記ウェブ(11)に
    、ミネラルベース配合剤を含有する前記処理材料を送る手段(1〜7、21〜2
    3)とを具え、紙ウェブ、又は厚紙ウェブを処理材料で処理する装置において、 前記ワイヤ(15)の前記第2面上に、第1電位の場を形成する少なくとも1
    個の第1電極(15)と、 前記第1電極を形成する前記ワイヤの前記第1面から所定距離に配置された少
    なくとも1個の第2電極(22)と、 一層高い電位の前記第2電極から、一層低い電位(16)の前記第1電極を
    形成する前記ワイヤ(15)までイオンブラストを生ぜしめることができるコロ
    ナ放電を一層高い電位の前記第2電極(22)の付近に発生させるよう、前記第
    1電極の電位(16)と、少なくとも1個の前記第2電極(22)との間の電圧
    を非常に高く高めるための高電圧電源(23)とを具え、 前記電位(15、22)の間の空間内に存在する前記ウェブ処理材料の粒子を
    前記ウェブ(11)上に、前記イオンブラストによって移送し、このイオンブラ
    ストによって、前記ウェブ(11)への前記原料の付着を確実にすることを特徴
    とする紙ウェブ、又は厚紙ウェブの処理装置。
  44. 【請求項44】 イオンブラスト室(21)を具え、処理する前記ウェブ(11
    )を前記イオンブラスト室に通し得るようにすると共に、前記イオンブラスト室
    (21)の内部に、少なくとも1個の前記第2電極(22)を配置し、 更に、少なくとも前記イオンブラスト室(21)の内部に、顕微鏡的粒子の前
    記処理材料を連続する乱流運動に維持する手段(3)を具えることを特徴とする
    請求項43による装置。
  45. 【請求項45】 前記処理材料を連続する乱流運動に維持する手段は前記イオン
    ブラスト室内で、復帰循環路として作用する粒子循環管(3)を具え、前記復帰
    循環路を通じて、前記処理材料を前記イオンブラスト室(21)内に送り得るよ
    うにすると共に、前記復帰循環路を通じて、ウェブに付着しなかった前記材料の
    一部を除去して、前記イオンブラスト室に復帰させることができ、更に、前記処
    理材料の粒子が希望する大きさの凝集粒子を形成するよう、前記粒子を連続する
    運動状態に維持する役割を前記復帰循環路に行わせることを特徴とする請求項4
    4による装置。
  46. 【請求項46】 前記粒子を前記ウェブに加える前に、明礬処理、ポリマー処理
    、電解処理、又はコロナ放電処理によって、前記ウェブ(11)を処理する手段
    (9、17)を設けたことを特徴とする請求項43〜45のいずれか1項による
    装置。
  47. 【請求項47】 前記ウェブ処理材料の前記粒子を前記ウェブの表面に加える工
    程の後に、例えば、赤外線、紫外線、放射線、X線、又はマイクロ波放射を使用
    する電磁放射処理によって、前記ウェブ(11)の表面への前記ウェブ処理材料
    の前記粒子の付着性を増大する手段(20)を設けたことを特徴とする前記請求
    項43〜45のいずれか1項による装置。
  48. 【請求項48】 機械的処理、又は熱機械的処理によって、前記ウェブ処理材料
    の前記粒子の付着性を増大する手段(19)を設けたことを特徴とする前記請求
    項43〜45のいずれか1項による装置。
  49. 【請求項49】 前記ウェブの表面から、微細なフィブリル(30)を起立させ
    るための少なくとも1個のブラシを設けたことを特徴とする前記請求項48によ
    る装置。
  50. 【請求項50】 前記ブラシによって、処理を受けている前記ウェブ(11)の
    前記表面を、希望により、負の極性、又は正の極性の静電気に帯電させるよう、
    選択された材料から、前記ブラシが成ることを特徴とする前記請求項49による
    装置。
  51. 【請求項51】 前記粒子を処理する前記工程の後に、前記ウェブ(11)の移
    動方向の下流に、カレンダを配置したことを特徴とする請求項43〜45のいず
    れか1項による装置。
  52. 【請求項52】 前記炭酸カルシウムの粒子がその非晶質状態から、結晶化する
    前に、前記ウェブをカレンダ仕上げできるよう、前記カレンダ(27、28)と
    、前記ウェブコーティング材料粒子の適用点(26)との間の距離を選択するこ
    とを特徴とする請求項51による装置。
  53. 【請求項53】 前記カレンダのロール(27、28)の少なくとも一方が高温
    ロールであることを特徴とする請求項52による装置。
  54. 【請求項54】 カレンダ仕上げをする前に、前記ウェブ(11)を処理材料に
    よって、処理する手段を設けることを特徴とする前記請求項52による装置。
  55. 【請求項55】 セルロース繊維、植物繊維、又は紙、厚紙、又は不織製品
    を製作するために適するその他の材料を含む繊維層から成る紙、厚紙、又は不織
    製品において、 0.5〜100nm(ナノメートル)の範囲内、最も有利には15
    〜25nmの範囲内の寸法の基本顔料粒子によって処理された前記繊維層の少な
    くとも1個の表面を有することを特徴とする紙、又は厚紙、又は不織製品。
  56. 【請求項56】 前記粒子が少なくとも炭酸カルシウムを含んでいることを特徴
    とする請求項55による製品。
  57. 【請求項57】 ファンデルワールス力によって、相互に付着するような平均寸
    法の粒子を有することを特徴とする請求項55による製品。
  58. 【請求項58】 少なくともファンデルワールス力によって、前記粒子が前記繊
    維に結合し、前記粒子が前記繊維を相互に結合するように作用するよう、前記ウ
    ェブの繊維の間に前記粒子を導入していることを特徴とする請求項55、又は5
    6による製品。
  59. 【請求項59】 ファンデルワールス力によって、相互に付着する程小さい平均
    粒子寸法を有する粒子を形成するよう、リサイクル繊維の脱墨プロセスの沈降炭
    酸カルシウム残留物を焼成して石灰にし、この石灰を水に反応させて、水酸化カ
    ルシウムにし、このようにして形成された水酸化カルシウムを二酸化炭素に反応
    させて、炭酸カルシウムを準備することを特徴とする紙、厚紙、及び不織製品を
    処理する際のリサイクル炭酸カルシウムの使用方法。
JP2000559305A 1998-07-08 1999-07-07 製紙方法及びこの方法を実施する装置及びこの方法で製造した紙 Pending JP2002520503A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981574 1998-07-08
FI981574A FI105052B (fi) 1998-07-08 1998-07-08 Menetelmä paperin valmistamiseksi, sovitelma menetelmän toteuttamiseksi ja menetelmän avulla valmistettu paperituote
PCT/FI1999/000604 WO2000003092A1 (en) 1998-07-08 1999-07-07 Method for making paper, assembly for implementing the method and paper product produced by the method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520503A true JP2002520503A (ja) 2002-07-09

Family

ID=8552164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559305A Pending JP2002520503A (ja) 1998-07-08 1999-07-07 製紙方法及びこの方法を実施する装置及びこの方法で製造した紙

Country Status (7)

Country Link
US (5) US6680086B1 (ja)
EP (1) EP1099023A1 (ja)
JP (1) JP2002520503A (ja)
AU (1) AU5041499A (ja)
CA (1) CA2336874C (ja)
FI (1) FI105052B (ja)
WO (1) WO2000003092A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013294A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Tokuyama Corporation Feuille d'impression
WO2017057154A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本製紙株式会社 セルロース繊維と無機粒子の複合体
KR101887158B1 (ko) * 2017-08-01 2018-08-10 전북대학교산학협력단 나노섬유가 코팅된 농작물 포장지 제조장치 및 농작물 포장지
US11053133B2 (en) 2015-09-08 2021-07-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Complexes of magnesium carbonate microparticles and fibers as well as processes for preparing them

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264850B1 (en) * 1992-12-28 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for treating a substrate with a plasma
FI105052B (fi) * 1998-07-08 2000-05-31 Valmet Corp Menetelmä paperin valmistamiseksi, sovitelma menetelmän toteuttamiseksi ja menetelmän avulla valmistettu paperituote
FI20010503A0 (fi) * 2001-03-13 2001-03-13 Metso Paper Inc Menetelmä paperin tai kartongin päällystämiseksi ja päällystetty paperi
DE10120635A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Beladen von Fasern mit Calciumcarbonat
DE10120637A1 (de) * 2001-04-27 2002-10-31 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Beladen von Fasern
FI118542B (fi) * 2002-03-14 2007-12-14 Metso Paper Inc Pintakäsittelyprosessi
FI121123B (fi) 2002-03-14 2010-07-15 Metso Paper Inc Menetelmä jatkuvan rainan pinnan päällystämiseksi kuivapäällystysjauheella
FI121810B (fi) * 2002-03-14 2011-04-29 Metso Paper Inc Menetelmä kalvon muodostamiseksi
FI121039B (fi) 2002-03-14 2010-06-15 Metso Paper Inc Maadoituselektrodi ja menetelmä jossa sitä käytetään
US20050133184A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Weyerhaeuser Company Paper products and method of making
US20050133179A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Weyerhaeuser Company Paper products and method of making
US20050133178A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Weyerhaeuser Company Paper products and method of making
DE202004003061U1 (de) * 2004-02-25 2005-07-14 Kronospan Technical Company Ltd., Engomi Dekorpapier mit elektrisch geladenen Fasern
US7444934B2 (en) * 2005-05-24 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Supercritical fluid-assisted direct write for printing integrated circuits
US7452573B2 (en) * 2005-06-21 2008-11-18 Weyerhaeuser Company Method of making a barrier material
US7897010B2 (en) 2006-01-09 2011-03-01 Kemira Chemicals, Inc. Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
US7862685B2 (en) 2006-01-09 2011-01-04 Kemira Chemicals, Inc. Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
FI123480B (fi) 2006-07-07 2013-05-31 Upm Kymmene Corp Menetelmä märkälujuuden parantamiseksi ja paperituote, jolla on parannettu märkälujuus
US8125060B2 (en) 2006-12-08 2012-02-28 Infineon Technologies Ag Electronic component with layered frame
ITMI20071250A1 (it) * 2007-06-21 2008-12-22 Giuseppe Cristini S P A Sa Dispositivo per misurare lo spessore di uno strato di materiale
US8317973B2 (en) 2009-11-11 2012-11-27 Kemira Chemical, Inc. Polyester surfactants for deinking
FI125826B (fi) * 2010-08-04 2016-02-29 Nordkalk Oy Ab Menetelmä paperin tai kartongin valmistamiseksi
US9126362B2 (en) * 2012-01-06 2015-09-08 Daniel Brian Tan Apparatus and method for corona treating film for self opening bags
SE539751C2 (en) * 2015-11-09 2017-11-14 Stora Enso Oyj Active moisture control material for packaging and a method for production thereof
SE1651619A1 (en) * 2016-12-08 2018-03-06 Valmet Oy A device for spraying a coating chemical onto a moving surface of a papermaking machine
CN110433982A (zh) * 2019-08-14 2019-11-12 李智超 一种缆线生产中的包线设备

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1955991A (en) * 1932-09-21 1934-04-24 Aluminum Co Of America Aluminum alloy
US2740184A (en) 1951-03-01 1956-04-03 Albert G Thomas Electrically charged material
US2920987A (en) 1958-01-24 1960-01-12 Norton Co Electrostatic device
US3166432A (en) * 1959-05-07 1965-01-19 Xerox Corp Image development
US3395042A (en) 1966-03-18 1968-07-30 William C. Herbert Jr. Paper-cleaning apparatus
GB1181368A (en) 1967-08-16 1970-02-18 Agfa Gevaert Nv Electrostatic cleaner
US3523319A (en) 1968-05-01 1970-08-11 Eastman Kodak Co Endless cleaning web
US3670203A (en) 1970-04-20 1972-06-13 Eastman Kodak Co Method of and apparatus for imparting an electrical charge to a web of film or paper or the like
US3943049A (en) 1971-01-20 1976-03-09 Xerox Corporation Apparatus for separating agglomerated particles within suspensions
US3959690A (en) 1972-03-20 1976-05-25 Hoechst Aktiengesellschaft Corona discharge element
US3781105A (en) 1972-11-24 1973-12-25 Xerox Corp Constant current biasing transfer system
US3879785A (en) 1973-04-27 1975-04-29 Xerox Corp Cleaning apparatus
JPS5339998A (en) 1976-09-25 1978-04-12 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd Process for contnuously preparing precipitated calcium carbonate
DE3229383A1 (de) 1981-03-09 1984-02-09 Hamba-Maschinenfabrik Hans A.Müller GmbH & Co KG, 5600 Wuppertal Verfahren zur entfernung von partikeln aus bechern und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4454621A (en) 1982-01-15 1984-06-19 Static Inc. Sheet and web cleaner
US4405342A (en) 1982-02-23 1983-09-20 Werner Bergman Electric filter with movable belt electrode
SE462703B (sv) 1986-04-21 1990-08-20 Astra Vent Ab Anordning foer alstring av en elektrisk koronaurladdning i luft
US4677704A (en) 1986-04-22 1987-07-07 Huggins Richard A Cleaning system for static charged semiconductor wafer surface
DE3662992D1 (en) 1986-04-29 1989-06-01 Eltex Elektrostatik Gmbh Dust-removing probe for moving webs, especially for paper webs
JPS63128081A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 導電性付与塗布剤
EP0270032B1 (en) * 1986-11-29 1995-04-05 New Oji Paper Co., Ltd. Electrostatic recording method
US4727614A (en) 1987-01-20 1988-03-01 Shape Inc. Ground corona comb
US5244542A (en) * 1987-01-23 1993-09-14 Ecc International Limited Aqueous suspensions of calcium-containing fillers
GB8816520D0 (en) * 1988-07-12 1988-08-17 Ici Plc Receiver sheet
JP2656080B2 (ja) 1988-08-01 1997-09-24 松下電器産業株式会社 静電集塵装置
SE462739B (sv) 1988-12-08 1990-08-27 Astra Vent Ab Anordning vid en koronaurladdningsanordning foer avlaegsnande av vid urladdningen alstrade skadliga aemnen
US5432000A (en) * 1989-03-20 1995-07-11 Weyerhaeuser Company Binder coated discontinuous fibers with adhered particulate materials
FI83481C (fi) 1989-08-25 1993-10-25 Airtunnel Ltd Oy Foerfarande och anordning foer rengoering av luft, roekgaser eller motsvarande
US5110324A (en) 1989-12-27 1992-05-05 Louisiana Pacific Corporation Electrostatic separation method and apparatus
EP0437849A1 (de) 1990-01-17 1991-07-24 Elex Ag Sprühelektrode in einem elektrostatischen Staubabscheider
US5421901A (en) 1990-02-14 1995-06-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for cleaning a web
JPH0465088A (ja) * 1990-07-03 1992-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd ウエブ帯電用装置
DE4120973A1 (de) 1991-06-25 1993-01-07 Eltex Elektrostatik Gmbh Vorrichtung zum abfuehren von staub
DE4124672A1 (de) 1991-07-25 1993-01-28 Ahlbrandt Andreas Vorrichtung zum entfernen von staubpartikeln auf materialbahnen
US5320897A (en) * 1992-02-18 1994-06-14 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Ink jet recording paper and method of producing it
US5211760A (en) 1992-04-15 1993-05-18 Xerox Corporation Paper cleaner subsystem
US5637432A (en) * 1992-06-01 1997-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image comprising titanium oxide particles
US5257079A (en) 1992-09-17 1993-10-26 Xerox Corporation Electrostatic brush cleaner with a secondary cleaner
US5543382A (en) * 1993-12-27 1996-08-06 New Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording paper
AU1310995A (en) 1994-01-03 1995-08-01 F.L. Smidth & Co A/S Method for manufacturing of a filler material
FI95611C (fi) 1994-05-16 1996-02-26 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja laite paperikoneella tai sen jälkikäsittelylaitteella rainasta irtoavan pölyn keräämiseksi ja poistamiseksi
US5585426A (en) 1994-10-05 1996-12-17 Nexus Corporation Process for imparting an electrostatic charge to powders to render them useful for coating application
FI100237B (fi) 1995-01-30 1997-10-31 Fp Pigments Oy Menetelmä ja laitteisto kalsiumkarbonaatin valmistamiseksi
US5759258A (en) * 1995-03-15 1998-06-02 Minerals Technologies Inc. Recycling of mineral fillers from the residue of a paper deinking plant
CN1105156C (zh) * 1996-03-04 2003-04-09 Fp颜料有限公司 涂覆沉淀碳酸钙的颜料粉粒及其制备方法
US6238784B1 (en) * 1996-06-20 2001-05-29 Konica Corporation Ink-jet recording sheet
FI111816B (fi) * 1996-09-19 2003-09-30 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite, jolla siirretään lisämateriaalia liikkuvan materiaalirainan pintaan
EP0872591B1 (en) * 1997-04-16 2005-12-14 IDI-Head OY Method of coating cellulosic and lignocellulosic webs
FI111475B (fi) * 1997-09-24 2003-07-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma sumun ja pölyn hallitsemiseksi paperin ja kartongin valmistuksessa ja jälkikäsittelyssä
FI105052B (fi) * 1998-07-08 2000-05-31 Valmet Corp Menetelmä paperin valmistamiseksi, sovitelma menetelmän toteuttamiseksi ja menetelmän avulla valmistettu paperituote
DE60106253T2 (de) * 2000-06-27 2005-11-17 International Paper Company, Stamford Verfahren zur papierherstellung mittels faser- und füllstoff-komplexen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013294A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Tokuyama Corporation Feuille d'impression
KR101174952B1 (ko) 2006-07-24 2012-08-17 가부시끼가이샤 도꾸야마 인쇄용 시트
US11053133B2 (en) 2015-09-08 2021-07-06 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Complexes of magnesium carbonate microparticles and fibers as well as processes for preparing them
WO2017057154A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本製紙株式会社 セルロース繊維と無機粒子の複合体
CN108138433A (zh) * 2015-09-30 2018-06-08 日本制纸株式会社 纤维素纤维与无机粒子的复合体
JPWO2017057154A1 (ja) * 2015-09-30 2018-06-28 日本製紙株式会社 セルロース繊維と無機粒子の複合体
US11339529B2 (en) 2015-09-30 2022-05-24 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Complexes of cellulose fibers and inorganic particles
KR101887158B1 (ko) * 2017-08-01 2018-08-10 전북대학교산학협력단 나노섬유가 코팅된 농작물 포장지 제조장치 및 농작물 포장지

Also Published As

Publication number Publication date
US20040074620A1 (en) 2004-04-22
US6680086B1 (en) 2004-01-20
EP1099023A1 (en) 2001-05-16
US20040096649A1 (en) 2004-05-20
US6787196B2 (en) 2004-09-07
US20040083950A1 (en) 2004-05-06
CA2336874A1 (en) 2000-01-20
FI981574A0 (fi) 1998-07-08
FI981574A (fi) 2000-01-09
AU5041499A (en) 2000-02-01
FI105052B (fi) 2000-05-31
US20040079503A1 (en) 2004-04-29
US7198841B2 (en) 2007-04-03
WO2000003092A1 (en) 2000-01-20
CA2336874C (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520503A (ja) 製紙方法及びこの方法を実施する装置及びこの方法で製造した紙
KR100610440B1 (ko) 침강탄산칼슘으로코팅된안료입자및이의제조방법
US9944798B2 (en) Composite of inorganic and/or organic microparticles and nano-dolomite particles
EP1483446B1 (en) A method for coating a surface of a continuous web with a coating powder
KR101343458B1 (ko) 무기 및/또는 유기 마이크로입자 및 나노-칼슘 카보네이트 입자의 복합체
JP5064644B2 (ja) 繊維ウェブおよびその製造法
JP2002029739A (ja) 二酸化チタン−炭酸カルシウム複合粒子及びその製造方法、並びに該複合粒子を配合した複合組成物及び複合体
AU2002247795A1 (en) Fibrous web and process for the preparation thereof
US7018680B2 (en) Method for simultaneously powder coating both surfaces of a continuous web
JP2002500292A (ja) 繊維状ウェブの処理方法
FI109214B (fi) Menetelmä pigmentin lisäämiseksi paperiin
JP2004162198A (ja) オフ輪用グロス軽量コート紙
Ström et al. A novel formulation approach for improving fibre coverage during blade coating
AU2012253198B2 (en) Method for producing paper products
WO2006000626A1 (en) A method for coating a substrate
JPH08109598A (ja) ビニル壁紙裏打ち用難燃紙の製造方法